DRESSがお届けする新着記事一覧 (71/113)
「原宿ぴーち」はTVや雑誌、SNSでも話題の人気スイーツ「原宿りんご」の原宿果物シリーズ第2弾としての新商品。ヨーロッパで人気の、まるで本物のフルーツのようなスイーツをこの度、夏限定「桃」で提供します。■「原宿ぴーち」とは国産の白桃でつくったこだわりのムースで、角切り桃のコンポートを包み込みました。口の中に入れると、甘い果肉と果汁があふれ、桃独特のさわやかな香りと味わいが口いっぱいに広がります。周りにはパウダー状にしたホワイトチョコレートを丁寧に吹きかけることで、桃をリアルに表現し、自然にカメラを向けてしまうほど見た目も美しいスイーツに仕上がっています。■店舗情報【Anywhere Door】所在地 : 渋谷区神宮前3-27-15 FLAG1A営業時間 : 11:00〜19:00(お問い合わせ先)Anywhere DoorTEL 03-6721-1995
2018年07月22日大好評につき増枠。増枠後も募集開始30分で予約がいっぱいになるほどの人気をみせた、dTVのオリジナルエクササイズプログラム「きゅん❤トレ」のスペシャルイベントが開催されました。当日は「VO2MAX」のおふたりのトークやアドバイスをききながら、トレーニングにダンスにと参加型のエクササイズに挑戦。司会は、DRESS会員の藤井由樹さんにご担当いただきました!さっそく、フィットネストレーナー「VO2MAX」のおふたりのトークが始まります。優しい笑顔の裏にSっ気が見え隠れするKO-TAさん(写真右)と、お得意の関西弁面白トークが炸裂、場を笑いに包みこむLA-SONさん(写真左)。おふたりが選んで購入したトレーニングチューブが配られ、早速トレーニングスタートです!スクワット、背中を鍛える運動、二の腕を引き締めるトレーニングと続きます。15回ワンセットをなんども繰り返したりと、みなさんきつそうでした……参加者の近くまでいって、丁寧にアドバイスしてくれるLA-SONさん(きゅん)ここまでで、汗がにじむくらいの運動量。トレーニングの休憩をかねて、ここで抽選会が始まりました!まず最初のプレゼントは、 avexで企画・実施中のサービス「トキコト。ギフト」。こちらは本日ご出演いただいているKO-TAさんのパーソナル トレーニングや、今話題のヨガクリエイターayaさんのレッスンなど、体験をギフトとしてプレゼントできるサービスになっております。おめでとうございます!きっとKO-TAさんとのトレーニングを選んでくれるはず......さらに、抽選で選ばれた3名の方は、実際にマンツーマンで「きゅん❤トレ」を体験していただきました。続いての運動は手を合わせて、プッシュアップ!大胸筋を鍛えます。うらやましい…...!(きゅんきゅん)続いては、KO-TAさんと開脚ストレッチ!想像以上に身体がやわらかく、会場ではどよめきが.......そして最後は、特別なストレッチポーズ(お姫様だっこ…...?)で10秒間ストップ!お腹の筋肉を鍛えます(きゅん!)最後は、「VO2MAX」のスペシャルパフォーマンス!みんなで踊れる振り付けをレクチャーしてもらい、音楽に合わせてみんなでダンス!おふたりとのツーショットも撮影して、お土産をもらえて楽しいイベントでした!■参加者へのお土産横浜油脂工業株式会社様より、敏感肌・乾燥肌・軽い手荒れに最適な、オーガニック先進国で知られるオーストラリア生まれのナチュラルハンドクリーム「AuFloras SPRINGFIELDSハンドクリーム」「VO2MAX」のおふたりが選んでくれた「トレーニングチューブ」サイン入り巾着に入れてプレゼントされました。■きゅんトレ~彼と秘密のパーソナルトレーニング~ 特設サイト■VO2MAXについて現役のフィットネストレーナーのKO-TAとLA-SONで構成されたフィットネス界を中心に活動を広げるフィットネス アーティスト。avexがMusic × Dance × Exerciseの融合をコンセプトに新たなスターを誕生させる、 次世代プロジェクト『FITNESS STAR PROJECT』から結成されたグループです。エンターテインメントを融合させたオリジナルのフィットネスプログラム「VO2FIT」が定評で、 日々のワークアウトを通じて行うココロとカラダの健康維持を推奨しています。【“VO2MAX” OFFICIAL WEBSITE】【“VO2MAX” 公式Twitter】【“VO2MAX”公式Facebook】
2018年07月21日素肌を清らかに整える、カレンデュラの恵み毎日、外的環境*2やストレスによる刺激を受け続けている肌表面。古来より「皮膚のガードマン」とも呼ばれるカレンデュラの恵みをたっぷりとつめたカレンデュラ トナーは、そんな夏のお肌を毎日やさしく、肌を整え、みずみずしい使用感とともに、使い続けることで健康的な素肌へと導きます。日焼け、毛穴、肌荒れや赤み等、季節特有の肌悩みもすーっとやさしく清らかに整えます。このカレンデュラ*1 トナーの魅力をご体験頂ける限定キャンペーンとセットが 8 月 3 日(金)より登場。世界中で愛され続けるこの化粧水の魅力をぜひご体験下さい。サマースキンケアキャンペーンカレンデュラトナーを含む 10,000 円(税抜)以上お買い上げのお客様に、キールズ オイルコンセントレートマスク 1 枚と キールズがお客様のお肌タイプや悩みにおすすめの製品ミニサイズ1 個を差し上げます。サマースキンケアトライアルセット価格:3,700 円(税抜) カレンデュラ*1 ラインの人気製品、カレンデュラ*1 トナーの 125mL と2in1 で使用できるジェル状洗顔料をミニサイズでお試し頂けます。セット内容①ハーバルトナー CL アルコールフリー 125mL②ディープクレンジング ジェル CL 75mL(限定サイズ)③製品ミニサイズヘルシースキンケアトライアルセット価格:5,000 円(税抜) カレンデュラ*1 トナーをはじめ、キールズが誇る大人気製品を入れた特別なセット。キールズのお勧め製品と、お肌に合う製品サンプルを 一度にお試しいただけます。 セット内容①ハーバルトナー CL アルコールフリー 125mL②クリーム UFC 28 mL③ミッドナイトボタニカルコンセントレート 4mL(ミニサイズ)④お客様のお肌の状態・お悩みに合わせたサシェサンプル×3 枚*1 トウキンセンカ花エキス(整肌成分) *2 紫外線・乾燥など、肌のストレスになり得る要因キールズについてキールズは、今から165年以上前にニューヨークでアポセカリー(調剤薬局)として創業したスキンケアブランドです。現在は世界中にストアを構え、世界各国から厳選した天然由来成分と、創業以来受け継がれてきた科学、薬学、ハーブの知識をもとに、効果と安全性を追求したスキンケア、ボディケア、ヘアケア製品をお客様に提供し続けています。キールズは、1世紀以上前から「利益を得るためだけでなく、地域社会や人々のより良い生活に貢献する」ことを使命として掲げ、高い品質やサービスの提供、チャリティー活動などの取り組みを行っています。お問い合わせ先KIEHL’S SINCE 1851(キールズ):TEL03-6322-8562
2018年07月21日黒パンツとの付き合いは、長い。コーディネートに迷ったとき、時間がない日、寝坊した朝、とにかく頼れるのは、いつの時代も黒パンツだったような気がします。高めのヒールに合わせた長め丈のブーツカットで、脚長シルエットを演出したり、スキニーにざっくりしたニットをプラスしてスタイルアップを狙ったり、はたまたオフィス仕様の正統派コーディネイトも難なくこなせる黒パンツ。暑い日が続く今の時期、黒のパンツを選ぶならば、リネンのワイドパンツが便利。脚にぴったりとまとわりつくスキニーや厚手のデニムにはちょっと手が出せない真夏には、薄手の素材で風通しのいいワイドパンツの存在がありがたいです。トップスにはネイビーのドルマンスリーブカットソーをチョイス。こちらも体にフィットしすぎない、真夏向きのデザインです。靴とバッグは白で統一してシンプルかつ爽やかに。移動の多い日やちょっとした打ち合わせにも好印象の涼しげな黒パンツコーディネートが完成します。カットソーのインナーには白のキャミソールをイン。裾からちらっと白を見せることで、バランスがよくなり、靴とバッグとのつながりもできます。こんな小さな工夫でぐっと垢抜けて見えるから、小細工は侮れません。足元は定番のコンバースを。これまでにいろいろなカラーのオールスターを履いてきましたが、一番使い勝手がいいのはやっぱり白でした。スポーティなーアイテムでありながらも、どこか清潔感が出るところが気に入っています。カットソーワイドパンツ / JOSEPHバッグ / Chloéスニーカー / CONVERSE
2018年07月21日grinは2013年にニュージーランドで誕生し、人々と環境に「にっこり笑う(grinの日本語訳)」ようになってもらうため、100%ナチュラル成分にこだわったオーラルケアブランド。ニュージーランド・マッセー大学のDr.Tony M.& Quanのラボとの共同研究に18カ月を費やし、2015年に最初のプロダクト「100%ナチュラル クールミント トゥースペースト」が誕生。ニュージーランド産の天然由来成分にこだわりながら、十分な効果を感じられる、すべての人を笑顔にする全く新しい歯磨き粉です。■grinの有用成分・マヌカオイルニュージーランドに古くから自生するマヌカの木のほんの一部分から抽出されたマヌカオイルは洗浄作用が高く、美容に効果が高いと言われてきました。効果:口内バクテリアを洗浄します。・プロポリスプロポリスとは、樹木が持つリフレッシュ作用のある成分を、ミツバチが木の芽や樹液などで集め、蜂の巣を清潔に守るために利用するもの。古来より健康維持のために使用されています。効果:口内を健康的に保ちます。・オーガニックシーソルトニュージーランドのオーガニック認証「Bio Gro」取得成分。効果:歯ぐきを健康的な状態に導きます。・ベーキングソーダ(炭酸水素ナトリウム)ベーキングソーダの天然由来成分を配合。効果:歯の変色を防ぎます。■製品の一例・100%ナチュラルクールミントトゥースペースト価格100g/1944円(税込)有効成分ニュージーランド産マヌカオイル口内を浄化し、口臭を防ぎます。・ホワイトニングトゥースペースト価格100g/1944円(税込)有効成分炭酸水素ナトリウム歯垢を除去し、歯を白くします。(お問い合わせ先)ヤーマン株式会社TEL 0120-776-282
