grapeがお届けする新着記事一覧 (1216/1394)
武井壮さんがYouTubeチャンネル『武井壮百獣の王国』で、自分の経験談を元に語った『大人の育て方』を公開しています。過去に行われた講演を公開した形の動画ではあるものの、その内容から注目を集めている動画…多くの人に影響を与えるであろう内容をぜひご覧ください。武井壮さんは、2015年8月『世界マスターズ陸上競技選手権』(4×100mリレー/40~44歳の部)で優勝したり、動物の倒し方を考えたり、ジャングルでサバイバルをやったりと、地上最強の百獣の王を目指してさまざまな挑戦を続けています。そんな武井壮さんですが、幼少期は母親も父親もいない環境で、兄弟2人で家事をこなしながら学校に通うという生活をしていたそうです。そのような生活でいろいろな我慢をしてきたこともあり、「大人になったら絶対に自分の好きなことをやって暮らしていく」と決めた武井壮さんは、大好きなスポーツでトップになってお金を稼ぐことを目指しました。そして、実際に陸上競技・十種競技で日本チャンピオンに。ところが、スポーツで日本一になるだけではお金を稼げないという事実に直面したといいます。そこから、「どうやったらお金を稼げるようになるのか」を考えるうちに、「どういったことに社会的価値があるのか」を悟ったようです。スポーツ好きの子供を持つ親にとって考えさせられる話でした。親は子供に好きなことを思いっきりさせてあげることだけでなく、「自分がやっているスポーツがどんな経済価値・社会的価値を持っているのか」を教えることも大事な務めなのかもしれません。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年12月24日子供の頃、勉強する理由に「将来の選択肢を広げるため」といわれた経験はありませんか。YouTubeチャンネル『ロザンの楽屋』ではこの考え方に異論を唱えています。ロザンの宇治原さんは自分の経歴についてさまざまな意見をもらったそうです。「京都大学出身なのにお笑い芸人なんて…」「法学部を出たなら弁護士を目指すべき」「国立大を出たなら官僚を目指して国のために働かないと!」ロザンの宇治原さんは○○大学を出たのなら○○すべきといった考え方を押し付けられることが非常に多かったようです。確かにロザンの菅さんがいうように、勉強するほど将来の選択肢が広がるはずが、実際は狭まっていますね。ロザンの菅さんはこういった風潮がなくなるほど、「日本の学力は上がっていくのではないか」と考えています。勉強することが楽しく遊びの一部と感じていた人が『勉強する理由』を考えることはほとんどないでしょう。しかし、親から「勉強しなさい!」といわれて勉強していた人は『勉強する理由』について考えることがあったのではないでしょうか。勉強をする本当の意味を改めて考えるきっかけになりますね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年12月24日気に入っていたボアの洋服も、たくさん着ているといつの間にか毛がダマになってしまいます。変わらずあたたかいのですが、見た目はどうしても着古した印象に…。今回は、「デザインがすごく気に入っている」「抜群のあたたかさで手放せない」などと、簡単には手放せない人必見。ふんわりした見た目と肌触りを復活させる方法を紹介します。ボアのメンテナンス方法と注意点用意するのはペット用のブラシ。これだけです。100円ショップのペット用品コーナーにも売っていました。あとはひたすら、このブラシでダマになった毛をとかします。ブラシに毛がたまるので、たまに外しながら使用してください。必要以上に力を入れてしまうと、洋服が傷みます。また、ブラシをかける際は、細かくブラシを動かします。絡まった毛を少しずつほぐすイメージで、優しく行いましょう。これがメンテナンス前後のボアです。左側の毛は、ダマになってしまい、残念な感じ。右側の毛は、ふんわりとした手触りが復活しています。あまりに簡単にフワフワになるので、思わず家中のボアにブラシをかけてしまいそうになります。フワフワにしておいた方が、空気をたくさん含むのであたたかいのだとか。寒い冬に欠かせない裏技になりそうですね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年12月24日お笑いコンビ『オリエンタルラジオ』の藤森慎吾さんが、ずっと会いたくて、一緒に仕事をしたかった人。今回、その人に会うことができて興奮の止まらない藤森さんが、ドライブトークの様子をYoutubeチャンネル『藤森慎吾のYouTubeチャンネル』で公開しました。その念願のお相手とは、お笑いコンビ『極楽とんぼ』の山本圭壱さん。ことの始まりは、山本さんが自身のYouTubeの企画で、藤森さんの自宅にアポなし突撃訪問したことでした。突撃の瞬間、藤森さんは、なんと恋人と一緒だったそうです。突然すぎてさすがに驚いたそうですが、それでも、山本さんの訪問が本当に嬉しかったと話す藤森さん。今回は、そんな藤森さんが、山本さんを急遽、車で家まで送ることになったというドライブ動画です。実は、元々藤森さんは、『ココリコ』遠藤章造さんや、『ロンドンブーツ1号2号』田村淳さんなどがメンバーとなっている『軍団山本』の一員だったのだそうです。動画の後半では、藤森さんも知らなかったという『軍団山本』のスカウト条件が明かされました。果たして、そのスカウト条件とは…。「失われた10年をようやく取り戻せた」と感慨深そうに語る藤森さんの姿からは、これまで募った、たくさんの想いが感じられます。普段、どんな相手がゲストのときも楽しそうに話している藤森さんですが、今回は、いつも以上に楽しそうでした。YouTubeの良さは、自分が会いたい人と、自分が本当にやりたい企画を一緒に創り出せること。最近は、芸人仲間との企画が1番楽しいとも話していたので、吉本興業所属の芸人同士のコラボも、今後さらに増えていくかもしれませんね。地元の長野に山を買ったという、サウナビレッジ計画の行方も気になるところです。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年12月24日お笑いコンビ『かまいたち』の2人が、YouTubeチャンネル『かまいたちチャンネル』で、吉本興業の社員食堂を公開しました。前もって食券を買っておいたという2人。山内さんは『インディアンカレー』、そして、毎回のように社員食堂を利用しているというヘビーユーザーの濱家さんは『鶏のひつまぶし』を注文し、手慣れた様子でサラダを選びます。ひつまぶしには、サラダだけでなく、出汁、味噌汁、ミニカレーまで付いてくるという充実っぷり。ここで、ほかのメニューにカレーが付いてくることを知らずに『インディアンカレ―』をチョイスしてしまった山内さんは、「俺それ知らんかったんやけど…」とちょっと悔し気な表情を浮かべます。しかし、どちらもボリュームがあって、栄養バランスも良さそうなメニューです。気になるお値段は…。これだけの食事が、ワンコイン以下で食べられるなんて、驚きです!ちなみに、この食堂の米は、『次長課長』の河本準一さんがプロデュースした『準米』を使用しているそうで、とっても美味しいのだとか。五穀米が選べるのも嬉しいですね。ランチを食べながら、話題は、山内さんこだわりのリフォームの話に。