DRESSがお届けする新着記事一覧 (73/113)
白い砂浜、転がる石や流木の色。夏の強い日差しに疲れたら、こんな柔らかな自然界の色、ペールトーンを見ると目が休まってホッとします。ウィムガゼットのジャージドレスは、ビーチサンダルでゆるりと過ごしたい日に。染めがグラデーションになっていて、シンプルな形ですが1枚だけで着てもサマになります。アクセサリーはほんの少し。キラキラなジュエリーは似つかわしくないので、木をただくり抜いて作ったようなバングルと、小石をサンゴ色に染めたネックレスを合わせます。冷房が強い場所では、リネンのストールを無造作に巻いて。柔らかい素材だから、焼けた肌にもチクチクしません。ゆるっとドレスにゆるっとビーサン。心もカラダもリラックスしたい日の、強い色を使わないリラックスコーデです。ワンピース:Whim Gazette(ウィムガゼット)ハット:Ray Beams(レイビームス)サングラス:VIKTOR&ROLF(ヴィクター&ロルフ)小石のネックレス:RHM(ロンハーマン)木のヴィンテージバングル:CHICAGOシカゴ
2018年07月02日千代田区岩本町のフィットネスジム複合のカフェBROS TOKYO(ブロス・トウキョウ、東京都千代田区岩本町2-16-10 中屋第一ビル1階)では、自社商品”ジム飯”の販売累計1万食達成を記念して、サラダの定額制サービスを開始いたします。サラダ定額制にお申し込みの方は、無料で併設のジムをご利用いただける大変お得なプランです。この夏本気で痩せたい方、日々の野菜不足を解消したい方のご利用を見込んでいます。■プラン詳細■料金月額15000円(既にジム会員の方は現在の月会費+10000円)※定額制をご利用の場合はドリンクのセット割引の併用はできません■利用条件平日10:00〜14:00テイクアウトのみ(イートイン・デリバリーは対象外となります)1日1回まで■ご注文の流れ5種類のサラダの中からベースのサラダを選ぶ↓トッピングは最大3種類まで可↓ご注文のサラダができあがるまでトレーニングルームで短時間ワークアウト■BROSのサラダ7つの特徴1.産直の”メタル小松菜”使用メインの葉野菜にはベジフルファーム社の、ヘビーメタルを聴かせて育てた”メタル小松菜”を使用しています。緑黄色野菜のため栄養価も高く、食味も良いと大変好評です。2.糖質・塩分カットBROS TOKYOは極端な糖質制限にアンチテーゼを唱える立場にあります。健康第一に、楽しいダイエットライフを送るためにも、適切な量の糖質は必要であると考えます。必要以上の糖質を摂りすぎず、また盲点になりがちな塩分もカットする手法で調理を行っています。3.食味・食感を良くして満腹感を演出歯ざわりが良く、食物繊維豊富な緑黄色野菜を多用することにより、咀嚼回数を増やし、サラダでも十分に満腹感を得られると男性の顧客からも評価いただいています。また野菜の彩り、素材の香りを大事に、五感で楽しみながら食事できるように工夫しています。4.22種類のトッピングでカスタムは無限大サラダのトッピングとしては一風変わった、イタリア産プロシュートやポーク・カルニタスなど、さまざまなトッピングで世界にひとつだけのオリジナルサラダを作ることができます。トッピングを変えることにより、飽きずに毎日サラダを食べられます。5.すべてのメニューに栄養価計算付きBROSでは1g単位で計量しながら作っているため、正確な栄養価計算を表示しています。日々自分がどれくらい食べているのかを把握することはダイエット中のみならず、健康的な食生活を送る上でとても重要であると考えています。6.食事が楽しくなるオシャレなパッケージ”ヘルシーはカッコいい”をモットーに一流のグラフィックデザイナーを起用し、パッケージ材のデザインにも力を入れています。健康的でおいしいサラダを食べる体験を、おしゃれなパッケージデザインにより演出しています。7.お待たせしませんBROSではサラダ製造ラインの工夫により、ひとつのサラダを作るのにかかる時間、平均1分30秒を実現しています。誰にとっても時間は貴重であるという発想のもと、1秒でも早くご提供できるよう日々努力しています。(お問い合わせ先)BROS TOKYOinfo@brostokyo.com
2018年07月02日BALLSEYのコットン素材のシャツワンピースは、生地がシャキッとしていて、オフィスにも着ていける端正なワンピース。このワンピースの持つ雰囲気を大切にするために、着る前日に丁寧にアイロンかけをしている。ハリのある生地が立体的なシルエットを作ってくれるので、体型を整えて見せる効果もある。シンプルにさらりと1枚で着ると、服と身体との間に風が抜け、とても涼しく、猛暑の日にも最適な服だ。カジュアルに着ることもできるし、通勤着にもできるが、ビジュー付きのサンダルやバッグを合わせれば、華やかな場にも対応可能。白地に細いストライプの生地には黒い小物が合う。もう10年くらい愛用しているADMJのスワロフスキーがきらめくバッグとAGATHAのリング。NINE WESTのハイヒールは、立食パーティなど立ち姿を綺麗に見せたい場所にぴったりな、女度を間違いなく上げてくれるサンダル。ワンピースって間違いなく、女を「幸せそう」に見せる服。実は今週、同窓会がある。毎年7月に開かれる都心のホテルでの高校の同窓会。これ、着ていこう!ワンピース:BALLSEY/TOMORROWLANDサンダル:NINE WESTバッグ;ADMJ
2018年07月01日■あえて白パンツを取り入れる白いシャツやTシャツなど、トップスとして白を取り入れるのはもはや定番。レフ版効果で顔映りも良く見えるので、ここぞ!というときは必ず白い服を選ぶ方も多いのではないでしょうか。トップスに比べると、ボトムスに白を持ってくるのは少々冒険で、尻込みしてしまいがちです。なぜなら、白パンツに対するマイナスのイメージがいくつかあるから。主には以下の3つではないでしょうか。・膨張色で太って見える・汚れが目立ちやすい・インナーの透けが気になる■脚のラインを拾わないものを選ぶ確かに白は引き締まって見えるダークな色と比べると、膨張して実際よりも多少太って見えることがあります。わたしもそうですが、下半身の肉づきが気になる方は、脚のラインを拾わないようなゆったりとしたシルエットのパンツを選ぶとさほど気になりません。センタープレスの入ったワイドパンツなら、肉感を拾わず、脚のラインをまっすぐ綺麗に見せてくれるので、細見え効果が絶大です。また、先に向かって細くなるテーパードタイプのパンツも、腰回りにゆとりがあり、リラックス感をキープしつつ、すっきりと見せてくれる効果があります。自分の体型に合ったパンツなら、膨張色の白でもスタイルアップして見えるはずです。■プチプラを選べば汚れたときも安心お気に入りの白パンツで出かけても、汚してしまったらショックですよね。汚れが目立ちやすいだけに、白を着用していると汚してしまわないかとそわそわして落ち着かない、なんてこともよくあります。そんなときは、汚れを落としやすく、また洗濯機でザブザブと洗えるプチプラの白パンツを選ぶのがおすすめ。速乾性のあるポリエステル素材のものなら、汚してしまった部分のみさっと出先で洗ってもすぐに乾きますし、帰宅後洗濯機で洗えばより完璧でケアも簡単です。また、あらかじめ着用前に防水・防汚スプレーをかけておくのもひとつの手です。工夫を凝らして気兼ねなく白パンツのおしゃれを楽しみたいものです。■裏地つきの白パンツを選べば透けない白パンツ最大の問題点、”透け”については、こちらはスリムなデザインのものよりワイドなシルエットのものの方が安心です。そして、必ず「裏地のついているしっかりとした生地のもの」を選ぶこと。しっかりした生地というと、厚地になり、夏には暑いのでは?という懸念もありますね。最近は通気性や冷感・涼感機能に優れた厚手の素材を使ったパンツが増えてきています。タグに「涼感」「吸湿速乾」などと記載されているものを選ぶと良いです。これで肌の色に近いカラーのインナーを着用すれば、ほぼ透けることはありません。ですが、肌の色や光の加減などによって透け具合も違ってくるので、必ず試着をしたら試着室から出て、明るいところで後ろ姿を確認するのはマストです。■ベージュシャツ×セミワイドパンツのコーデ上記3つのポイントをもとに、白パンツを使ったコーディネートを3つご紹介します。まず、ベージュのシャツにオフホワイトのセミワイドパンツのコーデです。パールボタンがアクセントになったシャツは、甘くなりすぎないようセミワイドパンツを合わせました。膨張して見える淡い色のボトムも、センタープレスのおかげですっきりしたシルエットに見えます。ベルトは今季流行のロープベルトをして、ポイントを作ります。シャツは、襟抜きをして袖をまくり、前だけインすれば、こなれ感ある着こなしになります。きちんと感を残しつつ、適度にリラックス感のあるコーディネートです。■仕事や学校行事にはネイビージャケットを合わせてこちらは白のテーパードパンツ。楽天で購入したプチプラのものですが、脚につかず離れずの絶妙なシルエットが細見え効果ありの1本です。ウエストゴムで楽な穿き心地ですが、きちんとして見える万能パンツなのも嬉しい。この日はネイビーのノーカラージャケットを合わせました。ジャケットの下は白のニットとパンツのワントーンでIラインを意識すると、すっきりして見えます。プチプラのパンツはネイビージャケットと合わせることで、オフィスシーンや学校行事にも対応できます。気兼ねなく穿けるのもいいですよね。■オールホワイトでノーブルな印象に真っ白というよりエクリュに近いオフホワイトのニットアンサンブルとワイドパンツを合わせたコーデです。パンツはベージュシャツと合わせたのと同じセミワイドパンツです。こちらのパンツもウエストに入ったタックが腰回りを目立たせず、センタープレスの効果で脚をすらりと見せてくれています。裏地がしっかりとついているので透けも気にならず、軽いポリエステル生地で汚れても自宅で選択可能な優秀アイテムです。オールホワイトのコーデは全体が膨張して見えがちなので、メリハリを出すことが大事です。この場合、カーディガンの上からベルトをして、ウエストマークすることによって膨張して見えるのを回避しています。また、アクセサリーや靴などで色味を加え、ポイントを数点作って散らすことも、全体がぼやけてしまうのを防いでくれます。■自分に合う1本と出会おうシーズンライクな着こなしに欠かせない白パンツ。クリーンでノーブルな印象ですが、合わせ方によってスタイリッシュにもエレガントにも印象を寄せられます。自分の体型に合った白パンツが1本あると、着こなしの鮮度を一気に高めてくれることでしょう。
