ぴあがお届けする新着記事一覧 (890/925)
ガストン・ルルーの小説『オペラ座の怪人』を原作とする舞台といえば、イギリスのアンドリュー・ロイド=ウェバー作曲による同名のミュージカルが広く知られるが、実はほかにもいくつものバージョンが存在する。11月9日に開幕したミュージカル『ファントム』は、怪人ファントムの人間像に焦点をあてた秀作として、そのなかでも特に大きな成功を収めているバージョン。アーサー・コピット(『ナイン』)の脚本と、モーリー・イェストン(『ナイン』『タイタニック』)の音楽によりアメリカで1991年に初演されて以来、世界各地で上演されている。日本への上陸は2004年で、宝塚歌劇団による初演を経て、2008年に鈴木勝秀演出による男女混合キャスト版が誕生。以来、鈴木版の再演(2010)、ダニエル・カトナー演出版(2014)と上演が重ねられてきた人気作が、カトナー版でファントムを演じた城田優の演出により5年ぶりに蘇るのが今回だ。城田は演出だけでなく、Wキャストのひとりとして再びファントム役にも挑むという意欲的な試み。これにはイェストンも、「親愛なる優が演出すると聞いて、それは良いアイデアだととても嬉しく思いました。演出家は登場人物の感情を事細かに把握しなければいけませんが、その点、既に演じているから心強い」と期待を寄せる。もうひとりのファントムは加藤和樹、クリスティーヌは愛希れいかと木下晴香、シャンドン伯爵は廣瀬友祐と木村達成、キャリエールは岡田浩暉と、城田以外のキャストは一新される形。城田が「これまで20年間エンタテインメントの世界で培ってきた想像力の限りを尽くし、全く新たな『ファントム』を、最高のキャスト、スタッフ、チーム一丸となって、創りあげていきたい」と意気込む新生『ファントム』、一体とんな舞台になったのだろうか。文:町田麻子
2019年11月10日“菅田将暉主演”。この文言だけで気持ちが高ぶる人も多いだろう。デビューから10年、作品ごとに振り幅の大きな才能を開花させ、その魅力を刺激的に見せてきた菅田将暉。彼の次なる主演作は、フランスの作家アルベール・カミュによる戯曲『カリギュラ』。「あの『カリギュラ』に手を出すということで震えています。もちろん良い意味で」と、菅田自身が気持ちを高ぶらせる舞台だ。描かれるのは、ローマ帝国の若き皇帝カリギュラと彼を取り巻く人々。非の打ちどころがない理想的な皇帝だったカリギュラは、愛し合った妹が急死した日に宮殿から姿を消し、3日後に戻ってきたのを境に豹変。貴族平民問わず、何らかの財産を持つものを区別なく殺害し、その財産を奪うという残虐非道な行為を繰り返していく……。菅田は「どこまで何が出来るかはわかりませんが、身も心もさらけ出し、少しコントロールして、絶対的なカリギュラを作り上げたいなと思います。自分なりの、ひとつ生き様を」と強い思いを吐露。冷酷な皇帝をどのように体現するのかが注目される。また、共演にも魅力的な顔ぶれが揃う。カリギュラに目の前で父を殺され、彼を憎みながらもその苦悩や狂気を理解する若き詩人シピオンに高杉真宙。カリギュラを支える忠臣・エリコンに谷田歩。冷静な判断力を持ち、クーデターの中心人物としてカリギュラと対峙するケレアに橋本淳。カリギュラの残虐な行為を受け入れるほど彼を深く愛するセゾニアに秋山菜津子。そして、この面々をまとめるのは、日本を代表する演出家・栗山民也。『異邦人』『シーシュポスの神話』とともにカミュが「不条理三部作のひとつ」と位置付けた本作を、栗山がどんな色付けで仕上げ、演者はどう織りなすのか。衝撃が待っていることは間違いない。『カリギュラ』は、11月9日から24日(日)まで東京・新国立劇場 中劇場、11月29日(金)から12月1日(日)まで福岡・久留米シティプラザ ザ・グランドホール、12月5日(木)から8日(日)まで兵庫・神戸国際会館こくさいホール、12月13日(金)から15日(日)まで宮城・仙台銀行ホール イズミティ21 大ホールにて上演。文:伊藤由紀子
2019年11月10日神奈川県横須賀市の沖合に浮かぶ無人島「猿島」を舞台に、アートの展示やイベントを行う『Sense of Island —感覚の島— 暗闇の美術島』が12月1日(日)まで開催されている。横須賀・三笠桟橋からフェリーで約10分。猿島は東京湾唯一の無人島で、弥生時代の貝塚や明治時代初期から築かれた砲台跡などが自然と融和し、独特の景観を生み出している。Sense of Island—感覚の島— 暗闇の美術島( )ジェニー・秦・ブルーメンフィールド《色と景観の相互作用》齋藤精一《JIKU #004 SARUSHIMA》
2019年11月10日「PIA MUSIC COMPLEX 2019」が超長尺版として、11月24日にテレ朝チャンネル1で放映される。「PIA MUSIC COMPLEX」(通称・ぴあフェス)は、ぴあが創業45周年を記念して2017年から主催している音楽フェス。タイトルには「シネマコンプレックスのように、ジャンルを超えた音楽との出会いによって、自分だけのエンタテインメントを確立してほしい」という想いが込められている。3年目となる今年は新木場・若洲公演で9月28日から2日間に渡って開催された。今回の放送では、豪華アーティストによる熱演からCAMP STAGEとWIND STAGEの模様が各アーティストのコメントとともに一挙オンエアされる。ヘッドライナーを務めるのは10-FEET(2日目)。さらにORANGE RANGE、ゲスの極み乙女。、9mm Parabellum Bullet、BiSH、Saucy Dog、BLUE ENCOUNT、フラワーカンパニーズ、ヤバイTシャツ屋さん、キュウソネコカミ、打首獄門同好会、THE BAWDIES、ROTTENGRAFFTYらのステージも放送される予定だ。さらに日向秀和(ストレイテナー、Nothing’s Carved In Stoneなど)を中心にしたスペシャルバンド・HINA-MATSURI BANDに、このフェス限りのゲストボーカルが参加しているのも見どころのひとつ。豪華出演者陣たちのパフォーマンスは必見だ。■番組情報テレ朝チャンネル1「PIA MUSIC COMPLEX 2019 超長尺版」放映日:11月24日
2019年11月10日詩と音楽、映像をひとつに融合するシネマファイターズプロジェクトの第3弾『その瞬間、僕は泣きたくなった-CINEMA FIGHTERS project-』が、TOHOシネマズ日本橋ほかで全国公開中。美しい映像と楽曲が織り成す5つの物語を堪能することができる作品だ。EXILE HIRO、SSFF & ASIA代表の別所哲也、作詞家・小竹正人の3人によって打ち出された今プロジェクトは、2017年の第1弾、2018年の第2弾に続き、早くも今回が第3弾。“運命”と“奇跡”が生み出した出会いや、初恋を描く青春ラブストーリー、愛を知らないで育ったアウトローな男と愛を乞うことで生き延びてきた娼婦の物語など、多くの観る者の心に響くドラマを展開させ魅了する。そして今作の主題歌には、Crystal Kay、Leola、RYUJI IMAICHI、LISA、琉衣らによる5つの楽曲を起用している。5つの作品の監督を務めるのは、三池崇史、行定勲、松永大司、洞内広樹、井上博貴ら。三池監督の『Beautiful』にはEXILE AKIRA、蓮佛美沙子が、行定監督の『海風』には小林直己(EXILE / 三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)、秋山菜津子が出演。松永監督の『On The Way』には今市隆二(三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)、パコ・ニコラスが、洞内監督の『GHOSTING』には佐野玲於(GENERATIONS from EXILE TRIBE)、畑芽育、井上監督の『魔女に焦がれて』には佐藤大樹(EXILE / FANTASTICS from EXILE TRIBE)、久保田紗友が出演している。AKIRA、佐野、佐藤らはこれまでに映画主演を務めた経験があり、小林は舞台で経験を積み、Netflix配信映画『アースクエイクバード』でハリウッドデビューを果たすことも決まっている。今作で彼らはどんな表情を見せてくれるのだろうか。そんな俳優としてのキャリアがある面々の中、唯一、今市だけ今作が俳優デビュー作となる。いくら短編作品とはいえ、映画初出演にして主演とは、やはり相当なプレッシャーがあったに違いない。実際に今市は完成披露舞台挨拶で「心折れそうでした」と語っている。『Beautiful』は大地震をきっかけにそれぞれ自殺未遂をした男女の奇妙な出会いを描き、『海風』は愛に飢えた男女のひと時の温もりを綴る。そして『On The Way』はメキシコの移民を目の当たりにした目標の持てない日本人青年の姿を、『GHOSTING』は悲しい過去と運命を変えようとする霊魂(ゴースト)となった青年の姿を、『魔女に焦がれて』は不思議な力を持つ同級生に惹かれる男子高校生の姿をそれぞれ描き出す。今作での詩と音楽、映像の融合は、どんな化学反応を起こすのか。ぜひとも劇場で目撃していただきたい。『その瞬間、僕は泣きたくなった-CINEMA FIGHTERS project-』公開中