追加リフォームの金額と、ジムに、マッサージスペースに、クリーニング…初めて聞く山内さんの高級マンション事情に、「別になんかしてんの?仕事」と濱家さんは驚きを隠せない様子でした。ただ、食事をしながら話しているだけなんですが、2人のゆるくも絶妙なかけ合いは「ごはん食べてるだけとかで全然いい」「毎日 社食食べて」という声も寄せられるほど好評です。外でのランチは少し寒そうでしたが、『かまいたち』の2人にとっても、楽しいランチタイムになったんじゃないでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年12月24日2020年12月21日に誤嚥性肺炎で亡くなったことが分かった、落語家の林家こん平さん。落語家の林家こん平さん、誤嚥性肺炎で死去15年以上前から難病患う同月22日こん平さんの愛弟子で落語家の林家たい平さんは、自身のブログで師匠への『感謝の想い』をつづり、反響を呼んでいます。こん平師匠が教えてくれたことサンケイスポーツによると、こん平さんが息を引き取った日の夕方に電話で訃報を知ったというたい平さん。「無念でしたが、もう一度落語をやるといっていた師匠は、もっと無念だったと思う」と悲しい胸の内を吐露していました。訃報から数日後、『師匠へ』というタイトルで更新されたブログでは、若き2人の写真とともに師匠への想いがこうつづられています。師匠へ弟子にして下さってありがとうございました林家たい平を育てて下さってありがとうございました厳しくして頂いたからこそ今の自分があります33年間の思い出は一言では語れません林家たい平オフィシャルブログーより引用「あせるんじゃないよ人と比べないこと自分には自分の花咲く時期があるんだから」芸人として、人として大切なことをたくさん教えて頂きました「たい平は上手だから」と肩もみを任せられてコチコチの肩を揉ませてもらったこと初めて大きな賞を獲った時に一緒に飛び上がって喜んでくれたこと2000年、40日間の真打披露毎日打ち上げの最後まで付き合ってくださったこと初めて褒めてくださった志ん朝師匠と一緒の夜のこと24時間テレビのマラソンのスタートの時のこと本当に嬉しかったです話し出したら終わりません師匠と過ごした33年間を宝物にこれからも師匠のオレンジ色の着物とあの場所の座布団を守り意志を継いで全身全霊で日本中に笑顔を運び皆様に喜んでもらえるように頑張ります!林家たい平オフィシャルブログーより引用ブログには、33年間背中を追い続けた師匠への感謝がつづられていました。厳しい落語の世界で『焦り』を感じていた、たい平さんに「焦るんじゃない。自分には自分の花咲く時がある」と声をかけてくれたといいます。たい平さんがチャリティーマラソンに挑戦した時には、スタート地点に車椅子で登場し『がんばれたい平、俺も負けない』と書いたタオルをプレゼントしてくれたそうです。ブログの最後は、「自分ができる唯一の恩返しは、『こん平さんの弟子はいいね』といってもらえるように精進することだ」という言葉で締めくくりました。ネット上では、この投稿を読んで心を打たれた人が続出。・涙が出てしまいました。いつも明るく笑顔だったこん平さんに、何度元気をもらったか分かりません。どうか安らかに。・こん平さんは本当にいいお弟子さんを持ちましたね。きっと天国でも、あの笑顔とともに応援してくれているはずです…!・本当に素敵な方だったのですね。こん平さんの思いを、今度はたい平さんが受け継ぎ、若手へ伝えていくのを楽しみにしています。太陽のように輝く笑顔が印象的だった、こん平さん。師匠に代わり今度はたい平さんが日本中へまぶしいほどの笑顔を届けてくれることでしょう![文・構成/grape編集部]
2020年12月23日気象庁気象研究所研究官の荒木健太郎(@arakencloud)さんは、長野県で採取したという『雪の結晶』の写真をTwitterに投稿。自然が創り出した、美しい結晶の4枚をご覧ください。綺麗な雪結晶が採れました❄️100均のスマホ用マクロレンズで天から送られた手紙を鮮明に観察できます.志賀高原焼額山スキー場の雲分身が今朝撮影しました. pic.twitter.com/N79pQhn532 — 荒木健太郎 (@arakencloud) December 21, 2020 これらの雪の結晶は、100円ショップで売られている、スマートフォン(以下スマホ)用のマクロレンズを使って撮影ができるそうです!荒木さんが過去に紹介していた雪の結晶の撮り方を簡単にまとめました。【雪結晶撮影のコツ】1.スマホと、背景用に黒や青の濃い色の布地を用意する。2.100円ショップで売られている、スマホ用のマクロレンズをカメラ部分に装着。3.カメラを最大ズームで接写して連写する。この時、スマホを上下に動かしてピントを合わせる。※マクロレンズを付けると被写体から数3�でピントが合うそうです。雪結晶撮影のコツ. #関東雪結晶 ・スマホ(+百均マクロレンズ)を用意・背景は濃い色の生地,予め外で冷やす・スマホカメラで最大ズームで接写・ピントが合う距離はレンズなし約10cm,あり数cm・上下に動かしてピント合わせ・雪結晶の着地直後に連写・防寒と安全確認を pic.twitter.com/61xWoatIZV — 荒木健太郎 (@arakencloud) March 28, 2020 荒木さんいわく、雪の結晶にはさまざまな形があり、「雪結晶・氷晶・固体降水のグローバル分類では全部で121もの種類がある」とのこと!ひとつとして同じ結晶はないと思うと、なおさらロマンチックですね。雪の結晶というと枝のはえた六花❄️をイメージしがちですが,実は多様な姿をしています.雪結晶・氷晶・固体降水のグローバル分類では全部で121もの種類があります.皆様のもとに舞い降りる雪結晶がどんな名前かチェックしつつ,一期一会の雪の子たちとの出会いを楽しんでみてください. #関東雪結晶 pic.twitter.com/4BRYx4GLMf — 荒木健太郎 (@arakencloud) March 28, 2020 ネット上では、実際にこの方法で撮影した人たちからの写真が多数アップされています。また、コメントも寄せられていました。・アクセサリーにしたいくらいきれい。こんなに複雑で、美しいものが自然にできるなんて不思議です。・これはやってみたいです!早速100円ショップに買いにいきます。・うっとりしました。自然の宝石ですね。こんな美しい結晶が空から降ってくるなんて…。年末年始、雪が降る地域もあるでしょう。お休みの期間中、きれいな雪の結晶写真を撮ってみてはいかがでしょうか。撮影の際は、寒さ対策も忘れずに![文・構成/grape編集部]
