女性自身がお届けする新着記事一覧 (73/914)
3月29日に開幕するプロ野球公式戦。現在は各球団がキャンプ地でトレーニングに励んでいるが、とある番組のスポーツコーナーが“虎ハラ”だと物議を醸している。それは、関西の情報番組『おはよう朝日です』(朝日放送)。2月20日の放送では、熱心な阪神タイガースファンで知られる同番組の総合司会・岩本計介アナウンサー(48)と野球解説者の福留孝介氏(46)が、沖縄・浦添市にある東京ヤクルトスワローズのキャンプ地を訪問。“ライバル球団の徹底調査”として髙津臣吾監督(55)にインタビューを行う映像が放送されたが、「失礼すぎる」と阪神ファンからも批判を浴びる事態に……。岩本アナと福留氏は「もし阪神選手1人誰かもらえるなら?」と質問し、高津監督は「才木(浩人)。ウチにはいないタイプ」と回答。さらに、「阪神が連覇する可能性ってどれくらいありますか?」とも投げかけた。この問いに高津監督は少し間を置いて、「ゼロと言いたいですね。我々も勝つつもりでいきますので」「勝つのは我々だと思ってますんで。大阪の皆さん、すみません」と丁寧に答えていた。また、阪神タイガースのユニフォームを着用して取材に臨んだ岩本アナだったが、プロ21年目の青木宣親選手(42)から「浦添に来てはいけないユニフォーム」とツッコまれるシーンもあった。「13日の放送回でも、岩本アナと福留さんは中日ドラゴンズの立浪和義監督(54)に阪神が連覇する可能性を聞いていました。その際、立浪監督は『どう見ても強い』『80%ぐらいあるんじゃないですか』と回答。高津監督と同じように、大人な対応を見せていました。しかし両球団が阪神のライバルだからといって、相手のキャンプ地に押しかけてまで、こうした質問をすることに疑問を抱いた視聴者もいたようで……。また番組側の指示かもしれませんが、岩本アナが阪神のユニフォームを着用して取材することにも、多くの阪神ファンは“恥ずかしい”と感じたようです」(スポーツ誌ライター)阪神をアピールする『おは朝』の企画に、SNSではブーイングが巻き起こっている。《非常識にも程があるよな》《虎ハラとか名付けたい》《おは朝の岩本アナ他球団視察の際に阪神のユニフォーム着ていくのガチで失礼だからやめてほしい》《これは絶対にやってアカンやつだろ立浪監督の時もそうだけど》《絶対にしてはいけない行為、阪神ファンの恥さらしでしかない、、、》
2024年02月21日昨今、社会問題化しているクマによる人身被害。クマが出没する地域の自治体が対策に取り組むなか、注目を集めているのが長野県による「学習放獣」だ。2月13日、長野県はクマが大量出没した際には「警報」を発令し、捕獲・駆除を優先する方針を示した。こうした警報を発令する方針を示したのには、同県では原則として、クマを捕獲した場合は殺処分せず、クマに人間の怖さなどを学ばせてから山に返す「学習放獣」を採用しているという背景がある。しかし、昨年から今年にかけて県内のクマ被害が増加。クマの目撃件数は1401件と前年より約2倍に増え、人身被害も11件発生。昨年10月には死亡事故も起きた。そこで、出没数が増加した際に警報を発令することで、学習放獣を一旦ストップし、クマの捕獲・駆除を優先することで、被害を食い止める狙いがあるという。あまり聞きなじみのない学習放獣という取り組みだが、具体的にはどのようにクマに対して恐怖を“学習”させているのだろうか。同県の鳥獣対策室に話を聞くと、軽井沢にあるNPO法人「ピッキオ」が行なっている取り組みを例に挙げ、その方法を教えてくれた。「一般的に長野県で学習放獣と言っているものですと、ベアドッグという犬を使って、罠にかかったその熊に吠えかかったり、あとは猟友会なり人間が大勢囲んで大声を出すといった方法ですね。熊に、人とかに里に近づくことに対する恐怖心と言いますか、警戒する記憶を植えつけて放獣をする、そうした取り組みのことを学習放獣と呼んでいます」檻にかかったクマに犬が吠えかかったり、人間が取り囲んで大声を出したりすることで「恐怖」を与えているという。人間や犬の何倍も力があるというクマに対して“お仕置き”は果たして効果があるのだろうか。「檻にかかったこと自体がクマにとってはストレスになるので、そのことだけでも嫌な記憶という風に残る。それだけでも学習放獣の効果はあるんじゃないかと言われています」また、過去には催眠スプレーのようなものを使って刺激を与えていたという例もあったとが、「最近はあまりそこまではしていないという風に聞いてます」という。学習放獣の研究は同県の信州大学が行なっているといい、その成果については「体感とすれば成果はあるという風には聞いている」とはしつつも「明確な研究成果、具体的に数字とか何パーセントこう変わりましたっていうようなものはまだないようです」という。まだまだ未知数な部分も多いようだ。学習放獣はとりわけ長野県が推し進めているもので、その件数も全国最多。それには信州大学が始めた取り組みを県が引き継いできたという背景があるようで、クマの殺処分についてはこう考えているという。「長野県では、農作物を食べるとか害を与える個体は殺処分はするのは仕方ないとしても、例えば子供のような熊ですとか、たまたま迷い込んで罠にかかってしまったような個体については、ちょっと里に出てきたことをま、こらしめて、山に返してあげて奥山の方で生息してもらえばいいっていう、そういう区分けをしていますね」この方針については、地元住民はどのように受け止めているのだろうか。担当者は「殺さないで対応するっていうことが良いことだっておっしゃる声もある」と語る一方で、実際には反対する声も多く寄せられているという。「やっぱり地域住民の方からすると『せっかく捕まえたのになんで放すの』っていうご意見は多いという風には聞いてます。『また出てきたらどうするの』っていうようなことへの不安の方が大きいようには聞きますね」今回、県が警報の発令を検討するに至ったのには、そのような地元住民の不安の声も大きいのだろう。クマ被害が増加した理由には、やはり個体数が増えているという現状があるようだ。「生息頭数自体は県の推計値にはなるんですけれども、増えてはいるという風には考えてます。あとはよく言われるように、中山間の高齢化や遊休荒廃地が増えてきたことによって、人の生活圏とクマが暮らす山の境界線がだんだん曖昧になってきたとか、距離が近づいてきたっていうことは、言われている通りかなと思います」クマをとりまく環境は過渡期を迎えているようだ。
2024年02月21日ごはんづくりの最強の時短調理器、電子レンジ。ボタン一つで、野菜の下ごしらえも解凍も調理もできてしまう。だが、その発生するマイクロ波がどうやら悪さをするようで……。カリッとしたトーストや、香ばしい焼き魚、想像しただけでも食欲がそそられるが、「食べすぎると体内にAGE(終末糖化産物)が長い時間をかけてたまり、体に悪影響を及ぼします。食事ではカロリーのことを気にする人も多いでしょうが、調理法にも注意が必要です」そう警鐘を鳴らすのは、AGE研究の第一人者で、昭和大学医学部糖尿病・代謝・内分泌内科の山岸昌一主任教授。AGEとはタンパク質と糖が加熱されてできる物質。強い毒性を持ち、老化を進める原因物質ともいわれ、近年研究が進んでいる。「AGEは体内で作られるだけでなく、食べ物からも吸収されます。体内では、高い血糖値が長く続くことで形成され、糖尿病の人ではAGEが作られやすくなります。一方、食べ物から摂取したAGEの約7%は体に吸収されます。AGEが体にたまると、シミやシワなどお肌の老化が進み、心筋梗塞や脳梗塞、骨粗しょう症、白内障、さらには歯周病、アルツハイマー型認知症などの原因にもなる可能性があります」(山岸主任教授)同じ食材でも、調理法によってAGEの発生する量は異なってくる。加熱する温度が高いほど多く発生する特徴があり、揚げ物や炒め物、オーブン焼きは大量にAGEを発生させる。一方で、ゆでる、蒸す、煮るといった調理法は水分を使うため発生するAGEは少ない。「たとえば同じ鶏肉料理でも、焼き鳥は水炊きの6倍、から揚げは10倍ものAGEが発生するのです。揚げ物や炒め物ばかりを好んで食べると、AGEが体内にたまっていきますので、調理の方法を変えることをおすすめします」(同)■「レンチン再加熱」でさらにAGEが増え、脂質が酸化するダブルパンチ『老けない最強食』(文春新書)の著者でジャーナリストの笹井恵里子さんが指摘する。「電子レンジは、電磁波の『マイクロ波』を用いて短時間で高温加熱します。食品内部の水分を細かく振動させることで摩擦熱が生まれ、熱が広がることで食品の温度が上がる仕組みになっています。揚げ物の温め直しのケースでは、揚げるときと、電子レンジ加熱と2回にわたって食品のAGEを増やすことにつながります」さらに、油分(脂質)が酸化した食品を食べると、気分が悪くなったり胸焼けしたりするだけでなく、「動脈硬化が進む原因にもなる」というのは、管理栄養士の望月理恵子さんだ。「電子レンジによる加熱は、AGEを増やすだけでなく、脂質の酸化を進めます。マイクロ波は食品中の脂質と水分に集中するため、マイクロ波を吸収した脂質は酸化が早まるのです。AGEと油が酸化した食品をダブルで食べ続けると、血中の悪玉コレステロールを増やしてしまい、動脈硬化を招いてしまいます」電子レンジで再加熱を避けたい食品は、焼き鳥や焼き肉などの焼いた肉や揚げ物だという。「このほかにも、サバの味噌煮、ブリの照り焼き、ウナギのかば焼きなどの魚を使った料理も、電子レンジの再加熱で脂質が酸化しやすくなり、タレのAGEが増えてしまう恐れがあります。カレーやシチュー、またヒジキ、切り干し大根などの油で炒めるお総菜も、マイクロ波が脂質に反応しやすく、劣化してしまいます。再加熱するなら鍋ごと火にかけるか、揚げ物やお惣菜はフッ素樹脂加工のフライパンにクッキングシートを敷いて上にのせて弱火で温めてもいいでしょう」(笹井さん)毎日の生活のなかでつい買ってしまうお弁当やお総菜、ファストフードなどの食事も、温め直しが適さないケースがある。■最も避けたいメニューは「フライドポテト」「ポテト自体油で揚げているうえに、油が多い食品を電子レンジで温めると、油が劣化してトランス脂肪酸が増加するという報告もあります。トランス脂肪酸を過剰に摂取してしまうと、悪玉コレステロールが増えて、心臓疾患のリスクが高まるという研究もあります。中高年以降はなるべく食べないようにしましょう」(望月さん、以下同)そこで、望月さんに中高年以降は避けたほうがいい、電子レンジの再加熱NG料理に順位をつけてもらった。2位以降は、鶏もものから揚げ、トンカツ(ロース)などタンパク質が豊富な肉の揚げ物が上位を占める。「晩酌に鶏のから揚げを食べる人は多いと思いますが、再加熱したものはNGです。