マイナビニュースがお届けする新着記事一覧 (3736/3857)
素直に「はい」や「ごめんなさい」が言えないタイプの人がいる。このタイプは他人にミスなどを指摘されたとき、真っ先に「いや、違うんです」「いや、実はそれは……」といった言葉が口をつき、相手をますます怒らせてしまう。会社に一人はいるだろう。もしかしたら、妻のチーもその手のタイプかもしれない。例えばチーは、歯磨きをしながら部屋の中で何か別の用事をすることが多く、したがって最後に口をゆすぐ際に洗面所ではなく、キッチンの流しを使うことがある。これ自体は僕も特に気にならない。洗面所であろうが、キッチンの流しであろうが、口をゆすいだあとに水を流して綺麗にしておけば、どっちでも一緒だ。しかし、チーはこのあと、歯ブラシをそのままキッチンの流しの脇に置き去りにすることが多く、これに関しては少々いただけない。使用した歯ブラシは、すぐに元の場所に戻してほしいのだ。こういった置き去り系の例は、他にもたくさんある。チーは会社から帰宅すると、バッグをソファーに置き去りにしたまま数時間放置したり、チラシ類を食卓の上に置き去りにしたまま数日間放置したり、すなわちチーは物をすぐに片付けないタイプなのだろう。一方の僕は、チー曰く「片付け魔」である。部屋に物が散在している様子が不快でならないため、帰宅するとまずはアウター類をクローゼットにしまい、鞄類を部屋の所定の位置に戻す。例えば旅行などから帰ってきたときもそうだ。家に入るなり、まずはキャリーバッグの中身をすべて元に戻し、出発前の状態に戻してからじゃないと、人心地つけない。雑菌関係にはてんで疎く、床に落ちた菓子でも平気で拾って食べるような大雑把な僕であるが、こと整理整頓に関しては、チーも辟易するぐらいのコマボーイなのだ。したがって、チーと結婚して以降、前述した彼女の置き去り癖にストレスが溜まり、これまでに何度も「すぐに片付けてほしい」とお願いしてきた。キッチンの歯ブラシなんかもってのほかである。僕はそれを見つけるたびに、「はい、まただよー。歯ブラシはすぐ片付けようねえ」とやんわり釘を刺しながら、率先して片付けるわけだ。ここで冒頭の話題に戻るが、このときチーは真っ先に「うん」や「ごめん」が言えないタイプなのだ。必ず「いや、違うの。今やろうと思ってたんだけど、ちょっと……(かくかくしかじか)」と、それをすぐにやらなかった理由を説明しようとする。僕が「別にいいよ。次から気をつければ」と言っても、チーの説明は終わらない。「いや、ちゃんと理由を聞いて。忘れてたわけじゃなくて、これには事情があって……」と延々続くわけだ。これをされると、僕はますますイライラしてしまう。正直、歯ブラシなんか元に戻しさえすれば、なんの問題もないわけで、それをしなかった理由や事情には興味がない。「ごめん。次から気をつける」と言ってさえくれれば、何事もなく、すぐに終わるのだ。聞くところによると、チーは子供のころから素直に「ごめんなさい」が言えないタイプだったらしい。チーのお母さん(以後チーママ)に怒られたときも、つい反射的に憎まれ口を叩いてしまい、何度もチーママを呆れさせたとか。「こら、チーちゃん! ちゃんと謝りなさい! 」と鬼の形相で迫るチーママに「イヤでーす」と反抗を重ね、「謝るまで許さないよ!」と言われると「許してくれなくても結構でーす」と口を尖らせる。「まったく、あんたは本当に口が減らないね!」「口はひとつしかないのに、それが減ったら大変でーす」「どの口が言うか! 」「この口でーす」やれやれ。本当に憎たらしいガキである。チー曰く、ただ意地になっていただけらしいのだが、その度合いが少々行きすぎなのだろう。引くということを知らないのだ。なお、そんなチーに謝らせようと、怒ったチーママが幼いチーを車に乗せて、夜の山奥に連れて行ったことがあるという。「ほら、チーちゃん。ちゃんと『ごめんなさい』って言わないと、山に捨てちゃうよ! 」。チーママは子供の恐怖心を煽る作戦に出たわけだ。しかし、それでも車内のチーは、なかなか折れなかったというからすごい。「イヤでーす。絶対、謝りませーん。山に子供を捨てたら、事件になっちゃいまーす。お母さんが警察に捕まりまーす」などと、クレヨンしんちゃんもびっくりの憎まれ口を叩き続け、チーママをますます怒らせていく。果たしてチーママも引くに引けなくなり、車はどんどん山奥へ。いつのまにか周囲は真っ暗闇の、まさに獣道となっていた。すると、そこでようやく子供心に恐怖を感じたのか、チーはこう漏らしたという。「ごめんなさぁい……。山奥、怖いよう……」。しかも号泣だったらしい。さっきまでの生意気さが嘘のような変わりようだ。それを見たチーママも、あまりのギャップの大きさに思わず笑ってしまったのか、すぐに許してくれたという。チーは強情で生意気な性格のわりに、極度の怖がりなのだ。だから僕も、これからはチーを怖がらせる作戦で、彼女の強情な口を抑えにかかろうと思う。そうすれば、素直に「うん」や「ごめん」と言ってくれるようになるのかもしれないが、その具体策を考えること自体が面倒くさい今日のこのごろである。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年02月17日格安航空会社(LCC)のPeachを経営するPeach Aviationはこのほど、3月1日に就航予定の大阪(関西) - 札幌(新千歳)線について、キャンペーン運賃「春のもぎたてスペシャルプライス」の販売を開始した。同キャンペーンでは、期間限定で同路線の一部座席(1割程度)を片道3,480円で販売する。正規価格は4,780円~1万4,780円。対象期間は4月9日~25日の搭乗分(対象外の便あり)で、各搭乗日60日前の8時から同社Webサイトおよびコンタクトセンターにて発売する。なお、運賃には別途支払手数料(1人あたり1区間毎に210円)が加算される他、手荷物の預け入れ・座席指定についても別途料金が必要となる。また、コンタクトセンターにて購入した場合は、別途予約手数料(1人・1区間毎に1,050円)が加算される。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年02月17日デンソーコミュニケーションズと日本ユニシスはこのほど、共同で電気自動車(以下、EV)、プラグインハイブリッド車(以下、PHV)によるドライブ旅行の支援サービス「EV観光プラットフォーム」を開発、その第一弾として、静岡県へのサービス提供を開始した。EV・PHVを利用する観光客(以下、EV観光客)は、これまで充電スタンド情報と観光情報をそれぞれ専門のWebサイトで収集する必要があったが、同サービスは、1つのWebサイトでそれらの情報を同時に提供できるため、EV観光客は従来よりも簡単に情報を収集することが可能となるという。デンソーコミュニケーションズが運営する「びあはーる」と日本ユニシスが運営する「smart oasis」のシステム連携により構築。「smart oasis」が所有する充電スタンドの位置情報およびリアルタイムの状態情報と、「びあはーる」のドライブ観光情報を、ワンストップで閲覧、検索することができる。EV観光客は、「EV観光プラットフォーム」のドライブプラン作成機能を用いて、地図上に表示される観光スポットと充電スタンド情報を組み合わせた、オリジナルのドライブプランを作成することができる。作成したドライブプランには、観光スポットから充電スタンドまでの距離、想定される所要時間が表示され、ドライブ途中に立寄り充電可能な充電スタンドを観光プランに組み込むことで、「安心してEV観光が可能となる」。また、旅行先でスマートフォンを使って、最寄りの観光スポットと充電スタンド情報を確認することも可能となっている。また、従来の観光情報に加えて、EV観光客向けに地域のお得情報やエコポイントなどのインセンティブ情報を提供。観光地はEV観光客の誘客や充電時間を活用した観光の提案ができるとしている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年02月17日英会話スクールに通っているけど、イマイチ相手に伝わる英語が身に付かない……。「どうすれば、いいの?」と思っている方も少なくないのではないでしょうか。今回は、世界各国で経営戦略コンサルタントとして働く傍ら、海外との取引に従事するクライアント企業担当者など多くの日本のビジネスパーソンに英語でのビジネスコミュニケーションを教えているショーンKさんに、英語を身に付ける上で必要なグローバルマインドや、効果的な英語の学習方法についてうかがいました。―グローバル化が急速に進む昨今ですが、世界を舞台にしたとき、日本のビジネスマンはどのように対応していくべきだと思いますか?ショーンK氏:まず、日本人の性格上、世界の企業を相手にしたときに「謙遜(けんそん)しすぎる」傾向があると思います。謙虚さや、つつましやかさ、日本人の失うべきでない美徳であるのですが、世界を相手にしたビジネスの中に入ったとき、それは必ずしも美徳にはなりえません。自分の利害と相手の利害を調整して(平均点を見つけるという事ではなくて)妥協点ではなく、お互いに納得のいく発展的な合意点を模索(合意形成)するのがビジネスの交渉におけるコミュニケーションだとすれば、やはり議論のスタートは自分と自分の考えをきちんと発信すること、つまりアサーション(自己表現、発信力)がとても大事です。「国際会議をうまく運営したければインド人をだまらせて、日本人にしゃべらせろ」というジョークがあるくらい日本人はセルフ・アサーションが苦手です。これはむしろ英語の問題ではなく、マインドとビヘイビア(心構えと態度)の問題で、「英語がうまい、下手」の議論以前に重要なことです。また交渉の進め方もまずいですね。例えば、70(万ドル?)くらいが妥当な落とし所かなと思えば、外国人(特にアングロサクソン系の人種は)は、初めにあえて120くらいの条件を出してくる。そして相手からのカウンター・オファーを待ちます。「120なんてとんでもない!よくて半分、60だ!」というオファーを受けて、「ならば仕方ない、うちも譲って70だな」という交渉を最初から読んで仕掛けてきます。しかし、日本人はカウンター・オファーを出す前に相手の出方に驚き、弱腰になってしまうんですね。TPPの問題も国益としての損得勘定よりも通商外交という交渉のテーブルで「どう交渉するか」、「どこまで交渉できるのか」がむしろ問題なのかもしれません。さて、120の話に戻りますが、海外との交渉の現場で、120というファースト・オファーにビビって「海外の企業はこれだから困る!とんでもないやつらだ!」と言うか、仕方なくニコニコ条件を受け入れるか、契約自体を成立させないか、というオール・オア・ナッシングな意思決定ではダメだという事です。