女性自身がお届けする新着記事一覧 (782/913)
片付けても片付けてもすぐに散らかってしまう。そんなご家庭でも、「決まりごと」を守りさえすればもう、そんな徒労感を味わわなくて済みますよ! 「“片付け”は、年末にするものだと思っていませんか?年末は忙しいし、春に新しい生活が始まる可能性があるので、思い切った片付けに踏み切れません。衣替えや、子どもの進学・就職、夫の転勤などでライフスタイルが変わる春が一年のうちで、いちばん片付けに最適な季節なんです」 そう話すのは、これまで1,500件以上の散らかった家を片付けて、スッキリさせてきた整理収納アドバイザーの中山真由美さん。 「『片付け=捨てる』と思っている方は多いですが、それだけではありません。片付けとは、増えすぎたものの中から、現在の自分や家族に必要なものや、大切なものを“選ぶ”行為。それを、使い勝手よく収めるのが“収納”です。ですから、不用なものを手放してスペースができれば、必要なものを生かしやすくなるんです」(中山さん・以下同) とはいえ、「せっかく片付けたのに1週間もしないうちに、また散らかった……」という苦いリバウンド経験をお持ちの方も多いはず。そこで、「リバウンドしないクローゼットの片付け術」の原則を、中山さんに伝授してもらった。 「収納スペースにものがギュウギュウ詰めになっていると、何が入っているか把握できず、『いま必要なもの』を取り出すこともできません。ですから、『今日はタンスのいちばん上の引出しだけ整理する』と、場所を限定し、中に入っているものをすべて床に出して並べることで、中身を見える化します」 次に、『ほぼ毎日〜数週間に一度は使っているもの(1軍)』『数カ月〜ワンシーズンに一度は使っているもの(2軍)』『1年以上使っていないもの(3軍)』に分ける。 「3軍は即ゴミ袋へ。『いつか使うかも』と、捨てるのをためらう気持ちはわかりますが、1年以上使っていないものは、私の経験上、これから先も出番はありません」 そして、1軍、2軍のオフシーズンの洋服は、クローゼットの端に。いま、よく着るものを中央にかける。コート、スカート、パンツなど種類ごとに分けてかけると、下の空きスペースがそろって、収納ケースを置きやすい。洋服がかかっていないハンガーは、ボックスなどにしまっておくと収納にゆとりが生まれる。 クローゼットの上段は、冠婚葬祭や季節物などを保管。整理ダンスにしまうシャツやセーターは、ブックエンドを使い、立てて収納すると、埋もれずに出し入れしやすい。普段使いのアクセサリーは、100均でも購入できるボードにつるすと便利。高級な宝石は、別の場所にしまうのがベスト。 「せっかく片付けても、またものを買うと、リバウンドの原因に。つねに収納スペースの7割に収まるよう“ゆる収納”を心がけて」
2018年04月18日「“片付け”は、年末にするものだと思っていませんか?年末は忙しいし、春に新しい生活が始まる可能性があるので、思い切った片付けに踏み切れません。衣替えや、子どもの進学・就職、夫の転勤などでライフスタイルが変わる春が一年のうちで、いちばん片付けに最適な季節なんです」 そう話すのは、これまで1,500件以上の散らかった家を片付けて、スッキリさせてきた整理収納アドバイザーの中山真由美さん。 「『片付け=捨てる』と思っている方は多いですが、それだけではありません。片付けとは、増えすぎたものの中から、現在の自分や家族に必要なものや、大切なものを“選ぶ”行為。それを、使い勝手よく収めるのが“収納”です。ですから、不用なものを手放してスペースができれば、必要なものを生かしやすくなるんです」(中山さん・以下同) とはいえ、「せっかく片付けたのに1週間もしないうちに、また散らかった……」という苦いリバウンド経験をお持ちの方も多いはず。そこで「リバウンドしない片付け術」の原則を、中山さんに伝授してもらった。 【1】持ち物を“見える化”する 「収納スペースにものがギュウギュウ詰めになっていると、何が入っているか把握できず、『いま必要なもの』を取り出すこともできません。ですから、『今日はタンスのいちばん上の引出しだけ整理する』と、場所を限定し、中に入っているものをすべて床に出して並べることで、中身を見える化します」 【2】1年以上使っていないものは処分する 「次に、『ほぼ毎日〜数週間に一度は使っているもの(1軍)』『数カ月〜ワンシーズンに一度は使っているもの(2軍)』『1年以上使っていないもの(3軍)』に分け、3軍は即ゴミ袋へ。『いつか使うかも』と、捨てるのをためらう気持ちはわかりますが、1年以上使っていないものは、私の経験上、これから先も出番はありません」 【3】パンツは3枚でいい 「私の場合、下着ならパンツは3枚、靴下は3足で足りています。ただし、毎日洗濯する時間がある方に限った話なので、『何を、どれくらい持てばいいか』は、その方のライフスタイルによります。日々、ローテーションで身につけて洗濯していると、ヨレっとしてきますが、ワンシーズンで新しいモノに取り替えるのも、気持ちのいいものです」 【4】捨てるか迷ったものは使って判断 「それでも『捨てられない』というものは、一度、使用してみることをおすすめします。使っていないものには『使い勝手が悪い』とか『着ても似合わない』など理由があるはず。『捨てずに取っておいた若いころの洋服を着て外出したら、あまり似合っていないので処分する気になった』なんて方もいらっしゃいました」 【5】ものの量は、収納スペースの7割が目安 「せっかく片付けても、またものを買うと、リバウンドの原因に。つねに収納スペースの7割に収まるよう“ゆる収納”を心がけて」 【6】よく使うものをグループでまとめ、ラベリングを 「冷蔵庫の調味料や文具などよく使うものはラベルシールを貼り、透明な箱などにまとめて入れておきます。家族がそれ以外のものを入れるのを防ぐこともできます」 【7】使う場所の近くに置く 「リバウンドを防ぐためには、『使用するものは、使う場所の近くに置く』のが鉄則。ダイニングテーブルに放置されやすい、水で飲むタイプのサプリメントなどは、かごにまとめてラベリングし、キッチンに定位置をつくりましょう。すぐに飲めて片付けの手間も省けるので便利です」 【8】3週間ごとに置き場所の見直しを 「定位置を決めても『気づくと違う場所に散乱している』場合は、使う場所から収納場所が遠いなど、問題がある可能性も。3週間たっても、家族の中で置き場所が定着しない場合は、動線を見直して、どこに置くと便利なのか再検討しましょう」 【9】家族のものは無断で捨てない 「夫が単身赴任になったとか、子どもが独立して家を出た場合でも、家族の持ち物を無断で処分するのはNG。一度機嫌を損ねたら、二度と片付けに協力してくれなくなります。まずは、『整えさせてね』と一声かけて『可視化』と『グループ化』をしてあげて。すると『あっ、もうこれいらないな』と、みずから処分してくれるようになります」 【10】美しい家は3年計画で 「片付けは、一朝一夕にできることではありません。無理して『捨てなくちゃ』と思うと疲れてしまうので『3年かかってもいいや』というゆるい気持ちで少しずつすすめてください」 リバウンドしない片付け術をマスターし、新生活を気持ちよく始めよう。
