DRESSがお届けする新着記事一覧 (79/113)
◼︎舞台はロンドン、ハムステッド・ヒースDRESS読者のみなさん、こんにちは!今回ご紹介するのは、『ロンドン、人生はじめます』という映画です。こちらは『新しい人生のはじめかた』で中高年の恋愛をしっとりと描いたジョエル・ホプキンス監督が、再びロンドンを舞台に大人の恋を描いた心温まる作品。『ロンドン、人生はじめます』の原題は「Hampstead(ハムステッド)」。舞台となるハムステッドは、ロンドン中心部カムデン・ロンドン特別区にある地区で、広大な公園ハムステッド・ヒースとハムステッド・ハイ・ストリートを中心にした緑の多い場所です。古くから多くの文人が住み、現在も高級住宅地として知られるこのハムステッドの高級マンションに住む主人公エミリーと、ハムステッド・ヒース(公園)内に手作りの小屋を建てて暮らしているドナルド。正反対のふたりがひょんなきっかけに出会い、心を通わせていきます。◼︎『ロンドン、人生はじめます』のストーリーロンドン郊外の高級マンションで暮らす未亡人のエミリー(ダイアン・キートン)は、夫の亡きあとに発覚した彼の浮気や借金、老朽化したマンションの修繕費用や、上辺ばかりのご近所づきあいに消耗する日々を送っていた。同じマンションに住むフィオナから、会計士のジェームズを紹介されたエミリー。ジェームズから高級レストランのランチに誘われ、アプローチを受けるが、どこか気乗りしない。そんなある日、屋根裏部屋から双眼鏡で目の前のヒース(公園)を眺めていたエミリーは、髭もじゃの男性が、小屋で暴漢に襲われるのを目撃する。慌てて警察を呼んだエミリーは、翌日ヒースを訪れ、昨日暴漢に襲われていた男性が、手作りの小屋で17年間暮らしているドナルド(ブレンダン・グリーソン)だと知る。自然に囲まれた小屋で自給自足の生活を送るドナルドと、庭でのディナー、気ままな読書、森でのピクニック、池での釣りなどをして一緒に時間を過ごすうちに、彼の頑固だが温かい人柄に惹かれていくエミリーだった。だが、そんなドナルドの家が不動産の開発業者の標的となり、彼は立ち退きを迫られてしまう。ホームレスのように暮らすドナルドを追い出すべく、開発業者を支持する地域住民グループたちも動きはじめ……。◼︎実話に基づく、大人たちの”幸せ探し”を描いた物語本作の主人公・エミリーは、・先立たれた夫には浮気されていたことが発覚・増え続ける借金で生活は火の車・上辺だけのご近所づきあいに消耗・一人息子からも海外転勤を考えていることを打ち明けられるなど、さまざまな悩みを抱えています。ドナルドもまたとある悲しい過去を抱え、他者を寄り付けないような自給自足の暮らしを送っているのでした。表向きは正反対のふたりですが、力を合わせて世間と闘っていくうちに、互いを深く愛していることに気付いていきます。実は、本作のドナルドには、モデルとなったハリー・ローズ氏という実在の人物がいます。演じたブレンダン・グリーソン(息子はドーナル・グリーソン!)は、こんな極端な人生を選んだ男が、観客の共感を得るにはどうしたらよいか苦心したそう。アカデミー賞受賞女優のダイアン・キートンと、エミー賞受賞俳優ブレンダン・グリーソンの名演が光る『ロンドン、人生はじめます』。お金も、暮らしも、恋も、自分らしく生きたい女性必見の、爽やかな感動作です。◼︎『ロンドン、人生はじめます』公開情報『ロンドン、人生はじめます』4 月 21 日(土)、シネスイッチ銀座、新宿武蔵野館、 YEBISU GARDEN CINEMA ほか全国順次ロードショー監督:ジョエル・ホプキンス『新しい人生のはじめかた』出演:ダイアン・キートン『ニューヨーク眺めのいい部屋売ります』『恋愛適齢期』、ブレンダン・グリーソン『A.I』『ハリー・ポッター』シリーズ配給:シンカ/STAR CHANNEL MOVIES上映時間:102分公式サイト:© 2016 RELIANCE ENTERTAINMENT PRODUCTIONS 6 LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.
2018年04月21日株式会社ビーバイ・イーは、良質なナチュラルシアバターを高配合した保湿ケアブランド「ママバター」のプレミアムラインから、天然由来保湿成分・シアバターアクア*と植物由来のピーリング成分配合で古い角質やくすみを取り除き、なめらかで健やかなお肌に整える拭き取り化粧水「マイルドピーリングローション グレイスローズ」を4月20日より発売開始しました。※一部通販でも取扱い■ママバター プレミアム マイルドピーリングローション グレイスローズリンゴ酸やレモン果汁、チャ葉エキスなど、やさしく角質をオフする植物由来のピーリング剤を配合。毎日使用できるお肌へのやさしさと、効果を実感できる使用感の両方を実現しました。天然由来保湿成分・シアバターアクア*配合。もともと固形であるシア脂を水溶性にすることで、浸透力に優れ、肌になじみやすく素早く潤いを補給。さらに、タンカン果実水やローズマリー葉エキスなどオーガニック植物原料配合で、透明感のあるやわらかなお肌へと導きます。* (ポリグリセリル-10/セバシン酸/シア脂)クロスポリマー150mL¥2760+税(お問い合わせ先)株式会社ビーバイ・イーTEL 0120-666-877
2018年04月21日株式会社グレープストーンが展開するバームクーヘンブランド 「ねんりん家」は、「ひとくちマウントバーム しっかり芽」と「ひとくちストレートバーム やわらか芽」を4月20日から販売します。■一層のこだわりを、ひとくちに込めておいしさはそのままで、食べやすいサイズをとことん追求する。「ねんりん家」が理想とする食べやすさを実現するために、さまざまな切り方を永い年月をかけて研究しました。そして、ようやくたどり着いたのがこの形状。一つひとつが個別で包まれて、トレイに入ったひとくちの食べきりサイズなので、ナイフやお皿がないシーンでも気軽にお召し上がりいただけます。■食感が異なる、2種類のひとくちバームクーヘン濃厚なバター風味の生地を長時間かけて焼きあげた「ひとくちマウントバーム しっかり芽」。カステラのようにふっくらとたっぷりの卵で焼きあげた「ひとくちストレートバーム やわらか芽」。ねんりん家が誇るふたつの食感のバームクーヘンを、気軽に味わえるひとくちバームで食べ比べしていただきやすくなりました。パーティーのプチギフトやご自宅のちょっとしたおやつに、ちょうどいいバームクーヘンです。ひとくちマウントバーム しっかり芽ひとくちストレートバーム やわらか芽■想いを込めて、想いのままの贈り物。相手に合わせて詰合せも自由自在「マウントバーム しっかり芽」と「ストレートバーム やわらか芽」の入った『ひとくちバーム』の詰合せもご用意。 さらに、『ひとくちバーム』を自由に組み合わせて、詰合せもおつくりいたします。大切な方へのギフトに、特別なバームクーヘンを。贈る相手の人数や好みにあわせてお選びいただけます。※店舗や時期により、対応できない場合がございます。【販売価格】・ひとくちマウントバーム しっかり芽1個270円4個入1166円・ひとくちストレートバーム やわらか芽1個226円※価格は税込【販売場所】 ねんりん家 銀座本店、大丸東京店、西武池袋店※阪急うめだ店でも、一部商品のお取り扱いがございます。(お問い合わせ先)株式会社グレープストーン公式サイトお問い合わせページ
2018年04月20日株式会社アスリーエイチは5月7日より化粧品ブランド「LIZLY (リズリー)」「オー!マイオウサムティントグロス」を日本にて発売を開始します。韓国での開発ならではの光沢感と高発色をキープしつつ、モイストケア成分をリッチに配合し、唇にやさしい高機能なリップアイテムです。■商品情報カラー: 計4色01.オウサム バーガンディ(ワイン系)トレンド色02.オウサム スカーレット(レッド系)03.オウサム ローズピンク(ローズ系)人気色04.オウサム タンジェリン(コーラル系)ジューシーでビビッドな高発色が1日続き、飲食をしても落ちにくい。韓国にて商品開発を行い、韓国、マレーシアを中心にグローバルで販売。本当に落ちないティントリップとして人気となり、ついに日本初上陸。オフィシャル販売サイト「WITCH’S SHOP」にて発売します。(お問い合わせ先)株式会社アスリーエイチTEL 03-6804-6097
2018年04月19日有限会社アップリンク(以下アップリンク)は、セレクト型クラウドファンディング「PLAN GO」を立ち上げ、会員登録の開始とともに第一弾となる5つのプランの支援募集をスタートします。アップリンクは映画配給会社として30年の歴史をもち、劇場、カフェレストラン、ギャラリー、マーケットの運営も行ってきました。また、国内外のクラウドファンディングを利用した映画製作を通じ、そのノウハウを蓄積しています。今回立ち上げた「PLAN GO」では、これらの経験をもとにしたアドバイスを行い、プラン成功のカギとなる情報拡散にアップリンクのSNSアカウントをフルに活用、オンラインカルチャーマガジン「webDICE」にも記事を掲載し、資金集めを全面的にバックアップします。アップリンクが事前に審査を行い、支援募集を開始する5つのプランのうちふたつをご紹介します。■写真家:松本路子が映画制作に挑む ~ニキ・ド・サンファルの映画を作ろう!~カラフルでエスプリあふれる女性像「ナナ」で知られる造形作家ニキ・ド・サンファル。写真家松本路子は10数年に渡りヨーロッパ各地でニキとのフォト・セッションを重ねています。そして今、ニキ生誕90年に向けて、「ニキの映画を創る会」を立ち上げました。建築物サイズの作品を中心に新たに動画を撮影し、今は亡きニキ本人の制作風景や肖像の写真を挿入する、アート・ドキュメンタリー・フィルムのプロジェクトの始まりです。【応援者コメント】巨大な女性像、パリの動く噴水、彫像の中に住まいながら制作を続けたイタリアの彫刻庭園など、ニキの作品はまさに宇宙的空間。「そこで共に遊んでほしい」という松本路子。友人たち、多くのアートファンの賛同を得て、この製作プロジェクト「Viva Niki」は成立します。ぜひご一緒に!■映画『モンゴリアン・ブリング』の国内劇場初、上映イベントを開催1991年の社会主義崩壊により急激な変革にさらされるモンゴルの大都市ウランバートル。変化する都市とそこで暮らす人々、ヒップポップを通してアイデンティティを表現する若者たちのドキュメンタリー『モンゴリアン・ブリング』を、日本の劇場で初上映するための支援を募ります。【『モンゴリアン・ブリング』の日本語化プロジェクトを行なっている5th-element.jpの田中恵子さんのコメント】本作品『モンゴリアン・ブリング』は、急速な近代化が進むウランバートルを舞台に、これまで映画として描かれることが少なかった現代のモンゴルを生きる若者にスポットを当て、歴史的経緯を踏まえながら伝統と自身のアイデンティを見つめ、独自の表現を模索するラッパーたちの姿を映した音楽ドキュメンタリー作品です。監督ベンジ・ビンクス(Benji Binks)はオーストラリア出身の世界をまたに駆けるテレビカメラマンで、シベリア鉄道を旅する中でモンゴルのヒップホップと出会い、長期にわたって現地の歌手や関係者、街行く人を多数取材しました。モンゴルの伝統を感じさせるビジュアルとモンゴルヒップホップのビートがつむぐユニークなストーリーは本作品以外では目にすることができないことでしょう。自国の伝統と近代化の衝突、共産主義からの民主化といった政治的変遷を経て、折り合いを見つけながら独自の表現を模索するモンゴルのラッパーたちの姿は、ヒップホップを愛する日本の視聴者にとっても惹きつけるものがあるのではないかという思いで、本作品を日本語化し上映イベントを通じて多くの人と共有したいと意欲から5th-element.jpではその実現にむけたクラウドファンディングをすることにしました。NPO法人や企業とは異なり、特定の資金源を持たない我々にとって、映画を観たいと思ってくださる方とクラウドファンディングを通じてつながり、サポートしていただくことが、継続的にこうした上映の場をつくるための何よりの支援になります。採算性などの問題から日本公開の日の目を見ることがない良質な海外ドキュメンタリーのうち、特にヒップホップカルチャーに関わる作品を自律的に扱う他に類を見ない存在として活動を絶やさず続けたいと思っています。■クラウドファンディング「PLAN GO」概要起案方式:購入型、All or nothing方式手数料:10%(プラットフォーム手数料+決済代行手数料)支援募集期間:最大60日間決済手段:クレジットカード(VISA, Master)《プラン立ち上げから実施中》・webDICEへの記事掲載(プラン概要、起案者の紹介、実施期間に応じて複数回掲載)・プラン内容の充実に向けたアドバイス・宣伝方法のアドバイス(SNSの活用、他メディアの活用等)・サイト掲載内容のアドバイス(文章校正、画像選択、目標額の適正性、リターン内容と金額設定等)・プランページへのアクセス解析情報の提供(Googleアナリティクス・週1回)・アップリンクのSNSを利用した情報拡散協力・支援者向けイベント開催に関するアドバイス《プラン成立後》・発表場所、イベント場所としてアップリンク利用時の協力・プランの実施経過や完成報告等のwebDICEへの記事掲載(お問い合わせ先)有限会社アップリンクPLAN GO(プラン・ゴー)担当TEL 03-6821-6821
