マイナビ子育てがお届けする新着記事一覧 (43/54)
2歳の息子・希未(のぞみ)の夜泣きがおさまらず、もう2年もゆっくり眠れていない母・晴瑠(はる)。同じ時期から「よなきごや」に通っていた親子はどんどん卒業していくのに、自分たちだけが取り残されていると感じます。疲れやストレス、焦燥感が募る中、とうとう限界が来て……。→第9話「私は母になれる?」(編集協力:大西まお)この記事の執筆者漫画家かねもと漫画家で、東北在住の2児の親。在宅ワーカー歴=長男の歳と同じ年数。著書に『世界一役に立たない育児書』(白泉社)、『伝説のお母さん』『伝説のお母さん つづきから』『私の息子が異世界転生したっぽい』(KADOKAWA)、原作担当書に『私の息子が異世界転生したっぽい フルver.』(小学館)がある。→記事一覧へ
2024年01月06日長時間の高速バス乗車中に2歳の息子が……(※写真はイメージです)3年前、まだ2歳だった息子と高速バスに乗っていた時のことです。私は仕事柄出張が多く、子どもを連れて行くこともあったので、それまでも新幹線にはよく一緒に乗っていました。でも、新幹線では子どもが泣いてしまっても席を立つことができ、それほど大変ではありませんでした。その時は初めての高速バスでの移動で、乗車時間は約2時間。バスの中で寝てもらうために乗車前に遊ばせたり、おやつ、ジュース、おもちゃを用意するなど、念入りに準備して乗車しました。しかし……息子以外は静まり返っている車内。少しの話し声も気になってしまうに違いなく、息子も退屈そうで怪しげな雲行きに……。やはり、2歳の子と高速バスは無謀だったと後悔し、周りに迷惑をかけてしまっていることに焦りを感じていると……。近くに座っていたおばあさんが機転を利かせてくれて、息子が笑顔に(※写真はイメージです)通路を挟んで隣に座っていたおばあさんが優しく、「お母さん、大丈夫よ」と話しかけてくれました。そしてカバンの中をゴソゴソとして、「あ、これこれ」と取り出してくれたのはポケモンの指人形。それを指にはめて、息子にむかって話しかけて遊んでくれたり、「これあげるね」とハンカチとポケモンの指人形をくださいました。おばあさんからしてもらったことを忘れず、困っているママさんに恩返ししていきたい(※写真はイメージです)おばあさんに遊んでもらって息子の機嫌は徐々に直っていき、最終的にはとてもご機嫌になっていました。焦っていた私を落ち着けてくれた上に息子と遊んでくださり、さらに指人形とハンカチまで……。何から何まで、おばあさんに助けていただいた2時間でした。今でも指人形とハンカチは大切に持っています。いつかまたどこかでお会いできたら、恩返しがしたいです。そして私も、よそのお子さんが泣いていて親御さんが困っているのを目にしたら、同じように手助けできたらいいなと思いました。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年01月06日男の子が片足運転をしている動画。1歳とは思えないハンドルさばきをご覧ください!※動画が再生できない場合はこちらのページでごらんください。片足運転をする可愛いすぎる理由♡バイバイしている様子からも余裕を感じます(笑)。この動画にはさまざまなコメントが寄せられています。「アルファードに乗るベイビーは可愛いけど、ベイビーなのに良い車選んだなぁってなるw」「愛おしすぎる♡」「こんな赤ちゃん代表!みたいな赤ちゃんいる⁉」投稿者さんに動画の詳しい話を伺いました。ーー運転がとってもお上手ですね♡よく1人で片足運転するのでしょうか?ぶるくんさん身長が低めで両足が届かないので、片足のみで運転しています。ーー男の子の普段の様子を教えてください。ぶるくんさんおふざけボーイでパパの真似ばっかりしています。車が大好きです!1人でいても、ずーっと喋ってるおしゃべり男子です。ーーこの動画の他に、赤ちゃんの面白いエピソードなどありましたら教えてください。ぶるくんさん最近うんちはテレビの前でするのが定位置になってます。「うんち出た?」と聞くとニヤッと笑い、逃げて行く姿が可愛らしいです(笑)。動画に収めようとすると無反応になるので、その瞬間は取れていません(笑)。成長して両足で運転できるのが楽しみですね♡お話どうもありがとうございました!ぶるくんさんのアカウントでは、他にも男の子の日頃の様子やご家族とのやり取りが見られます。ぜひ、覗いてみてくださいね。====================投稿主ぶるくんさんTiktok11__sy10(取材・文=ゆりー)✅電車を乗り過ごして焦る赤ちゃん!? 夢見心地のお目覚めリアクションがかわいすぎ♡✅大好きなママの腕の中が気持ちよすぎて……♡ 寝ぼけた赤ちゃんによる癒やしの光景【尊い】✅【全身ブルブルッ……】初めてのヘアブラシに驚く赤ちゃんの微妙すぎる表情がたまらん♡
2024年01月06日自分たち夫婦は現在、セックスレスだと思いますか前回のアンケートで、子育て中のパパに「自分たち夫婦はセックスレスだと思う?」について聞いたところ、このような結果になりました。1位は「いいえ」の48.1%で、2位は「はい」の37.7%、残りの14.3%は「どちらともいえない」「わからない」の回答となりました。続いて「はい」「どちらともいえない」「わからない」と回答した、「妻とセックスレスである(かもしれない)」と感じている男性に、今の状態を解消したいかどうかを尋ねてみました。あなたはセックスレスを解消したいと思いますか「はい」「わからない」がほぼ同数、「いいえ」は4人に1人アンケートの結果、最も多かったのが「わからない」の38.3%でしたが、次の「はい」も36.7%とほぼ同数。一方で「いいえ」と答えた人は25%で、子どもを持つ男性の4人に1人が、妻とのレス状態を解消する気がないことがわかりました。そのように答えた理由を教えてくださいさらになぜそのような回答に至ったのか、理由を聞いてみたところ、次のような声が寄せられました。「はい」と回答|コミュニケーションとして大切だから●夫婦間の大事なコミュニケーションの一つとして考えていますし、受け入れてもらえることで、自分の存在意義を感じることができるから。(40代/夫40代、長男11歳、次男8歳/結婚して11~15年)●妻の気持ちが冷めてしまいそうで、コミュニケーションのために解消したい。(40代/妻30代、長女0歳/結婚して2~5年)●やはり人間なので、交わりがないのは寂しい。(40代/妻40代、長男16歳、次男13歳、長女10歳/結婚して11~15年)「はい」と答えた方の多くが、「性行為は夫婦の大切なコミュニケーション」と考えており、夫婦として生活する上で欠かせないものと認識しているようです。また、夫婦のふれあいがないことで「寂しいと感じる」と答えた男性も多く、この割合は女性よりも顕著でした。「いいえ」と回答|無理に解消しなくても……が多数●今の生活に満足なので。 (40代/妻30代、長男6歳、次男0歳/結婚して11~15年)●無理に解消しなくても良いかと思ってしまう。誘う雰囲気もなし。(40代/妻30代、長女7歳、次女3歳/結婚して11~15年)●ほかで解消すれば良いと思っている。妻に無理強いすることによって感情がマイナスに働くのであれば、無理にお願いしない方がいい。(40代/妻40代、長女23歳、次女20歳/結婚して20年以上)全体から感じられたのは「波風を立てたくない、そこまでしてしたいわけじゃない」といった、諦観のようなムード。また女性側の回答と同様に、「特に困っていない」「現状に満足している」といった声が多く寄せられました。「わからない」と回答|自分の性欲・体力の低下が原因●特に今の自分に性行為が必要ないので。 ただ、妻には申し訳なく思う。(40代/妻30代、長男6歳 長女1歳/結婚して6~10年)●もうすぐ50代になろうとしていて、体力的にも自信がなくなり……。家庭的に幸せならこのままでも、セックスレスは大きな問題ではないのかもと思い始めています。(40代/妻40代、長男19歳、次男17歳/結婚して16~20年)●疲れるだけなので、このままでも良いかなと。(40代/妻40代、長女7歳、次女3歳/結婚して11~15年)「わからない」と回答した男性の多くが、自分自身の体力の衰えと性欲の低下を感じているようです。性行為を「したくない」というより、疲れる・眠いなどの身体的な理由から「できない」場合、レスを解消したくてもできるかどうかわからないと不安に感じるのも無理はありません。まとめいま現在「妻とセックスレスだ」「どちらともいえない・わからない」と感じている男性は、合わせて52%と全体の半数以上。そのうち「レスを解消したくない」と回答した人は25%ということで、レスに悩む男性の3/4は「何らかの形で現状を打開したい」と模索していることが明らかになりました。次回は、女性側に聞いた「セックスレスにならないため工夫していること」の調査結果を公開します。マイナビ子育て調べ調査日時:2023年4月28日~5月11日調査人数:231人(20~40代のパパ)(マイナビ子育て編集部)
2024年01月05日自分たち夫婦は現在、セックスレスだと思いますか前回のアンケートで、子育て中のママに「自分たち夫婦はセックスレスだと思う?」について聞いたところ、このような結果になりました。1位は「はい」の44.7%で、2位は「いいえ」の34%、残りの21.3%は「どちらともいえない」「わからない」の回答となりました。続いて「はい」「どちらともいえない」「わからない」と回答した、「夫とセックスレスである(かもしれない)」と感じている女性に、今の状態を解消したいかを尋ねてみました。あなたはセックスレスを解消したいと思いますか「いいえ」「わからない」が全体の3/4以上を占めるアンケートの結果は、最も多かったのが「いいえ」の42.9%、次いで「わからない」の34.2%となり、両方合わせると77.1%。夫とのレス状態を積極的に解消したいと思っていないママが、全体の3/4以上にのぼることが分かりました。逆に「はい(レスを解消したい)」の回答は23%でした。そのように答えた理由を教えてくださいさらになぜそのような回答に至ったのか、理由を聞いてみたところ、次のような声が寄せられました。「はい」と回答|その理由は●もう一生ないのかと思うと、女として終わったような感じがするから。(30代/夫30代、長男6歳、長女1歳/結婚して6~10年)●夫婦いつまでも仲良しでいたい。夫から女として見られたい。(30代/夫30代、長女2歳、次女0歳/結婚して6~10年)●セックスをしないと寂しいと感じるときがあるから。また、セックスをしたら心が満たされる気がするから。(30代/夫30代、長男1歳/結婚して2~5年)「はい」と答えた女性の多くは、夫とレス状態にあることを「女として寂しい」と感じているようです。また、「性行為をすることで夫婦仲をより円満にしたい」と考えるママも多く、夫婦間の大切なコミュニケーションと位置付ける傾向が見られました。「いいえ」と回答|「なくても困らない」から●レスのような状態でも、家族仲は悪くなく特に困っていないから。 (30代/夫30代、長男5歳/結婚して6~10年)●セックスレスでも特に困っていないから。子育てと仕事が忙しいので、セックスのために睡眠時間を削りたくないから。(20代/夫50代、長女3歳、長男2歳/結婚して2~5年)●そこに焦点がいかない。他に推し活などに興味があるため。(40代/夫60代、長女21歳/結婚して20年以上)「いいえ」と回答した方の理由として圧倒的に多かったのは、「困っていないから」でした。レスでも夫婦仲が悪いわけじゃなく、むしろ睡眠や推し活などに時間を充てられることから、無理に解消する理由が見当たらないといった意見が目立ちました。「わからない」と回答|今はまだ状況的に考えられない●したいようなしたくないような気持ちだが、体力的にはそれ程無理できない。(40代/夫40代、長男16歳、次男14歳/結婚して16~20年)●子どものことを気にしながらでなければ(しても)良いかもしれない。(40代/夫40代長女21歳、長男18歳、次女16歳/結婚して20年以上)●今はその状況ではないのでわからない。(30代/夫30代、長女0歳/結婚して6~10年)「わからない」と回答した女性の多くが、「したいのかしたくないのか、自分の気持ちがはっきりしない」といった感情を抱いているようです。また子育て中のママは「育児が落ち着いたら」「子どもがいない場所でなら」とは思うものの、今はまだそのような状況じゃないため考えられない、という意見も多く見られました。まとめいま現在「夫とセックスレスだ」「どちらともいえない・わからない」と感じている女性は、合わせて66%とちょうど3人中2人の割合。そのうち、「レスを解消したくない・このままでいい」とする人は4割を超え、多くのママが夫との性行為をもう必要としていないようです。次回は、男性側に聞いた「セックスレスを解消したいと思うかどうか」の調査結果を公開します。マイナビ子育て調べ調査日時:2023年4月28日~5月11日調査人数:244人(20~40代のママ)(マイナビ子育て編集部)