2018年07月01日毎日の着まわしを考えれば、白や黒、グレー、ベージュなどの、ベーシックカラーアイテムが使いやすいのは言うまでもありません。クローゼットにある洋服を見渡して、使用頻度が高いものはどれかと考えてみれば、やっぱりこれらの落ち着いたカラーのものになるのではないでしょうか。でも、たまには鮮やかな色を身につけたくなる日もあります。40代ともなれば個人が持つ「キャラ」の濃さが服を突き抜けて出てくるもの。少々派手な色を纏ったところで、服に負けてしまうこともないのでは?なんて考える今日この頃です。今週のテーマ「きれい色トップスで魅せるコーデ」で真っ先に頭に浮かんだのが、この黄色いポロシャツ。大ぶりのボタンがどこか60年代を思わせるレトロキュートなデザインです。トップスが主役級のインパクトなので、コーディネートはシンプルに。ワイドデニムを合わせて、バッグと靴はブラウンでまとめました。これだけ鮮やかな黄色となると、そう頻繁には使えないけれど、たまに袖を通すとなんだか元気をもらえる気がする。そんな、サプリメントのような一着です。木のボタンがアクセントの鹿の子ポロシャツ。しっかりとしたハリのある、やや厚手のタイプです。アンクルストラップサンダルのヒールはかなり高めですが、太さもあるので意外に歩きやすく、使い勝手のいい一足。バッグにはスカーフを忍ばせて。大判でも軽いカシミヤ×シルクのスカーフは、夏場の冷房対策に大活躍します。ポロシャツ(Chloé)デニム(CHELSEAGARB)サンダル(Rodolphe Menudier)バッグ(Chloé)
2018年06月30日フィト リップ ディライトやわらかいテクスチャーのバームがくちびるに触れたとたんオイルに変化。 透明感のあるつややかな美しいくちびるを演出メイクアップとスキンケアの両方の効果を持つ「フィト リップ ディライト」は、これまでにない心地よさを保ちながら、くちびるをドレスアップ。やわらかいテクスチャーがくちびるに触れたとたんオイルに変化し、繊細なツヤを生み出します。敏感なくちびるを含むすべてのタイプの方に使用可能で、やわらかくうるおいのあるくちびるに整えます。鏡がなくてもさっと一塗りで魅力的なほほ笑みをメイクする、魔法のリップグロスです。フィト リップ ディライト 全3色 各¥5,300※7月1日発売。お問い合わせ先/シスレージャパン ☎03-5771-6217ブラシクリーナーブラシ汚れをすばやく簡単に落とすスプレータイプの速乾性ブラシクリーナーイプサから、毎日のメイクアップで使用するブラシ汚れをすばやく簡単に落とすイプサブラシ専用の「ブラシクリーナー」が登場!スプレータイプで、簡単にお手入れが可能です。さらに、速乾性に優れ、ベタつきが残らず、使用後すぐにブラシを使用することもできます。ブラシを常に清潔に保つことができるのはもちろん、異なるカラーや粉末が混ざることがなく、メイクアップも美しく仕上がります。自身の美しさを引き出すメイクアップで欠かせないブラシを簡単、清潔に保てるブラシクリーナーの誕生です。ブラシクリーナー 50ml ¥1,500※7月1日発売。お問い合わせ先/イプサお客さま窓口フリーダイヤル0120-523543アイスフレッシュ アイロールオン コーンフラワーウォーター「むくみ」や「クマ」に。ぱっちり目もとに引き締める、目もと用のロールオン美容液一日のまばたきは約2万回。さらに強烈な紫外線に、PCやスマートフォンによる疲労が加わり、つねに働き続ける目は、今一番酷使されている器官ではないでしょうか。一日中、目覚めたてのような、いきいきとした目もとでいたい! そんな願いをかなえるため、ぱっちり目もとに引き締めるロールオン美容液が誕生しました。アントシアニンを豊富に含むコーンフラワーウォーターをはじめ、循環を高めて余分な水分排出を促すピンクダルスや、潤いを与えるクロレラエキスなどの植物成分を配合。冷感ボールでマッサージすればさらにスッキリ。持ち運びしやすく、いきいきした目もとに導きます。アイスフレッシュ アイロールオン コーンフラワーウォーター 10ml ¥1,800※7月18日発売。お問い合わせ先/メルヴィータジャポン カスタマーサービス ☎03-5210-5723 ヴァケーションリップ 2018まだ見ぬ心躍る世界へ、迷わず歩き出す唇からステキな未来の扉を拓く。マイ・ヴァケーションリップ紫外線による酸化など、ダメージを受けやすい唇。抗酸化や粘膜を健康に保つといわれるβ-カロチンを豊富に含むアンズ(杏仁)の核から得られるアプリコットオイルで、一日のダメージをしっかりリセット。ひと塗りするたび、夏のダメージをきちんと補修して艶やかで弾む唇に出逢うと、表情も明るく輝きだす。エレガントでスパイシーな9種の精油の香りに後押しされて、颯爽と新しい自分を見つけるヴァケーションへ!HACCI ヴァケーションリップ 2018 ¥3,000※7月20日限定発売。お問い合わせ先/HACCIフリーダイヤル0120-1912-83 ナーズイスト ウォンテッド ベルベットリップグライドセット塗るほどにヌードな唇に仕上がる6色リップが、限定のミニサイズセットで登場!ベルベットリップグライドは、グロスのような輝きと、リップスティックのような鮮やかさを同時に叶えるハイブリッドリップです。どのシェードもベルベットのようにスムース。発色の良いサテンカラーがNARS独自のオイル インフュージョン コンプレックス* によって、驚くほど心地よく唇を満たします。保湿成分配合で唇の乾きやべたつきを防ぎ、ラグジュアリーな美しい口もとを持続させます。*アルガンオイル、エモリエントオイル、ウォーターリリーエキス、ホワイトティーエクストラがうるおいを与えます。NARS ナーズイスト ウォンテッド ベルベットリップグライドセット (ミニサイズ6色)各3.4ml ¥7,000※7月20日数量限定発売。お問い合わせ先/ NARS JAPANフリーダイヤル0120-356-686
2018年06月30日音声メディア「Voicy(ボイシー)」の人気番組『よりそい美容』。美容家・本島彩帆里さんが配信しています。キレイになりたい、という人を応援してくれているようなこちらの番組の第34回をレビュー。今回のテーマは砂糖依存から抜け出す方法です。■好きなモノを無理にやめなくていい糖質制限が流行っているということもあり、砂糖は悪だと思っている人も多いのではないだろうか。摂取すればするほど欲しくなるし……。本島さんご自身もそのような経験があったよう。しかし、砂糖を否定するわけではない。「砂糖が悪いものっていうわけではない。脳を動かしたり、体を動かすためには必要なもの」摂りすぎるのがNGだということ。「前みたいに(甘いものが)ないと落ち着かないとか、なくてはならないとか、過剰に甘いものがほしくなるとか、気持ち悪くなるまで食べてしまうことはなくなりました」では、この食べすぎてしまっている日常生活から、本島さんがどのようにして抜け出したのかが気になるところ。「家で使う砂糖は白砂糖はやめました。オリゴ糖にしてみたり。おうちに砂糖はあるけどあんまり減らない。みりんを使っててそれを多めにして甘みを足したりとか、ハチミツを使ったり」ハチミツも最初はこだわってなかったけれど、今はなるべく非加熱と書いてあるようになものを選ぶようになったとのこと。ハチミツは種類もたくさんあるので、ちょっとこだわって選んでみるのも楽しそう。ひとついいものを体に取り入れるようになったら、ほかのものも、と気を配れるようになりそうだ。よく飲んでいたというカフェオレも出来合いのものを買ってこず、「コーヒーも牛乳も砂糖も買って、自分で調整する。添加物も取り除けるし、甘さも少しずつ減らしていった」。牛乳も質の良いものに変えるのもよさそうだ。些細なことから……と言うが、ちょっとした積み重ねがやがて大きな変化として現れるのかもしれない。■自分の体に寄り添う、やさしい食品選びを商品を購入するときに、何を基準に選ぶかというのも重要だ。「商品ひとつとっても本当にピンキリというか。質がいいものもあれば、価格をおさえて価格ベースや長持ちベースで作っているものもある。いろいろあるので、私はなるべく5年後、10年後の体を考えると、体に負担をかけるものは取り除いていきたいな、と思っているタイプなので、なるべく体に寄り添っている商品を選ぶようになりました」「体に寄り添う商品選び」って、すごくわかりやすい言葉ではないだろうか。自分の体に耳を傾けて、何を欲しているのか考えるきっかけにもなりそうだ。「頭痛がひどいとか、集中力がひどいっていうときは、めぐりの悪い体だったからこそ、食事の内容をちょっと変えるだけでこんなによくなるんだ、って気づいた」好きだけど体にあまりよくないものを急に止めようとするのは辛い。ちょっとずつでいいから質や量を見直していって、と語る本島さんの言葉はとても優しいものに思えた。ちなみに、本島さんオススメのおやつは、「ココナッツオイルでサツマイモを焼いて塩をかける」。これだけでけっこう重めのおやつになるのだそう。ちょっとした工夫で自分の体に優しくなれる。少しずつでもいいから、試していきたものだ。
