grapeがお届けする新着記事一覧 (1334/1384)
魚に対する豊富な知識を持つ、魚類学者でタレントとしても活躍しているさかなクンのトレードマークといえば、『ハコフグ帽子』。そして、さかなクンを語る上で『ハコフグ帽子』と同じくらい欠かせないのが、『ご』を『ギョ』に変えて話す、通称『さかなクン語』です。バラエティ番組などでは必ず『さかなクン語』で話しているさかなクンですが、プライベートではどうなのでしょうか。『さかなクン語』を使うのは、あくまでもテレビなどのビジネスの場所だけだと考えている人も多いはずです。実際はどうなのか…脚本家の宮藤官九郎さんが2020年6月8日放送のラジオ番組『ACTION』で明かし話題になっています。さかなクンプライベートでは『さかなクン語』を使うのか?番組冒頭で、自身の母親宛にさかなクンがビワを送ってくれたため、メールでお礼したことを明かした宮藤さん。すると、さかなクンから意外なメールが返ってきたといいます。「母がさかなクンからビワが届いたと、大変喜んでおります。本当にいつもありがとうございます」って返したんですよ。そしたらさかなクンから(メッセージが)返ってきまして、「ギョんばんは。ギョ連絡をいただきまして、誠にありがとうギョざいます」。ACTIONーより引用例えカメラが回っていない場所でも、『さかなクン語』を使うさかなクンたるや…。しかも、相手が宮藤さんだったため『さかなクン語』でメールを返信したわけではないというのです。さらに宮藤さんは改まった調子で、こう続けたのでした。この後です。「携帯電話が壊れてしまい、機種変しました。データがすべて消えてしまいました。申し訳ありません、お名前を教えていただいてよろしいでしょうか」。俺のこと、誰だか分かってない!で、『母にビワを送った人』という情報だけでは俺だって分かんなくて。いろんなところに送り付けてるわけですよ、たぶん。だけど「誰だろこの人」「お母さんに送った人、いっぱいいる。どうしよどうしよ」ってたぶん思って…で「ギョんばんは」ですよ。ACTIONーより引用相手が誰であろうと『さかなクン語』を使うことが分かり、宮藤さんは「さかなクンがいかに裏表がないかが、はっきりした」と、その人柄を大絶賛。さかなクンは、テレビや普段のSNSでの発信からも、その真面目な人柄が伝わってきます。そしてさらに思わぬ形で裏表のない性格であることが分かり、ラジオを聴いていた人からも「最高」「好感度がさらにあがった」と反響を呼んでいました。・一挙一動に、さかなクンの人柄のよさが出る。・口頭だけでなく、文章でも「ゴ」を「ギョ」にするのね。徹底してる。・さかなクンに裏表があったら、嫌だな。過去には、国会で水産資源の管理・保護がテーマの調査会で参考人として意見を述べた際も、変わらず『さかなクン語』を使い話題になったさかなクン。いついかなる時も『さかなクン』であり続けるその姿勢は、プロとしての誇りなのか、それとも人柄のよさ故なのか…どちらにせよ、そんな真面目な性格が、さかなクンの人気の理由であることは間違いなさそうです![文・構成/grape編集部]
2020年06月09日2020年6月8日、『第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負』の第1局が開催されました。高校生にしてプロ棋士の藤井聡太七段が、渡辺明三冠(棋王・王将・棋聖)に挑戦。藤井七段が勝利し、初のタイトル戦挑戦となる初戦を白星で飾りました。渡辺三冠の着物や振る舞いがネットで話題に同月9日、情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)では、渡辺三冠と藤井七段の対局について特集。番組でコメンテーターを務める近藤サトさんは、「私もドキドキとしながら見守った」と語り、自身の対局における注目点を明かしました。私が実はこの対局で注目したのは、着物。渡辺三冠の着物と勝負飯なんですよ。三冠の着物っていうのは、多分ご自身もお好きでらっしゃると思うんですけれども、非常に個性的なユニークな着物を着られていて。今回もすごいんです、これ!着物好きからしますと、この柄の組み合わせ、素材の組み合わせ、そして白で統一させるっていうのはね、なかなか素人には着られないものなんです。だからそういう意味では、満を持してというか、「俺を超えてみろ」というような気概を持って着たような着物にしか見えないんですよ。スッキリーより引用着物が好きな近藤さんは、独自の視点から渡辺三冠が着ていた着物を褒めました。渡辺三冠が対局時に着用していた着物がこちらです。厳かな雰囲気と上品さをあわせ持つ、素晴らしい着物ですね。さらに近藤さんは、対局中に食べていた昼食の『勝負飯』についても言及。渡辺三冠がうな重で、藤井七段がカツカレーを食べていたことについて、持論を述べます。勝負飯も「なんだ、うな重(を選ぶなんて)、三冠はさすがだな」って思う人がいるかもしれないんですが、あそこでうな重を渡辺三冠が頼まないと、藤井さんの選択肢がなくなっちゃうんですよ。格上の人よりもちょっと安いものを頼むっていう、これも慣例があるんで。だから、同じ思いを中学生棋士だった渡辺三冠はしているんですよ。中学生の頃に、自分より格上の棋士が安いものを頼まれて、「じゃあ食べ盛りの俺は何を頼めばいいんだ」っていう経験があって。「じゃあ藤井くん、君の好きな物をなんでも頼みなさい」という意味でのうな重があったんじゃないかと。スッキリーより引用近藤さんは、渡辺三冠が昼食にうな重を選択したことについて、「自身も中学生の頃から棋士として格上の人と対局する機会があったからこその気遣いではないか」と推測。コメントについて、視聴者からはさまざまな反応が寄せられました。・渡辺三冠の着物、すごく粋でかっこいいと思う。・近藤さんの解説が興味深くて面白かった。・素敵な話。渡辺三冠の好感度がグッと上がった!・渡辺三冠の気配りが素晴らしいし、藤井七段の謙虚さや相手を敬う姿勢もいい。勝負の行方はもちろん、対局時の服装や昼食など、さまざまな点に注目してみると、さらに将棋が面白くなりそうですね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月09日ドライバーに子供の道路飛び出しの注意をうながす看板、飛び出し坊や。赤の服を着た男の子の看板が多いですが、地域によって動物や女の子などと種類はさまざまです。クロキツネ(@kurofoxzzr)さんが、道で見つけた飛び出し坊やも、通常のものとは少し変わったものでした。誰もが見たらあの名曲が頭をよぎる、レア看板がこちら!西川さんの飛び出し坊やを発見してしまった(笑) pic.twitter.com/gto7bvRRDo — クロキツネ (@kurofoxzzr) June 5, 2020 T.M.Revolutionの『HOT LIMIT』!!「発見した後は、曲が脳内をループしていた」というクロキツネさん。どうやらこの看板は、近くの会社が一から作ったようです。投稿は、拡散され称賛の声が寄せられていました。・夏に最適な看板!曲が聞こえてくる…。・これは最高。家に欲しいです。・似てる!『強風注意』ではないですよね?看板があった滋賀県は、西川貴教さんの出身地でもあります。どんなに強風が看板を揺らしたとしても、本人さながら倒れないでほしいですね![文・構成/grape編集部]
2020年06月09日東京都・吉祥寺に店を構えるブックマンション(@BookMansion)。ある日、中学生が来店した際のエピソードをTwitterに投稿したところ「小説のような素敵な話」と反響が上がりました。地図を見ながら、少し離れた自宅からわざわざ自転車でやってきたという中学生の女の子。店内をゆっくりと見まわして4冊の本を購入し、このように語ったといいます。昨日、中学生の方が来店され、ゆっくり店内を見て、4冊購入していきました。 少し話をしたところ「いろんな人の本棚を覗いているようで楽かったです。本を買うために毎月お小遣いを貯めているんです。将来は装丁家になりたくて」とのこと。 支払いの5千円札がなんだか尊くて、そっとよけました。 pic.twitter.com/QWpwD90qlO — ブックマンション(本棚と運営をシェアするシェア本屋) (@BookMansion) June 7, 2020 「本を買うためにお小遣いを貯めている」という中学生。将来の夢は、本の表紙や帯などをデザインする装丁家だそうです。そして中学生が払った、折りたたまれた5千円札を見て店主は「支払いの5千円札は、大切な5千円に思えたので、使用するのがはばかられ、お釣り用のお札とは別に封筒に入れました」とコメント。また、「彼女に金額を伝える時、やっぱり一瞬ドキドキした」と当時の心境を明かしていました。