2019年11月10日南米、エジプト、ヨーロッパなど世界各地のミイラが一堂に会する『特別展ミイラ〜「永遠の命」を求めて』が、国立科学博物館にて開催中だ。最新の調査や研究結果をもとに、謎に包まれたミイラの実像に迫る。人間や動物など、生前の姿を保ち続けているミイラ。古代エジプトのミイラが有名だが、人工的に作り出されたものや、自然によってできたミイラは世界各地で発見されている。同展では、そんな世界各地のミイラを、「南北アメリカ」「古代エジプト」「ヨーロッパ」「オセアニアと東アジア」という地域ごとに紹介。インカ帝国時代の「チャチャポヤのミイラ包み」6体をはじめ、古代エジプトのネコのミイラ、ヨーロッパの湿地帯で発見されたミイラ、生前の顔つきを再現するパプアニューギニアの肖像頭骨や日本の即身仏など、さまざまミイラの展示を通して、その背景にある多様な文化や死生観を浮かび上がらせる。国立科学博物館の人類研究部人類研究グループ研究主幹の坂上和弘氏は、「ミイラは大変壊れやすくもろいもの。そんなミイラが、それぞれの地域でどのように作られ、長い年月にわたりどのように保存され、どんな人たちが守ってきたのか、ということも含めて、ミイラとは何かを知ってもらいたい」と同展に込めた思いを語った。また、報道内覧会にていち早く展示を見学したスペシャルサポーターのビートたけしは、「相変わらずミイラというのは面白いね。人間は永遠の命が得られないとわかると、どうにか入れ物だけでも残そうとか考えちゃう」とコメント。印象に残った展示として日本の《本学草者のミイラ》を挙げ、「江戸時代に自ら実験台としてミイラになった学者の姿には震え上がったね。すごい精神世界を感じた」と、その迫力に圧倒されたようだった。会場ではミイラの展示とともに、CTスキャンやDNA分析、放射性炭素年代測定などを用いた最新の研究方法を駆使した研究結果も紹介。これまでにない、ミイラを科学する内容にも注目してほしい。【開催情報】『特別展ミイラ〜「永遠の命」を求めて』2020年2月24日(月・休)まで国立科学博物館にて開催【関連リンク】 特別展ミイラ〜「永遠の命」を求めて()
2019年11月09日岩井秀人、松井周ら、優れた劇作家・演出家を輩出している青年団の若手自主企画。演出家・蜂巣ももが青年団内で発足した「ハチス企画」の新作『まさに世界の終わり』が本日11月9日に東京・アトリエ春風舎で開幕した。伊藤キムや寺田みさこに師事しながら、演劇とダンスの境界線や、非現実な身体と言語について考え抜いてきた蜂巣。彼女が今回取り上げるのは、1995年に38歳の若さで亡くなったフランスの劇作家、ジャン=リュック・ラガルスの1990年発表作である。同作を基にした、グザヴィエ・ドラン監督による映画『たかが世界の終わり』(2016年)は、第69回カンヌ国際映画祭で、グランプリとエキュメニカル審査員賞を受賞している。長年、家族のもとを離れていた長男ルイ。彼が帰郷したのは、自らの死を家族に告げるためだった。しかし家族はそれぞれの吐露を繰り返し、ルイの言うことに耳を傾けない。いつまで経っても自分の死を告げることができないまま、時間だけが過ぎていく……。同公演の紹介文の一行目にはこうある。「家族の政治、身体を問い直す」。思えば、家族の会話をふと一歩引いて聞いてみると、めいめいが、自分の都合や事情を通すことに必死であったりする。ある時は弱っている自分を演出し、ある時は泣いてキレて暴れたりする。果たしてそこに、どんな革命がもたらされるのか。そして、彼らが掲げるフレーズはもうひとつ。「家族という他人は、友情を育むことができるのか」。そこに描かれるのは希望か、それとも……。青年団若手自主企画vol.79 ハチス企画『まさに世界の終わり』は11月24日(日)まで。文:小川志津子
2019年11月09日GLAYが本日11月9日、サンドーム福井で「GLAY ARENA TOUR 2019-2020 DEMOCRACY 25th HOTEL GLAY」をスタートさせる。今年5月25日にデビュー25周年を迎えた国民的バンドのGLAY。記念すべきアニバーサリーイヤーは「GLAY DEMOCRACY」テーマのもと、国内だけでなく海外でのライブなど充実した活動を展開している。10月2日に発売した15枚目のアルバム『NO DEMOCRACY』はオリコン2位を獲得し、グループによる「アルバムTOP10入り作品数」でTUBE、B’zに次ぐ歴代単独3位(29作品)となった。「HOTEL GLAY」は2009年、2012年に「感謝の意を込めてファンをおもてなしする」という思いで行われたライブ。そして今回は「GLAY ARENA TOUR 2019-2020 DEMOCRACY 25th HOTEL GLAY」として全国9カ所17公演、18万人動員を動員する大型のアリーナツアーとなる。毎回趣向をこらしたステージングに定評がある彼らが、この節目にどんなステージを見せてくれるのだろうか。期待が高まるばかりだ。■公演情報「GLAY ARENA TOUR 2019-2020 DEMOCRACY 25th HOTEL GLAY」11月9日(土)福井・サンドーム福井開場16:00/開演17:0011月16日(土)大阪・大阪城ホール11月17日(日)大阪・大阪城ホール11月23日(土・祝)埼玉・さいたまスーパーアリーナ11月24日(日)埼玉・さいたまスーパーアリーナ11月30日(土)北海道・北海道立総合体育センター 北海きたえーる12月1日(日)北海道・北海道立総合体育センター 北海きたえーる12月7日(土)宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ12月8日(日)宮城・ セキスイハイムスーパーアリーナ12月14日(土)福岡・ マリンメッセ福岡12月15日(日)福岡・ マリンメッセ福岡12月21日(土)兵庫・ ワールド記念ホール12月22日(日)兵庫・ ワールド記念ホール2020年1月18日(土)三重・三重県営サンアリーナ2020年1月19日(日)三重・三重県営サンアリーナ2020年1月25日(土)神奈川・横浜アリーナ2020年1月26日(日)神奈川・横浜アリーナ
2019年11月09日今日からラピュタ阿佐ヶ谷で特集上映「東宝ニューアクションの時代 ~和製ハードボイルド、男と女と車と銃と」がスタートする。1960年代後半から70年代なかばに製作された“東宝ニューアクション”と呼ばれる作品を上映。洗練された作品ばかりで“今こそ観たい”ラインナップが揃った。日本映画は1960年代の前半をピークに動員が降下。テレビの普及によって映画人たちは“娯楽の王道”ではなく“映画館でしか観られないもの”を追求するようになった。新世代が台頭した新しい波“ヌーヴェルバーグ”、テレビでは放送できない過激な描写、そしてスタジオの外部に活動の場を求めた独立プロの映画たち。映画界は定番や安定を捨てて、新しい道を模索していた。家族揃って楽しめる喜劇シリーズや怪獣映画を得意としていた東宝も例外ではなく、1960年代後半には社風に似合わぬクールでニヒルなアクション映画が次々に登場。それらは“東宝ニューアクション”と呼ばれ、今回の特集ではその中から8作品を上映する。『狙撃』は加山雄三が孤独なスナイパーに扮してベテランの殺し屋と対決する様を描くハードボイルド活劇。『豹は走った』は亡命した大統領を狙う殺し屋と阻止しようとする刑事の攻防が描かれる。当時も現在も熱く燃える藤岡弘が主演の『野獣狩り』は名匠・木村大作の撮影が冴えわたるアクション映画の傑作だ。また、命がけのスピードレースを描き、映画ファンだけでなく全国の走り屋とヤンチャな若者に多大な影響を与えた名作『ヘアピン・サーカス』も上映される。いずれの作品も定番映画の殻をブチ破ろうとする勢いがあり、再評価の声は高まっている。いずれも21時からの上映。年末年始の夜にじっくりと浸りたい映画ファン必見の特集だ。「東宝ニューアクションの時代 ~和製ハードボイルド、男と女と車と銃と」『狙撃』『弾痕』『白昼の襲撃』『豹は走った』『野獣都市』『ヘアピン・サーカス』『薔薇の標的』『野獣狩り』11月9日(土)から2020年1月19日(日)まで連日21時より上映※12月27日(金)から1月5日(日)は休映ラピュタ阿佐ヶ谷
2019年11月09日ベリーグッドマンが本日11月9日、ビルボードライブ大阪で「ベリーグッドマンへの道 ツアー2019 ~ダンディ編~」の千秋楽を行う。今年7月に7枚目のアルバム『SING SING SING 7』のリリース、音楽フェスへの参加など精力的な活動を続けているベリーグッドマン。11月からは「ベリーグッドマンへの道 ツアー2019 ~武者修行編~」と題して、ファンキー加藤ら豪華アーティストたちとの対バンツアーも予定されている。「ベリーグッドマンへの道 ツアー2019 ~ダンディ編~」は東名阪ツアーのツアーファイナルだ。初の全曲バンド編成となっており、サポートメンバーは田中匠郎(ドラムス)、PAKshin(キーボード)、宮本敦(ギター)、HIDEYAN(ベース)と豪華な面々が揃っている。さらに本日は2013年の結成から丸6年という節目のタイミング。すでにチケットのソールドアウトが発表されているが、プレミアムな内容になることは間違いない。■公演情報「ベリーグッドマンへの道 ツアー2019 ~ダンディ編~」日時:11月9日(土)1st Stage 開場15:30/開演16:302nd Stage 開場18:30/開演19:30場所:ビルボードライブ大阪