2018年04月18日4月13日、石田純一(64)の妻・東尾理子(42)が自身のブログで次女の名前を明らかにした。名前は「つむぎ」。東尾にとって、第3子となる女の子だ。東尾は11年6月にブログで「TGP生活」と題し、妊娠のための治療を開始。治療のすえ12年11月に長男・理汰郎くん(5)、16年3月に長女・青葉ちゃん(2)を出産した。 そして「第3子の妊娠確率は5%」といわれるなか、東尾はつむぎちゃんを妊娠。4月7日に無事に出産し、9日にブログで出産報告を行っていた。そんな“奇跡の出産”について、本誌は夫の石田にインタビュー!3月のトークショーでは、提案した赤ちゃんの名前をことごとく東尾に却下されたと語っていた石田。苦笑しながら本誌にこう語る。 「昔の女子プロゴルファーで、グレナ・コレットという選手がいたんですよ。生涯無敵だったのに、人間らしくてかわいい人だったんです。今回は妊娠する可能性が低くて、出産も妻の年齢的に心配でした。そういう意味では産まれてくること自体に運命というか勝負強さみたいなものも感じるので、グレナがいいなと思ったんです。でも妻に『石田グレナはダメ?』と聞いたら、一蹴されちゃいました(笑)」 妻の高齢出産を心配していたという石田だが、彼自身も現在64歳。つむぎちゃんが成人を迎えるころには、なんと84歳になってしまう。これまでもたびたびそうした“老後”の質問に答える姿が報じられてきたが、石田家ではある“事件”が起きていたという。 「先日、長男の理汰郎と2人で寝ていたときのことです。ふだんはぐっすり眠ったままなのに、夜10時ぐらいになって突然目を開けたんです。『どうしたの?』と聞いたら、あの子が『ねえねえ。僕が小学生になったら、パパ死んじゃうの?』と言い出して。誰かに、僕の年齢のことを言われたのかもしれませんね。だから僕は『パパは、まだ死なないよ』と言ってあげました。ただその後に『でも、どうなるかなんてわからないよね。だから、悔いのないように生きているんだよ』って。そんな話をしました」 そんな理汰郎くんの言葉を受け、石田はさらにパパの決意を新たにしたようだ。 「責任もありますからね。元気で体が動くようにしていたいですね。仕事も4月からテレビ東京で『石田純一のサンデーゴルフ』という番組を持つことになりました。つむぎも無事に生まれてきてくれましたし、ますます死ねないなと思っていますね」
2018年04月18日今年2月、第71回英国アカデミー賞受賞式に出席したニコラス・ホルト(写真:AP/アフロ) 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』のニュークス役や、『X-MEN』シリーズのビースト役などで知られる俳優のニコラス・ホルト(28)に第一子が誕生したと米PEOPLE誌が伝えている。子どもの母親は交際中のランジェリーモデル、ブリアナ・ホリー(24)。 ホルトのエージェントは未だ公式なコメントを出していないが、彼に近い関係者は「2人は子どもを授かったことをずっと隠していたんだ。ベビーの誕生をすごく喜んでいて、とても幸せそうだよ」とPEOPLE誌に話したという。 2人が親密な関係に発展したのは昨年のことだ。過去にホルトはオスカー女優ジェニファー・ローレンスと4年間交際。一方ホリーは「ファイヴ・セカンズ・オブ・サマー」のドラマー、アシュトン・アーウィンや、スーパーモデルのケンダル・ジェンナーの異母兄ブロディ・ジェンナーの相手としてたびたびタブロイド紙の紙面を飾ってきた。
2018年04月18日(写真:アフロ) 《本件は首相案件》 鎮静化したようにみえた加計学園問題が再燃している。首相秘書官だった柳瀬唯夫氏(56)が漏らしたという冒頭のひと言。それが愛媛県の作成した文書に記されていたと、4月10日に朝日新聞がスクープしたのだ。 このため「学園の獣医学部創設には、安倍晋三首相(63)の意向が働いたのではないか?」との疑惑が再浮上。そんななか誰よりも混乱しているのは、4月3日に開校した学園の新入生186名だろう。 「浪人したほうが良かった」という学生の本音を報じた新聞もあった。そこで本誌は揺れる現場を直撃取材!だが、学生から聞こえてきたのは意外な言葉だった。女子学生の1人がこう語る。 「不満なんてないですね。校舎は新しいし、学食もおいしい。サークル活動も、すべてイチからのスタートです。『こんなサークルを作ろうよ』など、みんなの意見が活発に飛び交っていますよ」 学生同士の団結も、むしろ深まっているようだ。別の女子学生がこう続ける。 「大学の外で起こっていることは、私たちにはどうしようもありません。ここに入った以上、私たちにできることは勉強することだけ。だから『国家試験に合格して、世間を見返してやろう』と、みんなで言っていたところです」 期待に胸を膨らませる学生たちの健気な姿――。だが、地元・今治出身の愛媛県議・福田つよし議員は語る。 「定員200名に対し、新入生は186名と定員割れ。このまま続くと、経営が苦しくなる可能性があります。また3年にわたって計93億円の補助金が今治市と愛媛県から出る予定になっていますが、現時点で出たのは41億円のみ。残りの52億円は、市議会の反対などがあると出ない可能性もあります」 男子学生の1人はこんな“本音”を漏らす。 「みんな『ほかに合格できなかったから、この大学に入ったんだろう』と思っているみたいですが、それは違います。僕たちはみな、獣医になりたくてあえて県外からここにやってきたんです。だから不安なんてありません。もちろん大学が廃校になるというなら、また話は別ですが……」 その声を、安倍首相はどんな気持ちで聞いているのだろうか。
2018年04月18日タレントの眞鍋かをり(37)が4月17日、都内で行われた『ストレスオフ県ランキング2018』の記者会見に出席。そこでメイクが落ちるほど大号泣し、同席したタレント・鈴木奈々(29)を驚かせた。 同会見では、涙を流してストレスを発散する“涙活(るいかつ)”を体験。専門家が用意した闘病中の母親と、母親の帰りを待つ娘の映像が流された。子どもが登場した瞬間から眞鍋はハンカチで目頭をぬぐい、中盤からはボロボロと大号泣。 鈴木も涙を見せていたが、メイクが落ちて目元が真っ黒になるほど泣いている眞鍋を見て「ちょっとやばい!真鍋さんメイクが落ちてる!」と大慌て。「めっちゃハプニング!すごい顔になってますよ!大丈夫ですか!?」と驚いていた。 眞鍋は「子どものやつはダメだ~。親になってから子ども系の映像はすぐに泣いちゃいますね」と苦笑。「最近は『火垂るの墓』を見ていても、節子が出てきた瞬間に泣いてしまう。重ね合わせちゃって、子どもを残して自分が病気になったりとかを想像すると、それがいちばん怖いことなので……」と大号泣した理由を明かした。
2018年04月17日AAAの末吉秀太(31)に提供された新曲「M.A.K.E.」が、別楽曲と酷似。提供者である森大和が“不正行為”を認めたことで森の所属事務所「ラブスマイルミュージックジャパン」は4月17日、謝罪した。森には「契約解除処分」が下っているという。 同曲は、末吉のソロ名義“Shuta Sueyoshi”の楽曲として提供されたもの。今月11日に開催された末吉の武道館公演で初披露され、ファンから好評を得ていた。いっぽうで披露された当時から、ボーカロイドの作曲などで知られるクリエイター・はるまきごはんの楽曲「八月のレイニー」に似ていると話題となっていた。 それを受け「ラブスマイルミュージックジャパン」が調査したところ、森が「八月のレイニー」の“コピー”をデモ作品として提出していたということが判明。同社はこう、明かしている。 「森に完全に自身のオリジナル作品であるか再三に渡り確認を取ったにも関わらず、制作から公開に到るまでの間にも、森からコピーであることの申し出はなく、様々な虚偽の証言を並べ関係者を欺き続け、今回の事態が生じました」 続けて「はるまきごはん様、Shuta Sueyoshi様、はじめ関係者各位、ファンの皆様に多大なるご迷惑、ご心配をおかけしました」と謝罪している。 末吉も17日、Twitterで「この度は心配をかけて本当に申し訳ありません」と謝罪。「実際にこのような事態が起こってしまって俺自身も驚いたし、正直とても残念な気持ちです」と心境を吐露した末吉は、ファンに呼びかけた。 「作品ひとつひとつに対する思い、姿勢はこれからも変わらないので、引き続き応援していただけたら嬉しいです。今後も納得のいく作品づくり、そしてパフォーマンスができるよう、前を向いて頑張ります!」 Twitterではファンからの悲しみと共に、労いのエールが上がっている。 《LIVE期間中忙しい中つくって練習して笑顔で披露してくれたのに……と思うと心が痛いです》 《Shutaは悪くないし、同じメロディだとしても、ShutaSueyoshiの声で聴けたことがファンにとっては嬉しいんだよ》 《一番辛くて悔しいはずの秀太がそう言ってくれてるから私たちも頑張れます ありがとうございます》 所属レコード会社であるavex traxは「同曲を配信するかを含めて、各所に確認し、検討していく」と明かしている。