2018年07月21日「Albâge」というブランド名は、フランス語に由来する。石膏のように美しい白ときめ細やかな肌の質感を表す「Albatre(アルバトレ)」と、遺伝子を表す「Gène(ジェン)」を組み合わせた造語。そんなコンセプトで生まれたランジェリーは、日本人女性の肌を一番美しく見せてくれる。目を引くのは、すこし大胆なデザインが多いこと。浅いカップを覆うレースに、大きくカットされたフロント部分。全面レースのショーツは、もちろんすべてをあらわにする。画像提供/Albâge(@albage_lingerie)「そういうショーツを履くときって、アンダーヘアを処理しないといけないでしょう。そうやって、身につけた人に何かしらの行動を誘発できたらいいな、と思っているんです。飾りのリボンも普通は結びきりだけれど、あえて本当にほどけるものを使っていたりします。ショーツのリボンをほどいたり、結んだりする動きって、セクシーだから」そこには、高崎さんが下着に込めた思いが垣間見える。「些細なことでも行動が変われば、人は変わっていくと思うんです。『Albâge』の下着を身につけることで、女性として独り立ちできる精神力を持ってもらえたら、すごくうれしい。うまく自分や周りと付き合いながら人生を楽しみたい――これを身につけるとそんな気持ちになれる、という下着をつくりたいと考えています」「Albâge」のブランドディレクターを務める高崎聖渚(たかさき・せいな)さん■自分が素敵だと思うランジェリーを手に取ってもらうために、カルチャーをつくる――高崎さんがランジェリーに興味を持ったのは、いつですか。大人っぽい女性に憧れはじめた、13歳くらいのころです。当時思い描いていた“大人の女性の象徴”といえば、ハイヒールと口紅、そしてセクシーなランジェリー。すこし背伸びしたデザインのランジェリーをつけると、気持ちが高揚したのを覚えています。そこから、自分で下着をつくりはじめるまでは、とても自然な流れでした。母がアパレルの仕事をしていた影響で、もともと自分で洋服をつくったりしていたんですよね。――中高生のころからご自身でランジェリーをつくっていたなんて、本当に興味があったんですね。高校に進んでからも“ものづくり”に興味があり、はじめの一歩を踏み出すには何がいいかと考えるうちに、下着が思い浮かびました。まずは、大好きなランジェリーのデザイナーとして、一人前になる。そしていつか、ファッションから他のさまざまなクリエイティブに手を伸ばしたカール・ラガーフェルド(※)みたいになりたい、と思ったんです。高校卒業後は、ファッション専門学校「エスモード」パリ校にある、ランジェリー科に進学しました。2年間学んだあと、日本でのランジェリーブランド立ち上げに声をかけていただき、帰国したのが24歳のとき。それが、自身の初ブランドでした。これは「Albâge」の前にたずさわった企画です。――パリから日本へ戻り、新ブランドの立ち上げ。どんなことに苦労されましたか。日本とフランスでは、ランジェリーに対する視線が全然違うんです。たとえばパリでは、水着でもパットのないものが主流。バストトップが透けていても、誰も気にしません。それに、スーパーの片隅で売られているような安い下着のなかにも、洒落たデザインがたくさんあるんです。その一方で、日本の下着に一番求められているのは、実用性ですよね。アクセサリー感覚でランジェリーを楽しむというカルチャーは、まだほとんどない。だからこそ、自分が素敵だと思う下着を日本で売るためには、カルチャーからつくっていかなければならないと感じました。自分らしい世界観を失わず、だけどビジネスとしても成功するランジェリーをつくって、カルチャーを醸成していく。初めて立ち上げたブランドでも奮闘しましたが、未熟な私にはそのバランスが難しくて……一度は夢を諦めて、ランジェリーの現場から離れたんです。およそ1年半後にいまの「Albâge」を立ち上げるまで、まったく関係のないブティックで働いたりしていました。■脆くて濃密な感情を乗りこなし、強く美しくなるための武器――ふたたびランジェリーの世界に戻ってきたのは、何がきっかけだったんでしょうか。やっぱり、自分の持っている武器は、大好きなランジェリーしかなかったんですよね。以前の携わっていたブランドを離れたとき、信頼できる友人が「きっとふたりは合うと思う」と紹介してくれたのが、いま「Albâge」を一緒にやっている織田愛美でした。20代半ばで経験もない私たちが、どうすれば世の中と渡り合っていけるか――そのためには私たちのことを伝えてくれるブランドが必要だと感じて、もう一度ランジェリーで闘っていこうと決めたんです。下着ってすごくセクシャルだし、色っぽいけれど、本当は衣類ですよね。でも、私は衣類じゃなくて、アートとして下着を見ている。最初のブランドのときは自覚もしていなかったけれど……きちんとそこに共感してくれたのが、織田だったんですよ。――よき理解者を得て、「Albâge」が動きはじめたわけですね。ブランドとして、「Albâge」が大切にしていることは何ですか。まず、手ざわりはとても気にしています。吸いつくようになめらかで、着心地が軽いのが最高。蛇や石膏のように、しっとり冷たい湿度を持った質感が好きですね。色遣いにルールはないけれど、生命力や毒っ気の強いカラーが多いです。だから、黒や赤が定番で、ときどきホワイト。東京の暑い夏をイメージしてつくったシリーズには、モンステラの葉っぱみたいにさわやかなグリーンを使いました。――デザインのインスピレーションは、どんなものから得ているのでしょう。気に入った映画や絵画などをクリッピングするんですが、ほとんどは日本画ですね。とくに、悲劇の女性を描いた美人画が好き。悲恋のすえに心中するとか、好きな男にふられて狂って江戸中を燃やすとか、美人画に出てくる女性って全然強くないんですよ。でも、大切なもののためなら破滅してもいいという脆さが、とても官能的。ネガティブで濃密な感情から生まれる美しさはそのままに、その強い気持ちを乗りこなして、凜とした女性になれたらいいな、と思っているのかもしれません。画家・池田蕉園の「夢の跡」――その世界観を伝えていくために、工夫していることはありますか。押しつけがましくなく、寄り添いながら広めていくこと……でしょうか。あまりランジェリーのカルチャーが発達していないこの街で、どうやったらこういうモノに触れてもらえるかを、第一に考えています。たとえば、デザインには欧米らしいテイストを残しながらも、日本人が手に取りやすい工夫をしています。パットのないブラでは、ダーツの縫製がトップに重なるよう調整して、さりげなく乳首を隠す仕様にする。エッジの効いたデザインでありつつも、日常使いできるスタンダードなアイテムを増やして、世界観と使い勝手が共存するように心がけているんです。■「男/女」ではなくて「私/他者」の境界線を、やさしく越えていく――「Albâge」はこれから、どんなランジェリーを生み出していくのでしょうか。男女の性差を越えて、人生を引き立てるアイテムがつくりたいと思っています。たとえば、女性のランジェリーを男性がつけてもいいし、姉妹ブランド「Algesso(アルジェッソ)」のメンズ下着を、女性が履いてもいい。男性性や女性性が強いことにも魅力はあるし、製品ではあえて明確に表現しているけれど、本当はそこに垣根がないんです。しいて言うなら「男性/女性」ではなくて「私/他者」という境界線があるだけ。私自身、バイセクシャルの経験があったり、LGBTの友人が多かったりしたから、そう思うのかもしれません。もちろん、女性用のランジェリーを男性がつけるためには、制作に工夫が必要なんですけど……そこは、これからの課題ですね。リサーチしていたら、当事者の男性に「こういうものが履きたいんじゃない」と言われちゃったりもして、試行錯誤しているところです。――では最後に、「Albâge」の下着に託した役割について、教えてください。下着は、誰かと誰かをつなぐものだと思うんです。その対象は「私と社会」だったり「パートナー同士」だったり「自分ともうひとりの自分」だったりもする。お客様から寄せていただく感想も、そういう声が多いんですよね。「美しい下着を身につけることで、夫婦のセックスレスが解消された」「産後静まっていたセックスへの気持ちが高まった」っていう声をいただけるのが本当にうれしくて。これからもそんなふうに、さまざまなコミュニケーションを誘発するアイテムを、つくり続けていきたいと思っています。※カール・ラガーフェルド:1938年ドイツ生まれ。若くしてさまざまなファッションブランドを渡り歩くが、64年ごろにアートを学ぶためにイタリアへ。約3年後にファッション業界へと戻り、1983年に「CHANEL(シャネル)」のデザイナーに就任。取材・Text/菅原さくら編集・Photo/小林航平取材協力/Albâge公式ホームページはこちらInstagramのアカウントはこちら@albage_lingerie
2018年07月20日◼︎ZARAの華やかトップスを黒パンツで大人っぽく柄アイテムが少ない私のクローゼット。シンプルな無地のトップスやスカートが多めです。だけど、すこし気分を変えたい日は、やっぱり柄アイテムを身につけたくなります。そんな日は、「わたしらしく」を楽しめるブラウスを楽しむことにしています。ZARAで購入した虫のブラウスは、色が美しく個性もあって一目惚れでした。シルエットもバルーンスリーブでとてもキレイな形なのも気に入った理由のひとつです。デニム、白パンツと合わせることも多いですが、黒パンツだと大人っぽい雰囲気を楽しめます。今回はそんな黒パンツとのコーディネートをご紹介します。◼︎UNIQLOアンクルパンツが“定番”黒パンツ黒パンツで愛用しているのは、UNIQLOのアンクルパンツです。シルエットがキレイでどんなトップスとも相性が良く、クローゼットに欠かせないアイテムです。さらに夏の黒は、大人のカッコ良さを出せる最強アイテムです。少し日焼けした小麦肌に、黒のパンツそしてビタミンカラーのブラウスや小物たち。わたしの夏コーデの定番。◼︎配色を意識するだけで、品よくまとまります華やかな柄トップスと黒のパンツを合わせたときに大事なのは配色です。ブラウスの中に入っている色を、シューズやバッグで取り入れるのが大事です。今回はH&Mイエローサンダル、Latticeのイエローイヤリングを用いて、ブラウスのベースカラーのイエローで統一しました。足元をイエローにしただけで、黒パンツが暑い感じにも重たい感じにも見えません。今夏はお気に入りの華やかカラートップスと、ベーシックで大人っぽいスタイルが完成する黒パンツをコーディネートしてはいかがでしょうか?落ち着き感があり、そしてわたしらしいスタイルが見つかるかもしれません。ブラウス//ZARAパンツ//UNIQLOバッグ//CHANELサンダル//H&Mイヤリング//Lattice
