DRESSがお届けする新着記事一覧 (41/113)
■メルヴィータ フラワーブーケ ローズ EXトナーうるおいだけじゃない、ハリ・引き締めまで オーガニックローズの恵みとパワー「活力・ローズ化粧水」オーガニックダマスクローズのフラワーウォーターを贅沢に使用し、オーガニックカニナローズ、植物由来の低分子ヒアルロン酸を配合。うるおいだけでなく、ハリ、引き締め感を与え、バリア機能を高める独自の「ローズ・アクティベート・システム」を開発しました。うるおいが肌のすみずみまでいきわたり、ベタつきにくく後肌がすべらかでピンとしたハリ感をもたらします。効果と使い心地、オーガニックの安心感のすべてを実現した化粧水です。メルヴィータ フラワーブーケ ローズ EXトナー 100mL ¥2600※10月1日発売。お問い合わせ先/メルヴィータジャポン カスタマーサービス03-5210-5723■アユーラ リズムコンセントレートウォーターストレスで発生する慢性的な乾燥肌に 今も未来もうるおう高浸透の超保湿化粧水不規則な生活や、紫外線・乾燥などの過酷な環境下で過ごしていると、全身にうるおいや栄養が行きわたりづらくなります。そのため、肌が慢性的な乾燥状態「S T型※乾燥肌」に陥ってしまいます。多くの現代人が悩む慢性的な水不足状態「S T型※乾燥肌」を解消するために、今すぐうるおう高浸透力、未来もずっとうるおうキープ力、そしてリズムコンセントレート共通成分「コウヤマキエキス」によるストレスと戦う機能により、肌本来の保湿機能を再生させる化粧水を開発しました。ダメージで乾いた肌にぐんぐん浸透。今すぐうるおい、未来もうるおう肌に整え、触れるたび、みずみずしくなめらかで、やわらかな肌へ導きます。※ stacked damage:積み重なったダメージにより角層のすみずみまでうるおいが届かない状態アユーラ リズムコンセントレートウォーター 300mL ¥4000※10月1日発売。お問い合わせ先/アユーラフリーダイヤル 0120-090-030■カネボウ リンクル リフト セラム「シワ」に挑む。気になるところに深く効く。 KANEBO最新シワ改善美容液が美しさを張り上げる有効成分ナイアシンアミドが表皮と真皮に働きかけ、深く効くシワ改善美容液。すでにできてしまった気になるシワを改善し、角層深くまでうるおいで満たし、しなやかなハリを与えます。水分をたっぷり抱え込んだ弾力性のあるヴェールを形成し、つけた瞬間から肌にピンとしたハリ感が!みずみずしく可憐な茶花の香りであるティートピアを基調としながら、花々と熟した果実が溶け合うグラマラスフローラルの香り。シワ改善美容液「リンクル リフト セラム」が、新たな美しさの領域を切り開く。カネボウ リンクル リフト セラム(医薬部外品)全1種 20mL ¥1万3500※10月11日発売。お問い合わせ先/カネボウインターナショナルDiv. フリーダイヤル 0120-518-520■NARS オーデイシャスフレグランス オードパルファム『François Nars(フランソワ・ナーズ)』初のシグネチャーフレグランスが登場!NARSから、François Nars(フランソワ・ナーズ)初のシグネチャーフレグランス「オーデイシャスフレグランスオードパルファム」が誕生!著名な調香師Olivia Giacobetti(オリヴィア・ジャコベッティ)とパートナーシップを組み設計した香りは、光と闇、センシャリティと個性といった抽象的なコントラストを表現。トップノートは誘いかけるようなプルメリア、スモーキーなインセンス、ミドルノートは官能的なティアレ、イランイラン、サンダルウッド、ベースノートはほのかに香るホワイトシダー、ホワイトムスク。ミニマルでモダン、奇抜で個性的な雰囲気を醸し出し、“オーデイシャス=大胆”を体現する香りです。香りで表現して、挑発的に呼び起こして。NARS オーデイシャスフレグランス オードパルファム 全1種 50mL ¥1万9000※10月23日より、伊勢丹新宿店、阪急うめだ本店、NARS Cosmetics オフィシャルサイト限定発売。お問い合わせ先/NARS JAPANフリーダイヤル 0120-356-686■クリニーク ファンデーション ホリデイ セット「2019 クリニークホリデイコレクション」第1弾 自分のご褒美に、そして大切な方へのプレゼントにお好きなファンデーションの現品価格で、ギフトサイズのスキンケア3品と秋冬にぴったりなカラーのリップがセットに。なかなか冒険できないベースメークですが、ホリデイコフレならいろいろセットになっているから新しいものにトライするチャンス!1年を頑張った自分へのご褒美に。スキンケア発想の「イーブン ベター リフレッシュ メークアップ」など、全13種類のファンデーションからなりたい理想の肌を叶えるファンデを選べます。自信の肌でホリデイシーズンを迎えてください。クリニーク ファンデーション ホリデイ セット1種 各¥4300~¥5300※10月23日限定発売。<セット内容>全12種類のファンデーションいずれか1品とギフトサイズのスキンケア・リップの限定セット・テイク ザ デイ オフ クレンジング バーム 13g・フォーミング フェーシャル ソープ 30g・モイスチャー サージ 72 ハイドレーター 14g・クリニーク ポップ (#14 プラム ポップ) ギフトサイズ・ポーチお問い合わせ先/クリニーク お客様相談室TEL:0570-003-770
2019年09月29日■ナポリタン楕円形の鉄板(木台付き)に盛られている。ジュージュー音を立てながら出てくる。ビジュアル的にも懐古趣味的にも理想。パスタといより、スパゲティと表現するほうがしっくりくる。「イタリアン」っていう総括した感じのネーミングを見かけることもあった。■ビフテキ昔はどんなレストランに行っても、一番高いメニューがこれだったので、私の中では「最高」とか「最強」とほぼ同義。単に「ステーキ」といわれるより、「ビフテキ」といわれるときのほうが、すごいのが出てくる感じがする。■お子様ランチ新幹線の容器とかに入ってて、旗が刺さったチキンライスとかハンバーグとか、エビフライとか入ってるやつ。外食の原点。■プリン・ア・ラ・モードレストラン入口付近のショーケース内で、横長のガラス容器に入れられたプリン・ア・ラ・モードの食品サンプルがいつもひときわ輝いて見えた。誕生日などのお祝い事のときですら、なかなか食べさせてもらえなかった憧れの食べ物で、今でも注文するときはちょっとドキドキする。■ホットケーキいまだと「パンケーキ」だけど、メープルシロップとバターで食べる「ホットケーキ」が、やっぱり最強。■クリームソーダメロンソーダにアイスをトッピングして、不自然なまでに赤いチェリーを添えたやつ。今でもノスタルジックな雰囲気の喫茶店で見つけると、とりあえず注文しようか悩む。■チューチューソーセージみたいに中央あたりにくびれがある形状のソフトプラスチック容器に入ったジュース。凍らせて食べるのが定番で、20円くらいだったので、よく買ってた。地域によっては「ポッキン」とか「チューペット」とかいうらしいけど、どれもなんとなくセンシュアルな響き。昭和生まれが「懐かしい」と感じる駄菓子7選
2019年09月29日「黒が似合わなくなった」「黒だと老けて見えるようになった」「黒は顔映りが……」大人女性には何かと嫌われがちな黒。でも、シックな色の代表格である黒は、本来大人こそがかっこよく着こなせる色だと私は思います。明るさも鮮やかさもない色なので、たしかに沈みがちな色ではあります。若い頃のようにハリやツヤでカバーできないので、顔映りには注意が必要な色でもあります。ですが、ちょっとしたコツで老け感なく着こなせます。■ポイントは、ネックラインとシルエット今回私が選んだのは、GUの「ドルマンコクーンカーディガン」(税別2490円)。このニットのひとつめのおすすめポイントは、Vネックであること。顔の下に肌色が入るので、重たい印象を避けられます。肌見せ効果で顔まわりも暗くなりすぎません。黒を選ぶときはまずVネックを一枚、がおすすめです。次のポイントは、ゆったりシルエットであること。黒に限らずですが、ピタピタの服は子どもっぽさが出がちです。このカーディガンはコクーンシルエットで、体との間にはかなりのゆとりがあります。ゆとりがあるとふんわり感が出て、柔らかな印象にも。このニットは、大きめなボタンと丸みを帯びたコクーンシルエットでかわいらしい印象もありますが、黒の持つシャープで辛口な雰囲気が「かわいい」を「若々しい」に変えてくれます。■黒を着るときはヘアスタイルに気を配ってとはいえ。黒は気をつけなければ顔が沈んで見える色。私はヘアスタイルをきちんと整えて、普段着感を見せないことも黒を大人女性らしく着るポイントであると思います。黒が顔の近くにあるときは、特に顔まわりに気を配ったほうがいいです。不器用なのですが、巻いてみました。ヘアスタイルが整っているとそれだけで普段着感、部屋着感がなくなり、大人っぽく見えます。ヘアスタイルを変えると印象も変わります。少し高めの位置で結んだポニーテールにして、スニーカーに合わせると、カジュアル感が強くなり、子どもとのお出かけにも最適なコーディネートに。長すぎない丈でボトムス合わせには困ることはないですが、コクーンで丸ボタンとかわいらしい要素があるので、ワイドパンツなど大人っぽさが出るものがオススメです。大人こそ、黒を敬遠しないでどんどんチャレンジを!コツさえ押さえれば、シックに、華麗に着こなせる色であること間違いなしです。