2024年01月05日義実家で誕生日をお祝い(※画像はイメージです)イモトアヤコさんは2022年12月に第一子の男の子を出産。昨年12月に迎えた2歳の誕生日には、夫の実家で「向こうのご家族、じいちゃんばあちゃん姉ちゃん2人と一緒に」お祝いしたそうで、「あったかい空間でしたね。幸せ者ですようちの息子は、あんなに可愛がってもらって」としみじみ。息子は一人っ子のため大人たちの愛情を一身に受けており、誕生日プレゼントも「おばあちゃんからはリュックサック、お姉ちゃんたちからは洋服やおもちゃ、おじいちゃんがダウンとか、とにかくすさまじい」と沢山用意してもらったそう。ごはんもおばあちゃんが手作りしてくれ、息子の大好きなミートボールでミッキーマウスの顔をかたどろうとするなど、深い愛情を感じたといいます。そんなイモトさん、2024年の目標は「向き合う」だと宣言。「嫌なことがあると向き合うのをストップしちゃうことが2023年はあった」「思考停止とまではいかないけれど、シャットダウンする癖がある」と振り返り、今年は「いろんな状況やいろんな人と正面切って逃げずに向き合う」ことを目標にするのだといいます。その筆頭は、イヤイヤ期真っ盛りの長男。「食事もスプーンとかイヤァッて退けられたりして。作ったご飯を一口も食べてもらえなかったときに、ウワアッてなる」「そういうとき、自分が傷つかないようにいったんスンッてなるんですよ」と、食事を食べてくれないときに自分を“シャットダウン”してしまうと明かしました。それもまた、怒りをヒートアップさせずクールダウンして落ち着くための一つの方法ですが、「それが終わったあとに、もうちょっときちんと向き合って。どうしたらもうちょっと楽しく食べられるかなとか工夫したい」とイモトさん。誕生日のお祝いでもケーキにまっしぐらだったそうですが、「食も美味しいもの、甘いものを覚えちゃったから。なかなか普段のおかずとかごはんが、すごいムラがある」と悩んでいるそうです。ところが保育園では……イモトさんは「昨日あんなにばくばく食べたのに、次の日は見向きもしない」「せっかくこっちも出してるのに、はらわれちゃったりしたらショックじゃないですか」と、幼児の食事で多くの保護者が直面する苦しい状況にあるよう。家でそのような状態のため、保育園での食事はどうしているのか心配に思っていたところ、「保育園の連絡帳を見たら『完食』『おかわり』って書いてあるの。おかわりまでしてんのかいって。じゃなんでうちで食わないんだろうって。別に普通の料理よ?」と、安心もありつつ気分は複雑。日によってたくさん食べることもあるそうですが、「『こういう料理なら間違いなく食べるよ』『こういう工夫するといいよ』とかあればメールで教えてもらえると助かりますね」と、同じような経験をしたママ・パパに意見を求めていました。「食べムラ」「遊び食べ」「食べない…」子どものごはんの悩み2歳児は自己主張が強くなる時期。食事でもたくさんの意思表示をするようになり、悩む親御さんは多くいます。ただ同時に、歯の生え方や体格などの成長の度合いは個人差が大きい時期でもあるので、自分の子どもに見合った食事量や食材の硬さなどを調整することが必要になります。「食べムラ」については、子どもは大人と比べると気分や体調の影響が食事にでやすく、食べる量が一定しないものです。量だけを気にして無理に食べさせようとすると、食事が楽しくないと思ってしまいかねません。「少しでも食べている」と思うようにして、栄養面が気になるようであれば、おやつに牛乳や野菜蒸しパンといった栄養価の高いものを用意するなど工夫するといいでしょう。また、「遊び食べ」の悩みも少なくありません。完食してほしい気持ちが強いとなかなか食事を切り上げるタイミングを延ばしてしまいがちですが、遊び食べは食事への集中力がなくなってきたときに起こりやすいので、食事の時間がだらだらと長くなっていないかを確認してみましょう。食具が子どもに合っているかも再度、確認してみましょう。扱うのが難しすぎていないか、反対に簡単すぎないかを見直すことも大切です。扱いづらい食具だと子どもは使うことに疲れて集中力が途切れ、遊ぶことに気持ちが向いてしまうこともあります。まだまだ一人で上手に食べるのは難しい時期です。こぼすような失敗も「遊んでいたから」などと決めつけず、お子さんの食事の様子をしっかりと見守ってあげましょう。そもそも「ごはんを食べてくれない」というケースも。食卓についてもごはんを食べようとしないときは、お腹が空いていないのかもしれません。おやつの量や時間帯は適切か、運動量はどうかなどを考えてみましょう。1食だけで判断するのではなく、1日単位、さらには1週間単位で考えて栄養のバランスを見ていくことも必要です。参照:2歳児のご飯の量はどのくらい?食べないときはどうする?食事作りのポイントを伝授【管理栄養士監修】
2024年01月05日1月の誕生石は何?1月の誕生石は、「ガーネット」です。その特徴や意味を紹介します。ガーネット(石言葉:真実・友愛・情熱・繁栄)多くの実がなり行いが成就する、子孫繫栄のシンボルガーネットは実の色や形状がザクロに似ているため、和名でザクロ石と呼ばれています。ザクロは多数の実がなることから子宝の象徴とされています。1月の誕生石はガーネットだけですが、単独で輝いている誕生石ともいえます。一石とはいえガーネットには、赤色のアルマンディン、赤紫色のパイロープ、オレンジ色のスペサルティン、緑色のツァボライトなどさまざまな色があります。また緑色のデマントイド・ガーネットはダイヤモンドのように輝きが強く、馬の尻尾(ホーステール)のような内包物が見られます。ヨーロッパでは馬は縁起が良い象徴とされることから、デマントイド・ガーネットの人気を高めています。(文:株式会社 明治堂 会長 望月英樹、写真:協同組合山梨県ジュエリー協会)
2024年01月05日子どもの問題が「母親のせい」にされる理由(写真はイメージです)新しい一年のはじまりですね。お正月はゆっくり休めたでしょうか。実家や義実家、親戚の家へ子どもたちを連れていったという人も多いでしょう。新年早々、お疲れモードの方もいるかもしれません。この時期によく聞くのが、祖父母や親戚からの遠慮のない言葉に落ち込んでしまって……という話です。親族や他人と集まると、子どもの成長・発達が早いとか遅いとか、内向的だとか外向的だとか、勉強やスポーツができるとかできないとか、そうしたことを言われることがあるかもしれません。本当に行儀が悪かったなど注意されるべきことなら指摘されても仕方がないですし、子どもに教え諭したり、親が一緒に謝ったりすればいいですが、個人の価値観で勝手な評価をされるのは困ります。「あなたが甘すぎるから(厳しすぎるから)」などと「母親のせい」のように言われることもあるでしょう。ひと昔前に母親だけが子育てをするのが当然と考えられていた時代があり、今でも子どもを母親の付属品かのように思っている人もいるのです。歴史を紐解くと、1950〜1970年頃には精神科医の間で「自閉症の原因は母親の冷淡な態度にある」とされていました。「冷蔵庫マザー」という言葉もあったほどで、自閉症児を育てる母親は罪悪感を植え付けられました。今では自閉症は生まれ持った特性であり、母親の態度によってなるものではないことがわかっています。その後も日本では1979年に小児科医で精神科医である久徳重盛氏が、子どもの病気や不登校などは母親のせいであるとして「母原病」という書籍を出しました。もちろん、これにも科学的根拠はありません。1990年には、小児科医の柳澤慧氏が母親が赤ちゃんに積極的に話しかけたりスキンシップを取ったりしないと、表情が乏しく泣かない子「サイレント・ベビー」になるといった根拠のない自説を広めたこともありました。現在、こうしたおかしな説は否定されていますが、それでもいまだに風潮として残っていて、だからこそ子どもに何かがあると母親のせいにされてしまいがちなのだと思います。そして何より母親自身が、子どもに何かがあると誰かに何かを言われなくても、つい自分のせいだと思ってしまうことがあるのです。「自分のせい」と思うのは愛情と責任感があるから風邪をひいたお子さんをクリニックに連れてくるお母さんが「風邪を“ひかせてしまいました”」と言うことは少なくありません。子どもが風邪をひくのは誰のせいでもないのですが、つい「寒い思いをさせたから」「体調管理がよくなかったから」と自分を責めてしまうんですね。私自身も2人の娘の母親ですが、子どもが小さい頃は「この子が慎重すぎるのは、私の子育てに工夫が足りないせいかも」などと思っていました。でも、あるとき、それは私が子どもに自分の理想像を押し付けていただけだと気づいたんです。その子はその子で、パーフェクト。性格が慎重なら、慎重だからこそのいいところがあります。例えば、急に家を飛び出したり高いところから飛び降りたりなどの危険なことをしません。いずれにしても私にできることは、子どもをよく見て、話を聞いて、手助けをすることだと思うようになりました。一方、こうして母親の私が「自分のせいかもしれない」と思うのは、子どもに対して愛情があって、しかも責任を感じているからだとも思いました。普段から子どもに無関心な親がいたとして、その人は子どもの何かを「自分のせいかもしれない」なんて思うでしょうか?子どもに対して責任感を持っていれば、男性であれ女性であれ子育てをします。その結果として「自分のせい」と思ってしまうこともあるのです。悩み続けてしまう場合は周囲の人や専門家に相談をでは、子どもの問題を全て「自分のせいだ」と思いすぎてしまう場合は、どうしたらいいでしょうか。私は、いったん立ち止まり「もう1人の親である父親もそう思っているか」「子ども時代の自分の問題点は母親のせいだったか」を考えてみてほしいと思います。子どもに何か問題があるとして、「自分のせい」と思ってしまう父親は、母親に比べて少ないのではないでしょうか。また、自分自身の子ども時代を振り返ると、全てが母親のせいだったなんてことはないとわかります。もしもお子さんのもう1人の親である父親が子育てを分担していない場合は、半分を担ってもらいましょう。これだけでも責任は軽くなるはずです。父親が半分を担えない場合、またそれでも悩んでしまう場合は、友人や知人、祖父母、子育て支援センター、幼稚園や保育園やこども園(子育て相談を引き受けているところがあります)、スクールカウンセラー、児童相談所などに相談しましょう。周囲の人以外に相談する場合に大切なのは、以下の3点です。