交渉の場では、譲れないところは譲れない、と主張し、互いの妥協できるところ、合意できる点を見つけていくことが大切なのですが、日本人は、そういった意味で交渉が慣れていない気がします。もちろん日本人全員がそうだなんて言いません。かなりやり手の商社マン、金融マン、私もたくさん知ってます。―アサーションのほかに、日本人が気をつけるポイントはありますか?ショーンK:異文化とかかわるときに、日本人としてのアイデンティティーをもっときっちり意識することも大切です。世界の中でも日本人は日本人としてのアイデンティティーが薄いという印象を受けます。例えば、日本人がアメリカに行って帰国したとき、「アメリカの場合はこうしていた」とアメリカを礼賛、模倣してしまう人が多い。この反応、実は、日本独自なんです。イタリア人がアメリカに留学して、アメリカかぶれで帰ってくるなんて見たことがないです。ほかの外国人は海外に出たら、その国の良さをどう自国に生かすかということを考えています。日本人は染まって帰ってきてしまう人が多いのは残念です。また、日本の歴史、現状など日本について、外国人に対して語れる日本人が少ないのも印象的です。私はスイス、ローザンヌにある IMD(国際経営開発研究所)で講師をした時に気づいたのですが、マレーシアや中国や中東から来ている生徒は、自国のGDPや輸出相手国、輸入相手国などを、基礎知識として持っています。そんなの知ってても自分の生活や仕事には支障ないし、関係ない、というのが日本人。一方、そうしたマクロの経済統計や数字をもって自国の魅力を定量的に伝えようと、あたかも自国を代表するかのごとく振る舞うのがインド人でありシンガポール人のビジネスパーソンです。よく鳥の目(鳥瞰(ちょうかん)力、マクロ視点)、虫の目(ミクロ視点)、魚の目(流れ、動きを読む力)の3つの目が大事だといいますが、自国のGDPは関係ないよ、という人は一事が万事で、ならば御社の営業キャッシュフロー前年同期比は?NOPATは?採用している資本コストは4%ですか、5%ですか?という質問も答えられません。今度は「知るわけないじゃないですか。社長じゃあるまいし」と。唯一分かるのが今、自分が扱っている製品のスペックだけという事になる、それではあまりに視野が狭すぎます。視野によって見える視界が違い、視界によって視座(立ち位置)が決まり、視座によって視点(何を見るか)が全く違ってきます。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年02月17日足利銀行は20日、個人向けインターネットバンキング(以下、個人IB)での外貨預金の取扱いを開始する。これにより、営業時間中に来店することができない顧客も、外貨預金取引が可能となる。原則、満20歳以上の個人顧客が対象。取扱科目は、外貨普通預金と外貨定期預金の2つで、取扱通貨は、米ドル、豪ドル、ニュージーランドドル、ユーロの4通貨となる。主な取引として、外貨普通預金では預入、払戻、残高照会、入出金明細照会、依頼内容紹介、取引、外貨定期預金では預入、解約予約、明細照会、依頼内容照会、取消ができる。取扱時間は24時間(メンテナンス時間を除く)で、銀行営業日0:00~14:30までを当日扱いとし、そのほかの時間帯は翌営業日予約扱いとなる。取引金額は、外貨普通預金が1取引100通貨単位以上、10万通貨単位未満、外貨定期預金が同1,000通貨単位以上、10万通貨単位未満。取引単位は、1通貨単位(補助通貨がある場合には1補助通貨単位)となり、1日の取引限度額は、両預金合算で10万通貨単位以下(各通貨ごと)。金利は、取引実行日の当日金利(店頭と同一)を適用する。なお、利用の際はあらかじめ外貨預金口座の開設と個人IBのサービス口座への登録が必要。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年02月17日セレブ合コンでだれにしようか迷っちゃう!!出会いの場の一つである合コン。しかし、期待していたような相手や結果にならないこともしばしば。マンガの中のあのメンバーが来たら、きっと楽しいはずなのに……なんて、思うことも。そこで女性590名に「合コンに来たら当たり!!」だと思うグループを聞いてみました。>>男性編も見るQ.合コンに来たら当たり!!だと思うグループは?(複数回答)1位F4『花より男子』43.2%2位ホスト部『桜蘭高校ホスト部』17.6%3位Sオケメンバー『のだめカンタービレ』10.3%4位湘北高校バスケ部『SLAM DUNK』9.7%4位第二寮の生徒『花ざかりの君たちへ』9.7%5位ルパンたち3人『ルパン三世』8.3%■F4が合コンに来たら当たり!!・「絶対に2次会までやるし、その場で次のデートを約束する。でも、4人ともかっこよすぎてだれにするか決められないかも」(29歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「見た目も家柄も完ぺきすぎて彼氏にしたいとは思わないけど、合コンならいいかも。後々、話のネタにもなりそう」(27歳/金融・証券/事務系専門職)・「緊張するだろうが、合コン場所がレストラン貸し切りとかすごいリッチそうなので行きたい」(27歳/通信/事務系専門職)・「もう一生、こんなメンバーと知り合えるチャンスはないと思う」(28歳/金融・証券/専門職)・「普通とは違う豪華な合コンを体験できそう!」(28歳/金融・証券/専門職)■ホスト部が合コンに来たら当たり!!・「一緒に話しているだけで楽しいだろうし、進展しなくても同じ時間を過ごしただけで満足できそうだから」(24歳/不動産/事務系専門職)・「実写キャラのメンバーだったら超最高!!もちろん鏡夜先輩は大東くんです!!」(32歳/自動車関連/技術職)・「女子を喜ばせるすべに長けていそうです。双子の真ん中に座りたい……」(28歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)・「お金持ちでイケメンで面白くて、盛り上げる能力も気遣い力も抜群だから」(23歳/金融・証券/事務系専門職)■Sオケメンバーが合コンに来たら当たり!!・「彼氏候補になるかは別として……。変にかっこつけたと思ったら、素ではしゃぎだしたりしそうで楽しそう!」(25歳/商社・卸/事務系専門職)・「一番にぎやかで平和そうだから。楽しい時間を過ごせそう」(24歳/食品・飲料/事務系専門職)・「それなりにかっこいいし、アットホームな合コンになりそうだから」(24歳/情報・IT/技術職)■湘北高校バスケ部が合コンに来たら当たり!!・「ミッチーが来てくれたら、それだけで大当たりです」(23歳/商社・卸/営業職)・「スポーツマンでイケメン!」(29歳/電力・ガス・石油/技術職)■第二寮の生徒が合コンに来たら当たり!!・「このメンバーが来たら、取りあえず連絡先交換と写真撮影でしょ!!」(20歳/食品・飲料/その他)・「さわやかイケメンは当たり!!」(28歳/商社・卸/事務系専門職)■ルパンたち3人が合コンに来たら当たり!!・「キャラクターがみんな違うから、だれか1人はタイプの人が見つかって、参加した女子が全員楽しめそう。武勇伝を聞いてみたい」(27歳/建設・土木/秘書・アシスタント職)・「大人の男性がいいので。特に石川五ェ門のファンなので頑張りたい」(32歳/不動産/秘書・アシスタント職)■番外編:このグループが合コンに来たら当たり!!・ボンゴレファミリー『家庭教師ヒットマンREBORN!』:「骸さんが途中で消え、獄寺くんがイライラ、そして山本が笑っていそう。それを見ているのが楽しい」(26歳/生保・損保/専門職)・主人公たち『ジョジョの奇妙な冒険』:「ある意味、後世に伝え続けることのできる興味深い合コンになると思うから」(28歳/学校・教育関連/販売職・サービス系)・北斗神拳四兄弟『北斗の拳』:「目の前で盛大な兄弟ゲンカをやってほしい」(28歳/商社・卸/事務系専門職)・BLACK STONES『NANA』:「当たりすぎてびっくりすると思う」(27歳/食品・飲料/事務系専門職)・BECK『BECK』:「あんまり美男子すぎるのは、差がつきすぎてしまうので嫌」(29歳/医薬品・化粧品/秘書・アシスタント職)総評43.2%の断トツの支持を得た『花より男子』のF4が1位。「もう一生、こんなメンバーと知り合えるチャンスはない」というほど容姿や家柄が完ぺきなF4。豪華な合コンを期待する意見が多数寄せられました。女子人気の高い道明寺と類の争奪戦になりそうです。2位の『桜蘭高校ホスト部』のホスト部は、王子系・クール系・メガネキャラなどさまざまなイケメンがそろっているので、友達と狙った人がかぶる心配は少ないかも。ただ、ハルヒが参加していたらこちらに振り向いてくれなそうなので、ハルヒ不参加が絶対条件となりそうです。3位にランクインしたのは『のだめカンタービレ』のSオケメンバー。浮世離れしたセレブが相手の豪華合コンもいいけれど、庶民的でアットホームな合コンもいいですよね。みんなはしゃぎそうなので、飾らない自分を見せることができそうです。体格のいいスポーツマンがそろった湘北高校バスケ部は4位。「ミッチーが来てくれたら、それだけで大当たり」という意見も出ていました。空気が読めるメガネくん、盛り上げ役の桜木と宮城、ビジュアル担当の流川とミッチー、それらをまとめるゴリと、合コンでも最高のチームワークを見せてくれるかもしれません。同率4位『花ざかりの君たちへ』の第二寮の生徒はさわやかさ抜群。イケメン集団と「記念撮影をして連絡先を交換する」という意見も。渋い年上好みの人から支持されたのは5位のルパンたち3人。盛り上がってバカ騒ぎするときと、仕事の話をするときの真剣な顔のギャップに萌えそう。上位5組にはない大人の男の色気が満載です!!1位のF4は目が肥えているので、参加する女子へのハードルも高そう。2位のホスト部なら、どんな女の子にも優しいので楽しい合コンになるはず。いずれにせよ、これだけのメンバーが来るなら、貯金をはたいて勝負服を購入するぐらいの気合は見せたいものです。(文・飯塚雪/C-side)調査時期:2011年12月7日~12月13日調査対象:マイナビ ニュース会員調査数:女性590名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】一度でいいからデートしてほしいキャラ【ランキング女性編】やってみたい髪型のキャラ【ランキング女性編】「結婚したい」と思うアニメのキャラ完全版(画像などあり)を見る