2018年06月29日緑の美しい季節ですね。日差しがジリジリと肌に照りつける感覚が、また今年もやってきました!今週の【#明日これ着よう】では、どんなスタイリングを紹介しようかと、クローゼットを見ていて気づきました。華やかな色のトップスがクローゼットに少ない、と。どうやらきれい色トップスは、あまり選ばない傾向にあるようです。数少ないきれい色トップスの中でも、濃いピンクのトップスは気分が上がるので、とても気に入っています。今シーズン、ViSで見つけたリブカーディガンが、今の季節に嬉しい機能性カーディガンだったので、今回ご紹介します。◼︎million ICEカーディガン今シーズンはひんやりする素材、夏でもストレスを感じさせない素材をよく見かけます。ViSで見つけたこのカーディガンも、「吸水速乾、接触冷感、UVケア効果に優れ、汗ばむ季節もさらりとした肌当たりで快適な着心地」のmillion ICE(R)という機能性素材を使用しています。着てみたところ、汗をかいてもベタつく感じがなく、長時間着ていてもストレスを感じないのがとても嬉しいです。さらに、嬉しいのが「2WAY」な点です。ボタンを前側にしても、後ろ側にしても着られるデザインなのです。デコルテ部分を広くする着こなしか、背中側を広くする着こなしか、そのときどきの気分やTPOに合わせて楽しめるカーディガン。もちろん、ボタンをすべて開けたカーディガンとしても着られるので、夏の冷房対策にまで使える超万能アイテムです。今シーズンも引き続き、「バックシャン」つまり背中を綺麗にみせる着こなしが旬です。髪をひとつにまとめて、背筋を少し伸ばしながら、少しフェミニンな雰囲気になれるバックシャンを楽しむのがおすすめです。◼︎色を大胆に楽しむ土曜日にH&Mで購入したピンクリボンのハットと、ViSのカーディガンの色がぴったり合いました。濃いピンク色は、夏の暑い日に元気をくれる色です。だからこそ、週末の土曜日は大胆にピンクを欲張って、昔よりももっと「わたしらしい」ピンクコーディネートを完成させませんか?緑豊かなこの季節に、思いっきり華やかな「わたし」になれる魔法の色です。カーディガン//ViSデニム//GU帽子//H&Mバッグ//UNITED ARROWSイヤリング//H&M
2018年06月29日本格的な夏がやってきました。薄着の時期だからこそ、もう少し体を引き締めたい……と思っている方もいるのでは。パーソナルトレーナーで著書に『モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット』(サンマーク出版)などのベストセラーがある佐久間健一さんに、あまり運動をしていない方でも、さっそく今日から取り組める、気軽にできる「体幹リセットエクササイズ」をご紹介いただきます。1.ボディラインを正す骨盤と肩甲骨を本来あるべき位置に戻すと、ボディラインも自然とスッキリします。椅子に浅く座り、両脚を肩幅に開く。両手を膝の上に指先が脚の内側、手首が外側になるよう向きを変え、肘を開く。両手で膝を内側に押し込み、それに抵抗して膝を外に開く。6秒キープして、脱力。(6秒×10回)2.体幹周りの筋肉を鍛える眠っている筋肉に刺激を入れるエクササイズです。正しい骨盤と肩甲骨の位置で手足を動かしましょう。お尻と内腿を刺激して、骨盤を整える椅子に浅く腰掛ける。床に対して平行に曲げる。片脚でまっすぐ立つ椅子に浅く腰掛け、両腕を体の横に下ろす。片方の足首を逆脚のひざ上に乗せ、スネを床と平行にする。軸足で床を押すようにしながらゆっくりと立ち上がる。軸足のお尻と内ももを意識する。脚を入れ替えて、逆も同様に行う。(左右10回ずつ)肩甲骨と肋骨の動きを出す椅子に浅く腰掛ける。膝が直角に曲がり、足の裏が床にピタッとつくようにする。腕と背中直線に、斜め45度前傾に。椅子に浅く腰掛け、両脚のかかとを床につける。上半身を斜め45度前に倒し、両腕の力を抜く。頭からお尻を一直線にキープしたまま、両腕を耳の高さまで上げ3秒キープ。肩甲骨から大きく動かす。(3秒キープ×10回)3.体幹周りの筋肉を連動させる体のクセが取れて、体幹周りの筋肉がまんべんなく使われるようになったら、日常動作で体幹を使う練習をしてみましょう。上半身をねじり、筋肉をバランス良く使うひじが内側に入らないように、膝を軽く曲げる。上半身を外側に開く。膝が前傾しないようにする。脚を肩幅に開き、軽く膝を曲げる。片手を膝の上、逆の手を頭の後ろに添える。背中が丸まらないよう背すじは伸ばしておくこと。骨盤の位置を動かさず、曲げた肘を開いて上半身をひねる。10回繰り返し、逆も。(左右10回ずつ)4.難易度アップで、消費エネルギーアップ不安定な姿勢を作って、その状態で体幹に刺激を入れます。爪先立ちをキープしたまま、下まで屈伸腕は真上で組む。かかとを少し上げる。かかとは上がったまま。背筋はまっすぐに。脚を肩幅に開いて立ち、頭の上で両手を組む。かかとを床から浮かせる。上体を床と垂直にキープしたまま両膝を深く曲げてしゃがみ、ゆっくり元に戻る。しゃがんだときもかかとは床につけないこと。これを15回繰り返す。大事な食事の話筋トレ効果を高めながら、脂肪を減らしていく食べ方のポイントをご紹介します。・朝昼は糖質、脂質を抜かないこと・毎食にたんぱく質を取り入れること(体重1キロにつき1〜1.5グラムが目安)基礎代謝を上げるために、起きてから30分以内に朝食は必ず取りましょう。朝食を抜くと、太るホルモンが大量に分泌されるため必ずです。特にオールブランとR-1ヨーグルトはおすすめです!食事の例朝 オールブラン40グラム、R-1ヨーグルト1パック、卵1個、シーチキン1個昼 玄米おにぎりひとつ、卵2個、サラダ夜 肉か魚(脂身の少ない部位の内部)50グラム、サラダ多め最後に痩せてキレイになるために、どんなことでもできる!とがんばっているうちに、「やらなきゃ」といった不安も発生します。そんなときこそ、無理に食事を抜いたり、フラフラになるまで運動したりしがち。結果、キレイとかけ離れていってしまう女性を多く見てきました。書籍では、姿勢をメインに、体重や体脂肪、二の腕などの欠かせない場所の痩せ方、そしてそのための食事方法も記載しています。無理に痩せるのではなく、キレイになるために痩せる方法を試してみてください。応援しています!Text/佐久間健一パーソナルトレーナー。年間4000件以上のパーソナルトレーニングを担当。モデルから一般人まで幅広くボディメイクを行い、ミス・インターナショナルではアメリカ、フランス、イギリスの代表者にも指導を行った経験を持つ。ボディメイクスタジオ「Charmbody」代表。著書に『モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット』(サンマーク出版)がミリオンセラー突破!ボディメイクスタジオCharmbody青山本店TEL090-7706-7988
2018年06月29日リーボック クラシックは2018年より、リーボックの80年代、90年代の名作シューズをグローバルアンバサダーと共に訴求していく「ALWAYS CLASSIC」キャンペーンを展開しています。そのキャンペーンの一環として、1982年に女性専用エアロビクスシューズとして生まれ、当時、ニューヨークのウォール街で働くキャリアウーマンが最先端のスタイルとして通勤時に着用したことから人気となり、今なお愛される「FREESTYLE」をモダンなデザインにアップデートして発売します。「FREESTYLE NOVA」のデザインは、発売当時から変わらぬ、アイコニックなシルエットはそのままに、アッパーを滑らかな形状にしました。ベルクロを取り外したことによって、よりミニマルな装いとなっており、さまざまなスタイルに適応します。■商品概要名称:FREESTYLE NOVA(フリースタイル ノヴァ)自店販売価格:9900円(税抜)サイズ:22.0cm〜27.5cm品番/カラー:CN3846/ホワイト販売店舗:・リーボック オンラインショップ(reebok.jp)・リーボック クラシックストア(原宿、HEP FIVE、ダイバーシティ東京、あべのHOOP、立川立飛、横浜ビブレ)・リーボック フィットハブ(六本木ヒルズ、EXPO CITY、博多キャナルシティ、北千住マルイ)・ABC-MART/S-Rush/STEP/Victoria・ジーフットシューズマルシェ/マルイウェブチャネル(お問い合わせ先)リーボック公式サイトお問い合わせページ
2018年06月29日こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。梅雨はどこに行ったのかな?というくらいに暑い日が続きますね。こんな暑い日に美味しいのが「ビール」。はい、夏に飲むキンキンに冷えたビール、最高ですよね。今回は、そんなビールに最高に合うおつまみ「四川風ワンタン」を紹介します。■ビールが進む四川風ワンタン材料(作りやすい量)ワンタンの皮30枚A豚ひき肉250g生姜(すりおろし)1かけ塩コショウ少々片栗粉小さじ1ごま油適量B白ネギ10cm分にんにく(すりおろし)適量水小さじ2醤油小さじ2酢小さじ1砂糖小さじ1ラー油大さじ1と1/2花椒(粉)お好みで作り方1、「A」を粘り気が出るまで混ぜ合わせ、ワンタンの皮で包む。2、沸騰したお湯で1を茹でたら、ザルにあげる。3、ミキサーで「B」を攪拌(かくはん)させる。4、器に「2」を盛り「3」をかける。お好みで青梗菜など添える。ちゅるんとした皮にピリ辛なタレがあと引きます!これが本当に冷えたビールに合うんです......!私はうっかり飲みすぎてしまいました(笑)。口当たりが滑らかなので、夏バテ中にもぴったりなレシピです!辛さが苦手な方はラー油の量を減らしてくださいね。ワンタンって面倒そうなイメージですが、三角に包むだけなら餃子よりも簡単に作ることができますよ。作りすぎた際は、バットなどに重ならないように置いて冷凍→密封袋で冷凍保存すればOK。食べる際は、そのままお湯で茹でたり、スープの具材にするのもオススメです。夏の食卓の一品にぜひ作ってみてくださいね!
