grapeがお届けする新着記事一覧 (1247/1388)
しつけの一環として、愛犬に『おすわり』や『ふせ』などの芸を教え込む飼い主は多いでしょう。言葉通りの行動をこなす姿を見て、嬉しくなったり、愛しさがこみ上げたりしますよね。『おすわり』を覚えた子犬だが?2歳の柴犬・りんご郎くんと暮らす、飼い主(@ringoro119)さん。飼い主さんはりんご郎くんがまだ子犬だった頃、頑張って『おすわり』を覚えさせました。すると、想像とはちょっぴり違う結果になってしまったのだそう。20万人以上を悶絶させた、その時の写真をご覧ください。うちの柴犬がまだ赤ちゃんだった頃頑張っておすわりを教えた結果…こうなった(。・ω・。) pic.twitter.com/vm8NTDqCDk — 柴犬りんご郎 (@ringoro119) October 16, 2020 なんとりんご郎くんは、後ろ脚を投げ出してお尻をペタンとつけた『おすわり』を披露したのです!一般的な『おすわり』は、お尻ではなく前脚と後ろ脚の肉球が床に付いている状態。しかし、りんご郎くんの場合だと後ろ脚の肉球が丸見えです。「できたでしょ?」といわんばかりの潤んだ瞳に見つめられると、飼い主じゃなくても許してしまいそうですね!飼い主さんが子犬時代の『おすわり』写真をTwitterに投稿すると、「かわいすぎる」「うちの子と一緒!」「なでなでしたい」などのコメントが寄せられています。りんご郎くんの個性的な『おすわり』は、たくさんの人の心を和ませました。[文・構成/grape編集部]
2020年10月18日2020年10月17日に放送されたバラエティ番組『あざとくて何が悪いの?』(テレビ朝日系)に、HIP-HOPユニット『Creepy Nuts』のDJ松永さんが出演。恋人がいない歴30年だという松永さんが語る恋愛観について、番組のMCを務める田中みな実さんが告げたひと言が反響を呼んでいます。田中みな実「恋愛はリスク云々じゃなくて気持ち」「相手から好きになってもらわないと、恋愛感情を抱けない」という松永さん。その理由について、松永さんはこう語ります。でも俺、やっぱあっち(相手)が好きっていってくれないと、好きになれないんですよ。怖くて。こっちはリスク背負いたくないから。あざとくて何が悪いの?ーより引用相手からの好意に確証がないと、なかなか交際に踏み出せないという松永さんに対し、田中さんはこう切り返しました。リスクとかいってる時点で、ちょっともう嫌ですね。恋愛はリスク云々じゃないから。気持ちだから。あざとくて何が悪いの?ーより引用田中さんの指摘に対し、松永さんは言葉を返せずに口をパクパクとさせます。そんな松永さんに向かって、田中さんは「1回人をとことん好きになって、失恋してほしい。そしたらきっと何かが見えてくるはず」とアドバイスを送りました。番組を見た視聴者からは、次のようなコメントが寄せられています。・田中さんのコメントにスカッとした。これは名言。・分かる!気になる人がいるなら、傷付くことを恐れずにアタックしたほうが悔いがないと思う。・自分も松永さんと似た恋愛観を持っているので、田中さんのツッコミが心に刺さった。大抵の場合、恋愛において気持ちを確認し合うまでは相手の気持ちが分からず、不安を覚えるものです。時には想いを受け入れてもらえずに、まるで自分を全否定されたような気持ちになって傷付くこともあるでしょう。しかし、そういった苦い経験も含めて、人を好きになることはかけがえのないもの。「恋愛はリスクを見るのではなく気持ちを大切にするもの」という田中さんの発言は、多くの人の心に刺さりました。[文・構成/grape編集部]
2020年10月18日子育てに対し、未経験者の中には『キラキラしていて楽しいもの』というイメージを持っている人は少なくないかもしれません。しかし、現実の子育ては心身ともに大変なことばかり。ストレスが蓄積した結果、産後うつや育児ノイローゼになってしまう親が数多く存在します。親も1人の人間であり、誰もが最初は子育て初心者です。いくら愛しい我が子とはいえ、夜泣きやイヤイヤ期、ワンオペ育児などが原因で疲れてしまうでしょう。産後うつや育児ノイローゼになってしまうと、従来のうつ病のように何もやる気が起きなくなってしまったり、常にイライラしてしまったり、突然泣き出してしまったりと情緒不安定な状態になってしまいます。『育児ノイローゼ気味だった時に描いた漫画』が話題に漫画家であり、2児の母親である、すがたひかる(@hen8996)さんも育児ノイローゼを経験した1人。3歳の長男が生まれたばかりの頃、初めての子育てに追われ、すがたさんは忙しい日々を送っていました。その頃を思い出すように、すがたさんは当時描いた漫画を2020年10月16日にTwitterへ投稿。すがたさん自身も「カオス」と評する内容に反響が上がっています。続き pic.twitter.com/9q3F5PJjWl — すがたひかる (@hen8996) October 16, 2020 生後11か月だった頃の長男は、元気すぎるほどだったそうです。常に叫び声や泣き声が家の中に響き渡り、すがたさんは我が子の甲高い声を聞き続けなければなりませんでした。そんな中、すがたさんに声をかけてきたのは…両耳の鼓膜!「お願いします、耳栓をしてください…このままではつらいのです…」と助けを求めてきたのです。鼓膜たちのSOSは、すがたさんの心の声だったのかもしれません。ユーモアたっぷりに描かれていますが、育児ノイローゼの恐ろしさが伝わる作品です…。漫画は拡散され、多くの子育て経験者から共感する声が寄せられています。・私も耳栓を着けたら落ち着きました!心に余裕もできた気がします。・ミギノミミコマクヌシのセンスがありすぎて笑えない話なのに笑った。・自分も子育て中はよく脳内の自分と会話してたな…。まさに今、我が子の声でストレスを溜めている人は、左耳の鼓膜さんのアドバイスを参考にしてみてはいかがでしょうか。あなたの左耳の鼓膜さんとミギノミミコマクヌシも、助けを求めているかもしれません…。[文・構成/grape編集部]
2020年10月18日吉元由美の『ひと・もの・こと』作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会った気になる物から愛用品、そして日常話から気になる時事ニュースなど…さまざまな『ひと・もの・こと』に関するトピックを吉元流でお届けします。五行詩の中の宇宙雪が降っていて手鏡をそっと差し出す母がいて「点滴ポール生きるという旗印」岩崎航(ナナロク社)ーより引用これは筋ジストロフィーを患い、人工呼吸器をつけながら詩人として活動する岩崎航さんの五行詩です。たった21文字の言葉の中に、岩崎さんと母の人生がある。この詩に出会ったとき私は言葉の持つ可能性に打ちのめされた。言葉の奥にある『宇宙』を感じたのです。宇宙というと大袈裟に聞こえるかもしれません。果てしなさとでもいうのでしょうか。人の心の深淵を見たような感慨があったのです。詩を解説するのは無意味なことです。ただこの詩を何度も読み、心に湧き起こる自分の感覚や感情を味わうことで、私たちは自分の心の深淵へと入っていくことができるのです。五行詩は世界観をぎゅっと凝縮し、行間にふくらみを持たせるように書く…と私は考えます。また、余韻をとても大切に。そこには文字数が制限されている歌詞に通じるものがあります。歌詞は伝えたいこと、描きたい世界を音数に合わせて書きます。伝えたいからと言って説明的な言葉だと、歌から離れていきます。歌詞も行間にふくらみを持たせ、説明しなくてもその世界を感じとれるように書くことが求められます。また五行詩にはそれぞれのリズムがあり、声に出して読んでみるとよりしっくりと心に入ってきます。古来、和歌を嗜み親しんできた日本人には、馴染みのある言葉のリズムがあるのです。大学で担当している作詩研究のクラスで、毎回五行詩を書くことを取り入れました。学生たちは、前期の初めの頃は長々とした五行詩を書いていましたが、後期に入ると心と思いと言葉の中に宇宙を見いだしかのようにぎゅっと凝縮された詩を書けるようになってきました。時代の空気感をそれぞれの内面に映し出した世界がそこにあります。それは、世界を、自分を『見つめる目』が変わってきたことを表しているのです。この変化が作詞にどう現れるか、それは後期の試験の楽しみでもあります。詩を書くことは新しい扉を開く鍵になるかもしれません。日記のように、その日感じたことを五行詩に。心の深淵へ入っていくのは、自分と出会っていくことでもあります。「自分の力で見出したことが暗闇を照らす灯火になる」岩崎航さんのこの言葉に勇気をもらいます。※記事中の写真はすべてイメージ作詞家・吉元由美の連載『ひと・もの・こと』バックナンバー[文・構成/吉元由美]吉元由美作詞家、作家。作詞家生活30年で1000曲の詞を書く。これまでに杏里、田原俊彦、松田聖子、中山美穂、山本達彦、石丸幹二、加山雄三など多くのアーティストの作品を手掛ける。平原綾香の『Jupiter』はミリオンヒットとなる。現在は「魂が喜ぶように生きよう」をテーマに、「吉元由美のLIFE ARTIST ACADEMY」プロジェクトを発信。⇒ 吉元由美オフィシャルサイト⇒ 吉元由美Facebookページ⇒ 単行本「大人の結婚」