2012年02月17日楽しく盛り上がって、2次会はカラオケへ大人になると出会いの場は意外とないもの。飲み会に参加しても、なかなかいい人に巡り会えないことも多いのでは?ツンデレ系やドジっ子など、好みのタイプのマンガのキャラが相手だったら張り切ってしまうこと間違いなしですよね。そこで男性に「合コンに来たら当たり!!」だと思うグループを聞いてみました。>>女性編も見るQ.合コンに来たら当たり!!だと思うグループは?(複数回答)1位軽音楽部『けいおん!』23.7%2位セーラー戦士『美少女戦士セーラームーン』17.3%3位麦わらの一味『ONE PIECE』16.3%4位映像研究部『いちご100%』10.4%5位SOS団『涼宮ハルヒの憂鬱』10.1%■軽音楽部が合コンに来たら当たり!!・「たとえ収穫がなくとも、『楽しい飲み会だったなぁ』と後で思えそうだから」(25歳/農林・水産/技術職)・「自分も大学時代はピアノとキーボードをやっていたので、絶対に話が合うと思う」(22歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)・「収穫がなかったとしても癒やされそう」(26歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「バラエティに富んでいるから。楽しく過ごせそう」(24歳/その他/事務系専門職)・「全員顔がいいし、性格もなかなかいいから」(28歳/ソフトウェア/技術職)■セーラー戦士が合コンに来たら当たり!!・「全員タイプが違うし、スタイルがいいので当たりだと思います」(32歳/機械・精密機器/営業職)・「セクシーでかわいい人ばかりのため、盛り上がると思うから」(26歳/その他/技術職)・「セーラー戦士が勢ぞろいしていたら当たりでしょう」(31歳/電機/営業職)・「お仕置きされないよう精いっぱい頑張る」(23歳/食品・飲料/専門職)■麦わらの一味が合コンに来たら当たり!!・「冒険話で盛り上がりそうだから」(41歳/ソフトウェア/技術職)・「思いっきりはしゃいでくれそう」(23歳/食品・飲料/販売職・サービス系)・「ナミと隣同士で座りたいから」(31歳/運輸・倉庫/事務系専門職)■映像研究部が合コンに来たら当たり!!・「いろんなタイプの美少女がいて、楽しそう」(25歳/情報・IT/事務系専門職)・「みんなかわいいし、ガツガツしていないから」(27歳/運輸・倉庫/技術職)■SOS団が合コンに来たら当たり!!・「セクシー系・不思議系・ツンデレ系がそろっていて、楽しめそうだから」(25歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「いろいろな意味で盛り上げてくれそうだから」(22歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「すべてのニーズを満たしている」(27歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)■番外編:このグループが合コンに来たら当たり!!・ひなた荘の住人『ラブひな』:「あらゆるタイプがいるので外れがないと思うから」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・護廷十三隊の女性『BLEACH―ブリーチ―』:「男ばかりいるから目立たないが、女性はすてきな人が多い」(25歳/医療・福祉/専門職)・A組生徒『魔法先生ネギま!』:「合コンというよりハーレムだよね」(31歳/情報・IT/営業職)・特務機関NERVのメンバー『新世紀エヴァンゲリオン』:「妙齢の女性ぞろいとなれば!」(44歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)・三千院家『ハヤテのごとく!』:「お金持ちだらけなので逆玉のこしを狙えそう」(28歳/自動車関連/技術職)総評ほんわか癒やし系の女子高生たちがそろった、『けいおん!』の軽音楽部が見事1位を獲得しました。「収穫がなくても楽しかったと思える」明るい飲み会を期待する意見がありました。内面も外見も、どちらもいい最高の合コン相手のようです。4位の『いちご100%』の映像研究部も普通の女子高生たち。ツンデレ系や優等生、年下キャラなどさまざまなタイプがそろっているので、唯たちよりセクシー系を求める人にはぴったりかも。軽音楽部より大人っぽい飲み会になりそうなのは、2位『美少女戦士セーラームーン』のセーラー戦士。ドジっ子うさぎ・S系レイちゃん・優等生キャラの亜美ちゃんなど、さまざまなタイプがそろっているうえ、唯たちにはないセクシーさも魅力!!こちらもいい男を連れて行かないとお仕置きされちゃうかもしれないので、メンバー選びは慎重に!!3位は『ONE PIECE』の麦わらの一味。ナミとロビンという最高の美女2人が来たらそれだけで大盛り上がりに!!「ナミと隣同士で座りたい」という意見も出ていましたが、お酒に強いナミのこと、先に男性陣がつぶれるなんてことになるかもしれませんね。5位『涼宮ハルヒの憂鬱』のSOS団の個性の強さはランキング随一。世界に影響を与えるほどの巨大な力を持っているツンデレ、無口でクールな宇宙人、童顔巨乳の未来人などがそろっているため、普通の合コンに飽きている人にオススメのグループです。今回1位に選ばれた軽音楽部は、普通の居酒屋に連れて行っても盛り上がりそうな気軽さが支持されたようです。2次会の定番カラオケに行っても楽しく過ごせそうですよね。セクシー美女もいいけど、やっぱり等身大の女性と一緒に過ごすのが、男性にとっても気楽で楽しいんですね。(文・飯塚雪/C-side)調査時期:2011年12月7日~12月13日調査対象:マイナビ ニュース会員調査数:男性410名(その他と回答した13.4%を除く)調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】一度でいいからデートしてほしいキャラ【ランキング男性編】彼女にやってほしい髪型のキャラ【ランキング男性編】「結婚したい」と思うアニメのキャラ完全版(画像などあり)を見る
2012年02月17日これを英語では“third wheel”とか“fifth wheel”なんて言うんです。1つ目は二輪車にたとえたもので「3つ目の車輪は意味がなく不要」、2つ目もニュアンス的には同じなんですけど、こっちは四輪車にたとえたもの。だから「そうかわたしはここではおじゃま虫なんだ」なんて言いたいなら“I guess I’m the third[fifth] wheel here.”と言えばいいし、「このところ友達は自分を仲間はずれ[おじゃま虫]扱いする」なら“Lately my friends treat me like a third[fifth] wheel.”なんて言えばオッケー。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年02月17日ぜひ、周りの人の指に注目をしてみて!チェックすべきポイントは、手が大きく、指が長いかどうかではなくて……。男に惚れやすい女性って友人の中に1人はいるはず。その子の薬指を見るとほかの指と比べて長くありませんか?医師で作家の米山公啓先生にもっと詳細を教えてもらいましょう。(以下、米山公啓先生)チェックすべきポイントは、手が大きく、指が長いかどうかではなくて、ほかの指に対して薬指が長いかどうかです。人差し指、中指、薬指、小指の中で、一番長いのは中指、一番短いのは小指という人が多いです。ただし、2番目に長い指は、人差し指という人もいれば、薬指という人もいます。是非、周りの人の指に注目をしてみてください。テストステロンは、男性らしさをつくるホルモンです。男性の場合は、筋肉や体毛を増やし、男性らしい身体作りに影響を与えます。男女ともに、やる気を促し、好戦的にしたり、性欲を高めたりといった役割も持っています。恋愛面でいえば、気になる異性には次々とモーションをかける、肉食タイプになるでしょう。女性であれば、次々とイケメンをゲットする、恋多き女のはずです。また、テストステロンが多い人は、全てに対してやる気が高いため、仕事で成功をする人も多いとされています。薬指が長い男性を見かけたら、狙ってみてもいいかもしれませんね。(ラブクリニック編集部)
2012年02月16日いつの時代も恋に悩める男女は多いもの。ここでは、弊誌人気連載「理系のための恋愛論」の酒井冬雪先生が、皆さんの恋愛に関する悩みにお答えします。恋愛に悩んでいる人、まずは先生に相談してみましょう! 38歳男性会社員です。彼女いない歴5年。そろそろ結婚もしたいので焦り始めたのですが、友達に「紹介してくれ」というのも恥ずかしく、勇気を出してお見合いパーティに行ってきました。そこで運良く27歳の女性と知り合い、お付き合いすることになりました。お互い食べ歩きが大好きで、旅行も好き。付き合って3カ月ですが、温泉旅行や沖縄旅行など、ちょっと長めの旅行にも行っています。それでも全く喧嘩をすることもなかったので、「彼女となら…」と思い、思い切ってプロポーズをしました。すると彼女の答えは……「結婚は考えてない。いまは結婚したくない」でした。「はぁ~??? 」という気持ちです。というのも、知り合うきっかけになったお見合いパーティが「結婚したい人集まれ」という趣旨のもので、当然のことながら結婚したい男女が集まると思っていました。なのに、プロポーズしたらこの返事…訳が分かりません。私は結婚がしたいので、これ以上付き合う必要もないと思っているのですが、何か心のモヤモヤが消えないので投稿させていただきました。女性の気持ちはよく分かりません……。モヤモヤしてしまいますよね。「はぁ~」ですよね。私も相談者さんと同じように「結婚したい人集まれ」というパーティーで知り合ったのに、結婚は考えていないと言われたら、それはないよねと思います。でも、ここはちょっと彼女の気持ち、立場で考えてみましょう。ヘリクツを言えば、「結婚したい人集まれ」と言っても今すぐ結婚したい人なのか、いずれは結婚したい人なのか、そこが限定されているわけではありませんから、彼女としては、いつかは結婚したいけど、とりあえず付き合ってみないと相手のことはわからない→だからステキな人を探したい→出会いを求めにいこうと考えたのかもしれません。そして、彼女にとってラッキーなことに、あなたのような人とすぐに出会えて、トントン拍子にコトが運んでしまったわけです。あまりにもうまく話が進んでしまって、彼女の心の中には、いろいろな思いが生まれてしまったかもしれません。例えば、お見合いパーティーに行けば、こんなにいい人がすぐにみつかるのだったら、もっと他のパーティーにも行ってみて、いろいろな人と出会いたい。とか、付き合ってすぐにうまくいってしまって、今になって気づいたけど、まだ結婚せずに楽しく恋人同士のロマンティックな時間を過ごしたかったんだ私。とか、もしくは、付き合ってみて「いい人だな」と思ってはいるのだけれど、まだ結婚生活をイメージできない。