2018年06月28日こんにちは。アートディレクターの諸戸佑美です。やっぱり猫が好き?猫も犬も家族同様にかけがえのない存在だと思いますが、【シネマの時間】第32回は、日常が色鮮やかに輝きはじめる猫映画の決定版、映画『猫は抱くもの』をお送りします。原作は、人気推理小説「猫弁」シリーズで知られる作家・大山淳子の同名小説(キノブックス刊)。猫と人間が織りなす温かくせつない絆、愛情に満ちたユニークな世界観を『メゾン・ド・ヒミコ』や『ジョゼと虎と魚たち』など繊細な恋愛ドラマから、歴史エンターテイメント『のぼうの城』まで幅広いジャンルを手がけてきた犬童一心監督と『そこのみにて光り輝く』『オーバー・フェンス』などの注目作で知られる脚本家・高田亮の名コンビで映画化!監督・犬童一心と脚本家・高田亮のコンビは、WOWOWドラマ『グーグーだって猫である』(原作・大島弓子)シリーズに続いて3回目です。主演に『ヘルタースケルター』で日本アカデミー賞優秀主演女優賞を受賞した沢尻エリカを迎え、擬人化でロシアンブルーの猫・良男役に今最も勢いのある若手俳優の吉沢亮を抜擢。また、主人公に影響を与える画家・ゴッホ役にロックバンド「銀杏BOYZ」のボーカル&ギター 峯田和伸、不思議な力を持った老猫を監督でもあり俳優の岩松了、迷い猫のキイロ役には「水曜日のカンパネラ」のコムアイが演じ劇中歌も手がけるなど、個性豊かなキャスティングも注目です!主人公にとって猫は、寄り添いありのままの自分を愛してくれる存在ですが、猫に限らず自分にとって大切な”何か”と良い関係で日々を過ごすことの幸福感は誰もが共感するところでしょう。良男ならずともハラハラしてツッコミどころ満載な沙織ですが、彼女は自分らしく生きるすべを見つけることができるのでしょうか。映画の中で繰り広げられる舞台・音楽・アニメーションを駆使した遊び心いっぱいの演出も見どころです。ぜひ、映画館でお楽しみくださいませ!■映画『猫は抱くもの』あらすじー自分を人間だと思い込むロシアンブルーの猫・良男が元アイドルに恋をした!田舎町のスーパーで働く沙織(沢尻エリカ)は、かつて売れないアイドルグループのメンバーだったアラサーの女性。歌手としての夢を諦め、何もかもが嫌になって東京を逃げ出し、とある田舎町へ。自分を好きになれず、周囲にも溶け込めない彼女が心を開けるのは、裏の倉庫でこっそり飼っているロシアンブルーの猫・良男(吉沢亮)だけ。空き時間にそっと訪ねては、今日あった出来事や、哀しかったこと、腹が立ったこと、頭に描いた妄想など、さまざまな心の内を話して聞かせています。そんな沙織の心に寄り添ううちに、良男はいつしか自分も人間で、彼女を守れるたったひとりの恋人なのだと思い込んでしまいます。ある日、スーパーで万引きをした女子高校生が捕まりました。保護者代わりにやってきたのは、叔父の後藤保(峯田和伸)という“ゴッホ”と呼ばれる画家。沙織はゴッホについても、あれこれと勝手な想像を良男に語ります。そんなとき、沙織は、心を許しかけていた年下の上司から手痛い裏切りにあってしまいます。良男を抱きしめ涙を流す沙織。その夜、沙織のそばにいてあげたいという思いに駆られた良男は、満月に誘われるように外の世界に飛び出して沙織のアパートへ走りますが、夜道で足を滑らせ暗い川へ落ちてしまいます。たどり着いたのは野良猫たちが集まる「ねこすて橋」のたもと。良男はそこで、ゴッホの飼い猫だったキイロ(コムアイ)や、不思議な力を持つ長老猫(岩松了)と出会うのでした。一方、必死になって良男を探す沙織のもとに、東京のテレビ局から、かつて沙織が所属し解散してしまったアイドルグループ「サニーズ」を、一夜限りで再結成したいと連絡が入ります。離れ離れになってしまったひとりと1匹は、自分らしく生きるすべを見つけることができるのでしょうか……!■映画『猫は抱くもの』作品紹介映画『猫は抱くもの』は2018年6月23日(土)より新宿ピカデリーほか全国ロードショー!公式HP:監督:犬童一心原作:大山淳子「猫は抱くもの」(キノブックス刊)脚本:高田亮製作総指揮:木下直哉エグゼグティブプロデューサー:武部由実子プロデューサー:菅野和佳奈、江川智ラインプロデューサー:佐藤幹也撮影:清久素述照明:疋田ヨシタケ録音:志満順一編集:上野聡一舞台監督:西廣奏美術装飾:山田好男舞台美術:伊藤雅子制作担当:末光洪太音楽;水曜日のカンパネラ衣装:藤山晃子ヘアメイク:千葉友子特殊メイク:森田誠アニマルトレーナー:坂本峰照キャラクターデザイン:加藤伸吉アニメーション:ひらのりょう制作年:2018年制作国:日本上映時間: 109分/カラー制作プロダクション:ADKアーツ企画製作・配給:キノフィルムズ/木下グループ©2018 『猫は抱くもの』製作委員会■映画『猫は抱くもの』キャスト沢尻エリカ=大石沙織吉沢亮=良男(猫)峯田和伸=後藤保コムアイ=キイロ(猫)岩松了=老猫藤村忠寿=サビ/スナック客内田健司=サバトラ/サニーズのファン/カラオケ店員久場雄太=黒猫/高橋の友人今井久美子=茶ブチ/スーパー店員/スナックのママ小林涼子キ=ジトラ/バラエティ番組MC林田岬優黒白=ブチ/サニーズのトッキー木下愛華=ヒョウ柄/スーパー店員蒔田彩珠縞=三毛/中山帆乃伊藤ゆみ=サニーズのナッツン佐藤乃莉=サニーズのみるみる末永百合恵=サニーズのりんりん柿澤勇人=高橋良男/ササキ益子寺かおり=ベッド・イン(本人役)中尊寺まい=ベッド・イン(本人役)澤山璃奈=LOVEACE(本人役)西原有紀=LOVEACE(本人役)樽見麻緒=LOVEACE(本人役)長谷川佳奈=LOVEACE(本人役)高嶋莉子=LOVEACE(本人役)【シネマの時間】アートディレクション・編集・絵・文=諸戸佑美©︎YUMIMOROTO
2018年06月28日夏に向かうこの時期は、開放感が心地よく感じる季節。ファッションも夏に向けて少し冒険したいものですね。今回は「大人レッド」できれいめ夏コーデに挑戦してみました。UNIQLOのハイウエストシフォンプリーツスカートを選んで、シフォン素材ならではの優しい印象もプラスしました。今回はビビッドな印象のレッドを取り入れています。「真っ赤」だと派手に見えますが、白×赤の組み合わせなら、目立ちすぎず上品&高見えに。さらに、2色でコーディネートすることにより、ごちゃごちゃせずにまとまった印象になります。トップスには目を引くレッドで視線誘導を意識し、ボトムスにはすっきりと見えるホワイトを合わせることで、脚長&華奢見え効果も狙いました。ボトムスがホワイトなので、バッグとサンダルはトップスに合わせてレッドに。全体的な統一感とまとまりを意識しています。レッドのバッグは小ぶりなものを選んで、差し色程度にしています。アクセサリーはホワイトで統一。小物も2色使いを意識しています。夏に向かってファッションも衣替えしていきたいですね。トップス / DHOLICスカート / UNIQLOバッグ / Kalieサンダル / outletshoesアクセサリー / cream dot
2018年06月28日東京会場では、安室さんの楽曲「Dr.」(2009年リリース)をモチーフに、会場を巡りながら映像を中心に楽しむアトラクション型の空間を実現。歌詞に登場する博士(Dr.クロノス)から「安室奈美恵の記憶を集めよ」と指令を受けた謎の女性が、西暦3000年から現代の世界に送り込まれ、来場者と一緒に軌跡を辿っていく新しいタイプの展覧会。映像はこの展覧会のために撮り下ろした特別なもので、安室さんの“Final Space ”を表現していきます。そして最後に待っているのは……。■TOKYO search for the memory of namie amuro映像の中に飛び込んだ安室奈美恵と25年の記憶を辿るアトラクション型空間。ここでしか観られない映像を体感! 最後に待っているのは……。撮り下ろしの特別映像を中心に25年の歩みを振り返るアトラクション型の空間。ファイナルツアー「namie amuro Final Tour 2018 ~Finally~」で話題となったビル群の実物セットなどツアーアイテムを持ち込んで展示するほか、1996年以降のテレビ番組衣装、「NAMIE AMURO TOUR“GENIUS 2000”」からファイナルツアーまでのライブ衣装、 「Hero」「Finally」などMusic Video衣装も披露します。■開催概要・会場 渋谷ヒカリエ 9階ヒカリエホール(東京都渋谷区渋谷2-21-1)・期間 7/26~9/16 開館時間=10時~21時・チケット 価格:1500円(税込)※別途システム利用料がかかります・販売プレイガイド:ticket board ・チケット発売日:6/26 午前10時~・受付方法:先着順(入場区分=10時~20時、各1時間ごと/閉館時間21時)・支払方法:クレジットカード、セブン―イレブン店舗レジ・購入期限:入場日の前日23時59分まで・注意事項:指定された日時以外の入場はできません価格:1800円(税込)※システム利用料不要・当日有効の入場券です ・会場のみで販売・指定された時間以外の入場はできません ・前売期間に完売した日程は、当日券の販売を行いません・協賛 7‐ELEVEN/KOSÉ・特別協力 渋谷ヒカリエ・主催 NTV/namie amuro Final Space Production Committee(お問い合わせ先)ハローダイヤル TEL 03-5777-8600