2020年10月18日父親目線で、子育てについての漫画を描いているハルキ(haruki_komugi)さん。ハルキさんは、子育てに積極的に参加していると、周囲の人にほめられることがあるそうです。そのことについて、ハルキさんは男性として思うところがあるのだとか…。学生の頃、アルバイト先に弁当を持参していたハルキさん。ごはんの上に肉を乗せただけの簡単な弁当でしたが、同僚たちからは「えらいね」「すごいね」とほめられたのです。その時、ハルキさんは「こんなことでほめなくていいのに」と思っていたといいます。そして、結婚し父親となった現在、子供の世話をしていると周囲からほめられるのだとか。ハルキさんはそのたびに、学生の頃と同様に「こんなことでほめなくていい」と思うといいます。読者からは、さまざまな声が寄せられました。・そんな風にほめられるくらい、家事や子育てをする男性が少ないということですよね。・ハルキさんみたいな男性が今後増えてくれたら本当に嬉しいです。それに、女性も家事や子供の世話をしたら、もっともっとほめてほしい。当たり前じゃないんですよね。・うちの夫も、家事や子育てをしてくれます。でも、彼の中では『普通のこと』なので、ほめられることに違和感を感じるといっていました。家事や子供の世話をする父親として、「当たり前のことをしているだけ」というハルキさん。ハルキさんのような考え方の人がもっと増えてくれると嬉しいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年10月17日息子ぐっちゃんを育てているchiiko(@gumamasan1)さんが、2018年に描いたエピソードをご紹介します。子育ては、誰もが簡単にこなせるものではありません。また、人それぞれ性格が違うため、子育て本通りにいかないこともたくさんあるでしょう。chiikoさんは、子育てをしながらこのように思っていたといいます。『育児は理不尽だ』(3/3) pic.twitter.com/goVbAYHWZK — chiiko新刊「ぐっちゃんといっしょ」発売予定 (@gumamasan1) October 16, 2020 ご飯を食べようとした瞬間に子供が泣いたり、お風呂では容赦なくつねられたり、子育ては大変なことばかり。夫は休みの日に、友人たちと遊びに出かけてしまいました。幸せなこと以外に、つらいことはたくさんあります。しかし、この子育て期間はあっという間に終わりを迎え、『人生で一番幸せな時間』として残ると確信するchiikoさん。漫画には、たくさんのコメントが寄せられていました。・本当にお母さんはすごいなと尊敬します。・オチで泣けました。きっとあっという間にこの子育て期間が終わっちゃうんだろうな。・あるあるで笑っていたのに、最後の言葉にグッと来た。この頃から2年経ち、夫は休みの日に家族を優先してくれるようになったといいます。子育て中につらいことがたくさんあっても、すぐに子供は成長することでしょう。今この瞬間を、大事にしたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年10月17日2020年10月17日、埼玉県所沢市の『メットライフドーム(西武ドーム)』で行われた、埼玉西武ライオンズ vs オリックス・バファローズ。同日の始球式では、歌手として活躍する小林幸子さんがマウンドに上がりました。近年は、ネットでの活躍も目ざましく、『ラスボス』という愛称で呼ばれることもある小林さん。そんな、『ラスボス・小林幸子』にふさわしい衣装で登場し、会場の度肝を抜きました。衣装だけでなく、高級車『ランボルギーニ』に乗って登場するなど、どこまでも豪華な演出は「さすが」のひと言。しかし、会場を沸かせたのは衣装だけではありません。なんと、『投げない始球式』という異例な内容になったというのです…!始球式の様子を映した、実際の動画がこちらです。自分では行わず、周囲の人間を使ってボールを投げさせる…まさにラスボスの名にふさわしい振舞いです!異例の始球式となった今回の出来事はネット上で話題を呼び、「さすがっす」「疫病も尻尾をまいて逃げ出す迫力」とさまざまなコメントが寄せられています。・いや、投げへんのかーい!・映像に映っている選手の、ぽかーんとした表情に笑いが我慢できなかった。・いろいろと情報量が多すぎる。『投げない始球式』といえば、柳沢慎吾さんの『なかなか投げない始球式』が有名。ボールを投げる前にコントを行うため『日本一長い始球式』ともいわれているほどです。とはいえ、柳沢さんは『なかなか投げない』だけであり、最終的にはボールを投げています。一方で、他者に投球を任せ自分は投げずに終えた小林さんの始球式は、プロ野球界に新たな『伝説』を刻んだことでしょう…![文・構成/grape編集部]
2020年10月17日福岡北九州市にある浄土真宗本願寺派『永明寺』で、住職を務める松崎智海(@matsuzakichikai)さん。2020年10月16日、娘さんが以前陶芸で作ったオリジナルのマグカップの写真をTwitterに投稿しました。マグカップに猫の耳が付いた、かわいらしい『猫マグカップ』!正面には猫の顔もちゃんと彫られています。マグカップからは、娘さんの猫に対する愛が伝わってきますね。しかし、このマグカップには致命的な欠陥があったのです。それは、何かというと…。飲もうとすると、猫の耳がダイレクトに目を狙ってくる…!昔娘が作った猫のマグカップ。スタバのハロウィン仕様のマグカップに似ててかわいいんだけどこっちは確実に目を狙ってくる鬼仕様 pic.twitter.com/v7DNIqaUaT — 松崎智海(非売品僧侶)@浄土真宗本願寺派♪永明寺住職 (@matsuzakichikai) October 16, 2020 かろうじてメガネが目をガードしていますが、裸眼だったら両目に猫のかわいらしい耳が刺さることでしょう。さらに恐ろしいのは、マグカップの底の絵を思わず見てしまうことによって、確実に目を開けさせる工夫が施されているのです!当時の娘さんにそういった意図はなかったとは思いますが、かわいい見た目とは裏腹に恐ろしさを兼ね備えているマグカップ。その攻撃力の高さに、ネットからは「めちゃくちゃ笑いました」「トラップかな?」「メガネがなかったらやられていた…」といったコメントが多数寄せられました。マグカップとしての使用は難しいかもしれませんが、思い出の品として部屋に飾れば、その恐ろしい本性を隠すことができるかもしれません…。[文・構成/grape編集部]
2020年10月17日北海道北見市にある『北の大地の水族館(山の水族館)』で館長をしている、山内 創(@suymuc)さん。2020年10月14日、水族館で起きていたある不具合が直ったことを報告しました。ただの不具合ではなく、重大な問題があっただけにネット上で大きな反響が上がっています。その問題がこちら。「温水洗浄便座の洗浄ボタン押したら、隣の個室の洗浄機能が働いて別の人のお尻を濡らす問題」女子トイレの便座ボタンが壊れており、なんと隣の個室の洗浄機能が反応してしまうというのです。サラッとこの不具合解消を報告した山内さん。利用客の中には、「いきなり洗浄機能が動いた!」と驚いた人もいたかもしれません。そういえば、当館女子トイレの「温水洗浄便座の洗浄ボタン押したら隣の個室の洗浄機能が働いて別人のケツを濡らす問題」は解決しております。ご不便ご迷惑をおかけいたしました。— 山内 創 (@suymuc) October 13, 2020 このトイレの問題は、珍しくないようで投稿には同じ経験をしたことがある人からもコメントが寄せられていました。・ボタンを押したら隣の個室から「ヒャッ」という声が聞こえたことがあります。・勝手に洗浄とか、自分だったら怖すぎる!解決して本当によかった!・ドリフですか?笑いが止まりません。この問題の原因は、リモコンの電池交換だったのだとか。これからは、安心して『北の大地の水族館』のトイレを使えそうですよ![文・構成/grape編集部]
2020年10月17日さまざまな種類が販売されている柔軟剤。ふんわりと仕上げてくれるだけでなく、乾いた時に気持ちのいい匂いを漂わせてくれます。フルーティーな香りや、フローラルな香りなど自分の好みに合った匂いを選んで買っている人も多いでしょう。ある日、Twitterユーザーの侍(@ZanEngineer)さんは、洗濯物からバニラの香りがしたといいます。柔軟剤の香りを、バニラに変えたのかと思ったら洗濯槽を見て衝撃を受けたのだとか。その写真がこちらです。最初はね、柔軟剤の香りがバニラの香りに変わったのかと思ったんです。事態が思ったより深刻なことに気がついたのは、全てが片付いた後だったんです。 pic.twitter.com/OrsouLO0QI — 侍(17) (@ZanEngineer) October 14, 2020 これは…!バニラ味のお菓子『ホワイトロリータ』!どうやら、『ホワイトロリータ』と一緒に洗濯してしまったことで、バニラが溶け出し洗濯物に付いてしまったようです。悲しく洗濯槽に残る『ホワイトロリータ』の包装紙。同じように、このことに気が付いた侍さんも悲しかったでしょう。投稿には励ましの言葉が寄せられていました。・お気持ちわかります。誰にでも失敗はある。・私はお茶のパックが出てきたことがある。・まさかのロリータ…!洗濯物が甘すぎる!・気が付いた時の絶望感がすごそう。『ホワイトロリータ』と一緒に洗った洋服は、1日中バニラの甘い匂いがしたことでしょう。とんだ大惨事ですが、バニラの匂いが好きという人にとっては、もしかしたら嬉しい発見…なのかもしれません![文・構成/grape編集部]