2019年09月29日9月も残すところあと数日。赤とんぼが似合うこの季節、サンダルや素足よりもストッキングでお出かけするほうがしっくりくる気候になってきました。でも、ベーシックなストッキングってとても窮屈で疲れませんか?足元が窮屈だと、その日1日、不自由な気持ちになってしまいがち。今回は、秋のコーディネートを大人上品に仕上げるためのストッキング選びについてお届けします。■秋のストッキング、正解は?今の季節、まだタイツは暑苦しく感じますよね。でも、ベージュのストッキングではちょっと無難すぎる印象。黒色のストッキングを履いている方もよく見かけますが、デイリーファッションに取り入れると少し重たい。CHANEL勤務時代、私も黒ストッキングは欠かせないアイテムでしたおすすめ1:iCBの網ストッキングそこでおすすめしたいのが、ベージュの網ストッキングです。網ストッキングは少し「華美」な印象がありますが、品の良さは抜群。ベーシックなストッキングに比べてフィット感もほどよく、履いていても窮屈さを感じません。サイズ表示はS〜L。ベーシックストッキングの場合、「S〜M」「M〜L」という2サイズ展開のものが多いので、網ストッキングのほうが伸縮性が良いということでしょう。実際に履いてみました。遠くから見ると、ベーシックなストッキングと見た目はまったく変わりません。色も品良くちょうど良いベージュで気に入っています。iCB以外にも、GUNZEやATSUGIからも網ストッキングは販売されています。お近くの下着売り場やドラッグストアでチェックしてみてくださいね。おすすめ2:ラルフローレンダークネイビーストッキング毎年この時期になると、デパートのストッキング売り場に出向きます。デパートは売り場ごとに専門性を大事にしているので、ストッキングのおすすめを聞くのにはもってこい。そこで教えてもらったのが、ラルフローレンのダークネイビーのストッキングです。黒色とトーンは似ていますが、ダークネイビーの方がおしゃれ感が増します。ブラックと似ていますが、青味が強く品の良い発色です。本来ならスカートやシューズはネイビー系またはグレー系を合わせたいのですが、今回は同じスカートとシューズで比べてみました。■足元にこだわって、コーディネートをランクアップ黒色のストッキングは大人っぽく仕上がるので、夜デートに似合いそうです。私も好きなスタイリングで、悪くはないのですが、日中の足元には少し重たく感じます。こちらがベージュの網ストッキングのコーディネート。素足よりもきれいに見えます。黒色のストッキングに比べて軽やかでヘルシーなので、昼のおでかけにもおすすめできます。足元はあまり見られていないと思いがちですが、エスカレーターや電車内ではとても目に入りやすい場所。足元が素敵に決まると、コーディネートももっとランクアップして見えるはず。何より、自分自身が窮屈さから解放されれば、その日1日の感じ方も変わってくるのではないでしょうか。秋のストッキング選び。少しでも参考になればうれしいです。
2019年09月28日こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。夏が終わり、気持ちの良い涼しい季節がやってきましたね。この季節に美味しい食材のひとつといえば「秋刀魚」。パリッと香ばしく焼いた秋刀魚も美味しいですが、今回は刺身用の秋刀魚を使ったレシピ。火を使わずに切って混ぜるだけで作ることができますよ。早速紹介しますね。出典:河瀬璃菜さんの「超簡単に作れるレシピ」が揃う連載一覧はこちらから■火を使わずに簡単!混ぜるだけの「サンマヨ丼」材料(1人分)秋刀魚(刺身用)200g白ネギ5センチ分大葉2〜3枚刻み海苔適量ご飯1膳Aマヨネーズ大さじ1めんつゆ(3倍希釈)小さじ2にんにく(すりおろし)少々作り方1.秋刀魚は包丁で叩く。白ネギ、大葉はみじん切りにする。2.秋刀魚、白ネギ、大葉、Aをボウルに入れ、混ぜ合わせる。3.丼にご飯を盛り、2を乗せたら、お好みでごま油をまわしかけ、刻み海苔を散らす。刺身用の秋刀魚を叩いたら、調味料とあえるだけ!ご飯の上に乗せて丼にするのはもちろん、焼き海苔に巻いて、晩酌のおつまみにも最高です!今回はマヨネーズ、にんにく、めんつゆとシンプルに作りましたが、お好みでワサビや、生姜を入れたり、野菜も白ネギ、大葉だけでなく、ミョウガやきゅうりなどを加えても◎です。魚の生臭さが苦手……という方でも、マヨネーズのまろやかさや白ネギ、大葉の香りのおかげで、美味しく食べることができますよ。秋刀魚が美味しいこの季節にぜひ作ってみてくださいね!出典:旬のナスはシチューにしよう!煮込み不要の電子レンジで簡単ナスシチューが激ウマ
2019年09月27日今年のGUはニットスカートがとにかく豊富です。タイトスカートからフレアスカートまで、さまざまなバリエーションを展開。どれも1990円(税別)とプチプラ価格なので、新しいアイテムにもチャレンジしやすいですね。今回、オンラインで「フレアミディニットスカート」を購入しました。カラーは黒、ピンク、ワイン、ベージュ、ライトグリーンの5色展開。初めてニットスカートにチャレンジする方には、黒かベージュのベーシックカラーをおすすめします。「いつもと違う雰囲気にしたい」という方は、ぜひピンク、ワイン、ライトグリーンを穿いてみてください。■上下GUのプチプラコーデを大人上品に同じくGUで購入した「 ハイネックスリットスリーブセーター」を合わせ、上下GUでスタイリングしました。黒色のトップスは、ボトムスの色を思い切り引き立ててくれるので、ライトグリーンのスカートを楽しむのにもってこいです。たっぷりとした長さのスカートなので、プチプラでも大人上品な雰囲気に。バッグとシューズも黒色で統一しました。バッグはチェーン付きやスウェード素材を選ぶと、フェミニンな雰囲気や季節感を取り入れられます。シューズはヒールシューズを選びましたが、着丈が長いのでバレエシューズのようなぺたんこ靴でもバランスよくコーディネートできるでしょう。■UNIQLOブラウスと合わせて上品オフィスコーデ2年ほど前に390円で購入したUNIQLOのブラウスが、今年も大活躍しています。ネイビーはコーディネートにきちんと感を添えてくれるので、華やかなミントグリーンも上品に着こなすことができます。カシュクールブラウスは、清潔感が大事なオフィスコーデにぴったり。品良く決まります◎バッグとシューズはブラウン系で統一しました。全身の色を3色以内に絞ると、コーディネートにまとまりが出ます。今回は、ネイビー、ライトグリーン、ブラウンの3色に絞りました。ブラウン以外なら、ネイビー系で色を揃えても素敵ですし、グレー系で揃えても品良くまとまります。■1990円で大人上品が叶います!今年の6月に招待いただいたGUの秋冬展示会で、特に気になっていたこのニットスカート。1990円で新しいシルエットや新しい色にチャレンジできるなんて、楽しまないのがもったいない!売切必至のスカートなので、ぜひお早めにチェックしてみてくださいね。
2019年09月27日■ロングプリーツスカート人気はまだまだ続くここしばらく、流行アイテムとして不動の人気のロングプリーツスカート。年齢問わず誰もが着用しているアイテムだからこそ、ここはひとひねりしたいもの。ニットを合わせることが多いと思うけれど、今回は上質な麻100%のメンズライクなシャツを合わせてみた。プリーツスカートは歩くたびに裾が揺れる、甘いアイテム。故に上半身まで女度が高かったり、ラブリーに仕上げてしまうと胸やけするコーデになってしまう。そこにシャキっとメンズライクなネイビーのシャツを着てみる。無駄のないシンプルな形。上質な麻の持つ光沢が、コーデ全体を格上げしてくれる。さらに、ロングプリーツの持つ縦長のイメージに合わせて、ネックレスも縦長のものを。甘い淡水パールのロングネックレスをON。甘いスカート×辛いシャツ×甘いアクセサリー。靴は定番のスニーカーを避け、女らしいスタッズ付きのPELLICOのハイヒールで。大人の女性のロングプリーツスカートコーデが完成する。■生地感を活かした、フレアスカートのワンカラーコーデ光沢のある柔らかい生地が女性らしい、キャメル色のロングフレアスカ―ト。質感を合わせ、クラシカルなプリントブラウスを合わせたコーデ。色を統一することで、よりクラシックで上品な感じになる。靴はこげ茶で引き締め、バッグも同色でまとめたワンカラーコーデ。クラシカルな雰囲気を大切に、アクセサリーや小物もアクセントカラーを敢えて入れずに、シックにまとめてみた。ワンカラーでまとめると、柔らかい素材のフレアスカートはとてもやさしいコーデになる。■「フレア×フレア」で新鮮に「ロングのフレアスカートのコーデにはコンパクトなトップスが合う」という思い込みを捨てて、裾広がりなジャケットを合わせてみた。これが新鮮!フィット&フレアではなく、フレア&フレアのシルエット。コットン素材に可愛いフリンジ付きという遊び心のあるジャケットと、革のフレアスカートというハードさがおもしろいコーデ。バッグも動くたびにヒラヒラとフリンジが広がるJ&M DAVIDSONのカーニバルを合わせてみた。着ている本人がとっても楽しくなる、そんなコーデ。■フレアスカートの着こなしは無限大!一言で「フレアスカート」と言っても、・素材・長さ・シルエット・色要素の組み合わせでまったくイメージは変わる。・トップスに何を持ってくるか?・靴は何を合わせるか?・バッグはどんな形?・アクセサリーは?合わせるアイテムや小物によっても、全体の雰囲気は大きく変わってしまう。ただ、ひとつだけゆるぎない共通点がある。コーデが完成して着て出かけたら。「レディな気持ちで一日振る舞うこと」これが一番重要なポイントだと思っている。歩くたびに揺れるスカート。立っても。座っても。振り向いても。そこに女性らしさは自然とついて回る。だからこそ。立ち振る舞いも言動も。ロングのフレアスカートを着た日だけは、レディライクな気持ちですごそう!
