mammemoがお届けする新着記事一覧 (1/8)
新型コロナウィルス感染症がなかなか収束しません。こんなときだからこそ、「学習習慣」を身につけてみませんか?行動科学の石田淳さんが楽しく伝えます。そこで、ご家庭での学習を少しでもストレスなく、楽しく続けるための参考にしていただければと、全ページ期間限定で無料公開中です。■公開中『勉強が好きじゃないけどどんどんできるようになっちゃう』のご購入はこちらから
2021年05月27日こんなときだからこそ、「学習習慣」を身につけてみませんか?行動科学の石田淳さんが楽しく伝えます。新型コロナウィルス感染拡大防止のための措置で学校の休校が続いています。そこで、ご家庭での学習を少しでもストレスなく、楽しく続けるための参考にしていただければと、全ページ期間限定で無料公開中です。■公開中『勉強が好きじゃないけどどんどんできるようになっちゃう』のご購入はこちらから
2020年04月16日新型コロナウイルス感染症のリスクが日々高まってきています。有事の際に必要な備蓄を見直しましょう。必要なものの準備は防災と同じ。期間限定ですが、全ページ無料公開中です!ぜひご活用ください。物資、行動、メンタル面…etc.、家族と過ごす時間が増えた今だからこそ、話し合ってみませんか?また、今地震がきても自宅避難できるよう、環境を整えましょう。アクティブ防災@active_bousaiNPO法人ママプラグ著【子連れ防災BOOK】無料公開中!■祥伝社HP上での無料公開→4月4日から4月30日まで。■kindle『子連れ防災』作品ページ→4月10日から6月30日まで※Kindle Unlimitedへの加入が必要です■ブックパス『子連れ防災』作品ページ→4月4日から5月31日まで※読み放題プランへの加入が必要です(2020年4月30日まで期間限定で無料)『全災害対応!子連れ防災BOOK/1223人の被災ママパパと作りました』のご購入はこちらから
2020年04月13日皆さんはママ友とどんなお付き合いをしていますか? 毎日子ども連れで遊ぶという人もいれば、行事のときだけ会話をするだけの人など、付き合い方は人それぞれですよね。中にはママ友は要らないと決めている猛者も。 そもそも、「ママ友」と「友達」って、どう違うのでしょうか。共通点は“子どもがいること”だけ大人になると、自分で選んだ仕事をして自分で選んだ趣味を楽しみ、その中で交友関係を拡げていくようになります。共通点があり、似た価値観を持つ人が自然に周囲に増えてゆき、それが自分の世界になっていきます。しかしそんな大人の世界を一度にひっくり返すのが、ママ友ワールドなんだそうです。ゆかりさん(50代・3児の母)は「その人の背景は関係ないの。まっさらな状態で一斉に、よーいドン! で始まるのがママ友関係」と力説します。「ママ友は友達ではない」が救いの言葉になることも「子どもが3人いるので、楽しいこともトラブルもたくさん経験しました」とゆかりさん。「そもそも、ママ友との共通点は子持ちってとこだけ。生き方も考え方も経験もバラバラな人がこれだけ集まれば、モメるのは当然」だそうです。「幼稚園で出会ったママ友グループと、一気に距離が近付いて。皆久しぶりの自由時間だったからそれはもう盛り上がったの。それを友情と勘違いしてしまった」と話すのは、真理子さん(40代・2児の母)「当時私は主人とうまくいっていなかったこともあってママ友関係に依存してしまったんだと思います。そのうち些細なことで揉めてグループは空中分解しましたが、今となっては、どうしてあんなに盛り上がったのかよくわかりません。でも楽しかった。ママ友の魔力ってあると思います」ゆかりさんと真理子さんに、ママ友は友達と言えますか? という質問をしたところ、おふたりとも返事はNOでした。「友達ではなかったんだと理解したときに、肩の力が抜けてラクになった」と真理子さんはいいます。親友は“元ママ友”ゆかりさんの現在の親友は“元ママ友”なんだそうです。「小学校を卒業して10年くらい経ったあと、偶然娘と同じクラスだった子のママと街で会ったんです。流れでお茶をしたらすごく気が合って。子どもや家族の話はあまりしませんが、ものの考え方や生き方にはお互いとても共感できます。ひとりの人として魅力があるというか。今では大事な親友になりました(笑)」ママ友と友達は別モノのようですが、大事に育てれば友情の花が咲く可能性もあるようです。でも、何かあったときのために、心の底に「友達とは違うんだ」と書き留めておくことをおすすめします。PHOTO/Fotolia