①何の専門家なのかを確認すること子育て支援には、さまざまな専門家がいます。保健師、助産師、看護師、医師、栄養士、保育士など、相談相手がどの資格保持者なのかを意識しましょう。例えば栄養について相談するなら、医師よりも栄養士が適しています。そうしたことを意識するだけで問題解決に繋がりやすくなるはずです。②基本的には公的機関を頼ることインターネット上には「子育て支援」「子育てカウンセラー」を標榜する人が多数いますが、経歴や人物、資格の有無がわからないので、なんとなくで選ぶのはリスクが大きいと思います。基本的には公の機関に相談しましょう。個人的な感想を話されても、解決には繋がらないのです。③少なくとも3人に聞くこと公的機関所属の資格保持者であっても、一部には「お母さんが頑張らなきゃ!」などと母親の責任にする人もいるでしょうし、相性が合わない場合もあるでしょう。少なくとも3人に聞いてみてください。子育ての問題を自分のせいだと思ってしまうのは、お子さんに愛情があるからこそであり、また責任感もある証拠です。つまり、十分にきちんとした親御さんなのです。ですから、あまり無理をしすぎないで、周囲の人や専門家に相談してみてくださいね。この記事の監修者小児科医森戸やすみ 先生小児科専門医/どうかん山こどもクリニック院長。一般小児科、NICU(新生児特定集中治療室)などを経て、現在は東京都谷中のどうかん山こどもクリニック院長。医療者と非医療者の架け橋となる記事や本の発表に意欲的に取り組んでいる。『子育てはだいたいで大丈夫 小児科医ママが今伝えたいこと! 』(内外出版社)、『祖父母手帳』(日本文芸社)など著書、監修多数。連載◆PRESIDENT Online/小児科医と考える「日本を子育てしやすい国にする方法」◆東京すくすく/森戸やすみのメディカルトーク◆月刊誌・母の友(福音館書店)/子どもの健康Q&A→記事一覧へこの記事の執筆者編集者・ライター大西まお出版社にて雑誌・PR誌・書籍の編集をしたのち、独立。現在は、WEB記事のライティングおよび編集、書籍の編集をしている。主な担当書に、森戸やすみ 著『小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK』、名取宏 著『「ニセ医学」に騙されないために』など。特に子育て、教育、医療、エッセイなどの分野に関心がある。→記事一覧へ
2024年01月05日ないものねだり?●少し、不器用で頼りない。(52歳)●もう少し明るく活気のある人だといいのにと思います。(74歳)●とても優しいが、自分にも甘い。(61歳)お義母さんたちの本音は、どこか上から目線です。おそらく、自分にとっての「理想のお嫁さん像」があるのでしょう。明るく元気で何事も器用にこなし、頼りがいのあるお嫁さんなら最高ですが、自分の息子のことは棚に上げ、完璧な人を求めすぎるのも……。お嫁さんも、お義母さんの前では本来の姿を出しきれていないのかもしれません。足りないところを嘆くのではなく、ぜひお嫁さんの長所を見つけてあげてほしいですね。けっこう不満です●まだ若いから今どきの子だなとは思います。最近は旦那さんが出勤でも奥さんは寝てられるんだなって思います。最近でなくてもやる人はやってるのかもしれませんが。私は旦那とかが仕事のときはきちんと起きて見送りをしていたから、余計に最近の子だなって思うのかもしれないです。(55歳)●私たちは孫がかわいいので、何かといえばプレゼントなどはきちんとやっているのですが、嫁からは一切御礼のLINEひとつもないです! これでは、いくらこちらが歩み寄る気持ちがあっても、好きにはなれません! 難しいです。(65歳)●共働きで忙しいのか家事はほとんどしない。(54歳)かつては自分も「嫁」の立場だったお義母さん。きっと家庭のなかでは旦那さんを立て、義実家にはマメに御礼の電話をし、よい嫁としてがんばってきたのですね。現在は、自分と同じようにお嫁さんががんばってくれないことに、不満がたまっているようです。昔は家のなかのことはすべてお嫁さんの仕事でしたが、現代は「親への連絡はそれぞれがする」という分担制のご家庭も増えています。各家庭のルールがあるので、一旦本音は飲みこみましょう。時代の変化についていくことも大事ですよ。もっと仲よくしたい!●結婚してもう3年になりますが、顔を見たのが数回です。もう少し顔を見せてくれてもいいと思います。(67歳)●結婚当初から口数が少なく、うまくいくか心配していましたが、やはりお互いに距離を感じています。老後のことが心配です。もっと楽しく仲よくしたいと思います。よろしくお願いね。(70歳)●私は放置型タイプなので距離感が掴めない。実娘にいつも相談してます。(54歳)お義母さんのなかには、お嫁さんとの交流が少ないことを残念に感じている人もいます。なかには、老後の面倒を見てもらう気満々のお義母さんも……。ただ、仕事や育児で忙しいお嫁さんにとって、義母と交流する時間を確保するのは難しいという現実もあります。もしお義母さんの時間に余裕があるのなら、お義母さんから歩みよればお嫁さんも応えてくれるのかもしれません。言いたいこともあるけれど……●最初は息子を取られた気持ちで、正直憎たらしくも思えていました。でも息子がいないときでも孫を連れて遊びに来てくれたり、娘とも友達のように接してくれたり、今では家族として欠かせない存在となりました。これからも一緒に遊びに行ったり楽しみましょうね。(53歳)●気は強いがはっきりと物事をいい、私が間違ってるときに私に気づかせてくれることをありがたく思う。(61歳)●いろいろと大変な時期を一緒に支えてくれて、言いたいことはある程度ですが、しっかり言ってくれる。きつめやけどステキなお嫁さんです。(62歳)人間同士、性格が合う、合わないはあります。お嫁さんはあくまで、息子が選んだパートナーです。義母の自分と相性がいいとは限りません。人生経験の豊富なお義母さんなら、どんなお嫁さんでも受け入れて、うまくおつき合いができるはず。欠点も含めてまるごとの存在を受け入れることが、家族の証でもあります。ときには厳しいことを言ってくれるお嫁さんを大事にしてあげてくださいね。まとめ今回は、お義母さんがお嫁さんに対して感じている本音の一端を垣間見ることができました。お嫁さんに期待しているからこそ、がっかりする部分があったり、厳しい意見が出てきたりします。逆に、お嫁さんのほうもお義母さんに隠している本音があるはずです。一生続くおつき合いのなかで、少しずつ本音を話す機会ができるといいですね。マイナビ子育て調べ調査日時:2023年4月26日~29日調査人数:123人(50代以上の義母のみなさま)(マイナビ子育て編集部)
2024年01月05日どうしてもお菓子をあげたくない娘ちゃん。さあ、どうする……?その手があったか……!コメントでは、「かしこかわいい」「ふたりとも将来が楽しみですなぁ」などのママたちの声が。姪っ子ちゃん乗せ上手! と思ったら、それを上回る娘ちゃんの機転に脱帽です〜!まむさんの漫画はInstagramとブログで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:まむさんInstagram:@mamu.0801ブログ:まむの巣※LINEでブログの更新通知を受け取る---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)おすすめ子育て漫画、まだまだあります!✅【漫画】保育園の連絡帳に爆笑!! 保育士さんたち実はめっちゃ面白いな……?✅【漫画】寝るときの子どもメチャ尊すぎるな…! 可愛さ爆発で泣きそうになるマンガ✅【漫画】それマジでフラグだから!! ちょっとヤメてほしい同僚の一言「お熱出なくてよかったですね!」すると……「保育園からお電話です」
2024年01月05日これまで家庭のことは専業主婦の妻・仁菜に任せっきりで、子どもができても変わらずに何よりも仕事を優先してきた会社員の戸田。ところがある日、第二子妊娠中の妻が入院してしまい、一人で家事と育児も担うことに。初めてワンオペで仕事・家事・育児をして知ったこととは?→第8話「こんな場所来たくない」(編集協力:大西まお)この記事の執筆者漫画家かねもと漫画家で、東北在住の2児の親。在宅ワーカー歴=長男の歳と同じ年数。著書に『世界一役に立たない育児書』(白泉社)、『伝説のお母さん』『伝説のお母さん つづきから』『私の息子が異世界転生したっぽい』(KADOKAWA)、原作担当書に『私の息子が異世界転生したっぽい フルver.』(小学館)がある。→記事一覧へ
2024年01月05日子どもあるある「いたいのいたいのとんでけー!」の続きって……?ママ「いたぁい……」謝ってくれた~!!!!?なんてほほえましいやり取り♡「ごめんしゃい」の言い方がクセになるので、ぜひ音声付きでご覧ください!!!※動画が再生できない場合はこちらのページでごらんください。「一生見てられる……」クセになるかわいさ♡子どもが一度はハマる「いたいのいたいのとんでけー!」連呼ですが、その続きを見たのは初めてです(笑)。コメント欄には……?「ごめんしゃいのフォルムが好き♡」「お辞儀までしてかわいい♡」「なんでもいける気しかない!」「痛いの飛んでっちゃったね(笑)ごめんしゃいでみんな許しちゃう」「自分で飛ばして謝る。正にマッチポンプですね。かわいい。」「永遠に見れる、天使すぎ!!」「謝る、優しい子」「こんなにかわいい謝り方ないよ~天才♡」「この子見てるとかわいすぎて泣きそうになるのと、甥っ子に会いたくなる!いつも幸せをありがとうございます」「こんな孫がほしいな」「私にも痛いの痛いの飛んでけ~してほしい♡」全く同感……こんなにかわいい「ごめんしゃい」が見れるなら、何度だって相手になってあげたいですね♡お母さんにお話を伺いましたほほえましいやり取りを披露してくれた男の子について、普段の様子などお話を伺ったのでぜひご覧ください。──お子さんのご年齢、普段の様子について教えてください。お母さん年齢は2歳0ヶ月です。甘えん坊ですが、いつもにこにこでとても優しい子です。とにかく元気で常に動いて走り回っていますし、ずっと喋ったり歌ったりしています。みんなの行動が気になるみたいで、誰かが何かする度に、「なにしてんの?なにこれぇ?」って聞いてきます。──質問している様子が目に浮かびます♡「いたいのいたいのとんでけー!」と「ごめんしゃい」のやり取りが生まれた背景について教えてください。お母さん息子が転んで怪我をした時に、「いたいのいたいのとんでけー!」としたのがきっかけです。それから、自分が転んで痛かったりすると、ママやパパに飛ばしてくるようになって、ママが「痛いよー(泣)」と言うと、「ごめんしゃい」って謝るようになりました(笑)。いつもセットでしています。──このセットがお決まりなんですね♡最近のかわいらしく印象的だったエピソードを教えてください。お母さんパパが仕事から帰宅すると、いつもその日自分がしてたことを報告しにいきます。「お風呂入って~、鼻くそとって~、ぶー(おなら)して~」って報告している時は笑いました。──自分の身に起こったことをすべてお話ししたいのでしょうね♡ほっこりするお話をたくさんお聞かせくださり、ありがとうございました。「ういのアルバム」さんのTikTokでは、かわいらしい男の子のさまざまな日常が投稿されています。ぜひ他の動画ものぞいてみてくださいね!======================投稿主「ういのアルバム」さんTikTokuino_album(取材・文=齋藤 優子)✅おままごとに付き合ったつもりがまさかの……⁉ ピュアな男の子による全力ツッコミに爆笑♡✅そんなとこまでまねっこするなんて……! 洗濯物のシワをパタパタ伸ばす女の子が「お利口さんすぎる♡」✅【秘密の特訓】パパのことが大好きすぎる女の子。二人だけで毎日「特訓」をしているようで……?