2020年10月17日ペットと一緒にベッドに入って就寝というシチュエーションは、飼い主であれば一度は夢見るもの。7匹の猫と暮らすhiro(@cybele_nakano)さんもまた「愛猫たちと寝たい」と願いを抱いていました。猫のためにベッドを新調した結果猫たちと寝るため、セミダブルサイズのベッドを購入することにしたhiroさん。これで猫たちとぐっすり寝られる…と思いきや、現実はそう甘くありませんでした。人間が寝る場所がないもともと猫たちと寝るために買ったベッドです。猫たちが気持ちよさそうにベッドの上でくつろいでくれるのは、飼い主としても嬉しいものでしょう。とはいえ、これでは飼い主が入るスペースがありません…!なんとか隙間に寝てみるしかし、これしきでへこたれないのが猫の飼い主。hiroさんの妻が猫たちの隙間をぬってなんとか寝てみた結果…。寝返りは打てそうにありません!人の上に乗って来る猫猫たちも、負けてはいません。飼い主がベッドの上で寝ようとすると、猫たちは最終手段を取ったのでした。これはこれで理想の形…!hiroさんが思い描いていたイメージとは違うかもしれませんが、うらやましくも思えます。投稿は反響を呼び、ペットを飼う人たちからは「あるあるですね」「パラダイスじゃないですか!」と絶賛のコメントも。例え寝返りが打てなくとも、猫たちにのしかかられようと、飼い主によってはそれもご褒美…なのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2020年10月17日るしこ(@39baby_com)さんの1歳になる息子さんは、最近紙に線を描くようになり、そろそろ絵を描き始める時期になってきました。そこで、るしこさんが思い出すのは自身が子供の頃に先生からいわれた『ある言葉』です。幼少期からモノ作りが好きだった、るしこさん。好きな動物をモチーフに版画をしたところ、先生からいわれたのは…。『ちょっとしたことで嫌いになってしまった作品の話』ちょっとしたことで嫌いになってしまった作品の話ブログ pic.twitter.com/kly1nCOHqW — るしこ (@39baby_com) October 15, 2020 動物図鑑を読んで、生態を調べた上で版画にしたものの先生からは「これは変じゃない?」といわれてしまいます。きっと先生は、クジラの親子についてよく知らなかったのでしょう。るしこさんは、作品を褒められなかったことにショックを受け、作品自体も嫌いになってしまいました。時が経ち、るしこさんは息子さんに「誰が何をいおうと、自分だけでも好きでいればいい」と思っているのだとか。似たような経験をした人は多く、共感の声が寄せられていました。・先生に悪気はなかったんだろうけど、子供には突き刺さる言葉だよな。・「子供らしくない」という理由で描き直させられたことがあるのでよく分かります。・自分の作品を好きでいることは大切だと思います。・何気ない発言だけど、その影響力ってすごいんだよね。自信作だっただけに、先生の言葉は、るしこさんの胸に深く突き刺さってしまったのでしょう。時には周りからの意見も必要ですが、誰よりも自分の作品を愛する気持ちを大切にしたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年10月17日2006年に公開され、日本でも大ヒットを記録した映画『プラダを着た悪魔』。2020年10月16日の『金曜ロードSHOW!』(日本テレビ系)では、視聴者からのリクエストを受け『プラダを着た悪魔』が放送され、その根強い人気を改めて示しました。また、放送後のネットでは『プラダを着た悪魔』の話題一色に!中でも視聴者の関心を集めたのは、『プラダを着た悪魔』で主要キャストの1人を演じていた、アン・ハサウェイの現在と過去でした。『プラダを着た悪魔』出演時20代前半だったアン・ハサウェイも、2020年で37歳に。映画が公開されてから約14年の歳月が経っているにもかかわらず、現在とまったく変わらないというのです…!実際に、直近の写真と『プラダを着た悪魔』出演時の写真を見比べてみると…。なお、さらに昔…アン・ハサウェイが10代の時の出演した映画『プリティ・プリンセス』の劇中写真がこちらです。2018年に映画が公開され、2020年7月には日本の地上波で放送された『オーシャンズ8』での好演も記憶に新しいアン・ハサウェイ。それだけに、まったく変わらない姿に衝撃を受けた視聴者は多くいたようです。・10年以上も時が経っているとは思えないぐらい変わらなくてすごい。・アン・ハサウェイは本当にデビューから今日までまったく変わらないの、やばいな。・『プラダを着た悪魔』を観てから、ずっと憧れ!『プラダを着た悪魔』といえば、ファッショナブルな衣装も話題となった作品です。時代を感じさせない魅力的な衣装の数々は、女性を中心に多くの支持を集め、『ファッション映画の金字塔』ともいわれているほど。しかし、『プラダを着た悪魔』の中でもっとも時の流れを感じさせないのは、アン・ハサウェイ自身なのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2020年10月17日不特定多数の人に注意喚起や情報共有をする際、掲示される貼り紙。1人でも多くの人の目に入るよう、派手な色を使ったり、字のサイズを大きくしたりと、いろいろな工夫が施されています。思わず目を疑った注意喚起の貼り紙の写真をTwitterに投稿したのは、ケン(@kenchan_198002)さん。その内容に、ネットを通しておよそ9万人の人が笑ってしまったようです。一体、どのような注意喚起だったのかというと…。一瞬、女王のためにバイクを降りなければいけないのかと思った。 pic.twitter.com/wLp4pMd5de — ケン (@kenchan_198002) October 16, 2020 「女王のため」…?※写真はイメージこの先にはどこかの女王様がいるのでしょうか。確かに、そんなにも身分の高い人がいるなら自転車やバイクで横切るのは失礼に値しますね。…というわけではなく、上部が隠れているせいで「安全のため」という文字が「女王のため」としか読めなくなってしまったようです!偶然から生まれた思わず笑ってしまう画像に、多くの人から反響が上がっています。・女王のためなら仕方がないな…。・この指示に従わなかったらお仕置きされるんだろうか。・普通に納得してしまい、「安全のため」と気付くのに10秒以上かかりました。きっと、投稿者さんのように見間違いをしてしまい、目を疑った通行人は少なくないことでしょう…![文・構成/grape編集部]
2020年10月17日みなさんは他人から「冷蔵庫や冷凍庫の中を見せて!」といわれた際に、いつでも見せることができますか。次のようなパターンに当てはまる人は少なくないでしょう。・賞味期限切れの食材がある。・奥のほうに何が入っているか分からない。・冷凍庫には、大量の保冷剤が入っている。・いつ冷凍したか分からない、化石化した食材がある。実は、冷蔵庫の中をスッキリと整えていて、いつでも中を見せることができる人は、節約上手だともいわれています。SNSで貯金術を紹介している人の中には、食材の場所を決めてボックスなどにまとめて収納する『グルーピング収納』をしている人が多く、必ず冷蔵庫は整っています。冷蔵庫の中が片付いていると、なぜ節約がうまくいくのでしょうか。在庫管理がしやすいと、無駄な買い物が減る!一般的な2ドアタイプの冷蔵庫の奥行は503�~603�程度あり、新聞紙の縦方向と同じくらいのスペースがあります。503�もある食材は少なく、冷蔵庫に入れる物のほとんどが手のひらサイズです!想像以上にたくさん収納できるので、つい物を詰め込んで入れてしまい、奥のほうに置いた食材の管理ができなくなった…なんて経験を持つ人もいるでしょう。そこで、食材の『グルーピング収納』をすることで、広い空間の中で食材の指定席を作ります。パッと見ただけでどこに何があるか分かるように、箱に分けて収納しましょう。例えば、以下のテーマに分けた箱をそれぞれ用意します。・朝食セット(ヨーグルト・バター・ジャムなど)・ご飯のお供セット(納豆・豆腐・梅干しなど)・調味料セット(マヨネーズ・ケチャップ・お好みソースなど)・子供のジュースセット(紙パックのジュースなど)・お肉セット箱には何が入っているか分かりやすいように直に食材名を書くか、シールを貼っておき、買い物をしたら必ず決まった指定席に物を入れるようにします。これならば見た目もスッキリ!どこに何がどの量だけあるか、把握しやすいですね。決まった箱に入れる作業すら面倒な人は、『毎日使う食材(賞味期限が早いもの)』『あまり使わない食材(賞味期限が長い物)』『お弁当に使う食材』などに分けて、収納するといいかもしれません。自分が把握できるように、どこに何があるのか分かりやすく整理することがポイントです!冷蔵庫の在庫をパッとチェックしやすくなると、「あの食材ってうちにあったっけ?買っておこうかな」という想像での買い物がなくなり、無駄な出費も減りますよ!適材適所の指定場所を作り、食材を探す時間が減ると一石二鳥冷蔵庫の中がゴチャゴチャしていると、見落としてしまう食材が出てきて、賞味期限が切れていた…ということがあります。目線より高い位置にあまり使わない食材を置いてしまうと、見落としてしまう確率が上がるでしょう。