【ネットの声】・今はネットでも買えるけど、紙の本を紙のお札で買うのがとてもいいですね。・素敵なお話ですね。小説の一部みたい。・ぜひ夢を叶えてほしいな。三つ折りにされたお札はお年玉だったのかな。5千円札から、本のために大切に貯めておいたことが伝わってきますね。じっくり選んで購入した本は、中学生にとって宝物となるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年06月09日1994~1995年にかけて放送された伝説的ドラマ『家なき子』(日本テレビ系)で主役を務め、『名子役』として一世を風靡した俳優の安達祐実さん。あれから約25年…現在の安達祐実さんの姿に「最強」「時間の経過を感じさせない」と驚きの声が上がっています。安達祐実現在のピンク髪に圧倒される10~20代の若者の中で、安達さんが子役出身であることを知っている人はもはや少ないかもしれません。それもそのはず、2020年で38歳を迎える安達さんは、俳優としてのキャリア以上に、年齢を感じさせない美貌や健康的でナチュラルな魅力に注目が集まり、今や『女性の憧れ』といわれる存在に。同年6月7日には自身のInstagramで、撮影のためピンク色に染めた髪形を初披露し、そのオーラで多くの人を圧倒しました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by 安達祐実 (@_yumi_adachi) on Jun 6, 2020 at 10:57pm PDT神話の登場人物かな…。撮影用のため、メイクはモードに、表情も凛としており、写真にもかかわらずそのオーラに圧倒されてしまいそうです。【ネットの声】・美しすぎて言葉を失う。・安達祐実、最強すぎてヤバイな。こんなの無敵じゃん。・本当にアラフォーかってぐらい、昔から全然変わらない。安達さんが『家なき子』に出演していた当時の年齢は12歳。当時と比べ、顔立ちや雰囲気が変わるのは当然です。しかし、『少女』と『女性』の二面性を持ち合わせる現在の安達さんは、まさに『最強』といえるのかもしれません![文・構成/grape編集部]
2020年06月09日2020年6月8日、ジャーナリストの伊藤詩織さんがTwitterに投稿されたイラストや書き込みが名誉毀損に当たるとして、漫画家のはすみとしこさんら3人に損害賠償と投稿・リツイートの削除と謝罪広告の掲出を求めて、東京地裁に提訴しました。訴状によると、はすみさんは2017年6月~2019年12月、伊藤さんとみられる女性を描いたイラストなどを投稿し名誉を傷付けたとしています。また、ほか2人については、はすみさんの投稿をリツイートで拡散したとのこと。代理人によると、2人は男性でクリエイターと医師だといいます。はすみさんは訴状に対し「風刺画はフィクションであり、実際の人物や団体とは関係がない」「今回の地裁判決により作品を削除する意向はない」と自身のTwitter上で発信していました。伊藤詩織さん「言葉を発する前に考えてほしい」伊藤さんは同日、都内で記者会見を実施。ネット上での誹謗中傷について「ひと言でいうとショックでした。尊厳を傷付けられるような攻撃でした」と語り、訴訟を起こした理由について言及しました。言葉には人を傷付け、死に追いやってしまう言葉もたくさんあります。これ以上、言葉で人を傷付けるようなことがないよう、アクションを起こしていかなければならないと思います。個人的な経験ですけど、(ネット上の誹謗中傷の)言葉を受け続けて、外を歩けなくなってしまったことがあります。変装をしていたんですけど、変装をやめて道に出たんですけど、気付いて声を掛けてくれる人は、みなさん応援してくださる方だったんですね。オフラインの世界では、面と向かって、苦しい言葉を投げかけられることはありませんでした。そういった言葉を投げかける人に対しては、その後本人の前で責任を持っていえるのかというのを、言葉を発する前に考えてほしいというのが願いです。THE PAGEーより引用「本人の前で責任を持っていえる言葉なのか、考えてほしい」と訴えた伊藤さん。ネット上での誹謗中傷については「SNSを見なければいい」といった声もある中で、次のようにコメントをしています。こういう声を受けると、孤立してしまうんですね。そういった声が一部だったとしても、声に囲まれているような気分になってしまうんですね。特にこれが若い方であったらなおさらなんじゃないかなと。私たちにとってオンラインはとても近い世界ですし、私たちにとって通勤路や通学路のような普段通る道なんですね。そこを見るな、通るなといわれるのは本当に難しくて、そういった日常の中で起きていると。それが自分の生きているコミュニティで起こってると、どこに助けを求めていいのかわからない。そこがすごくつらいところだなと。THE PAGEーより引用ネット上では、この会見を見た人たちからさまざまなコメントが寄せられました。・これを機に、ネット上でセカンドレイプを絶対許さないムーブメントに変わっていってほしい。・国の推し進めるSNS規制の参考にもなる、重要な事例になるだろう。・これは、人としての尊厳を守る闘いだと思います。伊藤さんについてネット上に書き込まれたものは70万件あり、うちTwitterの投稿は21万件に及ぶとのこと。その中から名誉棄損に当たる可能性の高い悪質な投稿を確認し、投稿者を特定次第、提訴を検討していくといいます。[文・構成/grape編集部]
2020年06月09日みなさんは毎年、『暑中見舞い』を送っていますか。日頃なかなか会えない人や普段お世話になっている人に送る、暑中見舞い。いざ送ろうと思っても、いつ送ればいいのか、どうやって書けばいいのか分からない人も多いのではないでしょうか。この記事では、暑中見舞いを送る時期や書き方などについてご紹介します。暑中見舞いとは?由来や送る目的まず、暑中見舞いとは一体どういうものなのでしょうか。暑中見舞いは、1年で一番暑い猛暑期に、日頃なかなか会えない人や普段お世話になっている人などに、相手の健康を気遣うとともに自分の近況を報告する季節の挨拶状です。※写真はイメージこの習慣は江戸時代に生まれたといい、日本郵便株式会社の公式ウェブサイトでは、暑中見舞いの由来をこのように紹介しています。その由来は、お盆に里帰りする際、直接、品を持参して祖先の霊に捧げていたことによります。江戸時代になると、お世話になっている人全般への贈答の習慣になっていきました。遠方で訪問できないお宅には、飛脚便を使って贈り物や書状を届けていました。それが、明治6年の郵便制度の発達とともに、この贈答の習慣が簡素化されあいさつ状を送る習慣になっていき、大正時代に現在の「暑中見舞い」という形が定着しました。日本郵便株式会社ーより引用暑中見舞いを送る時期はいつからいつまで?次に、暑中見舞いを送る時期についてご紹介します。暑中見舞いを送る時期は諸説ありますが、一般的には二十四節気の『小暑(しょうしょ7月7日頃)』~『立秋の前日(8月7日頃)』まで。立秋の前日までに届かない場合は、『残暑見舞い』として送ります。ちなみに、残暑見舞いは『立秋(8月8日頃)』~8月末頃までに届くように投函しましょう。暑中見舞いの書き方は?いざ暑中見舞いを送ろうと思っても、「どうやって書けばいいの?」と悩んでしまう人も多いでしょう。※写真はイメージ日本郵便株式会社の公式ウェブサイトでは、暑中見舞いの書き方を紹介しています。①お見舞いのあいさつはじめに「暑中(残暑)お見舞い申し上げます」や「暑中(残暑)お伺い申し上げます」など、お見舞いのあいさつを述べます。本文よりやや大きめの文字で書くことにより見栄えが良くなります。句点「。」は書く必要はありません。②時候のあいさつからはじまる主文時候のあいさつと相手の健康を気遣う言葉自分が感じているその時の季節感を書きます。相手が住んでいる土地柄や気候に合った表現がよいでしょう。そのあとに、相手の健康を気遣う言葉を続けます。お世話になったことがあればそのお礼も伝えると印象が良くなります。自分の仕事やプライベートの近況報告時候のあいさつに相手を気遣う言葉が入っていない場合には、健康を気遣う言葉を書きます。日頃の感謝やお詫びがあればそちらも伝えましょう。そのあとに、自分や家族の近況、夏の帰省予定など自分らしいエピソードを書くとよいでしょう。夏休みの旅行先から家族や友人に向けて旅先の感想などを添えるのも喜ばれます。③結びのあいさつ「暑中見舞い」「残暑見舞い」の主旨である、相手の健康を気遣い、無事を祈る思いやりあるひと言で最後を締めくくるとよいでしょう。④日付詳細な日付は入れず、年数の下に、暑中見舞いの場合は「盛夏」、残暑見舞いの場合は「晩夏」「立秋」「葉月」などの言葉を書きます。日本郵便株式会社ーより引用暑中見舞いは、下記の4つから成り立っています。