2024年01月05日自分たち夫婦は現在、セックスレスだと思いますか妊娠・出産に伴う妻の体調の変化や、生まれた後の怒涛の育児……。夫婦のあいだで性生活が遠のく原因はさまざまですが、そこから「持ち直す」場合もあれば「そのままになってしまう」カップルも。パパたちは本音ではどう思っているのでしょうか?今回は子育て中の男性231人に、「自分たち夫婦はセックスレスだと思う?」について聞きました。「いいえ」が48.1%、「はい」は37.7%調査の結果、最多となったのは「いいえ」で48.1%、次いで「はい」が37.7%となり、レスではないと感じている男性の方が少し多いようです。さらに「どちらともいえない」「わからない」と回答した人は14.3%。女性側に聞いたときと同じように、「どれくらいしないとレスなのか」といった声や、「自分はしたいのでレスじゃないと思うが、妻に拒否される」との理由が目立ちました。セックスレスになった経緯をわかる範囲で教えてください続いて上の質問で「はい」と答えた男性に、レスになった経緯や理由を聞いてみたところ、次のような声が寄せられました。妻の出産を機に、さまざまな変化が……●妻が出産後、産後うつになり情緒不安定になったので、夫婦関係そのものがギクシャクしていた。(30代/妻30代、長男2歳/結婚して6~10年)●子どもができてから妻の体をシェアする感覚になり、罪悪感を感じるようになった。(40代/妻50代、長女18歳、次女15歳/結婚して16~20年)●子どもが産まれたことで、妻の関心が自分から子どもに移行したから。(40代/妻40代、長男15歳/結婚して20年以上)ひとくちに「妻の出産を機に」と言っても、実は出産にまつわるさまざまな出来事がレスの引き金になっていることがわかります。産後うつなど体調面で仕方のないこともあれば、自分の罪悪感や妻の気持ちなど、複雑な心の動きも絡み合ってくるようです。「女として見れなくなった」●産後、妻の体型が激変してから女としての魅力を感じなくなった。 (40代/妻30代、長男8歳/結婚して11~15年)●立ち会い出産後、妻との関係性が分からなくなってしまった面もある。(30代/夫30代、長女4歳/結婚して6~10年)●妻は、もともとそんなにセックスが好きではないよう。自分も昔ほどの性欲はなくなっているし、妻も年齢とともに体型が崩れてきているので、妻を見て抱きたいと思うことは減ってきた。(40代/妻30代、長男9歳、長女6歳/結婚して11~15年)命がけで出産をした女性側からするとなんとも残念ですが、産後の妻の身体に魅力を感じなくなる男性も一定数いるようです。また「立ち会い出産を機に心境が変わった」というパパも少なからずいました。仕事や趣味に忙しく、“飽き”も生じて●子供ができると経済的なことが気になって、仕事に必死になってしまう。不満が貯まると言い合いになることもあり、恋愛感情がなくなる。(40代/妻40代、長男17歳、次男15歳/結婚して16~20年)●30代では仕事、40代ではマラソンにハマってしまい、夜に2人でいることが極端に減ってしまいました。しばらく性行為をしなくなると、こちらからお願いすることが恥ずかしくなってしまったことも要因の一つ。妻が性行為を望んでいるのか、いないのか確かめることもできず、どうしていいか分からなくなってしまった感じです。(40代/妻40代、長男19歳、次男17歳/結婚して16~20年)●長いこと連れ添うと“作業”というような感覚になり、飽きてきた。(40代/妻40代、長女17歳、次女10歳/結婚して20年以上)仕事でも頼りにされる年代に差しかかり、公私ともに忙しいパパ世代。さらに趣味も充実し……となると、なかなか夫婦生活にあてる時間を見つけるのも難しそうです。ましてや、“飽き”を感じている人にとっては、自分の時間を割いてでも……という気分になれないのも仕方がないのかもしれません。まとめ「妻とセックスレスだと思う」と感じている男性は、全体の4割近く。しかしながら、「そう思わない」の回答の方がやや多いという結果となりました。次回は、女性側に聞いた「セックスレス、解消したい?したくない?」の調査結果を公開します。マイナビ子育て調べ調査日時:2023年4月28日~5月11日調査人数:231人(20~40代のパパ)(マイナビ子育て編集部)
2024年01月04日自分たち夫婦は現在、セックスレスだと思いますか新婚の頃は毎晩一緒に眠っていたのに、妊娠・出産で自然と夫との性行為の回数が減り、そのままなんとなく「しないのが当たり前」になってしまったママも多いはず。今回は子育て中のママに、「自分たち夫婦はセックスレスだと思う?」について聞きました。「はい」が44.7%、5人に1人が「わからない」と回答調査の結果「はい」と答えた女性は44.7%で、4割を少し超えるという結果になりました。一方で「どちらともいえない」「わからない」は21.3%と、5人に1人の割合。「どれくらいの期間していないとそう呼ぶの?」「今は妊娠中でしていないけど、それも含まれる?」などさまざまな疑問の声が寄せられ、セックスレスの定義があいまいであることが浮き彫りになりました。セックスレスになった経緯をわかる範囲で教えてください続いて「セックスレスだと思う」と答えた女性に、そうなった経緯や理由を聞いてみたところ、次のような声が寄せられました。小さいうちも、大きくなっても「子ども」が理由●子どもが同じ部屋で寝ているので、最近はめっきり回数が減った。夫はしたがっているが、私はホテルに行ってまでという気にはならない。(40代/夫50代、長男13歳/結婚して16~20年)●子どもが小さく添い寝が必要なうちは、なかなか難しいと思う。約束しても寝落ちすることがほとんどだし、なにより夫婦で二人きりという時間がほぼない。そもそもお互いそこまで性欲が強くなく、「子ども達と過ごす時間が何よりも楽しい」 という感じだったので、レスだと悩んだこともなかった。気がついたら何年もしていないと思うくらい。(40代/夫50代、長男10歳、長女8歳、次男5歳/結婚して11~15年)●子どもが大きくなり夜遅くまで起きているので、子どもに気づかれてしまうのではと思い、そういう気分になれない。(40代/夫40代、長女16歳、次女12歳/結婚して16~20年)全体的に「小さい子どもがいるから」という理由が圧倒的に多く、これは想定の範囲内といえるでしょう。しかし、興味深いのは子どもが成長してからのこと。子どもが小学校高学年以上になると、「いろいろ分かってくる時期」「子どもが夜更かしする」といった理由からしづらくなるというケースがあがっており、年齢に関わらず、子どもの存在がレスの大きな一因となっている家庭は少なくないようです。夫が原因でできなくなった●2人目は欲しくないと何度も伝えているのに、避妊してくれないのでやりたくなくなった。 (30代/夫30代、長男2歳/結婚して2~5年)●赤ちゃんがいるのが大きいが、産まれるまでの性行為の強要や、産まれてからの育児や義家族との問題などで私の我慢に限界がきた。性行為どころかキスも拒否している。(30代/夫30代、娘10か月/結婚して1年)●相手が達するのが速くなったからだと思う。(40代/夫50代、長男18歳、次男13歳/結婚して16~20年)夫が避妊してくれない、育児や義実家との関係についてのもめ事、はたまた男性側の能力の衰えなど……。夫に対するさまざまな不満から、性生活が遠のいてしまったという意見が聞かれました。「私」の方に問題があった●自分が年齢とともに感度が落ちてきて、濡れなくもなり、挿入しても痛みを伴うようになってしまった。それが怖くてだんだん誘いを断るようになり、夫も徐々に遠慮して誘う回数が減り、今の状態に。(40代/夫50代、長女19歳、長男17歳/結婚して16~20年)●夫を男性として見れず、無理にしても気持ち悪いだけなのであからさまに態度に出していたら、誘われなくなっていきホッとしている。(40代/夫50代、長男10歳/結婚して16~20年)●前に断ったときに私が「きもい」と言ったようで、それがトラウマだというのは聞いたことがある。(30代/夫40代、長男13歳、長女0歳/結婚して11~15年)性行為に気乗りせず、強い言い方で拒絶してしまったことが原因と捉えているママは少なくないようです。また、年齢とともに「濡れなくなった」「性欲が減退した」という声も多く聞かれました。まとめいま現在「夫とセックスレスだ」と感じている女性は44.7%と、全体の4割強。しかし5人に1人以上のママが、わからない」と答えている点にも注目したいところです。育児に追われ「今は無理だけど、落ち着いたらそのうち……」と考えているママにとっては、行為自体はなくとも「うちはセックスレス」と断定できる状態ではないのかもしれません。次回は、男性側に聞いた「自分たち夫婦はセックスレスだと思う?」の調査結果を公開します。マイナビ子育て調べ調査日時:2023年4月28日~5月11日調査人数:244人(20~40代のママ)(マイナビ子育て編集部)
2024年01月04日お願いだからお昼寝して〜!お空が綺麗すぎて眠るのがもったいない!!! 4歳にしてこの発想すごすぎます!コメントでは、「かわいい!!なんて素敵な理由なんでしょう」「そういう理由なら許しちゃう♡寝落ちしたら別だけど笑」などのママたちの声が。素敵な理由に思わず納得してしまいそうになりますが、食べ寝は本当に困るんですよね〜(泣)星田つまみさんの漫画はInstagramとブログ、Twitterで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:星田つまみさんInstagram:@hoshi.daブログ:なにかと徒然クライシスTwitter:@Ririshiku_Uruouお子さんたちのご飯を紹介するInstagramも更新しています!Instagram:@hoshi.dameshi---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)おすすめ子育て漫画、まだまだあります!✅【漫画】保育園の連絡帳に爆笑!! 保育士さんたち実はめっちゃ面白いな……?✅【漫画】寝るときの子どもメチャ尊すぎるな…! 可愛さ爆発で泣きそうになるマンガ✅【漫画】それマジでフラグだから!! ちょっとヤメてほしい同僚の一言「お熱出なくてよかったですね!」すると……「保育園からお電話です」インスタグラマー星田つまみ星田つまみです。6歳差元気兄弟の育児に日々奮闘中です!いっぱい怒っていっぱい泣いていっぱい笑った子どもたちとの日々を忘れないように、育児漫画を描いています。→記事一覧へ