2018年06月28日■自分の健康状態がバロメーター恋愛をしていると、普段はできないことが可能になったり、がんばれたり。ただ、必要以上に感情的になったり、楽しいこと以上に大変なこともあったりするものです。相手のことを想う気持ちが強いほど、自分自身を見失うこともあれば、これまで見えていた景色がまったく違うものに見える瞬間もあるものです。彼のどんなところが好きですか?趣味が合う、笑いのツボが同じ、顔が好み、一緒にいると安心する、食の好みが合う、金銭感覚が合う、または理想的……など、言葉では説明できないものも含めてたくさんの要素があると思います。では、長く一緒にいるために重要なことはどれでしょうか?■私たちは消耗していることに気づいていないこんなことはありませんか?彼と会った後、すぐ直後に不安になる、とてもさみしくなる、またはどっと疲れがでる、やる気がでない、ネガティブなことを考えてしまう……彼と会った直後、というのがポイントです。あなたは彼と会っているときは、好きな気持ちで脳内分泌ホルモンも変化し、楽しいまたは幸せな気持ちでいられます。または感じる感覚が少し普段と違っています。それは恋愛ならではのことで、とてもエキサイティングなことでもあり、それこそが恋愛の醍醐味とも言えます。でも、その直後はどんな状態か意識したことありますか?もしも、上記のような感覚があるとしたら、一度その関係性または関わり方を見直したほうがいいかもしれません。彼と会った直後に、・とても安心している・元気になる・自分の事を前向きに考えられるなどの思いを持っていたら、充電しあえる素敵な関係性なのですが、そうではない場合は気をつけたほうが良いでしょう。それは、気づかないところで、とても消耗してしまっているからです。気づいたら、なぜか急に老けていたり、体調を崩したり、何かしらの不調サインが出てきたり。■なぜ消耗するのかここからは目では見えないエネルギーのお話になります。私たちの身体は、エネルギーを持っています。そして、誰かと関わるということは、エネルギーの交流をしているということでもあるのです。それは、彼氏だけではなく、周りにいるすべての人間関係、自然界などの環境なども含みます。意識していようがいまいが影響を受けるのです。それは、私たちが呼吸をするために、植物が酸素を吐き出してくれているように、すべてのものが生かしあっているのと同じです。そして人間関係(特に男女間)においては、影響をとても大きく受けます。それは、触れ合うことが多いから。セックスをするということは、とても大きなエネルギーの交流になるからです。子どもを授かるための機能ですが、もちろんそれだけではない悦びを感じる器官でもあります。ふたりの愛が形になり、実際にひとつになる行為です。その愛の結晶が、子どもとなるわけですが、必ずしも子どもを創るためだめにセックスしているわけではないことも事実です。それゆえ、お互いの快楽のためでもあるし、コミュニケーションでもあるわけです。■自分自身を大切にしていこう恋愛は頭で考えてどうにかなるものではありません。ですが、自分自身を消耗してしまっていては、本末転倒。私たちは幸せになりたくて、がんばっているだけなのです。だからこそ、本当の意味で幸せになりましょう。あなたがあなた自身を大切にできること、そしてあなたを大切にしてくれる人と一緒にいることを最優先にしましょう。そして、消耗してしまうばかりの関係性が続いてしまう場合には、一度しっかりと自分と向き合いましょう。ひとりになる時間もとても大切です。少し怖いかもしれませんが、今すぐに正しい答えを出す必要はないのです。そしていつだって完璧である必要もないのです。そのことを知るための時間として、自分と向き合いましょう。ポイントは「自分のハートが喜んでいるかどうか」です。頭で「そうしなくちゃ」と思っている状態ではいつまで経っても変わりません。本当の喜びを体験するために、まずは、彼に限らず、自分自身が本当は好きだったこと、ときめいたことを思い出しましょう。そして小さな小石をなげるように、体験していきましょう。それがあなたの小さなスタートになり、やがてそれが大きな幸せと結びつくのです。自分自身を信頼する人生を、自分自身と少しずつ体験していけますように。
2018年06月27日この夏は、普段はあまり手にとらないブラウスに注目していて、中でもちょっぴりスイートなものに惹かれます。今回選んだのは、08sircusのピンクカラーのブラウス。パリジェンヌの定番アイテムであるブラックスキニーをオンして、ふんわり&タイトのバランスで仕上げました。黒×ピンクは互いを引き立てるカラーコンビネーションで、フレンチシックな香りが漂います。ラフィア素材のバッグは人気のサークル型で、デイリーからヴァカンスまで使える優れもの。ブラウスと同系色のミュールをグラデーション合わせにして、今年らしさを出したのがポイントです。ブラウスはワッシャー加工が施されていて、スリーブのギャザーも個性的。フェミニンなのにモードなアイテムは、パリジェンヌファッションにおいても、欠かせないアイテムと言えそうですし、ノーアクセでも華やかに見えるのが◎。服がシンプルなときこそ、バッグや靴でトレンド要素を足して、今っぽさを演出したいもの。ベーシックアイテムでまとめるよりも、適度に流行りを意識することが、明日の服選びを楽しくする方法のひとつなのだと思います。ブラウス:08 SIRCUSデニム:American Apparelバッグ:MAISON N.H PARISミュール:GUCCI
2018年06月27日「焼スイーツ夏限定チョコミント」は、ベルギー産チョコレートを使用したチョコソースを混ぜ込み、直火オーブンでじっくりと焼き上げた本格的な濃厚チョコデザートです。ミントの爽やかな清涼感と、濃密なチョコレートのとろける味わいをお楽しみいただけます。「焼スイーツ」シリーズ初となるストライプのデザインを採用。パッケージでも爽やかな雰囲気を演出します。「焼スイーツ」は、厳選した素材を使用し、自社の直火オーブンで焼き上げた上質な味わいの デザートシリーズです。素材を活かし、スイーツとしての食感も大切にした味わいに仕上げました。オハヨー乳業は、1992年3月に日本で初めて「こんがりとした焼き目のついた焼プリン」を発売(※)。構想から発売まで13年かけた「焼プリン カスタード」は、発売と同時に大ヒット商品となりました。厳選した素材を使用し、自社工場で丁寧に焼き上げるプリンづくりは、当時から大切にしているオハヨー乳業ならではの「おいしさ」へのこだわりです。※当社調べ/市販品を対象■商品概要商品名:焼スイーツ夏限定チョコミント名称:洋生菓子内容量:100g希望小売価格:145円(税込)保存方法:要冷蔵(10℃以下)販売地域:全国発売日:2018年7月10日(火)(お問い合わせ先)オハヨー乳業株式会社お客様相談室TEL 0120-084-309
2018年06月27日夏の定番カラーというと、真っ先にブルーが思い浮かびますが、今年は鮮やかなグリーンが注目を集めています。ピンク系やレッド系ほど甘くなりすぎず、おしゃれに着こなしやすいのがグリーンの魅力のひとつです。今回わたしが選んだのは、グリーンといっても青味のあるターコイズブルーに近い色のトップス。ブルーベースのわたしの肌には黄味の強いグリーンは似合わず、こんなブルー味を帯びたグリーンが肌をくすませず、明るく見せてくれます。ややゆとりのあるシルエットと肩の落ちたデザインなど、さり気なくディテールが凝っていて、程よい抜け感が出せるトップスです。フロント部分はごくシンプルに見えるのに対し、後ろはツイストデザインになっています。こんなバックコンシャスなアイテムを取り入れやすいのも夏ならでは。そして、グリーンだからこそ、少しだけ肌見せしてもヘルシーな印象になります。ピアスやバングルなどアクセサリーもターコイズで統一し、より夏らしい印象に。今回合わせたボトムはワイドデニム。ウエスト部分にゴールドのボタンが配されたマリンテイストのワイドパンツです。夏の定番アイテム、かごバッグにはターコイズブルーのスカーフを結んでアクセントにしました。ネイルもブルー味のあるグリーンにして、ブルーグリーンを楽しみ尽くします。カラーアイテムを身につけた日は、メイクもいつもと変えてみます。ちょっとしたことですが、いつものメイクのままではどこか垢抜けない、ちぐはぐして見えてしまう、というときはもしかしたらメイクがいつものままなのかもしれません。普段はブラウン系のメイクが多いのですが、今回はカーキやブルーのアイシャドウを使用しています。アイライナーもブラックではなく、ネイビーにして涼し気な目元を演出。トップスやアクセサリーなど、顔回りの物の色に合わせてアイメイクも変えてみると、引きで見たとき、全体に統一感が生まれます。洋服のイメージを変えるのと同じように、メイクや髪型も常にアップデートして、洗練された初夏のお洒落を楽しみましょう。TOPS// AMERICANHOLICDENIM//OPAQUE.CLIPBAG// Odette e OdileSCARF// mani puriSHOES// nano ・universe
2018年06月26日今年の夏は、温度差が激しい毎日ですね。オフィスの冷房に冷えを感じる女性もいるのではないでしょうか。春先に着ていたジャケットは見た目が重たい感じがしたり、外出した際に暑苦しい感じがしてもう着られない――そんなことはありませんか?この季節におすすめなのは「リネン」素材のジャケットです。通気性も良く、肌触りも良いリネンは、夏に欠かせない素材。さらに、見た目も爽やかな雰囲気に仕上げてくれるので、夏の冷房対策のジャケットとして、とてもおすすめです。◼︎ZARAリネンジャケットで、上品なオフィスコーデにパンツスタイルを爽やかに夏のオフィススタイルにおすすめの「ベージュ×ホワイト」の爽やかコーデの提案です。この配色は爽やかに、そして品良く決まるとっておきの組み合わせです。ネイビーのジャケットでももちろん品良く決まりますが、7〜8月はベージュのジャケットが特におすすめです。さらに、リネン素材だとナチュラル感も加わり、親しみやすい雰囲気になる点がなんとも嬉しいです。スカートスタイルをフェミニンにバーニーズで購入したSEA NEWYORKのスカートは、カジュアル感とフェミニン感が程よくミックスした特別なスカートです。今シーズンも人気のレーススカートをオフィススタイルとして履きたい日、トップスがシンプルすぎると「きちんと感」がだせずに急な外出や来客にハラハラしそう。そんなときこそ、リネンジャケットは見た目も爽やかで、さらに通気性も良く、視覚と機能性どちらも優れた1枚です。レーススカートにテーラードジャケットを合わせると堅苦しくなりがちですが、ノーカラージャケットならフェミニン感も保てて、とても優秀だと感じています。◼︎夏を素敵に乗り越えたい日は、リネンがおすすめこの季節、とくに愛用しているのがリネン素材のアイテムです。ワイドパンツは履いていても、ムレることなく快適な上に、見た目の高級感やナチュル感がとても嬉しいです。ブラウスやシャツも、通気性が良くムシムシしないところが気に入っています。リネン素材のジャケットを手に入れたのは今年が初めてでした。春〜夏でないとリネン素材のアイテムは手に入れにくいので、夏のセールで見かけたら「買い」だと思います。暑い夏が近づいてきましたね。できるだけ快適な夏を過ごすため、素材を意識してみてはいかがでしょうか?夏のリネンは見た目も機能性もおすすめです。