お見舞いの挨拶時候の挨拶から始まる主文結びの挨拶日付「暑中お見舞い申し上げます」といった最初のお見舞いの挨拶にあたる一文には、句読点を付けないのが一般的。その後の文章は、人によって句読点を入れたり入れなかったりするようです。年代によって変わりつつあるのかもしれませんね。また、文末の日付は正確なものを書くのではなく、暑中見舞いの場合は、年数の下に夏の一番暑い時期を表す季語『盛夏』などの言葉を書きましょう。例えば、2020年の場合は「令和二年 盛夏」です。ちなみに、残暑見舞いの場合は『晩夏』『立秋』『葉月』といった言葉を使います。日本郵便株式会社の公式ウェブサイトでは、暑中見舞いの例文をいくつか紹介しているので、参考にしてみるのもいいでしょう。暑中見舞いのデザインに迷ったら…!テンプレートもアリ暑中見舞いを書く際、どんなデザインにしようか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。インターネットで検索すると、暑中見舞いに使えるデザインやテンプレートをダウンロードできるサイトがいくつかあるので、そちらを使ってみてもいいでしょう。また、日本郵便は、暑中見舞いや残暑見舞いに使える夏限定のくじ付きはがき『かもめ~る』を販売しています。『かもめ~る』は、年賀状のようにはがきの宛名面にくじが付いているので、送る相手にも喜んでもらえるのではないでしょうか。販売期間や抽選日、くじの賞品は『かもめ~る特設サイト』で確認することができます。かもめ~る特設サイト2020年6月現在、新型コロナウイルス感染症に感染しないよう、不要不急の外出を控えて生活している人が多くいます。そのため、遠方にいる家族や親戚、友人などに会えていない人も多いことでしょう。そんな今だからこそ、お世話になっている人に暑中見舞いを送って、日頃の感謝の気持ちを伝えたり、自分の近況報告をしたりしてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2020年06月09日「不在時、まれにゲーム機が勝手に起動する原因というか、犯人が分かった」そんなひと言を添えて、すーがー(@suga_ta1231)さんがTwitterに投稿した1枚の画像に、注目が集まっています。犯人が残した証拠を写した、こちらの写真をご覧ください。不在時、まれに勝手にSwitchが立ち上がる不具合の原因というか犯人がわかった… pic.twitter.com/63de1XIfg3 — すーがー@啥啥啥上海 (@suga_ta1231) June 7, 2020 コントローラに、クッキリと犯人の足跡が…!投稿者さんいわく、不在時はたまにゲーム機と連動してテレビが起動しているなど、不具合が起きていたとのこと。その原因は、投稿者さんの飼っている2匹の猫のどちらかが、コントローラのボタンに触れていたからのようです。猫砂に触れていたことが分かる白い肉球の跡から、投稿者さんは「トイレ直後の猫がコントローラを踏んだ犯人」と推測しました。容疑者である猫たちをAとBとで分け、その後の行動を観察したようです。容疑者AとB。たぶんAです。 pic.twitter.com/vQBbKCgsaV — すーがー@啥啥啥上海 (@suga_ta1231) June 7, 2020 『トイレハイ』と呼ばれる排便後に走り回る行動や、普段からコントローラを置く場所に登っていた点から、「不在時にゲーム機を起動する犯人はAの猫」と推理した投稿者さん。Aの猫が御用になる…ことはありませんが、犯人が判明したことで、今後何かしらの対策ができることでしょう!【ネットの声】・まさに動かぬ証拠!・心霊現象が現実的な問題に変わりましたね!・我が家のエアコンの温度設定が勝手に変わる不具合もまさか…。あなたの自宅の『謎現象』も、もしかしたらペットの仕業なのかもしれません![文・構成/grape編集部]
2020年06月09日5~6月は田植えの時期。田んぼに水を張って、米作りを始めます。しかし、一部のマナーが悪い人によって農家が苦しめられているようです。2020年6月5日、Twitterに田んぼの前のロープに貼り紙がされている2枚の写真が投稿されました。多くの人が怒りを抱いた、貼り紙の内容とは…。「ゴミを捨てる人は米を食うな」と書かれた貼り紙。なんと、田んぼにゴミを捨てていく人がいるというのです。マナーの悪い人の行動に、怒りのコメントが多数寄せられました。・なんでそんな酷いことができるんだろう。許せない。・目の前で田んぼにポイ捨てする人を見たことがある。農家に失礼すぎる。・風でゴミが田んぼに来るのかもしれないけど、それにしてもちゃんとゴミ箱に捨ててほしい。・農家ですが、空き缶とかのゴミがすごいです。まずはゴミ拾いから始めています。丹精込めて米を育てている農家にとってゴミが捨てられている光景は本当に残念で許しがたいものでしょう。一人でもこのような酷い行動をする人が減ることを願います。※掲載許可はいただいておりますが、投稿者様のご意向で匿名にしております。[文・構成/grape編集部]
2020年06月09日スーパーで安売りやタイムセールが行われていると、つい「急がなきゃ」と慌ててしまいますよね。Twitterでは、のんたん(@nnnotan)さんがTwitterに投稿した、スーパーでの夫の慌てっぷりをご紹介します。この日、のんたんさんの夫は1人でスーパーを訪れ、肉類が安くなっているのを見つけました。「買ったほうがいいか、妻に確認しなければ!」と思った夫は急いで確認のメッセージを送ったのですが…。スーパーでお肉が安くなっていることを必死に教えてくれる夫 pic.twitter.com/dZie8Z8qMz — のんたん (@nnnotan) June 6, 2020 豚バラぢゃぶぢゃぶ用…しゃびしゃび、しゃぶしゃぬ…!あまりの慌てっぷりに笑ってしまいます。売り切れてしまう前にと焦ってしまったのでしょう!投稿にはさまざまなコメントが寄せられました。・ぎっくり腰の経過観察中なのですが、笑いをこらえるのがつらかったです…!・めちゃくちゃ笑ってお腹が痛い…!素敵な夫婦ですね。・だめだ、笑ってしまう!ナイスツッコミです!夫がここまで買い物に必死になってくれたら、とても嬉しいですよね。メッセージのやりとりから仲のいいことが伝わってくる、素敵な夫婦でした。[文・構成/grape編集部]
2020年06月09日人気お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の富澤たけし(とみざわ・たけし)さんは、相方の伊達みきおさんとともに数々のテレビ番組で活躍しています。プライベートでは2009年に一般の女性と結婚。現在はよき夫、父親としての一面が注目されることも。そんな富澤たけしさんの高校時代の卒業アルバムや、バラエティ番組で見せた『十番勝負』、お笑いコンビ『フットボールアワー』の後藤輝基(ごとう・てるもと)さんとのエピソードなど、さまざまな情報を紹介します!富澤たけしの嫁はどんな人?2009年に、約3年間交際を続けていた女性との結婚を報告した富澤たけしさん。2人は知人の紹介で知り合い、プロポーズは妻からだったそうです。しっかり者の妻ですが、少し天然な一面も…。富澤たけしさんは2010年3月17日のブログで、妻の『迷言』を紹介しています。テレビでアクションシーンの映像が流れていた。妻はそれを見ながら『インスタントマンって大変だねー』と、言ってきた。大変なのはスタントマンと旦那さんだ…。富澤たけしオフィシャルブログーより引用妻のいい間違いに、なんだか癒やされてしまいますね。そんな妻のことが大好きな富澤たけしさんは、以前出演したバラエティ番組で「1日にメールを50通以上も送る」と明かし、予想の斜め上をいくラブラブぶりを公表。さらに、家では妻を『さえにゃん』と呼んでいることも暴露しました。富澤たけしは父としても奮闘中息子の『願いごと』にうるっとする富澤たけしさんは2011年4月に長男の誕生をブログで報告。「まだ自覚はない」といいつつも、初めて父になった喜びをかみしめています。そして2015年6月9日には次男が誕生。ブログでは「男の子が2人とにぎやかで大変そうですが、『6月9日』だけに『ロック』、きちんと『戸締りのできる』人間に育てていけたらと思っています!」とユーモアたっぷりにつづっていました。そんなある日、幼稚園児になった長男が、願いごとを記した七夕の短冊を持って帰ってきたといいます。そこに書かれていたのは『おわらいげいにん』という言葉。これを見た瞬間、富澤たけしさんは「うるっとしてしまった」といい、父親としての素直な気持ちをつづっています。ガキんちょが幼稚園で七夕の短冊に願い事を書いてきた。「おわらいげいにん」将来、父と同じ仕事に就きたいと思ってくれる事にうるっとした。