扉を開けて、パッと見て何があるか在庫管理ができるのも重要ですが、よく使う物とあまり使わない物の配置する位置を間違えると、食材を無駄にしてしまうことがあるかもしれません。身長差があるため一概にはいえませんが、家族の中で手が届かない人が多そうな上の段の奥には何も入れないようにするのも手でしょう。また、冷蔵庫内に余裕のあるフリースペースがあると、作り置きをしたり余った食材を入れておけたりするので、作った料理を無駄にしない習慣がつきます。誰が見てもどこに何があるのか分かると、家族全員が食材を探す時間が減り、冷蔵庫を開けている時間も少なくなるでしょう。微々たる金額ですが、冷蔵庫にかかる電気代も少しは変わるかもしれません。家族から「アレってどこにあるの?」と聞かれる回数が減り、ちょっとしたイライラが減る可能性も…!食材を極力空にして買い出しすると、キレイが続く!食材の在庫が把握できていないと、冷蔵庫の中がパンパンでもつい追加の買い物をしてしまいがちです。賞味期限が早い物や、傷みそうな野菜があれば極力使い切って冷蔵庫の中が空になってから買い出しするようにすると、常に冷蔵庫の中もキレイに保つことができます!そうはいっても、すべてを使い切るのは難しいですよね。「コレは賞味期限が近いから早く使いたい!」という食材があれば、箱から出して目立つ手前側に置いておいてもいいでしょう。在庫管理をし、買った物を無駄にせず使い切ることがポイントですが、整理整頓された状態を保つことも重要です!冷蔵庫の奥に何が入っているか分からない人は、一度すべて中身を出してから『グルーピング収納』にして、自分が使いやすいような配置で分けてみましょう。冷蔵庫の中を整理して、在庫管理をしやすくすることで、食材ロスをなくし節約上手を目指してみませんか。※記事中の写真はすべてイメージ[文/AIPON構成/grape編集部]
2020年10月16日漫画家のアオダ(@aho0906)さんは、これまでさまざまなアルバイトを経験してきたといいます。その経験の中で記憶に残っている客の行動を『歴代バイトの思い出』と題し、漫画化。Twitterに投稿すると大きな反響がありました。『理不尽な行動』に、あ然トイレに商品を忘れた客が…?今回ご紹介するのは、『歴代バイトの思い出』の第2弾。アオダさんの記憶に残っている、ユニークな『お客様』はまだまだいるようです。『歴代バイトの思い出』歴代バイトの思い出② pic.twitter.com/74MFu91SlL — アオダ@10年後の和美ちゃん/令和円卓会議連載中 (@aho0906) October 14, 2020 ケーキが嬉しすぎて、男の子のテンションが限界突破…!この日まで、誕生日のケーキを本当に楽しみにしていたのでしょう。それに対して、店の七味をこっそり持って帰ろうとする客や、購入しないのに他店の商品と値段を比較しクレームをいう客にはあ然としてしまいます。読者からはさまざまな声が寄せられました。・せっかくの誕生日ケーキが!でも、親子のいい思い出になっただろうなぁ。・うちにも、店の備品を持って帰るお客様がいらっしゃいます!犯罪だからな!・買いもしないのにクレームをつけるのって、もはやお客様でもなんでもない。迷惑行為じゃん!ちなみに、喜びのあまり、ケーキをぐちゃぐちゃにしてしまった男の子の母親は、息子の行動に笑いながら崩れたケーキを購入してくれたそうです。非常識な客がいる中、時には心温まるような出来事も。接客業をしている人にとっては、このような心温まる瞬間がやりがいのひとつなのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年10月16日タレントで歌手の吉木りさ(よしき・りさ)さんが、2020年10月15日にブログを更新。長女の髪をカットしたことを報告しています。吉木りさ、ずっと気になっていた前髪を「ジョキンッ」吉木りささんは、2017年11月に俳優の和田正人(わだ・まさと)さんと結婚。2019年10月に第1子となる女の子を出産し、子育てに励んでいます。そんな中、もうすぐ1歳を迎える娘の髪がどうしても気になっていたという吉木りささん。伸びに伸びた前髪の写真を公開しています。その後、意を決し、娘の前髪カットに挑戦!「ジョキンッ」とつづり、カット後の写真もお披露目しています。切った後の毛を筆にしようかとも考えたようですが、自身の性格を考えて断念した様子…。よく初めて切った髪の毛を筆?にしたりしますよね私は本当にずぼらですぐ物をなくしてしまうのでそれはやめました吉木りさオフィシャルブログーより引用それでも、「さっぱりしてよろしい」と娘の変身っぷりに惚れ惚れ…。悩みが1つ解消されたようです。この投稿を見たファンは「かわいくなった!」「切るの上手…」とコメント。「大きくなったね」と子供の成長の早さに驚く声も寄せています。・かなりすっきりしたね。顔は見えないけど、娘ちゃんも嬉しそう。・こないだ生まれたばかりなのに、あっという間に大きくなりましたね!・カット、上手すぎる!うちの子も切ってほしい…。その後、パジャマに着替えている最中の娘を、足で挟む夫の写真を公開。パジャマに着替えようとしていたら夫に邪魔されましたガシッや〜め〜れ〜ズルズルズルズル…吉木りさオフィシャルブログーより引用父親の遊びに付き合わされて、最後は「ぴえーん」と大号泣。その様子を見ていた吉木りささんは、「そんなことしてたらそのうち嫌われちゃうぞ~」と夫に警告し、ブログを締めくくっています。そんな吉木りささん一家にはこれからも夫婦支え合って、子育てに励んでもらいたいですね。吉木りさのインスタに「かわいい!」の声が殺到夫・和田正人との結婚の馴れ初めは?[文・構成/grape編集部]
2020年10月16日俳優として活躍している瀬戸康史(せと・こうじ)さん。その端正な顔立ちと高い演技力で、多くの人から支持されています。そんな瀬戸康史さんのインスタグラムについて、さまざまな情報をご紹介します!瀬戸康史がインスタで山本美月との結婚を発表瀬戸康史さんが、2020年8月7日に更新したインスタグラムで、女優の山本美月さんと結婚したことを報告しました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ご報告です。 瀬戸康史/KOJI SETO (@kojiseto0518)がシェアした投稿 - 2020年 8月月7日午前1時09分PDTインスタグラムに投稿された書面には、このようにつづられています。応援してくださっている皆様関係者の皆様私事で大変恐縮ですが、私共、瀬戸康史と山本美月はこの度結婚致しました事をご報告させて頂きます。現在、このような状況で自分と向き合う時間が増え、その中でお互いに失いたくない、大切な存在なのだと確信しました。共通の趣味や似た感覚を持つ私達なりの、優しさで溢れた、穏やかな家庭を築いていきたいと思います。これまで以上に仕事も邁進して参りますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。最後に、新型コロナウイルスの感染拡大の終息、そして私達の故郷でもある、九州地方を含めた「令和2年7月豪雨」による被害の1日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。kojiseto0518ーより引用2人は、2016年放送のドラマ『HOPE~期待ゼロの新入社員~』(フジテレビ系)や、2019年放送の『パーフェクトワールド』(フジテレビ系)で共演。2019年10月には、一部週刊誌で交際が報じられていました。瀬戸康史さんはインスタグラムで結婚を報告した際、山本美月さんとのツーショットを公開。2人は白いスーツを着用しており、写真を見たファンからは絶賛のコメントが多く寄せられました。・ご結婚おめでとうございます!美男美女夫婦ですね。・何回見ても素敵な夫婦。・お似合いカップル!瀬戸康史、山本美月と結婚を発表「優しさであふれた、穏やかな家庭を築きたい」山本美月さんについて詳しく知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。山本美月が現在の恋愛観を告白「親に紹介できるような…」明かした『理想の彼氏』とは瀬戸康史のインスタが人気!フォロワーは?瀬戸康史さんはインスタグラムを定期的に更新しており、2020年10月現在、フォロワーは18万人以上と人気。魅力的な写真を多数投稿しており、更新を楽しみにしているファンも多いようです。 この投稿をInstagramで見る 瀬戸康史/KOJI SETO(@kojiseto0518)がシェアした投稿 - 2020年 9月月30日午後10時00分PDT この投稿をInstagramで見る 瀬戸康史/KOJI SETO(@kojiseto0518)がシェアした投稿 - 2020年 8月月18日午後9時38分PDT この投稿をInstagramで見る 瀬戸康史/KOJI SETO(@kojiseto0518)がシェアした投稿 - 2020年 9月月1日午前2時34分PDT この投稿をInstagramで見る 瀬戸康史/KOJI SETO(@kojiseto0518)がシェアした投稿 - 2020年 6月月7日午前1時02分PDT この投稿をInstagramで見る 瀬戸康史/KOJI SETO(@kojiseto0518)がシェアした投稿 - 2020年 4月月8日午前2時59分PDT この投稿をInstagramで見る 瀬戸康史/KOJI SETO(@kojiseto0518)がシェアした投稿 - 2020年 1月月15日午後8時04分PSTまた、絵を描くことが趣味だという瀬戸康史さん。