2018年10月04日食欲の秋は、スウィーツがおいしい秋でもあります。そこで今回は、スウィーツがたくさん描かれた絵本を3冊ピックアップしました。“ひと工夫”が光る絵本ばかりなので、親子で楽しんでみてくださいね。「おやつなんだろう?」(作/山本和子絵/国松エリカ)おやつが大好きなうさぎのポッピ。忙しいお母さんの代わりに、森のみんなにお手紙を届けに出かけます。りすさん、はりねずみさん、ぶたさん、くまさん……どのおうちも、おやつ作りの真っ最中。「ポコンポコン」「カシャカシャカシャッ」と、何を作ってるのかな?と想像させられる音が書かれている隣には、仕掛けの窓やドアがあり、覗いてみると、何を作っているのかわかる、という展開になっています。絵だけではなく、音や仕掛けでおいしさやワクワク感が表現されているところが、この絵本の肝です。最後には、なんでみんながおやつを作っていたのか? そして、なんでお母さんが忙しかったのか?など、すべて明らかになるほっこりサプライズが待っていますよ!「クッキー・サーカス」(作/たむら しげる)こちらは、クッキーがおいしそう、というだけではなく、大活躍するお話です。男の子がハーモニカを吹きながら台所に行くと、お母さんがクッキーを作っています。一緒にピエロや音楽隊、動物たちなど、サーカスのように賑やかなクッキーを型抜きして、オーブンへ。するとオーブンから音楽が聴こえてきて……大きくなったクッキーたちと行進! 街でサーカスを繰り広げ、さらにはみんなで大きなクッキーをかじります。まさに、「こんなことあったらいいな」が、ゆかいにかわいらしく描かれた一冊。さらに、「そういうことか!」と膝を打つような結末です。これを読んだ後に親子でクッキーを作っても、盛り上がるでしょうね!「ぎょうれつのできるケーキやさん」(作/ふくざわ ゆみこ)かわいい動物たちや、おいしそうな食べ物がたくさん登場するだけではなく、巻末にレシピまでついている「ぎょうれつのできるおいしいえほん」シリーズの一冊。舞台は、アナグマさんのケーキ屋さんです。おいしいものを探していたありんこたちが、たどり着いたケーキ屋さん。お皿ごと洗い場にざぶーん!と落とされたり、アナグマさんに見つかって怒られたり、大冒険しながら、がんばってかわいらしいアリンコケーキを完成させます。アナグマさんやありんこたちが作る、色鮮やかなスウィーツ。そして、それを食べる動物たち、虫たちの幸せそうな表情。すべてが繊細に描かれています。どの絵本も、どことなく秋らしい色合いで、そういう意味でもこれからの季節にぴったり。絵本を閉じた後は「おやつ、何食べようか?」と、親子で会話が弾むこと間違いなしです!◆この記事を読んだあなたには【おいしそう、かわいい、おもしろい!三拍子そろった絵本3選】もおすすめです!
2018年10月04日ドイツ生まれで日本でも人気のキャニスター「WECK」。実際に使うと便利なのは分かっていても、密閉方法がちょっとややこしかったりして、結局は使わずに食器棚に眠っている…という方もいるのでは? そんな方は、日常のちょっとした料理に使ってみてはいかがでしょうか♪ WECK特有のかわいらしいデザインで、そのまま食卓に出しても見栄えもいいですよ。今回はWECKを使って簡単メニューを作ってみました。番外編で、調理以外の使い方もご紹介!サイズ感がちょうどいい!~プリン~市販のプリンの素を使って、簡単に手作りプリンを作りましょう♪ ちょうどいいサイズの容器がないご家庭でも、WECKを持っていればちょうどいいサイズ感でプリンを作ることができますよ。【作り方】1.市販のプリンの素で、指定された作り方通りに調理する2.WECKにプリン液を流し込み、冷蔵庫で指定の時間冷やし固めて完成さっぱり副菜もWECKで~ピクルス、浅漬け~箸休めにぴったりのピクルスや浅漬けも、WECKで簡単調理! そのまま食卓にも出せるので、華やかな食卓になりますよ。ホームパーティーにもおすすめです。【作り方】1.お好みのピクルス液や浅漬けの液を作る※市販のものでももちろんOKです2.お好みの野菜と液を一緒にWECKに入れる3.冷蔵庫で1時間以上冷やして、全体に味をなじませて完成番外編:調理以外にも使えちゃう!キャニスターと言うと料理にしか使えないイメージですが、かわいいWECKは調理だけに使うのはもったいない! 調理以外の使い方もあるんですよ。スパイス容器としてローリエやタイムなどのハーブ、ガラムマサラなどのスパイスの保存容器としてもWECKは大活躍。かわいい保存容器はキッチンに並べたくなりますね。調味料入れとして砂糖や塩などの調味料もWECKを使って保存。抹茶塩やカレー塩など、天ぷらなどに使えるオリジナルの塩などを入れてもいいですね。カトラリー入れとしてスプーンやフォークなどのカトラリーもWECKに入れるとかわいいです! 底が深いデザインもあるのでおすすめ。グリーンや生花を入れて家を明るく飾ってくれるグリーンや生花も、WECKに入れて飾るとぐっとセンスのいい家になるはずです。定番メニューを作ったり、保存容器として使ったり、いろいろな使い道があるWECK。デザインのかわいさだけでなく、さまざまなサイズ展開で、自分に合った使い方をきっと見つけられるはずですよ♪◆この記事を読んだあなたには【一つは持っておきたい! イチゴマークのガラス容器「WECK」知ってる?】もおすすめです!