2018年04月18日ファッションの仕事をしているため、ベーシックアイテムも好きですが、トレンドアイテムには常にアンテナを立てています。ファッションのみならず、インテリアや電車の広告なども「色使い」や「空間の使い方」まで観察して、ファッショントレンドとの共通点を見つけるのもとても好きです。トレンドを取り入れると「旬」を味わうように、すこし特別な気持ちになります。ファッションで言えば、昨年から大きく変わったファッショントレンドがひとつあります。それはロング丈のタイトスカートが旬アイテムであること。これまで「タイトスカート」というと、膝上や膝丈がベーシックな長さでした。タイトスカートと聞いて最初に思い浮かぶのは、ビジネススタイルではないでしょうか?ジャケットに合わせるきちんと感のあるスカートこそ、タイトスカート。おしゃれアイテムとして取り入れるのに、・レースのタイトスカート・デニムのタイトスカート・ストレッチ素材のタイトスカートなどはありましたが、フレアスカートに比べると、タイトスカートはフェミニン感がやや少ないシルエットですよね。おしゃれに、そして大人っぽく履きこなせるロング丈のタイトスカートは、今年の春にとてもおすすめです。◼︎ロングタイトスカートで上品スタイリングを叶える今年おすすめの「モーブカラー」とスタイリング今シーズン旬の「モーブカラー」のブラウスとスタイリングしました。ネイビーのロングスカートなら、何色でも上品にスタイリングすることができます。モーブカラーとスタイリングすれば、今年らしい雰囲気が一気に手に入ります。膝丈のタイトスカートでスタイリングをすると、「ビジネス」っぽいすこし堅苦しい雰囲気に仕上がりますが、ロング丈を楽しむことで堅苦しさがなくなり、大人っぽさも添えることが叶います。きちんと感が手に入る「ネイビー」とスタイリングトップスを同色の「ネイビー」でスタイリングすると、ワンピースのような縦のラインが綺麗に見えるスタイリイングができます。ここではフリルブラウスと合わせましたが、シンプルなブラウスでも素敵だと思います。縦のラインが綺麗に作れるので、小柄な方やスタイルアップを狙いたい方におすすめのコーディネートです。またネイビーだけでスタイリングすることで、きちんと感が手に入ります。カジュアルに仕上がる「スニーカー」とスタイリングフレアスカートにスニーカーを合わせた、カジュアルミックスのスタイリングは、休日のデートコーデにおすすめすることが多いです。ただ、膝丈のタイトスカートにスニーカーを合わせるコーディネートは、足のシルエットがかなり強調されるため、これまでスタイリングのご提案をすることがありませんでした。私自身、タイトスカートにスニーカーを合わせるのはハードルが高く、こんなスタイリングができるのはモデルさんだけよね〜と横目で見ていたものです。でも、ロング丈のタイトスカートなら、スニーカーとの相性も抜群です。Tシャツと合わせてスタイリングすれば、一気に爽やかなオフの日スタイルが完成します。◼︎ロング丈が「新しいわたし」と出会わせてくれます可愛らしさを追求すれば、膝丈がちょうど良いかもしれません。逆にすこし大人っぽく、そして女性らしい雰囲気を作りたければ、ロング丈が断然おすすめです。上品な長さを楽しみながら、艶っぽい雰囲気も取り入れることができます。年齢とともに、スカートは履かなくなってパンツばかりという方にも、ぜひチャレンジしてもらいたいシルエットです。パンツはとてもラクでカッコよくキマりますが、スカートで過ごす日も作ると、ファッションにバリエーションが増えて楽しくなります。スカートは女性ならではのアイテムですし、パンツスタイルにはないフェミニン感があります。洋服は着るものですが、ファッションは「自分を楽しむこと」であり「自分の魅せ方を毎日探求できるツール」でもあります。だからこそ、ファッションで素敵に、毎日新鮮に、自分らしく魅せることができたら、明日の自分をもっと好きになりそうな気がしませんか。旬アイテムをときどき楽しんでみてください。ロング丈のタイトスカートなら上品にスタイリングすることが叶います。
2018年04月17日■人生の節目を和服で迎える、美しい日本の伝統文化お宮参りや七五三、成人式、結婚式など、日本人なら誰もが経験する大切なライフイベントでは、今でも通過儀礼として和服を着用して人生の節目を祝う文化があります。私も3歳の七五三のときには、仕立てた赤いお着物をいっちょまえに着せられていました。まだ草履がうまく履けなくて、撮影のギリギリまで長靴を履いていたほほえましい写真がアルバムに残っています。私の祖母はよそ行きの格好をするときは、よく和服を着ていました。凛として、品格を感じさせる佇まいは、幼心にも私が日本人として和服にへの憧れを持つきっかけになりました。祖母もまた、日頃から和服を着ていた明治生まれの祖母(私の曽祖母)の姿をみて育ったので、和服が当たり前の環境にあったのです。私自身もお着物が好きで、パーティーや芸術鑑賞のときには和装することもしばしば。今では年に1度、お着物で祖母と歌舞伎を鑑賞しに行くのが楽しみになっています。「着物は3代で着られる」というほどに、着物は親から子へ代々受け継がれていくものでした。親子はさほど背丈が変わらないので、子どもに合わせて裄丈や着丈を調整すれば着ることができたのですね。現代でも、お母さんが成人式で着た振袖を娘が着たというお話を耳にすることがあります。家族や伝統という概念が薄れている現代において、これはいくらお金を積んでも得られない価値のあることだと私は思います。■感性豊かな平安の人々の色彩表現「襲の色目」日本人は大昔から色彩感覚に優れた民族だといわれています。平安時代には、「十二単」のように、衣服を重ね合わることで日本の美しい四季の風景や草花の色合いを表現していました。これを「襲(かさね)の色目」といいます。「若草」「杜若(かきつばた)」「菖蒲」「花薄(はなすすき)」「枯野」「氷襲(こおりがさね)」など、薄い色から濃い色までおよそ200ともいわれる色目の組み合わせは、世界にも例を見ない日本独特のカラーコーディネーションです。当時、色目にはさまざまなルールやマナーがあり、ちょっと違ったカラーコーディネートをすると「センスがない」を評価されてしまったのだそう。平安の女性たちも、おしゃれな装いをするには感性と知識が必要だったのですね。『新古今和歌集』などを読んでいると、自然の移り変わりの情緒を自分と重ね合わせながら、ストレートに、叙情的に歌にして詠みあげた日本人の繊細な感性はすばらしいなと感心してしまいます。それほどに、五感を文章や色で表現することに長けていたのでしょう。現代でも、季節の色や柄の和服を着こなす素敵な女性に出会うと、「一体どんな感性や教養の持ち主なのだろう」「自分もいつかこういう風に素敵に年を重ねたいな」と心が踊ります。スタイルとして、日常に和装がある女性に強く憧れるのです。私の目標は、いつか海外で正装として和服を着ること。そのためにも、そろそろ着付け教室に通おうかな、なんて思い始めています。まだまだ先は長いですね……。
2018年04月17日2月28日にMake↗Kitchen(メイクアップキッチン)にてブランドデビューしたm.m.m(ムー)がコスメキッチンでもお取り扱いがスタートしました。■m.m.mのスキンスムーザー肌にやさしく健やかに、は当たり前。自然の成分をふんだんに使用しながら、メイクアップの「楽しさ」や「憧れ」を感じさせる、女性の心をつかんで離さないようなメイクアップブランドのm.m.m。そんなm.m.mの中で、発売スタート時より人気なスキンスムーザーはすでに「塗るあぶらとり紙」として有名。ファンデーションの前に小鼻の周りや、おでこ、アゴなどテカリやすい部分に指で塗っておくと化粧崩れなしの、陶器肌を長時間キープ。シリカ配合で肌を乾燥させることなくつるんとした肌を作り、毛穴や凸凹、小じわをぼかし、サラサラの仕上がりに。オーガニックカカオバターも配合で潤いも与えてくれます。今までにない、クリームのようなテクスチャーとpinkのyellowユニークな渦巻き模様が思わず手に取ってしまう、見た目も可愛い一品となっています。この夏、ベタついたお肌とさよならするにはm.m.mスキンスムーザーがオススメです。m.m.m(ムー)スキンスムーザー3200円+税(お問い合わせ先)株式会社マッシュホールディングス公式サイトお問い合わせ
2018年04月17日セックスについて考えるとき、外せないトピックのひとつが「演技問題」。「パートナーとのセックスで演技をしている」「相手のプライドを傷つけないために演技する」といった声を女性たちから聞くことは少なくありませんでした。でも、はたしてセックスにおける演技は、ふたりを幸せにするのでしょうか。演技とは「演じてみせること」です。「本心を隠して自分を偽ること」を演技と言うことも……。「セックスで必要なのは演技ではなく“演出”です。テレビやメディアで楽しませるものとして演出があるように、セックスにおいてもお互いが楽しむための演出は必要」と話すのは、女流AV監督の鈴木リズさん。ここでは鈴木さんに、セックスでお互いを不幸にする可能性がある演技、ふたりのセックスをより良いものにする演出について“仕分け”をしていただきました。不必要な演技イッたフリをする次の予定が気になったり、他のことを考えたりして、セックスに集中していないときなど。「早く終わってほしい」「面倒くさい」といった理由で、本当はイッてないのにイッたフリをする。気持ちいいフリをする本当は痛い、または全然気持ち良くないのに、嘘のよがり声を出す、大きなリアクションで気持ちいいフリをする。「彼女はこんなに喜んでいる……!」と彼も勘違いしてしまう最悪のケース。必要な演出感じていることを表現する本当に気持ちよくて満たされているとき、彼に回している腕の力をぎゅっと強めるなど、「感じていること」を表現する。彼も彼女の気持ちいいポイントを自然と知ることができる。彼の名前を呼ぶセックス中に彼の名前を呼ぶ。ふたりだけの魅惑的な世界を作れる最高のテクニック。「気持ちいい状態」を伝える声や表情を変えて気持ちいいと表現したり、シーツをつかむなどの細かい動作をしたりして、感じている反応を彼に見せる。気持ちいいときは、自分が感じていることをきちんと伝えることが大切。おまけ自分の気持ちいいところを知り、要望として伝える自分が気持ちいいと感じるところはどこか、どんな風にしてほしいかは、自分自身がわかっていなければ、相手に対し的確に伝えることはできません。女「気持ちよくない……」男「どうしたらいいかわからない……」となると、セックスするのが嫌になるだけでなく、互いのことを気持ちよくする自信もなくなります。「『もうちょっとこうしてほしい』と言えるように、自分が自分のことを知る必要があります。その上で『そうじゃない!』と否定するのではなく、『こういう風にしてほしい』という“要望型”として伝えてみると良いでしょう。そうすれば相手も傷つくことなく『そうなんだ!』と素直に受け取ってくれます」NGワード:「痛い!」「気持ち良くない!」OKワード:「ここがいい」「もうちょっとゆっくりして」「優しくしてほしい」など伝え方を研究する雑誌や官能小説を読んだり、AVを見たりして、「気持ちいいときの反応」や「その見せ方」を研究するのもおすすめです。「男性が男性向けAVの真似をするのは、女性の心身を傷つける可能性があるためNGです。AVは派手に見えるように作られているので、AVをセックスの教科書にしてしまうのは危険です。実際、大きな音が出るようガシガシと激しく動かしたり、動きがわかりやすいように上下に激しく動いたり、というのは男性向けAVでよく見られることですが、実際に女性がされると痛いだけで、気持ちいいとは感じません」でも、女性の反応を女性が真似るのはとても良いこと。 女優さんは普段から自分をセクシーに、艶っぽく見せる研究をしています。特に売れている女優さんは見せ方やテクニックに対し、とてもストイックに向き合っています。「気持ちいいと感じないのにAVの真似をするのは良くないですが、気持ちいいと感じたとき、相手に反応を伝えるテクニックを学べるのがAVです。男性にも彼女が気持ちいいと感じているところがわかりやすく伝わり、互いが幸せになるセックスにつながります」取材協力/鈴木リズ取材・イラスト/中野ゆうこ
2018年04月16日ぽかぽか陽気に過ごしやすい気温。春って、とても気持ちが良い季節ですね。それに反して、春の肌は気難しい。カサつき気味なのにTゾーンはテカったり、突然痒くなったり、赤くなったり、かぶれたり。春になると、肌の調子が悪かったり、不安定だと感じたりすることが多くあります。春の肌は、冬の間に受けた乾燥ダメージの蓄積や、春先の激しい寒暖差に対応しようと体が緊張状態になっていることもあり、バリア機能が低下し、敏感になりやすい状態になっています。そこへ春風や花粉などの影響があったり、皮脂や汗の分泌量が増えたりが重なるので、肌荒れを起こしたり、不調を感じやすくなったりしてしまうんです。私も毎年この時期は、乾燥したり痒くなったりと肌の調子が悪くなります。保湿が欲しいのかと保湿ケアを入念に行うと、乾燥が良くならないばかりか、逆にべたつきがひどくなり、吹き出物ができてさらに肌状態が悪化。このパターンはよくあります。また、いつも使っている化粧品が急に合わなくなることもよくあります。春の肌って本当に扱いが難しい。私のように毎年春に肌の調子が不安定になる方や、今年初めて肌の調子の悪さを感じているという方の参考になればと、長年、気難しい春の肌と戦ってきた私のおすすめ化粧品をご紹介します。■春の不安定肌におすすめの美容成分はハトムギエキス私が特におすすめしたい美容成分は、ハトムギエキス。ハトムギエキスが配合された化粧品は、ドラッグストアで簡単に手に入ります。化粧水や保湿ジェル、フェイスマスク、原液まで、豊富に揃っています。お値段もお手頃なものが多く試しやすいですよ。ハトムギエキスをおすすめする理由として、肌荒れや乾燥肌の改善が期待できることがまずひとつ。乾燥している肌にうるおいを与えて、スキンコンディションを整えてくれるので、肌荒れ対策に最適なのです。そしてもうひとつの理由は、その使用感です。ハトムギエキスが配合された化粧品は、さっぱりしていてみずみずしいテクスチャーのものが多く、「乾燥するけどべたつく」という不安定な春の肌にぴったりだと感じます。私が愛用しているナチュリエのハトムギ化粧水は、たっぷりつけてもまったくと言っていいほどベタつきを感じません。重ねるほどに肌に馴染んで、乾燥している肌をなめらかに整えてくれます。肌荒れ予防として、毎日のケアにおすすめです。■本格的に肌荒れしたときにはフェイスマスクで集中ケア乾燥が進んで敏感になってしまったときには、フェイスマスクで集中ケアするといいですよ。私が最近お気に入りなのは、「KOSE美肌職人ハトムギマスク」です。1週間毎晩、夜のお手入れは化粧水代わりにこちらのフェイスマスクを使用するのがおすすめです。7枚入りなので、1週間でちょうどなくなります。敏感になっている肌にも刺激を感じず使えるのはもちろん、日に日にうるおいが復活していくのが感じ取れます。テクスチャーもさっぱりしていてベタつかず、ひんやりしてとても心地良いです。■肌トラブルを避けるために気をつけたいメイク春の肌は、メイクにも少し気をつけたいポイントがあります。ひとつめは、ラメ入りのアイシャドウを控え気味にすること。まぶたの皮膚は薄いので、少しの刺激でも敏感に反応してしまいます。まぶたが腫れたり、かぶれの原因となったりする可能性があるので、肌が安定するまでは控えた方が無難です。ふたつめは、使用するメイク道具を清潔に保つこと。使用したままのアイシャドウチップやファンデーションのパフ、チークブラシなどには、皮脂や雑菌がたくさんついています。そのまま使用すると、肌トラブルを引き起こす原因になってしまうため、こまめに洗って風通しの良い場所で乾燥させるなど、メンテナンスを。以上、不安定な春の肌におすすめな化粧品と肌トラブルを避けるために気をつけたいポイントをまとめてみました。春の肌ケアの参考にしていただければ幸いです!