2019年09月26日UNIQLOで「これは!」と思う美シルエットパンツを発見しました。■苦手な足の形を隠して美ラインが叶う今回ご紹介するのは、UNIQLOの「ハイウエスト ドレープワイドストレートパンツ」(2019年9月26日まで税別1990円)です。今年夏に発売したこのパンツは、ドレープ生地でストンと落ちるようなシルエットが特徴。生地自体にハリと重みがあるので、きれいなラインを描いてくれます。そのおかげで下半身ぽっちゃりでパンツが苦手な私でも「美シルエット」が叶います。■パンツで気になる下腹を隠すなら腰回りサイズで購入をパンツ選びで注意しなければならないのは「サイズ選び」。私は下半身ぽっちゃりのため、スカートを選ぶ感覚でサイズ選びをすると下腹がぽっこりでてしまいます。そこでパンツは普段よりワンサイズ上を選ぶことに。腰回りに合わせてサイズ選びをすれば「下腹ぽっこり」を防ぐことができ、ゆったりとした美シルエットになるのです。■パンプスはパンツと同色でさらに脚長効果を狙う今回はパンプスをパンツと同色にしました。パンツからパンプスまで色をつなげることで、ハイウエストパンツの脚長効果を倍増させることができます。今回はUNIQLO「ハイウエストドレープワイドストレートパンツ」をご紹介しました。パンツが苦手な方にこそ、ぜひ試していただきたいです。シャツ / NARACAMICIEパンツ / UNIQLOパンプス / aquagarageバッグ / PERENNE
2019年09月26日■完成度高すぎな「モンブランのクリームパンケーキ」大きい!なのに最後まで飽きずに食べられるのって、けっこう珍しいしっとりもっちりなパンケーキにマロンクリームをサンドして、さらにマロンクリームをたっぷりトッピングした「モンブランのクリームパンケーキ」。マロンクリームはこの通り、パンケーキが見えないくらいどっさり!マロンソース、渋皮栗に細かくダイスカットされた栗の甘露煮と、秋色の配色全開で食欲をそそります。パンケーキはなんと3枚重ね。生地がしっとり&もちもちしているから、なめらかなマロンクリームといい具合に口の中でなじんで、不思議と重たさを感じさせません。ちゃんと栗の風味が感じられるクリームは甘すぎず、パクパクいけちゃう!デザートとしてはもちろん、ボリューム的に休日のブランチとかに最高かも。・価格:295円・カロリー:469kcal■コクうま安納芋の存在感を堪能「蜜芋ロールケーキ」秋じゃなくても食べたくなる安納芋クリームを使った期間限定のロールケーキ「蜜芋ロールケーキ」。中央のクリームはペースト状にした安納芋がそのまま入っているような見た目でテンション上がります。周囲のスポンジ生地に紫芋風ペーストを練りこんで、焼芋の断面に見立ててあるのも地味にうれしい。安納芋クリームは想像していた通り、ねっとり濃密な甘さで芋感がすごい!下のほうにホイップクリームが仕込まれているおかげで、風味もテクスチャにも奥行きが出て、満足感がさらにアップ。トッピングの黒ごまの香ばしさがいいアクセントになっていて、美味。コンビニスイーツの枠を超えたクオリティの高さです。・価格:230円・カロリー:224kcal■中央に燦然と輝く、赤い三角形「プレミアムロールケーキ(いちごのせ)」月に1度、22日だけのお楽しみローソンの人気定番スイーツ「プレミアムロールケーキ」にいちごをのせた「プレミアムロールケーキ(いちごのせ)」。カレンダー上、22日のうえに「15(いちご)日」がのっていることから、22日だけいちごがのった「プレミアムロールケーキ」が販売されています。北海道産生クリームをブレンドしたクリームの中に、この通り半分にカットされたいちごがドスン。発売から10年、累計3億個を販売し、安定の美味しさを誇る「プレミアムロールケーキ」はもはや食レポ不要。そのなかに甘酸っぱいいちごが入っていて美味しくないわけがないですよ。お値段は据え置き。見つけたら、買いです。・価格:150円・カロリー:190kcal■ティラミス感にハマる「モンブラン大福(粒あん)」“ティラミス感”を堪能できるカップデザートやわらかな粒あんクリーム大福に、モンブランクリームと栗をトッピングした「モンブラン大福(粒あん)」。栗だけならまだしも、大福にモンブランクリームをトッピングと聞くと、和菓子党からは「ちょっとやりすぎでは?」という意見が聞こえてきそうですが、まずは食べてみてください。モンブランクリームは、和テイストの上品な甘さ。栗きんとんに近くて、やわらかくてもちもちした大福生地に包まれた粒あん&ホイップクリームととても相性がいい。トップの栗も大きくていいのですが、ちょっとお値段がお高いのが気になるところ。・価格:270円・カロリー:150kcal■コンビニスイーツで手軽に秋を楽しむどんな食材も季節に関係なく食べられるようになったとはいえ、やはり季節のものは美味しく感じられるような気がします。コンビニスイーツも、せっかく食べるなら旬の食材を使ったものを。ぜひ一息ついて、秋を味わってみませんか。※価格はすべて税込Text・Photo/鈴木一禾・「ファミリーマートのおすすめスイーツ食べ比べ!秋を味わう逸品4選」・「セブン-イレブンのおすすめスイーツ食べ比べ!秋を味わう逸品4選」・「ローソンのおすすめスイーツ食べ比べ!秋を味わう逸品4選」・「ミニストップのおすすめスイーツ食べ比べ!秋を味わう逸品4選」
2019年09月25日夕暮れ時はすっかり秋模様。いよいよシーズンのはじめに購入したアイテムたちの出番です。今季はブラウン人気ということもあり一気にクローゼットに秋色が増えたのですが、何かと気になるのが「ワイン色」。シックでありながらも華やかで、差し色としても頼りになる存在です。■ワイン色×ヒッコリー×ローファーでブリティッシュモードコーディネートの主役となるのはUNIQLO Uの「モックネックT(長袖)」(税別1990円。2019年9月24日現在、期間限定価格で990円)適度にハリがあるコットン100%素材で、ふっくら丸みのあるシルエットが特徴的です。着丈も長すぎず短すぎずの絶妙さで、インもアウトもきれいに決まります。選んだ色はもちろん「ワイン色」。ワイン色のモックネックTに合わせたのは、ヒッコリーストライプのデニムパンツです。正統派に仕上げるべくトップスインして裾は幅広のロールアップ。折り返し方ひとつで着こなしの雰囲気が変わるのがおもしろいところです。この秋はハンサムなローファーが旬。個人的にもブリティッシュモードが高まっているので、迷わず取り入れました。気温が下がったら、レイヤードで楽しむ予定です。黒はもちろんベージュやオフホワイトといったナチュラルカラーとも相性抜群。先週ご紹介したGUの「コーデュロイオーバーサイズシャツ(長袖)」と重ねても◎■ロールアップで着こなしの変化を楽しむ今回はヒッコリーストライプのデニムを合わせましたが、インディゴデニムもおすすめ。ほんのりモードに寄せたいならカットオフデニムを選び、さらにロールアップで変化をつけてもおしゃれです。小さなこだわりで、自分らしい秋のスタイルを楽しんでみませんか?トップス:UNIQLOデニム:Theoryバッグ:GIANNI CHIARINIローファ―:COMPTOIR DES COTONNIERS
2019年09月25日蒸し暑かったり肌寒かったりと、1日の中でも気温差が大きい今の季節。カットソー1枚では夏っぽさが抜けきれず、ジャケットを羽織るにはまだ早い。そんな季節の変わり目の端境期には、ニットベストがあると便利です。昨年まではロングジレを羽織るのがブームでしたが、今年は断然ニットベストが新鮮。今回は、大人でも取り入れやすいニットベストを使ったコーディネートをご紹介します。■ZARAのチュニックベストでデニムスタイルを格上げ今年の春先にZARAで購入したチュニック丈のベスト。ベージュの色味とざっくりとした編地が今年らしい1枚です。胸元は深くVに開いていて、中にUNIQLOのUネックTをレイヤードしています。そのまま着るとストレートのボックスシルエットですが、ベルトでウエストマークをするとメリハリが出てスタイルアップして見えます。腰にかかるくらいのチュニック丈のベストは、ベルトで着こなしの変化をつけることができます。ボトムスにはデニムを選びました。裾がカットオフされたこちらのデニムはドゥーズィエムクラス(Deuxieme Classe)のもの。淡いカラーとフリンジデザインがカジュアル度の強いデニムですが、ニットベストを合わせることできれい目な印象に。ベルトのパイソン柄に合わせて、サンダルもパイソンを使ったものにしました。白のカットソー×デニムのカジュアルスタイルも、ニットベストをレイヤードするだけでぐんとおしゃれ度がアップします。■ネイビーのニットベスト×黒デニムで高見えコーデこちらはグローバルワーク(GLOBAL WORK)のニットベストです。ゆったりとしたやや大き目のサイズ感で、今年らしいニュアンスのあるデザインです。深めのVネックで、中には同じくグローバルワークのビッグTシャツをレイヤードしています。襟元の詰まったクルーネックデザインのTシャツは、Uネックのものよりもカジュアル感が強くなります。ベストもTシャツもサイドのスリットがアクセントになり、レイヤードスタイルにぴったりのデザインです。合わせたボトムスはGUのフレアデニム。色はブラックです。靴はクロコの型押しパンプスを選びました。学生風になりがちなネイビーのニットベストには、少しクセの強いボトムスや靴を合わせてエッジを効かせると子どもっぽさを回避できます。■ニットベスト選び、3つのポイント今季注目アイテムのニットベスト。今回ご紹介した2着にも共通する、選び方のポイントは3つあります。・ほどよくゆとりのあるオーバーサイズシルエット・肩にかかるドロップショルダー・胸元まで開いた深めのVネックこれら3つのポイントを抑えると、ニットベストのコーディネートが今年らしく簡単に決まります。今回はどちらもデニムを合わせましたが、衿の詰まったマキシ丈のワンピースやロングTシャツなどとも相性が良く、いつもと違ったスタイリングが楽しめます。秋のレイヤードスタイルに重宝するニットベストを取り入れて、季節の変わり目を乗り切りましょう。
2019年09月24日コーディネートを大人っぽくしてくれるアイテムといえば、パンプス。コーディネートで占める割合は本当に小さいものですが、その威力は絶大。履くだけでコーディネートは一瞬にして大人仕様になります。ですが。パンプス購入時に迷うのが「色」。いろいろな色を買うことができたらいいのですが、そんなわけにもいかないですよね。買ったはいいが履かない、なんてことにならないよう、フィット感と同じく色選びには慎重にならなくてはなりません。特に昨今はカラバリ豊富、かつお手頃価格である優秀パンプスが多く、迷いに拍車がかかります。そんな中で私がオススメしたいアイテムをふたつご紹介します。■GUネイビーパンプスは、ベージュやブラウンと合わせてまずは、GU「マシュマロポインテッドパンプス」のネイビー。2490円(税別)とお手ごろ価格にも関わらず、深すぎず淡すぎず、スエード調のスモーキーな発色。黒ほど辛口な印象が出ないので、コーディネートに柔らかさも出る上品カラーです。ノーブルな色なので、カジュアル感あるチャンキーヒールよりも、細めヒールの方が色の持つ雰囲気にマッチします。ネイビーを買うならコーンヒール(円錐型)やピンヒールが断然オススメです。私のオススメのコーディネートは、ベージュ系やブラウン系との合わせです。ブルー系であるネイビーは、反対色であるベージュ、ブラウンを引き立てます。手持ちのお洋服にベージュやブラウンが多い方には、ネイビーパンプスを特にオススメします。■2足目は、ブラウンのチャンキーヒールもうひとつ持っておきたいのは、ブラウンパンプス。こちらは去年販売していたUNIQLOのもの。ネイビーパンプスが細めヒールなので、ブラウンはチャンキーヒールにすると、コーディネートのマンネリ化が防げます。ブラウンを足元に入れたいときは、反対色のネイビーやパープルでコーディネートすると、馴染みすぎず目を惹く配色になります。ネイビーとブラウン。この2色のパンプスさえあれば、ベージュ・ブラウン系、ネイビー系どちらのコーディネートにもしっくりなじみます。色合わせのコツさえ覚えておけば、朝玄関でパンプスを選ぶときにも迷いません。忙しい大人女性の味方となること間違いなしです。