2024年01月04日色で挑戦パステルだけど甘さ控えめ・キレイ色ニットが使える♪コート/greenery (DROBEオリジナル) 14,960円クルーネックプルオーバー/ 10,010円セミワイドパンツ/ 10,560円ストール/ 5,390円スニーカー/ 7,920円新年のご挨拶や新年会など、何かと人に会う機会が多い1月。お顔映りの良い、華やかなカラーで気分をあげるのはいかがでしょうか?かといって原色のようなビビッドカラーは服の方が目立ってしまいそうで、なかなか勇気がいるところ。そんな時は、やわらかなキレイ色ニットを取り入れて、いつもより少し華やかな雰囲気を意識してみましょう。今年のトレンドカラーでもあるパープルは、取り入れるハードルが高く思われがちですが、優しい色味のパステル系パープルなら、女性らしい印象を与えつつ、ピンクよりも甘さ控えめでオフィスシーンでも浮かずに着回すことができます。グレーのワイドパンツを合わせれば、下半身のカバーもばっちり。小物次第でオンオフ着回せる、こなれたコーディネートが完成します。子どもと過ごす休日には、スニーカーやチェック柄のストールで思いっきりカジュアルダウン。落ち着いた色合いのシンプルな組み合わせなので、上品さをキープしつつ印象を変えることができます。ストールは華やかな柄でも小面積なのでスタイリングに取り入れやすく、ニットの色が入ったアイテムを選ぶとまとまりが出ておすすめです。色の力を借りたHappyなオーラのあるコーディネートで、新年をスタートしてみてください。デザインで挑戦華やかフリルブラウスを大人っぽく素敵に着こなすロングカーディガン /7,832円ブラウス/ 6,600円ジーンズ/fawn(DROBEオリジナル)9,350円シューズ/ 9,295円バッグ/10,010円会食やオンライン会議など、上半身に目がいく機会は意外と多いもの。顔周りに華やかさが欲しい時、1枚で着映えするデザイントップスがあると何かと便利ですよね。そんな時には、ベーシックなボトムスに合わせるだけで着映えするフリルデザインのブラウスにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?とはいえ大人世代には、「甘くなりすぎないか」「子どもっぽくみえないか」が心配なところ。フリルブラウスを大人が着こなすコツは、デザインが可愛い分落ち着いたカラーを選ぶことです。ダークグリーンなどの落ち着いたカラーの他、ブラックやネイビーなどはモードな印象になるので特におすすめです。また、小さめのフリルよりも思い切って大胆なものを選ぶことでおしゃれな雰囲気になるとともに、ボディラインをぼかしてカバーする効果も期待できます。合わせるボトムスは、スカートよりもパンツで辛口な要素をプラスすると全体のイメージのバランスがとれます。オンスタイルにはスラックスを、休日スタイルにはジーンズなどのカジュアルなパンツを合わせれば、動きやすさをキープしつつ心ときめくコーディネートに。デイリースタイルでは、カーディガンからフリルを覗かせて、よりカジュアル感を出すのもおすすめです。仕事に子育てに忙しい毎日だからこそ、気分を上げて自分の機嫌を取れる服、大事ですよね♩素材で挑戦大注目のツイード素材はジャケットよりスカートで取り入れてコート/ 16,940円ニット/6,600円スカート/greenery(DROBEオリジナル)11,000円ブーツ/ 57,200円バッグ/ 6,600円去年から大注目されているツイード素材は、トレンドでありつつ取り入れることでスタイリングが上品な印象に仕上がるので、ぜひ挑戦したいアイテム。定番はジャケットですが、華やかになりすぎたり、形によっては着太りして見えることがあったりと、ややハードルが高いアイテムでもありますよね。そんな時はスカートで取り入れると、着る人を選ばず、人ともかぶらないトレンドスタイルが叶います!丈はミニ丈ではなくロング丈のマーメイドライン、ウエストにゴムが入ったアイテムなど、デザインで映えつつ着心地も叶う大人に嬉しいディテールを選ぶのがおすすめです。スカートは素材感やフリンジのデザインが十分ポイントになるので、合わせるトップスやアウターにはあまり色を使わずに、ワントーンでまとめることでコーディネートが上品見えします。さらに、やわらかい色合いと素材感のコーディネートには、レザー小物などのややハードな印象のアイテムを合わせることで、コーディネートがぼやけず、全体を引き締めることができます。さりげなくトレンドを取り入れた、優しげで洗練されたオシャレな女性に見られること間違いなしのスタイルに、この冬ぜひ挑戦してみてください。▼パーソナルスタイリングサービス「DROBE」では、200以上のブランドから、プロがあなたのためだけにスタイリングをしてくれます♪自分に合うファッションが分からない……という方にはDROBEのセレクトBOXがおすすめです。プロが選んだアイテム自宅に届いて試着、気に入ったアイテムがあればそのまま購入できます。購入しないアイテムは箱に戻して返送するだけなので、忙しくて時間がない人も手軽にお買い物ができますよ!具体的な使用シチュエーションも指定できるので、面接に合うスタイル、オフィスに合うスタイルなど、お客さま一人ひとりの要望に合わせてご提案が可能です!この記事の執筆&スタイリングをしてくれたのは…スタイリストNanae国内セレクトショップから外資系ラグジュアリーブランドまで幅広く販売を経験し、様々なお客様をアテンドする中で、よりパーソナルな接客がしたいと思いパーソナルカラーアナリスト、骨格診断アナリストのディプロマを取得。現在はフリーでサロン運営やイベント講師をしながら、2020年よりDROBEスタイリストとして活動をスタート。→記事一覧へ
2024年01月04日毎日のように続く夜泣きがつらくても、夫にひどいことを言われても、涙をこらえてがんばってきた母・達子。娘の苑子も子どもを産み、達子はかわいい孫の成長を喜んでいるものの、夫は相変わらずで……。そんな達子が泣けるようになった理由とは。→第7話「俺が育児するなんて!」(編集協力:大西まお)この記事の執筆者漫画家かねもと漫画家で、東北在住の2児の親。在宅ワーカー歴=長男の歳と同じ年数。著書に『世界一役に立たない育児書』(白泉社)、『伝説のお母さん』『伝説のお母さん つづきから』『私の息子が異世界転生したっぽい』(KADOKAWA)、原作担当書に『私の息子が異世界転生したっぽい フルver.』(小学館)がある。→記事一覧へ
2024年01月04日仕事や家事、育児に忙しいなか、晩酌が楽しみという人も少なくないでしょう。お酒は自分に合った適量を楽しむ分には問題ありませんが、あまり飲み過ぎてしまうと、健康上の心配も生じてきます。アルコール依存症もその一つですが、あまり身近に感じにくい人が多いかもしれません。そこで今回は、内閣府が行ったアルコール依存症に関する世論調査の結果をご紹介します。なお、調査は全国の18歳以上の男女3,000人を対象に実施されました。半数以上の人が「誰でもなりうる病気」と認識まず前提として、アルコール依存症は長期間多量に飲酒すれば、年齢や性別を問わず誰でもかかりうる病気です。また、個人の性格や意志の問題ではなく、精神疾患と考えられています[*1]。そのうえで、アルコール依存症やアルコール依存症者に対するイメージを聞いた結果を見てみましょう。回答の多い順に「誰でもなりうる病気である」(54.2%)、「酒に酔って暴言を吐き、暴力を振るう」(51.7%)、「昼間から仕事にも行かず、酒を飲んでいる」(46.7%)、「本人の意志が弱いだけであり、性格的な問題である」(34.7%)となりました。「酒に酔って暴言を吐き、暴力を振るう」や「昼間から仕事にも行かず、酒を飲んでいる」は、アルコール依存症と聞いて抱くネガティブイメージの代表といえますが、それらを押さえて「誰でもなりうる病気である」がトップでした。アルコール依存症またはアルコール依存症者について、あなたは、どのようなイメージを持っていますか。内閣府「アルコール依存症に対する意識に関する世論調査」より[*1]厚生労働省:e-ヘルスネット「アルコール依存症」アルコール依存症は精神疾患だと知っている人は7割以上次に、「飲酒とアルコール依存症との関係について知っていること」を尋ねた結果ですが、最も多くの人が知っていたのは「アルコール依存症は飲酒をコントロールすることができない精神疾患である」(76.5%)でした。個人の性格や意思の問題ではなく、精神疾患であると正しく認識している人が多いようです。次に多いのは「一度アルコール依存症になると非常に治りにくい」(62.2%)でした。「飲酒をしていれば、誰もがアルコール依存症になる可能性がある 」も44.9%で、比較的知られていると言えるでしょう。一方、「アルコール依存症はゆっくり進行していくため、飲酒をしていても、依存が作られている途中では自分では気付かない」(36.8%)や「お酒に強くなくてもアルコール依存症になることがある 」(33.5%)、「断酒を続けることにより、アルコール依存症から回復する」(29.8%)、「女性の方が短期間でアルコール依存症を発症する傾向がある」(17.0%)は、それぞれ一定の認知度はあるものの、まだ知らない人も多いことがわかりました。飲酒とアルコール依存症との関係について、あなたが知っていることは何ですか。内閣府「アルコール依存症に対する意識に関する世論調査」より知っている相談場所、トップは「医療機関」習慣的に多量のお酒を摂取すれば誰でもなりうるアルコール依存症。自分だけでなく身近な人がかかってしまう場合もあります。そのときに相談できる場所を知っておくことも大切です。「自分や家族にアルコール依存症が疑われた場合に相談できる場所として知っている所はあるか」という設問で、最も多くの人が回答したのは「病院や診療所などの医療機関」(77.1%)でした。しかしながら、それと比べて「精神保健福祉センターや保健所などの公的機関」(29.3%)や「断酒会などの依存症の当事者やその家族の組織などの自助グループ」(20.7%)は知っている人がまだ少ないことも明らかに。また、「特にない」と回答した人が15.5%いるのも少し心配になる結果でした。あなたやあなたの家族にアルコール依存症が疑われる場合に、相談できる場所として知っているのはどのような所ですか。内閣府「アルコール依存症に対する意識に関する世論調査」よりまとめ今回はアルコール依存症に関する意識調査の結果をご紹介しました。従来、アルコール依存症は個人の性格や意志の問題だと誤解されてきましたが、現在は「飲酒をする人なら誰もがなる可能性のある精神疾患である」という認識が広まっていることがわかる結果でした。つまり、アルコール依存症は身近に起こりうるということです。しかし、実際にアルコール依存症が疑われるときの相談場所は、医療機関以外に知らない人が多くなっています。アルコール依存症にならないよう、飲酒量に注意することが第一ですが、自分自身や家族、近しい人がアルコール依存症になった場合にサポートしてくれる場所を複数知っておくことも、いざという時のために大切なことですね。(マイナビ子育て編集部)調査概要■アルコール依存症に対する意識に関する世論調査/内閣府調査対象:全国の日本国籍を有する18歳以上の男女3,000人調査時期:令和5年7月27日~9月3日有効回答数:1,526人<関連記事>✅ダイエット中のお酒の飲み方は? 太りにくいお酒とおつまみの選び方✅妊婦の料理に酒を使う場合の注意点は? 加熱・非加熱で影響の違いはある?【管理栄養士監修】✅女性が最も疲れを感じるシーンは「帰宅後に家事が残っていたとき」で男性の2.4倍に上る
2024年01月04日2ヶ月の男の子とママによる癒やしの朝……ママに向かって一生懸命にお話するまなざしに、胸キュン♡ぜひ音声付きのフルバージョンをご覧ください!@harapeko_ao おはようの挨拶をマスターした生後2ヶ月Baby 本日も絶好調でおはようを連呼していただきました。 空耳なんでしょうけど、既に脳内バグを起こしておりまして、おはようにしか聞こえなくなっている親バカ耳でございます。 #クーイング#おはよう#ohayo #男の子ママ #親バカ部#親バカ#赤ちゃん#赤ちゃんのいる生活 #赤ちゃんのいる暮らし #ベイビー#ベビー#発音練習#発語#喃語#可愛い#はらぺこ碧虫くん###goodmorning#gm#令和5年ベビー #mybaby #babyboy #Baby#おうむ返し#ココベビ#kokobabygram#ベビメモリ#ユニクロべビー@ユニクロ【公式】 ♬ オリジナル楽曲 - 死ぬまで生きろ@あぉくん - はらぺこAO虫くん※動画が再生できない場合はこちらのページでごらんください。おはようマスター「認定」します♡一回だけじゃなく何度も「おはよう」を繰り返す赤ちゃん、これは完全にマスターしていますね!コメント欄には……?「賢い~」「天才じゃー」「すごーい♡会話楽しんでるのかな?」「耳もめちゃくちゃ良いのかな!音楽向き?将来楽しみ♪」「ママさん偉い!根気良く教えましたね!」「これは絶対マスターしてますね♡」「ママと喋りたくて頑張ったのかな♡」「律儀な性格♡」↑そう思うとますますかわいさが増します!これからもたくさんママとお話してね♡お母さんにお話を伺いました想像以上にハッキリとした挨拶を披露してくれた男の子。撮影の裏側エピソードなどお母さんに伺ったので、ぜひご覧ください!──お子さんのご年齢、普段の様子ついて教えてください。お母さん4000gを超越して生まれてきた元気な男の子です。早寝早起き夜泣きなしで「人生何周目?」って思わせられます(笑)。──お利口さんなのですね♡朝の挨拶はいつもしてくれるのでしょうか?お母さん毎朝、パパがオムツ替えをしながら息子に話しかけているのを、私は寝ながら小耳を立てて聞いていました。生後2ヶ月を過ぎたころ、パパと息子が「おはよう」って挨拶をしてて飛び起きました!現在4ヶ月、おはようと言っても満点笑顔の会釈で交わされます。──それは飛び起きますね!(笑)パパさんの声かけステキです♡最近のお子さんのエピソードで印象深かったことについて教えてください。お母さん絵本を読むと一緒に声を出してくれて、自分で本を持ってページをめくることにハマっており、やっぱり「人生何周目?」って再度思わせられてます(笑)。これからもおマセさんな我が子の成長を身と届けたいです。──小さな子のおマセさんエピソードってたまりませんよね♡すてきなお話をお聞かせくださり、ありがとうございました。「はらぺこAO虫くん」さんのTikTokでは、男の子のさまざまな成長の様子が投稿されています。ぜひ他の動画ものぞいてみてくださいね!=====================投稿主「はらぺこAO虫くん」さんTikTokharapeko_ao(取材・文=齋藤 優子)✅初めて雷の音を聞いた赤ちゃん。驚いて泣いてしまうと思いきや、まさかの反応で……?✅自分のしゃっくりに驚いた赤ちゃんの一部始終が可愛すぎる……♡【新生児の尊さよ】✅赤ちゃんがイヤイヤ言っているだけなのに、可愛すぎてたまりません♡【世界一可愛いイヤイヤ期】