2018年07月20日本品に使用している酒粕は、京都伏見最古、340年の歴史を持つ「増田德兵衞商店」の銘柄「月の桂」の酒粕です。酒粕には、肌のうるおいを保つ「アミノ酸」や「有機酸」、美白に有効とされる「アルブチン」「コウジ酸」「フェルラ酸」も豊富に含まれています。■こだわりの成分と抽出方法肌を整え、しっとりと保湿する力を持っている「コメヌカエキス」の力をより効果的に引き出すため、今回「超臨界抽出法」を採用しました。同じ素材を用いても、抽出方法を変えることによって、活性成分や香味、色などは変わります。「超臨界抽出法」は、二酸化炭素を用いて抽出します。この方法は不純物が混ざることがなく、溶剤が残ることもありません。熱に弱い成分の抽出に適しており、従来の抽出法では抽出しにくい成分を得ることができるので素材の特徴を引き出す、最適な抽出技術といえます。本品には超臨界抽出法で抽出した「コメヌカ超臨界CO2エキス」を配合し、国産のもののみを使用しています。「ユイキコンディショニングウォッシュ」2200円+税「発酵セラミド」は、醸造発酵粕から精製した世界初のセラミドで、日本が誇る国菌「麹菌」の賜物です。醤油粕から抽出した天然由来のセラミドは、肌のバリア機能を高めます。「コハクエキス」は海外産琥珀ではなく、化粧品用途では入手が困難とされていた、岩手県久慈産琥珀から抽出した「久慈産琥珀エキス(国産)」を使用しています。琥珀の力が、肌に透明感をもたらします。■yuikiとは多くの意味のことばが込められているyui=結、iki=粋。結は結び。人と人を結び、土地と人を結ぶ。そして伝統と現代を結び、新しいチャレンジから多くの方がこの化粧品に結ばれ、女性として輝くことを願っています。ikiということばの響きには「粋」や「息」、「生き」といった、ポジティブなエネルギーが込められています。yuikiとともに美を磨き、日本女性らしい輝きを身にまとっていただきたいと想っています。また、ブランドデザインには日本を象徴する水引きを採用し、「伝統美」という花言葉をもつ蓮華升麻の花をモチーフにしました。340年の歴史とともに綿密に受け継がれてきた、京都伏見にある酒蔵「増田德兵衞商店」の月の桂の純米大吟醸の酒粕を使用し、古来より日本人が大切にしてきた発酵の力を現代に感じることができます。(お問い合わせ先)月の桂増田德兵衞商店TEL 0120-333-632
2018年07月20日こんにちは。アートディレクターの諸戸佑美です。読者の皆さんの中には、「仕事、家事、育児で自分の時間がなかなかない」という方も多いと思いますが、【シネマの時間】第34回では、そんな人にこそ観てほしい ”人生のリフレッシュムービー” 映画『ターリーと私の秘密の時間』をお贈りします。本作は、「私、人に頼れないの」と自分で何事も完璧にこなそうとする3人の子どもの母親マーロと、彼女の元に現れた夜だけのベビーシッター・タリーの不思議な絆を描くミステリアスなヒューマンドラマ。プロデューサーで脚本家のディアプロ・コディが、実際に3人目の子どもを出産した頃の体験から生まれたアイデアだそうで、『 JUNO/ジュノ』『マイレージ・マイライフ』の名匠ジェイソン・ライトマンに監督を依頼。子育て真っ最中の家族の日常が痛いほどリアルに描かれ、かつタリーの謎も絡めてドラマティックに展開し、観る者の心に深い余韻を残します。タリーとの絆を深めていくうちに輝きを取り戻していくマーロ役には、『モンスター』でアカデミー賞、ゴールデングローブ賞を受賞し、『アトミック・ブロンド』や『マッドマックス怒りのデス・ロード』など、数々の出演作を大ヒットに導いてきたシャーリーズ・セロン。今回、美貌を封印し体重を18キロ増やして役作りに挑み、がんばりすぎて疲れている女性たちに魂の声を届け、その心に優しく寄り添い魅力的です。マーロの救世主となるベビーシッター・タリー役には、『ブラック・ビューティー』『ブレードランナー2049』のマッケンジー・デイヴィス。タリーは、年上のマーロにタメグチでファッションやメイクもイマドキ女子ですが、仕事ぶりはパーフェクト、「あなたの人生をケアしたいの」とマーロの悩みも聞き、見事に解決してくれるのです。自由奔放なタリーと不思議な絆を深めていくうちに、マーロも本来の輝きを取り戻していくのですが、タリーは何があっても夜開け前に姿を消し、自分の身の上は決して語りません。はたして彼女は、昼間は何をしているのか?マーロの前に現れた本当の目的とは……?最近では、家事や育児に協力的な男性も増え頼もしく感じてますが、男性にもぜひ観ていただきたい映画です。8月17日(金)より、TOHOシネマズ シャンテほか全国ロードショー!つかの間のリフレッシュにどうぞお楽しみください。■映画『タリーと私の秘密の時間』あらすじーー"人に頼れない"3人の子どもの母親マーロと、彼女の元に現れた夜だけのベビーシッター・タリーの不思議な絆もうすぐ3人目の子どもが生まれるマーロ(シャーリーズ・セロン)は、大忙しの毎日を送っています。娘のサラ(リア・フランクランド)は手がかかりませんが、息子のジョナ(アッシャー・マイルズ・フォーリカ)は情緒が不安定。今日も姉弟が通う小学校の校長に呼び出され、ジョナをサポートする専属教師を自分で雇ってほしいとまで言われてしまいます。夫のドリュー(ロン・リヴィングストン)は優しいのですが、家事も育児も妻に任せっきりで、マーロもそれが当たり前だと思っていました。ある日、事業で成功して贅沢な暮らしを送るマーロの兄のクレイグ(マーク・デュプラス)が、出産祝いに夜専門のベビーシッターを手配してくれると提案します。見知らぬ人に赤ん坊を預けることに抵抗と罪悪感のあるマーロは断りますが、クレイグは妹に強引にシッターの電話番号を渡すのでした。無事に女の子を出産したマーロでしたが、家事は膨大に増えるばかり。さらに、再び校長に呼び出され、ジョナには違う学校へ行ってもらうと言われ、遂に感情が爆発し、校長を怒鳴りつけてしまいます。帰宅したマーロは、もはや限界と夜間のベビーシッターを頼みます。22時半に現れたタリー(マッケンジー・デイヴィス)と名乗る若い女性を見て、唖然とするマーロ。おへその見えるTシャツにジーンズのファッション、いきなりタメグチのイマドキの女の子だったのです。しかし、戸惑うマーロにタリーは、「私を頼って」と自信たっぷりに宣言し、2階でゆっくり眠るようにと促すのでした。翌朝目覚めると、タリーの姿はすでになく、代わりに8年間まったく掃除していなかった1階のリビングとキッチンが、ピカピカになっていました。マーロは夫に、「彼女は何もかも完璧。なんだか、世界が明るくなった」と、久しぶりに晴れ晴れとした顔で微笑むのでした。それからというもの、タリーは“完璧”に家事や育児を手伝ってくれます。さらに、「人生の全部をケアしなきゃ」と、昔話や愚痴を聞いてくれ、悩みごとの相談にまで乗ってくれ、いつしかふたりは信頼関係を結んでいくのです。けれども、タリーは何があっても夜明け前に姿を消し、昼間は何をしているかなど自分のことは一切語らないのでした……。■映画『タリーと私の秘密の時間』作品紹介映画『タリーと私の秘密の時間』は、8月17日(金)よりTOHOシネマズシャンテほか全国ロードショー!公式HP:Tully.JP監督/製作:ジェイソン・ライトマン原作:Tully/レイティング製作:メイソン・ノビック、ディアブロ・コーディ、シャーリーズ・セロン、ベス・コノ、A・J・ディックス、ヘレン・エスタブルック、ジェイソン・ライトマン製作総指揮:ジェイソン・クロス、アンディ・ポラック、ポール・テニソン、デイル・ウェルズ、スタン・トーマス、ロン・マクレオド、ジェイソン・ブルーメンフェルド脚本/脚本:ディアブロ・コディ撮影:エリック・スティールバーグ編集:ステファン・グルーブ美術:アナスタシア・マサロ衣装デザイナー:アイーシャ・リー音楽:ロブ・シモンセン音楽監修:トリシア・ハローラン日本語字幕:中沢志乃製作国:アメリカ配給:キノフィルムズ上映時間:95分映倫区分:G© 2017 TULLY PRODUCTIONS.LLC.ALL RIGHTS RESERVED.■映画『タリーと私の秘密の時間』キャストシャーリーズ・セロン=マーロマッケンジー・デイヴィス=タリーマーク・デュプラス=クレイグロン・リビングストン=ドリューアッシャー・マイルズ・フォーリカ=ジョナリア・フランクランド=サラ【シネマの時間】アートディレクション・編集・絵・文=諸戸佑美©︎YUMIMOROTO
2018年07月19日黒パンツはどんなアイテムを合わせてもキマる万能アイテムです。でも、暑い夏は熱を吸収する黒、しかもパンツとなると、ちょっと敬遠する方もいるのではないでしょうか。今回は暑い夏でも涼しく過ごせる黒パンツをご紹介します。今回ご紹介するのは、UNIQLOの「ジャージーフレアパンツ」。太ももあたりで一度くびれてから裾に向かって広がるシルエットは、気になる太ももの太さを隠して、脚をすっきり細く見せてくれます。通気性の良い生地で、裾が広がっているため風通しが良く、暑い夏でも涼しく穿けるのが嬉しいです。トップスはパンツと色合いを合わせた黒の花柄トップスを選び、モノトーンでありながら少し甘さをプラスした甘辛コーデにしてみました。バッグやサンダルもモノトーン系で統一。バッグはショルダーで縦ラインを強調すると、さらに痩せ見え効果が期待できます。暑い夏でも活躍間違いなしの黒パンツ。忙しい大人の女性に試していただきたいアイテムです。トップス / Re:EDITパンツ / UNIQLOサンダル / outletshoesバッグ / ZAKKA BOX