皮に油が多いので酸化しやすいのと、鶏肉は高タンパクなので、AGEが発生する条件が整っています」3位のトンカツは、肉にAGE、トランス脂肪酸が多く、血中の悪玉コレステロールが増えてしまう。「5位のチキンナゲットは同じ鶏でも、使用するむね肉はから揚げに使うもも肉より脂質が少ないので、鶏のから揚げよりも順位は低くなります。また、煮込みでもNGメニューはあり、豚バラ肉の角煮は、肉の脂身が酸化するとこれも悪玉コレステロールのもとになります。鮭はDHA、EPAといった体にいい不飽和脂肪酸が豊富なので、生の刺身ならAGEはほとんどありませんが、鮭フライにすると6倍以上一気に増えます。また、DHA、EPAは熱に弱く、加熱すると減少することがわかっています。栄養分がなくなってしまうのは食べ方としてもったいないですね。そして、揚げ物の衣には小麦粉とパン粉を使うことが多いですが、小麦粉はタンパク質が多く、パン粉は糖質の量が多い。どちらもAGEを増やします」意外なのは、9位イワシの干物。高塩分のため、細胞が老化しやすくなる。ほかにも、みりんやしょうゆなど糖質が多い調味料を使うと、魚介類のタンパク質と結びつき、より多くのAGEが発生するという。さらに、肉や魚を焼いたときにつく「焦げ目」は大敵なので、もともとAGEが多い焼き鳥や焼き肉などは、再加熱は不可。そしてスイーツで大人気のパンケーキも、小麦粉を練って、卵や牛乳、砂糖を加えて焼くので、きつね色の焦げ目はAGEになる。しかし、電子レンジで加熱してもよい食材もある。生野菜だ。「たとえば、ゆでると水溶性ビタミンが流れ出てしまうので、ブロッコリーやカリフラワー、ほうれん草など葉物野菜は、電子レンジでの加熱がよいといわれています。食材によっては電子レンジでの調理がいいケースもあるんですよ」忙しい主婦にとって電子レンジなしの生活はありえない。よい面、悪い面をしっかりと理解しながら健康に役立てていこう。
2024年02月21日「大河ドラマ後の休息も十分に取れたようで、最近は今後の活動のために少しずつ動きだしているようです」(芸能関係者)大河ドラマ『どうする家康』が終了し、つかの間の充電期間を過ごしていたという松本潤(40)。春の予感とともに、次なる計画を着々と進めているようだ。「新会社STARTO ENTERTAINMENTは4月に本格始動する予定です。昨年の旧ジャニーズ事務所をめぐる問題でファンに心配をかけたことをタレントたちは申し訳なく思い、ファンの支えへの感謝をより深く感じるようになったといいます」(前出・芸能関係者)そこでSTARTO社は、盛大なイベントを開催するという。「4月に、恩返しと新会社の門出を祝う意味を込めたライブを計画しています。会場は東京ドーム。松本さんはその演出を担当するそうです」(前出・芸能関係者)松本といえば、’21年末に東京ドームで開催されたライブ「ジャニフェス」でも演出を担当。演出力はお墨付きだ。「4月にグループ名を改名するSexy Zoneや、2月に改名したSUPER EIGHT(元関ジャニ∞)らにとっては、改名後初のお披露目ライブとなります。さらに3月には、滝沢秀明さん(41)が立ち上げた株式会社TOBEのタレントが総出演するライブが開催されます。TOBEに負けじと、松本さんもより一層気合が入ることでしょう」(前出・芸能関係者)グループ総出演となると、気になるのは嵐の存在だが……。「嵐の単独公演では、大野智さん(43)は最初から最後まで出演しなければならず、久しぶりに表舞台に立つ大野さんにとってはハードルが高いのではないでしょうか」(前出・芸能関係者)いっぽう4月のライブは大野の復帰には絶好のステージだという。「今回のような複数のグループ合同ライブの場合、ひとつのグループが出ずっぱりということはありません。大野さんの負担も軽減できるので、復帰にはピッタリのタイミングです」(前出・芸能関係者)嵐を復活させることは松本にとっても悲願だ。「演出を通して事務所の危機を支えてくれたファンに感謝を示すことはもちろんですが、やはり自身が嵐として登場することがいちばんの方法であると松本さんも考えています。“少しだけでもいいから”と大野さんにオファーをかけるかもしれませんね」(前出・芸能関係者)松本の新会社記念ライブ演出について、STARTO社に確認すると、こう回答した。「イベント及び制作物に関するお問い合わせについては、お答え致しかねます」ファンへの大感謝祭ともいえるライブ。大野が登場すれば、春の嵐が巻き起こりそうだ。
2024年02月21日「撮影が1日延びるとその分、現場の負担が増える。そのしわ寄せが作品の質を下げてしまうかもしれない。観客は君が母親かどうかなんて知ったこっちゃないんだ。つまらんものを見せたら最後、そっぽ向かれて終いだよ」2月20日に放送されたNHK連続テレビ小説『ブギウギ』第98回で、生瀬勝久(63)演じる喜劇王・棚橋健二ことタナケンのセリフが“刺さる”と話題になっている。娘を連れて映画の撮影をしていたスズ子(趣里)が、娘のケガにより撮影を1日休みにせざるを得なくなった。その翌朝、まず共演者のタナケンに謝ると、彼はスズ子の娘のケガを気遣いながら、冒頭のセリフを言い放つのだ。テレビ誌記者は言う。「タナケンは喜劇王と呼ばれていながら、撮影現場では一切笑顔を見せず、もともと演技経験のないスズ子との初共演から気が進まない様子で描かれました。スズ子が彼女の芝居に助言を求めても『どうだろうね?』と言うばかりで放任。最終的に台本を無視して、持ち前の関西弁で台詞を言ったスズ子に、ようやくタナケンは『面白いね!』と反応したのです。それ以降、タナケンはスズ子に『何をやっても、僕が全部受けてあげるよ』と話し、初共演は大成功。そのため2度目の共演となったのですが、スズ子の演技への集中力がそぞろになっていることを彼なりに諭したのです」タナケン役の生瀬はもともと喜劇とは縁が深いという。「もともと生瀬さんは兵庫県生まれで、お笑い好き。吉本や松竹の新喜劇をよく見て育ち、同志社大学入学後は喜劇研究会に入っていたほどです。在学中に交通事故で1カ月入院する重傷を負い、『いつ死んでもいいように、後悔しないように生きるんだ』と固く決心して、親に反対されても役者の道に入ることに決めたそうです」(制作関係者)また、劇中で“クセ強”キャラとして描かれるタナケンだが、生瀬もそうした役を自分が演じることが多いと自覚しているようだ。インタビューではこう語っている。《結局僕が演じるキャラクターって、どこか勘違いしてるところがあって、それを常識のある人が見た時におかしいと思う。演じてる人がどれだけ真剣な目でおかしなことや世間の一般常識からはずれたことをリアルに演じるか。それを計算したいなと思ってるんですよ》(『日刊スポーツ』2010年4月25日)だが、生瀬本人も、なかなか“クセ強”な一面を持っているようだ。別のインタビューではこんなポリシーを語っている。《僕、予定を立てない、理想を持たない、野望を持たない、流れる、というのがモットーなんです》《僕、好き嫌いが激しいんで、気に入らない人はいっぱいいるんです。だけど、気に入らない人とは仕事しなきゃいい。しゃべらなきゃいい。何カ月かしたらお別れするんだから》(『週刊朝日』2020年1月24日号)前出の制作関係者は続ける。「生瀬さんは『プライベートで服を買いに行くこときは、店員さんにすべて任せる』とも話されていました。自由な方だなと思いましたね。思い起こせば2年前に出席していたイベントでも『冠婚葬祭には出ない!』と断言していたことがありました。その理由は『結婚式行っても別れるし、お葬式行っても本人がいないから』だとか。同じくイベントに参加していたロバート・秋山さんから『やばいな、この人!』と突っ込まれていたほどです」タナケンは、また生瀬の当たり役の1つとなりそうだ。
2024年02月21日2月20日、モデルの藤田ニコルが、自身のXを更新。パスポートの証明写真を更新したことを報告した。この日が誕生日だった藤田。証明写真とともに、《26歳になって朝からパスポートを変えてきました裸眼きついけどチーク濃いめが元気そうでよい》と投稿した。自身もカラコン「U.P.D」をプロデュースしており、盛りたい時は装着することが多いという。YouTubeで公開しているメイク動画では、初めてカラコンをつけたのは中学2年生で、それから「ずっとつけてる」と明かすほど、メイクに欠かせないアイテムだ。パスポートに使用する写真では、カラコンを着用できないため今回は裸眼だったという藤田。それでも、その美貌にファンからは大絶賛のコメントが。《証明写真が美人はさすがですね》《あ〜やっぱり芸能人って証明写真でもこのレベルなんだよね可愛すぎる》《証明写真これなのガチで可愛すぎる羨ましいやっぱテレビ出てる人ってレベル違う世界が違う》《なんかもちろん雑誌とかで見るにこるんもかわいいんだけど、なんかこう、一般人と同じ土俵に立った状態でこの圧倒的クオリティ叩き出すほうが『かわいい』って感じる》その後、藤田はカラコンをつけた様子も動画で撮影しアップ。《カラコン入れた方がやっぱり盛れるパスポートの写真はこれのカラコンなしだよリップはサンプル》と、カラコンありのほうがお気に入りの様子だった。
2024年02月21日吉高由里子(35)が主演を務めるNHK大河ドラマ『光る君へ』に出演中の黒木華(33)。藤原道長役の柄本佑(37)の正妻・源倫子が“ハマり役”だとSNSで話題になっている。《黒木華さんが平安顔すぎて違和感なさすぎる》《黒木華ちゃん、絵巻に描かれた女性そのもの。十二単似合いすぎ。まさに平安の姫様》芸能関係者はこう明かす。「黒木さんご本人も平安顔であることは自覚しているみたいですね。知人に『光る君へ』での好演を褒められたときに、『平安時代のお姫さまを演じるのは難しいけど、あの平安顔は一切役作りナシ!』と笑って話していたそうです」そんな黒木はデビュー前に意外な仕事をしていた。「大学生時代に京都のお化け屋敷で時給800円のバイトをしていたそうです。そのお化け屋敷は演技を勉強する学生たちの手作りで、黒木さんは白装束にロングヘア、青白いメイクを施した幽霊役に扮し、まるで貞子のようだと評判だったとか。あるとき、番組のロケでチュートリアルの徳井さん(48)がそのお化け屋敷を訪れたそうです。徳井さんは血だらけのメイクで地面を這って現れた黒木さんのことがすごく印象に残ったらしく、その後、彼女が女優デビューした時に『あの幽霊の人だ!』とすぐに思い出したのだとか。数年後に番組で共演した際には『あの幽霊だけ他と違った』と話していました」(前出・芸能関係者)幽霊役で身につけた役作りが、今後『光る君へ』でさらに生かされるかもしれないという。「黒木さん演じる倫子は、今はまだ身分が低い主人公のまひろに対しても平等に接する優しい役どころですが、これから徐々に豹変していくそうです。黒木さん自身も《道長の出世に伴って、政治に巻き込まれて、倫子も変化せざるをえなくなると思います》(『NHK大河ドラマ・ガイド 光る君へ 前編』)と話しているので、この先、彼女の“恐怖”の演技が期待できるかもしれません」(前出・芸能関係者)黒木の平安顔が恐ろしい表情に変わるとき、この役はさらなるハマり役になるだろう。