2019年11月09日千葉県初上映の若手映画監督の作品上映をメインに、今年の3月に第10回映画祭を終了したちば映画祭。2020年1月18日(土)、初めて千葉県を飛び越え、新たに東京都千代田区のアテネフランセ・文化センターで、上映イベント「新年一発!ちば映画祭 2020 in アテネ・フランセ文化センター 〜監督特集・特集〜」を開催することが分かった。ちば映画祭は第4回映画祭から、映画祭ごとに監督特集を行っているが、千葉県外初となるこの上映会では、現在まで映画祭で特集をしてきた監督から、4名の監督をビックアッブし、アテネフランセ・文化センターで作品を上映をする。上映されるのは、村松正浩監督『シンク』、杉田協士監督『ひとつの歌』、大河原恵監督『襟売ってよ』、田崎恵美監督『海にしずめる』。この度の上映にあわせ、それぞれの監督からコメントが寄せられている。■村松正浩「ちば映画祭の企画が東京都千代田区で行われるとのことで、少し混乱したのですが、お声がけ頂いた映画が 僕の初めての長編『シンク』で、二重に混乱し、緊張しています。おそらく僕の監督作のなかで、最も多くの人に観られた映画ではないかと思うものの、いささか月日が経っています。願わくば、現在でも響くなにかがビデオテーブに残されていますように」■大河原恵「ちば映画祭、まさかの東京上陸!さらにまさかまさか上映の機会をいただき、大変大変嬉しいです。『襟売ってよ』は、ちば映画祭に出会う前に作った映画です。どうしようもなく閉ざしているのにどうしようもなくとっておきの出口を探していた年頃に。 ちば映画祭との出会いは明らかに私に影響を及ぼしました。出会ってしまってよかったとずっとずっと思っています。あなたにもぜひ出会ってほしいです。お待ちしております!」■田崎恵美コメント「過去を抱えて日常を送ることに少し疲れたら、この映画を見てください。願った未来とは違う現在を懸命に生きるすべての人に、愛と初期衝動を込めて」■杉田協士コメント「ちば映画祭で作品を取り上げられた人たちは、どうして?と思ったことがあるかもしれません。どうしてこの作品を選んだんだろう。こんなに熱心なんだろう。愛情深いんだろう。うれしいし、たまに戸惑う。今回は情が溢れすぎて、開催場所が東京の御茶ノ水になってるけど、たぶん“総武線で1本だから千葉です”と言うんだと思います。『ひかりの歌』の公開後、見たいと伝えてくれる人の多かったデビュー作『ひとつの歌』が上映されます。私にとっても貴重で、やっばりうれしいです」また、ちば映画祭は2019年12月15日(日)、「映画とお話とブレイクタイム vol.2 道本咲希監督『19 歳』『昔の恋人』上映会」を、千葉県内のカフェ、cafeSTANDで開催する予定。第40回びあフィル ムフェスティバル PFF アワードにて『19 歳』が審査員特別賞を受賞した道本監督の2作品を上映する。「新年一発!ちば映画祭 2020 in アテネ・フランセ文化センター 〜監督特集・特集〜」2020年1月18日(土)開催
2019年11月08日一般社団法人 夜景観光コンベンション・ビューロー(東京・代表理事:丸々もとお)内「イルミネーションアワード実行委員会」とぴあ株式会社は、年々多様化するイルミネーション&エンタテインメント業界への新たな価値基準を創造すべく、2013 年より「イルミネーションアワード」を開催している。本年も第7回目となる「イルミネーションアワード」授賞式が銀座・THE GRAND GINZAで11月6日に開催された。イルミネーションアワードは、同団体が主管する全国5542名の夜景鑑賞士(夜景鑑賞士検定の有資格者)、イルミネーション鑑賞士(イルミネーション検定の有資格者)を対象に、「実際に行ってみて良かった前シーズンの冬期イルミネーション」という項目で、国内の施設を対象にアンケートを実施。得票ポイントによってランクインした「総合エンタテインメント部門」「イルミネーション部門」「プロフェッショナルパフォーマンス部門」と、「YCVB 特別賞(主催者特別賞)」を発表、表彰が行われた。式では発表に先駆け、世界を魅了した異次元のハイトーンボイスを持つ実力派シンガーとして注目されているBeverly(ビバリー)の、2019-2020 全国イルミネーションアンバサダー任命式を実施。「イルミネーションが本当に大好きで、イルミネーションの中で歌うことも大好き」というBeverly。「アンバサダーになれて光栄です。これからもイルミネーションのよさを伝えて行きたいと思います」と意気込みを語った。開会の挨拶で主催の丸々もとお氏は、「台風により関係施設も甚大な被害に見舞われ、本日ご参加できない方もいらっしゃいます。イルミネーションが希望の明かりとしてたくさんの方々を楽しませるんだという思いで、主宰としても引き続き応援させていただきたいと思っております」と意気込みを語った。注目となる各賞の発表は、YCVB 特別賞(主催者特別賞)は「東南植物楽園 ひかりの散歩道」(沖縄県沖縄市)が受賞。東南植物楽園 宮里高明副園長は、「いま沖縄は、首里城の火災という暗いニュースに包まれていますが、観光資源の1つであるこのイルミネーションが賞をいただいたことは、県民にとってもうれしいニュースだと思います」とコメント。装飾のみならず、映像やライティング技術、アトラクション施設、関連イベント等との組合せ傾向が強い冬期イルミネーションイベントが対象の「総合エンタテインメント部門」では、「ハウステンボス 光の王国」(長崎県佐世保市)がなんと7年連続の1位を獲得し安定した強さを見せつけた。専門性、技術性の高い光の演出(プログラムを含む)が特に評価の対象となる「プロフェッショナルパフォーマンス部門」では、こちらも「なばなの里 イルミネーション」(三重県桑名市)が3年連続の1位を受賞。「イルミネーション部門」はLED ストリングス(紐形状)・ネットライト(網形状)・テープライト・モチーフライト等をメインに使用して演出展開する冬期イルミネーションイベントが対象。4年連続となる1位を会得した「あしかがフラワーパーク光の花の庭 Flower Fantasy」(栃木県足利市)。しかしながら、イルミネーション開始の2週間前に台風19号による甚大な被害を受けたというあしかがフラワーパーク。登壇した株式会社足利フラワーリゾート早川公一郎代表取締役社長が、スタッフの尽力により再びイルミネーションを完璧に整え、先週11月2日に無事オープンしたことを報告するとともに、「希望の光、復興の光となっていけるシーズンになればと心から願っております」と語ると、会場から大きな拍手が沸き起こった。本ランキングは現在発売中の『絶景イルミネーション&ナイトアミューズメントぴあ』に掲載。本誌では、年々規模を拡大し、全国的な知名度を誇る大型イルミネーションスポットを中心に、夜も魅力的な水族館、テーマパーク、展望台など、全国の人気イルミネーション&夜アミューズメントスポットのロマンチック&お得な遊び方を徹底ガイド。冬のおでかけ目的1 位の「イルミネーション」をメインに、首都圏の人気スポットをはじめ全国各地の様々な施設を厳選して紹介している★総合エンタテインメント部門イルミネーション第1位ハウステンボス「光の王国」/長崎県佐世保市(7年連続単独1位)第2位東京ドイツ村 ウィンターイルミネーション/千葉県袖ヶ浦市(前年第5位)第3位伊豆ぐらんぱる公園「グランイルミ」/静岡県伊東市(前年イルミネーション部門第3位)第4位アパリゾート上越妙高イルミネーション/新潟県妙高市(前年6位)第5位大阪・光の饗宴/大阪府大阪市(前年12位)第6位御殿場高原 時之栖「ひかりのすみか」/静岡県御殿場市(前年14位)第7位さっぽろ雪まつり/北海道札幌市(前年18位)第8位イルミネーション in 東武ワールドスクウェア/栃木県日光市(前年圏外)第9位白い恋人パークイルミネーション/北海道札幌市(前年9位)第10位西武園ゆうえんちホワイトランタジア/埼玉県所沢市(前年イルミネーション部門5位)第11位クリスマスマーケット in 横浜赤レンガ倉庫/神奈川県横浜市第12位神戸イルミナージュ/兵庫県神戸市第13位京都花灯路/京都府京都市第14位新宿ミナミルミ/東京都新宿区第15位東京ドームシティ ウィンターイルミネーション/東京都文京区第16位ディズニー・クリスマス/千葉県浦安市第17位フェスタ・ルーチェ/和歌山県和歌山市第18位しあわせ回廊 なら瑠璃絵/奈良県奈良市第19位としまえん ウィンターファンタジア/東京都練馬区第20位サッポロファクトリー SAPPORO FACTORY CHRISTMAS/北海道札幌市★ イルミネーション部門第1位あしかがフラワーパーク光の花の庭 Flower Fantasy/栃木県足利市(4年連続1位)第2位湘南の宝石~江の島を彩る光と色の祭典/神奈川県藤沢市(前年総合エンタテインメント部門3位)第3位神戸ルミナリエ/兵庫県神戸市(前年14位)第4位丸の内イルミネーション/東京都千代田区(前年15位)第5位さっぽろホワイトイルミネーション/北海道札幌市(前年4位)第6位スキージャム勝山 GEO ILLUMINATION/福井県勝山市(前年圏外)第7位Roppongi Hills Christmas/東京都港区(前年圏外)第8位SENDAI光のページェント/宮城県仙台市(前年6位)第9位青の洞窟 SHIBUYA/東京都渋谷区(前年12位)第10位恵比寿ガーデンプレイス Baccarat ETERNAL LIGHTS -歓びのかたち-/東京都渋谷区(前年圏外)第11位大阪城イルミナージュ/大阪府大阪市第12位カレッタ汐留 Caretta