とか。そして、私が少し気になっているのは、長めの旅行をしても、これまでまったく彼女とケンカをすることがなかった……という点です。もしかすると、彼女はやさしい性格で、相談者さんに言いたいことを言えず、またケンカを避けたくて、何かしらガマンをしている部分があるのかも、と彼女と同性として思ってしまいました。もちろん、付き合って、結婚していても、ほとんどケンカをしないカップルもたまにいます。けれど、ケンカをすることで、はじめてお互いの気持ちがわかる。言いたいことを言って、2人の関係が深まるのも事実だと思います。相談者さんには「結婚しないなら、これ以上付き合う必要はないな」と彼女を冷たく突き放すのではなく、「結婚したい人集まれっていうパーティーにきたのに、どうして結婚したくないの? 」と彼女の気持ち、言い分を黙って聞いてあげてみてほしいです。彼女が話し終えるまで、口を挟んだり、反論したりせず「うん、うん」と聞いてあげると、きっと本心を引き出すことができるはずです。きっと、彼女をいきなり突き放すつもりはないと思いますが、このまま話し合いをしなかったら結果的にはそういうことにもなりかねないですよ。彼女との関係を終わらせるにしても「どうして? 」の部分を、きちんと本人に聞いてみてほしいなと思います。年上の器量を見せて、怒ったり、不機嫌になったりせず、やさしく聞いてあげてください。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年02月16日三井住友カードは16日、トランスコスモスと提携して、年収証明書類を安全に送付する画像データアップロードサービスを導入したと発表した。同サービスは、キャッシング・ローン利用時に貸金業法に基づきカード会員がカード会社に提出する給与明細などの年収証明書類を、パソコンやスマートフォンを使って安全に送付する、カード業界では初という画像データアップロードサービス。従来は、提出済みの年収証明書類に有効期限が到来した際、新たな年収証明書類をコピーした上で郵送により提出する必要があった。しかし、同サービスを利用することで、デジタルカメラ等で撮影した年収証明書類の画像データをパソコンから送信するか、トランスコスモスが開発したスマートフォン用のアプリ「スマート申請」を使って、カメラ機能で撮影した年収証明書類の画像データを送信することで、コピーと郵送の手間を省くことができる。カード会員は、三井住友カード会員向けインターネットサービス「Vpass」にログインし、セキュリティが強固な回線を使って暗号化された状態で送信するため、簡単かつ安全に年収証明書類を送付することができるという。また、年収証明書類の画像イメージ処理業務は、地方活性化や大規模災害時の同時被災リスクに対応する拠点分散の一環として、沖縄県那覇市にある処理センターで行われる。処理業務では、年収証明登録サーバーからセンターへのデータ送信は行わず、画面イメージだけをセンターの端末に表示させるシンクライアントシステムを採用。端末にクレジットカード番号を表示することなく、必要最低限の情報のみがセンターに連携されるほか、端末からのファイル保存や印刷が行えない仕組みを採用することで、安全に登録業務が行えるとしている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年02月16日【書評】『転落の記私が起こした詐欺事件、その罪と罰』(本間龍・著/飛鳥新社)【評者】中川淳一郎(編集者)この本は、2000年代前半、東証一部上場を控えていた広告代理店・博報堂の未公開株購入をちらつかせた詐欺事件当事者によるざんげの書である。「もうけに目がくらむとロクなことはない」という話と「簡単なもうけ話なんてもんは存在しない」、ということがよく分かるので、まじめに人生を送りつつも、「ラクに金もうけをできる方法がどこかにあるのでは……」と考えている方は読むと良い。多分読み進めていくと、その考えが一気に吹っ飛び、やはりまともに働こうと考えなおすか、同じ一攫千金でも宝くじを買って夢をみる程度にとどめるかになるだろう。ただ、この本を読んでもまだ「いや、ラクな話はあるはずだ……」と信じているようであれば、う~ん、なかなか重症かもしれません。この本のストーリーである、詐欺事件のあらましを説明しておくと、博報堂の営業マンだった著者が、得意先から960万円を回収できなかったことから始まる。得意先は「期をまたいだからもうダメ。請求しないお前が悪い」と言ってくる。本来博報堂の上司と得意先責任者とで話し合うべき状況にあったのだが、その時上り調子にいた著者は社内での立場が下がることを恐れ、自らのポケットマネーで960万円を支払うことを決意。ところがそんなカネがあるわけもなく、懇意にしていた人々に「博報堂の未公開株を買うことができる」とウソをささやくのである。未公開株は、上場時に10倍になるのはザラということもあるもので、懇意にしていた彼らの欲に付け込んだ著者は自分の貯金・300万円と合わせ960万円を振り込むことに成功。だが、そこから図にのった著者は、不倫による豪遊、借金返済のための闇金からの融資などを経て借金を膨れ上げてしまう。しかも、借金返済のアテにしていた博報堂の株価は2005年の上場時、原資の4倍程度にしかならなかった……。というのがストーリーの骨子。特筆すべきは、「博報堂が上場するのは知ってるよな。オレだったらお前らのために買ってあげられるよ。ついては今カネを出せ」という方便に20人もの人々が引っ掛かってしまったということである。まぁ~、未公開株の話ほどうさんくさいものはない。それはいくら博報堂のような知名度のある会社であろうとも同様のはずなのだ。単なる一社員が「未公開株を買える」と言う点を疑わなくてはいけないのに、人間というものはカネが絡むともはや正常な判断ができなくなるものなのかもしれない。もともとは「怒られたくないよう!」という臆病(おくびょう)な社畜精神から大事な人を次々とだまし、挙げ句のはてには家族からも見捨てられ、不倫相手からも借金をしては「手切れ金だ!」とばかりに返済不要と言われる、まさにダメ男を絵に描いたような著者なのだが、個々の判断箇所では「こりゃマズい」という感覚はあったようである。人間の判断というものは少しでも「これはマズい」と思った場合、それは往々にして正しい。その一方、「こりゃうまくいく!もうかる!」ということは誤りであることだらけ。エリート(笑)が転落していく様を見てメシウマ状態(他人の不幸でメシがうまい!と思う状態)になることを楽しむ本かと思いきや、実は『あなたの「こりゃマズい!」という判断は正しい!』(飛鳥新社)といった自己啓発書としても通用する本でもあった。また、「全編山場」のような本なので、読書中の気持ちの高揚感が途切れることなく一気に読める点も高ポイントである。で、私も博報堂出身で、著者とは同時期に同社にいたが(面識はない)、彼と同様に社員持ち株会に入っていた。2000年ごろから毎月3万円ずつ積み立て、未公開株を51万円分持っていたが、その株はどうなったか?2001年3月、退職の時に人事から「払った額で買い取る」と言われ、結局何ももうからなかったのですな、ガハハ!【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年02月16日現在、一般家庭にもかなり浸透してきている感のある、「ウォシュレット」。しかし、自分にぴったりの使い方が分からない人や、購入を検討しているけど選ぶポイントが分からない、という方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、TOTO株式会社の広報さんに、お話を伺いしました。――ひと昔前まではお金持ちの家にあるイメージでしたが、今はだいぶ普及していますよね?そうですね。内閣府の調査では、昨年3月の調査で、一般家庭での普及率が70.9%になっているそうです。弊社では1980年の発売開始以来、すでに累計出荷台数が3,000万台を突破しております。ちなみに、「ウォシュレット」は弊社の登録商標ですので、一般名称としては、「温水洗浄便座」と言うんですよ。――えっ!?それは知りませんでした(汗)セロハンテープや食品用ラップの某有名商品みたいな感じだったんですね。では、正しい使い方というのはあるのでしょうか。こうしてください、という使い方があるわけではないのですが、長時間の洗浄や洗いすぎにご注意いただきながら、お好みでお使いいただければと思います。局部の治療・医療行為を受けている方は、念のためお医者さまにご相談ください。基本的には、紙でふく代わりにシャワーを浴びてサッパリしていただき、その後、温風乾燥機能で乾かします。一部、用足しの際に便意を促進させるために使うという方もいらっしゃるそうです。――個人的に、あまり温風機能は使わないのですが……。そういう方もいらっしゃいます。温風乾燥機能が付いてないタイプもありますし、洗った後に温風だけで完全におしりを乾かすには多少時間がかかりますので、トイレットペーパーと温風を使い分けている方もいるようです。紙と温風乾燥機能の両方を使う場合は、1:シャワーでおしりを洗う→2:トイレットペーパーで軽く水気を取る→3:温風機能でサッパリと乾かすというのがいいでしょう。――なるほど。でも、水温や水圧は、どのメーカーでもいろいろ調整できますよね。商品を選ぶ際は、何を基準に選んだらいいのでしょう?案外知られていないポイントとしては、おしり洗浄のときの、水の出し方の違いがあります。これは各メーカーの特長が現れやすいところで、お客さまの中でも、「このメーカーのこの洗浄方法が好き」とこだわって購入されることもあるようです。もちろん、一つの商品の中でもいろいろな洗浄方法があります。例えば、弊社の代表的な洗浄方法は「ワンダーウェーブ洗浄」で、水玉でしっかり洗うというもの。水玉を連射するようにして水を出しています。ただ、洗浄の強弱はお好みがありますので、「おしりソフト洗浄」といった、旋回流で広い範囲をやさしく洗う方法も搭載しています。――そんなこだわりがあったとは!最近のトイレは何だかすごいですね。自動でフタが開いたり洗浄機能がついていたりもしますし……。ほかに、最新の機能というのは、どんなものがあるのでしょうか。弊社が今年2月に発売した新商品では、除菌効果のある水を便器内にふきかけて、便器の輪じみや黄ばみを抑制してきれいを長持ちさせる、といった機能がついています。まず入室時に水道水のミストを吹きつけて汚れをつきにくくし、使用後には除菌効果のあるミストを便器にふきかけ、同時にノズルも除菌効果のある水で洗浄します。また、待機中も8時間ごとに自動で除菌効果のある水をふきかけますので、きれいな状態が長持ちするようになっています。――すごい!でもそんなに高機能だと、電気代とか水道代とか……。最近の商品は省エネにも優れていますので、快適性を保ちつつ、できるだけ電気も水道も少なくてすむようにどんどん進化しています。省エネはどのメーカーも力を入れているところの一つだと思いますので、選ぶ際にもぜひ注目してください。――ありがとうございました。TOTO株式会社1917年創業。トイレや洗面器などの衛生陶器で、国内で第1位のシェアを誇る。温水洗浄便座の代表格「ウォシュレット」は、ボーイング787を始めとする飛行機や豪華客船、南極の基地などでも採用されている。