2018年04月17日お笑いコンビ・ニッチェの江上敬子(33)が4月17日、自身のブログを更新。おなじみのチリチリヘアを封印したストレートヘア姿を公開し、反響を呼んでいる。 普段はボリューミーな“チリチリヘア”をふたつ結びしている江上だが、この日のブログではおでこを出した黒髪ストレートヘアに大変身。前日には「ただ今お仕事で……ストレート中!」とヘアメイクを受けている様子を公開していた。 「ブローやヘアアイロンを駆使して、2人がかりでストレートにしてもらってるんですよ」とサラサラヘアが完成するまでにはメイクスタッフも苦労したそう。パーマではないため「シャンプーしたら一瞬で元通りそれもそのはず、チリチリの方が地毛ですからねぇ……」と現在はいつもの髪型に戻っていることを明かした。 公開された写真では、髪型だけでなくアイシャドウやアイラインなど目元のメイクもばっちり。さらに赤いリップを塗り、大人な雰囲気を醸し出している。大幅なイメージチェンジに江上は「なんか……インチキ占い師みたい」とユーモアを交えた感想をつづった。 しかし、ファンからは「別人ですね」「キレイなお姉さんって感じ」「素敵すぎるぅ!」「すごく似合ってるし超美人」と好評の声が寄せられている。
2018年04月17日4月17日放送の「バイキング」(フジテレビ系)に出演した柳原可奈子(32)。財務省の福田淳一事務次官(58)の“セクハラ疑惑”についての発言が、話題となっている。 12日発売の「週刊新潮」によると、「森友問題」に関して取材を行っていた女性記者に対し「抱きしめていい?」「手、縛っていい?」などのセクハラ発言を福田事務次官が繰り返したという。その音声データを同誌では報道し、自社のニュースサイトで公開した。 騒動を振り返り、同番組のMCを務める坂上忍(50)は「女性記者からすると事務次官から情報を得られるとしたら、ある程度受け止めざるを得なくなってしまう」と女性記者の心情に配慮。しかし柳原は「もっとうまく切り抜けることはできなかったのか」と対応を疑問視した。 「私だったら、この流れで『おっぱい触っていい?』て言われたら「『どこがおっぱいでしょう』とか言って『それより森友の件どうなっていますか?』って」 続けて柳原は「切り返し、切り返しを学んで来たので、大変なセクハラだと感じなかった。私は(セクハラに)慣れてきちゃっているのかな」と漏らした。それに対し坂上は「福田さんの立場ってものは、絶対的権力の持ち主ですから、僕らと一緒にするべきではない」と芸能界と政界には“違いがある”と釘を差した。 Twitterでは、柳原の発言に対し賛否がわかれている。賛成派の意見は「普段からそんな発言が許される間柄だったのでは」というものだ。 《例えば、はじめて会ったひとにこんなこと言うかな?どんな関係でも言っていいことと悪いことがあるのは承知だけど、ある程度「こういう人だから」と受け入れなくてはならないってのもある気が》《軽口を聞ける間柄だから得られたものもあり、取引として等価交換で納得できるレベルじゃない?》《世の中のセクハラに真剣に対処しようとするなら、このような政治的な状況で(今回の事務次官の発言を)持ち出すのは、かえってセクハラの一般的な認識が後退してしまう恐れはないでしょうか?》 否定派からは「切り返しができるか否かの問題ではない」といった声があがっている。 《相手への取材で誰にも救ってもらえない状況で自分も同じ目にあって笑顔で仕事をしながら対処出来るかな?》《絶対的権力で性的圧かけられるのと、その辺の居酒屋にいそうなおっちゃんのエロ会話とは質が違うから!切り返しとかいう問題じゃない》《柳原可奈子も、自分の身をもっと大事にしてほしい》 17日の「ビビット」(TBS系)では、今回の音声データを解析。複数の音声が合成された「可能性もある」という指摘があり、再び波紋を呼んでいる。
2018年04月17日瀬戸内寂聴さん(95)が4月16日、Instagramのアカウントを開設した。フォロワー数は開設1日で、1万2000人を超えている。 「初投稿。インスタグラム始めました #初投稿」 こう投稿し、Instagramの世界に足を踏み入れた寂聴さん。アップされた画像には、カメラ目線で明るい笑顔の寂聴さんが。翌日17日の投稿では動画をアップし、自身が開いている寺「寂庵」の庭を紹介している。 Twitterでファンは驚きと共に、歓喜の声を上げている。 《瀬戸内寂聴さんのInstagram フォローしてみました 来月96才になられるとか… すごいや…》《私も驚いた 寂聴さん Instagram始めたんだ!素晴らしいなぁ》《朝から瀬戸内寂聴のインスタ開設のニュース見て元気になった》 寂聴さんは14年5月、腰椎圧迫骨折で入院。7月に退院したものの、胆のうがんが見つかり再入院した。手術が執り行われた当時、寂聴さんは92歳。「神も仏もあるもんか」と思ったようだが、見事復帰を果たしている。 15年3月、文藝春秋に寄稿した文章で「3年前に寂庵に若いスタッフが来てから、私は笑うことが増えました」と明かしている寂聴さん。若いスタッフたちの恋愛話が「あまりにあっけらかん」とし、「恋愛の自由もここまできたか」と驚くこともあるという。一度でなく何度も病に伏した寂聴さんだが、彼女たちとの“新鮮な日々”のお陰で「若返っている」と語っている。 「彼女たちのフェロモンのおかげか、自分がどんどん若返っている気さえするのです。病気で弱った肉体がこれだけ早く回復してきたのも孫より若い彼女たちが身近にいてくれるからでしょう」 そう語った約3年後、長編小説「いのち」を書き上げるほどにまで回復した寂聴さん。昨年12月に同作を出版し、今年1月のインタビューでは「(取材前に)好きなお肉をモリモリ食べてきました。お酒も相変わらず飲んでいます」と発言している。 「案外死なないものですね」と同インタビューで語った寂聴さん。インスタデビューなど95歳になっても挑戦を続ける原動力は、若いスタッフとの交流にあるようだ。 昨年11月、寂聴さんとの日々を綴ったエッセイ「おちゃめに100歳!寂聴さん」を出版した瀬尾まなほさん(30)には感謝の気持ちを表している。 「毎朝、この娘の顔を見ると笑顔になるし、一日に何度も声をたてて笑わせてもらっている。それが私の元気の素になっているような気がします。まなほが寂庵に来ていなかったら、もうちょっと早く死んでいたかもしれない」 Instagram開設にあたり寂聴さんが代表を務める「有限会社寂」は、こうコメントしている。 「来月15日に96歳の誕生日を迎え、いつも好奇心を持ち、色々なことに挑戦し続ける瀬戸内が、また新たに今回公式インスタグラムを開設する運びとなりました。日本最高齢のインスタグラマーとして、瀬戸内なりの視点で投稿をさせて頂きます」 Instagramを通して、その挑戦を共に楽しみたい!