2020年12月23日2020年12月現在、アニメ化や映画化され、幅広い世代から愛されている漫画『鬼滅の刃』。さまざまな芸能人がキャラクターのコスプレ姿を披露するなど、その人気は社会現象となっています。なかやまきんに君が『鬼滅の刃』の伊之助に変身!完成度の高さに「本物より強そう」の声叶美香が『鬼滅の刃』キャラのコスプレ披露!ネットで「最高」「ガチで似てる」中川大志の『鬼滅の刃』コスプレに反響同月22日に、俳優の中川大志さんがInstagramを更新。『鬼滅の刃』に登場する悪役のキャラクター『鬼舞辻無惨(きぶつじ・むざん)』風の姿を披露しました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 中川大志(@taishi_nakagawa_official)がシェアした投稿 氷のように凍てついた、色気のある流し目が、無惨様そのもの…!こちらは、バラエティ番組『LIFE!〜人生に捧げるコント〜』(NHK)で収録された『鬼滅の刃』のパロディコントのために撮影した写真です。番組のTwitterも、人気作品のパロディコントについて、次のような熱いコメントを寄せていました。三津谷です。【いよいよ今夜10時放送】のLIFE!は「スーパースター #割引の刃 編」!このコントを制作するにあたり、制作スタッフ一同「 #鬼滅の刃 」の漫画、アニメ、映画を見て徹底的に研究し、全集中リスペクトの呼吸で収録に臨みました。 #中川大志 #鬼舞辻無惨 #nhk_life pic.twitter.com/RH1jVdyGK4 — LIFE!人生に捧げるコント (@nhk_life_comedy) December 22, 2020 クオリティの高いコスプレに対し、番組の視聴者からは驚きの声が続出しています。・かっこよすぎてビビりました。・完成度が高いですね…。無惨様の雰囲気が出ています。・素敵!俳優の京本政樹さんにも似ていると思いました。さわやかなイメージのある中川さんが見せた、妖艶な魅力をまとう大人な雰囲気に、ドキッとした人は多いようです。いろいろな人がチャレンジしている『鬼滅の刃』のコスプレ。次はどんな人が挑むのでしょう…。楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2020年12月23日デゴチ(@degochiyakuri)さんが撮影した、ある動画に反響が上がっています。スーパーマーケット『コストコ』で、『牧家の白いプリン』を購入したデゴチさん。このプリンは、丸い形の風船に入ったミルクプリンを、爪楊枝でさして風船を割ってから食べます。割れる一瞬を見ようと、スローモーションで撮影していると思いがけない結末が待っていました。動画の最後までご覧ください!風船に入ったプリンをもらったので、風船が割れる瞬間を撮ろうとスローモーションで撮影しました。こういう物が壊れる瞬間の映像って興味深いですよね。ぜひ、ご覧ください! pic.twitter.com/6tgobNFOVG — デゴチ (@degochiyakuri) December 22, 2020 いや、そっちかーい!なんと、風船が割れるよりも先に、爪楊枝が折れてしまったのです!動画には、お皿に響くもの悲しい音が収録されていました。気を取り直して、もう一度割ってみると…。たぶん誰も興味無いかもしれないですけど、一応、風船が割れた方のスロー動画も置いておきますね。 pic.twitter.com/WdSL1YOFRj — デゴチ (@degochiyakuri) December 22, 2020 あれ…なんか思っていたのと違う気がする…。豪快に割れるかと思いきや、ぬるっと風船が割れて中からミルクプリンが出てきました。動画は210万回以上再生され、たくさんのコメントが寄せられています。・爪楊枝が折れるところまでは笑いを我慢できたけど、そのあとの悲壮感が漂う音でダメだった。・斜め上の結末で吹き出してしまった!音も相まってめちゃくちゃ面白いです。・割れへんのかーい!割れた動画を見ても、思ってたのと違う…。期待通りにはいきませんね。きっと、爪楊枝が折れず、パチンと風船が割れたら気持ちがいいことでしょう。気になった人は、プリンを買って挑戦してみるのもいいかもしれません![文・構成/grape編集部]
2020年12月23日小学校の教員をしている、サボロー(@sabollowteacher)さん。Twitterに投稿した1枚の写真が「素晴らしい」と反響を呼んでいます。ゴミを再利用した、お手製の雪だるま投稿者さんが公開したのは、学校用務員が作った『雪だるま』です。ツリーと並べられて撮影された、こちらの写真をご覧ください!用務員(校務員)さんのセンス、好きなんよな。シュレッダー袋で雪だるま。 pic.twitter.com/aUltAkqJ9H — サボロー39歳(4年目小学校講師) (@sabollowteacher) December 18, 2020 シュレッダーのゴミ袋を活用してできた、かわいらしい顔の雪だるま!投稿者さんは、写真とともに「用務員さんのセンスが好き」とつづっています。ちなみに、投稿者さんいわく、写真では雪だるまが消火栓の前にありますが、本来は別の場所に置かれているそうです。普段は校内の様子がよく見える場所に飾られているため、場所の特定につながるのを避けるべく、撮影時はあえていったん雪だるまを消火栓の前に移動させたのだとか。消防法では、「防火上必要な設備がいつでもすぐに使えるよう、維持管理につとめなくてはならない」とされていますが、今回の場合は撮影時のみの一時的な対応のため、違反にはあたりません。アイディアに対し、ネット上では「素晴らしい」「今あるものを無駄にしない感じが好き」「センスがある」といった声が上がりました。雪だるまを用意した用務員の「今あるものを活用して、誰かを喜ばせたい」という想いが伝わってきますね。お手製の雪だるまは、子供や先生を始め、学校を訪れる人たちの心を癒してくれることでしょう![文・構成/grape編集部]
2020年12月23日「この状態で帰ってたら、めっちゃ見られたのおもしろかったな」みやぶ(@Myb_amberjack)さんがこのコメントとともにTwitterへ投稿し、話題となった1枚をご紹介します。ある用事を済ませ、自転車で帰宅していたみやぶさん。帰宅途中に通りすぎる人たちから、ジロジロと見られたという自転車の様子がコチラです!この状態で帰ってたら車運転してる人たちからめっちゃ見られたのおもろかったな pic.twitter.com/bqxYIunp02 — みやぶ (@Myb_amberjack) December 21, 2020 いや、これは見ちゃうッ…!!なんと自転車のカゴには、普通ならなかなか入れることのない『巨大な魚』が頭から入っています!カゴに入っているのは『オオニベ』という魚で、全長1m、203�を超える巨体へ成長することから『怪魚』とも呼ばれているそうです。釣り好きだというみやぶさん。オオニベを釣りあげた後、自宅が自転車で帰れる距離だったため、このような状態で持って帰ったのだといいます。ネット上では、『怪魚が乗車する自転車』を見た人から、さまざまな声が寄せられました!・豪快すぎる…。確かにこの姿を見かけたら、三度見してしまいそうです!・思わず吹き出してしまいました。カゴの中に、魚が飛び込んでいる瞬間にも見えます!・魚が大きすぎて、漫画の1コマのようですね…!青年の変わった自転車に、多くの人が度肝を抜かれたようです。オオニベも、こんな形で自転車に乗れる日が来るとは思ってもみなかったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2020年12月23日皆底ねじぐるい(@lainquish)さんがTwitterに投稿した、ある1枚の写真が話題になっています。12月25日はクリスマス。しかし、2020年は新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響で、クリスマスパーティーなどを開くことはできません。