2012年02月16日富士急行は16日、富士急行線(大月~河口湖間)に新型車両6000系を導入すると発表した。「富士急の日」(日本記念日協会認定)である2月29日より運転を開始する。新型車両のデザインを手がけたのは、同社の「富士登山電車」や、下吉田駅と富士山駅の駅舎リニューアルなど手がけた水戸岡鋭治氏。外観は富士山をイメージしたブルーを基調とし、車体前面や扉の両側には富士山をかたどったマークと「CT」のロゴが。内装は床やつり革に木を用い、シートはオリジナルのモケットとするなど、随所に水戸岡氏らしさが感じられるデザインとなった。6000系は3両編成で運転され、今年3月までに2編成を、2012年度内にさらに2編成を導入する予定。新型車両について、「通勤型車両として、これまでにない居心地の良さをめざした新しいローカル列車の形を提案しております」と富士急行は発表している。また、6000系のデビューを記念し、2月29日より下吉田駅と富士山駅、河口湖駅で「富士急行6000系運行記念乗車券」の販売を開始する。限定500部が発売され、価格は1,110円。3月18日にはデビュー記念イベントとして、オリジナルグッズの販売会や車両撮影会も行われる予定だ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年02月16日デジタル機器大好きな筆者の悩みは肩こりです。スマホにタブレット、ゲームにノートパソコン。これらを使っているときはもちろん、バッグに全部入れて持ち歩くときも、肩も腕も痛くて重い……なんとかならないものでしょうか。そこで、鍼灸(しんきゅう)師で太子橋鍼灸整骨院院長の丸尾啓輔(まるお・けいすけ)先生に、「オフィスや電車で、自分で押せる肩こり改善ツボ・5つ」を教えていただきました。■冷えがあるときは、手の甲→肩へと順に刺激する肩こり解消ツボの探し方について丸尾先生は、「肩周辺だけを押すのではなく、手からひじ、肩にかけて自分の手が届く範囲の場所をあれこれ押していきます。ポイントは、脇やひじという関節の近くを探ることと、骨に沿って触っていくということです」とアドバイスします。ツボの探し方と押し方については、「ツボは肌の表面にあるのではなく、体の深部にあります。それを意識して、押す方向を変えながら自分のツボを探し当ててください。また、ここでご紹介するツボはどれも、一押しで30秒~2分ほど、押す、つまむ、軽くたたくなどして刺激を加えるとよいでしょう。いつでもどこででも何度でも、繰り返し行ってください。ただし、皮膚につめ跡ができる、内出血をする、ケガをするほどまでに押さないようにしましょう。次に紹介する5つのツボは、押す順序などを考える必要はありません。違和感があるツボを重点的に刺激するようにしてください。ただ、冷えやだるさがある場合は、体の末端から中心部まで、つまり、1から5の順番に刺激をしていくとよいでしょう」(丸尾先生)■イライラや不安感が原因の肩こりにも効くでは、具体的にツボをご紹介します。以下の説明は、丸尾先生談です。1.合谷(ごうこく)このツボのくぼみは「谷」のようで、体を巡る気があふれる場所と考えられています。体調に不具合が出ると、左右の合谷のどちらかが、あるいは両方が痛むほど、体調のサインを発するツボです。肩こり対策をはじめ、腰痛、頭痛、歯痛、のどの腫れや痛み、胃腸の不調、だるさ、心身症などにも効果がありますから、覚えておくと応用が利くツボでもあります。ツボの位置:手の甲の、親指と人さし指の骨が交差する部分にあるくぼみ。もう一方の手の親指で押し、人さし指側に向けて押したり、親指と人さし指でつまむようにします、また、親指側や手首に向けてとあれこれ押す方向を変えながら、痛みや違和感を覚える場所を探り当てましょう。2.曲池(きょくち)ひじが曲がる場所にあり、「池」とは「たまる」という意味があります。つまり、「曲がるところに邪気がたまる」というツボです。キーボードを打つ、重い荷物を持つ、またテニスやゴルフによる腕の疲れ、特に、下痢や便秘などで大腸に邪気があるときの肩こりに有効です。ツボの位置:ひじを曲げたときにできるしわの外側にあるくぼみ。ひじの関節に向けてもう一方の手の親指で関節に向けて押しながら探り当てましょう。3.極泉(きょくせん)「極」は終点、最上を表し、「泉」は水がわき出る場所、という意味合いがあります。このツボは、腕の使い痛みに加え、不安や心配ごと、ストレスからくる胸さわぎ、動悸(どうき)などが原因で起こる肩こり、疲労感に有効です。ツボの位置:脇の下の中央を極泉と呼ぶのが一般的ですが、私は、背中側の腕のカーブの頂点のツボを刺激することをお勧めします。もう一方の手の中指で、痛む位置を探し当てます。一般的によく知られている極泉の位置と若干の違いがありますが、ここは小円筋(しょうえんきん)という肩の運動において重要な役割をする筋肉があるため、痛みを感じやすい場所です。4.肩井(けんせい)と5.裏肩井(うらけんせい)肩こりの治療に最もよく効くのが、「肩井(けんせい)」です。「井」は井戸を意味し、肩をめぐる体のエネルギーがわく場所を表しています。このツボを中心に、首すじから肩の先にかけて治療することを「肩井の術」と表現します。また、肩井と相対する胸側のくぼみ(「ツボの位置」参照)は、「裏肩井」と呼ばれています。この2つを同時につまむことで、一気に肩の邪気をはらうようにします。眼精疲労、寝違え、また、イライラやうつなど、精神的な症状があると肩がこわばり、いかり肩になって肩と首のこりが激しくなります。そんな症状の肩をほぐして血流を促し、頭まですっきりすることを意識しましょう。ツボの位置:後ろ首の根元と、肩先との真ん中にあるくぼみ、両手を肩に置いて、中指が当たるあたりが肩井。肩井を中指で押しながら、同時に親指で肩をつまむようにします。親指が当たる位置が裏肩井です。最後に丸尾先生は、こう付け加えます。「肩こりの原因はさまざまですが、デスクではけんこう骨や首を動かさないで指先だけでキーボードを打つ、字を書くなどの作業が続くことが多いのではないでしょうか。疲労感を覚える前に、時々、肩をすくめるようにしてストンと落とす、けんこう骨を中心に腕をぐるぐる回す、手首のストレッチなどを行いながらツボを刺激するとより効果的です」どのツボもすぐに押せるので、位置を覚えやすいのもいいところです。それぞれのツボを押すだけでも瞬間的に血流が促されているのを感じますが、5つのツボを全部押すと、心地よさとすっきり感を覚えることができます。ぜひ習慣にしたいものです。監修:丸尾啓輔氏。鍼灸(しんきゅう)師。柔道整復師。太子橋鍼灸整骨院院長。太子橋鍼灸整骨院:大阪府守口市京阪本通1-3-10TEL: 06-7176-6289地下鉄谷町線・今里線太子橋今市駅から徒歩1分藤井空/ユンブル)
2012年02月16日ヤマハ発動機は16日、レトロ感とクオリティを調和させたという軽二輪クルーザー「XVS250 ドラッグスター」(DS250 CLASSIC EDITION)と、オートマチック・スーパースポーツ「XP500 TMAX」の2012年モデルを、3月14日に発売すると発表した。XVS250 ドラッグスター(DS250 CLASSIC EDITION)は、250ccクラスの扱い易い車体サイズと”ロー&ロング”を強調したクルーザースタイルの「XVS250 ドラッグスター」をベースに、クラシカルなカラーリングなどを施したバリエーションモデル。主な専用装備は、ツートンカラーの燃料タンク及び前後フェンダーとサイドカバー、ホワイトの塗装を施したエアクリーナボックス、ブラウン色のシートにエンボス加工の「Drag Star」ロゴ、などとなっている。価格は59万8,500円。XP500 TMAXの2012年モデルは、前後ホイールリム部に切削加工(ツートンカラー化)を施し、ブロンズカラーのメーターパネルとホワイトLEDメーター、ツートンシート(ホワイト車のみ)、シルバーアルマイトのフロントブレーキキャリパーキャップなどを採用し、上質感の向上を図ったというオートマチック・スーパースポーツ。カラーリングは「ブルーイッシュホワイトカクテル1」(ホワイト)を新たに設定し、既存の「ブラックメタリックX」(ブラック)も継続設定している。価格は94万5,000円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年02月16日JR西日本は3月16日に運転される山陽新幹線100系・300系最終列車と、「日本海」「きたぐに」最終列車の発売状況について発表した。いずれも発売後すぐに完売となっている。寝台特急「日本海」(大阪~青森間)と急行「きたぐに」(大阪~新潟間)は、ダイヤ改正前日の3月16日に運転される列車をもって定期運転を終了。その後は臨時列車として運転される。最終列車のきっぷは2月16日10時に発売された。「日本海」(A寝台28席、B寝台282席)は青森発の列車が発売後10秒で、大阪発の列車が発売後15秒で完売。「きたぐに」の最終列車は、通常10両のところを2両増結し、12両編成(A寝台28席、B寝台240席、グリーン車48席、普通車自由席216席)で運転されるが、こちらも新潟発が発売後1分で、大阪発が発売後1分10秒で完売となった。山陽新幹線から引退する100系と300系に関しては、3月16日に最終列車として、新大阪~博多間で300系16両編成による「のぞみ609号」を、岡山~博多間で100系6両編成による「ひかり445号」を運転。新大阪駅、岡山駅、広島駅、徳山駅、新山口駅、博多駅で引退セレモニーも行われる。「ひかり445号」(普通車指定席394席)のきっぷは、2月16日10時の発売後、50秒で即完売。「のぞみ609号」(グリーン車指定席200席、普通車指定席1,123席)も発売後3分15秒で完売となった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年02月16日札幌市は3月1日、市営地下鉄南北線で活躍してきた3000形が間もなく引退するのを受け、「さよなら3000形」共通ウィズユーカードを発売する。3000形は南北線の2代目の形式で、北24条~麻生(あさぶ)間が延長開業した1978年にデビューした。