2019年09月23日UNIQLOで“神ニット”との呼び声も高い、「エクストラファインメリノウールニット」。厳選されたエクストラファインメリノウールを使用したニットは肌触りが良く、薄いのに保湿効果も抜群です。2990円と財布に優しい値段なので、毎シーズン旬のカラーを購入し楽しんでいます。ベーシックなアイテムなので、オフィスコーデにも大活躍。ベーシックなパンツやタイトスカート、どんなボトムスでも必ず「似合う」を導き出してくれます。そんな“神ニット”を使った、今年流のグラデーションコーデをお届けします。■ボルドーカラーのグラデーションコーデレディース:Mサイズ(昨年購入)ボルドーは、今年も秋のおすすめナンバーワンカラーです。着るだけで秋らしい雰囲気を添えることができます。昨年はベーシックなネイビーのボトムスに合わせてスタイリングしていましたが、今年は同系色でグラデコーデを作るのが旬!ボトムスに選んだのは、今年GUで購入した「ワイドリブニットナロースカート」です。ココアのようなブラウンで、ボルドーカラーのトップスとコーディネートすると品良く艶っぽい雰囲気になります。■オレンジカラーのグラデーションコーデメンズ:Mサイズ(今年購入したもの)今年の秋初めに購入したオレンジのニットは、秋らしさ全開の一枚です。色にメリハリのあるコーディネートも素敵ですが、今年旬のグラデーションコーデにすれば、縦のラインが強調されてスタイルアップ効果抜群です◎昨年GUで購入した、マスタードイエローのチェック柄タイトスカートとスタイリングしました。チェック柄を選ぶことで、秋らしさがさらに加わります。チェックのスカート以外では、白色のコーデュロイパンツ、ベージュのレザースカートとコーディネートする予定です。Vネックもスカートもシルエットがシンプルなので、仕上げにファーバッグでフェミニン感をプラスしました。■ネイビーカラーのグラデーションコーデメンズ:Lサイズ(今年購入したもの)ベーシックなネイビーニットも愛用しています。こちらは夫のクローゼットから拝借したものですが……私もこっそりヘビロテしています。メンズのLサイズを選ぶと、肩のラインが落ちてドロップショルダーになり、脇やバストラインも生地が余ってドルマンスリーブのようなシルエットになります。大きめサイズなら二の腕やバストのラインをカバーしてくれるので、着やせ効果も抜群です◎ボトムスは、GUのフレアスカートを選びました、こちらのスカートは生地が春夏素材なので、9月までの限定コーデになりますが、色の組み合わせとしてとてもおすすめなので参考になればうれしいです。秋冬素材で水色ボトムスを見つけたら、ぜひネイビートップスとコーディネートしてみてくださいね。■ネイビージャケットを羽織ればオフィス仕様にどのコーディネートにも合う、ネイビージャケット。一昨年ZARAで見つけたダブルボタンのネイビージャケットは、擦り切れそうなほどにヘビロテしている一枚です。グラデーションカラーでまとめ「Iライン」を作ったコーデにジャケットを羽織れば、よりすっきりとした、きれいなシルエットが手に入ります。ネイビーカラーのジャケットはどんな色にも品良く馴染むので、一枚あると便利です。どんなコーデ、どんなシーンにも大活躍する、UNIQLOの神ニットこと「エクストラファインメリノウールニット」。カラーバリエーションも豊富なので、ぜひお気に入りの色を探してみてください。
2019年09月21日ボルドーカラーや深みのあるブルーが恋しい季節になってきましたね。秋になると、季節を感じる色や柄を取り入れたくなりませんか?GUで見つけた「チェックフレアミディスカート」(1990円)は、まさに今の季節にぴったりな一枚!濃いブルーとボルドーカラーの配色が大人上品な雰囲気を叶えてくれます。■ネイビートップスで仕上げる大人上品コーデチェック柄スカートを穿くときのトップス選びには、ひとつだけマイルールがあります。それは、チェック柄の中の1色をトップスの色として取り入れること。そうすると、品良くコーディネートがまとまります。まずはベーシックな配色で、ネイビーのトップス。秋のオフィスカジュアルコーデにもおすすめの色合わせです。トップスと同じネイビーのジャケットを合わせるとさらにきちんと感が増し、きれいめオフィスコーデにも◎シューズはベーシックなネイビーやブラウンでも良いですが、今回は秋っぽさを楽しむためにパープルのシューズを合わせました。ボルドーカラーのシューズも相性が良いでしょう。逆に避けたほうが良いのが、ベージュやグレーのような薄めの色。足元だけ爽やかになり、秋の雰囲気が半減してしまいます。■ボルドーカラーを主役にした大人フェミニンコーデ春に購入したボルドーのカットソーとコーディネートしました。ネイビーのトップスとはまた異なる雰囲気に仕上がりますが、こちらもチェック柄の1色と同じ色なので相性抜群です。ボルドーは秋らしさをたっぷり楽しめますし、今秋の一押しカラーなので一気に旬なコーデになります。シューズはコーラルカラーで。ボルドーと同系色なので品良く馴染んでくれました。バッグは秋らしさをさらに添えてくれるヴィオラドーロのファー付きカゴバッグを。大人フェミニンな休日コーデの完成です。■チェック柄で秋コーデを満喫!GUのチェックフレアミディスカートは着丈が長めで、アラフォーの私が穿いても品良く仕上がります。チェック柄は今までにタイトスカートで取り入れることが多かったのですが、フレアスカートで取り入れるのも新鮮でヘビロテしそうな予感。太ももやヒップラインもきれいにカバーしてくれるので、今までチェック柄アイテムを避けてきた方にこそおすすめの一枚です。チェック柄スカートで、ぜひ秋のお出かけを楽しんでください。
2019年09月20日9月も後半に入り、ファッションもすっかり秋仕様になったところ。この季節は夏物セールも終わり、初秋物のセールが始まります。そんな中、UNIQLOでまだまだ使える値下げアイテムを見つけたのでご紹介します。■秋の定番「ブラウン&チェック」が990円に今回ご紹介するのは、UNIQLOの「ジャカードフレアミディスカート」です。カラーは「ブラウン」と「ダークグレー」の2色展開。今回は「ブラウン」を選びました。カラーはもちろん、チェック柄も秋っぽさを深めてくれます。タイトめのAラインが体のラインをきれいに見せてくれて、華奢なイメージに。■トップスはカーディガンをあえての「ニット風」スカートに合わせてトップスもブラウン系を持ってきました。合わせたのはUNIQLO「コットンカシミヤリブリラックスカーディガン」。ボタンを閉めてVネックニット風に着ることで、ボタンをワンポイントに。リブで縦ラインが強調されるので、ぽっちゃり体型を目立たなくする効果も期待できます。■無難なブラウンコーデは足元で遊ばせる今回はブラウンコーデだったので、足元にワインのパンプスを持ってきて華やかさを出しました。(写真左)普段なら躊躇してしまう鮮やかカラーも、ブラウンの中にひとつだけなら嫌味にならず取り入れられます。オフィスなど無難にしたい場合は、同系色のパンプスを合わせてもキマるのがブラウンコーデの良いところです。今回ご紹介したUNIQLO「ジャカードフレアミディスカート」は、オンラインでは在庫薄ですが店頭ではまだちらほら見かけるところも。「コットンカシミヤリブリラックスカーディガン」は、2019年9月19日までの限定価格で1990円に値下げされています。店舗に立ち寄った際はぜひチェックしてみてくださいね。カーディガン / UNIQLOスカート / UNIQLOバッグ / etii shopパンプス(ワイン) / SESTOパンプス(チャコールアッシュ) / outletshoes(編集部注)本記事は、2019年9月19日時点の情報を元にしています。
2019年09月19日夕方は心地良い風が吹くようになり、本格的に秋服の準備を始めています。夏後半、私の中で空前のシャツブームが到来したこともあり、今秋もシャツびいきになりそうなのですが、そんな中GUのコーデュロイシャツに出会いました。■1990円で手に入れる秋らしさ&トレンド感6色展開で店頭に並んでいたGUの「コーデュロイオーバーサイズシャツ(長袖)」は、1990円(税抜)と安定のリーズナブルさ。柔らかくほど良い厚みのあるコットン素材と、ローショルダー切り替えのゆるシルエットで抜群に今っぽい1枚です。コーデュロイはどちらかといえば苦手意識のある素材で、特に生地に厚みのあるものは肩幅を強調したり着太りしたりする傾向にあるので敬遠していました。しかしシャツブームとコーデュロイのトレンドが私を後押しして、トライしてみたところ意外にもマッチ。着丈とショルダーの落ち感を重視して、普段より2サイズ上のXLを選びました。ナチュラルカラーのコーデュロイシャツはブラックスキニーでモード寄りのカジュアルに。オーバーサイズシャツ×スキニーの組み合わせは好バランスを作るうえでも鉄板です。ふわっと膨らむバック長めのデザインで、後ろ姿もスタイリッシュに決まります。この上下ならスニーカーはもちろんパンプスやブーツもハマるので、気分に合わせたおしゃれを楽しめそう。■自分の体型を意識して着こなすオーバーサイズシャツはそのシルエットを活かしつつ、自分の体型を意識して着こなすことがポイントです。「肩が張っている」「首が短め」ならフロントボタンは上からふたつほど開けることでスッキリ見えますし、肩幅があるなら抜き襟でカモフラージュするという手段も。ただ、抜き襟したときにネックラインの開きが浅いと逆に肩幅を強調させてしまう場合があるので、個人的にはシンプルに着るのがおすすめです。その分、袖を無造作にロールアップしてこなれ感を加えるなど、自分に合ったアレンジ法を知ることが大切だと思います。上記はすべて私に当てはまるのですが、自分の体型に合った着方を知ることで、よりシャツを楽しめるのではないでしょうか。ライトアウターとしても注目度の高いコーデュロイシャツ。トレンド感満載のアイテムだからこそ、いち早くワードローブに加えてみませんか。シャツ:GUパンツ:ZARAバッグ:A.P.Cスニーカー:NIKE