「せめていつも使うお風呂場だけでも楽しく…」と思った投稿者さんは、気分が上がるある細工をしました。しかし、予想外の結果となり、多くの人を怖がらせることとなってしまったのです。その様子がコチラ!クリスマス近いし風呂場だけでも楽しくしようぜって風呂クレヨン使ったら全然楽しくならなくて泣きそうだよ俺は pic.twitter.com/UHfrOvWOba — 皆底ねじぐるい (@lainquish) December 20, 2020 恐怖のクリスマス…!赤のお風呂用のクレヨンで『Merry Christmas』と書いたところ、文字が流れ落ち、ダイイングメッセージのようになってしまったのです!なぜ、お風呂場がこのような惨状になってしまったのか、投稿者さんに話を聞いてみると…。コロナウイルスでイベントなどに参加できておらず、『おうち時間』を全力で楽しもうと思い、毎日使う風呂場を楽しい感じにしたかったんです。「クリスマスといえば…!」という気持ちで、『メリークリスマス!』とそのまま書きました。ただ、毎日使うお風呂場でクリスマスを楽しみたかっただけなのに…!投稿を見た人たちからは、さまざまなコメントが寄せられていました。・ホラーゲームかな。これは怖すぎる。・戦慄!サンタの格好をした怖い人が出てきそう…。・なぜ赤色を選んでしまったのだ…。楽しそうだから、うちでもやろうかな…。家で過ごすクリスマスシーズン。お風呂場で赤のクレヨンを使うと、もれなく恐怖のクリスマスメッセージができることでしょう。何か新しい楽しみ方を見つけて、思い出に残る自宅クリスマスを楽しんでみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2020年12月23日12月は『師走』と呼ばれ、一年でも一番忙しい月といわれています。12月末は、大掃除をしたり、年越しの準備をしたり…年末年始へ向けてやることが山積みですよね。そこで思い浮かぶ言葉が『猫の手も借りたい』という言葉。柴犬の日向ちゃんの飼い主(@mumumuryo)さんは、この言葉になぞらえて「犬の手も借りたいくらい忙しい」と感じたそうです。そこで、実際に日向ちゃんに手伝ってもらったところ…。仕事もあと1週間…ひなちゃんの手も借りたいくらいいや…やっぱりいいや… pic.twitter.com/3u37UrooBL — 柴犬~日向~ (@mumumuryo) December 21, 2020 ビニール紐をぐちゃぐちゃに…。日向ちゃんのやる気はありがたいのですが、逆に散らかってしまいました!「犬の手も借りたい」とつぶやいた飼い主さんは、「いや…やっぱりいいや…」とひと言。日向ちゃんは、疲れた飼い主さんを和ませる係として大活躍することでしょう!投稿にはさまざまな声が寄せられました。・犬の手も借りたい師走ですね…!・「シュレッダー作業なら任せてワン!」って感じかな!・かわいくて笑った!日向ちゃんのやる気だけは感じられます。心を癒してくれるペットたち。忙しい時こそ、その存在のありがたさに改めて気が付きますね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月23日「長年連れ添った夫婦は、だんだんと顔や雰囲気が似てくる」という説を、耳にしたことがありますか。その言葉を聞いて、知り合いの似た者夫婦を思い浮かべる人もいるでしょう。柄本佑「夫婦は似てくるらしい」2020年12月22日に、俳優の柄本佑さんがTwitterを更新。妻であり俳優の安藤サクラさんとのツーショット写真を披露しました。「夫婦は似てくるらしい」という書き出しのコメントとともに、公開した1枚がこちらです!夫婦は似てくるらしい34歳なりたての夜。12月16日。あざまる水産マジ卍。お誕生日コメントもありがとうございます、、、卍!!!(お誕生日コメントで合ってるのか?おめでとうコメント?とにかくあざまる、、、卍!!!) pic.twitter.com/RN0LQBLkPU — 柄本佑 (@tasakueats) December 22, 2020 同月16日に、34歳の誕生日を迎えた柄本さん。ツーショット写真は、誕生日を迎えた際に夫婦で撮影したものなのでしょう。口角を上げて笑っているところが、そっくりですね。【ネットの声】・2人は、大好きな憧れの夫婦です。・素敵…!仲がよいのが伝わる1枚ですね。・この写真のお2人は雰囲気が似ている気がします。・やっぱり一緒にいると似てくるのかな…。自分の周りにも似た者夫婦がいますよ。お互いのことを信頼し、二人三脚で歩んでいるうちに、顔付きが似てくることはあるのかもしれません。夫婦で身を寄せ合って撮影した、仲睦まじい姿は、多くの人の心を和ませました。[文・構成/grape編集部]
2020年12月23日「ペットを飼い始めたら、あまりのかわいさにメロメロになってしまった」という人は少なくないでしょう。ドイツに暮らすMerayadさんも愛猫の『ゼイティン』のことをこよなく愛しています。ウェブメディア『The Dodo』によると、ゼイティンはMerayadさんの兄弟が見つけたメスの野良猫なのだそう。その時、Merayadさんは猫を飼うつもりはありませんでしたが、彼女の世話を手伝っているうちに大好きになってしまったのだとか。こうしてゼイティンはMerayadさんの家族になったのです。デートの前に髪型を整えてくれる猫普段は家でゼイティンとまったり過ごすのが好きだというMerayadさんですが、ある日デートに出かけることになります。大事なデートのためにビシッとスーツを着て気合を入れるMerayadさん。するとそれを見たゼイティンは…こちらの動画をご覧ください! この投稿をInstagramで見る Merayad(@_merayad)がシェアした投稿 僕のヘアスタイリストに挨拶をして_merayadーより引用(和訳)ゼイティンがMerayadさんの髪型を整えている!この動画は20万回以上再生され、たくさんのコメントが寄せられています。・この猫に嫉妬しちゃう。・あなたも猫もかわいすぎる!・なんて優しい猫。私の髪も直してほしいわ。新しく誰かと交際を始める時に「自分のペットをかわいがってくれる人がいい」と思う人は多いようですが、Merayadさんもまさにその1人。彼は自分の恋人になる女性は「ゼイティンが最終的に決める。彼女が認めた女性でなければきっとうまくいかないよ」と話しています。Merayadさんの彼女になるには、『猫好きの女性であること』が絶対条件になりそうですね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月23日ペットと暮らしていると、動物たちの表情の豊かさに驚き、笑ってしまうことがあるでしょう。チワワのこむぎちゃんの飼い主(@0118_komugi)さんがTwitterに投稿した写真に「表情が絶妙!」「笑った」という声が寄せられています。それは、飼い主さんとこむぎちゃんがボールで遊んでいた時のこと…。ボールをキャッチし損ねた、こむぎちゃんの表情をご覧ください!こむぎのボールキャッチ失敗編(画像)いい顔してると思いませんか? #チワワ #犬好きさんと繋がりたい #犬と暮らす #かわいい pic.twitter.com/CmfaVkTWhL — チワワのこむぎ (@0118_komugi) November 13, 2020 こむぎちゃんは、ボールが飛んでくるよりも先にジャンプをしてしまっているのだとか。