インスタグラムには、瀬戸康史さんが描いた絵が多数投稿されており、ファンの目を楽しませています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 瀬戸康史/KOJI SETO(@kojiseto0518)がシェアした投稿 - 2020年 7月月7日午後11時19分PDT この投稿をInstagramで見る 瀬戸康史/KOJI SETO(@kojiseto0518)がシェアした投稿 - 2020年 6月月13日午後9時02分PDT この投稿をInstagramで見る 瀬戸康史/KOJI SETO(@kojiseto0518)がシェアした投稿 - 2020年 6月月21日午後5時44分PDT瀬戸康史はドラマのインスタにも登場!瀬戸康史さんは、出演した作品の公式インスタグラムにもたびたび登場しています。こちらは、2020年7~9月にかけて放送されたドラマ『私の家政夫ナギサさん』(TBS系)の公式アカウント。同作で、瀬戸康史さんは田所優太役を演じました。 この投稿をInstagramで見る 【公式】TBS系列火曜ドラマ「私の家政夫ナギサさん」(@watanagi_tbs)がシェアした投稿 - 2020年 6月月21日午前1時00分PDT この投稿をInstagramで見る 【公式】TBS系列火曜ドラマ「私の家政夫ナギサさん」(@watanagi_tbs)がシェアした投稿 - 2020年 4月月2日午前1時30分PDT この投稿をInstagramで見る 【公式】TBS系列火曜ドラマ「私の家政夫ナギサさん」(@watanagi_tbs)がシェアした投稿 - 2020年 9月月1日午前3時51分PDT次は、2020年10月放送開始のドラマ『ルパンの娘』(フジテレビ系)の公式アカウントです。同作で、瀬戸康史さんは桜庭和馬役を演じています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 『ルパンの娘』10月15日(木)夜10時スタート!!(@lupin_no_musume)がシェアした投稿 - 2020年10月月15日午後3時19分PDT この投稿をInstagramで見る 『ルパンの娘』10月15日(木)夜10時スタート!!(@lupin_no_musume)がシェアした投稿 - 2020年10月月8日午前6時00分PDT この投稿をInstagramで見る 『ルパンの娘』10月15日(木)夜10時スタート!!(@lupin_no_musume)がシェアした投稿 - 2020年 9月月14日午後3時06分PDT瀬戸康史ってどんな人?2005年に『第2回D-BOYSオーディション』で準グランプリを受賞した、瀬戸康史さん。同年に若手男性俳優集団『D-BOYS』に加入し、芸能界デビューしました。2006年には、ミュージカル『テニスの王子様』で菊丸英二役を熱演。同作をきっかけに、瀬戸康史さんは注目を浴びます。2008~2009年に放送された特撮テレビドラマ『仮面ライダーキバ』(テレビ朝日系)には、主人公・紅渡(仮面ライダーキバ)役で出演。2008年放送のドラマ『恋空』(TBS系)では桜井弘樹(ヒロ)役を演じ、幅広い層からの人気を獲得しました。以降も、ドラマ『タンブリング』(TBS系)や『TOKYOエアポート~東京空港管制保安部~』(フジテレビ系)、『斉藤さん2』(日本テレビ系)、『ロストデイズ』(フジテレビ系)、『エイジハラスメント』(テレビ朝日系)、『HOPE~期待ゼロの新入社員~』、『パーフェクトワールド』、『デジタル・タトゥー』(NHK総合)など、数多くのドラマに出演。また、映画『ランウェイ☆ビート』や『JUDGE/ジャッジ』、『合葬』、『ミックス。』、『人間失格 太宰治と3人の女たち』、『事故物件 恐い間取り』など、多数の映画でも魅力的な演技を見せています。瀬戸康史さんのこれからの活躍も応援しています!瀬戸康史 プロフィール生年月日:1988年5月18日出身地:福岡県血液型:A型身長:174cm所属事務所:ワタナベエンターテインメント2005年に『第2回D-BOYSオーディション』で準グランプリを受賞。同年に若手男性俳優集団『D-BOYS』に加入し、芸能界デビューする。2006年に、ミュージカル『テニスの王子様』で菊丸英二役を演じ、注目を浴びる。2008~2009年に放送された特撮テレビドラマ『仮面ライダーキバ』(テレビ朝日系)では、主人公・紅渡(仮面ライダーキバ)役を熱演。2008年放送のドラマ『恋空』(TBS系)では桜井弘樹(ヒロ)役を演じ、幅広い層からの人気を獲得。以降、数多くの映画やドラマ、舞台に出演している。瀬戸康史に彼女はいる?結婚の予定はブログで悩みを明かす瀬戸康史のツイッターは本物?投稿された山本美月とのツーショットに絶賛の声「お似合いすぎる」[文・構成/grape編集部]
2020年10月16日大手コーヒーチェーン店『スターバックス コーヒー(以下、スタバ)』で使える、プリペイド式の便利なカード『スターバックス カード(以下、スタバカード)』。さまざまな特典があるため、利用しているという人も少なくありません。そんなスタバカードの作り方やアプリでの利用方法、選べるデザインなどをご紹介します。スタバカードの作り方はいろいろアプリを使えばカードいらずスタバカードといえば、多くの人がプラスチックのカードを思い浮かべるでしょう。しかし、スタバカードにはカードタイプやデジタルタイプ、おサイフケータイ®を利用したモバイルタイプ、LINEを使うLINEタイプの4種類があります。それぞれの作り方や利点を見ていきましょう。スタバカードの作り方①:カードタイプ一般的にカードといわれて思い浮かぶのがこのタイプ。薬局などのポイントカードで見慣れている人も多いでしょう。こちらのスタバカードは、直接店舗に行って作ります。スタバカードはプリペイド式のため、まず初めに入金する金額を支払いましょう。千円から3万円までなら1円単位で入金が可能です。支払った金額はすべて、商品の支払いに使うことができるので、実質スタバカードは無料で作れます。メリットとしては、会員登録なしですぐに使えることやカードのデザインを選べることでしょう!デザインはスタンダードなものから、限定のものまでたくさんあります。スマホの電波がよくない時やアプリのメンテナンス中にも、安定して使えることもメリットといえるでしょう。また、『My Starbucks』への会員登録が必要になってしまいますが、スタバ公式アプリの『Pay』から『カード追加』を選び、カード情報を連携させることも可能です。スターバックス コーヒー公式アプリスクリーンショットさまざまな特典などもありますので、両方とも使えるようにしておくと、何かと便利ですよ。会員登録の特典などの詳しい情報は、こちらの記事をご覧ください。スタバカードの使い方を徹底調査みんながギフトに使う金額は?登録や残高の確認方法もスタバカードの作り方②:デジタルタイプカードをあまり持ち歩きたくない人にうってつけなのが、デジタルタイプのスタバカードです。スターバックス コーヒー公式サイトのスクリーンショット店舗に直接行かなくても作れますが、発行するにはスタバ公式サイトなどで『My Starbucks』への登録が必要になります。スターバックス コーヒー公式サイトのスクリーンショット『My Starbucks』の登録が終わったら、スタバ公式アプリ、またはスタバ公式サイトの『モバイルオーダー&ペイ』の画面から作ることが可能です。チャージを済ませている場合は、支払い画面のバーコードをレジで提示することでそのまま使えます。スマホさえ持ち歩いていれば使えるため、気軽に利用できるところがメリットといえるでしょう。スタバカードの作り方③:モバイルタイプモバイルタイプは『おサイフケータイ®対応』のスマホで発行・利用できるスタバカードです。残念ながら、iPhoneには対応していません。こちらもデジタルタイプ同様、発行するのにまず『My Starbucks』への登録が必要です。『My Starbucks』への登録が終わったら、スタバ公式サイトでマイページを開きます。スターバックス コーヒー公式サイトのスクリーンショット『モバイル スターバックス カード』をタップし、『ご利用手続き』から必要事項を記入すると発行することができます。スターバックス コーヒー公式サイトのスクリーンショットスターバックス コーヒー公式サイトのスクリーンショット支払いは、設定したスマホをレジのICカードリーダーにタッチして使用。新型コロナウイルス感染症で接触をできるだけ避けたい人は、こちらの機能を使うとよいでしょう。※『おサイフケータイ®対応』機種でも、一部で使えないものもあります。スタバカードの作り方④:LINEタイプコミュニケーションアプリの『LINE』を利用して、スタバカードを発行する方法もあります。まずは『LINEウォレット』ページのマイカードから『LINE スターバックス カード』を追加します。LINEウォレットのスクリーンショットLINEウォレットのスクリーンショットLINEウォレットのスクリーンショット追加した『LINE スターバックス カード』を選び、次へ。規約等を確認し、すでに『My Starbucks』で会員登録をしている人は、『My Starbucks会員』をタップ。特に会員登録などが必要ない人は、『新規発行』を選びます。LINEウォレットのスクリーンショット新規発行を選択して作ったスタバカードは、後から『My Starbucks』に連携することができませんので、注意が必要です。支払いはLINEアプリで、デジタルタイプと同様に、スタバカードのバーコード画面を表示して使います。スマホにあまりアプリを入れたくない人や会員登録などがわずらわしいという人は、LINEタイプを選ぶと楽かもしれません。さまざまな方法で発行することができるスタバカード。自分のライフスタイルに合わせて1枚作っておくと、何かと便利ですよ。スタバカードの使い方やチャージ方法、会員登録するメリットなどについては、こちらの記事で詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみてください。スタバカードの使い方を徹底調査みんながギフトに使う金額は?登録や残高の確認方法も[文・構成/grape編集部]