2018年07月19日「Health is better than wealth.=健康は富に勝る」をコンセプトに、常にフレッシュで新しいライフスタイルを提案する「Natural Healthy Standard.」。この度、野菜1日分の栄養素※1を摂りながら、スマートなラインをサポートするダイエット応援サプリ「Slimmeal VEGE SUPPLEMENT(スリミールベジサプリメント)」を、公式WEBサイト(&habit)にて新発売しました。独自処方「シェイズ-3」 が脂質・糖質×燃焼×快調のマルチアプローチを行うことで、食事が気になる方やスッキリしたい方をサポートします。野菜1日分の栄養素※1や食物繊維、植物発酵エキス、スピルリナなど、女性に嬉しい美容と健康をサポートする成分を配合しています。※1 野菜350g(かぼちゃ・こまつな・トマト・にんじん・青ピーマン・赤ピーマン・ほうれん草各20g、キャベツ・きゅうり・セロリ・だいこん・たまねぎ・なす・レタス・レンコン各26.3g)に含まれる、ビタミンB₁、ビタミンB₂、ビタミンB₆、ナイアシンの量。日本食品標準成分表2015年版により算出した自社基準。■商品詳細■価格1980円(税抜)■内容15包入り/(1包5粒入り)■発売日2018年7月12日(木)■取り扱い公式WEBサイト(&habit)(お問い合わせ先)公式WEBサイト(&habit)お問い合わせページ
2018年07月19日最初に、SHO&YOH選手のお宝カットを見ていただきましょう。『新日本プロレス SHO&YOHフォトブック「3K」』に収録された写真の一部です。新日本プロレス SHO&YOHフォトブック「3K」(東京ニュース通信社刊)左からYOH、SHO。新日本プロレス SHO&YOHフォトブック「3K」(東京ニュース通信社刊)新日本プロレス SHO&YOHフォトブック「3K」(東京ニュース通信社刊)新日本プロレス SHO&YOHフォトブック「3K」(東京ニュース通信社刊)■トップならではの喜びと重責ふたりが約1年9カ月に及ぶ「海外武者修行」から帰国したのは、2017年10月のこと。帰国後すぐにジュニアヘビー級のタッグチャンピオンになり、人気、実力ともに上がっている彼らに、海外武者修行中の衝撃的なエピソードや今後のことなど、話を伺いました。――凱旋帰国後、チャンピオンになった瞬間のこと、覚えていますか?YOH:リング上で涙しました。ベルトを見た瞬間、「やっと巻けるんだ」って思うと、こみ上げてくるものがあって。「やっと会えたね」という感じでした。SHO:嬉しさはもちろんありました。同時に責任感が重くのしかかりましたね。お客さんは、「このふたりがチャンピオンだ」という目で見ますから、ベルトをとったからもっとがんばらないと、という思いで。――見える景色も変わりそうですね。YOH:SHOが言ったように、意識はもちろん変わりますし、ふるまいもどっしりしましたよね。「俺らで面白くしていこう」と気も引き締まりました。SHO:ただ、気をつけたのは、絶対に天狗にならないこと。初心を忘れないように、今でも若手たちの良いところを見習う気持ちでいます。■無期限海外遠征は、楽しみでたまらなかった――ここからは「無期限海外遠征」時代のお話を伺います。海外行きを言い渡されたときって、どんな気持ちでしたか?YOH:「いよいよ」「やっと行ける」という気持ちでした。ヤングライオン(新日本プロレスに所属する入門数年以内の若手選手のこと)の期間が長く、やりきったと思っていたので。――おふたりが入門した後、なかなか後輩が入ってこなかったんですよね。YOH:はい。会社にも「早く(海外へ)行かせてほしい」と話していました。SHOも一緒でしたし、海外で生活をすることに不安はなかったです。つらいことがあっても、ふたりなら乗り越えられるかなって。SHO:僕は新日本プロレスでデビューした後、次なる目標として海外遠征を掲げていました。だから、楽しみしかありませんでした。親は心配するだろうなと思いましたけど。「もし、お葬式とかがあっても行けないかもしれない」と伝えていたくらいです(笑)。――期待と覚悟の大きさを感じますね。最初の拠点はメキシコでした。現地の暮らしはいかがでしたか?YOH:ちなみにメキシコって、どんなイメージがありますか?――楽しそうだけど、治安が悪そうなイメージでしょうか……。YOH:ですよね。ネットで調べると、治安が良くないとか、殺人事件が起きるとか、悪い情報しか出てきませんから(笑)。でも、日本でも治安が良いとはいえない地域もあるし、殺人事件が起きることもある。――たしかに。■メキシコは陽気でのんびりした国だった:実際住んでみると、すごく楽しい国でした。人々がみんな陽気なんです。街中で楽しそうに踊る人がたくさんいました(笑)。――日本では見られない光景ですね。YOH:野良犬もそこかしこにいました。でも、おりこうさんというか、だらしない野良犬なんですよ。SHO:人間がそばを歩いても穏やかに昼寝してて(笑)。野良犬も怖くなくて、陽気なんです。メキシコという国のイメージが変わりましたね。――日本人とは違って、時間にルーズな人が多いというのは本当なんでしょうか?SHO:CMLL(メキシコのプロレス団体)の試合は、中継していることもあってか、開始時間等が遅れることはなかったです。ただ、他の地方会場だと1時間くらい遅れるのは日常茶飯事。(選手を送り届ける)運転手が道に迷ったけど、全然急がずに休憩しちゃって、開始時間ちょうどに会場に着く、なんてことも珍しくなかったです(笑)。YOH:良くも悪くも、ギスギスしてないし、焦らないんですよ(笑)。――現地の食生活はいかがでしたか?SHO:僕はレストランや市場で生牡蠣を食べましたが、なんともなかったです。でも、屋台で食べたタコスにあたりました。原因はソースかと。刻んだ野菜が使われてるんですが、それが古かったんじゃないかと予想してます。YOH:衛生的とは言い難い環境ですからね。屋台には水道も付いていないですし。僕は某ファストフードチェーンのソフトクリームを食べた後、ものすごい嘔吐と下痢の症状が出ました(笑)。■アメリカで残した爪痕――チェーンのお店なら大丈夫だろう、と信じちゃいますが、大変でしたね。その後アメリカへ拠点を移されて。メキシコとはどんな違いがありましたか?YOH:ROHというアメリカの団体で戦うようになったんですけど、リングが小さくなったな、って感じました。その環境に慣れるまでは、足をとられることもありましたよ。SHO:リング自体の高さやロープの高さも、メキシコより高くなったと思いましたね。――アメリカのファンには、「THE TEMPURA BOYZ(ザ テンプラボーイズ)」として受け入れられたそうですね。YOH:「テンプラ、テンプラ」と呼ばれてました(笑)。名前より先にチーム名を覚えられて、毎回テンプラコールが起きました。SHO:アメリカではまったくの無名だったので、チーム名だけでも覚えてほしかったよね。YOH:近所のジムへ行くと、「テンプラボーイズか」って声をかけられることも多かったです。試合の結果としては負けも多かったですが、勝ち負けに関係なく、お客さんの心を動かせていたんだと思います。――おふたり特有の華やかさが、効いていたんじゃないでしょうか。YOH:華やかさというのは、かなり重要な要素だと思っています。「あの選手の入場が見たい」とか「リング上での動きの一つひとつにキレがある」とか感じてもらえるのが理想ですね。■2対2で戦う醍醐味――現在までタッグを組んでいるおふたりですが、シングルではなく、タッグならではの魅力は、どんなところだと思いますか?SHO:ひとつは、パートナーがピンチのとき、リング外から助けに入れるところでしょうか。YOH:プロレス特有の試合形式ですよね。連携技を使って2対1で相手を攻撃する、というのは他ではないことだと思います(笑)。――おふたりの息の合い方は、見ていて気持ちいいものがあります。YOH:経験を積んできて、視野が広くなりましたし、僕がしてほしいと思うことをSHOがしてくれることも。SHO:合図とかがなくても、わかるようになりました。YOH:リング上で「こうすれば面白いのでは?」と思ったら、瞬時の判断で挑戦することもあります。――最後に、今後のおふたりの目標を教えてください。YOH:僕たち、今年でデビューして6年目になります。タッグはもちろん、それぞれシングルでも、やれることは全部やりたいという思いです。やり尽くしてから、また海外で試合をするとか、ヘビー級のベルトも巻くとか、次なる目標へ向かいたい。ROPPONGI 3Kというチームをプロレス界に残したい。そのためにいい風吹かせます。Text/池田園子SHO選手プロフィール1989年8月27日生まれ。愛媛県宇和島市出身。新日本プロレス所属。173cm、95kg。徳山大学在学中にプロレスラーの道を志し、2012年2月に入門。2012年11月15日にデビュー。2017年10月の両国大会でYOHと共にIWGPジュニアタッグ王座を初戴冠。ジュニアヘビー級のパワーファイターとしても注目されている。Twitter(@njpwShowT)YOH選手プロフィール1988年6月25日生まれ。宮城県栗原市出身。新日本プロレス所属。171.5cm、85kg。プロレス好きの両親の影響から幼少からプロレスに親しみ、中学生でプロレスラーを志す。2012年2月に入門。2012年11月19日にデビュー。リズミカルなムーヴで相手を翻弄し、2017年10月の両国大会でSHOと共にIWGPジュニアタッグ王座を初戴冠。Twitter(@njpwyohei_k)