2024年02月21日「ガチでキレてます」こう切り出したのは、チャンネル登録者数が85万人を超える人気YouTuber・ジェームズJ。約7年前に「サッカーあるある動画」がバズり、最近ではおもしろ動画が人気を集めているYouTuberだ。しかし小学生のファンによる“迷惑行為”があったといい、2月19日に投稿した動画で警告している。ジェームズによれば、事件が発生したのは2月17日。愛犬のニーナと一緒にショート動画を撮影していたところ、ファンの小学生が近寄ってきたという。ファン対応をしたジェームズは撮影を済ませて小学生と別れたが、その小学生が自宅に来てしまったことを明かした。「家に帰った30分後、『あれ、なんか外から俺の名前呼ばれてね?』。窓開けてみたらさっき別れたはずの小学生が、小学生の友達4人を連れて合計5人で僕の家の前で『ジェームズ』って叫んでました」ジェームズは「バイバイした後に僕のことをつけてきたのか。つけてきてなくて、たまたま僕の住所を知ってしまったのか。そんなことはどうでもいい」とした上で、カメラに向かって怒りをあらわにしたのだった。「俺の家に向かって俺の名前大声で叫ぶって、それ叫んだらヤバいって何でわかんないの?しかも友達4人に僕の家の住所速攻でバラすって、『それダメなことだよ』って警察に通報するか学校に電話しないと、君わかんないの?」自分の家族だけでなく周辺の住民にも迷惑がかかってしまうため、ジェームズは「その子たち5人に突撃して、『なに叫んでんの』って説教しに行きました」と明かした。小学生に注意する様子はショート動画で公開されており、ジェームズは「やめろよ、分かったか?」と諭し、その後に一緒にサッカーをしたという。だがジェームズは「その子たちは、その場では反省してたっぽいんですけど」としつつも、次回以降も同じような“悪ふざけ”をされないようにこう警告している。「その子たちがまた他の友達に言いふらしたりして、他の友達が僕の家の前に来て、僕の名前をまた大声で叫ぶ前に警告します。もし次、僕の家の前で僕の名前を大声で叫んだり、僕の家の近くをウロウロして、僕を探してるような素振りを見せたり、家の敷地内に入ってきたりしたら、即警察に通報します。そして、その時点で君たちが『他の子に言いふらした』って僕は認識してすぐ、君たちの学年も学校も分かってるので、学校に電話します」「次はないからね」のテロップで締めくくられた本動画。YouTuberゆえに自宅前で名前を叫ばれることは“身バレ”の可能性もあり、コメント欄には様々な反響が寄せられている。《そりゃキレるよ》《迷惑極まりないなマジで》《ガチでやってることやばい》《アンチでもしないぞそんなこと》《ジェームズさんの名前を大声で呼んでいる小学生ヤバいね面白がってもやってはいけないね》
2024年02月20日臨床心理学者のフィリップ・マグロー博士がホストを務める米国のトーク番組『Dr.Phil』。様々な心理的課題や、人間関係に悩む人を取り上げ、問題を深掘りして解決法をマグロー博士がアドバイスする人気コンテンツだ。最近放映された、親友が隠れて父親と付き合い、妊娠までしてしまったという女性のエピソードが壮絶だと注目を集めている。ジョニ・ウィルコックスさん(22)はある日、自分の父親デヴィッド・ウィルコックスさん(49)と親友のジーナさん(22)が隠れて付き合っていることを知ってしまった。しかも、出会ってわずか5カ月でジーナさんはデヴィッドさんの子どもを妊娠していたという。「あの女と私は友達になってからはあらゆるところに一緒に行きました。家にも招いて家族のイベントにも参加していたんです。新年のお祝いのときに父を紹介したら、すぐお金のニオイを嗅ぎつけたみたい。隠れて付き合うようになり、父の子まで妊娠したんです。私がそれを知ったのは5カ月後でした。心がつぶれるほど落ち込みましたよ。ジーナは私が出会った中で最も怠惰で、金に汚い人間です」とジョニさんは語る。『Dr.Phil』は相手方にもインタビューしたそうだ。ジーナさんは「私は学校で資格を取ってサロンで働いています。自分の食い扶持は自分で稼いでいるんです。ジョニは私がお金のためにデヴィッドを利用していると思い込んでいるみたいだけど、それは違うわ。私たちの関係は健全だし、子どもを持つことだって真剣に話し合ってのことなんだから。結婚について相談しているところだけど、別にそれは最優先事項ではないわ」と反論したという。スタジオに登場したジョニさんはマグロー博士から「一番の問題は何?友達に裏切られたこと?お父さんが友達と付き合ったこと?」と聞かれ、「全部です。父が私と同年代の子と寝るなんて本当に気持ち悪いし、理解できない」と回答。その後、ジーナさんとデヴィッドさんもスタジオに入り、当事者が一堂に会した。マグロー博士が「自分のしたいことができる大人同士の関係で、誰の権利も侵害していないのに、なぜ黙っていたんですか?」と尋ねると、ジーナさんは「私はジャニに話そうってデヴィッドに言ったんです。でも、彼は『それはできない。僕はあの子の父親だ。言うべき時が来たら言うよ』って。彼女にバレるまで、その“言うべき時”が来なかったんです」と答えた。ジーナさんを海外旅行に連れて行ったり、高級品をプレゼントしたりと歓心を買うことに熱心だったというデヴィッドさんは、娘に不快な思いをさせたと認めた。しかし、「大人の付き合いに年齢は関係ない。娘の友達とは付き合わない、という線引きには同意するが、私は一緒にいる人とロマンティックな生活を送りたいのです」とジーナさんとは純愛であることを主張した。マグロー博士は「あなたは独立した大人なのだから、誰とどんな関係を築こうと娘の許可は要りません。しかし、父親としてあなたがするべきことは、娘さんの“許容できる限度”を認識し、それに注意を払うことです。あなたの行動が子どもたちにどんな影響を及ぼすかについて熟考してください」とアドバイスした。『Dr.Phil』のYouTubeチャンネルのこのエピソードには、《2人の女の子は未熟だ。登場人物の中でたった1人大人の男である父親がその片方に手を出している》《親は決して子どもをこのように傷つけるべきじゃない》《彼がお金を使い果たしたら、ジーナはすぐにいなくなるだろうね》《お父さん、イケメンだもん。ジーナは責められないよ》など様々な意見が寄せられている。
2024年02月20日2月20日、「ひろゆき」こと西村博之氏(45)がXで大阪・関西万博のトイレについて物申した。2025年の大阪・関西万博については、会場内に設置する一部のトイレが2億円かかることが波紋を呼んでいた。2月20日には、斎藤健経済産業相が「便器が数十個設置される大規模設備で、一般的な公衆トイレと比べて取り立てて高額であるとは言えない」とコメントし、またも物議を醸している。「万博会場には約40ヶ所の公衆トイレの設置が計画されていて、そのうち8ヶ所は若手建築家が設計します。その一部に約2億円で契約を行った施設があることが明らかになりました。同日の会見で自見英子万博相も”便器が50から60個設置をされる大規模な公衆トイレ”であることから斎藤氏と同様に”必ずしも高額とは言えない”と説明しています。さらに、大阪の吉村洋文知事も同日、”実は、一般の公共施設のトイレと(1基あたりの)値段は大きく変わらないというのが事実です”と適正価格であることを強調。その上で、”建築家が万博会場で新しい建築技術や、価値観というトイレに魂も吹き込んでいる”とコンセプトを評価し、費用面と両立できていると説明しました」(全国紙経済部記者)半年間しか開催されない万博のトイレ1施設に2億円もの大金を使うことに対しては、「高額ではない」との発言に反発の声も多い。実業家のひろゆき氏は、同日この2億円トイレについて報じた記事を引用してXで次のように疑問を呈した。《大阪万博の仮設トイレは、便器一個400万円で2億円。大阪万博延期して、北陸の復興にお金使った方がよくない?》予算の膨張に加え、能登半島地震の復興のための人や金のリソース確保として、延期や中止を求める声があがっている大阪万博。X上ではひろゆき氏に賛同する声が次々と上がっている。《便器一個作る金でどれだけの被災者が救われるか》《能登の被災地にトイレ作ってやれよ、と思うわ》《被災した人よりも万博を優先するのが今の政治家って事ですよね》《北陸で使ったおさがりでええんちゃうか》
2024年02月20日日本テレビ系ドラマ『セクシー田中さん』の原作者である漫画家の芦原妃名子さん(享年50)が急逝してから3週間が経つ。事件の余波は続いており、2月15日には日本テレビがドラマ制作部門から独立した社内特別調査チームを設置して調査を進めると発表。今後は原作者や脚本家らが安心して制作に取り組めるような体制作りに努めるという。出版やテレビといったメディア業界に大きな衝撃が走った芦原さんの訃報。それ以来、自身の思いをSNSで発信し続けている漫画家がいる。それは、人気漫画『はじめの一歩』の作者である森川ジョージ氏(58)だ。森川氏は芦原さんが亡くなった1月29日、Xに《とんでもなく残念なニュースを目にした。同業者の嘆きの経緯は眺めていたがこんなことになるとは。気持ちがわかるだけに胸が痛い》と投稿。さらに同日、《全てお任せするという事前の約束があれば別だが作品はどこまでいっても原作者のものだよ。作品とそれにまつわる環境を守る戦いができるのは原作者だけなのだから》と綴った。以降も漫画作品の映像化について《映像化は作品を広く遠くに届けるための選択肢の一つです。必須項目ではないですよ》と述べたり、脚本家に向けて《漫画の歴史がそうだったように、今の自分達ではなく10年後20年後の脚本家さん達がオリジナルをたくさん発表できる環境になるよう先輩として背中を見せて下さい》と呼びかけたりした森川氏。そんななか20日、『セクシー田中さん』の出版元である小学館に対して不買運動を行うと公言している人たちに対しては、こう綴った。《自分は今回のことで出版社や局をかばうつもりはないけれど、すでに不買運動すると個別に言われて困っている作家がいるんだよ。原作預かってガタガタ震えて萎縮している制作現場があるんだよ。円満にやっている人達まで巻き込むなよ》さらに同日、自身の考えを繰り返し発信する真意について、こう明かした。