2018年04月17日フランスの大人たちは夜会を愉しみます。ホームパーティみたいなカジュアルなものから大規模なソワレ(夜会)まで、多種多様。シングルファーザーになって4年が過ぎましたが、やっと子供の手も離れてきました。人生の気分転換に、友人が主催する夜会に参加するようになったのです。先日はベルサイユで行われた仮面舞踏会に招かれました。盛装をして、目元をマスクで隠し、シャンパンを飲みながら、ご婦人とダンスを踊るのです。 あの、これでも私、モテるんですよ(笑)。自分でもびっくりするくらい、声がかかります。1人のマダムに「踊って頂けますか?」と声を掛けられまして、踊ったところ、次々にご婦人がやって来て、ひっぱりだこに。実は、母がかつて社交ダンスの先生をやっておりました。私もその血を継いでいるのです。それにアジア人ですからね、エキゾチックで不思議な感じがするのでしょう。踊ったご婦人が私を離しません。「職業は作家で歌手」と言うと、興味津々、いろいろ聞かれました。「結婚しているの?」「いいえ、独身です」。こんなやりとりが続きます。しかし、残念なことに私メ、フランス語が苦手。ちょうどギターがあったので、エディット・ピアフの『ばら色の人生』をお披露目することになりました。歌なら本業ですからね、人々の注目を集め、拍手喝采! ところが、人々の視線を浴び、いい感じになったちょうどその時、息子から電話が掛かってきたのです。「パパ、お腹空いた!」。やれやれ。何たるタイミングでしょう。仕方ありません。別れを惜しむマダムを振り切り、馬車に乗ってパリ市内まで戻ることになりました。階段を駆け下りる時、片方の靴を落としてしまいました。時計を見ると12時。あはは、シンデレラおやじじゃありませんか!そうやって、毎朝、夢から覚めるのです。それからいつもの日常が待っているという次第です。 さて、今日はセネガルを代表する料理「マフェ」をご紹介します。ご存じですか?見た目はカレーにそっくりですが、全然違う。しかし、驚きのおいしさ!西アフリカに広く見られる家庭料理でして、ピーナツペーストをベースにしたソースが特徴。ソース・アラシッドとも呼ばれています。家庭ではピューレ状に煮込んだソースに米を付け合わせるスタイルが一般的で、日本のカレーライスと同じような盛り付けで提供されます。味付けはトマトの酸味に、ピーナツバターの甘味とコクを。赤唐辛子で辛味をつけると大人の味に。そのセネガル料理「マフェ」を今日は一緒に作ってみましょう。 材料4人分:骨付き鶏もも肉4本、玉ねぎ1個、にんじん1本、パプリカ1個、にんにく1片、コリアンダー大さじ2、乾燥タイム小さじ2分の1、ターメリック(ウコン)大さじ1、無糖ピーナツバター大さじ3、トマトペースト大さじ3、チキンブイヨン1個、水1l、牛乳200ml、塩・こしょう少々、サラダ油適量。 まず、玉ねぎは粗いみじん切りに、にんじんは長さを3等分して縦半分に、パプリカは縦4等分を1cm幅に切っておく。油をひいた大鍋を中火にかけ、潰したにんにくと玉ねぎを炒める。にんにくの香りが出てきたら鶏もも肉を加え、玉ねぎが焦げないよう気をつけながら皮面によく焼き色をつける。焼き色がついたらターメリックを加え、全体をよく混ぜ合わせる。全体が混ざったら鶏肉を一旦取り出しす。そこに油を足してコリアンダーとタイムを入れ、さらに野菜を加えて全体をなじませる。ここで鶏肉を鍋に戻し、ピーナツバター、トマトペースト、水で溶いたブイヨン、水、牛乳を加え45分ほど煮込む。ソースにとろみが出てきたら塩・こしょうで味を調え、完成。玄米ご飯との相性抜群です。 ボナペティ! 本誌連載の料理をえりすぐったレシピ本『パリのムスコめし世界一小さな家族のための』も絶賛発売中です!
2018年04月17日4月17日、元SMAPの香取慎吾(41)が自身のInstagramを更新。稲垣吾郎(44)・草なぎ剛(43)と共に主演している映画『クソ野郎と美しき世界』の観客動員数が20万人を突破したと報告した。コメント欄ではファンから祝福の声が相次ぎ反響を呼んでいる。 香取はInstagramに「#クソ野郎と美しき世界 観てきた 泣いた 本当にありがとうございます 感謝です 香取慎吾 #20万人突破」と投稿。映画動員数20万人突破を喜びファンに感謝の気持ちを伝えた。 映画『クソ野郎と美しき世界』は2週間限定公開として4月6日に全国86館で封切られ、初日の舞台挨拶では2週間で観客動員数15万人を目指すことを明言。『クソ野郎と美しき世界』の公式ホームページには観客動員数が掲載れており、観客動員数を確認することができるようになっている。 4月13日の公開8日目には、15万人を突破し目標達成となった。現在も動員数を延ばしており、公式ホームページによると15日の時点で20万4,857人となっている。 これに対しファンからは「20万人突破おめでとう!!慎吾ちゃんと一緒に見たかった」「20万人、すごい!私も泣きました!笑いました」「泣いちゃう泣いちゃう。でもね最後の歌ってるとこはずっと笑顔で観てるよ!」と20万人突破を祝うコメントとともに、感動して泣いてしまったことなど映画のコメントが相次いでいる。
2018年04月17日4月17日、三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBEのボーカル今市隆二(31)と登坂広臣(31)の初ソロツアー開催が発表された。午前中にはYahoo!トレンドランキングに「登坂広臣」「今市隆二」の名前がそれぞれランクインし、話題となっている。 今市と登坂はそれぞれ自身初となるソロアリーナツアーを8月からスタート。ともに20万人動員規模のツアーとなる見込みだという。 今市は2018年に入りソロ活動を本格的にスタート。1月から4カ月連続で配信限定デジタルシングルをリリースするなど、精力的に活動中。 また登坂も世界的に活躍するプロデューサー・アフロジャックによる楽曲プロデュースにより、2017年にソロ活動を開始している。 発表に対しファンは「朝から嬉しすぎる!」「二人ともソロツアーとかすごい!!」「おめでとう!絶対に行くからね!!」「え、絶対行く!!!!会いに行くから待っとって〜」など喜びのコメントが多くみられた。 またチケット争奪戦が予想され「行きたすぎる倍率高いかな?」「絶対に行きたいけど、チケットとれるかが問題」とすでにチケットが入手できるかの心配の声も上がっていた。 今市と登坂のソロアリーナツアーの日程や会場の詳細は、追って発表されるという。
2018年04月17日お笑いタレント・おばたのお兄さん(29)が4月16日、自身のインスタグラムを更新。妻でフジテレビアナウンサーの山崎夕貴(30)とドラマ『花より男子』のアフレコ動画を公開し、ファンの間で「上手すぎ」と話題になっている。 小栗旬が演じる花沢類のモノマネ「ま~きのっ!」で知られるおばた。「奥さんにアフレコを付き合ってもらった」と3月29日に結婚した山崎アナがヒロインの牧野つくし役を担当し、動画をアップした。 アフレコしたのは「また助けられちゃったな、ピンチのときの花沢類」(山崎)、「なんでさ、俺がピンチのときの花沢類か知ってる?」(おばた)という会話から、花沢類が告白するシーン。おばたは「まきのに声は似てないが、口とぴったりでうまい。僕は声似てる」と感想をつづった。 ファンからは「違和感がない!」「おばたのお姉さん!待ってました」「牧野うますぎる」「牧野めちゃ似てますよ」と山崎のアフレコを称賛するコメントや、「仲良しですね」「素敵な夫婦!」といった声が寄せられている。