2018年10月04日もうすぐ秋の運動会。朝は涼しくても昼間は炎天下で暑かったり、汗をかくから意外と冷えたり……と、体温調節もなかなか難しいところ。温度調整がしやすいように、半袖のTシャツに薄手の羽織りを重ねるスタイルを検討しているママも多いのでは? 機能性優先でコーディネートは決まったけれど、必須のサブアイテムをうっかり忘れてしまった……なんてこともあります。日焼けも日差しも気になるし……。ということで、運動会の日に絶対に持っていくべし!なアイテムをおさらいします。①【持ち歩きバッグ】は「サコッシュ」を運動会といえば、頑張る我が子を必死で追いかけて撮影!というママも多いはず。子どもを追いかけ回しての撮影でも貴重品を持ち歩ける、サブバッグが必要です。オススメは軽くて体にフィットするように調整しやすい「サコッシュ」。財布やスマホ、鍵などの貴重品だけを入れておけば、観覧席から移動しても安心。②【荷物を入れるバッグ】はガンガン詰められる「ビッグトート」が便利とはいえ、持っていく荷物はたくさんあります。リュック派のママも多いですが、意外にリュックってあまり入らなかったりします。汗をかいた子どもの着替えや温度調整用の羽織りも入れたいし、敷物や水筒だって入れたい……と、とにかく荷物が多い運動会の日は、入れ口が広くて気にせずガンガン入れられる、大きめのトートバッグに荷物をまとめて。③【必携!な帽子】はアウトドアハット派とキャップ派に二分日差しよけに必携な帽子。つばつきのストローハットもいいけれど、なんだか夏のバカンスみたい……ということで、運動会のシチュエーションになじむ帽子は、アウトドア用のハットかキャップ。アウトドアハットだとおばさんぽくなりそうで気になる、という人はキャップで若々しく。④【サングラス】は、ラウンド型が人気こちらも必携、サングラス。マダムっぽくならないためには、サングラスのフォルムが重要。顔の半分くらいを覆う大きめのものだとどうしてもマダム感が否めないので、レンズは小さめに。トレンドのラウンド型のサングラスに変えるだけで、普通の運動会コーディネートもグンと垢抜けた仕上がりになります。⑤【ヘアバンド】で親子競技に本気で打ち込む!いつもは髪の毛を下ろしているというママも、運動会当日は、気合いを入れてアップ!という人も多いのでは? とはいえ、意外とノーマークなのが前髪。前髪のあるママは思い切ってヘアバンドであげるのも一案。さらに気合いが入るだけでなく、ポイントとなってファッション的にもワンランク上に。持ち物をもう一度おさらいして、万全なファッションとアイテムで子どもの晴れ舞台を思い切り楽しみましょう!◆この記事を読んだあなたには【運動会の鉄板「スウェット」をパジャマ化させないコツ】もおすすめです!出典/WEAR
2018年10月04日普通に注文して飲んでも美味しいスタバですが、カスタマイズをすることによって、より美味しく飲むことが可能です。そこで今回は、みんなが実際にやっているカスタマイズについて紹介します。コク重視派に欠かせない「ホイップ追加」…+50円スッキリ飲むよりも、飲んだ感満載のコクが欲しい! そんな方にオススメなのが、ホイップクリームの追加です。「普段、ドリップコーヒーを頼む際にホイップを追加しています。すると、ウィンナーコーヒーになるんです。コクが広がりますし、砂糖やミルクを入れるよりよっぽどまろやかになるから気に入っています」(7歳の女の子のママ・30代)ちなみに、ホイップ追加はプラス50円かかりますが、増量は無料で行ってもらえます。注文する際「多めで」と言えばOK! フラペチーノなど注文した際に、試してみてくださいね。濃い味がお好きな方は「ソース多め」…0円チョコレートソースやキャラメルソースを「多めで」とお願いすると、なんと無料でいつもよりたっぷり入れてもらえます。知っていましたか?「よく頼むのはキャラメルフラペチーノやダークモカチップフラペチーノ。飲み終わりのとき、味が薄いなと感じたことがあって、それからソースは追加してもらっています。最後までしっかり甘い味がするのでオススメですよ」(12歳の男の子のママ・30代)濃い味で最後まで楽しみたい! という方の鉄板カスタマイズといえます。無料というのも嬉しい限りです。ちなみに、ソースをキャラメルソースからチョコレートソースに変更するというのも無料で行ってもらえます。香ばしさと深みが欲しければ「ヘーゼルナッツシロップを追加」…+50円アイスコーヒーに追加することで味に深みと良い香りが…! スッキリした後味の最後に、ナッツの香りが鼻の奥を抜けていくような風味。病みつきになる人も多いんだとか!「普段アイスコーヒーを飲まないのですがスタバではヘーゼルナッツシロップを追加して飲んでいます。