《僕が今回の件で口数が多いのは自分も加害者の一人だと思っているからです。原作者さんの生前のポスト等を進行形で見ていました。大変悩んでいるなあと思いはしました。だけど何もしませんでした。事件に発展することなど頭になく、声をかけることすらせず。自分なら何かできたなどと思い上がってはいませんが、想像力の無さと行動力の無さをずっと悔やんでいます。だからヤンサンで自分を含めてみんな悪いと言いました》また森川氏は《感情的になり標的を見つけ攻撃するのは少し違いませんか》といい、《どうしても感情が抑えられず誰かを何かを叩きたくなった時は僕のところへ来て下さい。僕も加害者の一人です。どうぞ叩いて下さい。話をしたかったら話かけて下さい。自戒の念を込めて受け止めますから》と結んだ。芦原さんの逝去について、同業者として“自分にも何かできることがあったのでは”と自責の念を感じている様子の森川氏。Xでは慮る声がこう寄せられている。《自分も進行形で見ていた1人です。応援したい気持ちはあったけれど、1読者としては何もできず、最悪の急展開にただショックを受けました。手を伸ばせば届いたかもしれない人たちの後悔は、いかばかりかと想像します あまりご自分を責めないでください》《大事なのは、正解を探して発信を続ける事だと思います。ただどうか、ご自身のメンタルにだけは細心の注意を払って頂きたく。立ち止まって休む勇気も時には必要と思います》《先生のお気持ちもわかりますが、あまりご無理なさらないでください。先生までも体調を崩されたらそれこそ皆様が心配されますので。ご自身のお身体も大事になさってください》2度とこのような悲劇が起こらないための、制作体制の見直しが求められている。
2024年02月20日2月19日放送された『ジョンソン』(TBS系)で、お笑いコンビ・ニューヨークの屋敷裕政(37)が、思わず”カチンときてしまった”という後輩芸人の振る舞いを明かした。この日のジョンソンで放送されたのは「ウィキペディア陣取り合戦」という企画。かまいたちの山内健司(43)率いる山内チーム、かまいたち濱家隆一(40)率いる濱家チーム、モグライダー芝大輔(40)率いる芝チームに分かれて、“港区”を「赤坂・青山」「汐留・芝」「麻布・六本木」「白金・高輪」「台場・芝浦」の5つのエリアに分け、遭遇した芸能人のウィキペディアの閲覧数を競って陣取りをするというもの。ウィキペディアに載っている人物と対面で接触することができれば、その人物の過去30日間の閲覧数がポイントに。それぞれのエリアで最も多く閲覧数を稼いだチームがエリアを獲得できるというものだった。出演者たちは、芸能人に会うため、知人に連絡を取ったり、収録終わりに出待ちをしたりと四苦八苦。山内チームは、六本木にある「アーク放送センター」前で千鳥のノブ(44)と接触中に、チームメンバーであるニューヨークの嶋佐和也(37)が連絡を取っていた、令和ロマンの髙比良くるま(29)から電話が。ニッポン放送でラジオ収録をしていたというくるまだが、相方の松井ケムリ(30)と共に駆けつけてくれることに。直前に接触していた千鳥のノブのウィキペディアの閲覧数が3万2037だったのに対し、令和ロマンの閲覧数は160万3792と非常に多かったことだったことから、その場は大盛り上がり。スタジオでの結果発表でも、この数字が決め手となって山内チームが麻布・六本木地区を獲得。しかしこの結果に不服そうな芸人が。濱家チームに所属していた、ニューヨークの屋敷だ。結果発表を受け、屋敷は「俺、だって、くるまに何回電話しても既読にならんのにあいつ、Xでポストしてたんすよ!俺もうカチンときてもうて」と不服な様子。対する嶋佐は「(くるまが)どの先輩を一番尊敬しているかわかったよね」と満足げ。屋敷が「何時に電話したかだけ、後で教えてな!」と疑心暗鬼だった。ニューヨークのファンであることを公言している令和ロマン。特にくるまは、’22年3月には、屋敷が結婚した際に「【祝結婚】くるまがニューヨーク屋敷さんの子供に転生したらどうするかを考えました【令和ロマン】」と愛情たっぷりのYouTube動画をアップしたり、Xでも屋敷へのリスペクトをたびたび投稿している。くるまは”屋敷派”だと考えていたファンも多いようで、SNS上では、視聴者から驚きの声も。《屋敷派なのに屋敷さんの電話無視して嶋佐さんは出るくるまおもろい》《なんで屋敷は自分の強火ヲタくるまに電話無視されるのww》《屋敷さんの方が早かったらくるまは絶対屋敷さん取ってたと思うよ、、強火オタだもん、、そう信じてる笑》“既読無視”をしてSNS更新をする知人への“カチン”は、芸能人も共通のようだ。
2024年02月20日2月20日、衆議院本会議で、立憲民主党が提出した盛山正仁文部科学大臣(70)の不信任決議案の採決が行われ、自民党と公明党、日本維新の会などの反対多数で否決された。盛山大臣は、2021年の衆院選で、旧統一教会(世界平和統一家庭連合)の友好団体から選挙支援を受けたほか、会合に呼ばれ政策協定の文書にサインまでしたという。2022年に行われた自民党の内部調査で、同年に行われた集会に参加したことのみを報告したが、2021年も会合に出席していたことや、選挙支援や政策協定については報告していなかった。盛山氏は写真などの明確な証拠が出てくると、「サインしたかもしれない」と言ったり、「記憶がまったくない」と言ったり、答弁を変節させてきた。これにはXでこんな指摘が。《盛山正仁自民党による「アンケート」調査には嘘。バレたら全く記憶にございません》《朝日新聞にすっぱ抜かれるまで自分は知らぬ存ぜぬとしてきた訳で、正直に接点があるとしてた人よりも罪は重いんじゃないの。隠蔽してきたってことだよね》2022年8月の内閣改造で、岸田首相は旧統一教会との接点を認めた7閣僚を交代させている。内閣改造後に、教団との密接な関係が明らかになった山際大志郎経済再生担当大臣(当時)は辞職へと追い込まれた。20日の本会議では不信任案の賛成理由を述べた立憲民主党の菊田真紀子議員(54)は「岸田政権はダブルスタンダードではないか?」と指摘。同党の堤かなめ議員(63)も「『関係ない』と嘘の解答をして文部科学大臣の職を得た。もし嘘をつかなかったら大臣になれなかった。嘘をついて大臣になったということ」と厳しく批判している。しかし、“内部調査”で虚偽の報告をされて、本来もっとも怒るべき立場である岸田文雄首相(66)は盛山大臣を全力で擁護している。派閥パーティー券収入の還流問題の発覚をうけて、自民党は「裏金」について内部調査を行っているが、これについてもこんな声が……。《どうせ、後から嘘だとわかっても、おとがめなしなんだろ!》自民党の“内部調査”の本気度が問われている。
2024年02月20日2月19日放送の『5時に夢中!』(TOKYOMX)に、月曜コメンテーターのマツコ・デラックス(51)が生出演。とある求職者の“嘆き”に喝を唱えた。番組では、就活中だというあるユーザーがXに「採用面接のときに『弊社でならなければならない理由』を聞くのはやめたほうがいい」と提起した投稿が多くの共感を呼んでいるという話題に。そのユーザーは理由について「別に御社じゃなくてもいいのです。お金が欲しいだけなんです。いくらでも代わりのある会社のくせにうぬぼれるのはやめてください!」と綴っている。この件について問われたマツコは、「結局さ。なんでもいいんだと思うのよ、面接の時の質問なんて」とバッサリ。面接の意図について「『今朝何食べましたか?』でもいいのよ。それをいかにおしゃれに答えられるかどうかのテストなわけじゃない?」と持論を展開した。続けて「これを『あんな会社に入りたくない』って思っているのを、どうやってうまく隠して、しかも、とってつけたようなうそを付いてるって思われないような、うまいかわし方をする人が賢い人なわけじゃない」としたうえで、「だから私、逆に金目当てでも『こんな会社入りたくないだろ』っていうのを面白く言えたら、逆に採用されると思う」と語った。この持論に共演者である垣花正アナウンサー(52)や大島由香里アナウンサー(40)から共感が寄せられると、マツコはこの投稿者に対し「だから、こんな投稿をXにしているようなヤツはもう大した人間にならない」と厳しく指摘。また、この投稿に共感を寄せた人々に対しても「そうだ!そうだ!って言ってる連中も全部もう……」と呆れたような様子をみせ、「まぁ頑張って生きてください」とざっくりとまとめると、スタジオは爆笑に包まれた。このマツコの意見に、SNSでは賛同する意見が多く寄せられることに。実際に面接官をしているという人からも、多くの共感が寄せられていた。《わかる。私も面接する側だけど、返答内容はむしろどうでもいい。意表ついた質問にどれだけ瞬発的にセンスを出せるかが見たいだけ》《楽しまなきゃ損だよね面接も。想像力とか土壇場のメンタル観るには変な質問も投げられる事もあります。仕方ない》《面接って難しいんだよ。短時間で、人となりなんかわからん。。その結果、ありきたりな質問して、職場に合わなそうな方は落とそうとしてることもある。相手の性格、頭の回転の速さなどがわかる、端的でセンスのある質問の仕方、思いついた人いたら教えてほしい。特に、気が利く方を判別できるとうれしい》《全くその通りだと思う。一学生に模範解答は求めていない。回答の面白さ、創意工夫が大切。だけど純粋に御社のここが好きと熱く語られたら、面接官としては心に響くから加点にはなる。だから、一つでもその会社の好きな所を見つけてみて欲しい。それが見当たらないようなら縁がないということでしょう》