2018年04月16日■「自分歴」の長い大人になってからが、おしゃれの本番かつて小説家フランソワーズ・サガンが来日したとき、「日本のテレビには子どもばかり出ているけど、日本の大人たちは子どもを見るのが好きなのかしら?」と言った、というエピソードがあります。フランスでは、たとえ金持ちの子でも若者が高価な服を買う自由など与えられないのが普通で、フランス人のお得意のエレガンスは大人だけに許されるもの。「若い」ことが至上の価値で、「若く見える」が褒め言葉の日本の価値観は、彼女の目には不思議なものに映ったことでしょう。私にも、岩のような肩パットが入り、なめらかなシープスキンの1枚革で作った高価なスーツを着て、肩で風を切って歩いていた恥ずかしい20代のときがありました。シープスキンの1枚革なんて、お肌の色がまろやかになり、風格が出てくるマダムだからこそ似合うもの。自分にふさわしいものを見極められないのはお子ちゃまです。なぜなら自分が何者なのかがわかっていないからです。どの角度から見た顔が一番美しいのか、さりげなく服でカバーすべき体型の弱点はどこなのか、どのくらいの食事や運動が健康に過ごせる適量なのかーー。自分との付き合いが長い女性だからこそ、自分のことを一番よく知っている。それこそが大人の女性の魅力です。経済力も伴い要領の良さも身につけ、さてここからが大人のおしゃれの本番。■変身番組の不思議。自分不在のおしゃれは大人ではない「あなたをおしゃれに変身!」などというテレビ番組があまり好きではありません。パワフルな女性社長がトレンドのカラーフレアスカートなどを着ても、それがポジションにふさわしく、自身の個性を際立たせるファッションとは言えないと思うからです。1年365日の服装をスタイリストにお願いするのでない限り、住む家を自分で決めるのと同じく、自分のクローゼットの中身は自分で決めるべき。人に丸投げなんてできません。また、もしも今あなたが、「プチプラの服を大量に買っては、大量に断捨離して後悔」を繰り返しているとしたら、そろそろ本気でクローゼットを見直さなければならない時期です。今あなたのクローゼットの中にある服は、あなたが過去に選択してきたあなた自身。それが好きになれないということはこれまでの自分を認めてあげられないのと同じだから。■何を買わないか、その潔さがスタイルのある女性を作るでは、「スタイルを持った大人の女性のクローゼット」は、どんなふうに作ればいいのでしょう。私は16年間ファッション業界で仕事をし、おしゃれな女性をたくさん見てきて気づいたことがあります。それは「スタイルがあって素敵だな」と感じるベテラン社員ほどあまり服を買わないということ。セールにも行きません。そして「同じ型の色違いが整然と並んでいるクローゼット」を持っています。なぜなら彼女たちは若い頃から膨大な数の服に接してきて、どんな服が自分を魅力的に見せるかを熟知し、そうでない服を潔く切り捨てているからです。何を買うかより何を買わないか。いかに不要な服を買わないかが大切。その潔さこそが、スタイルのある女性への近道です。私が考案したオリジナルメソッド「クローゼットマップの法則」では、以下の3タイプの服を買わないことをポイントにしています。(1)靴(ライフスタイル)に合わない服を買わない(2)体型に合わない服を買わない(3)快適さとときめきがない服を買わないハイヒールを履いて一時的に脚長さんに変身できたとしても、その方が1日外回りをする営業職だったりしたら、そのファッションは生活には根づきません。試しにあなたの靴箱にある靴を、5センチヒール、スニーカー、先の尖ったペタンコ靴……などと種類ごとに並べてみてください。あなたが一番たくさん持っている靴が、毎日を快適に過ごせるタイプの靴ではないでしょうか。そして、靴とボトムスには相性があります。例えばひざ下から足首までをできるだけ見せたくない方が、タイトスカートにスニーカーを合わせるのは厳しいですよね。まずはあなたの「よく履く靴×よく履くボトムス」の組み合わせは何か?を分析してみましょう。■自分を素敵に見せる組み合わせを絞り込む●1番多い組み合わせ=「ワイドパンツ×スニーカー」●2番目に多い組み合わせ=「フレアスカート×3センチハイヒール」こんなふうに数種類の組み合わせに絞れたら、あとは簡単。それ以外の型のボトムスを買わないようにするだけです。実は毎日のコーディネートに悩む方ほど、さまざまな型のボトムスやトップスを持ちすぎていて、毎回違う組み合わせをしようと四苦八苦していることが多いのです。靴とボトムスの組み合わせがある程度絞り込めれば、トレンドだからといってむやみに服が増えることはなくなりますし、スタイルがいつも一定の、軸のあるおしゃれが完成します。また、服の枚数に上限を設けることも重要です。標準的な180センチ幅程度のクローゼットひとり分に収納できる適切な服の枚数は50枚程度。それ以上増やすと、服がぎゅうぎゅう詰めになって取り出しにくいし、すべての服が見渡せる状態にしておかないと、忘れたまま着ない服が多くなるからです。本当に必要な服だけを厳選して持ち、ていねいに着尽くして処分する。そうした姿勢でいることもまた、大人の女性が素敵に見せるのではないでしょうか。このような大人のおしゃれとクローゼット作りのノウハウが1冊にまとまった本を書きました。『「いつでもおしゃれ」を実現できる幸せなクローゼットの育て方』(ディスカヴァー・トウェンティワン)私が長いアパレル人生で見てきた大人女性のお悩みポイントにお答えし、3つのステップで誰もが「いつでもおしゃれ」を実現できる方法です。(1)いつでもおしゃれを実現できる「クローゼットマップの法則」(2)重力に逆らう「美シルエットの法則」(3)誰でも色使いの達人になれる「3/4色法則」毎朝クローゼットを開けたとき、心がウキウキときめくような、大人のクローゼットを作ってみたい方は、ぜひお手にとっていただけたら嬉しいです。
2018年04月15日こんにちは。アートディレクターの諸戸佑美です。新緑の季節、話題のアートスポットや美術館へのお出かけも気になるところですね。今回ご紹介する映画は、美術館を舞台に人間の本質に迫る傑作社会派エンターテインメント!『フレンチアルプスで起きたこと』の鬼才リューベン・オストルンド監督の最新作『ザ・スクエア 思いやりの聖域』をお贈りいたします。有名美術館のキュレーターが発表した展示作品「ザ・スクエア」が、世間に思わぬ反響を生み、とんでもない大騒動へと発展していく皮肉な運命の悲喜劇です。本作のアイディアは、2015年、スウェーデンのベーナムにあるデザイン美術館Vandalorumで催されたリューベン・オストルンド監督とカッレ・ボーマンのART PROJECT「THE SQUARE」からきています。それは、スウェーデン全都市の中心部に人道的な聖域(枠内ではすべての人に平等な権利と義務が与えられる)を設置するというアイデアでした。美術館の展覧会やイベントの仕事、PRプロモーションの裏側も多少の誇張はあるにせよ垣間見ることができ、メディアのあり方など問題点も提起し大変興味深く今日的です。第70回カンヌ映画祭にて最高賞パルムドール受賞を果たし、ヨーロッパ映画賞で最多6部門を制覇、そして第90回アカデミー賞外国語映画賞にノミネートされるなど注目の問題作。ぜひこの機会にお楽しみくださいませ!©️YUMIMOROTO■映画『ザ・スクエア思いやりの聖域』あらすじー美術館を舞台に人間の本質に迫る、観るものすべての心が試されるヒューマンドラマ。主人公のクリスティンは、権威ある現代美術館の敏腕キュレーター。地位と名誉と容姿に恵まれ、洗練されたファッションに身を包み、バツイチですがふたりの可愛い娘を持ち、そのキャリアは順風万風そのもののように見えます。彼は、次の展覧会で「ザ・スクエア」という地面に正方形を描いた作品を展示すると発表します。「ザ・スクエア」とは、4メートル四方に四角く地面を区切っただけのもので、脇には「ザ・スクエアは、信頼と思いやりの聖域です。この中では誰もが平等の権利と義務を持っています」と記されています。ザ・スクエアは、「すべての人が平等の権利を持ち、公平に扱われる」という「思いやりの聖域」をテーマにした参加型アートプロジェクトで、現代社会に蔓延するエゴイズムや貧富の格差に一石を投じ、世の中を良くする狙いがありました。そんなある日、クリスティアンは、広場で人助けをした隙に携帯と財布を盗まれてしまいます。犯人探しのために彼のとった軽率な行動は、思いがけず同僚や友人、自らの子どもたちをも裏切ることに。一方、PR会社は、お披露目間近の「ザ・スクエア」を大々的に宣伝しようと画期的なプロモーションを持ちかけます。それは作品のコンセプトと真逆のメッセージを流し、わざと炎上させて、情報を拡散させるというやり方でした。その目論見は、見事成功したかに思えましたが、世間の怒りはクリスティアンの予想をはるかに超えて、大騒動になってしまいます。クリスティアンは予期しないさまざまな困難に直面。いったい、どうなるのでしょうか……!■理想と現実、あなたの心が試される主演の敏腕キュレーターであるクリスティアンには、本作でブレイクを果たし、ヒット作『ドラゴン・タトゥーの女』の続編に出演決定したクレス・バング。共演にHuluのドラマシリーズ『ハンドメイズ・テイル侍女の物語』でエミー賞受賞、ゴールデン・グローブ賞受賞などに次々と輝き、脚光を浴びるエリザベス・モス。また『シカゴ』などの演技派ドミニク・ウェスト、謎のパフォーマー役に『猿の惑星』のモーションキャプチャーを務めたテリー・ノタリーらがしっかりと脇を固めています。アート界を舞台に、現代社会を生きる人々が抱える格差や差別といった不条理を抉り出し、本当の正義や生きていくことの本質を痛烈な笑いとともにユーモアたっぷりに描き出した本作。“人を信用する”のか“人を信用しない”のか。美術館の訪問客は、ふたつのドアのどちらかを選択しなければいけません。主人公が窮地に追い込まれ、人間としての決断を迫られるたびに私たち観客は「自分だったら、どうするだろう……?」と考えずにはいられないでしょう。■映画『ザ・スクエア思いやりの聖域』作品紹介4月28日(土)よりヒューマントラストシネマ有楽町、Bunkamura ル・シネマ、立川シネマシティほか全国順次ロードショー公式ホームページ:原題:THE SQUARE監督・脚本:リューベン・オストルンド製作総指揮:トマス・エスキルソン、アグネタ・ベルマン、ダン・フリードキン、ブラッドリー・トーマス製作:エリック・ヘルメンドルフ、フィリップ・ボベール撮影:フレドリック・ウェンツェル美術:ジョセフィン・アスベルグ衣装:ソフィー・クルネガルドヘア・メイク:エリカスペツィク音響デザイン:アンデシュ・フランクミックス:アンドレアス・フランク、ベント・ホルム編集:リューベン・オストルンド、ジェイコブ・シュルシンガー制作年:2017年制作国:スウェーデン、ドイツ、フランス、デンマーク合作 / 英語、スウェーデン語上映時間: 151分 / DCP / カラー / ビスタ / 5.1ch日本語字幕:石田泰子配給:トランスフォーマー後援:スウェーデン大使館、デンマーク大使館、在日フランス大使館 / アンスティチュ・フランセ日本©️2017 Plattform Produktion AB / Société Parisienne de Production / Essential Filmproduktion GmbH / Coproduction Office ApS■映画『ザ・スクエア思いやりの聖域』キャストクレス・バンク=クリスティアンエリザベス・モス=アンドミニク・ウェスト=ジュリアンテリー・ノタリー=オレグクストファー・レス=ミカエル
2018年04月14日PANDORA路面店の第2号店が4月28日、銀座にオープンします。松屋通りの中ほどに位置するこのストアは、大通りの喧騒から離れ、ゆっくりと商品をご覧いただくに相応しい、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。2フロアからなる店内には、700種類以上のチャームをはじめ、豊富なラインナップが揃い、ブランドの世界観を体感していただけるコンセプトストアとして設えました。クラフトマンシップによって大切に作り上げられたジュエリーをじっくりと選ぶーー自分へのご褒美に、ぜひお立ち寄りください。■PANDORAについて1982年にデンマーク、コペンハーゲンで創業されたカスタマイズジュエリーです。PANDORAはジュエリーのデザインから製造販売を行っており、高品質な素材を用い、手仕上げされた商品を手に届きやすい価格でお届けします。6大陸100カ国以上にわたり、2400箇所以上のコンセプストアを含む7800箇所のストアで販売されています(2018年1月時点)。(お問い合わせ先)PANDORA Jewelry Japan カスタマーサービスTEL 03-4578-0832