その反面、世にでることも大変で、ほんの一握りの人しか食べていけないこの厳しい世界を選ばせたくないなぁ、という複雑な思いがあとからやってきた。でも、お前の人生だからお前の自由だ。何になろうが、一人前になってくれたらそれでいい。それがパパの願い事。富澤たけしオフィシャルブログーより引用富澤たけし、卒アルの『バット』が伝説に富澤たけしさんは2018年2月2日のブログで、自身がプロデュースしたグッズを販売する通販サイト『tt-shop』を開設したことを報告しています。これまでライブツアーでしか購入できなかったグッズの中には、高校の卒業アルバムの写真をプリントしたTシャツが。当時の富澤たけしさんはラグビー部であったにも関わらず、野球のバットを持ち、髪型をリーゼントにしていかつい表情を決めています。そんな伝説の写真がプリントされたグッズが買えるとあって、ファンは大喜び。Tシャツはまたたく間に売り切れ状態になりました。そして2020年3月18日のブログでは、売り切れに感謝するとともに再入荷を報告。最後に「卒業するみなさん、卒業アルバムはちゃんと撮りましょうね!」とお茶目に呼びかけています。富澤たけし、汗対策をブログで語る富澤たけしさんは汗っかきな体質で、特にライブ中は照明の熱で苦労するそうです。2017年7月27日に更新したブログでは「どうにか暑さ対策ができないものか?」とつづり、ある名案を思いついたことを報告しています。そんなわけで何かライブ中に暑さ対策はないものか?と毎年考えているが、「今年はネタの合間にかき氷を食べて中から冷やしたらどうか?」と思いつき、コンパクトで持ち運べる高さ30センチぐらいのかき氷マシーンを購入してみた。富澤たけしオフィシャルブログーより引用「外側からがダメなら、内側から冷やそう!」と、持ち運べる『かき氷製造機』を導入。オススメの味を紹介しつつ、「今年はかき氷で単独ライブツアーを乗りきりたいと思います!」とやる気を見せました。『富澤たけし十番勝負』とは?富澤たけしさんは相方の伊達みきおさんとともに、バラエティ番組『サンドのぼんやり~ぬTV』(東北放送)に出演しています。2015年6月5日の放送では、企画『富澤たけし十番勝負』に挑戦。富澤たけし十番勝負予告編ここではヌンチャクでピンポン玉を打ち返す『ヌンチャク卓球』や『目隠しで真剣白刃取り』、『高下駄を履いて長縄跳び』といった無理難題に挑みました。すると視聴者から「面白かった!」という声が殺到し、その後、同企画は数度にわたって放送されています。富澤たけしが後藤輝基とコンビを組む?富澤たけしさんは2011年1月1日に放送されたバラエティ番組『ザ・ドリームマッチ2011!』(TBS系)に出演。同番組は人気お笑い芸人たちをシャッフルし、一夜限りのコンビを結成して新ネタを披露するという内容になっています。この時、富澤たけしさんは先輩であるお笑いコンビ『フットボールアワー』の後藤輝基さんとコンビを組むことに。すると、見事優勝を果たし、その喜びをブログにつづっています。そして今回の後藤さんとのネタでは前半に『設定に入らない漫才』に挑戦してみました。普段やらないことをやるのは自分の中で凄く勇気のいることで、こういう機会だからこそできたりします。時間のない中でもがき、苦しみながら逃げずにチャレンジしたことが優勝という形で評価してもらえたことは純粋に凄く嬉しいです。ガキの頃は貰ったことないのに、30歳を過ぎてからトロフィーを貰うことが増えるとは驚きです。富澤たけしオフィシャルブログーより引用お笑いだけでなく、最近では俳優としての活躍も目立つ富澤たけしさん。さらなる活躍から目が離せません!富澤たけし プロフィール生年月日:1974年4月30日出身地:宮城県血液型:AB型身長:1703�所属事務所:グレープカンパニー1998年に漫才コンビ『サンドウィッチマン』を結成。お笑いで人気を得る中、相方の伊達みきおとともに『みやぎ絆大使』や『東北楽天ゴールデンイーグルス応援大使』、『ベガルタ仙台仙台市民後援会名誉会員』など地元に根付いた活動も行なっている。テレビではバラエティ番組『帰れまサンデー・見っけ隊』(テレビ朝日系)や冠番組『サンドのぼんやり~ぬTV』に出演。近年は俳優としての活躍も目立ち、2018年放送のドラマ『大恋愛~僕を忘れる君と』(TBS系)では名演技を見せている。[文・構成/grape編集部]
2020年06月09日俳優の遠藤憲一(えんどう・けんいち)さんが、2020年6月6日にツイッターを更新。手作りラーメンの写真を公開し、多くの人の食欲をそそっています。遠藤憲一の手作りラーメンに「お店、開いてほしい」遠藤憲一さんが紹介したラーメンには、本人いわく「炒めまくりました」というコーンやモヤシ、肉がどっさり。遠藤です。ラーメンの具を炒めまくりました。 pic.twitter.com/sL80INyGti — 遠藤憲一公式 (@enken_enstower) June 6, 2020 スープは味噌ベースなのか濃厚な色合いをしており、ファンの食欲を刺激しています。・ものすごくおいしそうですね!ラーメンが食べたくなりました。・あー、食べたい!ラーメン店を営業してほしい…。・具がたくさんでいいですね。大好きなラーメンの典型です。遠藤憲一さんは過去にも料理に関するツイートをしており、同年5月31日にはアスパラガスを使ったひと品を紹介。遠藤です。旬のアスパラを切りまくりました。簡単。楽勝。 pic.twitter.com/2GyfnFNUEu — 遠藤憲一公式 (@enken_enstower) May 31, 2020 さらに、同月22日には「包みまくりました」と、これまたおいしそうな手作り餃子の写真をアップしています。遠藤です。包みまくりました。 pic.twitter.com/pCkaHsFTzN — 遠藤憲一公式 (@enken_enstower) May 22, 2020 遠藤憲一さんの料理好きな一面を好意的に見る人は多いようで、毎回、コメント欄には「すごい」「素敵!」といった称賛の声が寄せられています。次はどんな手料理を披露してくれるのでしょうか。遠藤憲一さんの投稿に引き続き注目ですね!遠藤憲一はかわいい!?女性ファンが急増中の理由[文・構成/grape編集部]
2020年06月09日2020年6月5日に、美容アドバイザーの佐伯チズさんが『ALS(筋萎縮性側索硬化症)』により亡くなったことを、所属事務所が明らかにしました。76歳でした。同年3月に『ALS』と診断を受けてから、「美容家・佐伯チズとして全うしたい」という強い意思のもと、闘病生活を送っていたとのことです。弊社所属の美容家・佐伯チズが、2020年6月5日、ALS(筋萎縮性側索硬化症)のため、永眠いたしました。享年76歳でございました。2020年3月にALSとの診断を受けて以降、本人の強い意志のもと、美容家として全うすること、佐伯チズらしくあることを第一義に病と向き合ってまいりました。佐伯チズ オフィシャルブログーより引用葬儀は遺族の意向により、親族のみで執り行ったとのこと。『お別れの会』などの実施については、新型コロナウイルス感染症の状況を見極めながら検討し、決定した際には改めて報告するといいます。ご冥福をお祈り申し上げます。[文・構成/grape編集部]
2020年06月09日長年愛されているアニメ番組『サザエさん』(フジテレビ系)。エンディングは、毎回サザエさんとじゃんけんをして番組を締めくくります。そんな、サザエさんのじゃんけんを研究しているΗΚΝ(@jq1hkn)さんは、2020年6月7日の放送でサザエさん史上初の出来事が起きたとTwitterに投稿。大きな話題となりました。サザエさん史上初の出来事に「これは事件」の声ΗΚΝさんの統計によると、これまで3週連続で同じ手が出されたのは12回だったといいます。3週連続で同じ手を出すだけでも貴重ですが、今回の放送では…。史上初の5連続同じ手が出るとは・・・— ΗΚΝ⋈サザエさんじゃんけん研究所 (@jq1hkn) June 7, 2020 サザエさん史上初の5週連続同じ手が出た!これまで1993年と2004年に出された4週連続が最高記録だったものの、5週連続という記録を更新したというのです。さらに、ΗΚΝさんは研究をし、連続で『パー』がでる割合を計算。これだけバズってしまうと「何連続パーでも次にパーが出る確率は1/3だろ」という反応が少なからずありますが、過去29年間にパーの次に出た手の割合はグーが35%、チョキが44%、パーが21%でした。更に、2連続パーの次に出た手の割合はグーが36%、チョキが58%、パーが6%でした。— ΗΚΝ⋈サザエさんじゃんけん研究所 (@jq1hkn) June 8, 2020 2週連続パーを出すだけでも低い確率だったため、5週連続となりネット上は騒然。さまざまなコメントが寄せられていました。・次の放送のじゃんけんが気になる。・これは事件ですね…。じゃんけんはまた負けました。・歴史が動いていたなんて知らなかった。・サザエさんに何があったのだろう…。「どのように変わっていくのかを解明するのが課題」とコメントしたHNKさん。どうやらサザエさんのじゃんけんは、奥が深いようです…。[文・構成/grape編集部]