2018年06月26日さっとひと塗りするだけで、唇の印象を変える3大要素、「潤い・ハリ・カラー」すべてにアプローチ。いつでもどこでも、さまざまなシーンで使え、気づいたその場で好印象な唇メイクを叶えるリッププランパー。■みずみずしい潤いのある艶やかな唇に唇に潤いがないと、皮剥けや縦ジワが目立つだけではなく、外的刺激や紫外線によるダメージを受けやすい唇になり、せっかく与えた潤いも逃げやすい状態になってしまいます。Boricaリッププランパーシリーズは、潤いのない唇に効果的にアプローチする成分、「ラ・フローラEC-12(※2)」「3Dヒアルロン酸(※3)」を配合。優れた保水力を持ち、美容成分をじっくりと角質層まで届けることで乾燥しがちな唇への“集中潤いケア”を可能にしました。■縦ジワのない若々しいボリューム唇に唇にハリがないと縦ジワが目立ち、実年齢より老けて見えてしまうことも。それ以外にもルージュやティントがシワに入り込んでしまい、化粧崩れしてしまったかのような印象に。保湿成分でもある「フラーレン」「セサフラッシュ(※4)」「アルジレリン(※5)」「ボルフィリン(※6)」「コラーゲン(※7)」を配合し、潤いを与え縦ジワをカバーし、ぷるんとハリのある唇に。■商品情報ブランド名:Borica(ボリカ)商品名:ボリカリッププランパープラスカラー<ムーンイエロー>(唇用美容液)ボリカリッププランパープラスカラー<ステラーブルー>(唇用美容液)ボリカリッププランパープラスカラー<オーロラパープル>(唇用美容液)希望小売価格:¥1800(税抜)メーカー出荷日: 2018年7月9日アインズ&トルペ・ショップイン・プラザ先行(50音順)販売チャネル:Luvlit(ラブリット)、全国のバラエティーショップ※1 メイクアップ効果による※2 エンテロコッカスフェカリス 加熱処理済み(生菌でない)※3 ヒアルロン酸クロスポリマーNa※4 加水分解ゴマタンパクPGプロピルメチルシランジオール※5 アセチルヘキサペプチド-8※6 ハナスゲ根エキス ※7 サクシノイルアテロコラーゲン(※2~7:すべて保湿成分)(お問い合わせ先)T-GardenカスタマーセンターTEL 0120-0202-16
2018年06月26日モノクロのアイテムが多いクローゼットですが、フェスやバケーションは少しだけ特別感を出して、ポップな色の服を着ます。色が気持ちを引っ張ってくれるので元気が出ます。パタゴニアというアウトドア製品を作る企業が好きです。素材や地球へのインパクトと真摯に向かう姿に刺激を受け、「自分には何ができるだろう」と考えるヒントをもらっています。シャロウ・シーズ・タンクという伸縮性のあるやわらかいオーガニックコットンとテンセル・リヨセル混紡素材のタンクトップは、お気に入りのアイテムです。信頼できる素材なので、パタゴニアという企業の作る服が着たいという気持ちもあります。夏の暑い日、汗をかいてもあまりベタベタせず、さらっと着られます。風に涼んでいる間に乾くところも良いなと思います。アウトドアブランドの洋服は、素材の機能が通常の服より高いものが多いため、夏場は特に愛用しています。速乾や消臭、ストレッチなど、頼れる機能にポップなカラーが揃っていて、他のアイテムとミックスして、日常に取り入れています。トップスが華やかなので、それ以外は柄のないシンプルなモノを組み合わせます。夏は散歩が楽しく、たくさん歩きたいから、足元は楽ちんで靴擦れの心配もないBIRKENSTOCKのサンダルを愛用しています。イヤリングは揺れるタッセルのついた夏らしいデザインを。ネイルは足も手も真っ赤に。私の中ではかなり色数の多い夏を楽しむ華やかなコーデです。麻のカゴが大きめなので、少し大きめの本も余裕で入ります。今年は夏の休暇に、このコーデで沖縄へ行く予定です。合わせる本は『はじめての沖縄』にしました(ちなみにこの本はガイドブックではありません)。旅をするとき、旅先の土地がテーマの本を読むようにしています。地図に出てきた地名が歩けたりするので好きです。とても好きな社会学者の岸政彦さんの本の地名や気になった描写に付箋を貼ってから旅立ちます。夏のコスメやファッションを変えていくように、季節を楽しむ本も変わっていきます。四季がある国に生まれて幸せだなと思います。色を楽しむ暑い夏が今から楽しみです。トップス ¥4800(Patagonia)青いスカート ¥10000(URBAN RESEARCH DOORS)黒いサンダル ¥11000(RIO/BIRKENSTOCK)麻のバッグ ¥17000(MUUN)黒のイヤリング(詳細不明)赤いネイル ¥900(レブロン)『はじめての沖縄』/岸政彦 ¥1300(新曜社)
2018年06月25日ハーゲンダッツ ジャパンとセブン‐イレブン・ジャパンは7月3日より、共同開発しましたハーゲンダッツ「ジャポネ<あずき重ね>~きなこ練乳仕立て~」を全国のセブン-イレブン2万385店(5月末時点)で新発売します。価格は360円(税込)。“ジャポネシリーズ”は、ハーゲンダッツとセブン-イレブンの共同開発により、本格的な和の味わいにこだわったセブン-イレブン限定のアイスクリームデザートです。今回がシリーズ第10弾の発売となります。■ハーゲンダッツ「ジャポネ<あずき重ね>~きなこ練乳仕立て~」2014年6月に発売した同「ジャポネ」を、上品な味わいのこしあん、風味豊かな小豆アイスクリーム、食感が楽しい小豆粒を混ぜ合わせた塩練乳ソルベを組み合わせ、小豆の味わいをさまざまな形で楽しめるスイーツにしています。さらに、香ばしく甘いきな粉ソースを中間に挟むことで、ジャポネシリーズらしい創作和スイーツを表現しました。※ソルベ(Sorbet)):“シャーベット”のフランス語。(お問い合わせ先)ハーゲンダッツ ジャパン お客様相談室TEL 0120-190-821
2018年06月25日■6月30日は半年の節目!「夏越の大祓」の日梅雨の雨模様も本格的になり、夏本番も目の前です。毎年、6月のこの時期になると、多くの神社には「あるもの」が設置されるようになります。草を束ねて作られた、大きな丸い輪っか。神社によって多少、形や大きさの違いはありますが、大抵は人がくぐれるくらいのサイズで作られており、本殿や拝殿の前に堂々と構えているのではないでしょうか。実際に見たことのある方も、多いことでしょう。その大きな輪こそ、「茅の輪(ちのわ)」と呼ばれるものです。これは、毎年6月30日頃に行われる、「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」という神事の前に、神社の境内に現れます。「夏越の大祓」というのは「水無月大祓」とも呼ばれ、ちょうど半年の節目となるその日に、過去半年に私たちが背負ってしまった「罪穢れ(つみけがれ)」を祓い清めるもの。日本に古来から伝わる、大切な神事です。神社によっては時期が多少ずれることもあるようなのですが、大体は6月30日に「大祓式」が執り行われます。今回は、この「夏越の大祓」について、お話していこうと思います。この神事がなぜ行われるのか、そこにはどのような背景や理由があるのかを知って、皆様にもぜひ、半年の節目に神社に足を運んでいただければと思います。■心身を汚してしまう「罪穢れ」とは?日本の神道の世界では、人は本来、誰もがきれいな心を持って生まれてくるとされています。しかし、日々を生きる中で、私たちは知らず知らずのうちに、大なり小なり罪を犯し、穢れによって心を汚してしまってるのです。「罪穢れ」の「罪」とは、法律に触れるような犯罪ばかりではありません。人に迷惑をかけてしまったり、自分勝手な振る舞いをしてしまったり……。いけないとわかっていても、ついやってしまう「よくない行為」は、誰にでもあるものです。そして「穢れ」とは、「気枯れ」でもあるとされているもの。人の「気が枯れる」、つまり「元気がなくなってしまう状態」を言います。たとえば、病や死などに直面すると、人間は誰しも「元気」がなくなってしまいます。そして、ネガティブな心は周囲にいる他の人にも伝染しやすいもの。どんなに小さなことであっても、あらゆる面で「元気を失わせてしまうもの」が、「穢れ」の正体です。そう考えると、私たちの生きる世界には、「罪」も「穢れ」もたくさん溢れていることに気がつきませんか?そして神社では、こういったすべての「罪穢れ」を、半年ごとにきれいに「祓い清める」ことをとても大切にしているのです!■罪穢れを「人形」に移して祓い清める「大祓式」そのものは6月30日に行われることが多いのですが、たとえ当日の神事に参加ができなくても、事前に神社に足を運べば「夏越の大祓」できちんと祓い清めを行っていただくことができます。それには、神社で用意されている「人形(ひとがた)」もしくは「形代(かたしろ)」というものに、自分の「罪穢れ」を移してお祓いをしていただくようにしましょう。この、紙で人の形をかたどった「人形」は、ひとり1枚ずつ必要です。自分の名前・生年月日・年齢を書いて、その「人形」で自分の身体を撫でましょう。そして最後に、ゆっくりと3回息を吹きかけます。こうすることで、自分の体や心にあった「罪穢れ」を「人形」に移すのです。この「人形」は、「大祓式」において祓い清められます。本来は、川に流すなどして、水の力で「罪穢れ」を浄化するものでした。しかし神社によっては、お焚き上げなどの方法で、祓い清める場合もあります。いずれにしても、このようにして、半年の間にため込んでしまっていた自分の中の「悪いもの」を、きれいに消し去るわけですね。■災いを祓う「茅の輪くぐり」の物語1年に2回、6月30日と12月31日に行われる「大祓」。しかし「夏越の大祓」については、「茅の輪」がその象徴のようにもなっています。これは、なぜなのでしょうか?実は、この「茅の輪」の起源は、日本のとある伝承から来ているのです。昔、「須佐之男命(すさのおのみこと)」という神様が旅をしていて、ある村で一夜の宿を借りようとします。その村には、「蘇民将来(そみんしょうらい)」と「巨旦将来(こたんしょうらい)」という兄弟が暮らしていました。巨旦将来は、お金持ちでありながらも宿を貸すことを断ってしまうのですが、蘇民将来は貧しいながらも宿を貸し、心を込めておもてなしをしたのだそうです。やがて年月が過ぎ、その土地に悪い疫病が流行っていたとき、須佐之男命は以前恩を受けた「蘇民将来」の子孫を助けようと「蘇民将来の子孫は、茅の輪をつけて名乗り出なさい」と言い、その子孫を救ったのです。この神話に基づいて、「茅の輪くぐり」は始まりました。蘇民将来の名前を呼びながら茅の輪をくぐることで、病や災いを祓え除けるという儀式が現代に伝わったのです。「須佐之男命」は災いを除ける強い力を持つ神様ですから、どんな悪いものも払いのけて、元気に夏を乗り切ることを願って、このような形になったのでしょう。茅の輪のくぐり方茅の輪については、大体6月頃から長いところで7月頃まで、神社に設置されています。茅の輪が出ている間は、いつでも、何度くぐっても大丈夫。くぐり方は、一般的に次のような手順で案内されています。1.茅の輪の正面で一礼をして、左回りに1回くぐって正面へ。2.もう一度、茅の輪の前で一礼。今度は、右回りに1回くぐって正面へ。3.さらに茅の輪の前で一礼。再び、左回りに1回くぐって正面へ。4.一礼してから、また茅の輪をくぐり、そのまま御神前へ。5.お詣りをしましょう。さらに、この茅の輪くぐりには、くぐりながら唱えるとよいとされている「夏越の歌」というものもあります。代表的なものを三首、ご紹介しておきましょう。◆ 水無月の夏越の祓へする人は千歳の命延ぶと言ふなり(意味:6月に夏越の祓をする人は、長く寿命を延ばすと言われています)◆思ふこと皆尽きねとて麻の葉を切りに切りても祓へつるかな(意味:心の中にある悩みごとは、みな尽きてしまえと、麻の葉を切りに切ってお祓いをしました)◆宮川の清き流れに禊せば祈れることの叶はぬはなし(意味:御神域に流れる清らかな川で穢れを落とせば、祈り願う心で叶わないことはありません)このような歌を唱える場合もあれば、次のような「略拝詞(りゃくはいし)」と言われる言葉を唱える場合もあります。