2024年02月20日1月スタートの連続ドラマ『婚活1000本ノック』(フジテレビ系)が視聴率最下位を独走状態で大ピンチだ。同作は人気お笑いトリオ「3時のヒロイン」のリーダー・福田麻貴(35)が1000本ノックのごとく様々な婚活に奮闘するラブコメドラマ。これがドラマ初主演となる福田の意外な演技力の高さに視聴者から称賛の声があがる一方、初回の世帯視聴率3.6%でスタートして以降、ここまでの平均世帯視聴率は3.0%と振るわない。最新の第5話では2.6%と最低を更新した。同じく恋愛が題材のドラマとしては、川口春奈主演の『夫のカノジョ』(2013年、TBS系)の低視聴率ぶりが話題になったが、それでも平均3.8%だった。本作の現在までの数字は2000年以降のプライムタイム(午後7~11時)で放送された民放ドラマ視聴率のワースト記録である竜星涼主演の『スタンドUPスタート』(2023年、フジテレビ系)の平均3.3%をも下回っており、局内ではこのままでは不名誉な記録を更新するのではとヒヤヒヤだという。ネットでは視聴率大コケの理由を考察する様々な意見が飛び交っている。《福田麻貴さんお笑い芸人らしいけど演技上手いし、役柄がピッタリ。ちょい顔もキャラも安藤さくらさんに似てる。しかし視聴率が…すごく悪い》《今TVerで見てるがやっぱめっちゃおもろい。なのに視聴率3.1%は残念過ぎる。福田麻貴が主演って事で端から見る事なく忌避してる人多いんだろうなぁ》《2話の視聴率が2.8%ってヤバいね!面白いんだけどダラダラと無駄なシーン多くて長いんだよな。30分の深夜ドラマでサクッとやった方が良くね?って感じするもん》特に目立ったのはコミカルすぎる演出への不満の声だ。二枚目俳優たちが体を張って、イケメンなのに一癖も二癖もある男を演じているのが魅力の今作品。だが、お見合い相手の男性の鼻毛がわざわざアップになる映像や、差し歯が取れるシーンなどコントのような演出も散見され、一部の視聴者からは不快になったとの声も上がっている。《初回こそアラサー女子の半分本音まじりドラマやるのかに見えたが、完全に軽いノリのギャグになってきたね。だって「結婚生活」に対するリアリティーゼロだものw》《お笑い芸人のコントみたいで、やはり脱落…》《毎度、自分を棚上げのヒロイン。男を内面ではなく外見やエスコートで選ぶ上っ面なヒロインが取り立てて容姿も性格も良くないのに毎回婚活相手に気に入られるのが不思議》女性芸人を主役に置いてコント的な作風を目指した制作側の意図が裏目に出た結果が、今回の低視聴率に繋がっているのかもしれない。芸人になる前にアイドル活動をしていた時期もあり女優業挑戦は夢だったという福田。後半の巻き返しで無事に本物の“ヒロイン”になれるか注目だ。
2024年02月20日2月18日に放送された『だれかtoなかい』(フジテレビ系)の出演者に対し、《あ、俺をエアガンで撃った人だ》とXで暴露したお笑いコンビ「プラス・マイナス」の岩橋良昌(45)。同番組でMCを務める中居正広(51)の個人事務所「のんびりなかい」の公式アカウントが、同日の放送を告知した投稿を引用する形で呟いたのだ。しかしそこには中居だけでなく、新たにMCに就任した二宮和也(40)、ゲストの新田真剣佑(27)、真木よう子(41)も映った告知動画が。そのため“岩橋にエアガンを発砲した人物は4人のうちの誰か”だとして、Xで特定する動きが広がる事態に。いっぽうで岩橋が人物を明らかにしないことから、“関係のない人物にまで被害が及ぶ”と諫める声も寄せられていた。「岩橋さんは直後にエアガンを発砲した人物のヒントを挙げ、自らに対して苦言を呈するユーザーの投稿をリポストしたり、不満を漏らしたりしていました。最終的には特定の人物名を挙げていましたが、現時点で真偽は定かではありません。しかしすでに、数人の俳優やタレントを巻き込む事態となっています。岩橋さんに暴露や告発ともとれる投稿が目立つようになったのは、今年に入ってからです。まず松本人志さん(60)の性加害疑惑報道に触れ、自らも先輩に女性を紹介した経験を告白。直後には“テレビ番組制作会社の社長からパワハラを受けた”として、実名や社名を挙げて投稿したのです。岩橋さんは関係者に説得されたそうで、一連の投稿を削除していました。あらゆる方面に向けた暴露や告発は、岩橋さん自身の首を絞めることにもなりかねません」(WEBメディア記者)怒涛の勢いでポストを連投していた19日には、《俺根にもつタイプなんよなぁ ずっと覚えてる》《パワハラのツイート消したのも ほんまはめっちゃ悔しいわ!!!!!!》とも綴っていた岩橋。不安定な投稿が続く状態に、ネットやSNSでは心配の声が広がっている。《プラスマイナス岩橋さん大丈夫なんか…流石に心配になる》《岩橋さん、落ち着いて!!深呼吸して暫くXから離れてデトックスしてください。お願いです》《岩橋さんのメンタルが心配。 吉本はしっかりとフォローをしてあげてほしい》《プラスマイナスの岩橋さん、めちゃくちゃ暴れてるけど情緒不安定になってしもたん???これからもドリルの芸とか見たいから頑張ってほしいねんけど》
2024年02月20日新田真剣佑(27)への暴走発言が波紋を呼んでいる真木よう子(41)。渦中のさなか、自身を擁護した後輩俳優に“ラブコール”を送った。2月18日に放送されたトーク番組『だれかtoなかい』(フジテレビ系)で、かねてより憧れだったという新田と初めて対面することとなった真木。対面前に、新田を好きな理由について「なんだろ、エロいんですよ」と発言した。続けて「これちょっと失礼になるのかな?」と言いつつも、Netflixで配信された『ONE PIECE』の実写ドラマでロロノア・ゾロを演じている新田の姿を見た時のことを回想し、「そこで初めて、41歳にして初めて、“はらまさせられる”と思ったんですよ。このまま見ていたら」と言い、「初めてがゾロ。で、(ドラマ)見て、“縛られてる。エッロ”と思って」と述べた。さらに新田本人と対面した際、「私と友達になってもらえませんか?」と尋ねたものの、「そういう友達じゃないですよ!」と暴走気味に自主訂正。また新田の魅力を熱弁するあまり、真木の発言が“ピー音”で処理されることもあった。そのため、Xでは《真剣佑へのセクハラやん。女から男へのセクハラも問題視されてほしい》《女性→男性間のセクハラ発言も聞いてて気分悪いしこれから止めたほうが良いと思う》など厳しい声が後を絶たない。そんななか、真木に助け舟を出した俳優がーー。それは、高岡蒼佑(42)だ。高岡は19日、「Smart FLASH」が配信した「暴走発言を連発した真木に対してドン引きしている人たちがSNSで続出している」という趣旨の記事をスクリーンショットし、Instagramのストーリーにアップ。そして、《週刊誌のやってる事の方がよっぽどセクハラです。世論誘導、印象操作、そしてこういう三流紙に釣られる方々》などと綴った。すると約5時間後、真木は高岡の投稿を引用し、こう綴った。《私は誰になんと言われようと、高岡くんは同じ事務所の頃から人として好きでした、ありがとう》かつて共に、芸能事務所「フライングボックス」に所属していた真木と高岡。別々の道を歩みながらも、その絆は深いようだ。
2024年02月20日「週刊文春」の“性加害”報道によって、活動を休止しているダウンタウンの松本人志(60)。2月19日放送の「クレイジージャーニー」(TBS系)に松本は出演せず、これでレギュラー出演していた7番組すべてから姿を消したことになる。1989年に本格的に東京進出してから、常に地上波の人気者だった松本。大阪ローカル時代も含めると、テレビから完全に姿を消すのはおよそ40年ぶり。一定年齢以下の人にとって、松本がテレビにいるのが当たり前だった。テレビ出演がなくなったことで、ネット上からこんな惜しむ声があがった。《松ちゃんがいない番組は、つまらない!早く戻って来て〜》《テレビ界に必要な人今のお笑いの基本作った人松本人志チャンネル出来たら金払っても見たいです》《松ちゃんで笑うってゆー私の日常返して欲しい》一方で、“松本不在”のテレビに慣れてしまった人も。《不思議なことに、松本人志が居なくても普通にテレビおもしろいwww》《いなくてさみしいかと思ったら、ぜんぜん平気だった》《他の芸人さんが十分代わりをはたしてるむしろ生き生きしてる》「裁判に注力したい」という理由で活動休止している松本。5億5000万円の損害賠償や訂正記事を求めて、「週刊文春」側を提訴している。裁判が最高裁までもつれれば、長期化は避けられない。仮に数年後に勝訴を勝ち取ったとしても、“松本不在”に慣れたテレビに居場所はあるのだろうか。《松ちゃんが帰ってくるの、待ってます何年でも待ってます》そんな暖かい声もある一方、《何年もたてばさすがに復帰は難しい》というシビアな声もあった。
2024年02月20日3月末で解散することが決まっているお笑いコンビ「和牛」の水田信二(43)夫妻の自宅に、人気アイドルが訪問。そのことについて2月17日、水田の妻でタレントの山本萩子(27)がInstagramで報告している。17日、Instagramでアイドルが“家庭訪問”した日を回想した山本。《まりあと旦那さんの帰りを待ちながらふたりでサラダを作り、お腹が空いたね〜とまりあが持ってきてくれた苺をつまみ食いして 旦那帰宅後に彼が作ってくれたハンバーグとパスタをみんなで食べ 食後にはまりあが用意してくれたケーキを頂きました》と綴り、さらにケーキについてこう明かした。《プレートには「じんじ♡しゅうこ LOVEりんです♡」……じんじ?!笑 ちゃんと「しんじ」って伝えたのに〜と本人は嘆いていましたが そんなところも含めて愛おしいケーキでした。美味しかった♡楽しく幸せな時間を過ごしました。またおいでね》そして、《ちなみにまりあは彼のことを「しんじ兄さん」と呼ぶことに決めたらしいです 笑》と山本は結んだ。水田夫妻のために用意したケーキのプレートで名前のミスがあったり、水田を「しんじ兄さん」と呼ぶことに決めたりしたアイドル「まりあ」とは誰かーー。それは、モーニング娘。’24の牧野真莉愛(23)だ。16日、山本よりも一足早く当日の様子についてInstagramで報告し、水田夫妻や食事の写真をアップしていた牧野。さらに18日、Instagramのストーリーで山本の投稿を引用し、たくさんのハートマークを並べながらこう述べた。《しんじ兄さん&しゅうこ姉さん お誕生日プレゼントも、ありがとうございます まりあより》「しんじ兄さん」と牧野の“師弟関係”も、これから注目だ。