2019年09月18日■秋の“おいしい”が勢揃い「さつま芋と紅茶のパフェ」「ちいさい秋、見つけた」って言いたくなるやつですね、これは見ても食べてもしっかり“秋”を堪能できる、さつま芋を使った和のスイーツ、「さつま芋と紅茶のパフェ」。紅茶の葛(くず)もち、ミルクティームース、どら焼き生地、ホイップクリーム、芋あんホイップが層状に。白玉、さつま芋、黒ごまをトッピングされていて、さまざまな味わいと食感のコラボが楽しめます。「さつま芋が主役なら紅茶はいらないのでは?」というのが第一印象でしたが、これがうれしい誤算!弾力のあるゼリー食感の紅茶葛もちが、ねっとりとしたさつま芋と芋あんホイップの甘さをリセットしてくれて、さっぱりとした後味に。どら焼き生地とミルクティームースも、味・食感ともに存在感があって、いい仕事しています。・価格:300円・カロリー:308kcal■今回も間違いなく人気シリーズ「もっちりクレープ ダブルレアチーズクリーム」これは飲み物ですね濃厚なクリームと軽やかなホイップ、ふたつのレアチーズをもちもち食感のクレープ生地で包んだ「もっちりクレープ ダブルレアチーズクリーム」。「もっちりクレープ」はセブン-イレブンの人気シリーズ。見た目はこの通り地味ですが、毎回、高めの期待値をクリアして必ず満足させてくれます。白いチーズホイップはふんわり食感で甘さもチーズ感も控えめなのに対して、ベージュ色のチーズクリームは、はっきりとした甘さとさわやかな酸味。クレープ生地との相性もよく、絶妙なバランスをじっくり味わいたいのに、するすると喉にもっていかれてしまいます。「ながら食べ」していると、気がついたらなくなっていた……となるので注意です!・価格:181円・カロリー:226kcal■想像以上に正統派な和スイーツ「モンブラン生どら焼」緑茶とあわせて楽しむのがおすすめモンブランを生どら焼ではさんだ、洋風仕立て。濃厚な味わいの「モンブラン生どら焼」。しっかり厚みのあるどら焼きに、マロンとプレーン、ふたつのホイップを挟んだ変わり種。袋を開けたとたん栗の風味とお酒の香りがほのかに漂い、あたりに秋の気配が。後味にほんのり白あんが感じられる濃厚なマロンホイップは、上品でまろやか。中央に仕込まれたプレーンのホイップまでたどり着くと、今度は生どら焼の皮の香ばしさ(隠し味の醬油のせい?)とはちみつの風味が引き立ちます。ちょっと異色な和スイーツ。どら焼き好きにはたまりません。・価格:203円・カロリー: 227kcal■しあわせ秋のトリコロール「栗クリームぜんざい」素材で勝負するシンプル仕立て和菓子の定番、白玉ぜんざいに、コクのあるホイップクリームと栗をトッピングした「栗クリームぜんざい」。北海道産小豆を使ったあんこの風味と、お月見に見立てた秋らしさ満点のルックスが食欲をそそります。白玉もなかなか大ぶりで、栗が丸ごとふたつ入っているのもうれしい。ねっとりとした食感でほどよい甘さの粒あんがたっぷり。水分が多めのテクスチャーが、もちもちとしてやわらい白玉、コクのあるホイップクリームとよくなじみます。甘露煮した栗はほくほくとした食感で、あとをひかない甘さも◎。いいバランスに仕上がっていると思います。・価格:324円・カロリー:268kcal■秋はこんなコンビニスイーツでくつろぎたい秋といえばおいしいものがたくさんある季節。コンビニスイーツのなかにも、旬の食材を使った彩り豊かなものが増えてきました。秋を味わいながらまったりと、至福の時間をお過ごしください。※価格はすべて税込Text・Photo/鈴木一禾・「ファミリーマートのおすすめスイーツ食べ比べ!秋を味わう逸品4選」・「セブン-イレブンのおすすめスイーツ食べ比べ!秋を味わう逸品4選」
2019年09月17日GUには「神デニム」と呼ばれる人気のデニムが何種類かあります。中でも「ハイウエストストレートジーンズ」は、美シルエットで脚長と細見え効果が狙える大人気のデニム。数年前にSNSで話題になり、私も2本所有しています。今回ご紹介するのは、そんな神デニムを超えた!?と感じるほどの美シルエットが特徴の、GU「キックフレアジーンズ」です。■フレアシルエットがこなれ感抜群穿いているのはGU「キックフレアジーンズ」(1990円)のブラック、Sサイズです。腰回りや太腿はフィット感がありスリムなラインですが、裾に向かって広がるフレアシルエットが今年らしいデニムパンツです。足元をすっきりと見せてくれるクロップド丈もポイントです。ビッグシルエットの麻のシャツと合わせて、リラックス感あるコーディネートにしました。ブラックデニムは全身が重く見えがちですが、裾が切りっぱなしになったクロップド丈のおかげで軽快な印象です。クロップド丈のデニムは足元をサンダルにして抜け感を出しても良いですし、もう少し秋が深まったらショートブーツと合わせてもバランス良く穿くことができます。合わせる靴でがらりと印象を変えられるのも、このデニムの魅力のひとつです。■ジャケットを合わせてきれいめにカジュアル感のあるデニムでも、ジャケットを羽織るときちんとした印象に。靴やバッグもかちっとしたデザインにすれば、オフィスシーンでも活用できます。インナーにはロゴTを選び、きれいめ過ぎないオフィスカジュアルスタイルにしました。■スタンダードなデニムに飽きたらフレアシルエットをキックフレアジーンズは、スリムなシルエットで脚をきれいに見せてくれる1枚。切りっぱなしのデザインで、穿くだけでこなれた雰囲気を演出できます。どんなトップスとも相性が良く、カジュアルからきれいめまでオールマイティな高い着回し力が魅力。定番のストレートや人気のワイドデニムを持っているなら、今季買い足すのはフレアシルエットのデニムがおすすめです。
2019年09月17日先日慣れない靴を履いたら靴ずれしてしまい、足に合わない靴を履くつらさを思い出しました。私は足が25㎝と大きいため、若い頃は足にぴったりフィットする靴をなかなか探せずにいました。30代の頃、海外でGUCCIのビットローファーにめぐり合い、あまりの快適さに驚きました。それ以来、この靴は私の頼れる超定番になっています。GUCCIのローファーは1950年代生まれで、写真左が外縫いのオールドタイプ。トラッドっぽいかっちりした印象です。写真中が柔らかいカウレザータイプ。縫い目が目立たずスッキリした顔です。左のローファーより革が柔らかく、後ろのかかとを折ってスリッパとしても履くことができるので、飛行機に乗るときなども便利です。右はラムファーのついたサンダルタイプ。左と中のローファーは、服がカジュアルで、靴とバッグだけ少し大人っぽくきれい目にしたいとき。右のスリッパは服がドレスライクなときに、はずしとして使うことが多いです。どのタイプも、長時間履いても足がまったく痛くならないので、旅行のとき、仕事で立ちっぱなしになりそうなとき、そして美術館に行くときに、必ずと言っていいほど履いています。イタリアの靴だけあって、硬い石畳の上をガンガン歩いても全然へたらないので、長い目で見たらお得な買い物だったと思います。秋冬に大活躍するローファー。ぜひご自身の定番を見つけてみてください。
2019年09月16日大人上品コーデの大きなポイントでありながら、なかなかお伝えする機会がないインナー選びのコツ。「レースアイテムやシースルーアイテムを着るとき、どんなインナーを選べば良いかわからない」「インナーの合わせ方がわからず、思ったようなイメージで着こなせない」そんな声をよくいただくので、今回はレースアイテムを上品に着こなすためのインナー選びについてお届けしたいと思います。■GU「ブラフィールリブタンクトップ」GUで購入した、カップ付きの「ブラフィールリブタンクトップ」。下着感が少なく、普通のタンクトップ感覚でサラっと着られるうれしいインナーです。ZARAのレースジャケット(写真)に合わせる、主張少なめの同系色インナーを探していたときにこのアイテムを見つけ、即決で購入しました。レースジャケットの間からリブタンクトップが見えても、だらしない印象になりません。GUのリブタンクトップは、2年ほど前にZARAで購入したチュールワンピースとも相性抜群です。(今シーズンも、ZARAにはレースアイテムがたくさん並んでいます!)チュールレースは普通のレースよりも大胆にインナーが透けるので、インナー選びは非常に重要。Tシャツを合わせるのも手ですが、透け感を楽しむためにはピッタリなインナーを選びたいところ。リブタンクトップなら透けてもヘルシーです。逆に、リブタンクトップが不向きなのがこちらのレースブラウス。H&Mのブラウスなのですが、ZARAのレースに比べ素材感がしっかりしています。このようなハリ感あるしっかりした生地にリブタンクトップを合わせると着膨れしがちなので、避けたほうがバランスがよいでしょう。■UNIQLO「AIRismVネックブラキャミソール」H&Mのレースブラウスのように、生地がしっかりしたアイテムのインナーにおすすめなのが、UNIQLOの「AIRismのVネックブラキャミソール」です。白色のブラウスなので、インナーも白で統一すると清潔感が出ます。白色以外だと、薄めのグレーもおすすめ。AIRismのキャミソールは肩紐が細いですが、ブラウスがしっかりとした生地感なのでだらしなくなりません。AIRismの肩紐は縫い目がないので、ブラウスに響かないのもうれしいですね。AIRismVネックキャミソールとの相性がイマイチなのは、柔らかい素材のレースブラウス。総レースブラウスは透け感が強いので、インナーは慎重に選ばなければなりません。肩紐の細いインナーを選ぶと一気に下着感が出てしまい、ブラウスコーデが品良くまとまらないので要注意です。■GU「ブラフィールリブレースタンクトップ」柔らかいレースで大人フェミニンスタイルを楽しめるZARAのブラウス。ニュアンスカラーが美しく、今年の秋もヘビロテしそうです。かなり透け感があるため、インナー選びを間違えるとブラウスの良さが半減してしまいます。そこでおすすめなのが、GUの「ブラフィールリブレースタンクトップ」。タンクトップなので下着感が出にくく、肩紐が見えても品良く見えます。黄色のレースブラウスに合わせても◎黄色のレースからチラッとインナーが透けても、グレーなら「オバ見え」することもないですし、ベージュや白色に比べて下着感もないので、きれいにまとまります。イマイチなのは、レースジャケットとの組み合わせ。ジャケットの下に着るには、ちょっと心もとないかも……。特にジャケットのファスナーを開けて着る場合、レースが見えると下着感が出てしまいます。■インナーが決まれば、ファッションの幅も広がります品良く、素敵に仕上げたい日。レースアイテムは大人フェミニンな雰囲気がたっぷり楽しめるので、ぜひ取り入れたい一枚です。そんなレースアイテムをデイリー使いするにあたり、一番の強敵は「インナー問題」。インナーを間違えると、アイテムの良さを活かしきれません。UNIQLOもGUもインナーの試着が可能。チャレンジしたいレースアイテムと一緒に、ぜひ試着してみることをおすすめします。インナー選びのコツがわかると、ファッションが2倍楽しくなりますよ。