2018年04月17日コーチェラ・フェスティバルではデスティニーズ・チャイルドの再結成も果たした(写真:Splash/アフロ) アフリカ系アメリカ人のための高等教育機関として設立された大学群「歴史的黒人大学(Historically black colleges and universities、以下HBCU)」。ビヨンセがその内の4校に、計10万ドルの奨学金を寄付することを発表した。 HBCU出身の著名人には、公民権運動の立役者であるマーティン・ルーサー・キングJr.をはじめ、オプラ・ウィンフリー、ライオネル・リッチー、サミュエル・L・ジャクソンら各界の大立者が名を連ねる。 ビヨンセの奨学金はザビエル・ユニバーシティ・オブ・ルイジアナ、ウィルバーフォース大学、タスキーギ大学、ベスーン・クックマン大学の4校に25000ドルずつ分配され、それぞれの大学で優秀な成績を収めた生徒1人に全額が与えられる。奨学金に応募するには、少なくとも最高値が4のGPA(成績評価方式)で、3.5以上であることが求められるという。 ビヨンセは、今年のコーチェラ・フェスティバルで黒人女性として初めてヘッドライナーを務めた。約100人ものダンサーとマーチングバンドと共に披露したパフォーマンスは、あらゆるメディアが絶賛する圧巻の出来だった。セットリストには、奴隷時代の苦しみを克服し、未来への希望を歌う“アメリカ黒人国歌”として知られる「Lift Every Voice and Sing」が組み込まれ、ブラックカルチャーとは切っても切れないマーチングバンドを従えた2時間のステージには、ビヨンセの黒人であることの誇りが満ちあふれていた。後世において、音楽史の重要なターニングポイントとして語り継がれることは間違いない。 今回の奨学金は、この歴史的ライブの記念として授与されるものだという。
2018年04月17日「10月からのテレビ朝日で、米倉涼子さん主演の新しいドラマが制作されることが決まりました。ただ、それが放送されるのはこれまで『ドクターX』が放送されてきた木曜21時枠。つまり、今年は『ドクターX』の新シリーズは制作されないということなんです……」(テレビ朝日関係者) 昨年12月まで放送された第5シーズンも平均視聴率が20%の大台を超え、“続編”が期待されていた人気ドラマ『ドクターX』(テレビ朝日系)。だが、主演の米倉涼子(42)がいよいよ同シリーズからの“卒業”を決意したという。同じ枠で、しかも米倉主演でまったく新しいドラマが制作されることが決まったというのだ。 テレビ朝日側は「『ドクターX』の続編を制作したい」と、米倉の所属事務所サイドと交渉していたという。 「米倉さんの出演料のアップなどこれまで以上の待遇も提示したそうですが、OKが出ませんでした。最終的に判断したのは米倉さん自身だったと聞いています」(前出・テレビ朝日関係者) 米倉は、新ドラマへの挑戦にやる気満々だという。 「ストーリーや共演者は現在調整中ですが、ドラマ制作の指揮は『ドクターX』と同じ内山聖子プロデューサーが取ります。彼女と綿密に連絡を取り合って、固めているそうですよ」(前出・ドラマ関係者) これでもう『ドクターX』は事実上のシリーズ終了となってしまうのか。 「いや、テレビ朝日はあきらめていません(笑)。テレビ朝日としては、新しいドラマが当たれば、米倉さんの新たな代表作としてシリーズ化すればいいし、どちらにしてもいったん彼女が『ドクターX』から離れてリフレッシュすることで、再び“続編”をやる気になってくれればと思っています」(前出・ドラマ関係者) 新ドラマは楽しみだけれど、成功してほしいような、ほしくないような!?
2018年04月17日「(宇多田さんの離婚に関連して)なんだかオレの名前が出てますね。でも(彼女からは)離婚の話とか聞いてないっすよ」 本誌の直撃取材にそう答えたのは、ミュージシャン・小袋成彬(26)。少しぼさっとした髪に、黒縁メガネ。ニットにジャージというラフなスタイル……。いまや音楽業界では“歌姫・宇多田ヒカルの人生を変えた男”とも言われている彼だが、その風貌は“新進気鋭のミュージシャン”というより“音楽好きの大学生”といったイメージだった。 レコード会社関係者は言う。 「小袋は、宇多田ヒカル(35)がプロデュースしたアルバム『分離派の夏』(4月25日発売)で、メジャーデビューを果たします。宇多田は、4月7日にイタリア人男性との離婚が報じられましたが、小袋との“出会い”が、そのきっかけになったのではないかとも報じられています」 離婚に関しては完全に沈黙を守っている宇多田だが、小袋の作品については《後の方の歌詞がすごい好き》など、ツイッターで絶賛宣伝中だ。別の音楽関係者も、2人の親密な関係について次のように語っていた。 「アルバム収録に際し、小袋さんは宇多田さんが拠点としているロンドンに行っていました。現地で宇多田さんとセッションしたのですが、そのときもかなり熱く盛り上がって……。周囲から『あの2人、怪しくない!?』なんて話が出ていましたよ」 小袋に宇多田との関係について聞くと、彼も自分が“噂の相手”として注目されていることは認識しているようだった。 ――宇多田さんの離婚が報じられましたが? 「オレ、(離婚のことなんて)全然知らないっすよ」 ――彼女とは連絡はとっているのですか? 「オレからですか?それは連絡とかはとってますよ。彼女と会ったりしているか?それは全然ないっすね。(日本でアルバムの)プロモーション活動をしていて忙しいので……」 週刊誌の直撃取材は初体験だろう。だが戸惑うこともなく、記者の目をまっすぐに見て答える姿が印象的だった。 ――小袋さんと宇多田さんが交際しているのではないかという報道もありますが? 「……彼女とですか?(交際は)ないっすね」 小袋が東京で生活しているマンションは1K、19平米で家賃5万9千円ほどだという。右手にはレコード会社のロゴが入った紙袋を下げていたが、使いまわしているのか、ずいぶんシワだらけになっていた。日本が誇る歌姫のお相手としては、たしかに意外な感じは否めない。だが宇多田を知る音楽関係者は言う。 「ヒカルは’16年8月に《私が人生のパートナーに求めるものランキングの最下位:経済力》とツイートしています。最初の結婚相手だった映像作家の紀里谷和明氏は実家が裕福でしたが、その後に交際した日本画家も、再婚したイタリアの青年も、経済力はまったくありませんでした。むしろヒカルは、“お金は持っていないけれど、キラリと光る才能を持っている男”が好みなのだと思います」
2018年04月17日今回のK☆STAR LOVERSのゲストは、“韓国で最も有名な日本人”として日本のバラエティ番組でも活躍する歌手KangNam(カンナム・31)。 この日は、ネプチューンの名倉潤と、河本準一(次長課長)、ほのかがMCを務めるトークバラエティ『じっくり聞いタロウ~スター近況(秘)報告~』(テレビ東京系・4月19日、木曜24時12分~25時放送)の収録後に彼の楽屋に訪問。K☆STAR LOVERSにご登場いただくのは、じつに1年半ぶりということで、昨年の韓国での活動をメインに平昌オリンピックの思い出、最近のK-POP事情などを語っていただきました! 「エンターテイメントで日本と韓国の架け橋になりたい」と抱負を語る、本名・滑川康男の軽妙かつ、炸裂トークは健在です! ■韓国エンタメ情報&オリジナルインタビュー満載!『K☆STAR LOVERS』記事一覧■女性自身韓流Twitterアカウント(動画/Bravoworks,inc.)