Illumination/東京都港区第13位はこだてクリスマスファンタジー/北海道函館市第14位大阪・光の饗宴御堂筋イルミネーション/大阪府大阪市第15位ひろしまドリミネーション/広島県広島市第16位つま恋リゾート彩の郷サウンドイルミネーション/静岡県掛川市第17位東京タワー ウィンターファンタジー/東京都港区第18位国営昭和記念公園 Winter Vista Illumination/東京都立川市第19位多摩センターイルミネーション/東京都多摩市第20位JR博多シティ 光の街・博多/福岡県福岡市★プロフェッショナルパフォーマンス部門第1位なばなの里 イルミネーション/三重県桑名市(3年連続1位)第2位さがみ湖イルミリオン/ 神奈川県相模原市(前年総合エンタテインメント部門2位)第3位よみうりランド ジュエルミネーション/東京都稲城市(前年総合エンタテインメント部門7位)第4位MIDTOWN CHRISTMAS スターライトガーデン(前年イルミネーション部門16位)第5位TOKYO MEGA ILLUMINATION/東京都品川区(前年圏外)第6位レオマリゾート・レオマ光ワールド/香川県丸亀市(前年総合エンタテイメント部門4位)第7位東京スカイツリータウン® ドリームクリスマス2018/東京都墨田区(前回8位)第8位日本庭園 由志園 黄金の島ジパング 七色に光り輝く庭園 -カラフルGARDEN- /島根県松江市(前年圏外)第9位茨城県フラワーパーク イルミネーション/茨城県石岡市(前年圏外)第10位マザー牧場イルミネーション 光の花畑/千葉県富津市(前年イルミネーション部門11位)第11位ユニバーサル・ワンダー・クリスマス「天使のくれた奇跡」/大阪府大阪市第12位東京ミチテラス/東京都千代田区第13位お台場イルミネーション“YAKEI” 冬 Ver./東京都港区第14位ラグーナテンボス「冬ラグーナ」/愛知県蒲郡市(前年10位)第15位東武動物公園ウィンターイルミネーション/埼玉県南埼玉郡(前年8位)第16位カネコ種苗 ぐんまフラワーパーク ウィンターイルミネーション「妖精たちの楽園」/群馬県前橋市(前年10位)第17位JPタワー KITTE WHITE KITTE/東京都千代田区第18位神戸須磨アクアイルミナージュ/兵庫県神戸市第19位横浜ランドマークタワー The Landmark Christmas/神奈川県横浜市第20位横浜・八景島シーパラダイス Mystical Island/神奈川県横浜市
2019年11月08日現在投票受付中のWOWOW「勝手に演劇大賞」。第10回目を記念して開催されるスペシャルトークイベントのゲストに、いのうえひでのり(劇団☆新感線 主宰・演出家)が出演することが決定した。「勝手に演劇大賞」は、を演劇ファンからのWEB投票によって選出された作品・演出家・俳優を表彰する賞。11月1日から投票が開始され、12月31日まで行われている。「作品賞(ストレートプレイ部門/ミュージカル部門/2.5次元部門)」 「演出家賞」「女優賞」「男優賞」「新人賞」に分けられ、結果は2020年2月下旬、勝手に演劇大賞特設サイトにて発表される。10回目の開催を記念して開催されるトークイベントには、フリーアナウンサーの中井美穂と演劇ジャーナリストの徳永京子の登壇が決定していたが、このたび新たにいのうえの出演が明らかとなった。いのうえは1980年に劇団☆新感線を旗揚げ。以降、ドラマ性に富んだ外連味たっぷりの時代活劇“いのうえ歌舞伎”、生バンドが舞台上で演奏する音楽を前面に出した“Rシリーズ”、作・演出を手がける笑いをふんだんに盛り込んだ“ネタもの”など、エンタテインメント性にあふれた多彩な作品群で“新感線”という新たなジャンルを確立させてきた。来年は、2月に東京、4月に福岡で『偽義経冥界歌』の公演が控えている。いのうえは、「勝手に演劇大賞」で2012年と2018年の2回、演出家賞を受賞。今回のトークイベントでは、舞台演出の裏話やいのうえならではの観劇ポイントなど、ここでしか聞くことができない演劇コアトークを楽しむことができそうだ。本イベントの参加は「勝手に演劇大賞」の特設サイトで11月29日まで受け付けられる。対象はWOWOW加入者で、定員は25組50名。●いのうえひでのり(2018年受賞時のコメント※一部抜粋)今後やりたいコトはたくさんあります。どれもハードルが 高いですけど、オリジナルの音楽を使った本格ミュージカルや、楽しいネタモノもの、僕らの年齢に合った渋い“いのうえ歌舞伎”も創ってみたいですね。ゲキ×シネやWOWOWの放送をきっかけに、芝居に興 味を持って頂けたら、劇場へ挑戦してみて頂きたい。劇場という空間には、生でしか味わえないものがあります。・勝手に演劇大賞2019投票期間:11月1日(金)〜12月31日(火)対象作品:2019年に国内で上演された全ての作品投票方法:勝手に演劇大賞特設サイトにて ※WOWOWのWEB会員登録が必要となります(登録無料)投票各賞:「作品賞(ストレートプレイ部門/ミュージカル部門/2.5次元部門)」「演出家賞」「女優賞」「男優賞」「新人賞」結果発表:2020年2月下旬 勝手に演劇大賞特設サイトにてプレゼント:カブキグラス 1名様 ※投票いただいた方の中から抽選でお送りいたします。勝手に演劇大賞特設サイト: ・勝手に演劇大賞2019 第10回記念スペシャルトークイベント日付:12月8日(日)開場:13:30 開始:14:00 終了16:00(予定)会場:都内某所(当選された方にのみお知らせします)人数:25組50名様(お一人でのご応募も可能です)登壇者:中井美穂、徳永京子ほか(予定)応募期間:11月1日(金)〜11月29日(金)
2019年11月08日ダスティン・ホフマンとキャンディス・バーゲンが、『As Sick as They Made Us』に出演することになった。『ビッグバン★セオリー/ギークな僕らの恋愛法則』にレギュラー出演したメイム・ビアリクが書き下ろしたコメディで、監督もビアリクが担当する。ほかに、やはり『ビッグバン〜』で知られるサイモン・ヘルバーグも出演。インディーズ映画で、公開予定日などは分かっていない。2年前に起こった“#MeToo”運動で過去のセクハラが暴露されて以来、姿を隠していたホフマンにとっては、久々のスクリーン復帰。バーゲンは昨年、ダイアン・キートンらと出演した熟女たちのラブコメ『Book Club』が成功している。文=猿渡由紀
2019年11月08日GENERATIONS from EXILE TRIBEの佐野玲於が、詩と音楽と映像の融合をコンセプトにした『CINEMA FIGHTERS project』の第3弾『その瞬間、僕は泣きたくなった』の一編に主演。洞内広樹監督によるSF作品『GHOSTING』で、霊魂(ゴースト)の姿で、10年前のある過去を変えようとする青年を演じている。昨年発表された『東京彗星』がショートフィルムの世界で旋風を巻き起こした洞内監督と、『虹色デイズ』、『ハナレイ・ベイ』など近年、俳優としての活動で高い評価を得ている佐野。共に「SF映画が大好き!」というふたりが本作の魅力について語り合った。事故で死んでしまった青年・バク。死んだ者は誰でも過去の好きな1日にゴーストとして戻ることができると知り、10年前の幼なじみのメイが亡くなった日に戻るが……。ジェームズ・キャメロンを敬愛し『ターミネーター』好きを公言する洞内監督(ちなみに本作の公開日は『ターミネーター』シリーズ最新作と同日である)。彼にとって、本作は『ターミネーター』さながら、タイムスリップによって大切な人を救おうとするSFラブストーリーである。「佐野くんが単に同世代と恋してつきあって……じゃなくて、慈しむような深い愛を描きたかった。究極のところ愛って“大切な人に生きていてほしい”という思いだなと思い、そこにSF要素を加えていきました」と物語の成り立ちを明かす。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が大好きだと語る佐野は、当然のように、この物語に共鳴した。「過去に戻って自分が後悔している出来事を変えようとするっていう設定にワクワクしましたね。これにワクワクしないヤツ、いないでしょ? 僕がいつも思ってるのは、『ドラえもん』にワクワクしないヤツとは友達にはなれないなってこと(笑)。“少し不思議(=藤子F不二雄が提唱したSFの概念)”というか、大切なテーマをエンタメという枠の中でワクワクさせながら伝えていくというのがすごくいいなと思いました」バクが事故で亡くなるのが2009年で、“後悔”を変えるべく戻るのが、さらにその10年前の1999年。この時代設定について監督は「設定として、ケータイを簡単に使えない時代にする必要があった」と説明するが、これが作品に、絶妙なノスタルジーをもたらしている。洞内監督は「当時の雑誌とかサブカル的なものを小道具として使って時代を表現するという方法もあったけど、あえてそうではなく、大人が見ても自分の子供時代を思い出すような“懐かしい風景”をイメージした」と語る。1996年生まれ、つまり1999年当時は3歳である佐野も「完成した作品を見て、あのちょっと幻想的な雰囲気、音楽の入りや映像のスピード感も含めて、どこか寂しさと懐かしさを感じ、ワクワクした」と語る。もちろん、完成した映画を見たときだけではなく、撮影時も「少し不思議なノスタルジックな環境でメイと向き合い、後悔を希望に変えていこうとする“戦い”を表現できたかなと思います」と手応えを口にする。(C)2019 CINEMA FIGHTERS project第3弾を迎えた『CINEMA FIGHTERS』だが、複数の監督の全く異なるテイストの作品を集めたこの企画の面白さと意義を洞内監督はこう語る。