2024年01月04日「したい」と伝えている子育て中の男性たちにここ1年での夫婦のセックス頻度を聞いたところ、「1年以上していない」が27.3%で最も多く、およそ4人に1人がセックスレス状態だとわかりました。▼【パパに聞いた】4人に1人が「1年以上していない」子どもができてからの夫婦生活一方、理想的な頻度を尋ねたところ、最多の回答は「週に1回程度」の31.2%。同じ質問に対して子育て中の女性は「月に2~3回程度」が18.9%、次いで「月に1回程度」の16.8%、「週に1回程度」の13.9%となり、男女間でのギャップはありますが、もう少し夫婦のスキンシップが必要だと感じている人は性別問わず少なくありませんでした。では、セックスレスについて夫婦で話し合う機会を持っている人はどのくらいいるでしょうか。今回は子育て中の男性に、「妻と性行為をしたいと思うか、その意思を相手に伝えているか」について率直な意見を聞きました。「したいし、相手にも伝えている」が55%と半数以上円グラフを見ると結果は一目瞭然、「妻とセックスがしたい、相手にもそう伝えている」という男性が55%と半数以上を占めました。2位の「セックスがしたいが、相手には伝えていない」19%と合わせると74%となり、全体の約3/4の男性が「したい」と考えているようです。一方で、「したくない」「わからない」という回答が1/4程度を占める点も見逃せません。1.7%とごくわずかながら、「したくないとはっきり相手に伝えている」人もいるようです。パートナーはどう考えている?続いて、「妻はあなた(夫)との性行為についてどう考えているか」を聞いてみたところ、次のような結果となりました。「したいと思っている」と「わからない」がほぼ同数「わからない」が26.8%で僅差の1位。続いて「相手はしたいと思っている(そう伝えられている)」が2位の25.1%となりました。3番目に多かった「明確に伝えられてはいないが、したそうだ」も23.8%なので、こちらもあまり差がないことが分かります。しかし「したくないと言われている」「したくなさそうだ」も合わせて24.2%。そしてやはり、「わからない」が最多であることが気になります。明確に「したい」「したくない」と伝えられている人よりも、相手の意思がはっきり伝えられておらずわからない人の方が多いですね。まとめ「妻としたい」と考えているパパは全体の約3/4にのぼり、男性は子どもを持っても変わらずに、パートナーを“女性”として見ている人が多いようです。しかしながら、妻はどう思っているか?を聞くと「相手はしたくなさそう」「わからない」が半数以上と、夫婦間でギャップがある様子も垣間見えます。次回は、女性に聞いた「自分たち夫婦はセックスレスだと思う?」の調査結果を公開します。マイナビ子育て調べ調査日時:2023年4月28日~5月11日調査人数:231人(20~40代のパパ)(マイナビ子育て編集部)
2024年01月03日「1年以上していない」けれど……子育て中の女性たちにここ1年での夫婦のセックス頻度を聞いたところ、「1年以上していない」が37.7%で最も多いという結果になり、出産を経てセックスレスになっている夫婦の多さが浮き彫りになりました。▼この1年でどれくらい? 理想の頻度は? 子育て中の女性に聞いた【夫婦生活調査】しかし一方で、理想的な頻度を尋ねたところ、最多の回答は「月に2~3回程度」が18.9%、次いで「月に1回程度」の16.8%、「週に1回程度」の13.9%。理想と現実にギャップがあるようです。仕事も子育ても忙しいけれど、夫婦のスキンシップを大切にしたいのも本音。けれど、お互いのタイミングが合わなかったり、日々の生活で不満が蓄積していたりで、自然とセックスレスになっているという夫婦は少なくないかもしれません。だからといって、「夫婦だからいいでしょ」と強引にするのも違いますし、良い結果は得られませんよね。レス解消のため、性生活について夫婦で話し合うことはあるのでしょうか。今回は子育て中のママに、「夫と性行為をしたいと思うか、その意思を相手に伝えているか」について率直な意見を聞きました。「わからない」が3割を超え、最多調査の結果、回答にはかなりのバラつきが見られたものの、「わからない」が30.7%で最多となりました。次に多かったのは「セックスがしたい、相手にもそう伝えている」で21.3%と、およそ5人に1人に相当します。続いて「セックスがしたくない、相手には伝えていない」が17.2%で3位ですが、それ以外の2つの選択肢とほぼ僅差となっています。パートナーは「したい」と言っている?続いて、「夫はあなた(妻)との性行為についてどう考えているか」を聞いてみたところ、次のような内訳となりました。「相手はしたいと思っている(はず)」が6割近く「相手はしたいと思っている(そう伝えられている)」が35.7%、「明確に伝えられてはいないが、したそうだ」が23%という結果になり、合わせると6割近くの女性がパートナーから性行為を求められているようです。一方で、「相手がどう思っているかわからない」が32.4%とかなり多いことも見落とせません。性行為について、多くの夫婦がコミュニケーション不足に陥ってるのかもしれません。まとめ「夫と性行為がしたいか?」また「夫はしたいと思っているか?」の質問に対する女性の回答は、「わからない」が目立つ結果となりました。次回は、男性側に聞いた「妻と性行為をしたいと思っているか」の調査結果を公開します。マイナビ子育て調べ調査日時:2023年4月28日~5月11日調査人数:244人(20~40代のママ)(マイナビ子育て編集部)
2024年01月03日ベッドの下に落ちてしまったぬいぐるみが自力で脱出……!?これは朝からゾワゾワが止まりませんね〜(汗)コメントでは、「探すとないのに、後になってからなんでここにあるのに気づかなかった??て時あるよね…」「リアルトイストーリーはリアルで起こると恐怖しかないよねwwwwww」などのママたちの声が。絵本など物語の世界で動きまわるおもちゃの世界はとってもファンタジーで微笑ましいのに、実際にと思うととってもホラーですよね……。「お、ねだん以上な体験でした。(違う)」とコメントしたちえさん。ちえさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:ちえさんInstagram:@chie_oekaki11---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)おすすめ子育て漫画、まだまだあります!✅【漫画】保育園の連絡帳に爆笑!! 保育士さんたち実はめっちゃ面白いな……?✅【漫画】寝るときの子どもメチャ尊すぎるな…! 可愛さ爆発で泣きそうになるマンガ✅【漫画】それマジでフラグだから!! ちょっとヤメてほしい同僚の一言「お熱出なくてよかったですね!」すると……「保育園からお電話です」
2024年01月03日昨今は、強盗や空き巣などの犯罪への対策として防犯カメラを設置している家庭も増えているかもしれません。街中でも多くの防犯カメラが作動しており、いまや防犯カメラは人々にとって当たり前になりつつある――そんなことをうかがわせる調査データがあります。それは行動認識AIを独自開発している株式会社アジラが行った「防犯カメラの普及とプライバシー保護に関する意識調査」です。本記事ではこの調査結果について、詳しくご紹介します。防犯カメラは意識されていない?「見かけない」人が6割以上まず、防犯カメラの存在に対する意識を見てみましょう。「自分が住んでいる地域に防犯カメラが設置されているか?」を聞いた設問の回答で最も多かったのは、「あまり見かけない」でした。34.4%の人がこれを選んでいます。さらに「ほとんど見かけない」(25.8%)が続きます。これらを合わせると6割以上の人は防犯カメラを見かけることがあまりないようです。ただ、現在の日本は防犯カメラがさまざまな場所に設置されていて、その数は世界的に見てもトップクラスと言われているほどです。実際に防犯カメラが少ない場所に住んでいる人もいるとは思いますが、防犯カメラに気づいていないだけという人も一定数いることが想像されます。そう考えると、防犯カメラが人々の生活に溶け込んでいるとも言えるのかもしれません。また、「ではどんな場所にさらに防犯カメラを設置した方がいいと思うか?」という設問では、「商業施設」(67%)、「駅やバス停」(62%)、「繁華街」(59%)が上位を占めました。アジラ「「防犯カメラの普及とプライバシー保護に関する意識調査」より約9割が「防犯カメラは犯罪防止に繋がる」警視庁では繁華街などの防犯対策の一環として、公共空間での「街頭防犯カメラ」の設置に取り組んでいます。防犯カメラの犯罪抑止効果について、人々はどう思っているのでしょうか。「防犯カメラは犯罪抑止に繋がると思うか」を聞いた設問において、「やや思う」が最も多く49.8%と約半数にのぼりました。「非常に思う」も38.2%と4割近くとなっています。合わせて9割近い人が防犯カメラの犯罪抑止効果に期待しているようです。男女・年齢別の回答データを見ると、女性は30代以上の年代で「非常に思う」「やや思う」が約9割に。男性と比べると女性の方が全体的に防犯カメラへの期待感は高いようです。一方の男性は50代や60代以上で「非常に思う」「やや思う」の割合が増えています。また、男女ともに「思わない」と回答する人が50代、60代以上では見られなくなっており、年齢が上がるほど、防犯カメラの犯罪抑止力に期待する人が増えることもわかりました。アジラ「「防犯カメラの普及とプライバシー保護に関する意識調査」より映像データのセキュリティ管理を懸念する人が約半数これまでの回答から、大半の人が防犯カメラの犯罪抑止効果に期待しており、肯定的にその存在を認めていることがわかりました。一方で自分自身も防犯カメラの撮影対象となるのも事実です。知らないうちに自分の姿が録画され、データとして残される可能性があります。「防犯カメラの映像データの利用について懸念することは何か」を聞いた設問では、「データのセキュリティ管理」が49.6%、「映像データが不適切に販売・利用されること」が47.2%と5割近くにのぼりました。また、「映像の悪用」(45.4%)、「顔認証などで個人が特定されること」(42%)がそれに続きます。やはり自分が知らないうちに撮影されている可能性があるということで、その映像データの管理やセキュリティやプライバシーに対して、多くの人が懸念に感じているということがわかりました。アジラ「「防犯カメラの普及とプライバシー保護に関する意識調査」よりまとめ今回の調査を行ったアジラによると、日本には500万台の防犯カメラがあるといいます。しかし、普段私たちが生活するなかではその存在をほとんど意識することはなく、毎日のように防犯カメラの前を通っていても気づかないという人も多いでしょう。それほど人々の生活の中に溶け込んだ存在でもある防犯カメラは、犯罪抑止の一翼を担う存在として大きく期待されています。その一方で、膨大な映像データの管理に関しては不安に感じている人も多いのが実情です。今後も犯罪を抑止するために防犯カメラが適切に活用されていくためには、セキュリティ管理の徹底やプライバシー保護の観点に立った運用が強く求められる結果となりました。(マイナビ子育て編集部)調査概要■防犯カメラの普及とプライバシーに関する意識調査/アジラ調査対象:全国の20歳~80歳の男女500人調査時期:2023年10月23日~10月24日