2018年04月17日いま世界の音楽界で“最強のエンターテイナー”と呼ばれる、アメリカの人気歌手ブルーノ・マーズ(32)。4月11日から、さいたまスーパーアリーナで日本公演がスタート。連日、多くの芸能人が観客席に姿を見せた。 本誌が確認しただけでも、郷ひろみ(62)、伊勢谷友介(41)、叶美香、小嶋陽菜(29)たちがVIP席に。そんななか開演時間ギリギリに入場していった、目立つ男性3人組がいた。関ジャニ∞の村上信五(36)、丸山隆平(34)、大倉忠義(32)の3人だ。 この4日後となる4月15日、渋谷すばる(36)が関ジャニ∞からの脱退を発表したが、この日の3人に変わったようすは見受けられなかった――。彼らが握りしめていたチケットはVIP用のSS席で、なんと1枚10万円! 「ライブ中から、“VIP席に叶美香さんや関ジャニ∞がいる!”とツイッターで騒がれていましたね。ネットの目撃談では渋谷すばるくんも来ていたと騒がれていましたが、実際には村上くん、丸山くん、大倉くんの3人だけだったようですね」(スポーツ紙記者) 3人がウキウキで入場口に消えていったのも当然だろう。ブルーノ・マーズの来日は4年ぶり。今回の日本公演も、約15万人分のチケットに70万人以上の応募が殺到。文字どおりのプラチナチケットだったのだ。 「とくに丸山くんは大阪まで友人アーティストのライブを見に行ったり、根っからの音楽好きですからね。ブルーノ・マーズのライブならば自分たちのパフォーマンスの参考にもなるので、関ジャニ∞のほかのメンバーたちも本来なら予定があえばぜひ見ておきたかったでしょうね」(テレビ局関係者) この日もSS席で3人は横並びで盛り上がっていたそう。それは、ライブ終了後も変わらなかったようで――。 「自分たちが騒がれることで、ライブの盛り上がりに水を差したくないと気をつかったんじゃないでしょうか。アンコールが終わる前に、真っ先に出口から姿を見せたのが関ジャニ∞の3人でした。3人は満面の笑顔で『最高やったなあ!』と感想を言い合いながら、駐車場に降りていきました」(目撃した客) この日、肩を並べた3人はライブの感激を今後の関ジャニ∞のパフォーマンスにどう活かすか、夢中で語り合っているように記者には見えた。 メンバーたちの“永遠の友情”は、何があっても絶対に変わることはない――。
2018年04月17日第168飯「チキンのワインビネガー煮込み」■材料(4人分)骨つき鶏もも肉小4本(800〜1,000g) <A>白ワイン100ccワインビネガー100ccトマトペースト大さじ2マスタード大さじ2乾燥タイム大さじ1はちみつ大さじ1醤油大さじ1 玉ねぎ1個マッシュルーム10個にんにく2片生クリーム200ccチキンブイヨン1個水100ccオリーブ油大さじ2塩・こしょう適宜 ■作り方【1】鶏肉は関節の所で2等分に切り玉ねぎは半輪切り、マッシュルームは厚めにスライスしておく。 【2】Aの材料をよく混ぜ合わせ鶏肉を1時間から2時間ほどマリネする。 【3】鍋にオリーブ油をひいて中火にかけ、潰したにんにくを入れて香りを出す。ここにマリネした鶏肉のマリネ液を削ぎ取りながら加え、皮目から焦げないように焼き付ける。 【4】鶏全体に焼き色がついたら玉ねぎとマッシュルームを加えて全体を混ぜ合わせマリネ液、水、ブイヨンを加えて一度沸かし酸とアルコールを飛ばし30〜45分煮込む。 【5】鶏肉がしっかり煮えたら生クリームを加えてソースにとろみがつくまで煮詰め、塩・こしょうで味を整える。 好みでパスタ、茹でたじゃがいもまたはご飯を添える。
2018年04月17日タカアンドトシが4月16日放送の「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に出演。 “芸人泣かせ”とも言われるパーソナリティの黒柳徹子(84)から爆笑をさらい、話題を呼んでいる。 「面白いかどうか楽しみ」と発言する黒柳を前に、タカトシは週刊誌の不倫直撃取材をネタにした漫才を披露。「週刊新潮」と「身長」をかけた、タカトシらしいボケとツッコミの応酬に黒柳は笑いを堪えきれなかったようだ。笑う黒柳を見たタカは、思わずニコリ。2人の漫才を見終えたあと、黒柳はこうコメントした。 「おもしろかった。あそこでよくあんなこと考えたなって」 タカトシの2人も「ほっとしました。1回笑って頂けるだけで救われました」と安堵の表情を浮かべていた。 黒柳の“難攻不落”ぶりには定評がある。「アメトーーク」(同局)では「徹子の部屋」に出演し、笑いを取ることのできなかった芸人たちを「徹子の部屋芸人」として特集するほどだ。 16年、週刊文春に寄稿した文章で黒柳は「徹子の部屋芸人」について言及している。「無理に笑っても、視聴者の方々に嘘をつくことになります」とし、笑わない理由についてこう綴っている。 「現在の日本で、生のチャップリンに会ったことがあるのは私くらいでしょう。ニューヨークでしたけど、本当に素敵でした。あれぐらい面白くなきゃ笑えないという気持ちもあるんです」 続けて「私自身が三十年も舞台でコメディを演じてきましたから、(ほんとは)笑うことも笑わせることも大好きなんですよ」と、本心を明かしている。 ネットでは快挙を成し遂げたタカトシに、労いの声が上がっている。 《タカアンドトシがやってくれましたね 難攻不落の黒柳先生から笑いの1本とりましたねお疲れ様でした》《さすがだった。実際面白かった!がんばった~》《これはもう 伝説の徹子の部屋芸人に当確なのでは?》 15年7月にも「徹子の部屋」に出演しているタカトシ。その際も黒柳の前で漫才を披露したが、黒柳は最後まで思い出し笑いを止めることができないほど2人の漫才にウケていた。“お墨付き”のタカトシの、これからにも期待したい!
2018年04月16日4月15日、菅田将暉(25)と山田孝之(34)が共同のTwitterアカウントを開設した。同時にInstagramも始動したと報告。菅田は同日、こうツイートしている。 《菅田山田、なんかやるみたいよ》 今回のタッグの詳細は明らかにされていないが、ファンからは期待を寄せる声が上がっている。 《“何か”の文字面だけで日本中を席巻しそうですね(笑)》《すごい組み合わせ!楽しみ!!》《凄いことになりそうな、、楽しみに待ってますぅ》 “菅田山田”は、たびたび映画で共演を果たしている。近年では14年の「闇金ウシジマくん Part2」や16年の「何者」が記憶に新しい。プライベートでも仲が良いようで、菅田がパーソナリティを務めるラジオ「オールナイトニッポン」(ニッポン放送)に山田がゲストとして参加したことも。昨年6月にも出演したが、番組をかき乱す山田に菅田は始終笑いっぱなし。山田の出番が終わったあとも「(山田を)もう、オールナイトニッポンには呼びません!」と嬉しそうにコメントしていた。 また山田は15年に行われた映画「バクマン。」の舞台挨拶で、スタッフパスを身に着けて登場し話題となった。これを受けてか菅田も昨年7月、山田との共演を果たした映画「銀魂」の舞台挨拶でスタッフパスを首から下げて登壇。着ぐるみ姿で登場した山田をからかう一幕もあり、仲睦まじい様子を見せていた。 さらに2人は「歌手」という側面も持つ。山田は02年にCDデビュー。16年には赤西仁(33)とのユニット“JINTAKA”で作品を発表した。いっぽうで菅田も「グリーンボーイズ」として昨年1月にデビューし、同年6月にはソロデビューを果たしている。 山田は昨年6月、Instagramで“菅田山田”の2ショットを公開。《二人に漂う親戚感》《兄弟にしか見えない》《実は身内ですって言われても疑わないレベル》といった声が上がり、「顔が似てる」と話題を呼んだ2人。驚異のシンクロ率を誇る2人に、これからも注目したい!