2020年10月16日ある日、Twitterユーザーの和田浩章(@p_latanus)さんは、バスで全盲の男の子とお母さんに出会ったといいます。男の子はお母さんにこのように質問したのだとか。「『キレイ』って何?」目が見えない男の子にとって、どのようなものを『キレイ』というのか分からなかったのでしょう。するとお母さんは、少し考えてからこのように答えました。「優しいってことだよ」目で見えること以外で、『キレイ』を表現するのは簡単ではありません。この答えを聞いた男の子は、聞いている人の胸が思わず熱くなる返事をしたのです。「じゃあお母さんはキレイだね」全盲の男の子がバスの中でお母さんに「キレイってなあに?」って聞いた。お母さんは少し考えて「優しいってことだよ」と答えた。そしたら男の子は満面の笑みで「じゃあお母さんはキレイだね」と答えたという話を聞いて胸がホクホクした。秋ですね— 和田浩章 (@p_latanus) October 14, 2020 男の子は目が見えないけれど、「お母さんは優しいから『キレイ』という言葉が当てはまる」と思ったのでしょう。お母さんも嬉しかったに違いありませんね。投稿には、男の子の言葉に涙を流す人が続出しました。・電車で読んでいたのに、泣いてしまった。・いい話。感動しました。目に見えるものがすべてではないですね。・涙がこぼれた。心が温かくなりました。これから『きれい』が溢れるような世界になってほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年10月16日女優のともさかりえさんが、2020年10月11日にブログを更新。プライベート感あふれる自撮りショットとともに、『40歳最後の夜』の過ごし方を報告しています。40歳、最後の夜。息子とお家ですき焼き。久々に観ようと話していた「シャイニング」も観た。穏やかでいい時間。ともさかりえオフィシャルブログーより引用同月12日に41歳を迎えたともさかりえさん。前日の夜は愛する息子とともに、おいしい料理を食べたり、ホラー映画を見たりと、リラックスしたひと時を満喫したようです。この投稿にファンは「早いけどおめでとう」「親子水入らずの時間、いいね」と反応。このほか、「40代に見えない若々しさ」と絶賛する声も寄せています。・もう41歳かー!全然変わらないね!・息子くんと楽しい時間を過ごせたようで何よりです。・相変わらずおきれいですね。これからも応援しますよ〜!ともさかりえのインスタで見せる現在の姿に驚きともさかりえさんはブログのほかにインスタグラムも更新しており、素敵な表情の写真をたくさんアップしています。 この投稿をInstagramで見る みなさん更年期対策してます? いま私の中で美容ネタよりも熱い 「更年期」について @mimollet の連載でお話しています DMにもよく質問をいただくサプリや おすすめサロンなども紹介したので 気になる方はぜひご覧くださいませ♡ 「恋愛」からスタートしたこの連載 今月のテーマは「カラダ」です 毎回がらりと雰囲気を変えながら 色んな部分に光を当てていこうかなと みんなリクエストあったら教えてね! rie_tomosaka_official (@rie_tomosaka_official)がシェアした投稿 - 2020年10月月2日午後10時46分PDT この投稿をInstagramで見る おはようございます 今日もドラマの撮影です 楽しみにしていたシーンがあるので ちょっとワクワクしています みなさま、良い一日に! rie_tomosaka_official (@rie_tomosaka_official)がシェアした投稿 - 2020年 9月月2日午後5時46分PDT この投稿をInstagramで見る わたしは皮膚が薄くて 血管が透けて見えるくらいなので 基本は保守的ケアになっちゃうけど 40代にもなりますとね 多少の攻めは必要なんだなと実感 以前YOUさんの肌の綺麗さに惚れ惚れして どんなエステにいってるんですか? って聞いたら、姐さんに、 40まではテメェでどうにかしな! って言われまして (当時わたしは35歳くらいだった) いよいよ40代突入したのでね プロの力もお借りしつつ あれこれ肌ケアしております 年齢に抗うつもりはないのですが 肌は健やかに保ちたいですよね 強い肌にするのが目標! #プラセンタ とか #水素カプセル とか #また飲むものも増やしちゃったよ #インナーケアについてはまた今度 rie_tomosaka_official (@rie_tomosaka_official)がシェアした投稿 - 2020年 8月月18日午前12時26分PDT この投稿をInstagramで見る 真夏のような暑さでした ベランダが気持ち良くて最高 水分補給は忘れずに 「愛の不時着」にハマり 5リットル分くらい泣いた そう、今世でNetflixに加入できました 私のリ・ジョンヒョクはどこにいるの! #愛の不時着 rie_tomosaka_official (@rie_tomosaka_official)がシェアした投稿 - 2020年 5月月17日午前1時24分PDTともさかりえってどんな人?ともさかりえさんは12歳の時に現在の所属事務所の社長にスカウトされ、トヨタ『エスティマ』のCMで芸能界デビューを飾りました。1992年6月には、『コラ!なんばしよっと』(NHK)でドラマデビュー。翌年7月には、ドラマ『素晴らしきかな人生』(フジテレビ系)に出演し、かわいらしいビジュアルと演技力の高さが話題になりました。1995年には、ドラマ『金田一少年の事件簿』(日本テレビ系)のヒロイン役に抜擢。同作をきっかけに世間に広く知られる存在になります。そんなともさかりえさんは歌手としても活動しており、1996年には『ともさかりえ』名義でシングル『エスカレーション』をリリース。以降も数多くの楽曲を披露し、歌の才能も発揮しています。近年では、2017年のドラマ『アシガール』(NHK)や、2018年公開の映画『SUNNY 強い気持ち・強い愛』に出演。高校生の子供がいるとは思えない若々しいビジュアルで、人気を獲得しています。ともさかりえの現在の顔に「マジかよ」結婚してるかと聞かれると空気が凍る展開に?[文・構成/grape編集部]
2020年10月16日ケイト・ハインズさんという女性がTwitterに投稿した写真が注目を集めています。写真に写っているのはケイトさんの家の大きな本棚。この中に彼女の愛猫が隠れているのです。パッと見たところ、猫らしき姿はどこにも見当たりません。しかし確実に猫がいます。あなたは見つけることができますか。Today in find the cat pic.twitter.com/P6soGOv8k1 — Kate Hinds (@katehinds) June 7, 2020 気になる答えはこちら!難易度の高さにギブアップする人が続出この写真は拡散され、多くの人が猫を見つけようと挑戦するも、ギブアップする人が続出しました。・本物の猫がいる?置物とかじゃなくて?・夫が必死になって探したけどついにギブアップしたわ。・8歳の娘がきみの猫を探していたおかげで、僕は5分間の静かな時間が得られたよ。それでは正解です。猫はここにいます!The Power Nap Broker pic.twitter.com/EEWraGhM6i — Kate Hinds (@katehinds) June 7, 2020 本棚の中心にあるモニターの右下から猫の前脚が出ています。これは難しい!中には見つけられた人ももちろんいましたが、多くの人はかなり苦戦したようです。猫は棚の中など狭い所に入るのが好きですが、こんなところに隠れられたら飼い主でも見つけるのは至難の業のはず。なおケイトさんはその後も時々、「今日の猫探し」と題して隠れた愛猫を探す写真を投稿しています。Today in #findthecat pic.twitter.com/m3zO9fie89 — Kate Hinds (@katehinds) October 1, 2020 This evening in #findthecat pic.twitter.com/YCVSDuezWw — Kate Hinds (@katehinds) October 8, 2020 ケイトさんと愛猫のハイレベルな『かくれんぼ』はこれからも続いていきそうですね![文・構成/grape編集部]