なんといってもナッツの香ばしい風味が最高です。もちろん、コーヒーの香りの邪魔はせず、最後にナッツの風味が残るくらい。50円プラスする価値ありです」(2歳の女の子のママ・20代)アイスコーヒーはもちろん、アイスアメリカーノを注文する際も、ぜひ一度試してみてください。いかがでしたか? 無料のカスタマイズや、わずか50円追加するだけで出来るカスタマイズのご紹介でした。価格からは想像もつかないような味や風味の広がりが感じられるので、ぜひ自分好みのカスタマイズを探してみてくださいね。◆この記事を読んだあなたには【本場、アメリカのスタバはここが違う! ちょっとしたスペシャル感とは!?】【キッズにうれしいカスタマイズも!親子でスタバでカフェタイムを楽しむ方法】もおすすめです!PHOTO/Fotolia
2018年10月03日2018年7月、夫婦が離婚した場合は父か母のどちらかが子どもの親権を得るという現在の「単独親権」を、法務省が見直す動きをしていることが明らかになりました。見直し後に導入されるのは、父と母の双方に親権を認める「共同親権」。現在の親権制度とはどのようなものなのか、そして今後もし共同親権になった場合の問題点などをまとめました。現在の民法では婚姻中は共同親権、離婚後は単独親権親権とは、未成年の子どもに対して身分上や財産上の監護、養育に関する権利、義務のこと。現在の日本の民法では、父と母が婚姻中は親権は2人が共同する(共同親権)ものであり、養子であれば生活をともにする養親が親権を持つものとされます。また父と母が離婚する場合にはどちらかを親権者と定めなければいけない(単独親権)と規定しています。親権を失った親は子どもに対してできることが限られていきます。例えばパスポートの申請や通帳の作成、戸籍の移動、裁判などの法律行為を行う時には親権者が法定代理人となる必要があるからです。日本以外の多くの諸外国が離婚後も共同親権また親権を失い別居親となった方にとって、最も大きな婚姻中との違いは何と言っても子どもと会う面会交流でしょう。面会交流の回数は離婚時に協議もしくは裁判で定められます。この面会交流は親の権利ではなく、自分の親に会う子どもの権利。面会交流を促して子どもの健全な育成を目指すために、法務省は離婚後の夫婦の関係が良好である場合を条件とすることも含めて離婚後の共同親権を導入することを検討し始めました。日本以外の諸外国を見てみると、ヨーロッパやアジアなど多くの国で婚姻中も離婚後も共同親権であることが主流になっています。これは「2人の親を持つのは子どもの権利である」という、子どもの利益を一番に考えられているからです。離婚後の共同親権における問題点は?しかし諸外国の例を見ると、離婚後の共同親権における問題点も指摘されています。例えば夫婦関係や親子関係が良好でない場合、別居親から子どもへの虐待は少なくありません。また同居親、別居親それぞれの家庭を行き来して養育されるケースが多くなり、子どもは「どちらの家にも属していない」という疎外感や孤独感を抱いてしまうことも。さらに通わせる学校やケガや病気の際の医療行為、アルバイト、お小遣いなど子どもに関するあらゆることを元夫婦で話し合って決めなくてはいけないため、その合意形成には常に困難が付きまといます。しかし、海外では「共同親権によって離婚後も両方の親と関わることが子どものより良い成長につながる」という意見が多く見受けられています。離婚数が増えたと言ってもまだまだ片親育ちの子どもに対する偏見がある日本。もし離婚後の共同親権が導入されるのであれば、海外の例を参考にしつつ、子どもが絶対に不利益が生じない法整備を進めていく必要があるでしょう。
2018年10月03日朝起きたら、目がむくんでいて困ったことはありませんか? 水分と塩分を多く摂りすぎた時、全身がむくみやすくなります。それにあわせて、肩がこっていたり、姿勢が悪かったりすると、血液循環が滞り、瞼に水分が溜まりやすくなってしまうのです。むくみ目は、目が小さく見えて人相まで変わってしまうので、できるだけ避けたいですよね。そこで、今回は日本化粧品検定1級コスメコンシェルジュの筆者が、むくんでしまった目をすっきりさせるのに効果的なマッサージ方法と、おすすめのコスメをご紹介します。鍋の翌日にまぶたがむくむ?涼しくなってくると、食卓にあがる鍋料理。野菜や魚、肉などの栄養をいっぺんに摂れて心も体も温まる鍋は、調理も簡単で、ママに人気の献立のひとつかもしれません。でも、鍋は、かなり多くの塩分と水分を同時に摂取するので、とても水分が体内にたまりやすいメニューといえます。鍋に限らず、スープの多い煮込み料理などを料理する時は、なるべく塩分は控えめに、薄めの味付けを心がけましょう。