2018年04月16日昨年秋、“世界一ゆるい70歳”となった蛭子能収(70)。大反響の「ゆるゆる人生相談」を一挙108本収録した、世界一ゆるい自己啓発本『笑われる勇気』(光文社・900円+税)を刊行したばかりの蛭子が、読者からの相談に答える! 【Q】「野球が大好きです。とくに読売巨人軍が何年も優勝から遠ざかって、今年こそと毎年願っているが、かなわぬ夢。蛭子先生、どうすれば、昔の強い巨人になるか教えてください」(サクラさん・66・アルバイト・山口県) 【A】「選手全員、長嶋のような眉毛にすれば巨人はきっと強くなる」(蛭子能収) 野球といえば、オレは「AbemaTV」(インターネットテレビ)のニュース番組で、プロ野球のコーナーに毎週出演していたんですよ。そのコーナーでは、実際のプロ野球の試合映像が使えなかったから、オレがイラストを描いて、解説みたいなことをしていたんですよ。でも、この春から、映像が使えるようになってオレはリストラに。月に1度の出演になってしまいました。もっと野球を勉強して週1レギュラーの復帰を目指しています。 たしかに、最近は、聞いたことがないような球団が優勝していますよね。オレは、昔から巨人が好きでしたね。金にものを言わせて連れてきたいい選手がたくさんいて、ダントツで強かったのでいつも応援していましたよ。スター選手のなかでも、とくにオレは、王(貞治)選手よりも長嶋(茂雄)選手のほうが好きでしたね。なによりあの太い眉毛がいかにもホームランを打ちそうで、すごく気になっていました。今の選手たちも、長嶋のように眉毛を濃くすれば勝てるかもしれませんね。
2018年04月16日(写真:Backgrid/アフロ) 筋金入りのモデル好きとして知られるレオナルド・ディカプリオ(43)が、新恋人とのツーショットをキャッチされた。 ディカプリオは現地時間14日、米カリフォルニア州インディオで開催されたコーチェラ・フェスティバルにこっそり出没。その傍らには、昨年12月から交際を噂されているアルゼンチン出身のモデル、カミ・モローネ(20)がいた。モローネは人目をはばかるように上着のフードをかぶったディカプリオの首に抱きついたり、一つのサンドイッチを2人でシェアしたりと親密ぶりをアピール。 23歳という年の差カップルだが、彼女の母親である女優ルシア・ソラ(41)も、かつてアル・パチーノ(77)と交際していた過去を持つ。
2018年04月16日「“新50代の象徴”。みなさんにそう言っていただけたことが、私の生きがいであり、モチベーションになってきました。60歳の誕生日を迎えるいま、改めてそう感じています」 こう語るのは、同世代の憧れとして、50代を走り続けてきた萬田久子さん。今月13日は、萬田さん60歳の誕生日。萬田さんはいつも若々しく美しい。その秘訣を本人に聞いた。 「これまで9のつく年齢に、人生の節目が訪れました。19歳でミス・ユニバース日本代表に。29歳で息子を出産し、39歳ではある舞台をきっかけに女優として演じるおもしろさを再確認しました。49歳のときには、1人でイギリスに留学。息子が独立し、私も個人事務所を立ち上げました。そして59歳で出合ったのがマラソンです。最初は300mも走れなかった私が、半年間コーチと走り込んだ結果、昨年12月には、ハワイのホノルルマラソンで、42.195kmを完走できたんです」(萬田さん・以下同) マラソンを始めると、筋肉がつき体脂肪や内臓脂肪が減少した。 「ジムのインストラクターにも『全身が若返っている』と驚かれました。しっかりと熟睡できて、朝の目覚めもすっきりです」 笑顔で過ごすのも萬田流。そのために「愛しいものに囲まれて暮らす」ことを心がけている。萬田さんを自然と笑顔にしてくれるトイプードルのモモ、クリ、カキを紹介してくれた。 「わが家の“子どもたち”との散歩は癒しのひと時です。20代のころは忙しくて、生き物を飼うなんて考えられませんでした。いまは、本当にかけがえのない存在です。ずっと連れ添ってきた彼が旅立った後、この“家族”のおかげで、笑顔に戻れたんです」 身に着けるアイテムは、素敵に“魅せる”をテーマにしている。 「地味なのにパッと引きつけて色気を感じる“ジミハデ”を目指しています。でも、組み合わせ次第ではバランスが悪くなることがあるので注意。全身を鏡でチェックは必須ですね。帽子が大好きで、コレクションは増え続けています。帽子一つでがらりと雰囲気が変わります。帽子をかぶらないで外出するほうが落ち着かないほど、体の一部になっていますね」 常に流行の最先端を走ってきた萬田さんだが、よいと思うものは時代を超えて、ずっと大切にしている。その象徴が、20代のころから手元に置いているお気に入りの本だ。 「『キャンティのイタリア料理』に載っているボンゴレスパゲティやローマ風鶏の煮込みは、友人にも大人気でよく作ります」 誕生日を迎え、“新60代”が始まる萬田さん。先月、初の人生論『Age is just a number!』(KADOKAWA)を出版した。本書では、美容・健康、おしゃれなどキレイの秘密も紹介しつつ、最愛のパートナーとの出会い、NYでの出産、実母との思い出など、半生を振り返っている。 「人は、“出逢い”によって化学反応が起こり、人生が変わっていく。仕事も恋もそうですね。私は59歳になってマラソンと出逢いました。また、それを通してさまざまな方々とも出逢えた……。これからの新たな出逢いも楽しみです。誰にでも、いくつになっても出逢いはある。だから人生楽しまなきゃ。だって年齢なんて、ただの数字ですもの。私109歳まで楽しんで生きるつもりです」
2018年04月16日4月16日、TOKIOの山口達也(46)、国分太一(43)、NEWSの増田貴久(31)がそれぞれ朝の情報番組に出演。15日同じ関ジャニ∞の渋谷すばる(36)がグループ脱退を発表したことについてコメントした。 山口は自身が月曜のパーソナリティを務める日本テレビ系『ZIP!』に出演。渋谷の脱退発表会見のVTRが流されたあと「関ジャニ∞のメンバーは本当に仲が良くて、楽屋でも」としメンバーの仲の良さにふれ、「1人抜けるっていうのはメンバーにとって凄くつらいこと。でも他のメンバーが受け入れたってことは、それぞれが前を向いてるということ」とコメント。渋谷について「留学して成功してほしいなと思います」とエールを送った。 また国分は司会を務めるTBS系『白熱ライブビビット』で「彼らしい判断なのかなと思いました」と自身の考えを伝え、「それを受け入れたメンバーも、男としての決断をとったのかなと思います」と称賛。「渋谷は後輩という形は変わらないですし、関ジャニ∞も僕にとってのかわいい後輩なので、なんとか応援していきたい」とコメントした。 日本テレビ系『PON!』に出演した増田はメンバーの安田章大(33)をのぞく全メンバーが出席したことに「みんなの想いを知れてすごくよかった」と語り、「僕らもNEWSとしてメンバーが抜けていく経験をしていて、その時ファンのために頑張ろうっていうのが1番のモチベーションでありました」と告白。さらに「関ジャニ∞もすばるくんも、関ジャニ∞で出会ったファンの方を幸せにしてほしいな」と、自らの経験を踏まえて語った。