2024年02月20日「SMAPのメンバー6人全員から黒木さんは“兄貴分”として慕われていました。特に中居正広さん(51)とは最近まで一緒に食事に行っていたほどの仲。それだけに中居さんは訃報に涙を流し、愕然としていました」(音楽関係者)2月17日、『SMAP×SMAP』(以下『スマスマ』)を手掛けたフジテレビの名物プロデューサーで、13日に54歳の若さで急逝した黒木彰一さんの通夜が行われた。通夜には中居や稲垣吾郎(50)、草彅剛(49)、香取慎吾(47)らSMAPのメンバーが参列し、故人をしのんでいた。木村拓哉(51)を含む5人は、亡くなる直前、病室で別々に面会もしていたという。「黒木さんは’94年の入社後、初めてADとして配属された番組が『夢がMORIMORI』でした。以来、『SMAPのがんばりましょう』などSMAPの番組を手掛け続けていたことで知られています。亡くなる前にも『さんタク』『まつもtoなかい』などを担当し、現在上演中の香取さん主演舞台『テラヤマキャバレー』では楽曲プロデュースも務めていました。黒木さんは、本当にSMAPからの信頼があつかったのです。自らがビートルズのファンだったこともあり、熱意あふれる交渉でマイケル・ジャクソンやマドンナ、レディー・ガガなど海外の大物アーティストを『スマスマ』に次々とキャスティングした敏腕プロデューサーでした。それにもかかわらず、まったく偉ぶることもなく、あるスタッフがくしゃみすると生姜湯をすすめるなど、出演者や裏方問わず誰に対しても気さくで優しい人柄でした」(制作関係者)黒木さんはかつてインタビューで、自らのプロデューサー業についてこう語っていた。《うまくいっているいい番組はスタッフもバンドの雰囲気あります。何人かが集まって演奏したり歌ったり、何かを作る。テレビ番組を作る上でもバンドっぽくありたいみたいな気持ちがあります》(『ユリイカ』’05年6月号) 《テレビ番組づくりはチームワークが大事だけれど、スポーツ的なそれとは違い、バンド的なもの。(略)私はSMAPと同じバンドメンバー……と言うと、言い過ぎですか?》(『AERA』’14年1月13日号)SMAPとはもはやバンドメンバーのような関係だったという黒木さん。だが、彼と親交があったテレビ局関係者によると、血液の病気を患い、この2年は闘病中だったという。「中居さんは以前から実直な黒木さんを心から慕っていて、『スマスマ』のコントでは黒木さんをモデルにした“中山プロデューサー”を演じたこともあります。そして、一昨年の活動休止から復活した中居さんが満を持して選んだ新番組こそ、黒木さんがプロデューサーを務めた『まつもtoなかい』でした。すでに闘病中だった黒木さんとともに、お互い励まし合いながら作っていましたね。その記念すべき初回ゲストに香取さんが登場したのは、中居さんと黒木さんの交渉力にほかなりません」(前出・制作関係者)中居は黒木さんとともに、同番組で香取はじめ、新しい地図の3人をゲストに呼べるよう動いていたという。「中居さんと香取さんの共演は6年ぶりのことでした。フジでまた新しい地図の3人の姿を見られるよう黒木さんは奔走していたといいます。そうした地ならしを終えた後、一夜だけでも『スマスマ』を復活させることができれば……と心から願っていたと聞いています」(前出・制作関係者)■8年間、自責の念が消えることなく――その背景には、8年前から消えることのなかった黒木さんの“自責の念”があったという。「’16年1月に『スマスマ』でメンバー5人による生放送での謝罪がありました。そしてその年、SMAP解散という結果になったことについて、黒木さんはずっと責任を感じていたといいます」(前出・制作関係者)同年’12月26日、20年間続いた『スマスマ』最終回は、メンバー5人がスタッフたちと記念撮影するシーンで終わる。なかでも中居が渾身の笑顔で送り出した最後のスタッフが、黒木さんだったのだ。それから丸7年が過ぎた。ジャニーズ事務所は解体され、状況は当時から激変した。「中居さんは今春から本格始動するSTARTO社の取締役COO・井ノ原快彦さんと定期的に会って意見交換しているそうです。同社の福田淳社長は知人たちとの会食でSMAPの復活を願っていると話していたと聞きました。一部で独立説も流れていた木村拓哉さんも、すでに新会社との契約を終えたようです。中居さんは一昨年の闘病を経て、改めて人生を振り返ることも多くなったとか。そこで、SMAP再結成は“やり遂げなければいけないこと”だと考えているといいます」(芸能事務所関係者)SMAPの再始動について、STARTO社はこう語る。「SMAPに関して、弊社はコメントする立場にございませんが、現時点において、そのようなお話は一切聞いておりません」これまで中居はSMAP解散後、木村についてテレビで触れることはなかった。「『まつもtoなかい』の初回収録では、オンエアはされませんでしたが、中居さんと香取さんが“木村くん”と名前を出したそうです。香取さんはメンバー最年少で解散のショックがもっとも大きかったといいます。かつての緊張関係が時間の経過により、変化してきたことがうかがえます。確実に言えることは、SMAPが6人でメディアに復活するなら彼らの原点である『スマスマ』以外にありえません。中居さんはSMAPのリーダーとして、ファンのため、そして志半ばで逝った黒木さんのためにも一夜でもいいから“『スマスマ』を復活させる”と誓っていることでしょう」(前出・制作関係者)中居は天国の“兄貴”のためにも悲願を果たす――。
2024年02月20日今週もロト1等の当せん売り場情報を本誌では独自に入手。今回は2023年11月17日抽せんの第549回ロト7で1等7億8038万8600円が出た山形県「南陽マックスバリューチャンスセンター」と11月30日抽せんの第1849回のロト6で1等2億6283万7000円が出た神奈川県「いずみ中央ロピアチャンスセンター」の驚きの億招きエピソードを紹介しよう。「この売り場からは2023年サマージャンボミニの1等・前後賞5千万円が出たばかり。続けての大当たりに、これは地元の熊野大社のうさぎのご利益かもと囁かれています」こう話すのは「南陽マックスバリューチャンスセンター」の野々村達也店長。売り場がある南陽市には“日本三熊野”のひとつに数えられ“東北のお伊勢さん”と信仰を集める熊野大社がある。「じつはその本殿の裏側にはうさぎが三羽隠し彫りされていて、地元では3羽のうさぎを全部見つけられると願いが叶うと言われています。ただその場所を他人に教えると願いは叶わないそうです」(野々村店長)野々村さんは毎年、この熊野大社に参拝。とくに2023年は卯年ということもあり、熊野大社の伝説にあやかって、お札とともに熊野大社から授与されたうさぎの置物3羽を店内に配置したという。「お客さんに店内のどこかに置かれた3羽のうさぎの置物を捜してもらうことでゲン担ぎしてもらったところ、なんとサマーミニ5千万円に続けて、ロト7の1等7億8千万円が出たんです。よくうさぎは月神の使いと言いますが、まさに3羽のうさぎが月(ツキ)の神様の使いとなって大当たりを呼んでくれました」(野々村店長)一方、ロト6で1等2億6千万円が出た「いずみ中央ロピアチャンスセンター」は横浜市泉区にある。「おかげさまで、ロト6の1等に続けて、2023年年末ジャンボミニでも1等5000万円が出ました。常連のお客さんも『本当にここはよく当たりが出る』と大喜びです」(鈴木佳夫店長)この売り場の億招きの使いは白いヤモリだ。2009年のドリームジャンボ直前、開店前の掃除をしていた販売員が白いヤモリが1匹ちょこんとカウンターの上にいるのを発見。白いヤモリは縁起物と聞いていたので、その販売員が「億当せんをお願いします」と手を合わせて願掛けしたところ、本当に、そのドリームで1等3億円と2等1億円がダブルで大当たり。それから“やもり伝説”が始まったという。「2020年のハロウィンジャンボで1等5億円が出たときも、売り場近くでヤモリを見かけたというお客さんがいて盛り上がりました。こうしたことから、いまでも売り場ではやもりが億招きの使いになっています」(鈴木佳夫店長)売り場では、今年の1月9日、2023年年末ジャンボの当せん金の払戻しが開始になった日に、5等の1万円等当せんした男性が「いま、コンビニで能登半島地震災害支援に1万円を募金してきたところなんだ。こんなことってあるんだね」と驚いていたのが、鈴木店長には印象的だったとか。「じつは以前、この売り場の常連さんが2016年の熊本地震の際に10万円を寄付したところ、ジャンボで10万円が当たったという話をきいたことがありましてね、本当に宝くじの当たりには不思議なことがあるものです」(鈴木佳夫店長)大当たりがつづく「うさぎ」と「やもり」の売り場で、あなたも次の億万長者を目指してみてはいかが?【売り場データ】「南陽マックスバリューチャンスセンター」山形県南陽市赤湯2885 マックスバリュ南陽店の外ATMコーナー隣「いずみ中央ロピアチャンスセンター」神奈川県横浜市泉区上飯田町2060 ロピアいずみ中央店
2024年02月20日米インディアナ州の洗車場で、“カスハラ“を堂々と撃退した10代の従業員が話題となっている。ジャーナリストのコリン・ラグがX(旧Twitter)で公開した動画には、洗車場で白い車にホースで水を掛けるアンナ・ハリッキさん(18)をめがけて、運転席の窓から中身の入ったプラスチックカップが投げつけられる様子が映っている。ハリッキさんはすかさずホースを車内に向け、失礼な女性客に高圧水流をお見舞いした。客による理不尽な暴力に、毅然と対応したハリッキさんに賞賛の声が続々と寄せられている。《仕事をしているティーンエイジャーに飲み物を投げつけるなんて、どんだけ惨めなんだよ》《車のインテリアも掃除してる!これはサービスだね》《彼女は昇給してもらったのかな?してもらうべきだよ》ハリッキさんは上司に一連の出来事を報告したが、責められることはなかったという。かわりに、彼女にレモネードを投げつけてきた女性客と、同乗していたボーイフレンドを生涯出入り禁止にしたそうだ。
2024年02月19日2月19日、日本マクドナルドが長崎県内の23店舗で4月からプラスチック製のレジ袋を有料にすると発表した。プラスチックごみの削減を狙ったもので、レジ袋はサイズを問わず、1枚あたり5円となる。このニュースを受け、SNS上では疑問の声が多くあがっている。《長崎県人だけど、なんで長崎からなん?》《東京先行でなくなんで長崎先行なの?》《なんで長崎だけ有料になるんだよおかしいだろこう言うのを地域格差って言うんじゃねえのかやるなら段階的にするとか理由を説明しろ理由を》今回の施策は長崎県のみの先行で行われ、今後、全国の店舗への展開も検討しているという。なぜ段階的な導入となったのだろうか。「マクドナルドは過去に一部の県でのみ新商品を先行販売したことがあります。飲食チェーンにとって新商品は社運がかかったものです。一斉に販売してまったく売れずに経営状況が悪くなるというリスクは避けたいので、一部の地域で慎重にテスト販売を行い、売れ行きが好調であれば全国展開するという形をとっているのでしょう」(経済誌記者)テストマーケティングに選ばれやすい県があるという。「大都市の中間にある静岡県と広島県です。静岡は東京と大阪の間にあり、広島は大阪と福岡の間にあります。両県は労働や消費などが県内で完結できる独立経済圏を持っており、『日本の縮図』と言われています。年代、物価、職業の構成比率や世帯あたりの消費支出額も平均的で、データの偏りが出づらいため、全国に拡張できるかどうかを判断しやすいのです」(前出・経済誌記者)長崎県はこの条件に当てはまっていないが、今回は新商品ではなく新施策であることがポイントだという。「今回の発表は批判が出そうな内容ですし、影響がそこまで大きくない一つの県だけにテストで導入して、まず世間の反応を確認したいという狙いが一番にあったのではないでしょうか。長崎県の経済に関するデータや地理的条件などは、テストマーケティングに適していません。ただ、マクドナルドの店舗数は全国でも下から数えた方が早く、県全体で揃って新施策を始めやすいというメリットもあります。今後は実際に導入してからの不具合や、顧客から出た意見を参考にしながら、全国展開を検討していくことになるのでしょう」(前出・経済誌記者)新商品を先に味わえるならいいが、レジ袋有料化だけ先行というのは長崎県民も嬉しくないだろう。