2019年09月14日パリッとした質感の、立体感ある大人フレアスカートが欲しいなと思っていた矢先、GUで素敵なアイテムを見つけました。「チノフレアロングスカートJN」は、2019年9月12日現在、990円に値下げ中。どこからどう見ても990円には見えない、高見えアイテムです。ウエストのタックがたっぷり入っていて、抜群の美シルエットが楽しめます。■990円で叶える大人上品コーデスカートを脱いだとき、普通はスカートの生地が床に寝転ぶように平らになりますよね。このチノスカートは脱いだ状態で形状記憶され、床に立つほどにパリッとした素材感。まるでパニエのような生地感のおかげで、抜群のスタイルアップ効果が得られます。ウエストはキュッと細く見え、ヒップラインはふんわりカバー。スカートの特徴をたっぷり楽しめるふたつのコーディネートを紹介します。■「タイト×ふんわり」なメリハリコーデH&Mのボーダーニットとコーディネートしました。オフショルダーのボーダーニットは身体にフィットするシルエットなので、ボトムスにふんわりスカートを合わせると「タイト&フレア」のメリハリ感でスタイルアップできます。チノスカートのベルト幅が太めなので、ウエストもしっかりきれいに魅せられます。バッグとシューズはスカートと同系色の水色を選びました。水色は春っぽい色味ですが、今年の秋コーデには欠かせない注目カラーです。■レースアイテムと作るフェミニンコーデZARAのレースジャケットとコーディネートしました。ネイビーのスカートは穿くだけで品の良さを添えてくれるので、トップスに大胆な透け感のあるアイテムを合わせてもバランスよくコーディネートできます。レーストップスは少し気後れしてしまう……なんて方にもおすすめです。トップスの色は、黒色以外は何でもOK。黒とネイビーは色の主張がそれぞれ強く、大人フェミニンコーデにはあまり向かない配色かもしれません。黒を合わせるときは、ひかえめに、バッグで添える程度に。■プチプラでも上品は作れます990円のチノスカートは、普段チェックしているお気に入りブランドのスカートに似ていたので即決でした。他ブランドで欲しいアイテムを見つけたとき、「かわいいけど高いな……」と感じたら、プチプラで似たアイテムを探すのも手です。まずはプチプラで試してみると、アイテムの雰囲気を確認でき、ファッションの幅が広がります。990円のスカートでも、トップスとのバランスを意識したり、バッグやシューズにこだわったりすることで大人上品なコーディネートは可能です。秋ファッションに迷ったら、ぜひGUで新作アイテムを楽しんでみてください。
2019年09月13日今年の夏は、UNIQLOからランダムプリーツのスカートやワンピースが数種類発売されました。そんなランダムプリーツシリーズが、2019年9月12日現在、シーズン終わりで値下げとなっています。今回は、夏アイテムのプリーツスカートを秋仕様にするコーデをご紹介します。■大人女性にこそおすすめしたいプリーツスカート今回ご紹介するのはUNIQLOの「ランダムプリーツロングスカート」(税別1990円)です。ここ数年ブームになっているプリーツスカートですが、こちらのスカートは細かでランダムなプリーツが特徴。カチッとしすぎず大人っぽく着られるので、普通のプリーツスカートに抵抗があるという大人の女性にもおすすめできるスカートです。生地は薄めですがペチコートがついているので透ける心配もなく、秋にも活躍するのがうれしいところ。■秋仕様にするならトップスに一工夫秋にも使えるとはいえ、元は夏用のスカート。トップスを秋仕様にしないと、一気に夏っぽくなってしまいます。今回はMyuのティアードパーカーを合わせました。普通のパーカーだとカジュアルすぎてしまいますが、ティアードが入ったパーカーは大人っぽいランダムプリーツスカートとも相性が良く、程よく甘いきれいめカジュアルに仕上がります。後ろが長いデザインなので、ぽっちゃりさんが気になりがちなヒップラインも隠してくれます。■小物はコーデと色合わせでコーデ全体のトーンは薄いグレー系なので、小物はホワイトに。全体的に軽い印象にしました。今回はUNIQLOの「ランダムプリーツロングスカート」をご紹介しました。冬スカートはまだ早い今の季節、値下げされた夏スカートを取り入れるのはおすすめです。ぜひ、お早めに店頭に足を運んでみてください。スカート / UNIQLOパーカー / Myuバッグ / CSCmodeパンプス / AmiAmi
2019年09月12日嵐の大野智さんが出演するマクドナルドの新CM「笑顔のためにできること、ぜんぶ。」篇が、2019年9月11日より全国でオンエアとなりました。休日のマクドナルドを舞台とした新CM。ひとりで来店した大野さんが、注文後トレイを受け取り、席についてできたてのポテトやハンバーガーを頬張る……という内容です。登場するメニューはビッグマック。「頼むぜ、マック」とつぶやいて、豪快にハンバーガーを頬張る食べっぷりに、ファンも大喜び。おなじみの「M」のロゴマークと並んだ大野さんの姿には「かわいい」という声が多く挙がり、ツイッター上でも盛り上がっています。また大野さんは、9月18日(水)以降に登場するマクドナルドのバリューキャンペーンにも、引き続きアンバサダーとして出演予定とのこと。10月の消費税増税に伴い、一部メニューの値上げが予定されているマクドナルド。本CMはその方針を元に、「これからも変わらぬバリューをお届けする」という同社の想いを表現したものになっています。ツイッターでは、「大野くんがアンバサダーなら、値上げも関係ない」という声も。これからどのようなキャンペーンが展開されるのか、要チェックです。画像/Shutterstock
2019年09月11日■涼しくなると秋色が着たくなりますまだまだ9月上旬は汗ばむ日が多い気候。秋物を着ようと思っても、素材をいきなり分厚いウールのものにするのは暑すぎる。そこで色で一工夫。素材は軽いもので、その分色をコントロールして、秋の気分を一早く感じるテクニックを駆使してみる。徐々に秋冬ファッションに移り変わる狭間の時期、色で秋を感じるコーデを考えてみた。■朱色はカーキ色と相性抜群!カーキ色のベイカーパンツは、それだけだとやや男前の辛口アイテム。そこに一気に女っぽさを入れて華やかにするコツは、トップスの色選び。黒やグレーだとどうしても暗くなってしまうので、鮮やか朱色を合わせる。ニットカーディガンなら、朱色の分量をコントロールできる。肩にさらっと羽織ってもいいし、中に白シャツを着るとまた違った雰囲気に。カーキと朱色は相性バッチリ。朱赤のニットとパンサー柄も相性のいいコンビ。靴にピリッとスパイスを効かせれば、暗くなりがちなカーキ色のベイカーパンツも、大人の女性ならではのひとひねりあるカジュアルに。アクセサリーも、朱色とカーキ色をそれぞれ合わせると楽しい。■サファリジャケットには、うんと女っぽいチュール風スカートをもうひとつ、濃いオリーブグリーン色のコーデ。男前なサファリジャケットを、薄い羽衣のようなチュールっぽいロングフレアスカートで緩和した甘辛MIXコーデ。ウエストに絞りのある丈の短いサファリジャケットは、ボリュームのあるスカートと相性良し。オリーブグリーンに黒やグレーを合わせると暗くなりがち。ここは淡いクリームベージュ色を合わせて明るく。色のバランスも甘辛MIXだ。小物も色を散りばめてぐっと秋っぽく。羽のピアス、緑の石の指輪。色々なグリーンを素材違い、アイテム違いで重ねてみる。迷彩柄のエルベシャプリエのトートバック、パテント素材の同色のパンプスを合わせて。■秋らしい深い色をコーデに取り入れて楽しもう深いグリーン系の色は扱いが難しそうなイメージがあるが、意外にきれいな色とも合うし、何と言ってもどこか1アイテム混じるだけでオシャレな感じが出せて便利な色だ。大人の女性にこそ似合う色だと思う。いろんな素材、いろいろな小物と合わせてみて、そこで生まれる新しいコーデを発見するのも楽しいもの。秋はこっくりと深いグリーンを楽しもう!
2019年09月11日「セクシーランジェリー」と聞いて、皆さんはどんなランジェリーを思い浮かべますか?露出度が高いランジェリーや男性の目線を意識したデザインのランジェリーなどでしょうか。セクシーランジェリーといっても人それぞれ感じ方が違うので、どこからがセクシーと感じるのかはさまざまでしょう。たとえば、透けたレースのショーツがセクシーすぎるという人もいますが、私はインポートランジェリーに関わる仕事を長年しているせいか、レースで透けているというだけではセクシーランジェリーとは感じません。私がセクシーランジェリーだと感じるポイントはふたつあります。ひとつめはパートナーと楽しむということを想像させるもの、ふたつめは自分自身が着用するといつもとは違った高揚感や刺激を感じるようなデザインのものです。そのようなセクシーランジェリーは、私が運営に携わるランジェリー通販サイト「SPLASH」で数百種類取り扱っていて、毎日たくさん売れています。出典:ポーランドランジェリーブランド「obsessisve(オブセッシブ)」お客様は男女共にいますが、購入金額や販売数は男性の方が多いです。「SPLASHでは男性のお客さまが多い」と話すと皆さん、意外に思われるようです。日本ではランジェリーを女性にプレゼントする文化が、ヨーロッパと比較するとそれほど浸透していません。そのため、その行為が特別なことに思われる人も多いようですが、実は女性にランジェリーをプレゼントしている男性もたくさんいるんですよ!パートナーにランジェリーをプレゼントするために、お店に一緒に来るカップルは本当に素敵だと思います。ただ実際には、ランジェリー売り場に入りにくいという男性も多く、通販サイトが重宝されているのだと思われます。■大人のためのセクシーランジェリーの選び方セクシーランジェリーを着けてみたいけどハードルが高い、などと思っている人はまずは普段使いもできるようなアイテムから選んでみましょう。そして、大人の女性なら、セクシーランジェリー=下品にならないように、素材に少しこだわって選ぶことをおすすめします。特別高価なものである必要はありませんが、良い素材を使っていたり質にこだわっていたりするランジェリーは着け心地が良いだけでなく、何よりもそれをまとったときにあなたの魅力をより引き出してくれます。実際「SPLASH」においていえば、ブランドによってはブラジャー、ガーターベルト、ショーツの3点セットで1万円以内で買えることも。意外とリーズナブルな金額で、高品質なヨーロッパのランジェリーが購入できます。サイズ展開が2サイズのみで、自分用はもちろん、ギフトにも選びやすい点でもおすすめです。ここからは私がセクシーだと感じるランジェリーを紹介します。普段、デパートなどの店頭ではなかなか見かけることがないものも多いかもしれません。■オープンバストブラジャー出典:ポーランドランジェリーブランド「アクサミセクシー」オープンバストブラジャーとはその名の通り、バスト部分がオープンになっているブラジャーです。胸の下の部分だけを支えてトップはすべて露出しているデザインのものもありますが、こちらはトップをレースで少し隠すデザインになっています。また、白いランジェリーは清楚で可憐なイメージもあり、デザインが刺激的でもとても品良く決まります。出典:ポーランドランジェリーブランド「アクサミセクシー」こちらのオープンバストブラジャーも、可愛らしいピンクとこのセクシーなデザインのギャップが魅惑的です。私の好みになりますが、胸がすべて露わになっているデザインよりも、美しいレースでそっとトップが隠されている方が、恥じらいも感じ取れてよりセクシーさが際立つと思います。チラリズムは大切です(笑)。これらのブラジャーは、パートナーとより濃密な時間を楽しむときに着用するのも良いですが、トップがレースで覆われているので、普段使いにもおすすめします。生活や仕事にややマンネリを感じたときに、このようなブラを着けて1日を過ごすと、いつもと違った日を送ることができます。セクシーなランジェリーを身に着けると、不思議と背筋が伸びたり所作が女性らしくなったりします。女性らしさを内面から引き出したいと思っている人はぜひ、セクシーランジェリーを日常生活に取り入れてみてください。