2020年06月09日方言を前面に押し出し、もはや外国語のようになっている看板や、デザインに凝った看板、はたまた書き間違えたままの看板など、世の中には、さまざまな『おもしろ看板』が存在します。宮城県仙台市を走る道路にもまた、時事ネタをばっちりおさえた看板が…!笑っていいのか、それとも同情すべきなのか迷ってしまう看板を、Sebastiano Tazawa(@vigosebagenova)さんが撮影し、Twitterに投稿しています。誰だよこんな看板出したのは(笑) pic.twitter.com/lQ1KO1KIuP — Sebastiano Tazawa (@vigosebagenova) June 8, 2020 誰だよこんな看板出したのは!投稿者さんが、そうつっこんでしまうのも無理はありません。ちょうどよい距離感だと思う夫、かたやずっと前から冷め切った関係だという妻…お互いが抱く心の距離感に差がありすぎて、猛烈に切なさがこみ上げてきます…!それだけではありません。新型コロナウイルス感染症により、広く認知されるようになった『ソーシャルディスタンス』を取り入れているあたり、世の中の流行もばっちりおさえてます。【ネットの声】・今年の流行語は『ディスタンス』だな。・綾小路きみまろがネタに使いそう。・座布団3枚!投稿者さんだけでなく、多くの人の注目を引いた、道路看板。『ディスタンス』つまり『距離』を使っているので、車間距離を保つよううながしているのでしょう。しかし、看板に書かれている文言のインパクトが強すぎるため、前方不注意になってしまいそうな気もしますね![文・構成/grape編集部]
2020年06月09日青森県鰺ケ沢町で暮らしていた秋田犬の『わさお』が、2020年6月8日、この世を去りました。推定13歳で、人間で90代にあたる歳でした。支援団体の発表によると、死因は多臓器不全とのことです。支援団体「わさおプロジェクト」によると、死因は多臓器不全。今年4月から自力で立ち上がれなくなるなど衰えが目立っていた。産経ニュースーより引用「ブサイクだけどかわいい」というブサカワな犬として、数多くのテレビ番組などに出演し、人気を博していたわさおの死に、多くの人が悲しみの声を上げています。・大好きだった。涙が出る。・わさお、今まで本当にありがとう!・お母さんのところにいったんだね。天国で仲よく暮らしてね。愛らしい姿で多くの人の心を和ませてくれたわさお。天国でこれからも幸せに暮らしてほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月09日中学3年生と小学4年生の息子さんを持つ、畑田(@hatake_mo)さんがTwitterに投稿したエピソードに、注目が集まっています。ある日のこと。長男は塾に遅刻しそうになりながら、「持っていかないとノドが乾いて大変なことになる」と、飲み物が入った水筒を大急ぎで探していたといいます。その後無事に水筒を発見した長男は、フタを開けて中身を飲んだ後、畑田さんに「行ってきます!」といって出かけました。…テーブルに、水筒を置いて。※写真はイメージ長男中3の塾が再開したのですが「水筒がねぇ〜!遅刻するぅぅ!どこだよ水筒よ〜〜!持っていかねぇと喉渇いて塾で死んじまうよ…!んあぁ!あった!水筒あった!(パカッ、ゴクゴク…パタン)んめぇぇぇ!よっしゃ!行ってくるぜ!!」と言ってテーブルに水筒を置いて行きました— 畑田 (@hatake_mo) June 5, 2020 焦っていた長男は、水筒を発見した安堵感で満たされ、バッグに入れ忘れたのでしょう。長男の一部始終を見た畑田さんは「親に似るのかもしれませんね…」と、似たような経験があることをほのめかす一文をつづっています。一連のエピソードには、10万件以上の『いいね』と共感の声が上がりました。・同じ経験者がいて、ホッとしました!・私の娘は水筒と間違えて、ハチミツのボトルをバッグに入れて行ったことがあります。・私の子供も先日まさに同じことをやっていました。流行っているのかな…。畑田さんの長男のような失敗は、多くの人が経験しているようです。ウッカリなエピソードにクスッとさせられますが、明日は我が身…かもしれません![文・構成/grape編集部]
2020年06月08日猫を飼う人の多くが、猫のツメ切りに苦戦しているといいます。中には、あまりにも嫌がるため家で切ることは諦め、病院で切ってもらっている人もいることでしょう。あんなに嫌がっていたのに…シュールなツメ切り方法が話題!Twitter上ではユニークなペットのツメ切り方法が話題となっています。話題となっている方法でツメ切りを成功させた、ぎわ(@nnnvm0225)さんの動画が拡散されました。その動画がこちら…!できた!!猫でもできた!!!!!! pic.twitter.com/c632U1dmGw — ぎわ猫ボランティア&獣医学生 (@nnnvm0225) June 7, 2020 猫が飼い主の額を舐め、その間にツメを切るというなんともシュールな光景…思わず笑ってしまいます!ぎわさんは、このような手順で猫のツメを切ったといいます。1. 飼い主の頭にラップを巻く。2. おでこの部分にペースト状のおやつを塗る。3. 猫に、おでこにおやつが塗ってあることを教える。4. 猫がおやつを舐め始めたら、ツメを切る!実はこの方法、海外の人がInstagramに投稿し、話題となったツメ切り方法なのです!爪切りを嫌がる犬に気付かれずに爪を切る方法を披露した女性「天才だ!」ぎわさんは、この動画を見て「猫でもできるのでは…」と思い試してみたところ、動画の通り成功したのだとか!投稿にはさまざまな声が寄せられました。・私なら猫に額を舐められることが嬉しすぎてツメをうまく切れないかも…!・猫ちゃんも、これをやっちゃう飼い主さんもかわいい…!・うちの子、ツメ切りが本当に苦手なので、この方法で試してみます!多くの飼い主が「ありがとうございます!やってみます!」とこの投稿に感謝していました。みなさん、ツメ切りに苦労しているのですね…!猫の安全のため、『猫の完全室内飼い』を推奨しているぎわさん。ほかにも猫に関するさまざまな情報を発信しています。気になった人はぜひ、ぎわさんのTwitterアカウントをチェックしてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月08日料理にまつわるブログやエッセイを書いている、山本ゆり(@syunkon0507)さんが、Twitterに朝食の写真を公開。そのメニューに対し、共感の声が殺到しています。「弁当を作っている方…」続く言葉に、反響!家族分の弁当を作っている山本さん。「弁当を作っている方。朝ご飯は、こんなのを食べていませんか?」という問いかけとともに、次のような写真を投稿しました。お弁当作ってる方朝ごはん、なんかもうこんなん食べてたりしません? pic.twitter.com/zF4WoWjp7d — 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) June 5, 2020 弁当の余り物や野菜の切れ端など、どれもこれも脇役然としたものばかり!朝は多忙な主婦にとって、戦場といっても過言ではありません。限られた時間でいかに素早く複数の弁当を準備し、自分の朝食も済ませるかを考えると、こういった内容になるものです。【ネットの声】・めっちゃ分かる!ちなみに私は台所で立ち食いする。・そうそう。卵焼きは必ず切れ端を食べている。・自分の朝食そのもので笑った。朝は本当に忙しいから、こうなるよね。彩り豊かで栄養バランスが取れた弁当が完成する裏側では、こういった弁当を作る側のリアルがあるようです。そう思うと、ありがたみから、普段食べている弁当がいっそうおいしく感じられますね![文・構成/grape編集部]