2024年01月03日“再開”ではなくゼロからのスタートーー2022年にドラマ『恋なんて、本気でやってどうするの?』(フジテレビ系)で8年半ぶりに連続ドラマのレギュラー出演に挑み、本格的に俳優業を再開されました。それまで、どんな心境ですごしていましたか?香椎由宇さん(以下、香椎)やっぱり仕事に関しては、常に不安でした。特にこの世界は移り変わりが早いので、不安や焦りがあったんです。なので、いまこうして少しずつお仕事を再開させてもらい、「どれだけの人が私のことを知っているんだろう」「これからどれだけの人に見てもらえるんだろう」と思うと同時に、「どうやって広げていこうか」と考えています。そう思えるまではやっぱり、忘れられることが辛かったですが、離れていたからこそ今、いいきっかけをもらえたな、と。「"ゼロスタート”にできるな」と思って出ています。ーー“復帰”や“再開”ではなく、ゼロからのスタート、という表現なんですね。香椎そうですね、リスタート。そういうふうに思えたのは、自分にとってとてもラッキーだったと思います。ーーなぜそう思えたんでしょう。香椎自分も年齢を重ねましたし時代も変わったのか、オファーをいただく役柄が、以前とまったく変わったんです。たとえば『恋なんて~』では、すごくびっくりするようなセリフをはっきりと言う役柄で。私のイメージってたぶん、「喋らずにキレる人」みたいなのが残っているんじゃないかなと思うんです。どちらかというと、キツイ人。みなさんはよくいい言葉で「クールビューティー」と言ってくださいますけど……「あ、冷たいのね」みたいな(笑)。キャリアはあるけど「新参者」として香椎そういう印象を、なかったことにできるな、というのがリスタート。もうちょっと笑ったり、感情を出すことが多い役柄が、リスタートした時点で来るようになったんです。私自身も以前のイメージを引きずっていたけれど、「あ、そうじゃないんだ」と思えたことは、すごく大きかったですね。ーー仕事観も変わりましたか?香椎変わりましたね。ブランクの間にコロナ禍もあり、現場に行くとまったく知らない状況の現場があって、ああ、これは本当に「新参者です」と言ったほうがいいな、と。なので、この世界にいる年数は長いけれど、わかったような顔をせず、素直に「わかりません」というのを全面に出しています。ーーキャリアがあって「わかりません」と言うことは、なかなか難しいことだと思います。香椎周りは「いやいや、わからないじゃないよ」と言うかもしれませんが、本当にわからないことが多くなっていたんですよ。ーー休業中は、ご家族から復帰を促されることはなかったのでしょうか。香椎まったくなかったです。「やりたいならやれば」くらいのことはありましたが、「やればいいのに」とは言われませんでした。『恋なんて~』の出演オファーが来たと話をしたときも「本当にやりたいならやればいいと思うよ」という感じだったので、「じゃあやろうかな」と。「家に帰ってお母さんがいない」を受け入れる子どもの順応性ーー復帰作品に出演することは、どのように決めましたか。香椎単純にオファーをいただき、台本を読んだからですね。自分がいままで求められていたものと違うものを求められていることは、いいきっかけになると思いました。それで家族に復帰について相談すると「相談してくるということは、やりたいんでしょ?」という感じでした。ーー仕事と育児は、どのように両立していますか?香椎家庭内の生活リズムや家族のやることが少し変わって、まだあまりうまくバランスを取れていないと思います。最近少しずつ「この時間だったら大丈夫」と、自分が稼働できる時間がわかってきたところです。子どもたちの視点で考えると、家に帰ったらお母さんがいるのが当たり前だったのに、撮影期間は私があまりいない。家族の協力はありましたが、「お母さん、いないんだ」という経験をして、変化が大きかったと思います。ただ、子どもたちは本当に柔軟なんですよね。新しい生活に順応してくれています。ーー香椎さん自身は、「新しい私」に出会いましたか?香椎そうですね、先ほど話したように、リスタートして新しい自分を見せていけたらいいなと。それとプライベートでは最近、新たにマシンピラティスを始めました。ーーいいですね! もともと運動はお好きなんですか?香椎全然です(笑)。通っている友達が「すごくイイよ!」と言うので行ってみると、本当によくて。体質的にすごくむくみやすいのですが、マシンの力を借りて無理なく体を動かすことができるので、1時間もやると見違えるようにむくみが取れて体もスッキリします!「午前中に夕飯も作って、午後はひたすらダラダラします」香椎マシンピラティスはまだ始めて1ヶ月ほどですが、週1回なので日時を決めて、無理なく生活リズムのひとつとして取り入れられました。基本的には、家事も午前中にすべて終わりにして、午後はダラダラしたい人なので、用事は午前に集中させています。ーー香椎さんの「ダラダラ」、想像がつかないのですが……。ソファでゴロゴロ、みたいな感じですか?香椎そうそう、ごろんとしながら刑事ドラマの再放送も観ますし、情報番組も見ますし(笑)、もうイメージ通りのダラダラです。午前中に家事も夜ご飯の準備までイッキにやってしまうので、午後は本当に動けません(笑)。ちなみに、今夜はオムライスです。もう作ってきました。香椎由宇さん/俳優1987年2月16日生まれ、神奈川県出身。2001年にデビュー。2005年の主演映画『リンダ リンダ リンダ』をはじめ、さまざまなドラマや映画作品で活躍。2022年に『恋なんて本気でやってどうするの?』(フジテレビ系)で8年半ぶりに連続ドラマレギュラー出演。2023年は『Dr.チョコレート』(日本テレビ系)で物語の鍵を握る女性を演じるなど、活動の場を広げている。=========衣装協力)コート¥44,000(AMERI/Ameri VINTAGE)タートルネック¥15,400シャツワンピース¥48,400スカート¥39,600(レキップ)ピアス¥71,500リング¥305,800(マリハ)(スタイリスト:後藤仁子ヘアメイク:神戸春美撮影:松野葉子取材・文:有山千春)
2024年01月03日「この子はどうなるんだろう」という漠然とした不安ーー香椎さんは「チャイルドマインダー」の資格を取得されているんですよね。香椎由宇さん(以下、香椎)はい、勉強して資格を取ったのは4年くらい前ですね。きっかけは、上の子の育て方で「子育てって、こんなに大変なの……!?」と悩んでしまって、どうにか自分で予習をしておかないとまずいぞ、と思ったことでした。ーー予習、ですか?香椎上の子は赤ちゃんのときからずっと、こだわりが強いタイプ。「この子はこの先どうなるんだろう」という不安が大きかったんです。そのとき身近に、上の子の年齢以上の子どもを育てているママ友がいなくて、成長して大きくなったイメージがわかないというか、先の見通しも持てなかったんですね。それでいろいろ調べたところ、チャイルドマインダーの勉強をすることで0歳から12歳までの成長について理解できると思って、「これだ」と。ーー学んだことは実生活でどのように生かされましたか?香椎「いろいろなタイプの子どもがいるんだ」と学べたことが、すごく勉強になりましたね。それぞれいろいろな個性があるのだとわかり、それぞれの子の個性に合わせた接し方がわかるようになったのは、すごくいいことでした。外で泣いている子に声をかけたこともーーそれまで持っていたご自身の価値観が、広がった感覚ですね。香椎広がりました。それに、気持ちの余裕ができました。それまでは、外で癇癪を起こして泣き叫んでいる子どもと親御さんを見かけると、「わかるよ……! お母さん、大変だよね……」なんて思っていたんです。お母さんは「もう慣れていますよ」という表情で、「放っておけば落ち着くから、放っておこう」としていることが多く、クールダウンさせるためにお子さんから少し離れていくこともありますよね。私もそうだったので、気持ちがすごくわかります。たとえばそういう場面で、第三者として子どもに声をかける方法を学びました。ーー香椎さんが声をかけるんですか?香椎そういうこともありますし、私も子どもと一緒にいたら、「ちょっとあの子のところに行って声をかけてみなよ」と促したり。そうすると癇癪を起こしていた子はびっくりすると同時に気持ちが切り替わって、落ち着いて、お母さんのところに向かいます。ーー声をかけてくれたのが香椎さんだと気づいたら、お母さんもすごくびっくりしますよ。香椎たぶん気づいていないと思います(苦笑)。「できるだけ子どもたちのやりたいことを、受け入れたい」ーーご夫婦では、お子さまとの関わり方に共通の指針などはありますか?香椎うーん、すべてにおいて行き当たりばったりで、長い目で見て「こうなってくれたらいいな」というのがないんですよね(苦笑)。なので、子どもが「これをやりたい」と言うことは、とりあえず「やってみれば」というスタンス。それで痛い目を見ることもありますが……(笑)。「できるだけ子どもたちのやりたいことや知りたいことを、受け入れたいよね」というのは、夫婦共通のスタンスかもしれません。ーーしかし実際に子育てしていると、子どもの「やりたい」にどこまで付き合うべきか、加減が難しいと感じます。香椎ね。本当に難しいし、時間にも限りがあるし。「あれやりたい、これやりたい」と言われても、タダでできることじゃなかったりもしますしね。その辺の折り合いが、ものすごく難しいです。今振り返ると、小さい頃は習い事よりももっと公園で遊ばせてあげればよかったのかな、と思ったりもします。正解がないので、悩みますよね。ーー習い事はいろいろしていたんですね。香椎そうですね。でも「やりたい」と言ったから通わせたけど、すぐに「辞めたい」と言うし。「え、やるって言ったの自分じゃん……」って。「やめぐせがつく」というけれど……ーーそう思いますよね(笑)。香椎そうなんですよ。それで辞めると「やめぐせがつくんじゃない?」と言われることもあるし、私自身もそう思っていたので、葛藤しました。そこで最終的に、「そのつど目標を作って、それを達成したら辞めようか」と折り合いをつけたんです。「辞めてもいいけど、とりあえずクロールができるようになるまでやろうか」とか。近めのゴールを決めて、そこまでは頑張ってみようって。香椎そんな中で、空手だけは辞めさせなかったんですけどね。ーーなぜでしょう?香椎これから大きくなってなにかあったときに、自分の身も周りのことも守れるようにいてほしいから、「辞めたい」と言われても空手だけは通ってもらっていました。今でも続けています。ーーもう「辞めたい」とは言わなくなったんでしょうか。香椎もう言わなくなりました。でも本当に長かったです、「辞めたい」と言っていた時期が(苦笑)。ただ、空手道場の先生が「無理しなくてもいいんだよ」と子どもに寄り添ってくれる方たちだったので、なんだかんだで続けてこられたというか。本当にいい方たちに巡り合うことができて、恵まれていると感じます。香椎由宇さん/俳優1987年2月16日生まれ、神奈川県出身。2001年にデビュー。2005年の主演映画『リンダ リンダ リンダ』をはじめ、さまざまなドラマや映画作品で活躍。2022年に『恋なんて本気でやってどうするの?』(フジテレビ系)で8年ぶりに連続ドラマレギュラー出演。2023年は『Dr.チョコレート』(日本テレビ系)で物語の鍵を握る女性を演じるなど、活動の場を広げている。=========衣装協力)コート¥44,000(AMERI/Ameri VINTAGE)タートルネック¥15,400シャツワンピース¥48,400スカート¥39,600(レキップ)ピアス¥71,500リング¥305,800(マリハ)(スタイリスト:後藤仁子ヘアメイク:神戸春美撮影:松野葉子取材・文:有山千春)