■ガーターベルト出典:映画のワンシーンを思わせるドラマティックなランジェリーブランド「MEMAI(メマイ)ランジェリー」セクシーランジェリーといえばガーターベルトを連想する人も多いのではないでしょうか。ガーターベルトについては以前にコラム「ガーターベルト×ストッキングを大人女性にすすめたい理由」を書かせていただいてますが、とても反響のあるアイテムです。ガーターベルトは単なるセクシーアイテムとしてだけでなく、パンティストッキングが苦手な女性には機能的にも重宝します。ガーダーベルトを着けている女性に出会ったことがないという男性も多いので、パートナーへのサプライズとして楽しむのもよし、普段オフィスで着用すれば誰からも見えないけどちょっとした自分だけの楽しみ、緊張感、高揚感を持って1日を過ごすことができるでしょう。■サイドリボンパンティ出典:あなたの魅力を惹きたてる「Alquarte(アルクァーテ)ランジェリー」サイドリボンパンティ!これはまさに私がセクシーだと感じるすべての要素が詰まったアイテムです。こちらのサイドリボンにはシルクが使われ、美しくスルスルとほどけるその脱ぎ姿まで計算されてデザインされています。脱ぐときの姿まで考えられて作られたランジェリーは、一種の芸術だと私は思います。このショーツはパートナーと楽しむことも想像させますが、キュートな色使いと高級な素材を使用しているため、品良く決まるのもうれしい。セクシーランジェリーに挑戦してみたい初心者さんにもおすすめです。■セクシーランジェリーを日常使いにセクシーランジェリーを買ったけど使う機会がなくてクローゼットに眠っているという人も多くいるようですが、ランジェリーは使用していなくても素材は劣化していきます。せっかく買ったランジェリーを使わない方が実はもったいないのです。特別な日のためだけではなく、日常でもセクシーランジェリーを使ってみてください。そうすることでランジェリーはあなたをもっと輝かせ、いつもとは違った艶のある時間を過ごさせてくれるでしょう。大人女性を素敵に魅せるランジェリーの選び方
2019年09月11日夏の終わりを感じるものの、まだまだ半袖が手放せない気温が続きますね。しかしファッション界は既に秋一色。日々の着こなしに新しさを取り入れるためにも、秋ムードをトッピングした着こなしを楽しんでいる方もいるのではないでしょうか。今回コーディネートに選んだのは、UNIQLO「ワッフルクルーネックT(7分袖)」のブラウンです。赤みのあるブラウンで顔まわりも明るめに映ります。手元のおしゃれが楽しみやすい7分袖に加え、裾のカッティングがラウンドでボトムスインはもちろん、アウトで着用しても決まるのが◎サイズ感はゆるシルエットで大きめですが、着丈が欲しかったのでLサイズを購入しました。■秋のブラウンは同系色コーデで堪能する夏から続くブラウン人気は秋も継続で、今年は同系色でまとうのがトレンドです。ワッフルクルーネックTに合わせたのは、ダークブラウンのワイドパンツ。赤みブラウンとダークブラウンを繋ぎ、ワントーンコーデに仕上げました。トップスはボトムスインしてコンパクトに。ウエスト位置を若干上げ、縦のシルエットを意識することでバランスアップを狙えます。ボトムスは光沢感&落ち感のある素材を選べば、カジュアルなワッフル素材のトップスも大人っぽく装うことが可能に。小物はブラウンに馴染みやすくポイントにもなるベージュを合わせました。■秋小物はホワイトからベージュにチェンジブラウン系コーデと相性が良く、適度な明るさを添えてくれるベージュ。ホワイトコーデに合わせればニュアンシーな上品コーデも作れます。夏のブラウンにはホワイトを足すことが多かったのですが、秋からはまろやかなベージュが何かと使えそう。ぜひ、ホワイトをベージュにチェンジして秋のブラウンに乗せてみてくださいね。トップス:UNIQLOパンツ:AMERICAN HORICバッグ:SENCE OF PLACEシューズ:SENCE OF PLACE
2019年09月11日この夏にヘビロテしたリップとこの秋ヘビロテ予定のリップをレビューしつつ、詳しくご紹介します。■夏は明るめな赤茶リップの色で、顔の印象は大きく変わる。これは自論ですが、そのくらいリップの色は私にとってとても大事で、中でも「赤茶」と言われる色が好き。DRESSで初めて書いたのは、秋色リップの記事「シーンで選ぶ秋色リップ〜デパコス編【偏愛コスメ#1】 」でした。そこで紹介した赤茶のリップよりも、今年の夏に使用していたリップは、少し明るめ。これは個人的な見解ですが、春夏と秋冬では太陽の色が違う気がしていて、春夏は太陽の位置が高くて明るい光だから、明るめの色をつけている方が生き生きと元気に見える気がしています。逆に秋冬では、低い位置から照らされる立体感のある光だから、少しくすんだ色をつけると、より大人っぽく、シックな装いになるような。そんなことを考えながら、選ぶリップが自然と変わることに気づきました。■パキッと明るめな赤茶CEZANNE ラスティングリップカラーN 407この夏一番使ったかな、と断言できるくらい使用したリップ。明るめで赤が強めに出るリップ。でもブラウンが少し入っているから、ピンクに転じない赤で、非常に使いやすい。”ラスティング”と謳っているだけあって、落ちにくいのも特徴。少しの飲食くらいなら、ほんのり残っているから、これから化粧直しができないな、というときにはとても重宝しました。「いい色ですね」と品番を聞かれることも多かったのがこのリップ。プチプラなので紹介もしやすいし、何よりそのクオリティの高さに、おすすめ度が非常に高い一品でした。■明るいオレンジブラウンルージュディオールウルトラルージュ436赤茶ばかり手持ちが増え、新しい赤茶のリップを見に行ってもイマイチ新鮮味に欠けてしまうなぁ、と感じていたときに、BAさんに”似合いそうな色”と選んでいただいた色です。セミセルフのお店だったので、たくさんある中から選んでいただき、そしてそれが非常に自分の好みに合ったので、とてもうれしく感じたのを覚えています。デイオールのルージュディオールは、何本か使用していて、落ちにくさと発色の良さにとても気に入っているシリーズ。クリーミィなつけ心地で、セミマットな仕上がりですが乾燥しにくいので気に入っています。436のウルトラトラブルという色は、明るめなオレンジブラウン。明るめなオレンジがベースなので、パッと元気に見える色です。■これから活躍しそうなワイン色ちふれ口紅549「新しいリップを見てみよう」と思うきっかけはいろいろありますが、私は身近な人が素敵なリップをつけているなぁ、と思ったとき、似た色を探しに行くのも楽しみのひとつです。最近は職場の方のボルドーのリップを見て「素敵!」と思ったのですが、ボルドーのリップは私の場合、モノによって顔全体が暗く見えてしまうのもあり、苦手意識のあるアイテム。似合う色はとても素敵につけているのに、うまく使いこなせない自分にがっかりしてしまうときもあります。手軽で試しやすい値段のちふれで、とても素敵で使いやすいボルドーがありました。公式では「レッド系パール」と書いてあります。深い赤で、肌馴染みの良いパールが入っています。唇の付けると、深い色で一気に秋冬の雰囲気になります。これから秋冬に向けての準備運動に、ちょうど良い色です。■リップクリームみたいに使えるくすんだ赤イブサンローランヴォリュプテシャインNo.80 チリチュニック実は本当に久しぶりで、3年ぶりくらいに買ったイブサンローランのヴォリュプテシャイン。今までなかったようなくすんだ色や赤茶がラインナップに加わっていることを最近知りました。ヴォリュプテシャインはとろける様な柔らかいテクスチャーで、リップクリームみたいに塗りやすくて私は好きなリップです。No.80のチリチュニックという色は「可愛い!」と言わずにはいられない色。赤茶なんだけど、彩度は高く、透き通る赤茶(という表現がうまく表せているかはわかりません)。血液のような色で、唇が”生きてる”感じがする。発売してからとても人気だったらしく、「ずっと品切れしていて、最近入荷したんですよ」という殺し文句と、使いやすい色に一目惚れしました。何より金色のパッケージは気持ちが上がる。見た目も中身も良いリップです。リップクリームのように潤うので、乾燥しやすい時期に積極的に使っていきたいアイテムです。■この秋本命リップMAC リップスティックマラケシュマットで渋い赤茶。つけると一気に秋の風が吹く。そんな感じのリップ。実は他の色が気になってMACへ見に行ったときに、テスターが一番えぐれていました。「きっと人気なんだろう」と思いタッチアップをしたら、最初に気になっていたリップを差し置いて買って帰っていた色。一度この色をつけると、冒頭に推したセザンヌのリップが眩しく見えて、「もう私の夏リップの時期は終わりを迎えたな」と感じてしまうほど。MACのマットは本当にマットなので、長時間つけるときやつけ直す際は、乾燥を防ぐための下地は必須です。色の持ちがとても良く、パパッと塗ってもサマになる。オレンジメイクとも相性が良いですし、くすみピンクを使用したメイクとも相性が良く、最近はヘビロテしている一品です。■徐々にシフトチェンジを楽しむリップを紹介しながら、だんだんとリップの色味が暗くなっていることに気づきました。アイメイクも秋冬の新色が出てきていますが、手っ取り早く雰囲気を変えられるのはリップ。夏にたくさん使用したリップを紹介したいな、と思っていても、もたもたしていたら残暑はぶり返しながらも、もう秋に突入してしまいました(笑)。現在使用している色はすでに秋色。衣替えをするように、リップのシフトチェンジも楽しめますように。『偏愛コスメ』のバックナンバー・「シーンで選ぶ秋色リップ〜デパコス編【偏愛コスメ#1】」・「シーンで選ぶ大人綺麗ネイル~デパコス編~【偏愛コスメ#2】」・「顔を血色良く見せる優秀アイシャドウたち。使い方も紹介します!【偏愛コスメ#3】」・「5アイテムで作る大人太眉。道具とやり方を詳しく紹介【偏愛コスメ#4】」・「私が好きな顔になれる。2018年ベストコスメ【偏愛コスメ#5】」・「シーンで選ぶお気に入りリップ~プチプラ編【偏愛コスメ#6】」・「シーンで選ぶ大人綺麗ネイル~プチプラ編~【偏愛コスメ#7】」・「香水のない人生なんて考えられない。愛しい香水6つ【偏愛コスメ#8】」・「お金も時間も無理しない、自分を好きでいるための美容習慣【偏愛コスメ#9】」・「『午後からの顔と心』を支える名品たち #きれいの秘密はポーチの中に」・「テカリじゃなくて『ツヤ肌』を叶える!夏の優秀ベースメイクアイテムたち」・「パートナーに贈る『ポーチの中身』の選び方。全商品お試しレビュー!」・「夏のツヤ肌メイク術、詳細レポート。メイクアップアーティストCeCeさんから学んだこと」・「偏愛リップと秋につけたいリップまとめ」