2020年10月16日時代は令和、強く生きたい。を。(@Cokohore11)さんがこのコメントとともにTwitterへ投稿したエピソードが、「泣いた…」「私たちの青春が!」と反響を呼んでいます。中学生にカラオケの『曲の選び方』を教えると…平成初期までのカラオケでは曲を選ぶ時、曲番号の書かれた本・通称『歌本』を使うのが一般的でした。電話帳サイズの分厚い歌本から曲を選び、リモコンで番号を送信して曲をいれた記憶がある人も多いはず。ある日、投稿者さんが「カラオケは、分厚い本から曲を探していた時代があったんだよ」と中学生にいいます。すると、中学生からの反応が…!※画像はイメージ中学生に教えたら信じてもらえず、挙げ句の果てに『変なウソをつく大人』の称号を与えられた。「カラオケは分厚い本から曲探してた時代があったんだよ」って中学生に教えたら信じてもらえず、挙げ句の果てに『変な嘘をつく大人』の称号を与えられた時代は令和、強く生きたい— を。 (@Cokohore11) October 11, 2020 歌本の存在を知らない中学生に信じてもらえず、変なウソをつく大人の認定をされてしまった投稿者さん!しかし、中学生が歌本を知らないのも無理はありません。2000年代に入ると、近年主流となったタッチパネルで曲を選択できる端末が登場。その後、歌本は姿を消していきました。投稿に対し、ネット上では当時のカラオケを懐かしむコメントが続出!・懐かしい。歌本を見ずにパラパラとめくって、たまたま出てきたページの曲を歌う遊びをよくしてたな…。・歌う曲が決まってない時、歌本を開けばたくさん曲名が出てくるから、あれはあれで便利だったかも。・私の時はカラオケにテレビもなく、歌詞も本を見ながら歌ってました!・今は便利になったけど、あの頃の歌本から曲を探す時間も楽しかった。若い世代が歌本を知らないのは、仕方のないことですが、当時のカラオケを知る人からすると、さびしい気持ちになるのも分かりますよね。時代は令和。これからも最新機器が続々と生み出され、同時に姿を消していくものもあるでしょう。しかし、私たちのあの頃の『思い出』は、きっと簡単に消えることはないはずです。[文・構成/grape編集部]
2020年10月16日2020年10月15日、タレントの南明奈さんがInstagramを更新。仕事の休憩時間に撮影した写真を投稿しました。南明奈が夫・濱口優とカフェでひと休み同日、夫である濱口優さんと一緒に仕事の収録を終えた南さん。お互いに次の仕事まで時間があったため、カフェで休憩をとることにしたといいます。一緒に収録して、お互い次の仕事まで少し時間が空いたからカフェakinaminamiーより引用その時に撮影された1枚がこちらです! この投稿をInstagramで見る 南明奈(@akinaminami)がシェアした投稿 - 2020年10月月15日午前2時27分PDTとても嬉しそうにほほ笑みながら、目の前にあるパンケーキの写真を撮影している濱口さん。プライベートな時間を堪能している様子が伝わってきますね。さらに南さんは、投稿に『#嬉しそうに』『#パンケーキの写真撮ってる』というハッシュタグを添えています。仲のよさがにじみ出ている写真に、ネット上ではさまざまな声が上がりました。・楽しそう!仲よしな2人を見ていると、本当に癒される。・投稿を見て、こちらまで笑顔になれた。まさに理想の夫婦だ。・デザートを嬉しそうに撮る濱口さんもかわいいけど、そんな夫を見守る南さんも素敵。こういったささいな時間を共有できる相手の存在は貴重なものです。仲睦まじい夫婦のやり取りに、心が和みますね。[文・構成/grape編集部]
2020年10月16日俳優の賀来賢人(かく・けんと)さんが、2020年10月13日にインスタグラムを更新。プライベート感ただよう自撮りショットを公開しています。 この投稿をInstagramで見る 緑。落ち着く。 最近は新しい事に取り組みつつ、 ちらほら仕事もしつつ、 主に家族と過ごしつつ、 ペース配分って大事。 賀来賢人 (@kento_kaku)がシェアした投稿 - 2020年10月月12日午後6時18分PDT最近は新しいことに取り組みながら、仕事にも励んでいるという賀来賢人さん。それでも、家族との時間を一番大切にしていると、一家の大黒柱らしいコメントをつづっています。この投稿を見たファンは「仕事と家庭を両立できているって素晴らしい」「こんなパパが欲しかった」と絶賛。このほか、「相変わらずかっこいい!」「一瞬誰か分からなかった」とローアングルな自撮りへの感想も寄せています。・下からのアングルでもイケメンとは何ごと!?・こんな旦那さん、いいなぁ。・新しいことってなんだろう?家族との時間、大切にね。賀来賢人のインスタはかっこいいと面白いが共存!?賀来賢人さんはインスタグラムに撮影オフショットや、プライベートの写真をたくさんアップしています。その中には、思わずクスッと笑ってしまうようなユニークな写真も…。今回、その一部をご紹介します! この投稿をInstagramで見る SPドラマ 死命 今夜、21時〜 テレビ朝日にて。 よろしくお願い致します。 賀来賢人 (@kento_kaku)がシェアした投稿 - 2019年 5月月19日午前3時39分PDT この投稿をInstagramで見る #モンスト #遊戯王 賀来賢人 (@kento_kaku)がシェアした投稿 - 2019年 2月月13日午後4時45分PST この投稿をInstagramで見る 今日から俺は!! いよいよ明日、最終回。 この席、お気に入りでした。 納得のいくラストになっているはずです。よろしくお願い致します。 #今日から俺は 賀来賢人 (@kento_kaku)がシェアした投稿 - 2018年12月月14日午後3時42分PST この投稿をInstagramで見る #おしゃれさんと繋がりたい #フィルター越しの私の世界 #はなまっぷ紫陽花2018 賀来賢人 (@kento_kaku)がシェアした投稿 - 2018年 8月月10日午後9時08分PDT この投稿をInstagramで見る ヤングっぽいイケてる風のポーズまだまだできる28歳子持ちです。 #けん玉クリスマス 賀来賢人 (@kento_kaku)がシェアした投稿 - 2018年 3月月5日午前7時08分PST賀来賢人ってどんな人?賀来賢人さんは、2007年公開の映画『神童』で俳優デビュー。その後、『太陽と海の教室』(フジテレビ系)や『花子とアン』(NHK)、『Nのために』(TBS系)など多くのドラマに出演しています。2018年に放送されたドラマ『今日から俺は!!』(日本テレビ系)では主人公を演じ、振り切った演技が話題になりました。最近では、映画『AI崩壊』やドラマ『半沢直樹』(TBS系)といったシリアスな作品でも活躍し、演技派俳優として人気を博しています。プライベートでは、2016年8月に女優の榮倉奈々(えいくら・なな)さんと結婚。2017年6月に第1子が生まれ、2020年8月に榮倉奈々さんが第2子を妊娠していることが発表されました。公私ともに絶好調な賀来賢人さん。今後の活躍にも注目です!榮倉奈々と賀来賢人のプロポーズ秘話が素敵!出産後の体型に「スゲェ」の声[文・構成/grape編集部]
2020年10月16日夏になると、多くの店舗に掲示される『冷やし中華始めました』という、看板や貼り紙。多くの人が、街中で一度は見かけたことがあるのではないでしょうか。※画像はイメージ2020年10月13日、@sunaajiさんがTwitterに投稿した、とある店の貼り紙の写真に4万件以上の『いいね』が寄せられています。その投稿には「こんな貼り紙、初めて見た!」という声がたくさん上がりました。その写真がこちら。ちゃんと終わってるの初めて見た pic.twitter.com/yrl4WpKwzQ — ジャミラは崩れた (@sunaaji) October 13, 2020 「冷麺終わりました」の貼り紙が…!夏に向け、冷麺や冷やし中華を始めたという知らせはよく見るものの、「終わりました」という貼り紙は、ほとんど見かけませんよね。投稿には、さまざまな声が寄せられています。・確かに初めて見た!夏が終わるんだなー。・今年の夏、冷麺とか冷やし中華を食べないまま終わってしまった!食べられないまま終了の告知を見ると、もったいないことをした気持ちになる…。・近所の店で「冷やし中華終わります」の貼り紙を見ました。「始めました」と比べて、数倍さびしい気持ちになっちゃいますね。夏の終わりを感じる貼り紙に、多くの人がさびしさを感じていました。この店はまた来年の夏、おいしい冷麺を提供してくれることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年10月16日塾を運営するカイマサヒロ(@ilm_owl)さんは、中学1年生の男子生徒がある発見をしたとしてTwitterに投稿。反響を呼んでいます。おやつに『柿の種』を食べていた時、男子生徒が偶然に見つけたのは…。中1男子がおうちでおやつに柿の種を食べていたら、通常の3倍の長さの「超柿の種」が出てきたと写真を撮ってきてくれました。「先生!ついったーにあげてバズらせてください!」と言われています。よろしくお願いします。 pic.twitter.com/2YK73hzJmS — カイマサヒロ | LIFE, inc. (@ilm_owl) October 14, 2020 通常の3倍サイズ、超ロングな柿の種!男子生徒も相当嬉しかったのでしょう。「Twitterでバズらせてください」と投稿者さんにお願いしてきたそうです。ネット上では驚きの声や「自分も見つけた」といったコメントも多数寄せられました。・私も先日、2倍サイズの柿の種に出会いました。・すごい!大当たりですね。・こんなの初めて見ました!長年食べているので、いつか当たってみたい。・ちょっと長めのものは見たことがあるけど、このサイズはレア。超ロングな柿の種を当てた男子生徒には、何か『いいこと』があるかもしれないですね![文・構成/grape編集部]