◆祓へ給へ清め給へ守り給へ幸へ給へ(読み:はらえたまえきよめたまえまもりたまえさきわえたまえ)くぐり方にしても、唱える言葉にしても、神社によって異なる案内がある場合もありますので、説明書きがあればその内容に応じて行ってみてくださいね。形式はもちろん大切なのですが、ともすると「難しそう……」と感じてしまう方もいらっしゃるのではないかと思います。そんなときは、まず「夏越の大祓」というのは「心と体をきれいにすることなんだ」ということを意識して、茅の輪をくぐってお詣りをするところから始めてみませんか?半年間の悪いものをすべてデトックスして、また新たな気持ちで頑張れる自分になれるように、心を込めてお詣りすることが第一歩です!■新たな気持ちで、健やかに生きるさて、この「夏越の大祓」という神事、これで少しご理解いただけたのではないでしょうか?御朱印を集めている方にとっては、さらにうれしいことかもしれませんが、神社によっては「夏越の大祓」限定の御朱印を書いていただけるところもあります。そのほかにも、大祓の形代をおさめた場合に「茅の輪の御守り」を頒布している神社もあるようです。「清浄」を大切にする神道ならではの、古くから伝わる重要な文化、それが「夏越の大祓」です。自分の中の「罪穢れ」を祓い清めることで心身をリセットして、また新たな気持ちで半年を過ごしていくためにも。神社では、毎年このような神事が行われているのです。ぜひ神社に訪れて、この「夏越の大祓」の神事に触れ、心と体をきれいにしましょう!皆様がまた次の半年間を、清く・明るく・元気に過ごせますように……。
2018年06月24日■くるんとロングでふさふさなまつ毛をしっかりキープする隠しワザCANMAKEから7月1日に限定発売する「クイックラッシュカーラー L&V」(680円+税)は、大人気商品「クイックラッシュカーラー」のカールキープ力をそのままに、ロングとボリュームUP効果をプラスしたマスカラ下地です。繊維を配合したいちごみるく色の液を専用のスリムカールブラシで塗ると、長くボリューミーなまつ毛の土台をつくることができ、「ゴクブトマスカラ」やお手持ちのマスカラと組み合わせて使うことによって、存在感のあるふさふさまつげに仕上げます。時間がたってもカールしたまつ毛が下がりにくく、長時間キープすることが可能です。さらに水・汗・涙・皮脂のにじみをしっかりブロックするウォータープルーフタイプなので、暑さや水に負けることなく、夏でも安心して使えるアイテムです。この夏は、憧れのくるんとロングなふさふさなまつ毛で、イベントやおでかけを思い切り楽しんでみてはいかがでしょうか。■商品特徴●朝から夜までカールばっちりキープ・時間が経ってもカールしたまつ毛が下がりにくく、長時間キープが可能です。●水・汗・涙・皮脂のにじみを一気にブロック・耐水性に優れた、水・汗・涙・湿気に強いウォータープルーフ。・2種類の皮膜形成剤を配合しているので、皮脂の多い人でも上下のまぶたににじみにくい。●繊維配合でロング&ボリュームUP・2ミリの黒繊維と1ミリと0.3ミリの白繊維を配合。0.3ミリの繊維が1ミリと2ミリの繊維をつなげることで、まつ毛の土台をしっかりロングUP!・ボリュームアップワックスとさらさらゲルを併用することでまつ毛1本1本が太くなり、存在感のあるボリューミーなふさふさまつ毛に。●ふさふさ感をつくるスリムカーブブラシ・スリムカールブラシを採用することで、液がもたっとつかず、まつ毛1本1本にきれいに塗布できます。・ボリューミーで、まるで増毛したかのようなふさふさな仕上がり。●半透明のピンクカラー・液の色は乾燥すると半透明になるクリアピンク。塗布できたかどうかがわかりやすく見た目もかわいいいちごみるく色。●4種の美容液成分配合・保湿成分:イソステアロイル加水分解シルク、スクワラン、パンテニルエチル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル / オクチルドデシル)※メイクオフの際は、アイメイクリムーバーまたはオイルクレンジングのご使用をおすすめします。(お問い合わせ先)株式会社 井田ラボラトリーズTEL 0120-44-1184
2018年06月24日背があまり高くないこともあり、持っている靴のほとんどはヒール高5cm以上!という根っからのヒール愛好家だった私。でも、40歳を過ぎたあたりから毎日高いヒールを履くのが辛くなってきて、さて今後は何を履けばいいのかしらと真剣に迷うように。なぜなら、スニーカーを使ったコーディネートに不慣れだったから。ラクで、歩きやすくて、上手く使えばキレイめスタイルと、ほどよい抜け感を作れる――。スニーカーの魅力に気づいてはいたものの、フラットシューズに馴染みのない私は、なかなかチャレンジできなかったのです。けれど、そんな悩みはどこへやら。今ではすっかりスニーカーに頼る毎日を送っています。さて、今週のテーマはキレイめ服×スニーカー。黒のスニーカーを中心に、黒のカットソーとオフホワイトのタイトスカート、アクセサリーを全て黒と白のモノトーンで統一。ディテールにひとクセあるカットソーやビジューなバッグを選ぶことで、ただシンプルなだけの無難なコーディネートにならないようにしました。足元にパンプスをもってきてもいいスタイルですが、キレイにまとめすぎず、どこかハズしたい今の気分にしっくりくるのは、やっぱりスニーカーですね。襟と袖のデザインが個性的なカットソー。こんな遊びのあるアイテムも、落ち着いた黒を選べばさほど手強くありません。ストローハットは夏らしさを演出してくれるアイテム。普通にかぶるのはもちろん、カラビナを仕込んだバッグにひっかけてアクセサリーとして使うことも多いです。腕時計は華奢で女性らしいデザインよりも、ガツンと大きめ、男顔のほうが好み。バンドが白なので、ゴツくなりすぎないところも気に入っています。黒のスニーカーはニューバランスのもの。履いたときのバランスがよく、ソールが白で足が大きめに見えるデザインのものを探して見つけた一足。合わせやすく、歩きやすいのがうれしくて、最近一番よく履いている靴のひとつです。カットソー(ZARA)スカート(MORGAN)帽子(bettina)時計(JAEGER-LECOULTRE)バッグ(PRADA)スニーカー(New Balance)
2018年06月23日ほとんどの服がモノクロなので、だいたい何を組み合わせても着られるようなクローゼットになっています。最近、少し冒険して色を1カラーだけ足すこともありますが、基本はモノクロです。モノクロ+1カラーのルールだと服で悩むことがなく、とりあえずものを組み合わせて着ればどうにかなるので気が楽です。仕事や少しキレイめなご飯屋さんへ行く日はコットンよりストレッチ素材のシワになりにくいものを。デザイナーさんの作る個性を感じるものは、私の職業に合っていて選びやすいです。白い服はファンデーションの汚れが付かないように着替えてからメイクをするなど、ちょっとした気遣いをしています。スニーカーはここ数年、「adidas Originals TUBULAR vrl w BLACK」をメインで履いています。新たにスニーカーを探すのが面倒なので、足にしっくりきて、持っている服にだいたい合う同じものを履き続けています。ストックを購入しておき、履きつぶしたら次のをおろす。この靴は4足目か5足目で、飽きないお気に入りをずっと使い続けるのが好きです。着替えやファッションでは「悩まない」ことを大事にしています。ネイルやアクセサリーでは少し遊ぶようにしています。服がモノクロだとネイルはかなり遊べてセルフネイルです。お出かけの前日に自分で塗っています。ショートカットで両耳が髪から出ているので、イヤリングは大きめが好きです。鞄には必ず本が入っていて、ちょっとでも時間ができたら本を読みます。洋服を選ぶより、今日何を読むかの方が最近は大事で、私の身体が服を着るのと、私の身体に言葉を入れるのは同じ作業だと思っています。これは食事にも言えること。「何を選ぶか」と「何を選ばないか」。ファッションやメイクだけが見た目を作るものではないので、1冊の本も大切な選択肢です。言葉を着ているのだと思います。小さなバッグには小さな本を選ぶ。そんな風に、読書を楽しめるのが心地よい時間で、読みたい本に合わせてバックのサイズを決めていいし、バッグのサイズに本を合わせても良い。こんな風に小さなハンドバックに納まる素敵な本に出会えると嬉しくなります。白のトップス ¥12,000(08sircus)黒のパンツ (詳細不明)黒のスニーカー¥14200(adidas)黒のバッグ (詳細不明 / YSLのアンティーク)黒のイヤリング (詳細不明)青いネイル ¥900(レブロン)『観察の練習』/菅俊一 ¥1600(NUMABOOKS)
2018年06月23日■ロディアル ドラゴンズブラッド エッセンスミスト「ドラゴンズブラッド」を主成分とした、マルチタイプの先端のハリ肌化粧水。このエッセンスミスト1本で、化粧水、美容液、下地の機能を兼ね備えたオールインワンアイテムです。ロディアル ドラゴンズブラッド エッセンスミスト 100mL 9500円税抜■ロディアル ドラゴンズブラッド クレンジングウォーターローズウォーターやドラゴンズブラッドを配合した肌にやさしいクレンジングウォーター。肌を落ち着かせ優しくうるおいを与えつつ、肌の汚れやメイクアップをキレイにオフ。低刺激で、すすぎの必要もなく、スピーディーにハリとツヤを導き、クリアな肌へと導きます。ロディアル ドラゴンズブラッド クレンジングウォーター 300mL 8500円税抜■キム・カーダシアン・ウェストも愛用中キム・カーダシアン・ウェストは、先日開催されたメットガラやCFDAファッションアワードなどで、ドラゴンズブラッド クレンジングウォーター、ドラゴンズブラッド スカルプティングジェル、今年日本に登場した、ローズゴールド モイスチャライザー など、ロディアル製品を多数使用後、メイクを仕上げました。■ロディアル元美容雑誌の編集者であったマリア・ハッチステファニスが編集者時代に知りえた先進の知恵と経験をフル活用し立ち上げたラグジュアリーエイジングケアブランド。全品に共通するコンセプトは「ナチュラルとサイエンスの融合」。マリアの出身であるギリシャで古来から広く使われている美容成分であるザクロをはじめとし、厳選した植物エキスと、さらに、美容雑誌の編集者時代に世界中の原料をリサーチした経験から、先進のテクノロジーで開発された美容成分を配合することで、肌応えを目指しています。ロディアルポップアップショップ日時:2018年6月20日~26日場所:伊勢丹新宿店本館地下2階=パーク/プロモーションロンドン発のラグジュアリースキンケアブランド「ロディアル」のポップアップストアがオープン。「ドラゴンズブラッド エッセンスミスト」や「ドラゴンズブラッド クレンジングウォーター」日本初上陸のアイテムや大変お得なスペシャルキット、そして、ご購入者様には人気アイテムのプレゼント(*数に限りがございます)。(お問い合わせ先)ロディアル総代理店 株式会社エスティフィロソフィ公式サイトお問い合わせページ