2018年07月18日■ハイエンド層のモノ選びを満足させる新業態J of JINSは、これまでのJINSのアイウエアに対する知見を集結することで生まれた新業態です。“真価を見抜く、目を持つ人へ。”をコンセプトに、自分自身のスタイルを確立し、「良いモノ」の定義を持っている方に対し、その人の人生にとってこれ以上ないと思えるデザインや贅沢なかけごこちのアイウエアを提供したいとの想いから誕生。J of JINS というネーミングは、“これまでの知見を集結したJINSの中のJINS”、“Japan”の意味が込められ、J of JINSが持つアイデンティティを表現しています。空間設計は「MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO」が手がけ、釘を使わずに高度な技術で組み上げる檜の校倉(あぜくら)造りや左官仕上げの壁を取り入れた空間に。凛とした佇まいでブランドコンセプトが体現されています。■贅沢なかけごこちを追求する商品とのパーソナルな出会いを提供商品は、“贅沢なかけごこちの追求”を掲げ、J of JINS独自のラインアップを展開。オープン時には、高度な技術で作られるβチタンの新機構(特許出願中)を丁番部分に採用することで、一人ひとりに合わせた細やかな調整が可能なアセテートシリーズや、工芸品のように職人の手から生み出される木工シリーズ、希少なデッドストックのメガネ生地を使用して生産するシリアルナンバー入りのヴィンテージシリーズなどを展開。サービスにおいては、一人ひとりのこだわりに応え、パーソナルな1本との出会いを提供することを重視。対話を重視した、対面式カウンターでの接客や、鼻パッドのカスタマイズに対応するサービスなどを実施します。■「J of JINS 六本木ヒルズ店」店舗詳細J of JINS 六本木ヒルズ店東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズウエストウォーク4階オープン:2018年7月20日(金)営業時間:11:00〜21:00ラインアップ:メガネ約 300 種(一部JINSで取り扱っている商品も含む)価格帯:フレーム 3万8千円〜10万円(税抜)※予定レンズ 1万〜8万円(税抜)※J of JINS商品のみの価格帯。JINS商品除く。オプション追加による追加料金は別途(お問い合わせ先)J of JINS 六本木ヒルズ店TEL 03-3497-0227
2018年07月18日トレンドを楽しむコーディネートも好きですが、「わたしらしさ」をとことん楽しむコーディネートはもっと好きです。夏になると必ず楽しむのが、「ホワイトワントーンコーデ」です。白は爽やかな色、涼しげで清潔感があります。さらに、オールワントーンコーデとなると、背筋もしゃんと伸ばしたくなるんです。暑い夏だからこそ、オフィスでもデートでも、ホワイトワントーンコーデを楽しみませんか?今回はオフィスでは品の良い印象を出せて、デートでは大人可愛く見せるコーディネートをご紹介します。◼︎清潔感たっぷりオフィスコーデノースリーブのインナーに、ネイビーのノーカラージャケットを羽織りました。バーニーズで購入したVIA SPAREのジャケットは、カーディガン感覚でさらっと羽織れる夏のアウターに最適です。オフィスで穿くなら、サラッとしたワイドパンツがカッコよさとフェミニンさを添えられておすすめです。シューズは、つま先が見えないものを。さらに、レースやメッシュなどは涼しげでありながら、さりげない品の良さが出せるのでおすすめです。イヤリングは、耳にぴったりフィットするものが良いです。ゆらゆら揺れるイヤリングはフェミニンさが出すぎるため、避けた方が品が増します。◼︎華やかさを添えたデートコーデ週末のデートコーデは、ワントーンホワイトコーデにピンクを添えると気分も上がり、大人可愛い雰囲気になるためおすすめです。今回はシューズとイヤリングでピンクを添えました。パンツは、リラックス感を感じられる綿素材やリネン素材がおすすめ。冷房の効いた場所や日よけ対策には、THREE DOTSのカーディガンを羽織ることが多いです。オフィスコーデとは異なり、バッグもお気に入りのアイテムを楽しんで。特に小さめのバッグは、特別感が出ておすすめです。イヤリングは少し大きすぎるくらいが今年はおすすめです。花のイヤリングで大人可愛いをとことん。◼︎ホワイトパンツのお悩み解決ホワイトパンツを穿くのに抵抗を感じる人も多いようです。・下着のラインが出てしまう・膨張して見えるのではないか?・コーディネートがおかしくないか?そんなお悩み、ありませんか?少しのコツで、清潔感あふれる素敵な雰囲気が作れるので、お悩み解消のコツを以下にまとめました。◼︎下着のラインが出てしまうこのお悩みは、ベージュインナー、ウルトラシームレスインナーが解決してくれます。UNIQLOのシームレスショーツなら絶対に透けません。◼︎膨張して見えるのではないか?丈の長さやシルエットがポイントです。お腹の肉が多めだけど脚が細い方は、ロング丈のパンツやテーパードパンツがおすすめ。太ももがしっかりしていてウエスト位置が高めの方は、クロップド丈パンツやフレアパンツがおすすめ。◼︎コーディネートがおかしくないか?上下ホワイトカラーにした場合、ジャケットやシューズ、バッグ、アクセサリーで好きな色をプラスすれば、素敵なコーディネートができあがります。さらに、素材を2種類くらいミックスすると、よりおしゃれな雰囲気が作れます。このアイデアを取り入れていただけば、おそらく失敗はしません。ファッションを手抜きしたくなることもある、暑い夏。でも、せっかくなら、夏だからこそできるファッションを楽しんで。周囲の人が色アイテムを身につけている中で、ワントーンホワイトコーデは特別感が出て、爽やかな雰囲気の人という好印象を残すことができます。今夏はホワイトワントーンコーデを取り入れてみてはいかがでしょうか。
2018年07月18日パリジェンヌファッションが好きな私にとって、黒のスキニーデニムは大定番アイテムのひとつ。夏はやわらかな素材のTシャツ&フラットサンダルを合わせた着こなしがお気に入りですが、今シーズンはシャツワンピースの着心地の良さにはまっていて、デニムと重ねる日が増えました。今回は、ほど良いカジュアル感とすっきりしたシルエットで大人っぽく着こなせる、MHLのカーキのワンピースとZARAの黒スキニーの重ね着。ライトグレーのタンクトップで明るさをプラスしましたが、全体的にシックなトーンで仕上げました。バッグやサンダルにゴールドが入っていると、ダークな色でまとめても重い印象になりませんね。コーデに適度なモード感を加えられる、カットオフタイプのデニムを合わせるなら、完全にくるぶしが見える丈で穿くのがベスト。サンダルとのバランスも良く、すっきり見せやすいです。ペディキュアに赤を選べばさりげなくポイントになりますし、パリジェンヌっぽさをプラスすることが可能に。「赤」のチカラは大きいなといつも思います。ZARAのデニムは穿きやすさに加えて、リーズナブルな価格と幅広いサイズ展開が魅力。デイリー使いにぴったりなのはもちろん、Tシャツとのシンプルコーデから重ね着まで使えるので、私のワードローブになくてはならない存在です。ワンピース:MHLタンクトップ:PETIT BATEAUデニム:ZARAバッグ:GERARD DARELサンダル:Les Tropeziennes
2018年07月18日すらりとした美脚を手に入れたい。夕方でも軽やかな脚でいたい。2017年発売後すぐに完売した大人気アイテム、ロゼエクストラ ウォーターオイル フォーレッグが入荷します。脂肪にアプローチしながら、血行を促し、だるさやむくみの原因となる水分や老廃物を「流す」ことにフォーカスした美脚シェイクです。カフェインの8倍*の脂肪分解力を持つとされるピンクペッパーと、静脈系とリンパ系を活性化し排出を促すミントウォーターとピンクダルスが、むくみを解消し軽やかな美脚に導きます。オイル×ウォーターの二層式でオイルの浸透力と、ウォーターの爽やかさを両立。ミントの爽快感も清々しく、暑い夏でもすっきり心地よくお使いいただけます。使用方法は簡単です。2層が混ざるようにシェイクして適量をとり、足首からふくらはぎ、太ももなどへ下から上へマッサージしながらなじませてください。*試験管内での試験ロゼエクストラ ウォーターオイル フォーレッグ 100mL 3700円(税込3996円)■製品特徴と主成分・脂肪へアプローチする「ピンクペッパー」を配合一般的に脂肪分解効果が高いとされるカフェインの8倍*もの脂肪分解作用が確認されています。世界遺産に登録された自然豊かな地、フランス領レユニオン島産のピンクペッパーを使用。スパイスの一種で、現地では「黄金のロゼ」と呼ばれる希少な実で、古来から美容や健康のために重宝されてきた植物です。熱によるダメージを受けにくく、溶媒の残留がない「超臨界二酸化炭素抽出法」を用いて、ピュアな天然成分のみを抽出したエキスを使用しています。・「流す」に特化した「ペパーミントウォーター」と「ピンクダルス」を配合ペパーミントウォーターは、心地よい清涼感を与え、血流を改善します。特に静脈系とリンパ系の活性化に作用し、排出を促します。メルヴィータではフランス ローヌ・アルプ産オーガニックミントを使用しています。ピンクダルスは、ミネラルにタンパク質、ビタミンなどを多く含有する紅藻類の海藻。微小循環を活性化し、むくみの原因となる老廃物や水分排出を促進します。(お問い合わせ先)メルヴィータジャポン公式サイトお問い合わせページ
2018年07月18日黒のオーソドックスなパンツは、ほとんどの人が持っている定番アイテムですね。いろいろなトップスと合わせやすく、シーンを問わず対応できる万能な1着でもあります。そんな便利で所持率の高い黒パンツを、靴やバッグ、アクセサリーなどの小物で自分らしく、人となるべくかぶらないようコーディネートしてみました。ベーシックな黒のテーパードパンツからコーディネートを組んだスタイルです。トップスはイレギュラーヘムのブラウス。左右非対称の裾がペプラムになった、甘さの中にもエッジの効いたデザインのトップスです。シンプルな黒のパンツには、甘めのトップスを引き締める効果があります。フェミニンなペプラムトップスに黒のテーパードパンツを合わせると、マニッシュさが加わり、きちんと感のある着こなしに。四半世紀近く前に購入したシャネルのチェーンバッグや、パールモチーフのサンダルなど、フェミニンだけどややクセのある小物で白×黒のモノトーンスタイルに個性と華やかさを添えてみました。配色のバランスでイメージが大きく変わるモノトーンスタイル。夏は白の占める分量を少し多くして、涼しげな印象になるよう心がけています。ベーシックで着回し力に長け、着痩せ効果も狙える黒パンツ。真夏には少し重い印象ですが、白のトップスと合わせて清涼感のある、洗練されたモノトーンスタイルを楽しみたいと思います。TOPS// NEEDLE DESIGNBOTTOM// AndMeBAG// CHANELSHOES// NO BRAND