以来、30年以上にわたり親しまれ、南北線利用者にとって、「緑色の乗車位置の車両」としても印象に残る車両だった。しかし老朽化が進んでいることに加え、南北線では2013年までをめどに可動式ホーム柵(ホームドア)の設置を進めており、3000形とはドアの配置が異なることから、5000形の新型車両によって置き換えられることに。3000形は今年3月をもって引退するとのこと。これにともない発売される共通ウィズユーカードでは、3000形の外観もさることながら、「さよなら、3000形」の文字が際立つデザインに。同車両がデビューした年「1978」と、引退の年「2012」も記されている。「さよなら3000形」共通ウィズユーカードは、札幌市交通局各定期券発売所にて5,000枚限定で発売され、札幌市外の希望者に向けて郵送も行うとのこと。ただし売り切れ次第、販売終了となる。価格は1,000円で、利用可能額は1,100円。なお、共通ウィズユーカードは札幌市の地下鉄と市電のほか、ジェイ・アール北海道バス、じょうてつバス、中央バスも利用可能。乗り継ぎ割引も適用される。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年02月16日第四銀行は15日、「2012春のウェルカムキャンペーン」を開始した。期間は6月29日まで。同キャンペーンでは、期間中、新規で同行口座に給与振込を指定し、かつ7月31日までに同口座に5万円以上の給与振込がある顧客の中から、抽選で計100名に賞品を贈呈。賞品内容は、Aコース「SONYウォークマン」、Bコース「シボレー折り畳み自転車」、Cコース「HITACHI保湿サポート器」、Dコース「Panasonicナイトスチーマー」、各25名となる。応募は、同行本支店窓口にて配布する応募用紙に、必要事項を記入して行う。抽選日は7月31日、賞品の発送は8月下旬を予定。当選者の発表は商品の発送をもって代える。上記給料振込の指定とあわせて、「とうしんだい(投資信託自動積立サービス)」あるいは「だいしダイレクト」のいずれかを契約した顧客全員にエコグッズを贈呈する。また、期間中に新規で「キャッシュ&クレジット一体型カード(Willink)」を申し込んだ顧客全員を対象に、「JCBオリジナルハンドタオル」をプレゼントする。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年02月16日マツダは16日、新型クロスオーバーSUV「マツダ CX-5」を発売した。価格は、高効率直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」搭載車が205万円から241万円、クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 2.2」搭載車が258万円から319万円。CX-5は、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、トランスミッション、ボディ、シャシーのすべてにSKYACTIV(スカイアクティブ)技術を採用し、上質な走りと優れた燃費性能を両立させたというクロスオーバーSUV。クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 2.2」(水冷直列4気筒DOHC16バルブ直噴ターボ)搭載車は、NOx後処理装置なしでポスト新長期規制に適合しながら、JC08モードで18.6km/LというSUVではトップクラスの燃費性能と、4.0L V8ガソリンエンジン車並みの最大トルク420N・mを両立する。高効率直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」(水冷直列4気筒DOHC16バルブ)搭載車は、4-2-1排気システムを初採用し、2WD車はJC08モードで16.0km/Lの燃費性能を達成するとともに、クルマとの一体感が味わえるパワーフィールを得られるとのこと。デザインでは、同社の新デザインテーマ「魂動(こどう)」を全面的に採用しており、生命力と躍動感を表現。室内空間は、乗員全員が快適に使える空間を目指し、長い荷物を収納しても後部座席に大人2名が快適に座れる4 : 2 : 4分割可倒式シートバック&カラクリフォールドを標準装備(一部グレードは除く)している。駆動方式は2WD(FF)と4WDがあり、変速機は全車にSKYACTIV-DRIVE 6EC-ATを搭載。乗車定員は5名となっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年02月16日思いっきり一緒にはしゃぎたいみなさんは年下の男性とお付き合いしたことはありますか。年下男性との結婚はもはや珍しくない時代隣ましたが、それでも同世代や年上の男性とはデートも違う雰囲気隣ますよね。年下の彼ができたらどんなデートをしてみたいのか!?女性613名に妄想していただきました。>>男性編も見るQ.年下の恋人と付き合ったらやってみたいデートを教えてください(複数回答)1位テーマパークで一日はしゃぎまくるデート43.2%2位動物園や水族館デート20.7%3位一緒に盛り上がるスポーツ観戦デート16.6%4位恋人の家でまったりする家デート14.8%5位ぶらぶら街歩きデート14.2%■テーマパークで一日はしゃぎまくるデートがしたい!……・「自分よりもはしゃいでいる彼を見て、ほほ笑んでいそう」(23歳/金融・証券/販売職・サービス系)・「ディズニーランドに朝から並び、開園時にはアトラクションまで走っていく」(28歳/金融・証券/専門職)・「テーマパークは年上の人とは行きにくい。年下なら、自分も遠慮せずに思い切り楽しめそう」(24歳/学校・教育関連/専門職)・「私の言う通り、すべての行動に従ってほしい」(36歳/学校・教育関連)・「若い恋人に合わせて思いっきりはしゃいだら、こちらまで若返りそう。『次はこれに乗ろう』など、彼から提案してほしい」(28歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)■動物園や水族館デートがしたい!……・「年齢差を気にすることなく、動物とたわむれて楽しい時間を過ごせそう」(24歳/学校・教育関連/そのほか)・「オシャレで気が張る場所より、ラフに楽しめる場所の方が、自然体で充実した1日を過ごせそう」(25歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)・「かわいい動物を見てはしゃいでいる彼の姿を見守りたい」(23歳/金融・証券/専門職)■一緒に盛り上がるスポーツ観戦デートがしたい!……・「年下の彼が野球観戦で盛り上がって『よっしゃーっ!』とか言って興奮しているのを見て、かわいいなと思ったりしたい」(23歳/金融・証券/事務系専門職)・「体力があると思うので(笑)、思いっきり盛り上がってみたい」(25歳/食品・飲料/事務系専門職)・「サッカーを見に行ったら、はしゃぐ姿を見てかわいいと感じそう」(29歳/機械・精密機器/営業職)■恋人の家でまったりする家デートがしたい!……・「ゆっくり寝て、起きて、スーパーで食材を買って、一緒に料理をする……まったりほっこりしたデートになりそう」(25歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)・「安上がりでよさそうですね。人目を気にしなくて良いですね」(25歳/ソフトウェア/事務系専門職)・「ちょっと子どもらしいインテリアにキュンとしそう」(25歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)■ぶらぶら街歩きデートがしたい!……・「お金をかけずにのんびり遊べる」(27歳/金融・証券/事務系専門職)・「実際に年下の恋人がいた時に、街歩きをしていて楽しかった」(26歳/アパレル・繊維)・「何でもないことに一緒に感動したい」(29歳/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)総評ダントツの1位は「テーマパークで一日はしゃぎまくるデート」。「自分も遠慮せずにはしゃげる」、「開園前に行って並ぶ」など、友だちと遊ぶ感覚でデートができて楽しめるようですね。2位の「動物園や水族館デート」もテーマパークと同様に、自然体で楽しめるデートスポットとして選ばれていました。3位「一緒に盛り上がるスポーツ観戦デート」は、彼が「はしゃぐ姿を楽しみたい」というコメントが多く、彼が楽しむ姿を見守りたいという「お姉さん願望」から選ばれているようです。一方、4位「恋人の家でまったりする家デート」、5位「ぶらぶら街歩きデート」は、年下の彼とほっこりした時間を楽しみたいからと選ばれていました。調査時期:2011年12月5日~12月11日調査対象:マイナビ ニュース会員調査数:女性613名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキン女性編】年下異性の魅力【ランキング女性編】デートで「この人とは気が合うかも」と好印象だった出来事【ランキング女性編】初めてのデート(休日)で行きたい場所完全版(画像などあり)を見る