また、きゅうりやバナナなどに多く含まれるカリウムは、水分を効率的に排出してくれる成分なので、ふだんから意識して食べるようにしましょう。起きたら目がむくんでいた!その時どうする?それでも、生理前など、血行が悪くなりがちな時には目がむくんでしまいます。そんな時はまず、洗顔の時にお湯と水で交互に顔をすすいで血行を促します。その後にマッサージをするとすっきりします。むくみがひくまでの時間が短縮されるのでぜひやってみてください。まぶたがむくんだ時のマッサージ法1 上まぶたは目頭から目尻に向かって人差し指で、下まぶたは目尻から目頭に向かって中指で、力を入れずにポンポンとたたきながら刺激を与えます。2. それぞれ指を替えずに、力を抜いて目のまわりにずべらせます。3.鎖骨の上あたりをぐりぐりと指で押します。リンパの流れが滞り、老廃物がたまりやすい箇所なので、ここちよいマッサージで血行を促進してあげましょう。目がむくんだ時におすすめのアイメイク本格的にむくんでしまうと、なかなか元には戻りませんよね。そんな時は、無理にアイシャドウを塗ってごまかそうとすると逆効果です。うっすらと青味を帯びたアイシャドウベースなどを瞼に塗って、目の際にアイラインを細目に入れることで目がすっきりと引き締まって見えます。マット系の茶色のアイシャドウを黒目の上に入れると目が大きく見えるので、困った時はぜひ試してみてください。ママは、お子さんの抱っこやお世話で肩が凝りがちです。目のむくみにかぎらず、くまやくすみなどの原因にもなるので、ときにはヨガやストレッチでリフレッシュの時間を持つなどして、健やかな目元をキープしてくださいね。◆この記事を読んだあなたには【進化した「かっさプレート」で、気になるたるみやむくみを撃退!】【効果抜群!朝のホットタオルでパッチリ目を手に入れよう。】【むくみの解消は「背中から」が正解!!】もおすすめです!
2018年10月03日薄味の出汁とフキの香りとほろ苦さが美味しいフキのおひたしは、食卓にあると箸休めにちょうどいい、ほっとする常備菜です。フキは春野菜のイメージが強いのですが、秋(10月くらい)からもハウスものが出回ります。八百屋さんやスーパーでは茎が長いまま売られていて、下ごしらえが面倒臭そうという意見も聞いたことがあるのですが、逆に下ごしらえさえしてしまえば後はとても簡単です。今回は、普段あまり和食を作らない方でも簡単に作れる、市販の白だしを使ったフキのおひたしをご紹介します。下ごしらえの後は、ひたすだけ!手がかかるのは下ごしらえだけ、しかもそれもイメージよりも簡単だと思います。出汁をとったり調味したりという手間のかかる作業はすべて省略して市販の白だしを使います。これが味の決め手になるので好みの白だしを用意しましょう。【材料】フキ10本程度白だし(規定の薄さに水で薄める)1カップ塩適量かつお削り節(お好みで)適量フキは、作りたい量、手に入った量で大丈夫です。白だしはフキがひたる量があれば良いのでフキの量に合わせて加減しましょう。【作り方】1.なるべく大きな鍋で湯を沸かし、フキは鍋に入る長さに切り揃えます。まな板の上で、塩を振り、板ずり(手で回転させながらまな板にこすりつける)をします。2.鍋の湯が沸騰したら、フキを入れて茹でます。太いものから順番に入れ、約5分茹でます。(フキが細い場合は短めにします)3.茹で終わったら、ざるに上げた後、流水で冷やし、水の入った容器に入れます。素早く冷やすことで色が鮮やかになります。4.フキが冷めたら、手で端から皮をむきます。茹でた後だときれいにむけます。5.フキを食べやすい長さに切りそろえ、保存容器に入れ、白だしをフキがひたるところまで入れます。冷蔵庫で1〜2時間冷やした後、盛りつけます。お好みで、かつお削り節をかけます。冷やす時間がかかるので、料理を始める時に最初に作っておくと、食事時間にちょうど良く冷えていると思います。3日くらいは美味しくいただけるので、常備菜にもおすすめです。お弁当の隙間埋めにも便利です。フキは山菜の中では苦みやクセが少ないので、お子様でも食べやすいと思います。お子様の山菜デビューに、フキのおひたしはいかがでしょう?PHOTO/Maiko kudo