「今の時代、観客はみんな“ハズレ”を引きたくないから、みんなが面白いと言ってるものを見に行ったり、行く前にネタバレまで確認してから映画館に行く人もいるそうで。これだけコンテンツがあふれている中で逆に“未知”のものや、思ってもみなかった面白いものに出会う機会が失われているんですよね。そんな中で、佐野くんを目当てにこの映画に来てくれた人が、松永(大司)さんの作品(今市隆二主演の『On The Way』)を見て面白いと思ったり、三池(崇史)さんの作品(EXILE AKIRA主演『Beautiful』)を見に来た人が僕の作品に興味を持ってくれるかもしれない。ピクサー作品は必ず本編の前に全くトーンの違う短編を見せて、新しい出会いを設けているけど、日本はそういうセレンディピティ(※偶然の発見、予期せぬ出会い)が少ない中ですごく貴重な機会だと思います」音楽グループのパフォーマーという側面を持つ佐野は、ひとつのコンテンツから新たな作品を生み出していくというスタイルに魅力を感じているという。「最近は楽曲をモチーフにした長編映画も増えてきましたけど、映画や音楽にとどまらず、もっともっといろんなことができるなと感じてます。(楽曲や物語を創作する)0から1を作り上げる人へのリスペクトを抱きつつ、そこからどうやって面白いことを広げていけるか? “CDや本が売れない”と言われるけど、だからこそ売るためではなく、まずは面白いことをどんどん広げていくということにフォーカスしていければいいなと思います」最後にひとつ。劇中、田舎の映画館でゴーストのバクと1999年のメイが一緒に映画を見るシーンは青春の甘酸っぱさや映画への愛が詰まった名シーンだが、佐野自身、女の子と一緒に映画を見に行ったときの思い出は?「女の子と映画を見るとなると、ラブストーリーが無難なんだろうと思いつつも、なかなか恥ずかしくてそうじゃないのを選んじゃうんですよ(笑)。映画館ではないんですけど、昔、好きだった子と一緒に『ゲーム』(デヴィッド・フィンチャー監督)を見たことがあって、僕は前のめりになって見てたんですけど、ふと横を見たら、彼女は口を開けて寝てました(笑)」取材・文:黒豆直樹撮影:稲澤朝博『その瞬間、僕は泣きたくなった-CINEMA FIGHTERS project-』全国公開中
2019年11月08日アーノルド・シュワルツネッガーとリンダ・ハミルトンがキャストを務め、シリーズの生みの親ジェームズ・キャメロンがスタッフとして帰還した映画『ターミネーター:ニュー・フェイト』が本日から公開されている。製作陣は1991年の『ターミネーター2』の正統な続編を描くために準備を重ね、「僕とジムは映画の作り方が異なる」と語るティム・ミラーをあえて監督に招いた。なぜ彼らは『デッドプール』で成功をおさめたミラーを監督に選んだのか? ミラーへのインタビューを通じて彼のビジョン、そして新作映画のポイントが明らかになった。キャメロンが自ら脚本を執筆して監督もした『ターミネーター』とその続編『ターミネーター2』は全世界で驚異的な成功をおさめたが、彼がシリーズを離脱して以降は続編をつくっては“ターミネイト(抹殺)”して仕切りなおす……が繰り返されてきた。そこでついにキャメロンが創作の場に復帰。人工知能の反乱による人類壊滅の危機“審判の日”を回避したはずの世界で、再び危機が起こる物語が生み出された。「このシリーズを決定づけている要素は複数あるのでひとつに絞ることは難しいけど、母親の子どもに対する愛情が非常に重要なポイントになっていると思う。親は子どものためにどこまで戦うことができるのか? が問われるんだ。それにこの映画はジャンルとしてはSFだけど、観客が“おそらくこんな状況が起こりえるのだろうな”と思える設定であることが大事なんだ」とミラー監督は語る。そこで彼らは、これまで通り“未来から訪れた殺人マシン”と“なぜか狙われる者”、そして“ターゲットを命がけで守る者”の構造を引き継いだ。メキシコで暮らす平凡な女性ダニーの前に恐ろしい殺人マシン“REV-9”と、彼女を守ろうとする人間グレースが現れる。両者はともに未来からの訪問者で、さらにかつて“審判の日”を回避するために戦ったサラ・コナーもダニーの前に現れる。なぜ、ダニーは狙われるのか? 謎に満ちた物語が幕を開ける。ミラー監督はアクション演出に長け、CGアニメーション会社ブラー・スタジオも率いる才人で、『デッドプール』で鮮烈な監督デビューを飾ったが、そもそもが大の映画ファン、オタク気質であることを公言していて「この映画でも可能な限り、シリーズの最初の2作と同じペースを守って、観客に“あのシリーズが戻ってきた!”と思ってもらいたかった」と説明する。「ジムが最初の2作で描いた映画は、まず最初にアクションを描き、その後にキャラクターをしっかりと描いて、ある段階からはノンストップでアクションが続く構成になっている。そこはこの映画でもあえて同じバランスにしたんだ」しかし「僕とジムは映画の作り方が異なるんだ」と語るミラー監督は、そこに自分なりのアイデアを盛り込んだ。前作から28年が経過した現代の観客の心を掴むアクションシーンの数々だ。「そこについては事前に綿密に計算をしたよ。単にアクションが続くだけではなくて、観客が退屈しないように様々な状況を用意し、いろんなアクションを考えた。その上で、各キャラクターそれぞれの感情や動きを計算して、物語全体にちゃんと結びつくものにした。要素が多くて複雑だから撮るだけ撮って編集でどうにかできるようなものではない。でもしっかり準備したおかげでアクションを展開させながら、同時にキャラクターを描けるものになったよ」本日公開されたばかりなので詳しくは書かないが、本作は大スクリーンで観たいアクションが次から次に登場する。接近戦、ガンアクション、巨大輸送機内でのバトル、水中での死闘……その中でミラー監督は過去のシリーズのカラーを引き継ぎつつ、自分のこだわりも盛り込んでいる。「ジムの映画の特徴は、現実を少し高めたような“映画的なリアリティ”だ。一方、僕はリアルな人がリアルに振舞うことにこだわる。だから編集段階では、いつもなら入れないような“映画的なセリフ”をあえて盛り込んでシリーズのテイストを守った。その一方で、未来からやってきたグレイスのキャスティングには僕のこだわりがある。もしジムがキャスティングしたら屈強なファイターのような女性を配役したかもしれないけど、僕はあえてマッケンジー・デイヴィスを選んだ。彼女は演技がうまいから、人間のもってる温かさや感情の微妙なニュアンスを見事に表現してくれたよ」さらに彼は物語にも自身の想いを盛り込んでいる。「この映画はAIの話を描いているけど、そんなことは関係なく、そもそも人間や文明というのはとても“もろい”ものだと思うんだ。誰かのちょっとした行動やきっかけによって、すべてがひっくり返ってしまう可能性がある。だから私たちはいつだって慎重にならないといけない。その点は警鐘を鳴らすために盛り込んだよ」シリーズへの愛情があり、その構造や要素を冷静に分析する能力があり、現代の観客がどんなアクション描写を求めているのか理解していて、“創造主”キャメロンにビビることなく自分のビジョンを盛り込むことができる。ミラーが監督を務めたことで、本作は人気シリーズの続編、ド派手なアクション映画以上の作品になった。思い返せば、バトルとギャグがテンコ盛りの『デッドプール』はどこをどう切っても“超ピュアなラブストーリー”だった。本作が単なるアクション映画で終わるはずがない。「ありがとう! 『デッドプール』をラブストーリーだと言ってくれるのは……グレイトだよ!」『ターミネーター:ニュー・フェイト』公開中
2019年11月08日ラカトシュの名を聞いて懐かしさを感じるファンも多いのではないだろうか。今から15年ほど前になるだろうか、他に例のない超絶技巧を引っさげて登場したロビー・ラカトシュは、その怪異な容貌も相まって、一気にクラシック界の話題の主となったことが思い出される。ジプシーヴァイオリン独特の天衣無縫の面白さは、ジャンルを超えて人々に愛される音楽だったのだ。そのラカトシュが再び来日する。しかも今回は、自らのアンサンブルとともに、日本を代表する若きバンドネオン奏者、三浦一馬との共演となればこれは楽しみ。お互いの感性が噛み合うこと間違い無しの素敵なステージが期待できる。プログラムには、モンティ「チャールダッシュ」にハチャトゥリアン「剣の舞」やルーマニア民謡「ひばり」などのほか、ピアソラ「リベルタンゴ」やロドリゲス「ラ・クンパルシータ」などなど、ラカトシュと三浦一馬の得意技が満載。まさに異種格闘技戦の趣も垣間見れるのだから楽しい限り。三浦一馬●公演概要11月15日(金)彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール11月18日(月)東京文化会館 大ホール