2020年06月08日2020年6月7日、お笑いコンビ『ペナルティ』でボケを担当しているワッキーさんが中咽頭(ちゅういんとう)がんであることをTwitterで明かしました。投稿によるとがんはステージ1であり、治療のために同月8日から2か月ほど入院をすることになったといいます。『ペナルティ』ワッキー、がんを告白突然の入院に「応援してます」「頑張って」『ヒゲグリア』や『芝刈り機』、『半分マン』などのネタで多くの人を笑わせてきたワッキーさんの告白に、多くの人が驚かされました。ペナルティ・ワッキーのがん告白に、相方のヒデがコメント同月8日、相方であるヒデさんがInstagramを更新。ファンから寄せられた温かい言葉に感謝し、ワッキーさんの入院についてこのようにコメントしました。多くの皆様からの温かいお言葉、心より感謝申し上げます。彼は尋常じゃない生命力の持ち主なので、ご安心下さい(笑)。ですから、皆様もお身体どうぞご自愛下さい。相方が安心して戻れる日まで、彼の帰る居場所を守り続けるのみです。相方の分まで頑張りますので、引き続きご指導、ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。『いつか、あいかたと』 ペナルティヒデpenaruteihideーより引用 この投稿をInstagramで見る ペナルティヒデ(@penaruteihide)がシェアした投稿 - 2020年 6月月7日午後6時25分PDT自著である『いつか、あなたと』の写真を投稿し、ヒデさんについて「いつか、あいかたと」という言葉で締めたヒデさん。「彼は尋常じゃない生命力の持ち主なのでご安心ください」という言葉からは、ワッキーさんへの信頼感が伝わってきます。長年一緒にコンビで頑張ってきたヒデさんだからこそ、ワッキーさんがいつか必ず回復することを信じられるのでしょう。ファンを安心させてくれるヒデさんの投稿に対し、「ヒデさんもお身体ご自愛くださいね」「安心できました。応援してます」といった声が寄せられています。「いつか、あいかたと」という言葉の通り、また元気にコントを披露してくれる日が来るでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年06月08日タレントの里田まい(さとだ・まい)さんが、2020年6月7日にブログを更新。長女が1歳の誕生日を迎えたことを報告し、ファンの心を温めています。里田まい、1歳の娘に「ただただ、かわいい…」里田まいさんは、2012年3月20日にメジャーリーガーの田中将大(たなか・まさひろ)さんと入籍。その後、ニューヨークに生活の拠点を移し、2016年2月に長男、2019年6月に長女を出産しています。里田まいの良妻賢母っぷりが「すごい!」と話題に夫・田中将大の不調を受けて考えたことは…そして2020年6月7日に、長女が無事1歳の誕生日を迎えたことを報告。「あっという間だった」と感慨深そうに振り返っています。娘、一歳になりました。あっという間。ただただかわいい。。あー。。よちよち歩いて。成長してる。いいよ、ゆっくりで(^^)里田まいオフィシャルブログーより引用あふれんばかりの愛しさを「ただただ、かわいい…」と表現している里田まいさん。長女の誕生日パーティーは、長男が積極的に手伝ってくれたようで、微笑ましいひとコマも紹介しています。息子は、妹のお誕生日に朝から大興奮。はしゃいではしゃいで、汗かきながら、一生懸命、飾りつけのお手伝い。(?)これもまた、かわいい。。里田まいオフィシャルブログーより引用里田まいさんの報告に、多くの人が「おめでとう!」「これからが楽しみです!」とコメント。ファンも一緒になって、2人の成長を見守っているようです。・誕生日おめでとうございます!楽しいことや嬉しいことがたくさんの1年になりますように。・妹ちゃんもお兄ちゃんもどっちもかわいい!すくすく成長していますね。・家族の幸せを分けてもらい、なんだか私もとても嬉しいです!里田まいさんはインスタグラムでも普段の生活を公開しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram お兄ちゃんが遊ぶもの、なんでも興味があっとなんでも壊しちゃう妹 じゃあ、壊すこと前提でやってみたらどうかな?と思い、、、 #プレッシャーパズル 妹の攻撃にも屈することなく時間内にパズルを完成させられるか!?という私が考えたゲームをして遊びました 最後は妹が飽きてどっかいっちゃって完成! お兄ちゃんの勝利〜 A post shared by 里田 まい (Mai Satoda) (@maisatoda_official) on May 25, 2020 at 3:42am PDT View this post on Instagram A post shared by 里田 まい (Mai Satoda) (@maisatoda_official) on Jun 7, 2020 at 1:54am PDT View this post on Instagram 出口に近づいている気がしない。。 A post shared by 里田 まい (Mai Satoda) (@maisatoda_official) on May 9, 2020 at 6:13am PDT View this post on Instagram Happy mother's day!! お母さんたち、今日もお疲れ様でした! そしてありがとうございます!! 私は大好きなケーキをプレゼントしてもらえて嬉しかったです #また明日 #写真は2年前の母の日の #ではない #なんとなくそれらしいのをセレクトしただけです #おやすみ A post shared by 里田 まい (Mai Satoda) (@maisatoda_official) on May 10, 2020 at 8:25am PDTいわゆる『おバカキャラ』としてブレイクしたものの、今ではすっかり良妻賢母として支持を集めている里田まいさん。これからも、心温まる投稿でファンの心を癒やしてくれそうですね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月08日みなさんは子供の頃、ゲームや漫画などを親に没収された経験はありますか。宿題などをそっちのけで趣味を楽しんでいると、叱られることもあるでしょう。ABUNCHOO(@abunchoo_bird)さんは、「宿題が完了するまで」という条件付きで息子さんからスマートフォンと携帯ゲーム機を没収し、ある番人を雇いました。その見張り役の姿が、こちら!宿題をしない息子から取り上げたスマホDS×2,Switchをモフに守ってもらってるんですが、息子が自室から勢いよく出てきてこの様子を見て「ああっ!なんでのってるんだ!とれないじゃないか!くそぅ!」と悶絶して去っていった。モフ最強説。そして思春期の男子はアホでかわいい。 pic.twitter.com/jNtRY5KXvE — ABUNCHOO (@abunchoo_bird) June 6, 2020 ABUNCHOOさんは、飼っている文鳥の『ぶんちょ』さんに見張り役を頼んだのです!没収されたものを取り返そうと自室から出てきた息子さんは、ぶんちょさんの姿を見て「なんで乗ってるんだ!取れないじゃないか!」と、悶絶して去っていったのだそう。見事役目を果たしたぶんちょさんにはあっぱれですが、無理やりどかすことなくやり過ごす、心優しい息子さんだからこそ守りきれたのでしょう。ABUNCHOOさんが写真をTwitterに投稿すると、19万件以上の『いいね』とコメントが寄せられました。・ナイスぶんちょ!そして息子さん、優しい!・最強のセキュリティ!これは完全にあらがえませんね…。・私の自宅にも派遣したい〜!ちなみにぶんちょさんは、息子さんがオンラインで授業を受けている際、キーボードの番人にもなるそうです。おお、返信しきれてないですが、モフと思春期男子の関係をご覧頂きありがとうございます!モフはPCキーボードの番人でもあるので、息子はオンライン授業時のタイピングも人差し指で雨だれのようにしかさせてもらえないまま「くっ…あぅ…」とうめき耐えていますので何卒。 pic.twitter.com/ceUMSkMBrQ — ABUNCHOO (@abunchoo_bird) June 6, 2020 指の近くで様子をうかがうぶんちょさんと、時折構いながら人差し指でキーボードを一つひとつ押す息子さんの愛らしいやり取りに癒されますね![文・構成/grape編集部]