2018年07月17日リニューアルした店舗は、「Hacco to go!」をテーマに、酒粕を中心とした発酵メニューをテイクアウトするスタイルの店舗となりました。特に注目するメニューはここでしか味わえない「酒粕シェイク」で、乳酸菌発酵させた酒粕をベースに無添加素材で調合され、完全植物性なのにまるでヨーグルトのような滑らかな味わいを楽しめます。他にも、酒粕ジェラート、酒粕チーズケーキ、酒粕カレーなど、酒粕のイメージが180°変わるメニューが並びます。■店舗概要店舗名:お米や(2018年7月14日リニューアルオープン)住所:東京都品川区戸越4丁目8ー6運営:株式会社OWAN/株式会社FARM8店舗テーマ:Hacco to go!酒粕カフェスタンドメニュー:酒粕シェイク・酒粕ジェラート・酒粕チーズケーキ・酒粕カレー商品物販:酒粕ソルト・甘酒ココア・甘酒ポタージュ、他(お問い合わせ先)株式会社OWANTEL 03-6426-9601
2018年07月17日私にとって黒いパンツは、「白いご飯」のようなもの。目立つ主役ではありませんが、これがないと毎日のコーデに困ります!マイ定番は。裾がリブの細身パンツ。日常カジュアルからドレスアップまで、あらゆるシーンで活用しています。主役はプリーツがふんだんに使われた白シャツ。モノトーンですっきりまとめる脇役として、黒パンツは必須です。シャツ:COMME des GARCONS JUNYA WATANABEコットンのカジュアルなシャツワンピ。1枚で着てもいいですが、長め丈ワンピース+細身パンツは、今年らしい組み合わせ。ロングシャツ:AP STUDIOブラックトップスと合わせて、全身ブラックコーデ。バッグと靴で華やかさを足せば、パーティやお食事にも行けるコーデに。バッグ: Dries Van Noten
2018年07月16日2017年の「カレーバトル」(5人のシェフが創るこだわりカレー5種類から、お客様の人気投票による「黄金カレー」を決定)が、今年はカレーのお祭り、「カレーカーニバル」として暑い夏を盛り上げます。ヒルトン東京ベイのインド人シェフに加え、国内外のヒルトングループから4人と、合計5人のシェフが満を持して参加します。それぞれのシェフ自慢の本格カレーレシピを、日本人の口に合うよう、少しアレンジを加えました。国際色豊かなスパイスたっぷりの5種類のカレーが登場します。■インド料理フェア~ヒルトン東京ベイカレーカーニバル概要会場:ヒルトン東京ベイロビー階アジア料理「フォレストガーデン」料金:ランチ平日大人 3250円お子様4〜8才 1400円お子様9〜12才 2050円土日祝大人 3600円お子様4〜8才 1400円お子様9〜12才 2050円ディナー平日大人 4650円お子様4〜8才 2050円お子様9〜12才 3050円土日祝大人 5100円お子様4〜8才 2050円お子様9〜12才 3050円※「フォレストガーデン」は全席禁煙です。※料金は変更になる場合がございます。予めご了承ください。※表示料金に別途税金とサービス料が加算されます。メニュー:5種類のカレー、および50種類以上の料理とデザート(お問い合わせ先)ヒルトン東京ベイレストラン部TEL 047-355-5000
2018年07月16日私は全身黒ずくめのコーデをすることは滅多にない。よって、あえて黒パンツを選ぶのは、「トップスと合わせるボトムスが黒以外にないなあ」と思うときだけ。深みのあるちょっと透け感のあるレンガ色のブラウスは、ボトムスは白か黒しか合わせられない。クロップド丈の光沢ある生地の黒のスリムパンツで、きれいめにコーデしようと思い立つ。カラフルな色の服を着たときは、必ずアクセサリーで色をリピートするのが私流。祖母の形見のネックレスが色がぴったり。同色のリングと最近買ったH&Mの花のピアスを合わせた。黒いパンツって万能だけれど、逆に無難でつまらないコーデになるリスクもある。華やかな色を合わせ、個性的なアクセサリーを幾重にも重ねることで、オンリーワンな着こなしを目指そう!ブラウス:tomorrowland黒の細身パンツ:nolley’sバッグ:PELLICOサンダル:GJGモードエジャコモ
2018年07月15日自家製チーズフォンデュソースには、マスカルポーネチーズとリコッタチーズを使用し、軽くて爽やかな味わいを実現。フォンデュする食材は、三浦半島青木農園から産地直送で届く蒸した夏野菜や、直輸入の海老、バケットなど。ひんやりとろとろチーズフォンデュと、きりっと冷したワインのマリアージュによって、新しい食の楽しみ方をご提案します。■冷製チーズフォンデュ食べ放題 (1280円 税抜)自家製チーズフォンデュソースは、ティラミスでもお馴染みの、軽くてさわやかな風味を持つ「マスカルポーネチーズ」と、やわらかで口当たりが良く、ミルクの自然な甘さがほんのり残る「リコッタチーズ」を使用。北海道純生クリーム、アンチョビ、青森県産田子にんにく、レモン果汁を加えてさっぱりと仕立てました。フォンデュする食材は、成城石井が直輸入する海老、三浦半島青木農園から直送で調達したズッキーニ、紫大根、うずまきビーツなどの夏野菜が中心。セントラルキッチンの職人が毎日焼き上げるバケットにつけても楽しめます。成城石井ならではの魅惑のチーズの世界からご提案する、夏向きの“新感覚”の冷たいチーズフォンデュです。■冷製チーズフォンデュと合わせてお楽しみいただきたいワイン “南半球ヌーヴォ”成城石井でソムリエの資格を持つスタッフが、冷製チーズフォンデュと合わせてお楽しみいただきたいワインとして、今が旬の南半球ヌーヴォの中からチリ産の「イスラ・デ・マイポ ソーヴィニョン ブラン ヌーヴォ」をセレクトしました。南半球ヌーヴォは、「ヌーヴォらしいフレッシュ&フルーティな味わいが特長で、マスカルポーネとリコッタで作ったフレッシュで軽やかな冷製チーズフォンデュと相性が抜群。炭酸で割ってスプリッツァーにして飲むのも、アルコールの度数が下がり飲みやすくなるので、この時期ならではのおススメの飲み方です」【チリ】 イスラ・デ・マイポ ソーヴィニョン ブラン ヌーヴォ(ボトル 2980円、グラス680円)今年は例年より寒い気候が続いたものの順調にブドウの成熟が進みました。例年に比べてハーブのニュアンスが強く出ていて、活き活きとした爽やかな印象に仕上がりました。(お問い合わせ先)成城石井お客様相談室TEL 0120-141-565
2018年07月15日デニム大好きパンツ派なもので、持っているボトムスのほとんどがパンツです。先週のテーマのワンピース同様、スカートを使ったコーディネートのバリエーションはそう多く持っていません。スカートをあまり穿かない理由は、脚を出すのに抵抗があるから。若い頃からずっとそうで、特にひざ下のラインに自信がなく、ひざ丈スカートを着こなせる気がしなかったのでした。けれど、ここ最近は以前よりもスカートの登場回数を増やしています。相変わらず脚に自信はないものの、コンプレックスを悪目立ちさせないような着こなしの知恵もついてきたことだし、いつもと違うスタイルで出かけると新鮮な気持ちになれるのもいいのです。今回のテーマは「揺れるスカート」。ガーリーテイストが苦手で、ふんわり可愛らしいスカートは持っていないけれど、裾が二重になっているTramandoのプリントスカートは、まさに「揺れる」スカート。オレンジにブルーと強めのカラーを使った大胆なプリントながら、ややくすんだ抑えめの色合いなので、意外とコーディネイトしやすい1枚です。オーソドックスなデザインと見せかけて、実は袖が驚きの長さのカーディガン、そして靴と鞄を黒で統一することで、スカートの存在感を際立たせます。シンプルなキャミソールに袖が長いカーディガンを巻いて。素材は麻×シルクなので黒でも重たくなりすぎず、真夏の羽織りものとして重宝しています。東京・浅草の帆布鞄工房・犬印鞄製作所のミニトートはいただきもの。このサイズのトートバッグはこれまで使ったことがありませんでしたが、近所に買い物に行ったり、友達と軽くお茶したりするようなシーンにちょうどいい大きさで気に入っています。足元は最近ヘビーユースしているニューバランスで。ソールが厚めで足元にボリュームの出るスニーカーは、気になる脚のラインをうまくごまかしてくれる心強い一足。スカートにスニーカーを合わせられるようになると、コーディネートの幅が広がるなあと実感しているこの頃です。スカート/Tramandoカーディガン/INTOCAトートバッグ/犬印鞄製作所スニーカー/New Balance