2019年11月08日本日11月8日より、白石和彌監督による映画『ひとよ』が全国公開される。15年前。降りしきる雨の夜に、その「事件」は起きた。小さなタクシー会社を営む一家の母親が、父親を殺害したのだ。母・こはる(田中裕子)と3人の子供たちは、父親から度重なる暴力を振るわれており、子供たちを守るための苦渋の手段だった。当然のように事件はセンセーショナルに報道され、「一夜(ひとよ)」にして家族をとりまく環境は一変してしまう。そして現在、三兄妹はそれぞれの道を歩んでいた。兄の大樹(鈴木亮平)は地元の電気店、弟の雄二(佐藤健)は東京でフリーライター、そして妹の園子は地元のスナックで働いている。「ひとよ」の前に描いていた夢とは、違う環境にいる彼ら。なかでも、小説家の夢を持っていた雄二は、ままならない現状にフラストレーションを抱えていた。そんなある日、刑期が終わってからも、姿を見せなかった母が、家族のもとに帰ってきたという知らせが届くーー。佐藤健佐藤健の演じる雄二は、これまでの彼のイメージとは異なる「スレた」役どころだ。彼はこの役にどう挑んだのだろうか?「難しい役とは思いませんでした。なぜなら“意味”はわかるじゃないですか。もちろん僕には、雄二のような経験はない。だけど、もし同じ立場になったら、こういう行動をとるかもしれない、こういう言葉を母親にぶつけてしまうかもしれない……。そんな、彼のやっていることの“意味”は、理解できると思います」自分たちを救ってくれた、でも人生を大幅に変えてしまった母親に対しての複雑な想いを「よくわかる」という佐藤。彼が役を演じる上で、「意味がわかる」という点は、かなり大事にしているそうだ。「まあ、意味のわからない役が来たことはないのですが(笑)。その場合は、わかるまで努力するか、わからないまま演じるかのどちらかでしょうね。でも、“わからないもの”って、努力でどうにかなるものばかりではないし。もし、そういう役が来たら悩むだろうなと思いますね。そもそも、僕自身がそこまで変わった人間でもないので、僕がわからないということは、作品を見ているお客さんにも伝わらないんだろうし」佐藤健口元にはヒゲをたくわえ、腰回りもデスクワークの多いフリーライターらしい(?)肉付きになっており、驚く観客もいるかもしれない。佐藤自身、体格にはこだわりがあったようだ。「白石組に参加するなら、まず芝居の重心が低いというか、“線が太い”方がいいと考えたんです。体内にこびりついた汚れが滲み出てくるような雰囲気が欲しくて、それを体現しました」(佐藤)白石組への参加を、「念願かなっての出演」と嬉しそうに語る佐藤。『凶悪』(2013年)、『日本で一番悪い奴ら』(2016年)など、社会派作品の印象が強い白石監督だが、これまでに観た作品の中では『彼女がその名を知らない鳥たち』(2017年)は、「日本映画で久々に引き込まれた、こんなに騙された作品はない」と、お気に入りなのだとか。そんな思い入れの深い白石監督作品への出演だが、雄二の役については作り込んだわけではなく、撮影もフラットに挑んだようだ。「監督も色々と言葉にする方ではありませんでしたし、現場に入るまでは、どんなシーンになるのか想像のつかない状態でした。むしろそうすることで、自分のすべきことがおのずと見えてくるというか、かなり自然体でいられました」(佐藤)佐藤健本作には印象的な言葉がたくさんある。中でも、こはるが口にする「もう、自由になっていい」は、その後の兄妹にも大きな影響を与えていたように感じる。この家族にとっての「自由」を、佐藤はどう考えているのだろうか?「家族がこういう環境だったら、自然と“自分に幸せになる権利なんかない”だとか、色々なことを考えてしまうと思うんです。何か上手くいかないことがあっても“こんな家族のもとに生まれたのだから、仕方ない”みたいに思い込んでしまうというか。そういう縛りから解き放たれることが、“自由”につながるんじゃないかな。だけど、この家族はこの映画のあとも、急に自由を取り戻すわけではなく、大きくは変わらないかもしれない。雄二も年に一回くらい帰省するくらいで。それでも観てくれる人が、この家族が少しでも“自由になった”と感じてくれたら」(佐藤)佐藤健佐藤健ちなみに、佐藤自身にとって「人生が変わった一夜」はあるのだろうか?「ん~~。“スカウトしてもらった日”が、そうと言えるんですけど、昼なんですよね(笑)。その日のことはよく覚えています。高校2年のゴールデンウィークに、原宿に買い物に行った時のことですね。生まれて初めての東京で、ビクビクしながら歩いていたところ、声をかけてもらったんです。もちろんその日だけで変わったわけじゃないけれど、今思えばきっかけとしては大きな一日でした」(佐藤)そして最後に、この映画を鑑賞後、自分の家族のことにも想いを巡らせてほしいと語ってくれた。「“忙しくて最近家族と話してないな”とか、何でもいいんで、そう感じて久々に家族と連絡をとる……なんてことがあったら嬉しいですね」佐藤健撮影/奥田耕平、取材・文/藤谷千明
2019年11月08日19世紀にヨーロッパでジャポニズムブームを巻き起こした、世界でも著名な日本人アーティスト、葛飾北斎。その知られざる生涯を初めて描き、柳楽優弥と田中泯がふたつの時代の北斎を演じる映画『HOKUSAI』が、“葛飾北斎生誕260周年”となる2020年初夏に全国ロードショーされる。この度、柳楽が演じる青年期の北斎が筆を構える姿をとらえたビジュアル、そして葛飾北斎のスゴさを紹介する特別映像が公開された。今回、公開されたビジュアルでは、葛飾北斎の代表作として知られる代表作『冨嶽三十六景』の一図、『神奈川沖浪裏』が描かれた襖と、富士山を背景に筆を構える、質素な着流し姿の柳楽演じる、青年期の北斎の姿をとらえている。さらには、北斎の波乱万丈な画狂人生を象徴するかのように「その筆に宿る、狂気。」というコピーが添えられた。あわせて公開された特別映像は、世界的アーティスト葛飾北斎のスゴさをポップなテイストでギュッと1分に凝縮。この映像は、英語、フランス語、中国語に翻訳され、世界同時公開される。映像の中では、平均寿命が40歳と言われた時代に、70歳を超えてから人生のピークを迎え、享年90歳という長寿を全うしたことや、世界中のアーティストや美術史への多大な影響など、葛飾北斎に関するエピソードが散りばめられている。また、映像の最後には柳楽と田中が演じるふたつの時代の北斎が作品に向き合う様子が初お披露目となり、なかでも老年期を演じる田中は、北斎の自画像を参考に容姿を似せるために頭を剃るなど、徹底した役作りを見せている。『HOKUSAI』2020年初夏全国ロードショー
2019年11月08日全世界で空前の大ヒットを記録した『マレフィセント』の続編である『マレフィセント2』が現在公開中。この度、アンジェリーナ・ジョリー、エル・ファニング、ミシェル・ファイファーら3人のキャストが豪華集結して語り合う特別映像が公開された。ディズニー・クラッシック・アニメーションの金字塔として、半世紀以上も世界中で愛され続けている『眠れる森の美女』に隠されていた、“禁断の呪い”が生んだ究極の愛の物語を描いた『マレフィセント2』。本作でもマレフィセント役を再びジョリーが好演し、前作でファニング演じる美しきオーロラ姫と真実の愛を見つけたはずだったが、本作では“めでたしめでたし”では終わらない。『眠れる森の美女』の新たな伝説が描かれるのだ。オーロラ姫は前作で結ばれたフィリップ王子とめでたく結婚することに。しかし、フィリップ王子の母イングリス王妃が仕掛けた“罠”によって、マレフィセントとオーロラ姫の絆が引き裂かれ、究極の愛が試されることになる……。オーロラ姫の婚礼に隠された恐るべき罠とは?オーロラ姫を救うマレフィセントの究極の愛に、大きな感動が日本中を包み込む。公開された特別映像は、キャストそれぞれが『マレフィセント』の魅力を語っているもの。マレフィセントについて、「彼女は邪悪というより、イタズラ好きで限度を知らないんだと思う」といった発言が出ると、ジョリーが「イングリスのほうが邪悪だわ」と言い、ファイファーもファニングも「確かに」「正真正銘の悪だわ」と同意。またファイファーは本作の魅力について「それぞれの女性が持つ知性や心の闇に共感できるところね」と語り、ファニングは「マレフィセントを好きになると思う」と続け、「ある意味ディズニーのプリンセスね」と3人で盛り上がっている。豪華女優陣が揃った、大変貴重な映像だ。『マレフィセント2』公開中
2019年11月08日ケラリーノ・サンドロヴィッチ(KERA)がKAAT 神奈川芸術劇場と初タッグを組む公演『ドクター・ホフマンのサナトリウム~カフカ第4の長編~』が、11月7日に開幕した。2019年は、とにかく精力的に活動していた印象のKERA。ヤスミナ・レザ作品の演出『LIFE LIFE LIFE~人生の3つのヴァージョン~』から始まり、全国ツアーも含んだ『キネマと恋人』の待望の再演。そして今年の締めくくりは、満を持しての書き下ろし。しかも題材はKERA自身が愛してやまないカフカだというから、期待せずにはいられない。KERAはこれまでカフカを題材にした作品を2作上演している。2001年、広岡由里子とのユニット「オリガト・プラスティコ」で上演した『カフカズ・ディック』は、カフカと彼の家族、彼の遺稿を出版したマックス・ブロートなど周囲の人物との関係を描き出した評伝的な内容だった。一方、2009年の『世田谷カフカ~フランツ・カフカ「審判」「城」「失踪者」を草案とする~』は一転、世田谷パブリックシアターという空間を虚実ないまぜにした“カフカ的世界”に巻き込むような作品に。そして3作目となる今作は、「カフカ4作目の長編小説の遺稿が発見され、それが舞台化されたら……」という内容だという。多くの人は中編小説『変身』、もしくは未完の長編である『失踪者(アメリカ)』『審判』『城』のイメージが強いカフカだけに、4作目の長編小説と聞いて驚くかもしれない。でももちろん、そんな遺稿は発見されていない。書かれていない“第4の長編”をもとに作り上げられる舞台作品。KERAは今回、作品が上演される前から観客の私たちを、不条理が満ち満ちた“カフカ的世界”にいざなっているというわけだ。KERA作品初登場の多部未華子、『陥没』(2017年)での好演も記憶に新しい瀬戸康史、近年映像作品でも活躍目覚ましいTEAM NACSの音尾琢真、そして渡辺いっけい、麻実れいなど豪華キャストが顔を揃えた。KERA×カフカという唯一無二の世界観、じっくり楽しもうではないか。11月24日(日)までKAAT 神奈川芸術劇場 ホール、11月28日(木)から12月1日(日)まで兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール、12月14日(土)・15日(日)に北九州芸術劇場 中劇場、12月20日(金)から22日(日)まで愛知・穂の国とよはし芸術劇場PLAT 主ホールにて上演。文:川口有紀