2012年02月16日年下の高いテンションに引きずられたい!ご飯を食べに行ったり、ショッピングをしたりといった定番のデートも良いですが、相手の年齢によってふさわしいデートがありますよね。相手が年下の女性だったら、あなたはどんなデートをしてみたいでしょうか。男性387名に聞きました。>>女性編も見るQ.年下の恋人と付き合ったらやってみたいデートを教えてください。(複数回答)1位テーマパークで一日はしゃぎまくるデート28.7%2位恋人の家でまったりする家デート22.0%3位動物園や水族館デート19.9%4位ぶらぶら街歩きデート19.6%5位映画館デート15.2%■テーマパークで一日はしゃぎまくるデートがしたい!……・「自分もテーマパークが好きなので、一緒に思いっきりはしゃぎたい」(34歳/電機/技術職)・「年下のパワーに引っ張られながらも、自分もテンション高く楽しめそう」(22歳/商社・卸/営業職)・「同世代だとはしゃぐことがないから、新鮮に感じると思う」(27歳/商社・卸/営業職)・「自分ぐらいの年齢になると、なかなか遊園地などでははしゃぎにくい。年下の恋人と一緒なら羽目を外せそう」(39歳/機械・精密機器/技術職)・「子供みたいにはしゃぎまくってみたい。でもものすごく疲れそう」(31歳/電機/営業職)■恋人の家でまったりする家デートがしたい!……・「お金がかからない」(28歳/情報・IT/技術職)・「なんとなく日常感が強くてひかれる。家でゲームとかしたい」(24歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)・「落ち着いて過ごせそう」(24歳/情報・IT/技術職)■動物園や水族館デートがしたい!……・「動物を見て、彼女がどういう表情や反応をするのかを知りたい。なごやかなデートになると思う」(27歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「動物を見て彼女が無邪気にはしゃぐ姿が見たい」(32歳/情報・IT/技術職)・「動物を見てほのぼのしたい」(26歳/自動車関連/技術職)■ぶらぶら街歩きデートがしたい!……・「歩くのが好きなのでひたすら歩いてみたい」(27歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)・「いろいろ見聞きでき、楽しめそう」(35歳/金融・証券/事務系専門職)・「まったり、楽しい時間が過ごせそう」(27歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)■映画館デートがしたい!……・「映画鑑賞の後に感想を話し合ったり、まったりとしたデートになりそう」(35歳/金融・証券/事務系専門職)・「定番だから」(30歳/運輸・倉庫/営業職)総評1位は「テーマパークで一日はしゃぎまくるデート」でした。年を取るとなかなか無邪気にはなれない。でも、羽目を外したい。そんな時に年下の彼女となら「若いテンションに引っ張られてはしゃげそう」というようです。3位「動物園や水族館デート」が選ばれたのも、「彼女が無邪気にはしゃぐ姿が見たい」と、1位のテーマパークと似たような理由でした。一方、2位「恋人の家でまったりする家デート」、4位「ぶらぶら街歩きデート」、5位「映画館デート」は、いずれも「彼女とまったり楽しめそう」と、「年下だから」ようよりも、「彼女となにがしたいのか」で選ばれていました。男性が年下の女性と付き合うことは一般的なことですから、「若いから……」とデートの場所や内容を決めるのに特に年齢を意識することはないのかもしれません。調査時期:2011年12月5日~12月11日調査対象:マイナビ ニュース会員調査数:男性387名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】年下異性の魅力【ランキング男性編】デートで「この人とは気が合うかも」と好印象だった出来事【ランキング男性編】初めてのデート(休日)で行きたい場所完全版(画像などあり)を見る
2012年02月16日住信SBIネット銀行は15日、ホームページにて提供している住宅ローンのシミュレーション機能を拡充したと発表した。これにより、ミックスローン、ペアローンの借入れを検討中の顧客が毎月の返済額を試算する際、従来は2度行う必要があったシミュレーションが1度で済むようになった。また、これまでは返済試算でのみ可能だった「元金均等返済」によるシミュレーションが、借換試算でも利用できるようになったため、借換えを検討中の顧客も「元利均等返済」「元金均等返済」による返済シミュレーションを使えるようになった。繰上返済のシミュレーション機能については、従来は住宅ローンを利用中の顧客のみが対象だったが、借入前の顧客も利用できるように改善。借入れ前でも、返済途中に定期的な繰上返済をした場合や、任意で繰上返済をした場合の返済期間の短縮や返済額軽減の効果を、具体的に確認できるようになっている。さらに、シミュレーション結果を返済予定表としてWeb画面上に表示し、印刷することが可能に。返済途中に金利が変動した場合や、繰上返済をした場合のシミュレーション結果も反映されるため、返済計画の検討に活用できるとしている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年02月16日JR東日本盛岡支社はこのほど、485系をリニューアルしたジョイフルトレイン(詳細は本誌既報の通り)の愛称を「ジパング」とし、東北本線一ノ関~水沢間を「世界遺産リレー号」、一ノ関~北上間を「展勝地さくら号」として運転することを発表した。「ジパング」は今年4~6月に開催される「いわてデスティネーションキャンペーン(いわてDC)」に向けて投入される車両。マルコ・ポーロが『東方見聞録』に記した「黄金の国」(ジパング)は中尊寺金色堂がモデルとされ、平泉を国際的な観光地としてイメージできることなどを理由に愛称が選定された。車両のデザインについては、「東北地方の歴史と自然」および世界遺産「平泉」への期待を感じさせるものになっており、落ち着きと重厚感の中にさりげなく煌びやかさを表現した外観に。1・4号車には運転席越しに前方を眺望できる展望室を設け、1号車のデッキ部分には、光と映像による「現代と平安時代」の演出もあるという。この車両を使用する「世界遺産リレー号」は全車自由席で、4月1~15日の土日に運転。東北新幹線の臨時「はやて355号」に接続し、一ノ関駅を11時7分に発車。以降の停車駅は山ノ目駅、平泉駅、前沢駅、陸中折居駅、水沢駅で、平泉駅には11時16分、水沢駅には11時35分に到着する。4月21・22日と、ゴールデンウィーク期間の4月28~30日、5月3~6日には、「ジパング」編成による「展勝地さくら号」を運転。こちらも全車自由席で、一ノ関~北上間を1日2往復する。停車駅は一ノ関駅、平泉駅、前沢駅、水沢駅、金ヶ崎駅、北上駅となる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年02月16日政府は15日、「成長ファイナンス推進会議」の第1回会議を開催した。同会議では、検討事項として、『休眠預金』の一部を利用する方途を、預金者等の関係者の理解と同意を前提に構築し、資金不足主体の支援や公的目的などに活用することが挙げられた。国家戦略室によると、同会議は、事業の成長、再生、再編及び起業等に当たって資金を必要とする主体に対して、より円滑に成長マネーが供給されるための政府の取組について、各府省庁間で連携の上政策効果を極大化し、政府一体となって推進するため開催するもの。15日の第1回会議では、「1,400兆円に及ぶ家計金融資産が必ずしも成長マネーとして有効に活用されていない」として、「資金供給源の拡大」とし、(1)遊休資金の有効活用、(2)確定拠出年金の拡充、が検討事項として挙げられた。(1)の遊休資金の有効活用では、「休眠預金」の一部を利用する方途を預金者等の関係者の理解と同意を前提に構築し、資金不足主体の支援や公的目的等に活用する案が示された。国家戦略室によると、「休眠預金」は、一般的に、最後の取引日から長期間移動がない預金のこと。預金額が1万円以上であれば、最後の取引日から10年経過した場合は金融機関が預金者に通知し、住所不定などで預金者と連絡がとれない場合は、金融機関の収益になる。また、1万円未満であれば、最後の取引日から10年経過した後、預金者に通知されることなく金融機関の収益となる。(2)の確定拠出年金の拡充では、拠出規模・加入対象者の拡大、制度導入の促進、継続投資教育等により、投信投資を通じた家計からの成長マネー供給を拡大する案が示された。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年02月16日ソニー損害保険は22日、社会貢献活動の一環として、福島県いわき市立久之浜第一小学校の6年生全員(44名を予定)を対象に、「再生可能エネルギー」をテーマにしたコミュニケーションアートのワークショップを実施する。同ワークショップは、NPO法人「そらべあ基金」およびNPO法人「インスティテュート・オブ・コミュニケーション・アート(以下、IOCA)」との共同開催となり、東日本大震災被災地域の子どもたちの小学校生活の思い出作りを手伝うために企画されたという。ワークショップでは、そらべあ基金のスタッフが「再生可能エネルギー」に関する授業を行った後、IOCAのスタッフのサポートを受けて「再生エネルギー」を題材にしたアートを各自1枚ずつ作成。ワークショップで作成したアートは、1枚のポスターにデザインし、同小学校とワークショップに参加する児童全員に卒業制作として配布する予定とのこと。同小学校は、「さまざまなエネルギー問題を理解し、それを主体的にとらえ、改善に向けて行動できる子」「地球にやさしいエネルギーに関心をもつ子」の育成を教育方針の1つに掲げている。同社は、「『再生可能エネルギー』を題材にしたワークショップを通じ、小学校で学んできた『エネルギー』についての意識をさらに高めてもらえれば」としている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年02月16日OECD(経済協力開発機構)が2月13日に発表した2011年12月の世界景気先行指数は、米国や日本の景気回復が牽引し、前月比で2ヵ月連続の改善となりました。欧州債務問題などによる世界景気への影響が懸念される中、こうした指数の改善は、世界景気が好転しつつあることを示すものになったと考えられます。特に、景気動向の先行きを予想するうえで注目されている同指数の6ヵ月変化率は、依然としてマイナス圏にはあるものの、3ヵ月連続の改善となっており、世界景気にとって明るい材料といえそうです。こうした世界景気の回復を先取りするように、各国の株式市場も急速に値を戻す動きとなっています。中でも、企業の景況感や消費マインドの改善が続く米国の株価指数の上昇が目立っています。また、インフレ圧力の後退などを背景に、金融緩和を行なうなど国内景気の減速に配慮する姿勢を強めているブラジルなどにおいても株価は堅調に推移しています。リーマンショック後の景気後退からの回復局面では、世界景気の回復に伴なって各国の株価指数が大きく上昇する展開になりました。今回の景気回復の足取りはいまだ重いものの、米国と日本を中心に景気の回復傾向が進んでいるほか、他の先進国などでも改善の兆候が見られています。今後、こうした動きの拡がりによって世界景気の回復度合いが強まるようであれば、企業の収益機会の拡大を背景とした各国のさらなる株価上昇が期待されます。(※上記は過去のものであり、将来を約束するものではありません。)(2012年2月15日 日興アセットマネジメント作成)●日興アセットマネジメントが提供する、マーケットの旬な話題が楽に読める「楽読」からの転載です。→「楽読」【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年02月16日JR九州は17日、「九州新幹線一周年限定乗り放題きっぷ」を発売する。