2018年04月14日◼︎『(500)日のサマー』のウェブ監督が映像化を熱望!DRESS読者のみなさん、こんにちは!今回ご紹介する作品は、『(500)日のサマー』『gifted/ギフテッド』のマーク・ウェブ監督最新作『さよなら、僕のマンハッタン』です。約10年以上も前に読んだ脚本が忘れられず、映像化を熱望したというウェブ監督。サイモン&ガーファンクル、ボブ・ディランらの名曲に乗せて、全編にわたりNYの風景が溢れる本作は、まさにウェブ監督からNYへ贈るラブレターのような作品に仕上がっています。◼︎『さよなら、僕のマンハッタン』のストーリー大学卒業を機に、両親の暮らすアッパー・ウエストサイドから、ロウワー・イーストサイドのアパートへと移ったトーマス(カラム・ターナー)。思いを寄せる古本屋の書店員・ミミ(カーシー・クレモンズ)と一夜を過ごすが、彼女にはバンドマンの恋人がいて、友だちどまりのまま関係を発展できずにいた。個人教師のアルバイトをしながら就職せずにいたトーマスは、バリバリのビジネスマンである父・イーサン(ピアース・ブロスナン)と躁うつ病の母・ジュディス(シンシア・ニクソン)からも、心配をされてばかり。そんなある日、アパートに新しく越してきた隣人の男・W.F.ジェラルド(ジェフ・ブリッジス)と出会ったトーマスは、彼から恋や人生のアドバイスを受け始める。鬱々とした日々を送っていたトーマスだったが、彼の退屈な人生は、父の不貞を知った瞬間から変わり始める。父がセクシーな女性・ジョハンナ(ケイト・ベッキンセール)とデートしている場面に出くわしたトーマスは、ふたりを別れさせようとジョハンナの後を尾けるが、すぐに見つかってしまうのだった。「あなたのことは全部知ってる」と話すジョハンナの底知れない魅力に溺れていったトーマスは、彼女に惹かれていることを自覚し、ふたりは深い関係に落ちていくが……。◼︎イケメン英国若手俳優カラム・ターナーに大注目!本作でとにかく見逃せないのは、主人公トーマスを演じた、英国の若手俳優カラム・ターナーです。1990年、英ロンドン出身のカラムは、現在28歳。180cmを超える長身で2010年よりモデルの仕事を始めた彼は、その後俳優に転進。2011年にスクリーンデビューしました。最新作には今年の11月23日(金・祝)公開の『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』が控えており、カラムは、エディ・レッドメイン演じる主人公ニュートの兄・テセウスを演じています。大人と少年の間のようなそのアンバランスな魅力で、ネクストブレイク必死のカラムの魅力を、本作では思う存分堪能することができます!◼︎ケイト・ベッキンセールの変わらぬ美しさも必見!さらに、DRESS読者のみなさんにぜひ注目して欲しいのは、トーマスの父・イーサンの愛人・ジョハンナを演じたケイト・ベッキンセールの変わらぬ美しさです。1973年英ロンドン生まれ、現在44歳のケイトは、ご存知『パール・ハーバー』(01)でトップ女優の仲間入りを果たすと、主演作『アンダーワールド』シリーズでヴァンパイアのヒロインを長きにわたって演じてきました。本作では、NYに暮らし、バリバリのビジネスマンである父イーサンと、純真な息子トーマスの両者から好意を寄せられる女性・ジョハンナという難しい役どころを説得力を持って演じているケイト。ソーホー(NY市にある地域)に住み、キャリアウーマンとして働く彼女のファッションも大いに参考になることでしょう。本作のラストには、ある驚くべき仕掛けが用意されています。何度も見返したくなるようなこの物語の魅力に、ウェブ監督が映像化を熱望したのも頷けます。決して派手ではない小粒の作品ですが、オトナの女性が週末に楽しむには最適な作品ではないでしょうか?『セックス・アンド・ザ・シティ』でミランダ役を演じたシンシア・ニクソンが出演しているのも嬉しいポイントです。NY好きも、音楽好きも、ファッション好きも楽しめる『さよなら、僕のマンハッタン』は4月14日(土)より全国順次公開です。◼︎『さよなら、僕のマンハッタン』公開情報『さよなら、僕のマンハッタン』4月14日(土)より丸の内ピカデリー、新宿ピカデリーほか全国順次公開監督:マーク・ウェブ出演:カラム・ターナー、ジェフ・ブリッジス、ケイト・ベッキンセール、ピアース・ブロスナン、シンシア・ニクソン、カーシー・クレモンズ配給:ロングライド上映時間:88分公式サイト:© 2017 AMAZON CONTENT SERVICES LLC
2018年04月13日横山大観(1868~1958)は、東京美術学校に学び、師匠の岡倉天心とともに同校を去り、日本美術院を設立。新たな時代における新たな絵画の創出を目指しました。西洋から、さまざまな物や情報が押し寄せる時代に、日本の海外の伝統的な技法を継承しつつ、時に改変を試み、主題についても従来のお定型を軽々と脱してみせたのです。やがてこうした手法はさらに広がりをみせ、自在な画風と深い精神性をそなえた大作を生み出しました。本展では、明治、大正、昭和の3期に分けて、大観の作品を展示し、その特徴を振り返ることにしました。本展の見どころ40メートルを超える日本一長い画巻『生々流転』を一挙公開絢爛豪華『夜桜』『紅葉』の同時展示が実現します100年ぶりに発見さえた『白衣観音』『彗星』など新出作品を公開1章「明治」の大観東京美術学校の第一期生として、絵筆をにぎった横山大観は、校長の岡倉天心の指導のもと、新しい時代の絵画に取り組みました。理想や概念を絵にする「理想画」、輪郭線を描かずに絵画を組み立てる「朦朧(もうろう)体」を試みました。この時期、親友で早世した菱田春草と行動を共にしていました。菱田と比較して、一つのことを突き詰めるのが不得手でしたが、さまざまな表現に同時に挑戦することができるバイタリティをもっていました。それゆえ大観の方に、時代を先どりした作品、斬新で突飛にも感じられる主題を描いています。「白衣観音」1908年 個人蔵2章「大正」の大観1913年(大正2年)に岡倉天心が亡くなり、翌年有名無実化していた日本美術院を再興し、若手を率いる立場になりました。明治には、いわゆる「朦朧体」が批評界に受け入れられず、いたずらに新奇をてらうと低評価をされた大観でしたが、大正期には、東洋の伝統に新しい感覚を吹き込む実力者と高い評価が定着していきました。この時期の作品には、中国の水墨画、琳派、やまと絵など伝統的な技法や構図の影響が明確にうかがえます。自身の作品を装飾的な彩色画と水墨画に二分化し、それぞれに古画に学んだ成果を発揮しました。「群青富士」(右隻)1917頃 静岡県立美術館蔵 東京展:7月13日〜5月6日京都展:7月3日〜7月22日重要文化財「生々流転」(部分)1923年東京国立近代美術館蔵京都展は巻き替えあり3章「昭和」の大観この時期、「東の大観、西の栖鳳」と、京都の竹内栖鳳と並んで、画壇を代表する画家になっていました。大観と言えば、誰もがこの時期に生み出された作品を思い浮かべるのです。昭和の戦前から戦中、戦後の作品を紹介します。「夜桜」(左隻)1929年大倉集古館蔵東京展:5月8日〜5月27日京都展:6月8日〜7月1日開催概要東京展会期:2018年4月13日(金)~5月27日(日)会場:東京国立近代美術館所在地:〒102-8322東京都千代田区北の丸公園3-1お問合せ先:TEL.03-5777-8600京都展会期:2018年6月8日(金)~7月22日(日)会場:京都国立近代美術館所在地:〒606-8344京都府京都市左京区岡崎円勝寺町お問合せ先:TEL.075-761-4111横山大観プロフィール1868年(明治元年)水戸藩士酒井捨彦の長男として誕生。1878年(明治11年)明治維新で水戸藩士の身分を失った父とともに上京1885年(明治18年)東京府中学校を卒業後、私立の東京英語学校に入学。1889年(明治22年)(現東京芸術大学)を受験し、一期生に。1893年(明治26年)東京美術学校卒業後、東京美術学校助教授となる1898年(明治31年)岡倉天心とともに辞職し、日本美術院創立に参画。1903年(明治36年)インドに外遊、翌年渡米し、各地で作品を展覧。米国から欧州に渡り、各地を巡って帰国。1912年(大正元年)『大観画集』出版。1930年(昭和5年)ローマにおいて日本美術展覧会を開催。『夜桜』など出品。1937年(昭和12年)第一回文化勲章を受章。1958年(昭和33年)2月に逝去。
2018年04月13日■温泉成分で洗う:「有馬温泉水でつくった兵庫柚子の無添加石鹸」使うたびに感心してしまいます。石鹸ひとつでこんなにも肌が整うなんて、と。乾いて荒れがちな肌さえ、ひとたび洗えばしっとりすべすべ、続けるほど揺るぎなく健やかに。柚子がふわりと香る素朴な石鹸がもたらすそのうれしい実感は、たっぷりの温泉水とこだわりの材料、そしてその力を最大限に引き出す熟練の職人技によるものです。へてから有馬温泉水でつくった兵庫柚子の無添加石鹸90g1000円(税抜)兵庫・有馬の伝統工芸品、有馬籠を製造する国内唯一の工房が展開するブランド、へてから。日本に伝わる美容の知恵と現代の感性を融合した“美粧品”のなかでも特に愛されているのが、この柚子香る無添加石鹸です。きちんと洗えてつっぱらない。ぬるつきが残らないのに洗い上がりなめらか。落とすことと守ること、そのちょうどいい絶妙な調和こそが何といっても素晴らしいのです。日本三名泉と称えられる有馬温泉。そこに湧き出る炭酸泉を、食品レベルの良質な素材とともに、贅沢に配合。温泉成分の詳しい分析をもとにその良さを引き出す複雑な配合レシピを開発し、火を使わずオイルの特性や栄養分を活かす製法で、職人の手により一つひとつ丁寧につくられています。そうしてできあがった石鹸には、温泉の美肌成分をはじめ、生のオイルに含まれるグリセリン(天然保湿成分)やビタミンなどがたっぷり。肌がすっきりしなやかに整うのはそのためなのです。みずみずしく自然な柚子の香りもそう。香料でも精油でもなく、兵庫県産柚子の果汁と果皮を使用。リラックス効果を持つ香りも、豊富な柚子の栄養分もまるごと活かされ、心と肌に働きかけます。肌へのやさしさにこだわり、シンプルな原料をもとに無添加でつくられているのもうれしいところ。顔も体もこれひとつ。温泉上がりのあのすべらかな美肌を、家族みんなで味わえる名品です。お問い合わせ先/へてからTel. 078-907-3600■米ぬか酵素で洗う:「米ぬか酵素洗顔クレンジング」とってもユニークな、すごい洗顔料です。成分は、米ぬかと小麦ふすま(小麦ぬか)のみ。それだけなのに、泡立てネットを使えばもこもこと泡立つし、しっかりメイクも皮脂汚れも一度で驚くほどすっきり。不要な角質や毛穴の角栓だってきれいに落ちて、洗い上がりの肌のつるつる具合といったら、他ではなかなか味わえないくらいなのです。みんなでみらいを米ぬか酵素洗顔クレンジング85g2130円(税抜)※詰替パック85g1800円(税抜)冬のあいだに溜まった古い角質によるごわつきや、暖かくなるにつれて気になる毛穴。そんなお悩みをきれいに洗い流すなら、この“特別な”洗顔クレンジングにおまかせあれ。米ぬかと小麦ふすまだけで、ウォータープルーフマスカラまで、するり。見事なまでの洗浄力の秘密は、米ぬかに含まれる有益微生物のちから。化学的な作用とは異なるその酵素の働きでメイクや皮脂、毛穴汚れを分解して落とすから、肌に優しいうえに洗浄力はなんと一般的な界面活性剤よりも高いんですって。(さらに、微生物が排水後も残って水や水道管まできれいにし、環境改善につながるというから、すごい!)それでいて、ビタミンB2やビタミンE、セラミドといった美肌成分を多く含む米ぬかのおかげか、うるおいは残して肌がいちだんと明るくなる洗い上がり。それはもう、やみつきになるなめらかさです。肌のざらつきが気になるときにはペースト状にして優しくゴマージュ、肌をいたわりたいときにはふんわり泡立てて洗顔、などその日の肌状態にあわせて工夫するのも楽しいもの。毎日の洗顔にはもちろん、さっぱりとした洗い上がりはべたつきや毛穴汚れが気になるときのスペシャルケアとしても◎。ナチュラルメイクの日、よりやさしく洗いたいときには、米粉を配合して洗浄力をさらにマイルドにした「米ぬか酵素ボディウォッシュ」もおすすめです。