2024年01月03日身体が心配……●とてもパワフルで働き者だから、身体を壊さないかと心配です。仕事もほどほどにね。(65歳)●身体を大切に、仕事に家事に無理せず、息子といつまでも仲よくして下さいね。(53歳)●子育てと仕事と家事をちゃんとしていると息子から聞いていて、いい嫁をもらったと思っている。あまり無理しないでください。(52歳)「まだまだ若いから大丈夫ですよ!」と、いつも元気なお嫁さん。でも、お義母さんとしてはお嫁さんの身体が心配です。出産や育児の大変さは、お義母さんもよくわかっています。それに加えて、社会に出て仕事をするのはさらに大変なこと。無理をしがちなお嫁さんを気遣うお義母さんから、温かい応援のメッセージが届いています。お義母さんには頼りづらい、というお嫁さんも、ときにはお義母さんの力を借りて毎日を乗り切ってください。子育てがんばって!●これからお母さんになり新しい家族が増えますね。(54歳)●男の子2人のやんちゃ盛りをワンオペ育児で大変だと思うが、がんばっている。(62歳)●孫は多いのに、大変ながらがんばって面倒をよく見ている。母の日とか誕生日も覚えていてくれてよくしてくれる。(64歳)かわいい孫を育ててくれるお嫁さんを応援するお義母さんのメッセージです。できれば、お嫁さんがワンオペ育児で疲弊しないよう、息子にガツンと言ってほしいところですが、単身赴任などの家庭の事情もあるでしょう。子どものしつけ問題や子育て方法について、文句を言わないだけでもお嫁さんにとってはありがたいことです。共働きを応援!●いつもお仕事や家のことを忙しくこなしていて何かと大変でしょうが、がんばってくださいね。(63歳)●共働きをしながらPTAの仕事もして日々大変だけどがんばってね。(72歳)●自身の育児がひと段落したときに再び社会参加(再就職)するかどうかで相談してくれた。(72歳)義母といっても、40代から80代まで年代はさまざま。まだ現役世代のお義母さんなら、夫婦共働きをしている人も多いでしょう。なかには、長年家族経営のお店をしていたり、農業や漁業といった定年のないお仕事にかかわっている人もいらっしゃるのではないでしょうか。お義母さんとしては、お嫁さんを育児に専念させてあげたいけれど、そうはいかない現実もわかっています。たまの休みに孫を預かったり、保育園のお迎えを代わってあげたり、メッセージとともに協力体制をつくってくれるお義母さんには感謝したいですね。夫婦で仲よく!●これからも仲よくしてください。夫婦協力して仲よく過ごしてね。(52歳)●二人の仲よしがいちばん安心できます。(54歳)●息子より年齢が10歳も上なので息子を上手に扱っている。安心して見ていられる。(61歳)多少、意に沿わないところがあったとしても、お嫁さんは息子が選んだ人。いつまでも夫婦仲よく暮らしてもらいたいと願うのが親心です。親の自分がいなくなったあと、息子をそばで支えてくれる人は、お嫁さんしかいません。どんな夫婦でも、長い結婚生活のなかで危機の一度や二度はあるものです。困ったときは、お義母さんのエールを思いだして乗り越えていきましょう。まとめ世間には、息子かわいさにお嫁さんを悪者にしてしまうお義母さんもいるようですが、そんなマンガの悪役のようなお義母さんはほんの一握り。ほとんどのお義母さんは、お嫁さんのがんばりを評価して応援してくれています。年齢や育った環境の違いから行き違うこともありますが、ぜひお義母さんとも仲よくしてあげてください。お義母さんも、応援の声を直接お嫁さんに届けてあげてくださいね。マイナビ子育て調べ調査日時:2023年4月26日~29日調査人数:123人(50代以上で息子が結婚している女性)(マイナビ子育て編集部)
2024年01月03日第1話で出会った2人のママたちが久しぶりによなきごやへ。お互いの子どもがもう4歳になり、あやちゃんのママは第2子を妊娠中。今、あらためて当時を振り返ると……。→前回のお話はこちらつづく(次回更新は、1/10(水)の予定です)かねもとさんの最新書籍はこちら『世界一役に立たない育児書』(白泉社)¥ 1,320(編集協力:大西まお)この記事の執筆者漫画家かねもと漫画家で、東北在住の2児の親。在宅ワーカー歴=長男の歳と同じ年数。著書に『世界一役に立たない育児書』(白泉社)、『伝説のお母さん』『伝説のお母さん つづきから』『私の息子が異世界転生したっぽい』(KADOKAWA)、原作担当書に『私の息子が異世界転生したっぽい フルver.』(小学館)がある。→記事一覧へ
2024年01月03日ベビーモニターに映るお父さんを見た赤ちゃんの反応……お父さんの名前を呼んでる!しかも寝てるのも分かってる……!!@megumi223 初めてしゃべったことばはオトンの名前。#赤ちゃんのいる生活 #赤ちゃんのいる暮らし #初めて喋った言葉 ♬ オリジナル楽曲 - Nana_Lucky7※動画が再生できない場合はこちらのページでごらんください。赤さんはちゃ~んと分かってるのだ♡モニター越しでもパパを認識できちゃう赤ちゃん、なんて賢いのでしょうか♡コメント欄には……?「ベビーモニターで、ベビーじゃなくてあっくん見てるの面白い(笑)」「寝てるって言ってるw」「お喋りじょうずー(泣)」「たくさん“あっくん”って呼んできたんだなぁって分かる(尊)」「これはあっくんもびびるわ」「見てて癒やされました。キュンですね♡」お父さんもきっとたまらなかったはず……♡撮影時の様子についてお母さんにお話を伺ったので、ぜひご覧ください!撮影の裏エピソードをご紹介──お子さんのご年齢を教えてください。お母さん撮影時11ヶ月、現在1歳2ヶ月(9月19日生まれ)です。──お父さんとお子さんの様子や関わり方について教えてください。お母さん初めてしゃべった言葉が「あっくん」(主人の名前)で、私としては不本意ですが(笑)。主人はとても嬉しそうです。娘は主人が不在のときも「あっくん」と連呼していて、それを夫に伝えるとさらに嬉しそうにしています。これから成長しても、ずっとあっくん大好きの娘でいて欲しいです。──お父さん、嬉しくて仕方なかったでしょうね♡最近お子さんの印象深かったエピソードを教えてください。お母さん「おはよう」とか「ありがとう」と言うと、ペコリとお辞儀する姿がかわいいです。成長といえば、なんといっても歩いたときです。──初めて歩いた日は一生忘れられないですよね!すてきなお話をお聞かせくださり、ありがとうございました。「Nana_Lucky7」さんのTikTokでは、女の子のかわいらしい日常がさまざまに投稿されています。ぜひ他の動画ものぞいてみてくださいね!======================投稿主「Nana_Lucky7」さんTikTokmegumi223(取材・文=齋藤 優子)✅初めて雷の音を聞いた赤ちゃん。驚いて泣いてしまうと思いきや、まさかの反応で……?✅【初めての麦茶】勢いよく吸いついた赤ちゃん「おいしくな~い(汗)」! 驚くしぐさや表情がたまらない♡✅【全身ブルブルッ……】初めてのヘアブラシに驚く赤ちゃんの微妙すぎる表情がたまらん♡
2024年01月03日引いたおみくじは、どうすればいいの?引いたおみくじを神社で結ぶか、それとも大切に持って帰るか、迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。よく「大吉は“福を持って帰る”ため結ばない、凶や大凶は逆に“家に災いを持ちこまない”方がいいから結ぶ」などと聞きますが、はたして正解はあるのでしょうか?実はおみくじをどうするのかについて、決まったルールはありません。結んでもよし、持って帰ってもよし、引いた人の自由なのです。なぜおみくじを結ぶの?そもそも、なぜおみくじを神社で結ぶのか、その意味合いが気になる方もいるでしょう。おみくじを結ぶのは、「神社と縁を結ぶ」という意味合いがあります。ひいては、神様との縁を結び、「物事を良い方向に導いていただけるように」との願いが込められています。結ぶ場合は、神社で指定された場所で結びましょう。また、せっかく引いたおみくじなので、運勢の結果だけ見ておしまいにするのではなく、どんなことが書かれているのか一度は熟読してから結ぶと良いですよ。持ち帰ったらどこに置いておけばいい?引いたおみくじを持ち帰る場合は、手帳に挟むなどして大切に保管するか、すぐ目につく場所に貼っておくことをおすすめします。おみくじには吉凶の結果だけでなく、今後の指針や戒めとなることが書かれているので、何度も読み返してみてはいかがでしょうか。となると、持ち帰ったおみくじはいつまで保管するものなのか、ということも気になってきますよね。持ち帰った場合は、1年ほど経過した後お焚き上げをしてもらう、もしくは、おみくじを引いた神社で結ぶと良いでしょう。(マイナビ子育て編集部)※画像はイメージです
2024年01月03日妻からセックスを無理強いされたことはありますか仕事に育児に疲労困憊。「今夜こそ早く寝たい」と思っている日に限って、妻から“夜のお誘い”が……。そんなとき、男性はどう思っているのでしょうか。今回は子育て中のパパに、「妻からの性行為の強要」について聞きました。「ある」と答えた男性は17.7%調査の結果「ある」と答えた男性は17.7%で、6人に1人よりも多い割合で性行為の強要を経験していることになります。そのときの状況や、気持ちを教えてください続いて、「ある」と答えた男性に「その時の状況や、それについてどう感じていたか」を聞いてみたところ、次のような声が寄せられました。「眠くてつらかった」「苦痛だった」●疲れて寝ている時に体を触られて求められ、正直苦痛だった。(40代/妻40代、長女23歳、次女20歳/結婚して20年以上)●翌日が会議で始発乗車に乗る予定だったのに、その上さらに睡眠時間が奪われる形になった。(30代/妻30代、長男11歳/結婚して11~15年)●私が寝起きの時に……。眠気でそれどころではない気持ちでいっぱいだった。(40代/妻40代、長女11歳、次女7歳/結婚して11~15年)翌日に大事な仕事があるのに、妻に押し切られてしぶしぶ行為に応じているパパもいました。翌朝どっと疲れた身体を引きずりながら、職場に向かう姿が目に浮かびます……。頑張ってはみたものの……●疲れが溜まっていたが妻の気持ちを考え、やった。あまり楽しくなかった。(20代/夫20代、長男0歳/結婚して1年未満)●疲れていてそんな気分じゃなかったので、普段よりも淡泊になってしまった。(30代/妻40代、長男9歳、長女8歳/結婚して11~15年)●仕事で疲れていて早く寝たいと思っていたが、どうしてもセックスをしたいと言われてした。いつもは妻を満足させようと努力していたが、その時は早く終わらせたい気持ちの方が強かった。(40代/妻40代、長女20歳、長男17歳、次男16歳/結婚して16~20年)疲れを押して妻の求めに応じたものの、「淡白になった」「早く終わらせたかった」「楽しくなかった」……という声が目立ちました。“妊活”のため、やむを得ず●妊活中で「この日は必須」みたいなことを言われた。仕方なくという感じで、気持ちは入らなかった。(40代/妻30代、長女7歳、次女3歳/結婚して11~15年)●妻の排卵のタイミングで、男女の産み分けをするため。子どものためなので仕方ないと割り切った。(40代/妻40代、長男16歳、長女13歳/結婚して20年以上)●子どもがいないと妻の親戚一同にとやかく言われると迫られ、泣く泣く行った。気持ち的には、ただの作業。(30代/妻30代、長女2歳/結婚して2~5年)女性側に聞いたアンケートでも「子作りのため、仕方なく夫に性行為を強要した」という意見が大半でした。その裏付けとなるように、男性側も“妊活”を意識して嫌々ながら誘いに応じていることがあるようです。まとめパートナーから性行為を強要された経験がある男性は、全体の17.7%。子どもを持つパパの6人に1人以上が、自分はしたくないにも関わらず、妻からの要求に応えていることが分かりました。「夫婦だからいつしてもOK」「男性はいつでもできる」なんてことはなく、やはり夫婦であってもセックスはお互いの同意ありきです。2人の子どもが欲しくてしていることなのに、結果として夫婦の信頼関係にヒビが入ってしまったら本末転倒ではないでしょうか。子育て中の夫婦のセックスレスに関する本調査。次回は、女性側に聞いた「夫と性行為をしたいと思う?」の調査結果を公開します。マイナビ子育て調べ調査日時:2023年4月28日~5月11日調査人数:231人(20~40代のパパ)(マイナビ子育て編集部)
2024年01月02日