2018年10月03日最近では、未来に備えたバリアフリー採用の住宅が増えています。そのため、玄関周りの収納は小さいけれど、廊下が広すぎてもったいないという声もチラホラ。そんなお悩みには、イケアのトローネス(シューズキャビネット)がオススメです。とくに、プチDIYでアレンジした外国人の方々のアイディアがオシャレで参考になるので、ご紹介させていただきます。廊下周りの収納について、知ってほしいこと廊下に家具を置くときは、注意事項があります。日本の住宅は、防災対策をたてなければなりません。そのため、逃げ道(避難通路)となる玄関や廊下まわりに荷物を積んだり、割れ物を置いたり、倒れやすい家具を置いたりするのはNGとされています。人間が荷物を持って廊下を歩ける幅(75cm)を確保できるように注意しましょう。イケアのトローネス 2ピース(¥ 4,999【税込み】ライター調べ)なら、軽量で薄型のプラスチック製なのでぶつかっても大丈夫ですし、使ってみて不要と感じたときも手放しやすい価格です。逃げ道をふさがないという点では、安全性も高いと思います。色は白と黒から選べます。木材で囲って、置型シューズクローゼットにプチリメイク!susasannasさんの場合イケアのトローネスは、壁に固定するようにデザインされています。でも、賃貸だと難しいですよね。そんな時に参考にしたいのが、DIYでプチリメイクをした使用例です。ホームセンターでカットした木材にはめ込めば、置型にもできます。SannaMähisさん(@susasannas)がシェアした投稿 - 2018年 1月月12日午前11時34分PST廊下のサイズにあわせやすい! シックでモダンな、黒も素敵!lauralottaaaaさんの場合イケアのトローネスは、2ピースで1セットです。写真のようにするには、2セット購入するだけなので1万円以内の予算で収まります。この組み合わせの場合、単品サイズ(W52☓D18☓H39cm)の4つ分となります。置きたい場所のサイズにあわせることができたり、自分好みのデザインにカスタマイズできたりするのも楽しそうです。Lauraさん(@lauralottaaaa)がシェアした投稿 - 2018年 3月月16日午前3時06分PDTオシャレなディスプレイスペースとしても素敵!the.wall.whispererさんの場合Instagramで「#ikeatrones」というハッシュタグをチェックすると、オシャレな外国人の使い方を閲覧できます。イケアのトローネスを自由に繋げて、トップに木材を設置するのがトレンドのようです。地震の多い日本では、割れ物は危険ですが、最近ではプラスチック製の鉢カバーやフォトフレームも多いので、すぐマネできそうですね!Shuly さん(@the.wall.whisperer)がシェアした投稿 - 2018年 3月月11日午前4時48分PDTシューズクローゼットに限らず、新聞紙やゴミ袋のストックケース、趣味のグッズストックなど幅広い収納に使うことができます。しかも、奥行きが18cmなので圧迫感がありません。海外のインスタグラマーをお手本として、参考にしてみてください。PHOTO/the.wall.whispererさんito maki
2018年10月03日秋ファッションが気になる季節の到来です。とはいえ、まだ外は暑い日もある……。それなら、洋服ではなく足もとから秋を取り入れてはいかがでしょうか。どんなコーディネートにも秋感をプラスしてくれるのが、ベロア素材のシューズ。ママファッション的に、狙い目のデザインを紹介します。ローヒールのスリッポンはオンオフ兼用できる!ベロアというだけで、上品な印象を与えます。だからこそ、ヒールが低めのものやフラットなシューズを選んでも、カジュアルになりすぎず履くことができます。秋らしいダークグリーンやワインレッドは、どんなコーディネートにも意外となじみやすくオススメ。ローヒールスリッポンなら、会社にも公園にも兼用OKです。永遠のスタンダード、ビットローファーはどんなコーデにも重宝甲部分に馬具を模した装飾のあるビットローファー。ベロア素材だと、より上質感ある雰囲気に仕上げてくれます。ハイブランドのものは、なかなか手が届かない……という人は、プチプラのもので似たデザインを探してみてはいかがでしょうか。デザイン性のあるものはフラットシューズならママも◎普段シンプルな服装が多いというママは、デザイン性のあるベロアシューズにトライしてみると普段とは違う雰囲気のファッションを楽しむことができます。こちらは、リボン部分がベロアになったもの。チャンキーヒールはお仕事の日にお仕事ママは、通勤仕様にベロアシューズを取り入れるのもいいですね。とはいえ、会社と保育園を往復することを考えると、細いピンヒールのものは不向きだったりします。太めで安定感のあるチャンキーヒールをチョイスしてみてください。新鮮! ベロア素材のスニーカーベロア素材のシューズといえばキレイめなデザインのものをつい思い浮かべてしまいますが、スニーカータイプのものもあります。部分使いでベロア素材が取り入れられているものなら、汚れもそこまで気にならなそうです。秋めいたコーディネートを即かなえてくれるベロアシューズ。ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。◆この記事を読んだあなたには【夏→秋の季節限定! 「ファーサンダル」を楽しむなら今】もおすすめです!出典/ZOZOTOWN