飼い主さんは、この時の動画をYouTubeチャンネルに投稿しています。その動画がこちら。予想していたよりも低く飛んできたボールに、驚きの表情!「うわー!取れると思ったのに!」という言葉も聞こえてきそうです。表情豊かな動物たちの表情は、私たちの疲れた心を癒してくれますね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月23日10~20代の女性が、恋愛感情のない男性を相手にデートなどをして金銭をもらう『パパ活』。性被害に遭う可能性などもあり、警視庁などが警鐘を鳴らしています。Twitterで話題となっているのは、しろたぬ(@shirotanu_dds)さんが投稿した10代の女の子の『ババ活』でした。10代の女の子が行う『ババ活』とは認知症のおばあちゃんと同居しているのは、孫で10代の女の子。おばあちゃんは、1日に何度も女の子にお小遣いを渡すといいます。お小遣いは毎回500円。すべて貯めたら相当な金額になることでしょう。しろたぬさんが、女の子に「お小遣いは何に使うの?」と聞くと、女の子はバイトもしているためお小遣いは使わないとのこと。では、おばあちゃんからもらっているお金はどうしているのかというと…。「内緒でお財布に戻しているの。おばあちゃん、私にお金をあげると喜ぶんだ」なんて優しい孫なの…!女の子の行動は、パパ活とは一転、おばあちゃん想いの心温まるエピソードの『ババ活』だったのです。きっと、おばあちゃんは大人になってきた孫に何を渡せばいいのか分からず、お小遣い500円を渡すことが幸せなのでしょう。しかし、女の子はおばあちゃんが認知症で1日に何度も渡してくるため、内緒でお財布に戻していたのです。10代女子のやさしいババ活同居する認知症のお婆さんから1日に何度もお小遣いを受けとる10代のお孫さん。毎回500円。何買うの?ときくと「使わないよ。バイトしてるし。内緒でお財布に戻してるの。婆ちゃん私にお金あげると喜ぶんだ」…素敵すぎる。(パパ活に見えた人は邪悪な自分をぶっ叩いて下さい— しろたぬ@歯の人☘お豆腐メンタル (@shirotanu_dds) December 18, 2020 素敵な祖母と孫のやり取りに、多くの人の心が温まったようです。・素晴らしいお孫さんだ。戻すところを見られないようにね!・泣いた…。認知症の人との接し方が分かっているお孫さん、素晴らしい。・感動した!なんて優しいの…。いい話だな。もし女の子が「さっきももらったから、もういらないよ!」とおばあちゃんにいったら悲しむことでしょう。おばあちゃんの心を傷付けず、またバイトをしているからお小遣いは使わないと心に決めている女の子に拍手を送りたいですね。しろたぬさんは介護や訪問歯科に関するブログを運営しています。気になる人はチェックしてくださいね!しろたぬの部屋[文・構成/grape編集部]
2020年12月23日世界遺産として有名な岐阜県飛騨地方の『白川郷』。美しい合掌造りの家々がたたずみ、日本人にとってどこか懐かしい、原風景ともいえる景色が人気ですよね。昔と今が混ざり合う絶景写真家のHisa(@Hisa0808)さんが切り取った、幻想的な1枚をご紹介します。Twitterへ投稿されるとまたたく間に拡散され、1万件以上の『いいね』がつくほどの話題となった2枚がコチラです。クリックすると画像を拡大します雪に包まれた白川郷が絶景過ぎて感動。 pic.twitter.com/mJEgaDKzLp — Hisa (@Hisa0808) December 21, 2020 冬の訪れを静かに受け入れる合掌造りと、雪を温かく照らす光のコラボレーション。長時間露光で撮影された車のライトが、赤い軌跡となって写真にアクセントを加えています。日本の風景でありながらも、雪と光のつくる幻想的な景色は異国の地にいるような感覚にもなりますね。ネット上では、この投稿を見た人からこのような声が寄せられました。・美しすぎて、最初に見た時はCGかと思いました…。白川郷の冬は、こんなにも幻想的なのですね!・感動してしまいました。死ぬまでに一度は行ってみたいです。・不思議な感覚…。日本なのに、日本じゃないみたい…!歴史的な建物と現代的なライトの融合に、心を奪われた人が多いようです。例え外出ができなくても美しい風景を見るだけで、旅をしているような気持ちになれそうですね。HisaさんはTwitterやInstagramにも素敵な写真を投稿しています。気になった人は、ぜひ覗いてみてください!Twitter:@Hisa0808Instagram:ag.lr.88[文・構成/grape編集部]
2020年12月22日えむしとえむふじん(@mshimfujin)さんは、コーヒーチェーンの『スターバックス』に行った際、珍しい出来事に遭遇したといいます。そのエピソードをTwitterに投稿したところ、反響を呼びました。『スタバでレアな超長いレシートをもらった話』レジで飲み物を注文した投稿者さん夫婦。レシートが出てくると店員の女性が驚いた顔をして…。スタバでレアな超長いレシートを貰った話 #コミックエッセイ pic.twitter.com/KKsBeY4kuM — えむしとえむふじん@『小学生エムモトえむみの勝手きままライフ』発売中! (@mshimfujin) December 21, 2020 出てきた長いレシートは、「アンケートに答えるとトールサイズのドリンクがもらえる」という、お得なレシートだったのです。滅多に出る機会がないため、店員の女性も初めて目にしたのでしょう。緊張しながら説明する様子が、なんだかほほ笑ましいですね。読者からは「当てたことがある」「そんなにすごいものだったとは」といった声が寄せられています。・このレシート、出たことがあるんですけど、そんなにすごいものだったんですね。・以前当てた時、「レシートいらないです」っていったら店員さんに止められました。こんなにレアだとは知らなくて、じわじわと幸せを噛み締めてます。・おぉ…これは初耳!当ててみたいです。意外と知られていない、スターバックスのアンケート付きレシート。今度スターバックスに行く時は、レシートをすぐ捨てずに、ちゃんと確認をしたほうがいいかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2020年12月22日2020年12月現在、老若男女を問わず人気を博す、漫画『鬼滅の刃』。単行本の最終巻が発売された同月4日には、初日から各書店に長蛇の列ができたほか、連日売り切れが続出するなどの社会現象を巻き起こしています。『鬼滅の刃』人気で、算数の授業に影響が…?小学校の教員である、ともはる先生(@tomo_haruuu)さんがTwitterに投稿した内容に、反響が上がっています。どうやら、『鬼滅の刃』の人気が影響し、算数の授業である問題が起こっているようです。その問題とは…。円柱を「えんばしら」って読む子が多すぎる問題。— ともはる先生@放デイ×小学校教員 (@tomo_haruuu) December 18, 2020 算数の問題に出てくる『円柱(えんちゅう)』を、『円柱(えんばしら)』と読む生徒が続出したのです!『鬼滅の刃』の作中に登場する『鬼殺隊』には、『柱』と呼ばれる最高位に立つ9人の剣士が存在します。