2019年11月08日『ターミネーター』『ターミネーター2』を作り上げたジェームズ・キャメロン、アーノルド・シュワルツネッガー、リンダ・ハミルトンらが約30年ぶりに再集結し、『ターミネーター2』の正当な続編となるシリーズ最新作『ターミネーター:ニュー・フェイト』が、本日より公開される。キャメロン監督による、『ターミネーター』『ターミネーター2』は、いまやSF映画の“レジェンド”と呼ばれるまでに愛された作品。その後、いくつも続編が作られたが、やはりこの2作はシリーズのファンの多くに支持されているという点で別格といえるのではないだろうか。今回は、そんな“レジェンド”たちによる新作ということで、大きな期待が寄せられている。製作を担当したキャメロン、出演者のシュワルツネッガー、『ターミネーター2』以降、「脚本が魅力的ではない」という理由でシリーズへの出演を断ってきたハミルトン、そして新たに監督を務めたティム・ミラー(『デッドプール』)によって、シリーズ初期のスピリットがよみがえる。物語は、メキシコシティの自動車工場から始まる。そこで働く21歳の女性ダニーと、その弟ミゲルが、未来から送り込まれたターミネーター”REV-9”に襲われる。彼女たちを助けたのは、同じく未来からやってきた強化型兵士、グレース。ダニーたち3人が”REV-9”の追撃から逃げていると、ハイウェイで待ち構えていたのは、あのターミネーター打倒に執念を燃やしてきたサラ・コナー(ハミルトン)だった。そんなコナーと新型ターミネーターが巻き起こす熱い死闘に注目してほしい。そして、“あの男”はどういうかたちで登場するのか?シリーズのファンならずとも、過去作を知っている観客は、アツくなること必至の“正統続編”。その“レジェンド”ぶりがどこまで作品を熱くできるかに期待したい。『ターミネーター:ニュー・フェイト』11月8日(金)公開
2019年11月08日11月8日(金)から公開の映画『ひとよ』で父親を殺害した母親の息子・雄二を演じた佐藤健さんのサイン入りチェキを1名様に!応募はぴあ(アプリ)にて11月15日(金)まで受付中。ぜひご応募下さい!お申込みはこちら(dpia-app://marupi?isLocked=0&marupiId=4bdc789a-91d7-4650-b7d9-a5fbfd3be521)
2019年11月08日東京の秋をわかせる恒例行事、花園神社大酉祭が開催されている。例年、開運や商売繁盛を願う人々が新宿に集まり、夜遅くまで熊手を買ったり露店で楽しむ人々でにぎわう。酉の市は関東エリアの各地で行われているが、関東三大酉の市のひとつが新宿の花園神社だ。新宿大鳥神社の御祭神である日本武尊にちなんで、明治時代から尊の御命日である11月の酉の日に行われるようになった行事で、例年、50~60万の人が集まる。商売繁盛の熊手を商う露店商約60店や、飲食関係の露店約170店が境内にずらりと並ぶほか、靖国通り歩道にも60の露店が出店。花園神社名物の見世物小屋の興行も行われる。花園神社のあるエリアは24時間どこかしらの飲食店がオープンし、人々が行き交う場所。前夜祭、本祭ともに夜中2時頃まで行われ、毎年この時期は街全体がいつも以上に活気づく。花園神社大酉祭(酉の市)一の酉前夜祭7日夕方頃~翌2時頃本祭8日昼頃~翌2時頃二の酉前夜祭19日夕方頃~翌2時頃本祭20日昼頃~翌2時頃
2019年11月08日シェイクスピア四大悲劇のひとつとして圧倒的な知名度を誇り、日本でもさまざまな演出で毎年のように上演されている『ハムレット』。本日11月8日に東京・博品館劇場で開幕するのは、独自の美学で個性的な舞台を創出し続ける宝塚歌劇団出身の演出家、荻田浩一が脚本・演出を手がけるミュージカルバージョンだ。『ハムレット』のモデルとなった北欧伝説「アムレート」のイメージを盛り込み、また原作では登場シーンの少ない隣国ノルウェーの王子フォーティンブラスの存在を強調したストーリーになるという。タイトルロールのデンマーク王子に挑むのは、荻田とはミュージカル『アルジャーノンに花束を』でもタッグを組んだ矢田悠祐。今年だけでも岡田将生、松井珠理奈、菊池風磨らが演じてきたこの世界一有名な主人公を、その歌唱力とみずみずしい感性でどう造形するかに注目が集まる。ハムレットに想いを寄せながら悲しい結末を迎えるオフィーリア役は、荻田の前作『イヴ・サンローラン』での好演が記憶に新しい皆本麻帆。ハムレットの母ガートルードと伯父クローディアス/先王ハムレットの亡霊(2役)にはそれぞれ、ベテランの彩輝なおと舘形比呂一が扮するほか、総勢10名のキャストがさまざまな役を演じ分ける。荻田らしい、イマジネーション豊かなミュージカル『ハムレット』になりそうだ。11月18日(月)まで。文:町田麻子
2019年11月08日“茶の都”静岡で、世界のお茶を楽しめるイベント「世界お茶まつり2019秋の祭典」が開催されている。春に続いての開催で、会場ではお茶の魅力をさらに楽しみ、文化について深く知ることのできるプログラムが用意されている。本イベントはこれまでも様々な試みやイベントが開催されてきたが、今回は“つなごうO-CHA”をテーマに、お茶の魅力やお茶に関する最新情報が発信される。秋の祭典ではグランシップを会場に、世界のお茶の試飲や販売を楽しめる「ワールドO-CHAメッセ」、新たな喫茶スタイルや喫茶空間を体感できる「日本茶喫茶スタイルコンペティション」、狂言鑑賞を通じてお茶の魅力を満喫できる「狂言の世界に見る茶の伝統」など、多彩なプログラムが展開される。また、グランシップ屋外南側通路では「世界の路上茶屋体験」と題した催しを開催。ベトナムの緑茶、モロッコのミントティー、マレーシアのミルクティー、ミャンマーのミルクティー、ウズベキスタンのレモン緑茶、バングラデシュのチャイ、イランの紅茶を有料で体験することができる。世界お茶まつり2019秋の祭典11月10日(日)まで静岡県コンベンションアーツセンターグランシップ
2019年11月08日通算6作目にして、シリーズ最高傑作の呼び声高い『ターミネーター2』の正統な続編『ターミネーター:ニュー・フェイト』(ティム・ミラー監督)。同作をひっさげ、シリーズのアイコンであるT-800を演じるアーノルド・シュワルツネッガー、サラ・コナー役のリンダ・ハミルトンが来日し、取材に応じた。共演は『ターミネーター2』以来、28年ぶり。スクリーンにふたりが登場した瞬間、映画ファンなら誰しも熱き思いがこみ上げるはずだ。「日本は熱心な映画ファンが多い国で、長年私の作品も応援してくれた。来るたび『I’LL BE BACK』と約束してきたが、今回もその約束を果たせてうれしい」と4年ぶり17回目の来日を喜ぶシュワルツネッガー。1984年に“起動”し、いまや30年を優に超える歴史を誇る人気シリーズだが「当時は想像もしなかった。映画会社も第1作はただのB級アクションだと思っていたから」と振り返る。「私自身もT-800役には興味がなかったんだ。実を言うと(マイケル・ビーンが演じた)カイル・リース役を望んでいた。でも、生みの親であるジェームズ・キャメロンが私を信頼し、説得してくれた。今回は彼が製作に復帰してくれたし、改めて感謝したいね」一方、ハミルトンは「今回の脚本に出会うまで、シリーズ復帰は考えていなかった」と明かす。「もちろん、サラとの出会いこそが、私の人生を決定づけてくれた。ここまで長い付き合いになるとは予測できなかったけれど(笑)。時が流れるにつれて、サラがどこで何をしていたか。そしてどんな運命(フェイト)と戦い続けてきたのか興味が湧いてきた。強い好奇心が後押しになったわ」と復帰を決意した心境を語った。すでに予告編でも明らかになっているが、本作ではハミルトンが「I’LL BE BACK」というセリフを発するシーンがある。「そうなのよ。でも、本当に難しかった。だって、誰の記憶にもアーノルドの印象が強く残っているでしょ。何度もトライしたけれど、そのたびティムから『まだダメ。アーノルドみたいだよ』ってNGが出て(笑)」そう語るハミルトンに対し、シュワルツネッガーは「リンダこそがアクションヒロインの基準を築き、彼女自身がそれを更新し続けた。そして今回も、すばらしいパフォーマンスを披露してくれた。体の動きも武器の扱いも完ぺき。圧倒されたし、改めて『ターミネーター』シリーズの象徴だと実感した」と最大限の敬意を払う。来日に際し行われた記者会見では、シュワルツネッガーが「T-800を演じるのは、これが最後」と発言し、大きな話題を集めたが、インタビューでは次のように真意を語ってくれた。「私としては、毎回『これが最後』という気持ちで臨んでいる。最終的には観客の皆さん次第だが、本作は伝えたいメッセージがしっかり伝わる、理想的な仕上がりだと自負している。だから、長かった物語はこれで幕切れだと意識している。死後、墓を掘り起こされ、私の遺骨を使った映画が作られるかもしれないけどね(笑)」(シュワルツネッガー)。そうは言っても、映画ファンが望むのは「I’LL BE BACK」の実現。まずはアーノルド・シュワルツネッガーとリンダ・ハミルトン、それぞれの「I’LL BE BACK」が刻まれた本作をスクリーンで体感してほしい。『ターミネーター:ニュー・フェイト』11月8日(金) 全国ロードショー取材・文・写真:内田涼