2020年10月16日1歳の娘さんを育てている、一色美穂(@isshikimiho)さん。ある日、娘さんはよろけてそのまま後ろに倒れそうになってしまいました。近くで母親の一色さんも見ていましたが、助けるには間に合いません。すると、あの有名な『みんなのヒーロー』が…。『おきあがりこぼし』ビニール製の空気を入れて膨らませてあるやつです。 #育児漫画 pic.twitter.com/R885sMbUWV — 一色美穂 (@isshikimiho) October 11, 2020 ビニール製のおもちゃ『おきあがりこぼし』のおかげで、ケガすることなく元の位置に戻ってきた娘さん。キョトン…とした顔から、きっと娘さんには何が起きたのか分からなかったのでしょう。投稿には、ヒーローを称賛する声がたくさん寄せられていました。・さすがアンパンマン!ヒーローだ。惚れてしまう。・真のヒーローは、人知れず守っているんだね。・うちの子供も同じように助けられたことがある。3歳未満の子供がビニール製のおもちゃで遊ぶ時は、窒息などの恐れがあるためしっかりと親が近くで見守るようにしましょう。まさかの形で助けられた娘さん。もしかしたら、娘さんの危険を察知して助けに来てくれた…のかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2020年10月16日アイドルグループ『AKB48』の元メンバーで、歌手や女優として活躍する板野友美(いたの・ともみ)さんが、2020年10月13日にインスタグラムを更新。アルパカとのツーショットを披露し、「かわいい」と話題になっています。 この投稿をInstagramで見る 同じ顔? #アルパカさん #板野さん 板野友美 (@tomo.i_0703)がシェアした投稿 - 2020年10月月12日午後7時53分PDTサファリパークを楽しんでいる最中なのでしょうか。板野友美さんは「同じ顔?」とつづり、アルパカの表情をモノマネ!まさかの全力顔マネにファンは「ともちん最高!」「顔マネ似てるかも」とコメントを寄せ、そのかわいさに癒されています。・マジでかわいい!ほっこりした!・ともちゃんはいつも見てもキュート!アルパカがうらやましいよ〜。・確かに、似ていますね。かわいすぎて笑っちゃいました。板野友美のかわいいインスタ写真をチェック!『AKB48』時代はクールな印象があった板野友美さんですが、インスタグラムで見せる素の表情が「かわいい」と話題に。中でもプライベートの写真や、撮影オフショットにはたくさんの『いいね!』が寄せられています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by 板野友美 (@tomo.i_0703) on Aug 31, 2020 at 9:26am PDT この投稿をInstagramで見る YouTubeを始めました❤️❤️❤️ 友達のような近い距離感でみて 頂きたいという想いを込めて 名前にもある【友】と【YouTube】を かけて【友chube】にしました♪ チューブは、ちゅっとかけました笑 なんて事ない毎日ですが、 マイペースに楽しく過ごしてます♪ そんななんて事ない他愛もない日々の私から、 面白い企画に挑戦してみたり 皆さんと毎日の楽しみだったり 情報を共有できる 温かい場所にしていきたいなと思います まだ『板野友美』検索では中々出てこないので 『友chube』検索してください 8時くらいに週4以上で 更新していきたいと思ってます! #YouTube #友chube #ユーチューブ #ともちゅーぶ 板野友美 (@tomo.i_0703)がシェアした投稿 - 2020年10月月10日午後9時53分PDT この投稿をInstagramで見る ドラマオフショット☺︎︎ #警視庁遺失物捜査ファイル #ドラマオフショット #浴衣 #貫地谷しほり #渡辺いっけい #松重豊 #尾上松也 #宇崎竜童 #山中崇 #板野友美 板野友美 (@tomo.i_0703)がシェアした投稿 - 2020年 7月月20日午後8時25分PDT この投稿をInstagramで見る ひょっこり 『ちょうだい』って❤️ 夏も、もう終わっちゃうね #愛犬 #チーク #ひょっこり #夏の終わり 板野友美 (@tomo.i_0703)がシェアした投稿 - 2020年 9月月15日午前12時43分PDT板野友美ってどんな人?板野友美さんは、2005年12月にアイドルグループ『AKB48』の1期生として活動を開始。グループでは、ほとんどの楽曲に選抜され、中心メンバーとして活躍していました。すると、その功績が認められ、2011年1月には『AKB48』のメンバーで初めてソロデビューシングル『Dear J』を発売。2013年8月にグループを卒業してからはアーティストやタレントとしてソロ活動をスタートさせました。近年では、ドラマ出演や主演映画を務めるなど、役者としても活躍。マルチな才能を発揮し、各方面から注目されています。板野友美の妹のかわいさに注目集まる14歳の時の写真や、制服姿にも「か、かわいい」の声[文・構成/grape編集部]
2020年10月16日男性の育児休業(以下、育休)取得率の低さが、社会的に問題となっています。2020年7月31日に公表した厚生労働省の調査結果によると国内の育休取得率は女性が83%に対し、男性は7.48%にとどまりました。この水準は育休制度がある海外諸国と比べても、極端に低いといわれており、制度の拡充等環境の整備や、男性の育児参加に対する意識改革の必要性を多くの人が訴えています。犬山紙子「育休は人道的に必要なもの」同年10月16日、朝の情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)では、男性の育休取得が広まらない現状について特集。番組では東京商工会議所が発表した「男性社員の育休取得義務化について、中小企業の7割が反対している」という調査結果なども取り上げ、なぜ日本国内で男性の育休取得が進まないのか、原因を探っていました。企業のアンケート調査や取材の結果、男性の育休取得が低い理由として「社内に育休を取りやすい雰囲気がない」「社内の制度が整っていない」「所得の保証が十分でない」「育休の認知率の低さ」などが多くあるといいます。こうした現状に対し、コメンテーターの犬山紙子さんは、次のように見解を述べていました。取りたいけれども取れないという男性の声をたくさん聞いているので。やっぱり会社内でのその後キャリアに響くんじゃないかという不安で、その不安は妻も感じるところではあったりするので、そこの改善が本当に必須だなと。スッキリーより引用男性が育休を取得したいと思っていても、給与面や復帰後の影響への不安が障壁になっていることを犬山さんは指摘。続けて、男性が育休を取得する重要性について想うことを語っています。やっぱり育休って出産後の妻の身体って大ケガをしているようなものなので、人道的にも必要なものだと私は感じているんですよね。今、コロナ禍で『産後うつ』が問題になっていまして、産後うつの可能性がある方が、コロナ禍で通常の2倍というデータも出ていて、産後うつを防ぐためには、孤立を防ぐことが本当に大切なんですね。自分の気持ちを分かってくれる人、ともに子育てをしてくれる人、もちろんそれはパートナーだけではないのですけども、他者の手が本当に大切。これはもっともっと進んでいってほしいと切実に思っています。スッキリーより引用中小企業の人手不足の問題など、現実的に男性の育休を広めるには、難しい社会構造もあるでしょう。しかし、産後の母親を守るためにも、身近なパートナーが子育てに参加できるようにすることは必要だと犬山さんは訴えました。ネット上では、番組を見た人たちからさまざまなコメントが上がっています。・男性の育休取得の壁は、給料が減ることと、男性育児への偏見が大きいと思う。・「大ケガしているようなもの」ってその通りだと思う。それなのに、そもそも女性の育休ですらいい顔をしない会社が多い。・今朝のスッキリの特集、夫にも見て欲しかった。産後の夫婦に対する世間の冷たさを妊婦になって実感しました。・育休中の支給額、海外だと8割以上なのに日本は6割程度。夫婦ともに育休したら生活がきつくなる。まずはこれを改善しないとね…。親が子育てのための時間を確保することが、もっと当たり前の世の中になっていくように、制度面も人々の意識も、両方変えていく必要がありそうですね。[文・構成/grape編集部]
2020年10月16日