2018年04月16日インスタグラムのフォロワーが18万人を超えるハーフの美少年・翔(11)が、4月17日スタートのTBS系ドラマ「花のち晴れ~花男 Next Season~」で俳優デビューする。 翔はドイツ人の父と日本人の母を持ち、現在は米・ロサンゼルス在住。母親がインスタグラムを開設。息子の日常生活を公開すると、たちまち話題となり、フォロワーが急増した。 そしてバラエティー番組でその美少年ぶりが紹介されると、芸能事務所からオファーが殺到。松嶋菜々子(44)らが所属する芸能事務所「セブンス・アヴェニュー」と契約を結んで芸能界入りを果たした。 いっぽうインスタグラムなどのSNSに投稿した写真が、女優の新垣結衣(29)にそっくりだとして話題となった中国人モデル・リーズーことロン・モンロウ(23)も、日本でCMデビュー。滞在型ホテル「東急ステイ」が18日から北海道内限定で放送するCMに出演する。 「各芸能プロダクションとも、スカウトや応募での人材発掘が行き詰まっています。そこで注目しているのがSNSなどのネット。今やネット社会なので、ネットで人気があればネット世代の若者たちを中心に人気がブレークする可能性もありますよ」(芸能記者) 今後もネットから発掘されたタレントたちが増えそうだ。
2018年04月16日フリーアナウンサーの高橋真麻(36)が4月15日ブログを更新。自身のモノマネをする芸人ミラクルひかる(38)から誤解を受けていたと告白した。 14日放送のTBS系『ジョブチューン アノ職業のヒミツぶっちゃけます!』にミラクルひかるが出演。「本人からキレられた」というエピソードで披露した。 それを受けて高橋は『言葉って難しい』と題したブログを更新し、ミラクルからモノマネをされた心境を告白。 「当時私は、私のような一会社員のモノマネをして頂いて有難うございます、でも何だか申し訳ないなぁという気持ちでお礼を伝えたのですが、ご本人はそれを強烈な嫌味だと思われていたらしく…」と感謝の気持ちしかなかったと吐露。さらに「そこに嫌な感情なんて1ミリもなかったのに、そう捉えられたことに驚きました」と、誤解が生じてしまったことへの驚きの気持ちを明かした。 「感謝の言葉さえ、受け手にとっては真逆に感じることもあるんですね~」とし、言葉はとても難しいものだと再認識したという。 また「近年コメンテーターをさせて頂いているので、より言葉選びに気を遣わなければと思いました、悪気無く、相手が傷付く様なことを言ってしまうとか…思っていることをうまく言葉に出来ないとか」と続き、最後に「とにかく改めて、感謝の言葉を嫌味だと思われていたことに驚くと同時に番組のおかげで、誤解が解けて良かったです」とつづった。 これに対しファンからは「言葉は難しいですよね…」「受け取る側の性格、気分によって同じ言葉でも全く違う捉え方をするのでそんなに気にしなくてもいいと思いますよ」「そういうこともありますよね。気にしすぎず、明るく過ごしてください」と励ましのメッセージが届いている。
2018年04月16日「週刊文春」(文芸春秋)で過去のセクハラ疑惑を報じられ、4月に「スタートした報道番組「プライムニュースイブニング」のメインキャスターを降板した元NHKでフリーの登坂淳一アナウンサー(46)。15日放送の「ワイドナショー」に出演し、その発言内容が注目された。 放送直後から続々とネットニュースが上がり注目度の高さをうかがわせたが、同番組ではひっそりと“身内のスキャンダル”についての同局の見解が発表された。 そのスキャンダルとは、同局報道局解説委員の反町理氏(53)の部下2人に対するパワハラ疑惑。12日発売の週刊文春で報じられたもので、反町氏は登坂アナに代わって「プライムニュースイブニング」のメインキャスターをつとめている。 番組内でその件に話題が及ぶと、MCをつとめる山崎夕貴アナウンサー(30)が、「フジテレビとしましては、弊社が否定したことについてそのまま掲載するなど、事実誤認に基づく内容が多い記事であり対応を検討しております」と説明した。 「“被害者”の2人は、同誌やほかのメディアに対して事実関係を認めています。反論があるのなら女子アナにやらせないで、反町氏本人がやるべきとの声が上がっています。そうでもしないと視聴者は納得しないでしょう」(放送担当記者) さらに週刊文春では、反町氏に代わり4月からBSフジ「プライムニュース」のメインキャスターに就任した同局報道局解説委員の松山俊行氏(49)の不倫疑惑も報道。松山氏は関係を持っていた女性に暴露されたが、15日の時点で釈明や謝罪には至っていない。 「宮内正喜社長直々に判断を下した報道番組の大改編だけに、局としては反町・松山両氏を守るしかないのでしょう。結局、このままうやむやにされそうです」(フジテレビ関係者)
2018年04月16日(C)2017 Sony Pictures Television Inc. and Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved. 『お笑い』→『海外ドラマ』→『マンガ』→『ラジオ』の4ジャンルを週替わりで、そのスペシャリストが“最推し番組”を指南する『今週の萌えガタリ』。今週は『海外ドラマ』ということで、『BAILA』『日経エンタテインメント!』ほか各種媒体に映画・海外ドラマのレビューやコラムを連載中の今祥枝さんが最推しドラマを紹介! 【最推し海外ドラマ】『グッド・ドクター名医の条件』 ’17年度のアメリカの新番組で、高い人気を誇っている一本が『グッド・ドクター名医の条件』。同名韓国ドラマのハリウッド版で、主人公はサヴァン症候群で驚異的な記憶力と洞察力を持つ青年医師、ショーン・マーフィー。高機能自閉症であるため、コミュニケーション能力に問題があるという設定です。 そんなショーンが偏見や差別と向き合いながら、医師として、人として成長する物語。正直、ちょっとあざとそうだなとも思ったのですが、これが大当たり。数かぎりなく医療ドラマを見てきた、アラフィフの筆者の心をもわしづかみにする、どストレートだけれど嫌みのない作りに、毎回気づけばポロポロと涙を流しているのでした。 他者とのコミュニケーションがうまく取れないショーンは、言ってみれば、空気が読めない(読まない)人。そんな彼が、素直に口にする疑問や質問には、思いがけず、はっと気づかされることばかり。 例えば、スター外科医のメレンデス。新入りのショーンを頑なに認めず、同僚たちの面前で「手術は無理だ。俺のチームではやらせない」と言い放ちます。メレンデスは悪人というわけではありません。日々、命と向き合う医療の現場では、患者やスタッフらとの意思の疎通も含めて、ただ一つのミスも許されない。そうした厳しい世界で生きるメレンデスの考え方に、理解を示す人も少なくないでしょう。 しかし、ショーンはメレンデスをまっすぐ見つめて、こう問いかけます。 「あなたは僕が出会った誰よりも優秀だけど、傲慢だ。その方がいい医師になれますか?心は痛くない?それ価値のあることですか?」 誰もが偏見や差別はよくない、どんな人にも平等にチャンスは与えられるべきだと言いながら、現実としてショーンのような人間が平等に機会を得ることが、どれほど困難であるか。そのことは、メレンデスを始めとする基本的には善良な登場人物たちの、本音と建前やダブルスタンダードにこそ見ることができます。 もちろん、世の中はきれいごとだけではやっていけない。それでもショーンの率直な言葉には、純粋に人として、こうありたい、こうあるべきだと思わせる力があります。 トランプ政権のもと、アメリカはかつてないほどの政治不信と不安が蔓延しています。アメリカの視聴者の間には、ホッとするような心温まる人間ドラマを好む傾向も。そんな中で人気を得ている本作は、忘れていた何かを思い出させてくれるような安心感と、すがすがしい後味が魅力です。
2018年04月16日