開業1周年を記念した「ありがとうキャンペーン」の一環で発売され、博多~鹿児島中央間の自由席に1日乗り放題となる。この「ありがとうキャンペーン」ではさまざまな企画を用意しており、その第1弾としてJR九州の主要駅で雛人形の飾り付けを行い、九州新幹線「みずほ」「さくら」「つばめ」の”初節句”を祝う「九州新幹線のひなまつり」が4日より開催されている。3月17日には、博多駅、新鳥栖駅、熊本駅、鹿児島中央駅で「一周年記念出発式」も実施する予定だ。このほど発表されたキャンペーン第2弾において、目玉といえるのが「九州新幹線一周年限定乗り放題きっぷ」。博多~鹿児島中央間の自由席が1日乗り放題で、価格は大人1万円、こども2,000円(大人用のきっぷとセットでのみ発売)。購入時に渡される応募券で応募すると、抽選で50名に「プラレールアドバンスN700系新幹線みずほ・さくら」をプレゼントするなどの特別企画もあるとのこと。「九州新幹線一周年限定乗り放題きっぷ」は2月17日より3月19日まで販売され、利用期間は3月17~20日のいずれか1日。同きっぷでの新幹線指定席とグリーン車、在来線の利用は不可となる。なお、今後は「ありがとうキャンペーン」の一環として、「九州新幹線全線開業一周年記念スタンプラリー」を実施し、硬券タイプの記念入場券も発売する予定。その他にもさまざまな企画を検討しており、新しい情報は随時、キャンペーン専用ページにて告知する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年02月16日みなさんこんには。節約アドバイザーの丸山晴美です。『丸山晴美の節約道場! 年100万円貯めるためのマネーテクニック』では、Q&A方式で、年間100万円を貯めるテクニックを紹介しています。今回は、簡単で安くできる地震対策についての相談です。【Q】東日本大震災以降、M4規模の地震があちこちで起きています。このまま収まって欲しい気持ちとは裏腹に、先日は、M7級の直下型地震が首都圏で4年以内に発生する確率が高いとの試算結果を報じるニュースを目にしました。簡単で安くできる地震の安全対策はありませんか。【A】大きな地震は起きて欲しくはありませんが、願って止むものでもありません。私たちにできることは、いつ起きても被害を最小限に抑えるための「備え」が大切だと考えます。大きな地震に備える際にポイントとなるのが、家具類の転倒や、食器棚からの食器の落下をできるだけ防ぐことでしょう。使っている家具が備え付けではなく、高さのある家具の場合は「転倒防止器具」を付けましょう。天井と家具の間を突っ張って支えるものや、直接壁に取り付けるものなどがあります。賃貸住宅の場合は、突っ張って支えるもので補強しておくと穴をあけずに済みます。これらはホームセンターなどで購入することができますので、値段だけではなく性能と併せて比較検討すると良いでしょう。(値段の目安)家具転倒防止伸縮棒 : 2本入り 1,500~3,000円くらい家具転倒防止L字金具 : 600~1,400円くらいそして、食器などの棚の中のものの落下を防ぐためには100円ショップなどで売られている「滑り止め」を敷いた上に食器を置いておくと、食器が動きにくくなり落下しにくくなります。また、食器棚の扉が地震の際に開かないような「耐震ラッチ(ロック)」が付いているかの確認をすると良いでしょう。付いていない場合は後付けで付けられることもありますので、ホームセンターや耐震ラッチ(ロック)を取り扱っているメーカーのHPで確認してみましょう。また、外側からロックをする「キャビネットロック」を併用するとさらに効果が高くなります。(値段の目安)耐震ラッチ : 800~3,000円くらいキャビネットロック : 600円くらいガラスが飛び散ると危険ですし、その処理にも時間がかかります。窓ガラスや食器棚のガラスなどのガラス類が割れた時に備えて「ガラス飛散防止フィルム」を窓ガラスに貼っておきましょう。(値段の目安)ガラス飛散防止フィルム : 1枚あたり1,000~3,000円くらいテレビやパソコンのディスプレイなど、地震の時に不安定になりがちなものには「耐震ジェルマット」を貼っておくと転倒防止に役立ちます。また、「耐震用ストッパー」は直接OA機器などを強力に固定するので、より耐震性が期待できます。(値段の目安)ジェルマット : 4枚入りで400円前後耐震用ストッパー : 4本入りで2,000円前後お住まいの自治体で「家具転倒防止器具等助成制度」のような制度があれば、上手に利用しましょう。例えば東京都港区では、「家具転倒防止器具」を無償で支給しています。それぞれの器具にポイントが付けられており、合計50ポイントまでの器具を選ぶことができます(一世帯1回限り)。また、一戸建て住宅の場合でも「耐震診断」の補助が出たり、「改修」の補助がでることがありますのでお住まいの市区町村の役所・役場などへ問い合わせてみましょう。上記に挙げた価格はあくまでも目安ですので、実際の価格とズレが生じる恐れがあります。耐震対策の出費は出し惜しみをせずに、できる限りの対策をすることが後々の安全となり、安心につながるのだと思います。まさに「備えあれば憂い無し」です。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年02月16日最近のメディアで話題になったことの一つに、三菱東京UFJ銀行が作ったという、日本国債の暴落に備えた「危機管理計画」があります。国内外の金融機関に在籍していた者として、まずこの話題を目にした際の最初のリアクションは「え?」という感じです。どこの銀行とて、誰に言われなくても危機管理計画などは当然しているものです。国債にしても為替にしても、こうした相場モノに手を出した瞬間から危機管理はされており、危機管理がされてなければ手が出せるわけがない、と言ってもいいでしょう。市場取引をする大前提として、相場に参入するということは、価格がいくら動けばいくら儲かる、いくら損をするというのを考えた上でのことですから、期待する収益に伴うリスクを考えずに、つまり危機管理なしで取引するなど、まずありえません―。これはディーラー目線での話。特に海外の金融機関では顕著ですが、いくらまでポジション(持ち高)を持ってよいのか。そして儲かる分にはよいにしても、1日単位ではいくら損をしてよいのか、1週間ではいくら、1か月ではいくらまで、とディーラー1人1人に細かく損失の許容額までもが規定されています。オーバーをしないように細心の注意を払って取引をしていますし、仮に規定以上の損失が出れば、その時点で取引は終了となります。危機管理もせず無防備に市場取引に参加させることなど、金融機関ではありえません―。これはディーリング・ルームの管理者目線。さらに銀行全体としても、銀行は預金を預かり(「Liability」ライアビリティー)それを何らかに貸し出しをして(「Asset」アセット)収益を上げますから、資産負債管理(「Asset Liability Management」の頭文字をとって「ALM」と呼びます)が基本です。自分たちが貸し出している資金(国債を銀行が買うということは替わりに資金を国に貸し出すことになります)については、いったいどれぐらいのリスクが存在するのか、金利が1%上昇したら、5%上昇したら、10%上昇したらどうなるかと常に検証をしています。その正式なレポートが1週間なのか、1月なのか、その呼称も銀行ごとに違うかもしれませんが、私自身も米系金融機関に在籍していた際に、『contingency(偶発、不測の事態) plan』という報告書を作成していました。金利の変動によって支店全体の帳簿残高がどう変化するかを示したレポートです。2001年の同時多発テロ以降、特に厳しく報告が義務化されたように記憶しています。というわけで、『危機管理計画』を銀行が今になって作ったということはまずありえないと思います。最大約42兆円もの国債を保有する三菱東京UFJ銀行が、金利が上昇した際のリスクを想定するのは当たり前で、以前からあるはずの『危機管理計画』についてなぜ今さら話題に取り上げているのか? と疑問が生じるのです。また、安住財務相が昨年10月31日からの為替介入について「(1ドル=)75円63銭で介入を指示し78円20銭でやめた」と口を滑らせた、あるいは手の内を見せるなどもってのほか、という各種メディアの論調についてですが、個人的には為替介入が国民の資産を使っている以上は、ある程度の期間が経過した時点で為替介入の詳細については公表されるべきだと思っています。使途を明確にすることが、無駄遣いを防ぐ最良の手段であるからです。そして、介入のあった数日間のドル円相場の値動きを見ていれば、75円60銭近辺で介入を指示して78円20銭でやめたことなどわかるはず。ですから、目くじらをたてて騒ぐことでもなく、同じ騒ぐのであれば介入したレートではなく、むしろ介入自体についてではないですか? と聞きたくなるのです。財務省は2月10日に国債や借入金、政府短期証券の残高の合計が2011年12月末で958兆6,385億円となり、過去最大を更新したと発表しました。『危機管理計画』の報道が政府債務の金額の発表と前後していたことから、これまで国債の最大の買い手である銀行でさえも国債の急落に備えているのだから、消費税を上げて財政を健全化しないと大変な事になる、というメッセージが含まれていると”裏読み”できますが、この政府短期証券には今回の為替介入10兆円分が入っている計算です。これまでの累積介入額で考えれば100兆円にも上ります。政府の借金が増大して困るというならば、過去40年間ひたすら円高になってきた経緯を考えても、為替レートが円安に振れるわけでもなく、借金が増えるだけで効果が期待できない為替介入などしない方がよいわけです。もちろん、相場は上がったり、下がったりするものですから、今回の介入によって得たドルが円安となった段階で含み益をもたらす可能性は大いにあります。しかし、1998年を最後に米ドルの売り介入は実施されていません。持ったままで値段が上がっても売るつもりがないのであれば、借金だけが日本国民の手元に残ってしまいます。公共のサービスをタダで受けようなど思うのは間違っています。ただ、必要となる負担は当然義務として担うつもりだが、一方で無駄遣いをしておきながら足りない分は消費税で賄おうとするのが納得できない、という国民の皮膚感覚は正しいと言えるでしょう。国債にしても為替介入にしても、いずれにしても問題にするポイントが少々ずれているために、「何だかよくわからないけど、額面通りにはどうも受け取りにくい」という皆さんの声はもっともだと思います。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年02月16日