2018年10月02日子どもが大きくなり行動範囲が広がると、事故などの心配も出てきますよね。交通ルールをきちんと教えてあげるのはもちろん、事故から身を守るグッズなども積極的に活用したいところです。代表的なのが、反射材を使用したアイテム。ウエアやステッカー、ストラップなど、様々な商品が販売されていますが、「昼間から目立ってしまうのがちょっと…」と感じているのは筆者だけではないハズです(笑)。そんなママたちに朗報! 夜はしっかり光るのに昼間は目立たないという、理想の交通安全グッズが新発売しました。黒いテープタイプで昼間は目立たない反射材と聞いて思い浮かぶのは、ちょっぴりどぎつい黄色や白! 昼間でも目立ってしまうイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか? しかし、2018年夏に新発売した「Kuropika」(1,200円【税抜き】)はちょっと違います。黒いテープタイプだから、黒い部分に貼ると昼間は反射材ということを忘れてしまうほど目立ちません。ところが周囲が暗くなると、車のライトなどの方向にピカッ! 白く、強い光をしっかりと返すんです。その秘密は、“再帰性反射”を採用していること。光の方向と反対側に反射する一般の反射材と違って、「Kuropika」は光が来た方向に反射するため、車の運転手もより気付きやすく、交通安全対策にとても効果的なのです。パパママと企画して商品化を目指す育児グッズブランド『chibito』より生まれました。曲面にも貼り付けられて、長持ち!柔らかく、ストレッチ性に優れた「Kuropika」は、曲面にも貼り付けられるのが◎。多少の凹凸や丸みのある場所にもピタリと接着するから、上でお見せしたヘルメットの外周や自転車のフレーム、ベビーカーなどにも貼り付けることができます。また、仮留めも可能。軽く留めてちょうどいい位置に合わせたら、上から強くプッシュ。不器用なママでもキレイに仕上げられますよ♪さらに、屋外耐候性に優れた素材を採用しているため、3年後でも約80%の反射性を維持できるそう! 外置きの自転車やキックバイクなどにも気兼ねなく使えて、長持ちしてくれます。これから秋、冬へと季節が変わるにつれ、日が暮れるのも早くなります。目立たないのに、夜道ではしっかり光る「Kuropika」。子どもの交通安全に一役買ってくれそうなアイテムです!【参考】『chibito』
2018年10月02日便秘、貧血、冷えやPMS(生理前症候群)…。病気というほどではないけど、なんとなく不調を感じている人は多いもの。しかも子育て中だと、自分のケアは後回しになってしまいがち。そんなお困りママにおすすめしたい、お手軽スーパーフルーツを見つけました!楊貴妃も食べていた「なつめ」ご紹介するのは「なつめ」。名前だけは聞いたことがある、という人も多いのではないでしょうか。中国やアジア西部に生息する木で、その実は漢方として長らく重用されてきました。かの楊貴妃も好んで食べ、後に「一日食三棗終生不顕老」(一日3粒の棗を食べることで、老いを防ぐ)という言葉を残すほど。また、韓国では参鶏湯などの料理や伝統茶に入れたり、縁起の良い果実として婚礼の儀式に登場したりと、今でも盛んに食されてます。栄養価がすごい!漢方としての「なつめ」は「大棗(たいそう)」という生薬名で用いられ、主に「気」「血」を補う温性の薬効を持つと言われ、冷えの解消・貧血の改善・免疫力アップなどにいいんだそう。栄養成分としては鉄分、カルシウム、カリウム、マグネシウムなどのミネラル、葉酸やナイアシンなどのビタミンB群、食物繊維などが群を抜いて豊富。ホルモンバランスを整え、PMSを改善するのに必要な亜鉛、マグネシウムも含まれるなど、まさにスーパーフルーツなんです。手軽に食べたい!そんな「なつめ」を食べてみたいと思っても、なかなか売っているところがありませんよね。どうやって食べるのかも分からない。そんなときに見つけたのがコチラ。「なつめ」を低音で急速に凍結乾燥させたその名も「なつめチップ」です。油を一切使わないのでヘルシー。砂糖も不使用ですが自然な甘さがあり、そのままポリポリ食べたり、ヨーグルトやサラダにかけたりしても美味しくいただけます。シロップやお茶も!こちらは「なつめ」に国産はちみつと国産バラの花びらを加えた「なつめいろシロップ」。お水やお湯、お茶に溶かして飲んだり、お菓子や料理の風味づけに使ったりできます。さらに、ティーバッグタイプで手軽に飲める「なつめティー」も。自然な甘さながらすっきりした飲み口で、ホットでもアイスでも○、ノンカフェインなので妊娠中や寝る前にもおすすめです。お茶とシロップは貴重な国産「なつめ」を使用しているそう。販売は公式オンラインショップや、セレクトショップ、漢方薬局などでも取り扱いがあるそうです。「なつめ」を毎日の生活に取り入れて、プチ不調から脱出しましょう!【参考】なつめいろHP