『炎柱(えんばしら)』や『水柱(みずばしら)』など、それぞれ語尾に『柱』が付くことから、生徒たちは円柱も「えんばしら」と読んでしまったのでしょう。投稿はまたたく間に拡散され、15万件以上の『いいね』とさまざまなコメントが寄せられています。・一瞬「何がおかしいんだ?」って思った俺はもうダメかもしれない…。・『霜柱』は正しく読めますね!・『電柱』を読めない子も続出しているのだろうな。・私はメモ用紙に『貝柱』って書いてたら、子供が「貝の呼吸、壱の型!」って叫んでいました。生徒の誤読を正すのは大変かもしれませんが、これを機会に、多くの子供が算数好きになってくれる…かもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2020年12月22日撮り直しのきかない生放送にはトラブルが付きもの。そして視聴者にとっては、トラブルも生放送での楽しみの1つです。2020年12月22日に放送された情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)で発生した、音声トラブルが話題になっています。生放送中に音声トラブルが発生し、山里亮太は…?毎回、生放送で番組を進行している『スッキリ』。トラブルが発生したのは、おなじみのクイズコーナー『クイズッス』の最中でした。22日の同コーナーでは、年末ということでこれまでの放送を振り返り、アナウンスを務める通称『天の声』がクイズを出題。しかし突然、謎の「ビー」というハウリングのような雑音が入り、数秒間、音声が乱れるトラブルが発生してしまったのです。トラブルを受け、困惑しながらもMCの加藤浩次さんは天の声に向かって、このように声をかけました。天の声さん、ちょっと下界に降りてきてさ!下界に降りてきて、下界のマイクでやろうよ!スッキリーより引用加藤さんやスタッフにフォローされ、天の声は撮影セットの正面でマイクを手に取り、コーナーを進行することに。しかしカメラが切り替わった瞬間、天の声を担当している、お笑いコンビ『南海キャンディーズ』の山里亮太さんの姿が映ってしまったのです!山里さんは顔を白い紙で隠すと「ちょっとすみません!あんまりカメラさん寄らせないでください。みんな天の声に夢見てるから!」といい、自らの正体を隠そうとしました。そして、番組放送後…番組放送後、山里さんはTwitterを更新。「天の声とは長い間親友なので、似てるのだと思う」とボケ倒すことに!天の声として出演している以上、いくらバレバレだとしてもキャラクターを保たなければならないと思ったのでしょう。天の声の私服見られちゃった… #クイズッス — 山里 亮太 (@YAMA414) December 22, 2020 長いこと友達やってると似てくるのかな…天の声とは10年近く親友なので結構似てると思います。 #スッキリ — 山里 亮太 (@YAMA414) December 22, 2020 【ネットの声】・天の声って山ちゃんだったの!?知らなかったー!(棒読み)・放送を見てた息子が爆笑してました。ナイスフォローです!・天の声と山里さんが激似すぎてビックリしました!同一人物みたい!子供の夢を守る着ぐるみの中の人のような山里さんのプロ意識の高さに、ネットでは反響が上がりました。山里さんのフォローによって、きっと視聴者たちの夢は守られたことでしょう…![文・構成/grape編集部]
2020年12月22日子供たちにとって特別なイベント、クリスマス。サンタクロースへ『自分が欲しいもの』を手紙に書いて送り、プレゼントをもらえる日です。そんな手紙を親がこっそりと見ると、子供の思いがけない気持ちを知って驚かされることがあります。5歳の長女がサンタへ望んだこと漫画家の宮川サトシ(@bitchhim)さんがTwitterへ投稿した1枚が、「素敵すぎる」と反響を呼んでいます。5歳になる長女と、乳幼児の長男の父親である宮川さんは、娘さんがサンタ宛てに書いた手紙を見付けます。手紙を読み、思わず目頭が熱くなったという内容がコチラです。さんたさんへわたしのおとうとに、やきいももください。おとうとのなまえは、はじめです。かわいいです。かおがかわいいです。娘がサンタクロースに宛てて書いた手紙、腰が砕けそうになるほど可愛いんだけど…。 pic.twitter.com/FghmkWRxbX — 宮川サトシ@1月7日『ワンオペJOKER』連載開始 (@bitchhime) December 21, 2020 なんて素敵な姉弟愛…!5歳の娘さんが書いたサンタへの手紙には、「生まれたばかりの弟が大好きな『焼き芋』を、プレゼントしてあげてほしい」とつづられていたのです。書き直した鉛筆の跡や、一生懸命にひらがなを書いている様子からは、娘さんの弟に対する純粋な愛情が伝わってきますね。ネット上では、幼い2人の姉弟愛に心を打たれた人が続出しました!・優しい文章に、感動してしまいました。子供が下の子を大切にしてくれるのは、親としても嬉しいですよね…!・プレゼントにお芋を選ぶところもかわいすぎる…。弟さんもきっと喜んでくれるはず!・幼いながらに弟さんのことを一生懸命考えて、書いたと思うと泣けてきます…。サンタへ弟の分までプレゼントをお願いした娘さん。クリスマスの夜にはきっと、弟だけではなく娘さんにも甘くてホックホクな焼き芋が届くかもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2020年12月22日2020年12月20日、バラエティ番組『もんくもん39』(日本テレビ系)に、タレントのホラン千秋さんが出演。お笑いコンビ『メッセンジャー』の黒田有(くろだ・たもつ)さんの指摘に対する反論に反響が上がっています。ホラン千秋「結婚してたら幸せっていう…」同番組の冒頭では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による、緊急事態宣言時の生活が話題に。その中で、未婚であるホランさんは、既婚者である黒田さんから「結婚もしてなくて1人で何してたの?」と質問されたのです。すると、ホランさんは次のように反論しました。結婚してたら幸せっていうもうその概念変えたほうがいいと思いますね。もんくもんーより引用黒田さんの意見に対し、ホランさんは「『結婚=幸せ』という概念を変えたほうがいい」とバッサリ。さらには「報道で伝える使命があった」と、コロナ禍でもほぼ毎日、情報番組に出演していた旨を吐露したのです。「生放送やろ?大したこともしゃべってないのに」と噛み付く黒田さんに、「あんたの番組でのコメントのほうがつまらなかった」と方言を交えて切り返して、周囲を笑わせていました。ホランさんの発言に、さまざまな声が上がっています。・ホランさん、強いな。かっこいい。・これは同意。ナイス返し!・ホラン千秋さんと黒田さんのかけ合い、面白かった!「絶対にしたい」と思う人や、あえて1人の生活を確立している人など、結婚に対する価値観は人それぞれでしょう。自分の意見をこじつけず、相手の気持ちを推し量った発言を心がけたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月22日2020年5月23日、プロレスラーの木村花さんが22歳という若さで亡くなりました。生前、木村さんはSNS上で不特定多数の人から酷い誹謗中傷を受けており、深く傷付いていたと報じられています。