2020年06月08日タレントの安田美沙子(やすだ・みさこ)さんが、2020年6月7日にインスタグラムを更新。息子と作った『にんじんケーキ』の写真を公開し、「おいしそう」と多くの反響が寄せられています。安田美沙子、にんじんケーキのレシピを公開2014年3月にデザイナーの下鳥直之さんと結婚し、2017年5月に第1子、2020年2月に第2子を出産している安田美沙子さん。安田美沙子がインスタで見せる『ママショット』に「美しい」子供が「イケメン」と話題にこの日は「長男とにんじんケーキを作った」と報告し、完成した写真を公開しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by 安田美沙子 (@yasuda_misako) on Jun 6, 2020 at 7:57pm PDT安田美沙子さんの作るにんじんケーキは、玄米粉やココナッツオイルなどのヘルシーな材料を使用。おいしそうなトッピングもされており、まるで売り物のようなビジュアルですね。投稿を見たファンからは称賛のコメントが殺到し、「私も早速作ってみます」との声も寄せられました。・おいしそうできれいな仕上がりですね!料理の丁寧さが分かります。・美沙子ちゃんが細かくレシピやアドバイスを書いてくださっているので、挑戦してみたい!・いつも料理も子育てもすごいなぁと思って見ています。仕事や家事だけでなく、子供との時間を大切にしている安田美沙子さん。これからの活躍も楽しみですね!安田美沙子の夫はどんな人? 「どの口が言うとんねん!」と、怒りが爆発したワケとは?[文・構成/grape編集部]
2020年06月08日「東京都北区にある飛鳥公園のアジサイが傷付けられている」という情報をネットで得た、はやと(@hatohatohatomu)さん。出かける予定があったため、ついでにウワサの公園に立ち寄りました。すると、アジサイが咲いている場所もあるものの、こちらのように葉のみの場所があったといいます。どうやら、アジサイの花を含むガク部分が何者かに刈り取られているようです。近くの柵には、区役所から犯人に向けた怒りの警告が貼ってありました。この付近において、植物(アジサイなど)を無断で刈り取る事案が頻発したことから、区は警察署に被害届を提出しました。公園内の植物を採取または損傷する行為は、東京都北区立公園条例四条に違反する迷惑・悪質な行為です。公園管理者の管理権限において警告します。あなたの行為は公園条例違反です。令和2年5月13日北区役所悲しいツイートを見かけていたので先日 旧古河庭園行く前に飛鳥山に寄ってましたかなりのあじさいが切り取られてます管理者や行政等の指示等で行われるなら致し方ないところですが、単なる自粛警察なら犯罪ですよねあじさいはタマちゃんを送る時にたくさん飾ったお花だから余計に悲しいわ pic.twitter.com/9ORaj1NF2h — はやと (@hatohatohatomu) June 7, 2020 アジサイの無残な姿と、警告の写真をTwitterに投稿したはやとさん。以前一緒に暮らしていた保護猫が亡くなった際、お見送りの花としてアジサイを選んだ思い出から、傷付けられている様子に胸が痛んだといいます。花や木が傷付けられる理由はさまざま。「撮影の邪魔になった」「ストレス発散のはけ口にするため」「嫌いだから」などの理由から、自分の所有物でないにも関わらず勝手に刈り取る人もいるようです。また、新型コロナウイルス感染症が流行してからは、「花見に人が集まると感染の危険があるから」という理由による苦渋の決断で、花を刈り取ったところも。もしかしたら、それをマネして勝手に刈り取ったということもあるかもしれません。「またか…」樹齢600年の藤の花が刈り取りへ理由に憤りの声千葉県佐倉市のチューリップ約80万本が刈り取られるその理由に、涙…どのような理由や考えがあったにせよ、区が指摘しているように、勝手に刈り取るのは公園条例違反。主義主張や大義名分があれば、まずは意見を寄せるなど別の手段を取るべきでしょう。一方的に行動を起こされては警察に届け出るほかありません。四季折々の花が咲く日本。これからの季節、同じように植物を傷付ける人が出ないことを祈ります。[文・構成/grape編集部]
2020年06月08日歌舞伎俳優の市川海老蔵さんが、2020年6月7日にInstagramを更新。娘である麗禾(れいか)ちゃんの顔写真を、SNSで公開しない理由を明かしました。市川海老蔵「麻央との約束を守っている」海老蔵さんには、妻である故・小林麻央さんとの間に生まれた子供が2人います。小林麻央のブログ『KOKORO.』から闘病生活を振り返る姉・小林麻耶が語った想いとはブログなどを通して、長男・勸玄(かんげん)くんの顔写真は積極的に公開していますが、麗禾ちゃんのほうは顔の部分にスタンプを付けたり、後ろ姿をアップしたりなど、顔を見せない配慮をしていました。海老蔵さんは、その理由について、次のようにつづっています。麗禾の事。なんでお顔隠すのですかー?という質問あります。本人は出してもいいよーと、テレビとかはどうしても出ますよね。でも麻央がSNSの時はなるべく隠してあげて、と言ってました。ただそれを守ってます。ebizoichikawa.ebizoichikawaーより引用 この投稿をInstagramで見る Ebizo Ichikawa 十一代目 市川海老蔵(@ebizoichikawa.ebizoichikawa)がシェアした投稿 - 2020年 6月月7日午前4時17分PDT海老蔵さんは、麗禾ちゃんについて「どうして顔を隠すのか?」という質問があったことについて言及。生前の麻央さんに「SNSではなるべく顔を隠してあげて」といわれ、それを守っているそうです。麗禾ちゃん本人は「顔を出しても構わない」といっていることと、テレビ番組では顔を出した状態で出演していることから、ブログではごくたまになら顔写真を載せているとのこと。海老蔵さんの考えについて、ネット上ではさまざまな反応が寄せられました。・賛成です。予期せぬ形で悪用されたらたまりませんし。・麻央さんとの約束を守っている海老蔵さんが素敵です。・母として娘を守る麻央さんの、深い愛情が伝わってくるエピソードですね。・自分も娘を持つ母親です。麻央さんの気持ちがとても分かります。麻央さんは生前、1人の母親として娘の将来を考えて、海老蔵さんにお願いしていたのでしょう。その思慮深さと我が子を想う愛情は、確かに海老蔵さんに受け継がれています。[文・構成/grape編集部]
2020年06月08日女優の大政絢(おおまさ・あや)さんが、2020年6月6日にインスタグラムを更新。スタイルのよさが際立つ美しいドレス姿を披露し、多くの反響を集めています。大政絢、ドレス姿でファン魅了ファッション誌『Precious』7月号の表紙を飾った大政絢さんは、誌面の一部の写真とともに、撮影シーンの動画をインスタグラムで公開しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by 大政 絢 (@aya_omasa_official) on Jun 6, 2020 at 2:36am PDT少しレトロさを感じさせる雰囲気のドレスはブランド『Dior』のもの。大政絢さんは背中を大胆に露出し、クールな表情を見せています。続く投稿では、透け感のあるシャンパンゴールドカラーのドレス姿を披露。 View this post on Instagram @precious.jp #precious #precious7月号 #preciousmagazine #fabianafilippi A post shared by 大政 絢 (@aya_omasa_official) on Jun 6, 2020 at 2:44am PDT投稿を見た人たちは、大政絢さんのレベル違いなビジュアルにメロメロに。「きれい!」「憧れる…」と絶賛のコメントを寄せています。・吸い込まれそうな美しさ…。・美しいドレスより、さらに美しい絢さん。ずっと憧れです!!・背中がセクシー!まさにミューズ…。大政絢さんはその後の投稿で、『Precious』の表紙カットとともに、「まっさらな気持ちで臨んだ」と撮影の感想をつづっています。 View this post on Instagram @precious.jp 7月号発売されました! 新しい一歩、幸せな未来を想像しながら前に進む。 そんなイメージを持ちながらまっさらな気持ちで撮影に臨みました。 今までにはない表紙になっていると思うので是非ご覧ください☺️ #precious #precious7月号 #preciousmagazine #大政絢 A post shared by 大政 絢 (@aya_omasa_official) on Jun 6, 2020 at 4:39am PDT最後に「今までにない表紙になった」と自信をのぞかせ、今後のさらなる活躍を期待させています。美しさに磨きをかけていっている大政絢さん。これからも、素敵な姿を見せてほしいですね!大政絢と佐々木希の2ショットに「最強すぎる!」結婚相手について聞かれると…?[文・構成/grape編集部]