お問い合わせ先/フロムファーイーストTel. 06-6206-3410■クリームで洗う:「クレンズクリーム」来る日も来る日も乾燥やくすみに悩んでいるのなら、今日からクリームで顔を洗ってみませんか。植物の恵みからなる、たっぷりのクリームで。その独特な洗顔法と、それによりもたらされる肌の輝かしい変化を体験したら、きっと洗顔の概念が覆ってしまうことでしょう。洗顔料でありながら頼もしいほどのしっとり感が、忘れられなくなるかもしれません。Dr.ハウシュカクレンズクリーム50mL2500円(税抜)泡で落とすのではありません。スクラブでもピーリングでも、マッサージでもパックでもないのです。うるおいを奪わず、肌のバリア機能も皮脂膜もpHバランスも崩さずに、洗うことで肌をうるおすクリーム。肌を落ち着かせ保湿するハーブエキスや植物オイルなどの自然原料が、界面活性剤の働きによらずに、肌の不要な皮脂や汚れを穏やかにオフ。アーモンドが古い角質や毛穴の汚れもそっと落とし、明るい肌へと導きます。乾燥が気になる日ほど、朝晩の洗顔が待ち遠しくなる洗い心地。顔を湿らせたら、ぬるま湯で柔らかくした「クレンズクリーム」を両手で顔にやさしく押しつけて離す動きを繰り返しながら広げます。力を入れず決してこすらないで丁寧に。そして、ぬるま湯で洗い流せば洗顔はおしまい。植物オイルが程良く肌に留まる洗い上がりは、まるでスキンケアした後のようにしっとりなめらか。ちなみに、Dr.ハウシュカでは、夜のスキンケアに油分を補わない、オイルフリーのナイトケアを基本としています。肌を解き放ち自ら健やかになろうとする力を育む独自のケアは、このクリームでの洗顔あってこそ。洗うことで肌をリセットするのではなく、洗顔から肌をうるおいで満たす。そのベースがあるから、大人の肌をも満足させるシンプルケアが叶うというわけです。独特な洗顔法に慣れるころには、うるおいバランスの整った生き生きとした肌を実感できるはず。顔はもちろん、首やデコルテまで使って、薄着の季節へ向けた肌磨きを楽しんで。お問い合わせ先/インターナショナルコスメティックスTel. 03-5833-7022Text/小島 奈緒子
2018年04月13日1884年の創業以来、130年以上の歴史と品質の高さを誇るスイス生まれのアンダーウエアブランド「HANRO(ハンロ)」。その洗練されたフォルムと選りすぐりの天然素材からなる至極の肌ざわりは世界中の愛用者を魅了し続けています。そんな「HANRO」から発売するブラキャミソール「ALLURE(アリュール)」は、ストレッチ性に優れた独自のパターン設計で、柔らかく肌ざわりの良い快適なつけ心地と美しいシルエットを兼ね備える人気の商品です。■スペシャルアイテム【HANRO × MAISON DE REEFUR ALLURE 】 左 Hazelnut(OV)・右 Toffee(BR)<price>各18000円+税<size> B70・C70今回のコラボレーションでは、シンプルながらも上質でクオリティの高い「ALLURE」をMAISON DE REEFURだけのスペシャルカラーにて、4月20日より発売します。シックで上品な印象のHazelnut(ヘーゼルナッツ)とToffee(トフィー)の2色展開。お買い上げのお客さまには先着順で「HANRO」オリジナルポーチをプレゼントします。「ALLURE」を型くずれすることなく収納できる大判サイズのポーチは、旅行などへの持ち運びにも最適です。※なくなり次第終了となります。※プレゼントキャンペーンは店舗により異なります。■展開店舗MAISON DE REEFUR 代官山本店MAISON DE REEFUR タカシマヤ ゲートタワーモール店MAISON DE REEFUR OFFICIAL WEB SHOPMAISON DE REEFUR ZOZOTOWN店(お問い合わせ先)ジュンカスタマーセンターTEL 0120-298-133
2018年04月13日■脚の冷えは厳禁。レッグウォーマーで冷えから徹底ガード物心ついたときから、母は自宅でコットンやシルクのレッグウォーマーを使用しています。気温が下がる秋冬だけでなく、暖かい春夏でも必ず着用。聞けば、「脚のラインを綺麗に保ちたいなら、冷えは厳禁。むくみ知らずの脚を維持するには、冷えから脚を守る必要がある」とのこと。以前はスポーツジムに定期的に通っていましたが、ここ数年はわざわざジムを訪れるほどの意欲はないようで、本格的な運動はめっきり。しかし、運動習慣が減り、代謝が落ちるからこそ、レッグウォーマーは引き続き欠かせないアイテムなのだそう。人様に脚を見せる機会はないようですが、長年に渡って身についた習慣により、今でも引き締まった脚を維持しています。■肌に触れるものは、肌の状態に合うものを見極めて選ぶ母がコットンやシルクを選ぶのには理由がありますが、まずは繊維の特徴について。どちらの素材も共に、汗や体の水分を吸収する「吸水性」や、汗が蒸発する際の湿気を吸収する「吸湿性」を持つほか、余分な水分や湿気を外側へ放出する働きがあります。水分が気化する際に外部から熱を吸収することで(この熱のことを「気化熱」といいます)布と肌の間の温度が下がり、夏は涼しさを感じることができます。また、どちらも繊維内部に空洞を抱え、空気を含みやすい中空構造になっています。コットンやシルク、そして空気は熱伝導率が低く、熱が放出されにくいことから、冬は体温を逃さず、暖かさを保つことができるのです。・肌の乾燥に悩む人は、コットンやシルクを取り入れて化学繊維を用いた肌着類が登場して久しいですが、肌の状態によっては、繊維が肌を摩擦して刺激となり、肌がカサカサしたり、かゆみが出たりすることがあるようです。衣類の刺激によりかゆみが誘発されます。ウールや化学繊維(レーヨン、ナイロン、ポリエステル)などの素材は避けましょう。シーツやベットカバーも同様です。木綿、ガーゼ、タオル、ネルなど、柔らかい素材のものを着用するようにしましょう。「国立がん研究センターがん情報サービス」より引用出典:実際、母も以前は化学繊維のインナーを着用していましたが、肌に合わなかったようで、レッグウォーマーやインナーなど、肌に密着するものはコットン・シルクを用いるそう。肌状態を常に観察し、変化を見過ごさずに対策を講じることで、今でも肌トラブルとは無縁で過ごしています。■シャワーだけで済ませず、毎日必ず入浴する母は無類のお風呂好きで、スーパー銭湯やスパなどに足繁く通い、昔から1日に2回は入浴しています。私はバスグッズを多く集めていますが、今思い返せば、母もまた同じように、入浴剤やバスソルトなど、バスタイムを楽しむためのアイテムを揃えていました。入浴することのメリットは、温熱作用によって体が温まり、皮膚の毛細血管や皮下の血管が広がって、血行が促進されること。また、全身に水圧がかかることで、末端に溜まった血液やリンパが心臓に戻りやすくなり、血液の循環を促進するそう。ただし、全身の血液が一気に心臓に戻ると、心臓にかかる負担が大きくなります。半身浴が推奨されるのは、全身浴によって体全体にかかる水圧を軽減し、心臓の負担を減らすことも背景にあります。一方で、水中の浮力によって筋肉の負担が軽減し、リラックス効果を見込むこともできるため、心臓に不安がなく、また健康面の支障がない限りにおいては、全身浴を検討しても良さそうです。入浴するのとしないのとでは、翌日の全身の軽さがまったく異なるので、私にとって、入浴は「メイクは寝る前に必ず落とす」という美容の鉄則と同レベルの位置付け。脚がパンパンにむくんでいるときなどは「お風呂に入りなさい!」とよく言われたものですが、入浴による効果を熟知してのことだったのだろうと思います。体調がすぐれないときはシャワー浴で済ませることもありますが、母の教えを守り、基本的にはどんなに夜遅く帰宅し、眠気が勝っていても、10分ほど体を温めてから睡眠を取るようにしています。■小さな取り組みが、10年後・20年後の美を左右する加齢は誰にでも等しく訪れるものですが、母を観察していると、ささやかな取り組みが5年後や10年後、さらには20年後以降に至るまでの美を左右するのだろうと感じています。ご紹介した取り組みは、あまり負担がないものばかりなので、気になる方はできるものから毎日の習慣として取り入れてみてください。
2018年04月12日「御朱印」の意味と、真のご利益(りやく)を実感する秘訣。それは八百万(やおよろず)の神様や、一つひとつの神社と「ご縁」を結ぶことから始まります!神様や神社にも、それぞれの特徴やご利益の得意分野があります。たくさんの出会いの中で、あなたの人生をもっと素敵なものに変える、大事なご縁があるかもしれません。「御朱印帳」をたずさえて神社を巡る、「神社女子」そして「御朱印ガール」をはじめとする、たくさんの方のために。知れば知るほど面白い、神社や神様についての基礎知識。そして、各地のおすすめしたい神社とその御朱印を、これから連載という形で、少しずつご紹介していきます。■なぜ今、パワースポットが注目されるのか近年「パワースポット」という言葉が流行し、「御朱印帳ブーム」も続いています。今、世の若い女性たちの間でも、関心が高まっている「神社」。皆さんは、「神社女子」や「御朱印ガール」とも呼ばれる、女性の神社ファンが増えているのをご存知ですか?もしくはもうすでに、ご自身の「御朱印帳」に御朱印を集めている、という方もいらっしゃるかもしれません。ではなぜ、「パワースポット」として、神社に魅力を見出す人が増えているのでしょう?おそらく皆さんが「神社に行く」最大の理由は、神様からの「ご利益(りやく)」と呼ばれるお力添えにあるのではないでしょうか。「神様にお祈りをすると、目には見えないけれど、力を貸してくれるらしい!」と聞いて、たとえば「あの神社は縁結びのご利益がすごいらしいですよ!」と言われたら?誰だって「えっ、そしたら私も、恋人ができるようにお願いしにいこうかな」って思いますよね。ですから、この「神社」や「御朱印」ブームは、ともすると「パワースポットに行って、ご利益をもらおう」というニュアンスに取られてしまいがちなことがあるのです。でも、神社に行くときは、ただただ一方的に「幸せをいただきにいく」という考え方でいるのは、実はとてももったいない話です。なぜなら、その心がけ次第で、あなたにとって神社が、「足を運ぶだけでも幸せになれる」「自分の人生をよりよく変えるきっかけ」となる場所になるからです。■「神社」は、一体どんな場所なの?神社を「幸せになれる場所」にするために、一番大切なこと。それは、「どんなときでも“ありがとう”の気持ちを伝えること」です。「まだご利益をいただいていないのに、お願いする前に感謝するの?」と疑問に思った方もいらっしゃるかもしれません。決して早くはなく、むしろだまされたと思って、皆さんに先にやっていただきたいのがこの「感謝」です。なぜなら、私たちが生きていくのに一番大切で、それを持っているだけで必ず幸せになれる力というもの。それが、「幸せを手に入れる力」でもなく「幸せになれる運のよさ」でもなく「幸せやありがたさに気づける力」だからです。そばにあるのに、いつもはあまりにも当たり前で見向きもしなかったようなこと。しかし、その価値に目を向けて、きちんと「感謝」できる心。神社は、その存在を通じて大切な「心を育てる機会」を私たちに与えてくれるのです。神社というのはそもそも、私たち人間が、目には見えない「神様」という存在を意識し、感じることのできる場所です。昔から日本人は、この場所を大切に守り継ぎながら、折に触れて自分の身近にある「幸せ」に感謝をしてきました。お宮参りや七五三などの人生儀礼はもちろん、初詣などの年中行事の際も、神様とのご縁に感謝しながら、いつでも見守っていただいているということを実感し、喜んできました。私たちも、まずはその「心」から、大切にしてみましょう。ついつい神様に、「どうかご利益をください!」と真っ先にお願いをしたくなるところですが、まずは慌てることなく。神社は「感謝をする場所」なのだと思ってみてください。それが、あなたの人生をどんどん好転させていく、最初のきっかけになるはずです!■「御朱印」の真の意味「御朱印」というのは、そもそもお寺において、お経を書き写してお納めしたことの証としていただける、大切な印だったのだそうです。それが現在は寺社仏閣でいただける「参拝の証」という意味のものになりました。そう、御朱印はいわば、神様・仏様との「ご縁」の証だといえます。ご参拝と一緒に拝受することによって、その神社や神様とあなたとを、より強い絆で結びつけることになります。