母親の響子さんは、木村さんの死後、娘をSNS上で誹謗中傷した人物を特定し、告訴することを決意。そのための準備を進めてきたそうです。そして同年12月16日、木村さんをSNS上で誹謗中傷した1人を特定。警察は20代の男性を『侮辱容疑』で書類送検しました。木村響子さんに届いた『謝罪メール』同月22日に放送された情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)では、響子さんにインタビューを実施。その内容が反響を呼んでいます。今回、誹謗中傷をした20代の男性を特定するきっかけとなったのは、響子さんの元に届いた、男性からの『謝罪メール』だったそうです。同年6月、響子さんは男性から1通のメールを受け取り、そこには「自殺に追い込んだ1人です」「軽い気持ちでやってしまったけれど、後悔している。損害賠償の手続きが終わったら死にたい」といった内容がつづられていたといいます。男性のアカウントは、響子さんが特定したいと思っていた誹謗中傷が酷かったアカウントの1つでした。男性は生前の木村さんに「生きている価値はあるのか」「いつ死ぬの?」などといった投稿をしていたそうです。響子さんは、正直に名乗り出た人物を訴えるかどうか、葛藤があったと語っています。これ以上追い詰めるようなことをしないほうがいいのではないかと、すごく思ったんですけど…。私たち家族や友達みんなが、花を失ったことで苦しんで、ギリギリに生きている中で、「死にたい」と私たちにいうのはずるいかなと思う。スッキリーより引用インタビューを見たMCの加藤浩次さんは、男性が送ったメールの内容に対し「何いってんだ!」と怒りをあらわにしました。「軽い気持ちでやったんだ」「損害賠償の手続きを終えたら死にたい」とか、何いってんだ。だったらちゃんと顔を出して、会いに行って謝罪をしろよ。なんでネットでやってんだ。話にならないよ。本当に悪いと思ってるんだったら、ちゃんと会いに行っていえよ。ネットの中で「すみません、でも終えたら死にたい」って、なんだよ。おまえが死ね死ねいってたんじゃないのか。僕は怒りしかないな。スッキリーより引用告訴に踏み切った響子さんですが、今度は加害者が誹謗中傷されることを心配しており、「それは花も望んでいない」とコメントしていました。また「今回罪に問われなかった人たちにこそ、本当に自分のしたことを考えてほしい」といいます。罪に問われなくても、周りの人に自分がしたってばれなくても、自分の心は自分がしたことを知っていますから。まだ若い人だったとして、自分に子供が生まれた時に、そういう自分を親として子供に見せれるのかとか、そういうことを本当に考えてほしいです。スッキリーより引用番組を見た人たちからは、さまざまな声が寄せられています。・誹謗中傷をしておいて、被害者のお母さんに「死にたい」って…。加藤さんの怒りに共感します。・これがなぜ軽い罪なのか、よく分からない。本当に無念だと思います。・木村花さんのお母さんの言葉が重い。ネットだからって身元がばれないと思っていたら大間違いだよ。今回、加害者に適用された侮辱罪は「1万円未満の科料」や「30日未満の拘留」といった軽い罰を受ける程度の罪だそうです。しかし誹謗中傷が何件も積み重なれば、人の命を簡単に奪うほどの威力を持つということを、決して忘れてはいけないでしょう。自分の言葉が、相手の心を傷付けるものでないか、SNS上に書き込む前に考える必要がありますね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月22日2020年12月、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染はいまだに収まりません。同月21日には、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の1都3県の知事が、年末年始の帰省の自粛や混雑回避を呼びかけました。移動手段が密になったり、実家に高齢者がいたりする場合、帰省を避けるといった考えの人が多いでしょう。そんな人々に向けて、広島県観光連盟が首都圏に出した広島県民へのメッセージが、「広島県出身者じゃないのに泣ける」などとしてネット上で話題になっています。「ばかたれーっ!」の後に続く言葉に涙ほんまじゃったら「帰ってきんさい」って帰省を応援するメッセージにしようと思っとったんよ。けど最近またコロナが大変なことになっとるじゃろ?じゃけぇ皆で考えて、このやりきれん気持ちを「ばかたれーっ!」ってぶつけた後に、みんなに届けたい正直な気持ちを伝えさせてもらうことにしたんよ。そんな制作エピソードとともに、東京駅をはじめとした6駅に掲示されたメッセージがこちらです。ばかたれーっ!ふーっ、ふーっ……いきなり取り乱して大変失礼しました。広島観光連盟です。実はわたしたち、東京に住む同郷のみなさんへ、「帰っておいで」と規制応援のメッセージをお届けする予定でした。でもまたコロナウイルスのせいで、お蔵入りに……。一体いつになったらみんなに安心して帰っておいでと言えるのか。本当に寂しくて、悔しい想いです。だから、今回ばかりは叫ばせてくれませんか。コロナウイルスのばかたれーっ!!わしらは負けんけえー!!!!…って。東京に暮らしている広島人のみなさん、なかなか会えんのは寂しいけれど、こっちはこんな感じで元気にやっとるよ。みなさんの帰る場所は、絶対、無くなりゃあせん。じゃけぇもうひと踏ん張り、一緒に頑張ろうや。また会えるのを、待っとるけぇ。コロナウイルス感染拡大の影響で、「帰省しておいで」とはいえない状況にさびしくて悔しい想いを明かす広島観光連盟。しかし「帰る場所は絶対になくならない。一緒に頑張ろう」と、掲示を見る人を励ましました。広告を作るにあたって、広島観光連盟はこのようにコメントしています。あー、ほんま、いつになったら「帰ってきんさい」っていえるようになるんじゃろうか。みんないうとるよ、ほんまにはよ収まって欲しいね、はよみんなに会いたいね、って。これは、紛れもない広島に住んどるみんなの思いじゃけえ。東京のみんな、届いとるじゃろうか?わしらも頑張っとるけぇね!負けんさんなよ~!掲示を見た人たちからは「優しい言葉にグッときた」「目の奥が熱くなりました」「ウルっとした。これはいい広告」などの声が寄せられていました。掲載期間は同月27日まで。きっとこの広告を見た多くの人が故郷が恋しくなり、帰れない状況を悔しく思うことでしょう。2021年の年末は、「帰省しておいで」といえるような状況になっていることを願いたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月22日ウッジー(@uuu_uj)さんがTwitterへ投稿し、話題となった3枚をご紹介します。ある日、ウッジーさんは散歩を楽しんでいました。畑の横を通り過ぎようとした時、『謎の視線』を感じ足を止めます。畑のほうへ目を向けると、そこには…!マイベスト路傍の猫 pic.twitter.com/5b5lkqBL5B — ウッジー (@uuu_uj) December 19, 2020 ニャンニャントレイン…!田畑を仕切るコンクリートの上で、たたずむ4匹。その場が温かいのでしょう…猫たちは、丸くなり列を作るように鎮座しています!猫たちは、みんな『カメラ目線』でこちらを凝視。こんなに見つめられては、その場から動けなくなりそうですね…!ネット上では、投稿を見た人からこのような声が寄せられました。・吹き出してしまいました…!いきなりこの姿を見かけたら、三度見してしまいそう。・なんだこのかわいらしい列は…!最後尾に並びたいです…。・戦闘力が高そうな列車ですね。これは走っていたら、道を譲らざる負えません…!この『猫列車』を見て、吹き出してしまった人が多いようです。もしも、細い道でこんなにモフモフな列車が道をふさいでいたら、追い越すことは難しそうですね…![文・構成/grape編集部]