2020年06月08日子供の頃、中学校や高校などに進学する時「新しい環境で上手くやっていけるかな」と心配になりましたよね。新社会人として初めて出社した日には、進学時以上に不安を感じた人も多いと思います。そんな時は、本人だけでなく家族も心配していたことでしょう。弟の社会人デビューが心配な姉弟に盗聴器を仕掛け…?吉本ユータヌキ(@horahareta13)さんの描いた『今日からこっそり聴いちゃいます』という漫画がTwitterで話題となりました。弟の社会人デビューが心配な姉は、弟に盗聴器を仕掛けて会社での様子を探ることにしました!出社早々、上司に「営業に行ってきて」と無茶ぶりをされてしまいました!何も分からない新社会人2人を営業に向かわせる上司には不安になってしまいます。2人は初めての営業をうまくこなせるのでしょうか。コホクくん、初めての営業は…?コホクくん、意外としっかり者です!さまざまな調査を行い、お店のためとなる企画を練ってきた姿に彼のことを少し見直しますね。その後、コホクくんたちの提案に店主はどのような反応をするのでしょうか。店の経営をなんとか助けたいという一心から、「成果が出なければお支払いは結構です!」と、提案してしまったコホクくん。流石に、会社に戻ってきて上司に怒られてしまいました。しかし、コホクくんの新社会人らしい熱意を応援したくなりますね。いよいよ動き出した企画に問題発生…?ついに姉が動く!コホクくんの企画のおかげで大盛況です!店主もこれで大喜びかと思われましたが…大手広告会社に5年勤めていた経験から、姉は何やら不安を覚えているようです。姉の不安は的中?コホクくん、初めてのピンチ『多くの人に店を知ってもらい、売り上げが上がれば企画成功』と考えていたコホクくんでしたが、店主に「地元の人に愛される店ではなくなっている気がして…」といわれてしまいました。しかし、施策をやめてしまえばまた店の売り上げが落ち、最悪の場合、閉店となってしまうかもしれません。姉からのアドバイスを目にしたコホクくんは、この後どんな行動に出るのでしょうか。姉のメモを目にしたコホクくんは…?『今日からこっそり聴いちゃいます』最終回これまでの話→ pic.twitter.com/l9Zg7r4fHs — 吉本ユータヌキ (@horahareta13) June 4, 2020 姉の助言もあり、店主といい関係を作っていくコホクくん!この漫画を読んで、新社会人の頃に経験した苦い思い出がよみがえった人もいるかもしれません。コホクくんが、同期のホトリちゃんとともに社会人として悩みながらも成長していく姿には勇気をもらえますね。投稿には多くのコメントが寄せられました。・自分が新卒だった頃を思い出した。お姉ちゃんみたいに、的確なアドバイスをくれる人がそばにいてくれたらなぁ~!・弟がいるので心配してしまう気持ちに共感した…!コホクくんとお姉ちゃんのエピソードがもっと見たいです…!・たくさんの人に見てほしい漫画。いろんな職種に通じる、大事なことだと思う!弟や妹を持つ人や、子供がいる人はコホクくんの姉の気持ちに共感した人も多いと思います。盗聴しながら、さりげないアドバイスをする姉についての、過去のエピソードも気になりますよね。吉本ユータヌキさんは、今後『今日からこっそり聴いちゃいます』の続編を描いていく予定なのだとか。気になった人は吉本ユータヌキさんのTwitterアカウントをチェックしてみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月08日女優で歌手のすみれさんが、2020年6月7日にインスタグラムを更新。背中が大胆にあらわになった写真を公開し、多くの反響が寄せられています。すみれの寝起きセクシーショットに悶絶…すみれさんは「寝起きでふわふわ、みんなはどう?」と英語で挨拶し、布団をぐるっと身にまとっただけのセクシーな姿を公開しています。 View this post on Instagram A post shared by すみれ (@sumire808) on Jun 7, 2020 at 1:28am PDT美しい背中があらわになったこの1枚は、外出自粛中のため、リモートで撮影されたそうです。そうとは思えない高いクオリティに、ファンは「きれいすぎます」「最強!」と大絶賛しています。・すみれちゃん、きれいすぎます!朝から癒しをありがとう!・羽が生えていそうなくらい美しい…。・セクシーでかわいくて、最強!!すみれさんは同日に、まるで宙に浮いているかのように見える不思議なショットも投稿しました。 View this post on Instagram “Come with me and you’ll be in a world of pure imagination...” ✨ A post shared by すみれ (@sumire808) on Jun 7, 2020 at 1:30am PDTこちらの写真も同じカメラマンに撮影してもらったそうで、多くのファンが幻想的な世界観に圧倒されています。このほかにもインスタグラムに数々の写真や動画を投稿しているすみれさん。さらなる活躍に注目です!すみれのインスタグラムには、セクシーショットや美の秘密がいっぱい!家族との写真も[文・構成/grape編集部]
2020年06月08日メキシコに住むサイード・サラテさんは仕事の同僚と一緒に車で移動中、用水路に何かが浮かんでいるのに気が付きます。海外メディア『The Dodo』によると、その『何か』は動いていて、じっと見ていた彼はすぐに同僚に「車を停めて!」といいました。急いで車を降りて用水路に向かうサイードさんの視線の先にいたのは、水の中でもがいている犬。おそらく誤って落ちてしまったのでしょう。彼はためらうことなく土手に寝転んで、犬を救出します。すると犬は…。助けてくれてありがとう!まるでそういったかのように、尻尾をブンブン振ってサイードさんに抱きつく犬。全力で彼に感謝の気持ちを伝えているように見えます。幸い犬にケガはない様子でした。元気に歩き出した犬を見て、サイードさんも大喜び!またこの後、飼い主が見つかり、犬は無事に家族のもとに帰ることができたということです。Posted by Said Zarate on Tuesday, May 26, 2020Posted by Said Zarate on Tuesday, May 26, 2020動物は感情を隠したりしません。犬はサイードさんが助けてくれたことを本当に感謝していたのでしょう。心からの思いはたとえ言葉が通じなくてもこんなにもしっかりと伝わるものなのですね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月08日2020年6月8日、俳優の志尊淳さんがInstagramを更新。新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)がまん延する中、最前線で闘っている医療従事者に対し、1千万円を寄付することを発表しました。志尊淳「自分にできることを考え続けたい」全国で発令された緊急事態宣言により、多くの人が外出自粛を余儀なくされた、同年4月。志尊さんはリモートでファンを始めとする人々と気軽に交流できるように、『#志尊の自粛部屋』というプロジェクトを企画。Instagramでライブ動画を配信するなど、積極的に活動しています。同年6月8日、志尊さんはプロジェクトの収益などから、医療従事者に向けて1千万円を寄付することを明かしました。 この投稿をInstagramで見る 志尊淳/jun shison(@jun_shison0305)がシェアした投稿 - 2020年 6月月7日午後8時00分PDTこの状況下の中で、日々〝自分にできる事はなんだろうか〟ということを考えていました。その中で、家で自粛生活を送っている方々、最前線で戦ってくださっている方々等に少しでも笑ってもらえて、気が楽になってもらえるような事を自分ができたらなと思い、始めたのが、インスタライブ、#志尊の自粛部屋です。jun_shison0305ーより引用自粛生活の中で、自分にできることは何かということを考えたという、志尊さん。投稿では「微力ですが、お役立ていただければ嬉しいです」とコメントし、今後の決意をつづりました。まだまだ油断できない日々が続くことと思いますが、今も最前線で戦ってくださっている方々への感謝を胸に刻み、これからも 〝自分にできること〟を日々考え、頑張って行こうと思います。jun_shison0305ーより引用投稿に対し、ネット上ではさまざまな反応が寄せられています。・素晴らしい行動力。・発信してくださり、勇気付けられました。そういうところが好きです。・自分も微力ながら参加しました。いつも医療従事者には感謝しています。感染リスクを背負いながら、コロナウイルスの脅威と向き合い、懸命に働く医療従事者には感謝しかありません。志尊さんの想いから生まれた寄付金は、医療従事者の支援に役立てられることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年06月08日