ですから、いただいた「御朱印」は、御守りや御札と同じように「ご神体」の分身のようなもの。つまり、「御朱印」は持っていることによって、御守りと同じように、神様があなたをそばで守ってくださるのです。誰しも、御守りや御札は、大切にするものですよね。ですから、パンフレットの裏に記念にスタンプを押して帰る、というような「観光記念スタンプ」とは、しっかり区別して考えなくてはいけません。「御朱印」は普通のノートなどにはお願いせず、専用の「あなただけの御朱印帳」をご用意ください。そして、保管する際も、大切に扱うようにしてくださいね。もしご自宅に神棚や仏壇があればそちらがベストですが、ない場合は「専用の置き場所」を決めて保管していただくのがよろしいと思います。■御朱印帳から感じる「ご縁」のチカラ「御朱印」は、神社によってさまざまな工夫や想いが込められている、とても素敵なものばかりです。眺めているだけでも楽しくて、つい「集める」ことにわくわくしてしまい、「コレクション」のようになりがちかもしれません。しかし、「たくさん集める」ことよりも、その一つひとつの「ご縁」を、どうか大切にしていただきたいのです。御朱印帳を使って、これまで積み重ねてきた神社や神様との「ご縁」を感じながら、さらにさまざまな場所を訪れてみること……。それは、私たち日本人にとって、古くから受け継がれてきた文化の奥深くに隠れている、人生にとって大切なことを一つひとつ見つけていく、「宝探し」のような時間です。きっと、あなたが神社や神様の存在を心に宿して生きていくことは、「自分自身の在り方」を、よい方向に変えていけることへとつながっています。その場所で「自分の心や生き方に向き合う」ことで「人生の幸せ」に気づくことができる……。それこそが、「神社」の真の価値なのだと私は感じています。■今こそ大切にしたい、日本ならではの精神文化どんなことも「感謝」できる清らかで強い心を育てれば、生き方や人生もおのずと変わっていくものです!そして、前向きに明るくがんばっている人を、神様はどんどん後押ししてくださいます。そして、その「目には見えない応援」に、いかに気づくことができるか。それが、私たちに問われているのかもしれません。「今、どうするべきか?」「今、なにをすべきか?」せわしない毎日を懸命に生きていくうちに、私たちはよくその迷路に迷い込んでしまいます。その迷いを解決するヒントが、神社には隠されていることでしょう。知れば知るほど面白い、神社や神様についての基礎知識。そして、各地のおすすめしたい神社とその御朱印を、これから連載を通じて少しずつご紹介してまいります。まずは、今回の第1回を含め、第3回までを導入編でお送りする予定です!日本の精神文化を通じて、深い「心の学び」を促してくれる神社の世界。皆さんとともに、楽しみながら歩いていけたらと思います。
2018年04月12日フランスの風景画のコレクションが一堂に来日17世紀から20世紀の風景画が来日します。神話の物語や古代への憧憬、あるいは身近な自然や大都市パリの喧騒、果ては想像の世界に至るまで、描かれた時代と場所を軸にフランス近代風景画の流れをご紹介します。様々な情景を舞台にした風景画は、その土地のにおいや太陽の煌めき、風にそよぐ木々や街のさざめきをも感じさせてくれます。クロード・モネ《草上の昼食》1866年© The Pushkin State Museum of Fine Arts, Moscow.なかでも、注目は初来日となるモネの『草上の昼食』。同時代の人物たちとみずみずしい自然の風景が見事に調和しています。印象派の誕生前夜、26歳となる若きモネの魅力溢れる作品です。ほかにもロラン、ブーシェ、コロー、ルノワール、セザンヌ、ゴーガン、ルソーらの作品が集います。初夏の上野で、巨匠たちが愛した光と色彩が躍る美しい風景を巡る「旅」を体感できます。展示構成第1部「風景画の展開クロード・ロランからバルビゾン派まで」1章近代風景画の源流/2章自然への賛美第2部「印象は以後の風景画」3章大都市パリの風景/4章パリ近郊--身近な自然へのまなざし5章南へ—新たな光と風景/6章海を渡って/想像の世界宗教画の背景として描かれていた風景でしたが、17世紀のオランダにおいて「風景画」として独立したカテゴリーになります。フランスの画家たちも次第に関心をしめし、イタリアで目にした古代の移籍や旅先の風景を描くようになります。19世紀に入ると、身近な自然を愛したバルビゾン派の画家たちが人気になります。そして19世紀半ばからは「パリ大改造」が行われ、街並みが大きく変わりました。印象派の画家たちは生まれ語ったパリを歩き、都市の情景を数多く描きます。さらに鉄道網の発達にともない、郊外や南仏の風景を描き、さらには海を渡って、想像の世界へと広がりました。『庭にて、ムーラン・ド・ラ・ギャレットの木陰』ムーラン・ド・ラ・ギャレットはパリのモンマルトルにあったダンスホール。喧騒から少し離れた木陰で楽し気に語らう男女5人が描かれています。後ろ姿の女性はルノワールのお気に入りのモデル・ニ二。その後ろから顔をのぞかせているのは画家のモネです。ピエール=オーギュスト・ルノワール《庭にて、ムーラン・ド・ラ・ギャレットの木陰》1876年© The Pushkin State Museum of Fine Arts, Moscow.『サント・ヴィクトワール山、レ・ローヴからの眺め』エクス・アン・プロヴァンスの近くにあったセザンヌの家の近くから見ることができた。この山はセザンヌが主題にしたモチーフのひとつで、30点以上の油絵と多数の水彩画にしています。ポール・セザンヌ《サント=ヴィクトワール山、レ・ローヴからの眺め》1905-06年© The Pushkin State Museum of Fine Arts, Moscow.『マタモエ、孔雀のいる風景』1891年、ゴーガンはタヒチ島へ赴きます。タヒチ語のマタモエの意味は議論されてきましたが、ゴーガンはフランス語では「死」というタイトルをつけました。文明化されたヨーロッパ人としての自身の死を示していたと考えられています。ポール・ゴーガン《マタモエ、孔雀のいる風景》1892年© The Pushkin State Museum of Fine Arts, Moscow.『馬を襲うジャガー』アンリ・ルソーの作品は熱帯のジャングルを舞台にしたものが多数あるが、実際に南国に行ったことはなく、パリの植物園でスケッチしたさまざまな植物を組み合わせて、幻想的な風景を作りあげました。アンリ・ルソー《馬を襲うジャガー》1910年© The Pushkin State Museum of Fine Arts, Moscow.展覧会概要会期:2018年4月14日(土)~7月8日(日)会場:東京都美術館企画展示室(東京・上野公園)休室日:月曜日※ただし、4月30(月)は開室開室時間:9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)夜間開室:金曜日は9:30~20:00(入室は閉室の30分前まで)主催:東京都美術館(公益財団法人東京都歴史文化財団)、朝日新聞社、テレビ朝日、BS朝日、プーシキン美術館、ロシア連邦文化省お問い合わせ先:TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル)大阪会場会場:国立国際美術館(大阪・中之島)会期:2018年7月21日(土)~10月14日(日)主催:国立国際美術館、朝日新聞社、BS朝日、プーシキン美術館、ロシア連邦文化省
2018年04月12日■メンズライクな白シャツを無造作に着るシャツの魅力といえば、1枚で着るのはもちろん、ジャケットのインナーや羽織りものとしても使えるところ。パリジェンヌはそんな優秀さを当たり前のように知っていて、日々のおしゃれにシャツを大活躍させています。これからのシーズンだと出番が多いのが白シャツで、これは彼女たちの定番。胸元のボタンを上から3つほどあけて、セクシーさを演出することも忘れません。それだけで女性らしく映るので、ネックレスなどは不要であるともいえそう。その着こなしを私たちが真似るのは決して難しいことではないのに、なぜか躊躇してしまうのは、やはりお国柄なのでしょうか。とはいえ、それをサラリと取り入れているのに、決していやらしく見えない女性がいるのも事実で、見つけると「あ、パリジェンヌ発見!」と、思わず目で追ってしまう自分がいます。白シャツにデニムがあれば「白いシャツにデニムがあれば」というキーワードは、何十年も前からありますよね。それでも、デニムはシーズンごとに細かいアップデートがされているもの。スキニーデニム好きのパリジェンヌも同様で、彼女たちが物持ちが良いからといって、毎シーズン同じアイテムを身につけているわけではありません。例えば、ハイライズのデニムや、カットオフのデニムというように、旬なものをクローゼットに追加して、おしゃれを楽しんでいるのです。■フェミニンなブラウスをカジュアルに着こなす春の彼女たちの着こなしを盛り上げるのは、フェミニンなブラウス。今シーズンも裾がフレアになったものや、一部がレース使いになったものが人気のようですが、カシュクールタイプのものにも注目が集まっている様子。カシュクールは「心を隠す」という意味がありますが、そのデザインは名前でイメージできるような、ロマンティックさを持ちながらも、エレガント。スキニーデニムで女性らしくという着こなしもアリですが、ファッショニスタはあえてボーイズ系のダメージデニムを合わせて、その対照的なバランスを楽しんでいるようです。足元はNOTヒール靴日常スタイルにおいて、ヒール靴はあまり履かないパリジェンヌ。フェミニンなブラウスにカジュアルなデニムを合わせたのなら、足元には女性らしさを加えると思わせつつ、スニーカーやローファーをオン。これが流行に敏感な女性たちから、支持されているファッショニスタの着こなし。フランスではまだまだスニーカーが根強い人気ということもありますが、ここ数年チェックしていると、バレエシューズは押され気味だなと思います。「パリジェンヌらしさ」というのも、時代によって変化してゆくのかもしれません。■春は着心地の良いブラウスで装ってこの春は、クローゼットにフランス女性っぽいブラウスを1枚加えてみませんか。素材はハリのあるナチュラルさが魅力のコットン素材よりも、流れるようなシルエットを作ってくれる、シルクやレーヨン素材を。このような素材を選んでおくと、肌寒い日に羽織る、裏地のないジャケットやカーディガンとの重ね着も、もたつかずきれいに着こなすことができますよ。Text/KUMICO
2018年04月12日全国から厳選したご当地アイスや限定の新商品も加え、アイスクリーム好きには見逃せないアイスクリーム万博「あいぱく」が4月25日より銀座三越で開催となります。■アイスクリーム万博「あいぱく」提供メニューの一例あいぱくアワード2016最高金賞を受賞し、2015年発売以来、不動の人気を誇る「桔梗信玄ソフト+」桔梗屋500円人気沸騰中のロールアイスが登場。一般的なアイスに使われている卵を使用せず牛乳、生クリーム、シロップを独自配合、しかも乳脂肪分20%の本格派です。「マンハッタンロールアイス」マンハッタンロール850円~長崎の本店とあいぱくでしか食べられないレア商品の「長崎カステラ生ソフト」ニューヨーク堂540円※価格はすべて税込。■開催概要アイスクリーム万博「あいぱくTOKYO」in 銀座三越会期:4月25日~5月7日会場:銀座三越7階催物会場・9階銀座テラス(お問い合わせ先)銀座三越公式ホームページお問い合わせ