2019年11月07日2020年1月から、3度目のミュージカル上演がスタートとなる『デスノート THE MUSICAL』。初演・吉田鋼太郎、再演・石井一孝(大阪公演・俵和也)という、人気と実力を兼ね備えた歴代俳優から“死神リューク”役のバトンを受けるのは、故・蜷川幸雄の薫陶を受け、今年、第26回演劇読売大賞・優秀男優賞を受賞した横田栄司。シェークスピア作品群でキャリアを積むと共に、現代劇はもちろんゲームや漫画の舞台化までこなしている百戦錬磨の彼に、物語の解釈、「人知の及ばぬはずの死を操る、人外のもの」を演じる面白さやリアリティを語ってもらった。横田栄司「リュークというのは、作品全体を俯瞰している悪魔でありながら、自分もその流れに巻き込まれていく存在。人間の業とか欲を一身に引き受け、人間の近くでそれらを味わっているイメージです。人間に大きな影響を与えるんだけど、人間からもすごく影響を受けているというのが僕の勝手な解釈で、そこら辺をうまく見せられたら、面白いと思うんですよね」人外の存在であるリュークは、冷酷さだけではなく、人間味を垣間見せるシーンが意外と多い。「リュークって、一番自由な気がします。人間たちの方が苦しそうで、リュークはそれを弄んでいるというか……でも本当はわからないんですけどね、どっちが弄んでいるかなんて。この前、『愛と哀しみのシャーロック・ホームズ』(作・演出/三谷幸喜)っていうお芝居をやったんだけど、僕はシャーロック・ホームズの兄で、手の内で彼を転がしているという設定が前半にあったんです。でも本当に僕が弟をコントロールしていたかというと、実は弟が兄を遊んでくれたような部分も……穿った見方をするとあって。そういう意味では、今回の『デスノート THE MUSICAL』も、『リュークは支配しているようで心を動かされているんじゃないか?』ということを、考えてみたいと思っています。ただ、まだお会いしていない出演者の方もたくさんいるので、皆さんのお顔を見て一緒に稽古をしながら、作っていくことになるとは思うんですけどね。今言ったことは、僕の勝手な妄想、イメージなので」横田栄司『DEATH NOTE』との出会いは、松山ケンイチ、藤原竜也主演の映画版。そして原作漫画を経て、初演のミュージカルを観た。「怖さが新しいというか、こんなスリリングさがまだあったのかという驚きが、作品に対する最初の印象です。名前を書いて人が死ぬっていう一番大きなルールに衝撃を受け、『これは面白いな』って思ったのを覚えています。なにせすごい発明(笑)。まあ、あるのかもしれないけどね、西洋の昔の物語とかに……。あ、あと映画版でいえば(藤原)竜也もよかったけど、松山君のエルがね。ずーっとお菓子を食べている頭のキレるヤツっていうのが、良かったなあ」『DEATH NOTE』の面白さのキモは、主人公・月の信じる正義のもとに行われる殺人が100%否定できない点にあり、読者は葛藤しながらページをめくることになるが、演じるとなると役者も常に葛藤すると言う。「これは本当に難しいんですけど、個人的にはね、デスノートがあったら名前を書いてやれって思うことはあります。でも書きますかね?実際にあったら。悲しい事件や犯人が許せないような事件はあります。もし僕が遺族だったらなんともやりきれない感情が生まれるだろうし、手許にデスノートがあったらーーこういう妄想は割とします」「東野圭吾さんの小説で、寺尾聡さんが主演で映画化された『さまよう刃』って作品をご存知ですか?レイプ殺人で凌辱された娘の敵を討つために、お父さんが猟銃を持って犯人グループをひとりずつ血祭りにあげていくというストーリーなんですが、被害者の家族の感情とはいったいどういうものなんだろうっていうのを、考えるきっかけになると思います」「デスノートみたいなものがあったらどうなるんだろう、この彼はどう使うんだろうなって、想像しました。でも使うことが正義かどうかというのはわからなくて、そこが難しいところですよね。『DEATH NOTE』のテーマも結局そこにあるワケだし。まあ、ただひとつ言いたいのは、月君はちょっと名前を簡単に書きすぎなんじゃないかって(笑)。書かないと話が進まないんだろうけど、自分を神のように思うのは危険ですよね」横田栄司また、『DEATH NOTE』は少年漫画だけに、若いキャラクターたちは、10代や20代の若い世代の思うことを、言ったり感じたり行動したりという役回りを持っている。今回、若い出演者が多いこともあり、現実の若い世代との交流で、横田さん自身が感じることを聞いてみると……。「皮肉でも何でもなく、今どきの若い人は立派だなと思います。演劇の世界でもスポーツの世界でも、若い人、優秀じゃないですか?そう思いません?昨今、平成の子がぞろぞろ共演者にいるワケですが、みんなしっかりしている。だから僕は今、共演する若い世代に必死についていこうと思っています。彼らに教えを乞うて、師と仰ぎ、特にミュージカルの世界では僕は新人なので胸を借りるつもりで、彼らからいっぱい学んで、こっちの血と肉にしてやろうと(笑)。彼らのいいところを吸収して、おじさんはもっと気持ち悪いおじさんになってやる。そして若者たちから『あの人邪魔だな、ヤダな、でもいい俳優だな』と思われたい。本当に嫌われるのは悲しいから、俳優として好かれて、人間として目の上のたんこぶ的な、そういう存在でいたいです」ミュージカルだから当たり前とはいえ、死神であるリュークが歌う違和感は、独特の方法で解消するつもりだ。「僕はきっと、歌えないんじゃないかなあ。曲に乗せてしゃべっていきます、少なくともそうなるといいなって思っています。ちょっと言葉遊びみたいだけど、歌うというより語りたいんです。でも語れるようになるには、まず歌の特訓をしなきゃいけない。どこまでいけるかわかりませんが、それを突き抜けたところでリュークとして、歌詞をセリフとして歌うよりも語る……それ以外言いようがない。そうすることによって、リュークが歌う違和感みたいなものを、軽減できればいいと思っているんですが、まあ相当な苦労をこっちがしなければならないので、本当にこれから頑張ります」横田栄司舞台で鍛えた美声の持ち主だけに、成功は約束されているようにも思うが、本人は余裕しゃくしゃくということにはならないようだ。「やめてよ、そう言って持ち上げるの!ハードル上げるのやめてよ!リューク役をやられていた吉田鋼太郎さんとは仲良しなんですけど、彼がこの『デスノート THE MUSICAL』の再々演にあたって、メッセージをくださったんです。初演の役者さんたちからいただいた、公式メッセージのひとつという形なんですが。でも鋼太郎さん、その中で相当なプレッシャーをかけてきてくださっているんですよ、僕の歌に関して。意地の悪い先輩だよね~。まあ僕はそういう先輩になりたいんだけどね、愛のあるメッセージ(笑)。因みに鋼太郎さんは僕のひと回り年上で、来年は彼と僕と、僕のひと回り年下の小栗旬君とで『ジョン王』(演出/吉田鋼太郎)っていうお芝居をやるんですよ。全員イノシシ年のイノシシ集団!何も考えないで突っ込んでいきます」最後に「死神の持つ能力を、実際に持ったとしたら?」と役柄に因んだ質問をすると、名作の引用を使って答えをくれた。「リュークの能力って、デスノートを配ったのはわかっているけど、実は死神の持つ能力としてそれ以上のことは示されていないんだよね。人の生き死にをコントロールできるということは、生きるタイミングも決められるってことだけど……それをできるようになっても、どうするかなあ。近しい人が危なくなったら、『まだ行かなくていいよ』って言いにいくのかな……でもそれもおこがましいよね」「『人の生き死にを自由に操れる死神でも、たったひとつだけたったひとつだけ、自由にできないものがある。それは俺の心意気だ』ってセリフ、知ってますか?『シラノ・ド・ベルジュラク』っていうお芝居があってね、シラノがラストシーンで死ぬ前にこう言うんです。かっこいいでしょ?それが人間だよね。『俺の心意気は自由にできないぜ!』なんて聞いたら、死神だって逃げて帰るんじゃないかな?人の心意気を殺すことはできない、命は奪えてもーーこの結論、ちょっとカッコ良すぎたかな?」ミュージカル『デスノート THE MUSICAL』は2020年1月20日(月)の東京公演を皮切りに、静岡、大阪を経て、福岡で千秋楽3月8日(日)まで上演。男の艶たっぷりのリュークに、新しい魅力を感じてしまいそうだ。横田栄司撮影/奥田耕平、取材/藤坂美樹、構成/中尾巴
2019年11月07日マット・リーヴス監督でリブートされる『バットマン』に、コリン・ファレルが出演交渉をしているようだ。彼が演じるのは、悪役ザ・ペンギン。今作の悪役にはすでにポール・ダノのザ・リドラーとゾーイ・クラヴェッツのキャットウーマンが決まっており、ファレルは3人目となる。主役のバットマンを演じるのは、ロバート・パティンソン。ほかにジェフリー・ライトがゴードン役で決定している。北米公開予定は2021年6月。文=猿渡由紀
2019年11月07日