2020年12月22日2020年12月16日、大雪によって新潟県内の関越自動車道で立ち往生が発生。2千台以上の車が巻き込まれました。除雪作業は難航し、43時間以上を車内で過ごす人もいたようです。多くの人が車内で2泊することになり、困ったのが食料。高速道路上のため、もちろん近くにスーパーなどはありません。そんな中、あるドライバーの神対応がネット上で話題となりました。岩塚製菓とドライバーの神対応に称賛の声おせんべい、おかきなどの製造を行っている岩塚製菓。当時、配送の委託をしている株式会社魚沼運輸のドライバーが立ち往生に巻き込まれていました。すると、そのドライバーは、周りで食糧難となっている人たちのために、配送中のお菓子を提供したというのです!このエピソードを、実際にもらった人がネット上に公開したところ拡散され、「なんて素敵な対応!」といった声が相次いだ上、『岩塚製菓』の購買運動が起こりました。雪国の会社だからこそ根付く想いgrapeでは、岩塚製菓に取材。当時の詳しい状況を聞きました。―当時、どういった経緯で商品を配ることになったのですか。大雪で配送遅延の状態が続く中、配送委託している株式会社魚沼運輸と、当社の配送を担当している部門との状況報告の中で、食べ物がなく運転手は何も食べていないということを聞きました。「積んでいる商品を食べていい」と担当部門長が伝えたところ、運転手が周りの車にも商品を配り、商品を受け取られた人がネット上に状況を掲載されたのがきっかけです。―過去に同様なことはありましたか。大雪などで一時的に停滞するようなことはありましたが、ここまで長い時間はありませんでした。また、2020年で創業73年を迎える、岩塚製菓。新潟県で生まれた会社だけに、雪で困る人を助けるといったのは会社全体での共通意識だったようです。もともと大雪の地域で、冬に出稼ぎをしなければ生活ができない人が多くいました。「地元で雇用を生み出したい」という強い思いから、創業しました。大雪の中でお互い助け合う行動をとった次第です。立ち往生で多くの人を救った岩塚製菓の元には、たくさんのメッセージが寄せられているといいます。この度は、たくさんの嬉しいお言葉ありがとうございます。なかなか全員にはお返事できませんが、いただいたあたたかいお言葉は社員の励みになっています。感謝の気持ちを伝えきれませんが、本当にありがとうございます!!これからも岩塚製菓をよろしくお願いいたします。 — 国産米100%の岩塚製菓 (@iwatsukaRG) December 21, 2020 Twitterでは「分け合うドライバーさんが素晴らしい」「岩塚製菓のおせんべい、買ってきました!」「いい話だ。素晴らしい機転に拍手!」などの声が寄せられています。大変な時にこそ、分け合ってお互いに支えあう姿が心に響きますね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月22日1つのことが万倍にもなるといわれている、縁起のいい『一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)』。2020年を締めくくる、最後の一粒万倍日がやって来ました!2020年最後の『一粒万倍日』は12月22日!年末は正月に向けてこれまで続けてきたことを一区切りしたり、家の掃除をしたりと、1年間のまとめをする時期です。「今年はいろいろあったなあ」とこれまでの思い出を振り返ると同時に、「来年がいい年になりますように」と未来について願ってしまいますよね。2020年最後の一粒万倍日は、12月22日。一般的に、一粒万倍日は以下のようなことをするとよいとされています、。・結婚、結納、入籍、慶事などの婚礼・プロポーズ、告白・出生届を出す・引っ越し・会社や事業の開始、開業・財布の新調・今までためらっていたことを始める・宝くじの購入・種まき・銀行口座の開設、出資結婚や引っ越しなどは準備期間が必要なため、簡単には始めることができないかもしれません。ですが、買ったのに使っていない物を箱から出したり、長い間放置していた作業を進めたりと、スケールが大きなことでなくともいいのです。願うだけではなく、この日に何かを始めてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2020年12月22日動画を見たり、誰かからの連絡を待っていたり…そんな「スマホを立てられたらいいのに!」というシーンに便利な裏技を紹介します。必要なアイテムはクリップ2個。すぐにできるので、出先で必要になった時にも役に立ちます。クリップの形はベーシックなタイプの楕円形をチョイス!クリップの片側が角張っている三角形のクリップや個性的なクリップは向いていません。また、サイズが大きく、しっかりしたクリップの場合、安定したスマホスタンドが作れますが、手で作業するのは難しく、ニッパーなどが必要です。作り方は簡単作り方は簡単。まず、クリップの片側、円周外側のワイヤー持ち上げて曲げます。続いて、内側のワイヤーを持ち上げます。たったこれだけ!2つ並べ、持ち上げたワイヤーの間にスマートフォンを挟めば、立派なスタンドになります。分厚いスマホカバーにも対応できるのが、このスマホスタンドの優れているところ。角度もワイヤーを調整すれば変えることができます。スマートフォンは平においておくよりも立てておいた方が画面が見やすく、顔認証でのロック解除がしやすいと考えられます。即席ですが、とても便利な裏技ですよ。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年12月22日ちくわは安くて美味しいので、お弁当には欠かせない食材です。きゅうりやチーズをつめたもの、磯辺揚げなど、子供たちも大好きな一品。しかし、ちくわをお弁当以外の料理に使うのが意外と難しく、賞味期限切れになってしまうことも多くありました。そこで今回は、ひと手間加えたちくわ料理を、ネットで話題のレシピをもとに作ってみました。材料:・ちくわ4本・マヨネーズ好みの量・青のり小さじ2・ピザ用チーズ好みの量・パン粉小さじ1早速作っていきましょう。アルミホイルの上に、ちくわを並べます。マヨネーズを全体にかけていきます。青のりを全体に振りかけ、ピザ用チーズをのせます。最後にパン粉を全体に振りかけ、トースターで6〜7分、パン粉がこんがりするまで焼きます。マヨネーズと青のり、チーズが、ちくわにとっても合います。あるようでなかったレシピ。包丁も使わず、調理要らずで、大満足の一品ができました。家族にも「これなら、いくらでも食べられる!」「マヨネーズとちくわが合うね!」と、好評でした。おつまみにもぴったりです。みなさんも、ぜひ試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年12月22日