2018年04月12日■30代に入ったら、体の変化を受け入れる10代、20代のときとは状況が変わり、30代以降になると体型維持が加齢とともに難しくなってきます。そんなふうに実感している方は少なくないのでは。かくいう私もどれだけ食べてもまったく太らない体質で、歩くことも運動も大好きだったためか、今まさに話題のシンデレラ体重を努力なしに維持し続けた人のひとりです。しかし30代目前にして、仕事のストレスから体重が増えたこともあります。そして、大幅なダイエットに成功した経験も。そんな自分が、30代で維持することが難しいと言われる「Sサイズ」を死守できている理由は、普段からの「意識」だと感じています。今回は皆さんも一度はぶつかる「体型を維持したいけれど難しい」問題について、経験談を踏まえてお話しします。■自分のウイークポイントを知る自分の体型と代謝、体質を受け入れることから始まります。20代のときと今とでは、それらは大きく変わっているはずです。私自身はというと、若い頃と比べてあまり多くの食べ物を必要とする体ではなくなりました。少し食べても長く活動ができる体質になり、体型としては、脂肪と筋肉がバランスよくついているタイプです。20代後半で激太りしたあと、パーソナルトレーナーの下で筋力トレーニングを週2日ほど行い、約1年で10キロの減量に成功したあと、体質が大きく変化したことが影響していると思います。まず、冷え性が治り風邪を引きにくくなりました。20代の頃は、脂肪も筋肉も少ないためか常に冷え性で、風邪も月に1回引くほどの虚弱体質。見た目はモデル並みに細くても、健康的ではありませんでした。筋力トレーニングと、程よく脂肪をつけることで長年の悩みが改善され、今は健康的な生活を送れていると思います。若いときのウイークポイント、そして30代からのウイークポイントはしっかり見極めること、そして何が自分の体に必要なのか正しく知る必要があります。■自分が好きな体型を維持する秘訣自分の体質を知った上で大事なのは、体型維持に際しての「予防策」と「対応策」を取ることです。私の日常的な予防策というと、筋肉と脂肪のバランスを崩さないため、糖質はバランスよく摂取し、脂質(脂肪分)をできるだけカット。脂っこいものは避けるようにしています。たとえば、ラーメンは1年に1回嗜む程度、焼肉も月に1回と決めています。自分の体質だと、動物性たんぱく質や脂質を摂りすぎると太りやすいため、必要な栄養素はできる限り、野菜や大豆製品、プロテインから取るようにしています。流行の糖質制限をしているか聞かれることも多いですが、糖質は摂取するタイミングをきちんと決めて、完全なカットはしていません。筋トレ後、朝食、(たまにランチ)では糖質を一定量摂り、夜は食事の時間が遅いため、控えているという具合。自分のライフスタイルや体質、すべてを加味した上でバランスよく食事メニューを決めることが大事です。甘いものに関しては、できる限り摂らないようにしています。他の栄養素がきちんと体に供給されていると、不思議と甘いものを欲しなくなります。おやつを食べるとしても、イカやナッツ類、海藻類、野菜、ゆで卵などのお惣菜やつまみ系。食べすぎた日、会食や付き合いなどでカロリーオーバーしたなと思ったら、「翌日の食事」を徹底管理します。海藻類や野菜類をメインにしたヘルシーな食事にします。1駅前の駅で降りて30分ほど歩くなど、有酸素運動も加えるとなお良しです。普段から好きなものを食べ放題にして、後で運動をするより、週末だけ好きな食べ物を解放するように限定し、日々の食事を調整する方が圧倒的に効率的です。食べたもののカロリーを消費するには、何時間もの運動量が必要となるので、毎食のメニューに気をつける方が時間もかからなくておすすめです。また現在でも、週2回の筋トレはマストにしています。パーソナルトレーナーの下でやることもあれば、ジムでひとりでウエイトトレーニングをすることもあります。女性らしいカーヴィーな肉体を理想としているので、ボディメイクにおいて筋トレは必須だと思っています。■私の体型維持になくてはならない相棒ここまでいろいろと書いてきましたが、体型維持への努力にくじけそうになることが、たまにあります。そんなときは力強い相棒の助けを借りるときもあります。愛用しているのはナチュリズムという商品。ベテランライターさんが、自身の結婚式のために毎日飲んで、軽い食事制限&運動ゼロで、体重8キロ減、体脂肪率10パーセント減できた聞いて即購入しました。年末年始に暴飲暴食したにもかかわらず、数字に変化はありませんでした。すすめた友人4人も最低3キロの減量に成功しています。頑固な便秘に悩まされていた友人たちも「快便になったから手放せない!」と話していました。私の場合は、食べすぎたと感じた日の夜または翌日に1包(6錠)飲みます。無理なく食べた分だけ排出してくれる感覚があります(個人差があります)。もともと快便の人だと下す傾向にあるので、錠を半分にするなど調整していただいてください。愛用しているプロテインはゴールドスタンダード。ダブルリッチチョコレートとミルクチョコレートが美味しいです。ダマになりにくく、水でシェイクしても十分美味しくいただけます。早大スポーツ科学部卒業で、筋トレ愛好者の友人から「一番コスパが良く、成分が良い!」と太鼓判を押されて購入したところ、何においても最高のプロテインだと思っています。ただ、パッケージのサイズの大きさに最初はびっくりしました(笑)。プロテインを飲むと、髪や肌ツヤもよくなるのでたんぱく質の重要性を再認識しています。■自分のライフスタイルと体とうまく付き合うストレスを感じながら体型維持を試みてもうまくいきません。程よく、力を抜いて、締めるところは締める。緩急をつけながら長く付き合っていくのが一番ラクで続けやすいです。あまりストイックにやりすぎると短期間で消耗してしまいますし、生きている限り、体型維持との戦いは続いていきます。痩せすぎても、太りすぎても健康面に支障が出ます。健康で元気に過ごしたい方に、できるものから参考にしていただけると幸いです。
2018年04月11日小耳沢はさ美(以下、耳)「あれ?そま?」(書類をガン見しつつ)バルサミコ瞬(以下、バ)「『そま』=『それマジ』っていうネットスラングを嬉々として使ってみせるあたりに、『ご勝手予報』をサボッていた間の小耳沢さんの加齢っぷりがあらわでいっそ涙を誘われますが」耳「ふん。バルサミコさんの減らず口がご健在のようでなによりですわ。さ、ムダ口叩いていないでとっとと始めますか」耳&バ「小耳沢はさ美とバルサミコ瞬の、今クール推しドラマBEST3!」■1推し『コンフィデンスマンJP』フジテレビ/月曜21時/長澤まさみ主演/4月9日スタート『リーガルハイ』の脚本家・古沢良太が、奇抜なアイデアで汚れた成金から大金を巻き上げる詐欺師トリオ(長澤まさみ、東出昌大、小日向文世)の活躍を描く。騙しあいにより二転三転する息もつかせぬ展開と小気味よい会話劇、そしてシチュエーションごと大胆不敵にでっち上げる策謀のスケール感が見物。■2推し『シグナル 長期未解決事件捜査班』フジテレビ/火曜21時/坂口健太郎主演/4月10日スタート坂口健太郎の連続ドラマ初主演作。ある日、廃棄予定の無線機から聞こえる謎の声を耳にした警察官・三枝健人(坂口健太郎)が、無線の声の主である「過去の刑事」からもたらされる情報を手がかりに、時効目前の長期未解決事件に挑む。原作は韓国の大ヒットドラマ。■3推し『あなたには帰る家がある』TBSテレビ/金曜22時/中谷美紀主演/4月13日スタート一見したところ平穏に見える二組の夫婦(中谷美紀×玉木宏、木村多江×ユースケ・サンタマリア)。その結婚生活に潜む不満、すれ違い、禁断の恋、そして夫婦の絆を描く大人の群像劇。100人超の女性からリサーチしたリアルな夫婦生活のあるあるネタを折り込みつつ、現代における夫婦像をドラマチックに見せる。耳「ほんとこれ、驚きですよね。3作のうち2作がフジテレビ作品」バ「視聴率低迷にあえぐフジテレビですが、ここへきて生き残りをかけた大ナタふるってますからね。30年続いた『みなさんのおかげです』、22年続いた『めちゃ×2イケてるッ!』と、看板バラエティー2本を終了させるという大勝負に打って出ましたし」耳「ここ数年惨敗続きの看板ドラマ枠『月9』を立て直して、フジテレビ復権ののろしをということで、『コンフィデンスマンJP』は、いや~力入ってます。長澤まさみを起用して描く壮大なコンゲーム。初回は20分延長だったこともあって、映画1本観たくらいの濃度があったなぁ」バ「『コンゲーム』っていうのは、いわゆる信用詐欺や取り込み詐欺、つまり相手を信用させて詐欺を働くことによって、だましだまされ二転三転するストーリーのジャンルを意味するんですよね。『スティング』、『ミッション:インポッシブル』、『オーシャンズ11』といった映画がこれにあたります」耳「第1話『ゴッドファーザー編』ではゲストの江口洋介演じる日本のゴッドファーザー・赤星が海外へ持ち出そうとする莫大な現金資産を、長澤ら詐欺師トリオが壮大なスケールで騙して奪っちゃう。なにせアレをまるごと作……」バ「おっとネタバレはそこまで。これから観る読者も多いかもしれませんしね。ともあれ、ファーストシーンではカジノの賭場でもろ肌脱いだ長澤演じるダー子が壺振りやってるかと思えば、わずか3カ月の猛勉強でCAに」耳「セットもロケも壮大なら、ダー子のコスプレもバリエ豊富なんですよね」バ「ただ欲をいえばそのダー子の撮り方。『極道の妻たち』ばりの艶姿ならもう気持ち色香ただようカットがあってもいいし、CAもね……」耳「たしかに。この設定ならこういう絵が観たいっていう視聴者の思いは、あまり汲めていない気も」バ「そこですよ。視聴者ならこう観る、こう思うっていう視聴者目線を見失ったところから……。もともと視聴者感覚を番組内に取り込むことで人気を博したフジテレビが、何をどう見せれば視聴者の期待に応えられるのか、そこを粘り強く詰め切れるかどうかにかかっているかもしれないですね」耳「壮大なスケールで描くコメディーを精緻に詰めた視聴者目線で作りあげる。うん。そこを貫徹できたら『コンフィデンスマンJP』、月9復活、フジテレビ復権の起爆剤になれるんじゃないでしょうか」バ「2推しの『シグナル 長期未解決事件捜査班』も坂口健太郎初主演の注目作ですしね。今クールはとりあえずフジテレビを観てみる、で正解かもしれません」耳「わたしはTBSの『あなたには帰る家がある』も激推しですけどね。TBSで中谷が主演したヒット作『私 結婚できないんじゃなくてしないんです』はほんと秀作でしたし、その続編ではないけどもって、え?なんですか?そのシニカルなスマイリング……」バ「いやいや皆までおっしゃらずとも。さりげなく『私 結婚できないんじゃなくて……』なんてタイトルを盛りこんで匂わせなくても、ねぇ。小耳沢さんのほうの『長期未解決事件』も、まだまだまだ解決の兆しはないんでしょう?婚活。お気の毒です」耳「は?そんな失礼な忖度いりませんわ。それ、忖度ハラスメント。忖ハラですよ!」バ「こうなったらもう『そま』しかないですね、小耳沢さん」耳「なんですかそれ?そっちこそ急に若者ぶっちゃって」バ「いや『ソロ人生まっしぐら』の略ですよ。ひとりで堂々と歩けばいいんです。下駄でも鳴らしてね」耳「失敬な。貴乃花親方やレスリング協会にならって、とりあえず内閣府にでも訴えてやろうかしら」バ「まあ、僕には帰る家がありますからね。もうすべてを手に入れましたから」耳「な、なんという上から目線!神様、このいけ好かない『コンフィデンスマン』が、どうか詐欺師にこっぴどく騙されますように!」小耳沢はさ美/よろず文案作成家。テレ東『孤独のグルメ』の大ファンです。松重豊演じる井の頭がB級グルメを味わい尽くす人気シリーズ。ささやかに生きる日々のぬくもりが胸深く沁みてきて、心満たされる名作。バルサミコ瞬/ライター兼放送作家。今さら観た『結婚できない男』の圧倒的面白さに衝撃を受ける。笑いの奥から滲み出る人情の機微。『青い鳥』で見せた儚さとの振れ幅により、夏川結衣最強説に拍車が掛かる。
2018年04月11日4年連続シェアNO.1※のスカルプDまつ毛美容液シリーズは、「ミニオンみたいにキュートになろう!」のテーマを掲げ、イルミネーション・エンターテインメントの大人気キャラクター"ミニオン"とコラボレーションしました。※ 富士経済「化粧品マーケティング要覧2017No3」トリートメントマスカラ(2013年~2016年)まつ毛美容液シリーズのうち「スカルプD ボーテピュアフリーアイラッシュセラム」と「スカルプD ボーテピュアフリーアイラッシュセラムプレミアム」が対象です。全国のバラエティショップ(東急ハンズ、ロフト、プラザ)及び、WEB(アンファーストア、アマゾン、楽天、Yahoo!ショッピング)で購入いただけます。■スカルプD ボーテ ピュアフリーアイラッシュセラムスカルプDのまつ毛美容液は2012年に販売開始し、今年で6年目を迎えました。「まつ毛で仕掛けろ、恋の罠」をキャッチコピーに、多くのお客様の評価と支持をいただいており、この度4年連続売上No.1※1を達成。また、小学館の人気美容誌『美的』の「読者が選ぶベストコスメ2017 」にて、「まつげ美容液 ランキング1位」を受賞しました。スカルプD ボーテピュアフリーアイラッシュセラム ミニオン™ & © Universal Studios1730 円(税込)スカルプD ボーテ ピュアフリーアイラッシュセラム プレミアム ミニオン™ & © Universal Studios3460 円(税込)(お問い合わせ先)お客様相談窓口TEL 0120-722-002