2024年02月19日韓国人の旅系YouTuberが、投稿した内容に波紋が広がっている。動画をアップしたのは、チャンネル登録者数約6万2千人の「kkujun」という韓国人のYouTuber。2月8日に投稿した動画では、福岡から札幌までキックボードで旅をする様子をアップしており、今回問題となっているのが山口県宇部市に到着した時のこと。kkujun氏は宿泊予約していたという山口県内にある「カッタの湯」というスパへ。受付で「カプセルホテルを予約したのですが」と英語で伝えると、店員は「少々お待ちください」と別の女性店員Aを呼び出す。kkujun氏が改めて英語で予約を取った旨を伝えると、その店員Aは「日本語ってしゃべれます?」と質問。日本語がわからないkkujun氏は、スマートフォンの翻訳機能を使い「カプセルホテルの予約したのですけど」と伝えると、韓国語が分かる女性店員Bが、韓国語で「日本語話せますか?」と問いかけた。kkujun氏が韓国語で「話せません」と答えると、店員Bは「ここはちょっと、日本語が話せなければ…」と宿泊が難しいことをほのめかす。続いて、店員Aが翻訳機能を使い「日本語の対応ができないと何か起こったときに対応が難しいため、宿泊が難しい」とkkujun氏の宿泊を断った。すでに午後7時ごろだったこともあり、kkujun氏が「僕は寝る場所がないんです」「何か起こったら翻訳機能を使えば大丈夫です」と宿泊できるように交渉すると、今度は管理者と思しき男性店員が登場。そして、男性店員は翻訳機能を使って「日本のお風呂を使われたことありますか?」「日本の風習は知ってますか」と質問。kkujun氏がどちらも「No」と答えると、「うちのほうでは説明が大変難しいので、宿泊ができません」と再び断った。その後、kkujun氏は予約の確認メールを見せながら「飛び入りで来たわけではなく、予約して確認メールまで受け取っていたのに今更出ていけというのはちょっと…」と、宿泊を断られたことを嘆いていた。このkkujun氏の動画はSNSで拡散され、たちまち話題に。予約をしていたのに当日「日本語がわからない」という理由で宿泊を断った施設に賛否の声が広がっていた。《色々問題があるんだろうが事前予約してあるならこれはダメだな。ただ差別をして泊まらせない様にした訳では無さそう》《理不尽だとは思うけれど、もしカメラをまわしながら来店していて、注意されてもすぐにわからない感じだったなら、銭湯という場所だし他のお客様の安心を優先して考えちゃったのかなと思う》《これガチ?日本語できないから泊まれないホテルなんてあるの?予約時に名前で判断できたんじゃ…》《うーん、、、これはグレーゾーンになりそうホテル側も予約サイトに大きく書いとかないとダメだよ》こうした事態を受けてか、2月19日、カッタの湯を経営する「株式会社 ふくの湯」が公式ホームページに「宿泊予約のお客様に対する不適切な対応について」と題した声明を発表。《この度は、海外の方が日本語を話せないことを理由に、当社がカプセルホテルの宿泊をお断りしてしまった件について、お客様に不快な思いをさせてしまったことを深くお詫び申し上げます》と当該の動画の件について謝罪。その上で、《旅館業法に基づき、お断りすることなくご宿泊いただくべき》と本来は宿泊可能だったことを綴り、《今回の件において宿泊をお断りしてしまったことは事実でございます》と宿泊拒否をしたことを認めた。その理由については《従業員への教育の不足から誤った対応をしてしまっております》と説明し、最後には《今回の事態を厳粛に受け止め、今後こうしたことが2度と発生しないよう再発防止に努めてまいります》と結んだ。
2024年02月19日2月18日、バラエティ番組『チャンスの時間』(ABEMA)で「行列のできるブチギレ相談所」の第3弾が放送された。同企画は芸人やタレントが“キレたかったけどキレられなかった”体験談を披露。それに対し、“最強のブチギレ軍団”こと永野(49)、COWCOW多田健二(49)、Aマッソ加納(34)、そいつどいつ市川刺身(34)がベストなキレ方を提案する人気企画だ。今回は、昨年のM-1グランプリで敗者復活戦を制し、決勝に進出したシシガシラの脇田(42)が相談者として登場した。街中で一般人に“ハゲいじり”をされ、笑われて悔しい思いをしたという脇田のエピソードが本人再現のVTRで紹介されると、COWCOW多田は「キレる必要ない。芸人なんだし、ウケたんやからええやん」とコメント。それに対する永野の反論がSNS上で話題となっている。永野は「キレた方がいいでしょ。芸人は舞台とか、表でスキルを出すわけであって、なんで一般人の前でスキルを出さなきゃいけないんですか」と発言。さらに、「こちらがそれを我慢しているから、『芸人だから面白いことやってよ』って言われる雰囲気を作られているわけじゃないですか。だから、『芸人なのに何にも返してくれなかった、あいつ』みたいなことを言われる。今一般人が付け上がっているんですよ。一般人からXを取り上げろ」と持論を展開した。これに対し、千鳥ノブ(44)が「バラエティとかで出るじゃないですか。一般人の方のXのコメントとか。あんなん参考になっていいじゃないですか」と反論すると、「なるか!?あんなの!!あれがテレビダメにしたんじゃん!!」と一蹴した。さらに、番組の終盤では今後のお笑い界について「言いたいことが言えなくなっていくでしょうし、どんどん面白くなくなっていく」と分析し、再度一般人のXに対して「俺たちに任せとけって、オモロするから。家庭内で倫理について語っとけよ。(自分の子供に)芸人みたいになっちゃうよって教育してればいいじゃん。俺たちまで教育しようとするなって」と苦言を呈する場面も。この永野の発言について、SNS上では一部共感の声があがっている。《一般人Xの感想だけど、永野さん究極の俯瞰で芯食いまくりで聞いてて気持ちよかった。永野さん著の #オルタナティブ 拝読してから考え方の一片みたいなものは感じてたものの、予測不能だけどどこか共感できる意見ばっかでちょっと憧れる》《面白い通り越して流石ですってなった》《エグい角度のブチギレ!特に永野さんの最後の言葉は暴論なのにグッときてしまうのはなんでなんだろ笑》
2024年02月19日小泉今日子(58)の発言が波紋を呼んでいる。1月17日に『文春オンライン』で配信された有働由美子(54)との対談記事で、バラエティ番組について「絶対出たくない」「くだらないから」と言い切ったのだ。小泉といえば、2018年に所属事務所から独立。現在は2015年に設立した制作会社『明後日』の代表取締役として活動中だ。そんな彼女から飛び出した歯に衣着せぬ発言に対しては批判の声もあるいっぽう、好意的な反応も聞こえてきている。「さすがはキョンキョンですね。確かに、今のバラエティは昔に比べたら“くだらない”と自認している業界人もたくさんいます。これまで小泉さんは芸能界を代表するスターとして、言いたいことが言えず我慢してきた面も多くあったのでしょう。しかし独立して自由になったからこそ、言えなかった不満を伝えられるようになった。本当にテレビが好きだからこその厳しいエールだったのだと思います」(テレビ局関係者)実際、小泉は『文春オンライン』での発言の真意について1月27日放送のラジオ番組『TOKYO M.A.A.D SPIN』(J-WAVE)で「本当にテレビが大好きだったの」としつつも「くだらないって言っちゃったのは、(バラエティ番組が)アップデートができていないままだから」と語っている。そんな「バラエティがくだらない」と言い放った小泉が現在、ドハマりしている場所があるという。それは、小劇場だ。「小泉さんが社長を務める制作会社『明後日』は舞台や映像、音楽、出版など、エンターテインメント作品をプロデュースする会社です。なかでも舞台での女優発掘には並々ならぬ思い入れを持っており、自ら小劇場に何度も足を運んで舞台を観てまわっているんです。そこで芸能事務所に所属していない芝居上手のフリーの女優たちを発掘。さらにその後も彼女たちを小泉さんがプロデュースする舞台にキャスティングしたりと、精力的に活動を続けています。実際に小泉さんの発掘した高野ゆらこさんが演じた『明後日』プロデュース舞台『ピエタ』は、演劇関係者からも称賛の声が止みませんでした。小泉さんは過去に舞台上で一度でも共演したことのある小劇場系の女優さんの芝居も、欠かさず観に行かれているそうです。そんな日々アップデートするキョンキョンにとって、昔のムードのまま押し通そうとするテレビ局やバラエティがつまらなく映るのは無理ないのかもしれませんね。主戦場を移したからこそ、くだらないと発言したとしても『もう怖くない』という境地なのでしょう」(舞台関係者)
2024年02月19日「かわいそうじゃないですか」2月18日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ系)で、神妙な表情をしてこう述べたのは今田耕司(57)。番組では「第56回ミス日本コンテスト2024」(以下ミス日本)でグランプリに輝いた椎野カロリーナ(26)が不倫騒動で辞退し、その座が「空位」になったことを取り上げた。「椎野さんはグランプリに選ばれた直後、既婚者である有名医師との3年に及ぶ不倫関係が『週刊文春』で報じられました。ミス日本協会と椎野さんの所属事務所は報道当初、“彼女には非がない”とするコメントを発表。しかし2月5日付の所属事務所の発表では、椎野さんは医師が既婚者であると知りながら交際を続けていたことを認めたのです。結果的に椎野さんはグランプリを辞退し、同時に所属事務所との契約も解除となりました」(週刊誌記者)一連の不倫騒動についてゲストの神田愛花(43)は、「自分がコンテストに応募をして、書類が通って、具体的に審査が続いていく時に、不倫が並行していたのならば、ミス日本の頂点に立つ方としてあまりふさわしくないんじゃないかな」と時系列を重視。だがいっぽうで今田は冒頭のように椎野に同情を寄せ、こう続けたのだった。「最初『奥さんおれへん』って思って、付き合ったんですよね?で、好きになったんでしょ?で、『おんねん、実は』と言われても、もう好きになってるんでしょ。かわいそうすぎません?これ不倫って言われるの……」神田が「(相手に)妻子がある方だったとわかった時点で、止めておけばよかったと思うんですけど……」と述べると、今田は「それ、ホンマの恋じゃないじゃないですか」と苦言。スタジオから笑い声が漏れると、「おやおやおや、予想外の反応ですよ。皆さんのクスクス笑いが」とリアクションを取った。MCの東野幸治(56)が「笑いで分類すると、バカにした笑い」とツッコむと、今田は「なんでですか?」と理解を得られないことに疑問視。続けて、「それだけ真剣にその人のことを好きになった証拠でもあるような気がするから、もう少し時間があればね。彼女もどこかで止めれたのかなっていう……。ほんで、まだ若いでしょ?これでこの人が責められるのは、かわいそうやなって俺は思っちゃう」と語った。とはいえミス日本のグランプリを辞退することは、「しょうがないのかなとは思う」と理解を示していた。椎野に寄り添うような今田の発言は、さほど共感が集まらなかったようだ。ネットでは苦言を呈する声が上がっている。《既婚者だとわかった上で付き合ってる人を擁護するのは無理筋だよ》《今田ってやっぱりずれてるんやなぁと改めて思う》《同情されるべきは奥様とお子さんじゃない? 今田耕司の倫理観どうなってる?》《今田さんズレてるなあ ミスってビジュアルだけじゃなくて内面的なことも含めて選出されるのだから相手が既婚者とわかっても交際を続けていたならやっぱりふさわしくないと思う》‘16年には出席したイベントの囲み取材で、当時不倫が報じられた作家の乙武洋匡氏(47)について「頼もしくないですか?オスとしてはすげーなと思いました」と絶賛していた今田。恋愛に関しては、独特の価値観を持っているようだ。