2018年07月14日◼︎日本に恋しよう!DRESS読者のみなさん、こんにちは。今回みなさんにご紹介したいのは、日本全国の絶景と、日本人の精神の神秘に迫るネイチャードキュメンタリー『ピース・ニッポン』です。製作期間はなんと8年!四季折々の絶景を、圧倒的迫力と美しさで映画化した本作。数年間に一度だけ、まさに"一期一会"とも言えるような「美しい瞬間」を追い求め、全国47都道府県・200カ所以上で撮影されました。空からとらえた絶景の数々、そして知っているようで知らなかった日本人特有の精神やルーツをも紐解いていく本作は、まさに私たちにとって究極の癒しムービーとも言えるでしょう。◼︎『ピース・ニッポン』のストーリー「ピース・ニッポン」は全部で3部構成の物語になっています。第1部は「日本人の精神」。神道と仏教が混ざり合っていく中で、日本人が持つようになった独自の考え方や自然観にフォーカスします。私たちが当たり前のように持っている価値観のルーツはなんなのか。知っているようで知らなかった日本人特有の精神の秘密が明かされます。第2部は世界に類を見ない豊かな気候風土が生み出す「日本の四季」です。日本の季節の変化を巡ります。春、夏、秋、冬それぞれの絶景は、あらためて日本の四季の豊かさ、素晴らしさを感じさせてくれることでしょう。そして第3部は日本列島「一期一会の旅」。南から北へ、簡単には出会うことができない奇跡のような瞬間が映し出されます。8年の歳月をかけて撮影された神々しい瞬間は、圧巻の一言です。◼︎自然災害の多い日本。思い出の景色や建物が消えてしまう前に後世に残したい映画『ピース・ニッポン』製作の背景には、「ピース・ニッポン・プロジェクト」の存在がありました。これは、映像とITを駆使し、アーカイブ化することで「日本を目に見える形、耳に聞こえる形で後世に遺そう」というもの。地震や台風などの自然災害の多い日本。特に東日本大震災では、景観や建物だけではなく写真やデータまでが丸ごと消えてしまったそうです。思い出の景色や建物を失ってしまう前に、そのすべてを映像におさめ、後世に残したい。「ピース・ニッポン・プロジェクト」は東日本大震災を経験した映像作家たちのそんな思いからスタートしたそうです。映画『ピース・ニッポン』は、「ピース・ニッポン・プロジェクト」の第1弾として公開されます。日本を愛する映像作家たちが、数年間に一度だけ出会えるような一期一会の美を追い求め、日本の魅力を厳選した本作。彼らの「美しい日本を後世に遺したい」という思いを、あなたもきっと感じることができるはずです。◼︎ナレーションと音楽に注目新たな日本に出逢う壮大な旅のナビゲーターを務めるのは、小泉今日子と東出昌大です。今井美樹、布袋寅泰、GLAYといった多数の有名アーティストの音楽クリップを手掛けてきた中野裕之監督が手がける日本各地の映像に、ふたりの穏やかな声のナレーションが、彩りを加えます。また、音楽は海外でも高い評価を受けているアンビエント・アーティストの岡野弘幹氏が手がけます。劇中歌として細野晴臣「悲しみのラッキースター」、竹内まりや「いのちの歌」などの名曲が散りばめられている点にも注目です。◼︎写真展「ピースなニッポン展」も開催また、今回の『ピース・ニッポン』公開を記念して、写真展が開かれることに。「日本人にもっと日本のことを知ってほしい、もっと日本に恋してほしい」という想いから、4K映像を含む映像5点、写真50点が展示されます。映画のあとは、写真展で余韻に浸ってみてはいかがでしょうか?「ピースなニッポン展」の詳細情報(入場無料)期間:2018年6月28日(木)~7月31日(火)時間:10:00〜17:30日曜・祝日休館場所:キヤノンオープンギャラリー2(キャノンSタワー2F)東京都港区港南2-16-61アクセス:JR品川駅港南口方面より徒歩約8分まさに日本の絶景の”ベスト盤”とも言える本作。日本の魅力が濃縮された贅沢な映像は、ぜひ映画館の大スクリーンと音響で体感してみてください!奇跡のような絶景を網羅した究極の癒しムービー『ピース・ニッポン』は、7月14日(土)公開です。◼︎『ピース・ニッポン』公開情報『ピース・ニッポン』7月14日(土)より 新宿バルト9 他にて全国ロードショー監督:中野裕之ナビゲーター:小泉今日子、東出昌大配給:ファントム・フィルム上映時間:111分公式サイト: PEACE NIPPON PROJECT LLC
2018年07月14日eyelaceedは、まつ毛の伸長を助け、新たな発毛を促進する”キャピキシル”と、まつ毛の厚み・量・増強効果がある"ワイドラッシュ"をW配合。今あるまつ毛をケアしながら、保湿や血行促進などの効果でこれから生まれる毛の成長をサポートし、太くて丈夫なまつ毛に育て、メイク映えするエレガントな目元へと導きます。■商品概要商品名:まつ毛美容液 「eyelaceed」(アイラシード)価格:8480円(税別)容量:約3g販売チャネル:ECサイト使用方法:<STEP1>洗顔後、上下のまつ毛の生え際に沿って塗ります。<STEP2>上まつ毛の根元から毛先にかけてひと塗りします。<STEP3>下まつ毛にも目頭側から、目尻にかけてひと塗りします。■美容皮膚科医/笠井美貴子プロフィールシロノクリニック銀座院 副医院長丁寧なカウンセリングと豊富な知識に基づく確かな治療で、多くの患者さまから厚い信頼を獲得。美への探究心が強く、結果に差がつく髙い技術と気さくな人柄で心身ともにトータルで美を提供します。経歴2009年 東京女子医科大学医学部 卒業同年 大森赤十字病院(内科、外科、皮膚科)で研修2011年 東京女子医科大学病院皮膚科勤務2012年 三井記念病院皮膚科出向2014年 都内美容クリニックにて経験を積み、2015年 シロノクリニックに入職2016年よりシロノクリニック銀座院副院長(お問い合わせ先)株式会社スリーズcontact@threes3s.co.jp
2018年07月14日■ロングやマキシ丈で、リュクスに大人っぽく今シーズン真っ先に購入したスカートはUNITED ARROWSのもの。幾何学模様やグレンチェック柄がパッチワークのように組み合わさったデザインのマキシ丈スカートです。腰回りはフィット感があり、裾に向かって緩やかに広がるシルエットが動くたびにふんわりと揺れ、リュクスな印象を与えてくれます。柄を活かすため、トップスは極力シンプルを心がけます。今回、シンプルでベーシックなノースリーブのカットソーをトップスに選びました。特徴のある柄物のスカートも、マキシ丈ならカジュアルになりすぎず、華やかさと大人っぽさの両方が叶います。■柄に使われている色をトップスに持ってくる大柄のバーバリーチェックは今年のトレンド。ふんわりとしたフレアーシルエットで、大胆なチェック柄も女性らしく穿きこなせます。この日のスタイリングは、トップスに黒のリネンシャツを合わせました。ベーシックなシャツやポロシャツはバーバリーチェックと好相性ですが、少々コンサバティブな印象が強くなり、今らしさに欠けるので、ナチュラルな風合いの麻のシャツで程よく抜け感を出すようにしました。柄の中に使われている色をトップスに選べば、まず失敗することはありません。全体がまとまって見え、統一感をもたらしてくれるからです。■甘めスカートにはシンプルなシャツで全体を引き締めるガーリーな雰囲気で、甘いイメージのギンガムチェック。合わせるものによっては幼くなりがちですが、シンプルな白シャツを合わせて辛口のイメージに寄せると、大人でも無理なく穿きこなせます。この場合、シャツをただそのまま着るだけではなく、襟抜きをし、袖をまくって少しルーズに崩して着ると、かっちりしすぎず適度にこなれた印象を出せます。靴やバッグも可愛らしいイメージのものではなく、少しエッジの効いたものを選ぶと、落ち着いた洒落た印象に近づけることができます。■チェック柄はブラックが使われているものを選ぶ大柄のチェックも、ブラックベースのもので大人っぽい印象に仕上げます。こちらのスカートは、チェックの中の1色であるオレンジが主張しすぎていないので、コーディネートしやすいのが嬉しいポイントです。フレア過ぎないすとんとした落ち感や、トレンドのフロントボタンがアクセントになり、きれいめにもカジュアルなコーデにもよく合います。ウエストのリボンは蝶結びにせず、長めに垂らすよう結ぶと、甘くなりずぎず視覚効果ですっきりと見えます。以上、4つのコーデをご紹介しました。ここからわかるように、プリント柄をスカートに取り入れるのはそう難しくはありません。柄物スカートに合わせる際に、失敗しないトップス選びのポイントを下記の通りまとめてみました。・柄を活かすシンプルな無地のトップスを選ぶ・柄の中に含まれている1色をトップスに使う・シャツはルーズに着崩してこなれ感を出す夏は思いっきりプリント柄を楽しめる季節です。普段のワードローブは無地が多いという方も、いつもと違うテイストのコーデを楽しんでみてください。
2018年07月13日今シーズンはフワッと揺れるスカートが気分です。花柄のスカートがかわいいなと思っても、わたしには少し甘い雰囲気が強すぎて、なかなか選べません。だからこそ、ランダムな幾何学模様のスカートを見つけると、花柄ほど甘い雰囲気にならずに華やかになれるので、わたしの定番になっています。今回ご紹介するZARAのプリーツスカートは、カラフルで一見難しいですが、コツをつかむだけで華やかで、「わたしらしい」雰囲気が作れます。しかも、トレンドに左右されない柄なので、長く穿けるのもお気に入りの理由です。◼︎トップスと色合わせをすると上品になります昨年購入したUNIQLOのトップスは、わたしの肌色によく合うので愛用しています。このマスタードイエローのトップスと、プリーツスカートの中のイエローがぴったり合うなと思い、コーディネートをするのが楽しみでした。柄アイテムを上品に見せたいときは、トップスとボトムスの色合わせが可能か、クローゼットを見て確認してくださいね。◼︎アクセサリーも色合わせをすると、上品に仕上がりますZARAで購入したボリュームのあるネックレスと、スカートの中のピンクを色合わせしています。さらに、イヤリングとネックレスのテイストも合わせました。アイテムに統一感を持たせることで、まとまりが生まれて上品に見えます。◼︎土曜日は、揺れるスカートで出かけたい仕上げはバッグです。揺れるスカートでフェミニン感を楽しみたい日、大きめのバッグよりミニバッグの方が特別感を作れるので、土曜日にはよく選びます。さらに、ミニバッグだと荷物を厳選しないといけないぶん、その日1日を丁寧に過ごしたい、と思えるのです。揺れるスカートは、アラフォーの今、一番楽しんでいるかもしれません。少し華奢なサンダルで、フェミニン感を思う存分、大好きな土曜日のファッションとして楽しみたいです。ブラウス//UNIQLOスカート//ZARAバッグ//ZARAサンダル//SESTOネックレス//ZARAイヤリング//Lattice