2018年04月11日グルメな人々からアツい注目を集める街、宮崎市。温暖な気候が作り出す色の濃い野菜に、豊かな自然のなかで育てられる牛や鶏、美しい海で採れる魚介など、素晴らしい素材が揃ってます。素材を活かした美味しいものをいただけるのが宮崎市の魅力のひとつです。そんな宮崎市で先日、堀江貴文さんと名店10軒をハシゴするイベントが開催されました。宮崎市の中心街に位置する西橘通りのほか、中央通りや西銀座通りなどを中心に、1000軒を超える店が連なる通称・ニシタチの、グルメ通御用達のディープな店をめぐりました。今回堀江さんが回った10軒のうち、『DRESS』目線で5軒をセレクト。イベント中に堀江さんが食したメニュー1品のほか、お店がおすすめする1品をご紹介します。宮崎市を訪れる際の店選びの参考にしてください。■貴重な「南の島豚」を食べられる「AUBE.鉄板料理 つむぎ」「南の島豚」という宮崎生まれの豚肉をご存じでしょうか?南の島豚とは、肉質の良さで知られる沖縄在来種で、頭数が少なく貴重な「島豚(アグー)」とサシが入りやすい「赤豚(デュロック)」を掛け合わせて作られたブランド豚のこと。作っているのは、美味しい肉を求めて50年余、農林大臣賞受賞経験もある、宮崎県川南町永田種豚場。宮崎県内で永田さんだけが作っている、ということで、とても貴重な豚肉というわけです。この南の島豚をいただける店が、宮崎市街にある人気店「AUBE.鉄板料理 つむぎ」。2007年6月にオープンした同店には、南の島豚や宮崎牛で作られる料理を求めて、地元客のみならず全国からお客さんが訪れます。■おかわり確実!甘みのある豚と葱のコラボがたまらない「南の島豚の葱しゃぶ」南の島豚を使った料理でおすすめなのは「南の島豚の葱しゃぶ」。「和製イベリコ豚」とも呼ばれる南の島豚は、肉のきめの細かさが特徴です。薄いピンク色がはっとするほど美しい……。「肉が硬くなると味わいが変わるので、ピンク色が少し残るくらいでさっと上げて食べてください」と話すのは、マネージャーの藤原康人さん。たっぷりの葱を南の島豚で包んで、蕎麦つゆをベースにしたタレをつけていただきます。脂身の濃厚な甘みがありながら、やさしい旨みが口の中いっぱいに広がっていく――。一口食べるだけでにんまりしてしまう、幸福な味わいです。薬味として添えられた、柚子胡椒や大葉、柚子の皮はお好みで。あっさりした味わいなので、豚も葱もおかわりするお客さんが多いようです。南の島豚の旨みをたっぷり含んだ出汁で作るシメも絶品。「南の島豚の葱しゃぶ」価格1人前1900円おかわり豚1人前1000円おかわり葱1人前700円雑炊1人前360円うどん1人前650円■極上のブランド牛・宮崎牛の魅力が詰まった餃子続いていただくのは、宮崎牛を使った「サーロインたっぷり餃子」(830円・税込)。有名ブランド牛のひとつとして知られる宮崎牛は、とても厳しい条件で作られています。・宮崎県内で生産肥育された黒毛和種であること・日本食肉格付協会による格付で、肉質等級(1〜5等級)が4等級以上のものであること・県内種雄牛もしくは家畜改良のため指定された種雄牛を一代祖に持つことといった定義がなされています。「宮崎牛の特徴はしつこい印象がない、さらっとした脂であること」と藤原さんが話すように、サーロインたっぷり餃子も肉汁たっぷりで、ジューシーさを楽しめながらも、どこかあっさりとしているのが特徴です。「ジャポネソースを鉄板で焦がして作るこだわりのタレを餃子にかけて、上から黒胡椒を振っています」肉たっぷりの餃子を食べている!といった印象なのに、胃もたれする感はなく、さらさらしているのが不思議です。見た目もおしゃれで新感覚の餃子。宮崎産のブランド豚とブランド牛を最高な味で、お手頃価格で堪能できるAUBE.鉄板料理 つむぎ。宮崎市を代表する名店のひとつです。■AUBE.鉄板料理 つむぎ宮崎県宮崎市中央通8-23 大丸ビル2FTEL 0985-27-8839HPText/池田園子Photo/サトウナホ取材協力/宮崎市
2018年04月10日◼︎バッグとシューズはセット化がおすすめ新年度になり早いもので、2週間が経ちますね。新生活や新しい職場では肩につい力が入りがち。少しでも朝の洋服選びを楽しんで心地よい1日を過ごしたいですね。毎朝、必ず服に着替え、髪の毛を束ねる。バッグに必要な荷物を入れて、鏡をチェック。家を出る直前に、慌ててシューズを履こうとしたら、コーディネートにまとまりがない!そんなことはありませんか?実は、わたし自身しょっちゅうあります。お気に入りの服とシューズとバッグのバランスがどうもチグハグで、着替え直したりバッグを変えたりすることもあります。しかも時間がないときや、張り切ったときに限って、チグハグになってしまって、朝から気持ちが焦るんですよね。そんなときに、おすすめしたいのは、バッグとシューズの「セット化」です。例えば「黒のシューズ」に「黒のバッグ」のベーシックな「セット化」から、「ピンクのシューズ」と「ピンクのバッグ」の「セット化」など、色で合わせておくとコーディネートに使う色がキレイにおさまるのでとても便利です。グレーのバッグとシューズを「セット化」。色を合わせておけば急いでいても、さっと組み合わせることが可能です。ピンクのバッグとシューズを「セット化」。この色の組み合わせならいつだって大人かわいい雰囲気が手に入ります。◼︎セット化しなくても万能な2色は「黒」と「白」セット化がおすすめと書きましたが、すべての色のセット化をするなんて、クローゼットもパンパンになってしまいますし、そこまで徹底的にシューズとバッグ集めをする必要もありません。もし、セット化する同色アイテムがない場合、超万能なのは「黒」と「白」です。黒はシューズとセット化しやすいと思いますが、白のシューズを持っている方は少数派なのではないでしょうか。白は上品で洗練された雰囲気に仕上げることができる超万能色です。「黒」バッグはきちんと感を作ってくれる黒バッグを持ちたい日は、きちんと感を出したい日。黒は最もフォーマルな色なので、ビジネスシーンにもオールマイティに使うことができる色のひとつです。男性のビジネスバッグでも黒が多いように、ユニセックスカラーの代表色です。だからこそ、目上の方や初めて出会う方との予定がある場合は、黒を選んできちんと感を大事にしながら、安定感のある1日にしてほしいです。「白」バッグは特別感を作ってくれる黒と真逆の白は何色にも万能に合わせることができる色です。白に合わない色は思いつきませんよね?そして、白色を身につける日は、「特別感」が強いはず。真っ白は何色にも染まることができる特別な色ですし、とても爽やかな色ですね。少し大事な予定が入っていたり、特別感をもって人に会いたい日は特に白がおすすめです。黒とは異なり、男性はあまり使用しない色ゆえ、ビジネスシーン向きではないような気もしますが、少しカジュアル感を添えてもよい日や女性らしさを添えたい日にはとてもおすすめです。◼︎ZARAのバッグを愛用中黒も白もどちらもZARAのバッグを愛用しています。どちらも、ちょっとだけおしゃれエッセンスが入っているのがツボです。例えば、黒のバッグはフラップ(蓋)がスエード調になっています。この少しのおしゃれエッセンスが、上品な雰囲気を添えてくれているんです。白のバッグはゴールドのスタッズがベルト部分にあしらわれている点がとても気に入っています。スタッズがプラスされるだけでさらに特別感が加わる気がします。スタッズがハードすぎないという点もわたしのツボです。毎日、同じバッグで過ごしていませんか?出かけ際に、コーディネートが決まらない!なんてことありませんか?もし、コーディネートにマンネリを感じていたらバッグに意識を向けてみてはいかがですか。超万能カラーは黒と白の2色です。
2018年04月10日CAFE GIANG JAPAN株式会社は4月23日に、ベトナム北部・ハノイで人気の「エッグコーヒー」を生んだ発祥のカフェ「CAFE GIANG(カフェ ジャン)」を横浜にNEW OPENします。■ベトナムで70年以上愛され続けた「CAFE GIANG」の「エッグコーヒー」が味わえる「CAFE GIANG」本店はベトナムの首都・ハノイの旧市街にある多数のカフェの中でも72年と古い「エッグコーヒー」発祥のカフェです。名物「エッグコーヒー」は、卵とコンデンスミルクでカスタードクリーム状に泡立てたものをコーヒー上にのせ、すくってたべる新感覚のコーヒーです。クリームは、濃厚でなめらか。まるでカスタードクリームやティラミスを飲んでいるような感覚で、苦味と甘味のバランスが絶妙のコーヒーです。日本では、CAFE GIANGならではのベトナムから直輸入した独自の焙煎豆の「ベトナムコーヒー」「エッグコーヒー」をはじめ、「エッグ抹茶」「エッグビール」などバラエティに富むドリンクメニューをお楽しみいただけます。また、ベトナムでよく親しまれるバインミーなどお食事もご用意いたしました。是非、モーニングやランチ、ティータイムにベトナムドリンクとお食事をご堪能ください。■「CAFE GIANG」提供ドリンクメニューの一例エッグコーヒー(HOT):480円(税込)ベトナムで72年間愛され続けた味をそのまま再現。まるで飲むティラミスのような甘さとベトナムコーヒーのほろ苦さが絶妙な当店おすすめの一品。エッグココア(HOT):480円(税込)甘いココアに甘いエッグで贅沢な一品。エッグビール:680円(税込)大人向けの1品。デザート酒におすすめ。ビールと甘いエッグが意外とマッチ。■「CAFE GIANG」店舗情報■所在地:神奈川県横浜市中区山下町78-3■営業時間:10:00〜23:00※4月23日(月)オープン当日の開店時間は12:00からとなります。■定休日:年中無休(お問い合わせ先)CAFE GIANG JAPAN 株式会社TEL 03-5572-6068
2018年04月10日花王株式会社はヘアケアブランド「エッセンシャル」から「耐湿キューティクルバリア」を新発売しました。朝使うだけで、日中に髪が乱れる一因“湿度”から髪を守り、キレイがつづく、洗い流さないトリートメントです。髪悩みに合わせて、「オイルスプレー」と「モイストエッセンス」のふたつを揃えました。■エッセンシャル耐湿キューティクルバリア「エッセンシャル」は、忙しい現代女性のヘアケア悩みに応えるブランド。今回、朝、せっかく髪を整えても、日中に髪が乱れてしまい、手直しをしている女性が7割にも上ることに着目。原因のひとつが「湿度ギャップ」にあることがわかりました。雨の日や夏季の高湿度だけでなく、混雑した通勤・通学や、温かい飲み物、マスクの着用など日々の行動によって髪周りの湿度は急激に上昇します。この「湿度ギャップ」が髪を乱す一因であることが分かりました。(花王調べ)そこで、「エッセンシャル」から、毎日の「湿度ギャップ」から髪を守る洗い流さないトリートメント「エッセンシャル耐湿キューティクルバリア」を新発売。髪表面のキューティクル耐湿バリア機能をサポート。独自開発技術により、髪内部への水分の出入りを防ぐことを実現しました。髪悩みに合わせて、「オイルスプレー」と「モイストエッセンス」のふたつを揃えました。「オイルスプレー」は、浮き毛・ゴワつきをおさえて、さらっとツヤのある髪に仕上がります。「モイストエッセンス」は、広がり・パサつきをおさえて、なめらかな仕上がりになります。朝、簡単に使うだけでキレイが続く新提案により、忙しい現代女性の日々のヘアケアをサポートします。商品名/内容量/価格「エッセンシャル耐湿キューティクルバリアオイルスプレー、モイストエッセンス」/各95g※メーカー希望小売価格は設定いたしません。(お問い合わせ先)花王 生活者コミュニケーションセンター 消費者相談室TEL 0120-165-692
2018年04月09日株式会社アヴァンサが運営するポーランドランジェリーセレクトショップ「kobieta(コビエタ)」が4月11日〜17日まで福岡・岩田屋本店 本館3階 婦人肌着売場に期間限定で再登場します。アヴァンサは東急プラザ銀座3階ヒンカリンカ1stにてポーランドランジェリーのセレクトショップ「kobieta(コビエタ)」を展開。<kobietaの特徴>■中欧ポーランドランジェリーブランド「アクサミ」「サブレン」「エヴァ・ビアン」「ベネチアナ」を展開。■繊細なディテイルとデザインはハイブランドにも劣らない美しさでありながら、手の届くリーズナブルなプライスを実現。ブラジャー8,000円〜(税別)、ショーツ5,000円〜(税別)。■インポートランジェリーとしては珍しい、アンダーバスト65cmから展開。(お問い合わせ先)アヴァンサTEL 052-753-5551
2018年04月08日