2018年06月23日◼︎チャーミングなダーク・コメディDRESS読者のみなさん、こんにちは。今回みなさんにご紹介したいのは、一風変わったダーク・コメディ『ブリグズビー・ベア』。米サンダンス映画祭でグランプリにノミネートされ、ナショナル・ボード・オブ・レビュー(米国映画批評会議)のインディペンデント映画TOP10にも選出された作品です。主人公は、幼い頃に誘拐されたた25歳の青年ジェームス。彼は子どもの頃から毎週ポストに届く教育ビデオ「ブリグズビー・ベア」を見て育ちます。ある日、彼は警察に救出され、生まれて初めて外の世界に触れることとなり……。サスペンスフルな入り口のストーリー展開からは予測できない、ハートウォーミングなラストをぜひお楽しみください!◼︎『ブリグズビー・ベア』のストーリー外気から遮断された小さなシェルターで、両親と3人で暮らす25歳の青年ジェームス。子どものころから、毎週ポストに届く教育ビデオ「ブリグズビー・ベア」を見て育った彼は、ブリグズビーの番組研究にいそしむ日々を過ごしていた。だが、そんなある日、警察がジェームスを保護し、両親は逮捕されてしまう。実は、両親だと思っていたふたりは25年前に赤ん坊だったジェームスを誘拐し、隔離して育てていたのだった。ブリグズビー以外の番組は見たことがなく、両親だと思ってたふたり以外の人間に会ったこともないジェームスは、突然訪れた外の世界に困惑してしまう。本当の両親、高校生の妹と一緒に暮らすことになったジェームス。しかし子どもの頃から見ていた「ブリグズビー」は、逮捕された偽の両親がジェームスの教育のためだけに作っていた番組だったことを知り、今後新作ビデオが届かないことに落胆する。だが、本当の父親と映画館を訪れたジェームスは、映画作りに興味を持ち、自身で映画版「ブリグズビー・ベア」を撮ることを決意し……。◼︎VHS愛に溢れた「ブリグズビー・ベア」の世界観本作のスタッフは、毎週ジェームスの元に届く劇中番組「ブリグズビー・ベア」を、1980年代の子ども番組として、リサイクルショップで見つけた古いVHSテープの中で見たようなものに仕上げたかったと言います。1985年に発売された、元祖”おしゃべりおもちゃ”であるクマの「テディ・ラクスピン」からアイデアを得たというブリグズビー・ベア。背中に入れられたカセットに合わせて話したり、歌ったりする仕掛けを参考にしたそう。5人のイラストレーターの協力を得て、何週間もかけて完成させたというブリグズビー・ベアのデザインは、その可愛い風貌の中に、どことなく怖さも感じさせます。そんなブリグズビー・ベアが動く同番組は、傑作SF映画へのオマージュと、古き良きVHS愛を感じる世界観に溢れ、観る者に強烈なノスタルジーを呼び起こします。◼︎製作陣が描きたかったもの地下シェルターで外の世界と断絶された暮らし――そんな特殊な状況に25年間も置かれていた主人公のジェームス。誘拐犯である、偽の両親から与えられていた「ブリグズビー・ベア」ですが、救出され、本当の家族と出会ったあとも、彼のなかにはブリグズビー愛が残ります。そして、彼は映画版「ブリグズビー・ベア」を自らの手で生み出そうとすることで、友だちを作っていくのです。「この映画を見て、自分も誰かのために何かを作れるのだ、ということに気づいて欲しい。観客には、アートを創造し分かち合うことは異文化や異なる生まれの人々をつなぐことができるという考えを映画館から持ち帰ってもらいたい。アートは社会を結束する一助となり、人と違っていてもいいということを教えてくれるんだ」と、本作の制作メンバーは語っています。一風変わったストーリーながら、心にしっとりと残る温かいラストに心癒される本作。『スター・ウォーズ』シリーズの”ルーク・スカイウォーカー”ことマーク・ハミルが出演しているのもファンにはうれしいポイントです。気になった人はぜひチェックしてみてくださいね!◼︎『ブリグズビー・ベア』公開情報『ブリグズビー・ベア』6月23日(土)より、ヒューマントラストシネマ渋谷、新宿シネマカリテほか公開監督:デイヴ・マッカリー/脚本:ケヴィン・コステロ、カイル・ムーニー出演:カイル・ムーニー、マーク・ハミル、グレッグ・キニア、マット・ウォルシュ、クレア・デインズ配給:カルチャヴィル上映時間:97分公式サイト:www.brigsbybear.jp© 2017 Sony Pictures Classics. All Rights Reserved.
2018年06月22日■着映えするストライプのシャツワンピ×白レギンス初夏らしく爽やかに着こなしたいときは、ストライプワンピース×白のレギンスがおすすめです。ややビッグシルエットのシャツワンピも、縦のストライプ柄ならすっきりと細見え効果が狙えます。1枚でゆったりと着られるので、体型カバーの効果もあり、レギンスとの重ね着でよりおしゃれ度がアップします。こちらはUNIQLOのエクストラファインコットンストライプシャツワンピース(1990円+税)です。身幅がやや大きめの作りですが、ゆったりとしたラインが今年らしいシルエットを出せます。いつもよりワンサイズアップのLサイズを選びました。ジャストサイズだと、きちんと感のある綺麗めな印象になります。今回は付属の共布ベルトではなく、長めのロープベルトでウエストマークしました。シャツの下に着たタンクトップとレギンスを白でまとめ、クリーンな印象に。合わせるレギンスはアンクル丈、そして少しだけ襟抜きし、袖をまくるのが着こなしのポイントです。オーバーサイズの長袖ワンピースは、そのまま着るだけでは服に着られる感が強く出てしまうため、首・手首・足首の3首を出すと、涼し気で抜け感ある着こなしになります。■昨年のワンピもレギンス&アクセサリーでアップデートこちらは昨年購入した同じくUNIQLOのリネンワンピースです。ナチュラルな色と質感が魅力のワンピースはシンプルなデザインなので、小物で遊ぶとまた違った表情で着回せます。ワンピースの下にはモカベージュのTシャツと、カーキのレギンスをレイヤードしています。コーディネートが難しそうに思えるカーキのレギンスですが、意外と色々なアイテムと相性が良く、いつものワンピに一点投入するだけで即、旬の着こなしに見せてくれます。サンダルやバッグをキャメルで揃え、全体的にアースカラーのグラデーションを作るような色合わせで、落ち着いた雰囲気にすると着こなしやすいと思います。洋服だけでインパクトを出すのが難しいシンプルなワンピースは、ともすれば地味な印象になってしまいがちです。そんなときは、アクセサリーなどの小物をプラスすることで、個性と華やかさが出せます。今回は、カーキのレギンスに合わせてシルクボールのネックレスもカーキに。そして、バングルとピアスはターコイズをチョイスして、夏らしい雰囲気を出しました。アースカラーのコーディネートにはターコイズのアクセサリーをプラスすると、季節感のある装いに変化します。昨年のナチュラル・シンプルなワンピースも、レギンス合わせとアクセサリー使いで今年風に着こなせます。■主役級のシャツワンピには黒のレギンスを羽織りモノとして着たり、1枚でそのまま着たりと、着こなしの幅を広げるシャツワンピースには、シンプルな黒のレギンスを合わせます。黒のレギンスと聞くと、少し前に流行ったスパッツやトレンカなどのイメージが強いですが、今シーズンはあまりぴたっとしすぎないややゆとりのあるものや、スリット入りのリブ素材のレギンスの着こなしが注目を集めています。こちらはネイビーのシャツワンピースに黒のレギンスを合わせています。ぴったりとしたレギンスを合わせると、膝下丈のワンピースは少し古臭い印象になるため、若干ゆとりのあるシルエットのものを重ね着します。ネイビー×黒のコーディネートが暗くなってしまうのを回避すべく、中にはUNIQLO Uの白いTシャツを着ています。こちらはベージュ系のシャツワンピースに同じ黒のレギンスを合わせたコーデです。中に着たタンクトップも黒にして、上下黒のワントーンでIラインを作るとすっきりとして見えます。黒のレギンスは着痩せ効果抜群。ビッグシルエットのワンピースに合わせてもすっきりと着こなせるので、ワードローブのひとつとして揃えておくと、活躍してくれること間違いなしです。合わせるだけで旬なレイヤードスタイルが完成し、おしゃれで安心感のあるレギンスパンツ。今シーズン人気のゆったりとしたシルエットのワンピースはもちろん、手持ちのシャツワンピースなどとの重ね着で、今まであまり出番のなかった古いワンピースを新鮮に着こなす手助けをしてくれます。
2018年06月22日若い頃は履きこなすのが難しいと感じていたスニーカーも、母になり子どもと一緒に走り回る生活になってから、マストアイテムのひとつになりました。ニューバランスやナイキ、アディダスなどのスポーティなスニーカーから、ZARAやBENSIMONのようなデザインを楽しむスニーカーまで幅広く愛用しています。このBENSIMONのスニーカーは夫がフランス出張に行った際、立ち寄ったショップで見つけてくれたものです。わたしの好みを聞くために、ショップから何枚かの写真が届きました。シンプルなデザインが代表的なBENSIMONのスニーカーですが、遊び心あふれるこのスニーカーの写真を見たとき、一瞬で気に入って、夫に買ってきてもらいました。色使いに絵、すべてが個性的で、誰とも一緒にならないのが、嬉しい一足です。スニーカーだからこそ、フェミニンなアイテムと合わせるスタイリングがお気に入りです。H&Mのプリーツスカートは、今シーズンらしいミントカラーが爽やかに決まる1枚。リラックスしたい土曜日だからこそ、ミントカラーは心に効いてくれます。バッグもスカートと同じミントカラーを選びました。コーディネートの色合わせはゴチャゴチャさせない方が、スタイリッシュに着こなせますね。トップスはCHANELのニットを合わせました。シンプルなデザインなのと、身体に綺麗にフィットするデザインがとても気に入っています。CHANELのトップスとH&Mのスカートは、ハイブランド×プチプラとのミックスコーデ。だからこそ、BENSIMONのスニーカーを合わせることで、「わたしらしさ」がおしゃれエッセンスとして加わり、わたしだけの特別なコーディネートが完成します。大好きな土曜日に、好きな色と、好きな服で心地よく。足元がお気に入りのスニーカーだと、心地よさも倍増します。トップス//CHANELスカート//H&Mスニーカー//BENSIMONバッグ//ZARA
2018年06月22日