2018年07月13日今回は、夏らしい季節のフルーツであるパイナップル、アプリコット、メロン、桃を使用した「バーバパパ ピニャコラーダ」「ショコラ ダブリコ」「シャンパン メロン」「ペッシュ ベリーニ」の4つのバリエーションがラインナップ。それぞれの器はオリジナルで作製した恵比寿“Verre”の気泡をアクセントにしたグラスを使用しています。また、紅秀峰の解禁に合わせて、山形県土田農園さんの紅秀峰を使用した「エクラ ドゥ スリーズ」も、7月3日から約2週間ご用意します。■メニュー詳細バーバパパ ピニャコラーダ 1600円(税・サービス料別)パイナップルとココナッツ、ジュレ、グラニテ、タピオカを使ったエキゾチックなクープ。 南国のフルーツとココナッツの香りに包まれ、トップにはインパクトのある綿あめを。ペッシュ ベリーニ2200円(税・サービス料別)旬の桃をふんだんに使い、マスカルポーネの入ったシャンティクリーム、セルドンのジュレ、 アマレットのソルベ、桃のグラニテをのせ、ベリーニをイメージしたパフェ。ショコラ ダブリコ1800円(税・サービス料別)エクアドルのカカオ“カミーノヴェルデ”を使った口どけの良いショコラのムース、ホワイトチョコ レート、アプリコットのクリーム、クランブルやフィヤンティーヌなどの食感とアプリコットのソルベ を楽しめる贅沢なパフェ。■BISTRO MARX 店舗詳細2016年9月、フランス2つ星シェフであり、親日家で有名な ティエリー・マルクス監修で世界初出店したフレンチビストロ。 同シェフの父がパン職人でパンにこだわりがあり、「料理とパンの 融合」をコンセプトに、ランチ、カフェタイム、ディナー、バータイムのさまざまな時間を、銀座の絶景と共にカジュアルにお楽しみいただけます。ビストロ・マルクス東京都中央区銀座5-8-1 GINZA PLACE 7F営業時間:ランチ 11:30〜14:30カフェタイム 14:00〜16:30ディナー 18:00〜23:00バータイム 21:30〜24:00定休日:無休、バータイムは日曜・祝日定休日※シメパフェの提供時間は20:30〜22:30(L.O.)、日曜・祝日はご提供しておりません。(お問い合わせ先)ビストロ・マルクスTEL 03-6280-6234
2018年07月13日夏はスカートのデザインもカラーも豊富なので、スカートコーデが楽しい季節ですね。今回はボタニカル柄×アシンメトリースカートで、夏を感じるコーデに挑戦してみました。主役のスカートはブラックをベースにした、大きめボタニカル柄が特徴のスカートです。アシンメトリーで足がチラ見えするのも夏らしくて大のお気に入り。トップスにはUNIQLOのドレープクルーネックTを合わせました。ドレープ感のあるシルエットで落ち感が絶妙なこのTシャツは、シフォンスカートとの相性が抜群です。無地のホワイトで若干シンプルめですが、トップスはこのくらいシンプルな方が、スカートの存在感を引き立てます。アクセサリーも夏っぽいゴールドで統一しました。ネックレスはシンプルなトップスに合わせてロングネックレスをチョイス。縦感を強調すると、細見え効果も期待できます。ボタニカル柄スカートは今年も引き続き流行っているアイテム。夏コーデを思いきり楽しみたいですね。Tシャツ / UNIQLOスカート / ハッピーマリリンバッグ / WOMAN COLLECTIONサンダル / SESTOアクセサリー / cream dot
2018年07月12日素肌の上で輝くジュエリー。何かを誓うためのもの、自分に自信を授けてくれるもの、自分を守ってくれるものとして……鏡のなかの自分と対峙しながら、私たちはジュエリーに思いや願いを込める。自分の楽しみとして買ったり、両親や祖父母から受け継がれたり、パートナーから贈られたり。ジュエリーとその周辺には必ず物語があり、手にした瞬間の記憶は頭と心に鮮やかに刻まれる。「今でも強く印象に残っているのが、ファーストジュエリーの思い出です。高校生のとき、母が真珠の18金リングを買ってくれました。昔から『本物を持つようにしなさい』と言っていた母が初めて贈ってくれた、本物のジュエリーで今でも大切にしています」こう話すのはジュエリーデザイナーの脇島明希奈さん。希少石をメインに用いた遊び心あるハイジュエリーを揃えた「脇島明希奈」、セカンドハンドのダイヤモンドやチェーンを使用したエシカルジュエリーラインの「Akina Wakishima」の2ブランドを手がける。■ジュエリーは個人が身につけられる最小の「美術品」大学で教育学を専攻するなかで、ものづくりをしたい気持ちが高まったのは、国内外の美術館や博物館、アンティークマーケット巡りにのめり込んだのがきっかけだった。いろいろな作品を鑑賞するうちに、ジュエリーこそ、身につけられる最も小さい美術品だと気づき、在学中にジュエリーデザインの専門学校へ通い始める。「専門学校での勉強の方が楽しくなったので、就活はしませんでした。大学卒業後はジュエリー制作の専門学校に通い、24歳のときに水野薫子先生のアシスタントになって、とにかくたくさんのデザインを描いて、実践で学びました」脇島さんが師事した水野薫子さんといえば、日本を代表するジュエリー作家で、国際的な評価も高い。日本人で初めてティファニーやヴァンクリーフ&アーペルなど、伝統と歴史ある海外ブランドからデザインを買われた実績を持つ実力派だ。「3回くらい挑戦するチャンスをいただいて、ようやくアシスタントにしてもらえました。それまでは美大出身者や経験者を採用していたそうですが、熱意を買ってくださったのだと思います」母から本物の大切さや重みを伝えられてきた脇島さんだからこそ、本物といえる師匠の元で学びたいと強く思っていた。その情熱はジュエリーとの向き合い方と密接にリンクする。2年ほど勤めた後は、1年限定でニュージーランドへ飛んだ。現地の美術館で子ども向けのアートワークショップを手伝うために留学したのだという。美術館愛好家であることと、大学で専攻していた教育学がここにきて結びつく。「面接でジュエリーデザイナーをしていると話すと、ジュエリーを展示する部門があるから、お客様をアテンドできるくらい勉強して、と言ってもらえました。現地でいろいろなジュエリーを見て、学んで、お客様に説明してきた経験は今に活きています」■苦しいけど、楽しすぎるからやめられない制作中の様子。帰国後はオーダーメイドのジュエリーデザイナーとして、8年ほどフリーランスで活動した。顧客の自宅へ伺い、打ち合わせを重ねて、世界に一点しかないジュエリーを作る仕事だ。顧客が話してくれるようであれば、日々の生活習慣やちょっとした癖など、突っ込んだ質問もする。他にも肌の質感や乾燥・潤いの度合い、関節周りなどを細かく目視して、ディティールを微調整しながら作っていく。「オーダーメイドジュエリーを作る醍醐味はそういうところなんです。お客様の人生に寄り添いながら、なかなか聞けないお話も聞くことができる。その上で、その方のためだけの一点物を作れる。これほど幸せなことはありません」オーダーメイドジュエリーという言葉を口にするときの脇島さんは、心から満たされている表情になる。「本当は作っていると苦しい。でも、楽しさや喜びのほうが上回るから、やめられないんです」天職ともいえる大好きなジュエリーづくりの仕事をしている脇島さんだが、産みの苦しみは常に抱えている。ポジティブな情熱の裏側にあるのは、思いっきり熱中できる仕事ゆえのつらさだ。ジュエリーは単に綺麗であればいい、というものではない。長時間、肌の上に直に身につけるものだからこそ、つけ心地や強度、耐久性……あらゆる要素のバランスを考え、実際に落とし込むのが大変だという。デザインを描く。「職人さんと打ち合わせを重ねて、お互い譲れなくて揉めることも決して珍しくありません。お互い良いものを作りたいという方向性は同じですが、たくさん議論をします。そんなプロセスを経て、身につける人の人生に寄り添うジュエリーができるんです」■世界にひとつしかないジュエリーを生み出す喜び現在勤める株式会社アプレで、2018年に立ち上げたのが冒頭の2ブランド「脇島明希奈」「Akina Wakishima」だ。オーダーメイドジュエリーを10年以上作り続けてきた経験、地金買取などを行う二次流通の会社に勤める現在の環境をあわせると、まったく異なるコンセプトを持つふたつのブランドを持つのは自然な流れだった。希少石メインのハイジュエリーライン「脇島明希奈」のリング。「希少石メインのハイジュエリーライン・脇島明希奈では、世代を超えて100年経ったとき、アンティークジュエリーとして、次世代へ受け継いでもらえるものを世界各国の希少石を使って作っています。同時に日本ならではの美意識や伝統的な技術も、ジュエリーを通して表現しています」一方、Akina Wakishimaは二次流通の素材から、良質なダイヤモンドやチェーンを選別し、磨き直してそれぞれデザインを起こした一点モノ。ジュエリーの鑑定も学び、現場で実践してきた脇島さんの厳しい目が行き届いている。「Akina Wakishima」のコレクション。「どんな素材が集まってくるかはそのときどきによります。素材のグレードにこだわり、質が良くて面白いなと感じるものを選んでいます。素材の魅力を活かして作るので、ひとつとしてまったく同じものがないのも、面白いところだと思います」職人が手作業で作っているために、作品ごとに独特の“ゆらぎ”が楽しめる、落ち着いた華やかさが特徴的なデザインだ。身につける人の心身を自信とキレイで満たしてくれる――そんな気がした。(編集後記)好きなことを仕事にしている脇島さんから、「作っているときは苦しい」と聞いたとき、はっとした。“仕事”として、好きなモノづくりと向き合っているからこそ生まれる感情だと思うから。ただ、苦しみの先に光があり、一度迷路を抜けたら楽しみと喜びを獲得できる。ゼロの段階から顧客のそばにいて、丁寧に言葉や気持ちを引き出しながら、最終的にひとつの作品を届け、五感を揺さぶる。スタートからその「ゴール」に辿り着くまでの道のりを、脇島さんは顧客の数だけこれからも繰り返し走り続ける。その積み重ねが新たな「脇島明希奈」「Akina Wakishima」を見せてくれるのだろう。Text・Photo/池田園子※制作の様子やデザイン画、ジュエリーの写真は脇島さん提供脇島明希奈さん1983年、神奈川県生まれ。大学在学中にジュエリーデザインの夜学に通い、卒業後はハイジュエリーデザインメーカーに勤務。2009年より東京を拠点にオーダーメイドのジュエリーデザイナーとして活動を開始。2017年より、株式会社アプレで、鑑定士、バイヤー、現物資産としての宝飾品の提案、ジュエリーデザイナーとして活動。8月30日(木)〜31日(金)に伊勢丹新宿店本館1階「リクチュリエ」にてリメイク相談会を開催。
2018年07月12日