2019年09月10日■はじめにはじめまして。メイクレシピプランナーのちこえ(@chicoecco)と申します。一般女性の立場から、“実用的かつ夢がある”メイク法を提案しています。今夏は、夏ライブ参戦用の推し色メイク(関連ツイートにおけるイイね総数36万超)や夏祭りメイクなどをツイートしました。ほぼ毎日何かしらのメイクを投稿していますので、TwitterとInstagramのチェックも併せてお願い致します。今月から、登場人物の生き方に憧れていたアニメ、漫画のキャラクターエッセンスを取り入れたメイクの連載を始めさせて頂くことになりました。キャラクターになりきるコスプレメイクとは異なり、各々の解釈によって幾通りものレシピが生まれるモチーフメイクに挑戦します。今回は、『東京ミュウミュウ』という漫画作品の主人公である桃宮いちごの変身後“ミュウイチゴ”をモチーフにしたメイクをご紹介。■東京ミュウミュウとは?©征海未亜・吉田玲子/講談社漫画:征海未亜先生/シナリオ:吉田玲子先生により『なかよし』で連載されていた少女漫画で、2002年にテレビアニメ化するなど、世の女の子を魅了した美少女戦士モノ。猫耳、しっぽ、フリルたっぷりのウェイトレスエプロン、そして環境問題に至るすべての設定が斬新過ぎて、子どもだけでなく大人も夢中になりました。■ミュウイチゴメイクの完成形赤とピンクをメインカラーとして、ポイントにゴールドラメ(鈴のつもり)を加えて華やかに仕上げました。ブラックライナーを使用し、キャットラインを引くのも忘れずに。アイメイクリップメイク■アイシャドウの塗り方使用コスメベースメイクとアイブロウを終えた状態から始めます。まず、カラーコンタクトレンズを装着します(レンズの有無はご自身の生活環境に合わせてお決めください。無しでも成立するようにメイクを組んでいます)。そして、アイシャドウとツールを準備してください。STEP1:まぶたに色をのせるPOINT:ピンクを多めにする尖りブラシ(H)を使い、赤(A)を目頭にのせます。ブラシの粉を落としたら、ピンク(B)を余白にのせましょう。赤とピンクの割合は、3:7にするつもりが、4:6になってしまいました。ピンクが多めならOKです。STEP2:まぶたをボカし、下まぶたに色をのせるPOINT:半目で仕上がりを確認する(いつも全力で目を開いている訳ではないため)何も付いていないブラシ(I)で、二重溝から上をくるくるなぞります。一重や奥二重の方は、眼球の丸みの辺りを目安にしてください。AとBを肌になじませる効果を期待します。Hでワイン(C)を、細チップ(F)でピンクラメ(D)を下まぶたに塗ります。割合をA:Bと同じにすると、きれいに仕上がります。濃く付け過ぎたら、綿棒(G)でボカせば大丈夫ですよ。斜めブラシ(J)にイエローラメ(E)をトントンと押し当てて、目頭に二回押し付けるようにラメを肌に移しましょう。■ポイントメイクを仕上げていきます使用コスメSTEP1:マスカラを塗るPOINT:まつげコームをすぐに使わない・コームは逆から当てるビューラー(K)をかける時は、手首を返さず、肘を上げてビューラーを下げるようにすると、しっかり跡がつきます。マスカラは、下まつげから塗ります(上まつげから塗ると乾ききらない内に顎を引くことになり、上まぶたにマスカラ液が付くため)。◯で囲んだ部分は逆まつげが多いのでマスカラは塗りません。マスカラを塗った直後にコームで梳かすとマスカラがポロポロ落ちやすくなるような気がします。順番は、下まつげのマスカラ→上まつげのマスカラ→下まつげのコーム→上まつげのコームが望ましいです。せっかく塗ったマスカラ液がコームにべったり付いてしまうため、コームはマスカラとは逆からかけると、ボリュームを損ないません。STEP2:アイラインを引くPOINT:猫目になるよう跳ね上げる目の内側に始点を決め、頂点まで一本線を引きます。次に、目尻ギリギリから頂点を結び、三角形の中を塗りつぶします。STEP3:アイメイクを確認POINT:仕上がりは全方位からチェックする手鏡を使い、上から下から斜めから、メイクの仕上がりをチェックします。メイクの写真を撮る方は、アイメイク完成後すぐに撮ることをおすすめします(今が一番きれいな状態です)。STEP4:チークで血色を足すPOINT:アイメイクが濃い日は、アイメイクの後にチークを塗るとケバくならないアイとリップにかなり華やかな色を使っているため、チークレスにすると、逆に浮いてしまう可能性があります。 アイとリップをベースメイクと調和させるためにチークは必要です。ただし、チークまで濃いピンクにしてしまうと、ケバくなります。できるだけ淡いピンク、またはオレンジを選びましょう。 今回は、頬の水分量に応じて自分の肌にぴったりの発色を叶えるジョリ ブラッシュを選びました。STEP5:口紅を塗るPOINT:ラフに塗らず、輪郭をきちんと取る下地(P)を塗り、ティッシュオフした後、先が丸いブラシ(S)を使い、ポップピンク(Q)をベタ塗りします。線を引いた箇所は、特に丁寧に筆を滑らせてください。STEP6:唇の内側にラメを塗るPOINT:縦ジワに沿って、ブラシは縦に動かすスパチュラでゴールド(R)を削り、そのままスパチュラで点置き、先が平たいブラシ(T)で縦ジワに沿って広げます。うまくいかない時は、指や綿棒で伸ばしても良いです。■おわりにミュウイチゴの一番好きなセリフは「見返り欲しがってて、ご奉仕ができるかあぁ!」敵キャラクターに、どうして人間の味方をするのか、なぜそうまでして戦うのかを問われた時の言葉です。自分自身がやる(みんなを守る)と決めたことだから、なぜとかどうしてとか、他者から賞賛を得られないとか、全部関係ない!と言い切る姿がカッコよくて印象に残っています。他人の視線や評価が気になって動けなくなった時に思い出したい言葉です。
2019年09月10日数あるファストファッションブランドの中でも、この秋ひと際注目を集めているのがH&M。特にイギリスの老舗ブランド「リチャード・アラン」とのコラボアイテムは、おしゃれ感度の高い人たちの間で人気があり、SNSでも話題になっています。そんなリチャード・アラン×H&Mのコラボブラウスをご紹介します!■GUのチノパンツを合わせてカジュアルダウン「パターンサテンブラウス」は、広めに開いたネックラインとギャザーの寄った胸元、そしてふんわりとしたボリューミーな袖のデザインがとろみのある素材と相まって、とてもエレガントな印象のブラウスです。デザインはきれい目な印象ですが、ややサイケデリックな柄がスカーフデザイナーのリチャード・アランらしい1枚です。リチャード・アラン×H&Mの「パターンサテンブラウス」に、GUのチノストレートパンツを合わせたコーディネートです。光沢あるとろみ素材でフェミニン要素の高いブラウスですが、ここはあえてGUのチノパンでカジュアルダウン。レトロなテイストの柄物は、きれい目アイテムと合わせると「古臭い」印象に陥る場合があるため、カジュアル寄りのアイテムを合わせた方が新鮮に着こなせます。■同柄スカーフを合わせてより印象的な着こなしにブラウスと同じ柄のスカーフも販売されています。スカーフをプラスすることで、ラウンドネックのブラウスをボウタイブラウスのように着回せます。スカーフの巻き方を変えれば着こなしの幅が広がりますし、もちろん他のアイテムとも合わせられるので、1枚あるととても便利です。こちらは、デプレのセミワイドパンツと合わせたコーディネートです。スカーフを首元に巻くとクラシカルな印象になるため、バッグもかっちりとしたものを持ちました。ここでも大事なのは、やはり「きれい目すぎない」ことです。フェミニン度の高いブラウスには、辛口のボトムスを合わせるとコンサバになりすぎず、古臭い印象になることも回避してくれます。■斬新な柄とデザインだからこそ新鮮に着こなせる普段は滅多に柄物を選ぶことがなく、シンプルな色やデザインが好みですが、たまに柄物を着るととても新鮮な気分を味わえます。H&Mは「安かろう、悪かろう」のイメージがありましたが、リチャード・アランとのコラボアイテムはどれもハズレがなく、デザイン性のみならず品質も高クオリティです。ぜひH&Mに足を運んで、いつもと一味違うおしゃれを楽しんでみてください。
2019年09月10日■おいしい&楽しい三つ巴(ともえ)「香ばしブリュレのチーズケーキ」手作業でブリュレだなんて、元取れてるの?レアチーズとベイクドチーズ、2層のチーズケーキの上に、ブリュレしたスポンジをのせた「香ばしブリュレのチーズケーキ」。全粒粉とローストした小麦粉加えたというスポンジは、一つひとつ手作業で香ばしくキャラメリゼされています。鮮やかな配色&大粒の砂糖が食欲をそそる!食べ慣れているレアチーズとベイクドチーズのコンビですが、ブリュレされたスポンジがトッピングされたことで、まったく新しい食感&味わいに仕上がっています。キャラメル化した砂糖のジャリジャリ感、スポンジの焦げ目がいいアクセントになっていて、矢継ぎ早に口に入れたくなります。・価格:258円・カロリー:322kcal■ファミマ人気シリーズの秋らしい新作「冷やして食べるパイコロネ(マロンクリーム)」ひんやり楽しむ秋の味覚サックリと焼き上げたパイ生地に、粒マロン入りのクリームを絞った「冷やして食べるパイコロネ(マロンクリーム)」。袋を開けた途端、芳醇な栗の香りが漂います。渋皮マロン風味というパイ生地は、色合いも季節感があって◎。秋の到来を実感できます。何層にもなったパイ生地は、さっくりとした食感。冷やして食べるとしっとり感が加わって、マロンの香りが引き立つようです。ただ、クリームは油脂感が強めなせいか、マロン風味は思ったよりも控えめ。マロン粒もかなり小さめなので、栗好きにはやや物足りないかもですが、お値段を考えると、及第点といったところ。・価格:150円・カロリー:313kcal■スイートポテトでほっこり。幸福感を包み込んだ「安納芋のクレープ」旬の安納芋を味わう秋色のデザートスイートポテトをまるごと使用した「安納芋のクレープ」。種子島産の安納芋ペーストを増量して新発売。安納芋ペーストには、表面をあぶってほんのり焼き目がつけられています。メイラード反応で香ばしさ増量。ホイップと芋クリームもたっぷり添えられていてボリューム満点です。さつまいもの旨味がガツンと感じられる濃密な安納芋ペーストは、やや固めの食感。やわらかい芋クリーム、口どけのいいホイップと口のなかでブレンドされて、えもいわれぬ幸福感に包まれます。もち大麦を使った生地も、もちもち感があって◎。食べ進めるにしたがってペースト、クリーム、生地のバランスが少しずつ変化して、風味の違いが楽しめるのもいい。・価格:298円・カロリー:315kcal■ファミマのタピオカパフェシリーズ第2弾「タピオカパフェ~カフェラテ~」ファミマのタピオカパフェシリーズ、第2弾カフェラテ風味のプリンをベースに、タピオカとコーヒーゼリーをトッピングした「タピオカパフェ~カフェラテ~」。タピオカ&コーヒーゼリーの夏らしい面構え。残暑が厳しいうちは、まだまだ夏を感じていたいという方に。タピオカは恒例のプニプニ系。もちもち感はありませんが、これはこれでありかと。きちんと噛みごたえのあるコーヒーゼリーはほろ苦さがあり、甘めのホイップクリームと好相性。プリンは期待した通りカフェラテの風味があって、食後のデザートにうってつけといえそう。・価格:258円・カロリー:185kcal■コンビニスイーツで楽しむ秋。季節の移り変わりをまったりと実感。トンボを見かけたり、空が高く澄みわたる空をふと目にしたりと、少しずつ秋の足音が近づいてくるのを感じます。厳しい残暑や気忙しい日々……ついつい季節の変化を見逃してしまいがちですが、コンビニスイーツでまったり秋の味覚を楽しんで、新しい季節の到来を感じてみては?※価格はすべて税込Text・Photo/鈴木一禾・「ファミリーマートのおすすめデザート食べ比べ!夏バテを癒やしてくれそうな逸品4選」・「セブン-イレブンのおすすめデザート食べ比べ!夏バテを癒やしてくれそうな逸品4選」・「ローソンのおすすめデザート食べ比べ!食べると幸福感がハンパない逸品4選」・「ミニストップのおすすめデザート食べ比べ!食べると幸福感がハンパない逸品4選」
2019年09月09日