2024年02月19日2月19日、関西ジュニアの5人組グループ・Aぇ! groupが舞台『僕らAぇ! groupって言いますねん』の生配信を「FAMILY CLUB Online」で行った。配信では、デビュー前のジュニアとしては異例の単独ドーム公演を開催することが発表された。グループ結成から5周年となったこの日。Aぇ! groupは19年に上演された『僕らAぇ! groupって言いますねん』を24年バージョンとして披露した。「Aぇ! groupは関西ジュニアを牽引する年長グループで、デビュー間近と言われるほどの人気を誇ります。この日の配信では、3月に単独で京セラドーム大阪でのイベントを開催することが発表されました。デビュー前のジュニアがドーム規模の会場で公演を行うのは、06年のKAT-TUN以来の異例のことです」(芸能関係者)SNS上では、《Aぇドームおめでとう!!!!!》などと歓喜のコメントが続出。しかしそのいっぽうで、複雑な思いを抱くファンも。Aぇ! groupのメンバーだった福本大晴(24)が、昨年12月30日に“電撃契約解除”となっているからだ。「昨年12月30日、SMILE-UP.が福本さんとの契約を解除したことを発表しました。理由はコンプライアンス違反とされていましたが、関係者のプライバシーや意向を尊重するため、詳細は明らかにされていません。そのため、第三者を巻き込んだトラブルを起こしたのではないかという疑惑が広がっていました」(前出・芸能関係者)‘11年から約13年にわたって関西ジュニアとして活躍してきた福本。突然の退所&脱退はファンに大きな衝撃を与えたが、今回の『僕らAぇ! groupって言いますねん』の生配信で、再び波紋を呼ぶ出来事が。「この作品には初演時からSUPER EIGHTの横山裕さん(42)が企画と演出に携わっており、今回の生配信では横山さんがAぇ!groupにメッセージを送る場面がありました。横山さんは、メンバーひとりひとりに言葉を送るなか、福本さんの名前も挙げ、“ここにあなたがいないのは悔しくて悲しい”“でも絶対にどこでも輝けるはず”とエールを送ったのです。メッセージを読み上げる横山さんの声は震えており、メンバーも涙を堪えるような表情をしていました。福本さんがよく披露していたギャグ“ワイパー”を、メンバー5人で真似るシーンもありました」(前出・芸能関係者)退所の原因がトラブルなら、公に触れられないのも仕方がないーー。そんな考えがファンの間で広がっていたが、先輩である横山が退所した福本の名前を挙げるという驚きの展開に。SNS上では、福本の不在を嘆く声が続出。また、退所の真相にも再び注目が集まっている。《Aぇ! group念願の単独ドーム公演に誰よりも「ドームに立ちたい」って言い続けてきた大晴がいないのこの世の終わり》《脱退動画もなく大晴って言う名前を出すことすらNGみたいな雰囲気あったのになんでここに来て大晴へのメッセージがあったりワイパーしたりしたんだろう》《大晴の事は大好きだし6人時代も大好きで無かった事にするつもりも忘れるつもりもないけどコンプラ違反で脱退退所したはずのメンバーの名前を出したりギャグをみんなでしたりするから余計となんで?って思ったり受け入れがたくなったりするんだろうなぁ》《福本大晴がなんで脱退しないといけなかったのか、お願いだから説明してくれよ、、、》
2024年02月19日女優の真木よう子(41)が18日、トーク番組『だれかtoなかい』(フジテレビ系)にゲスト出演し、憧れの俳優・新田真剣佑(27)と対面して“暴走”したことに賛否が集まっている。スタジオで新田との対面を控えた真木は、「会えるって思ってなかったんですよ、もう。永眠するまで。だから初めはマネージャーから聞いて、ドッキリだと思ったんです」と夢の対面に期待を寄せた。司会の二宮和也(40)が収録前のアンケートに新田への質問が“異常なほど”びっしり書かれていたことを明かすと、同じく司会の中居正広(51)も「そんなに思いを寄せてる人と会えるのは嬉しいですよね?」と真木に質問。真木は「嬉しい反面、バラエティいち緊張してます。今までいち緊張してます」と話し、好きな人と話せる場が設けられたことについて「そんなん見合いですよ」と緊張度合いの高さを訴えた。さらに中居から「好きな人なの?」と質問されると、「好きですよ」と真顔で即答。数いる俳優の中でも新田が”突出して”好きな理由として「なんだろ、エロいんですよ」と話した。「これちょっと失礼になるのかな?」と気にしつつも、Netflixで配信された実写ドラマ『ONEPIECE』でロロノア・ゾロ役を演じた新田を見て「そこで初めて、41歳にして初めて、はらまさせられると思ったんですよ。このまま見ていたら」と、過激な表現で熱い思いを伝えた。また、共演者だと役柄や決まった立場で接するが、共演したことがない新田について「初めてがゾロ。で、(ドラマ)見て、“縛られてる。エッロ”と思って」と発言。二宮は「良くないな〜、もう(裏手に本人)いるから」と苦笑いし、中居も「そういうの慎んだほうがいいかもしれないよ」「ワード気をつけてね」と釘を刺した。そこに新田が登場すると、「近づけない」「直視ができない」としきりに叫び動揺しっぱなしの真木。ところが、一番聞きたいことを問われると、新田が結婚していることは知っていると前置きした上で、「私と友達になってもらえませんか?」と直球の質問をした。新田は「友達ですか!?」と驚きつつも「ぜひぜひ」と困惑気味に承諾。すると中居が「ちょ、ちょ、ちょ…あの…えーとね」と口ごもると、真木は「そういう友達じゃないですよ!」と勝手に“暴走”して何かを慌てて否定。二宮は思わず台本で真木を叩く素振りを見せ「誰が何を言ってるんだよ!」と真木を叱り、中居も「気をつけて。この番組、リニューアルしたの」と注意した。また、新田の魅力を熱弁するあまり、ピー音で処理された放送禁止用語まで言ってしまう場面もあった。新田も、事前に番組の放送時間を確認した上で午後9時と聞いていたことから「”じゃあ子供も見ますね”って確認したんですよ」と苦言を呈した。真木は19日に自身のインスタグラムで《舞い上がりすぎてご迷惑をおかけしました》と謝罪の言葉とともに、番組放送後に撮影したと思われる新田との2ショットを投稿した。ゴールデンタイムの番組での真木の“大暴走”ぶりについてSNS上では、《芸能人らしからぬ姿が見れて、面白かった》《はしゃぎっぷり見て好きになった》《好感度が上がった》などの好意的な声も多かった一方で、”セクハラ”ではないかとドン引きする視聴者も。《真木よう子のアレはセクハラじゃないの?と思う女から男だったら良いだろとは思わん》《褒めてるつもりかもしれないけど真剣佑さんに失礼》《テンションがおかしい。キモいおっさんに「友達になって」って言われても仕事関係だったら上手く断れないのと一緒》《真剣佑へのセクハラやん。女から男へのセクハラも問題視されてほしい》《昨日の真木よう子の出演見たけど、セクハラきっついわ。これ、性別逆なら炎上前にお蔵入りだよ》
2024年02月19日今まであまり運動習慣のなかった層を取り込むことで、会員数を増やし続けているフィットネスジム「chocoZAP(チョコザップ)」。RIZAPグループが運営するこの“コンビニジム”は、24時間無人営業で、着替え不要で土足OK。会社帰りにふらりと立ち寄ったサラリーマンがスーツのまま、トレーニングをこなし短時間で退店していく姿が全国各地で見られる。「周りも筋トレ初心者ばかりなので居心地が良いとの理由から、事業開始からわずか1年5カ月で会員数は112万人を突破。あっという間に業界1位に躍り出た急成長ぶりです。最近では脱毛やエステ、ネイル、歯のホワイトニングなどができる設備を併設した店舗も増えています」(フィットネス業界関係者)会員増に並行して店舗も急拡大中で、街中でその看板を目にすることも日に日に増えてきた。そんなchocoZAPにトレーニングマシンの設置がない店舗が誕生している。店舗のホームページには「本店舗は小型店舗により、トレーニングマシンの設置がございません。マシン利用の場合はお近くの店舗をご利用ください」との注意書きが書かれている。情報を確認すべく、本誌記者は東京・板橋区にある「chocoZAP赤塚新町三丁目店」に行ってみた。2月4日にオープンしたという同店舗はマンションの1階部分に入居していた。外から見るだけでも規模の小ささは明らかで、トレーニングマシンを設置するスペースがないというのもうなずける。店舗前の看板を見ると洗濯機・乾燥機、ホワイトニング、トイレの設備があるようだ。つまり会員専用の無料のコインランドリー店なのだ。SNS上ではこのようなトレーニングマシン以外の設備が設置されている店舗が全国で続々と「発見」されている。《俺運動するために近所のchocoZAP 回ってたんだけど…ダーツにビリヤードにカラオケまであるぞここ》《chocoZAPにプリクラ出現!?》《チョコザップのチラシ入ってたんだけどすごすぎて笑った。え、いまこんなことになってんの?もうラウンドワンじゃん》芸能人を使った劇的なビフォーアフターのCMで一躍有名になり、「フィットネス業界の革命児」とも称されるRIZAPグループ。筋トレできないジムで業界にさらなる革命をもたらすかもしれない。
2024年02月19日