2018年10月02日イヤイヤ期である第一次反抗期は、自我の芽生えから何でも「自分でやりたい」と思う時期。親は忙しかったり、危なかったり、マナーやしつけ上良くないと考えたりすると、つい「ダメ」って言っちゃいますよね。ダメと言われると子どもは自分のやりたいことができない悔しさだけでなく、「やりたい気持ちをママに拒否された」と悲しみ、泣いたり怒ったりします。ここで親がダメな理由を説明しても、怒っても、イヤイヤはヒートアップ。まずは「やりたい気持ちはわかるよ」と受け止めてあげたいところ。そうはいっても、毎日忙しいと子どもの気持ちに共感する余裕は持てません。子どもへの共感のフレーズを定型文化しておくと、即座に使えて便利ですよ。2つほどご紹介します。「◯◯したかったね」子どもの自分がやりたいという気持ちを受け止めるためにも、「◯◯したかったね」と気持ちを代弁してあげましょう。「自分で靴を履きたかったね」「ピーラーを使ってみたかったのね」「お菓子が欲しかったのね」など。できなかったことは残念ですが、自分の意欲をママにわかってもらえれば子どもは安心するでしょう。「嫌だったね、悔しかったね、悲しかったね」やりたいことができないと、子どもも「嫌だ、悔しい、悲しい」などのマイナス感情を感じます。しかしそれを言葉にすることができず、1人でモヤモヤして泣いたりします。そこでママが子どもの気持ちを汲み取り、「嫌だったね」「悔しかったね」「悲しかったね」と言語化してあげましょう。子どもも次第に言葉を覚え、「悔しい」という自分の気持ちを、言葉で伝えることができるようになるでしょう。こういった感情を感じることも、言語化することも、赤ちゃん時代にはなかったこの時期ならではの大切な学びの一つです。結局泣くことは泣きますが、気持ちを受け止めてもらうことで、その時間が減ったり、切り替えが早くなるでしょう。この2つの言葉を定型文にして使うことができれば、子どもも学びが得られますし、大人の気持ちも楽になりますよね。ぜひ使ってみてくださいね。◆この記事を読んだあなたには【イヤイヤ期あるあるそのとき、ママたちはどうした!?】【子育て講座が人気の大学教授に聞く!「イヤイヤ期」 との上手な付き合い方とは?】【励ますより、怒るより、しつけるより…泣く子どもへの対応法】【イヤイヤ期が無かった子を持つママに聞く[生活の特徴]3パターン】もおすすめです!PHOTO/Fotolia
2018年10月02日家計簿をつけようと考えても、面倒になったり、金額が合わなかったり…と挫折してしまうことも珍しくありません。そこで今回は、使ったお金と入ってくるお金を計算するのではなく、シンプルに出ていくお金の整理をすることで節約する方法を紹介します。毎月決まって出ていくお金を調べよう!出ていくお金の管理は、ちょっとしたメモ帳でも簡単に出来ます。家計簿を購入する必要もありません。まずは毎月決まって出ていくお金をチェックしましょう。家賃もしくは住宅ローンのお金は決まっているのでわかりますね。水道電気ガスといった金額は、季節によって変動すると思うので、支払った領収書や料金が引き落とされている通帳などを確認しましょう。通信費は携帯電話とネット代をまとめ、食費は外食費も含めての設定とすることで細分化し過ぎず面倒な整理を避けることが可能です。消耗品費、交通費、小遣いや学費を確認したら、結構な額を書き出したことになるでしょう。いかに出ていくお金が多いか“見える化”できていると思います。費用を細かくし過ぎると、整理するのも面倒になってしまうので、大枠を掴むことが大事です。どの程度使っているのかがわかるだけで「ここをもう少し減らせないかな…」という気持ちになります。この気持ちの芽生えこそ、最大の節約につながるのです。臨時出費としてわかっている金額を計算しよう住宅の修繕費用や自家用車の車検時期、住宅の契約更新や各種保険料の支払いのように決まっている出費についても、金額を書き出していきましょう。すると、年単位でわかる出費も見えてきますね。頭では理解しているつもりでも、いざ数字にして書き出すと実感がより増すものです。年間でこれだけのお金が出ていくのだと自覚することこそ、節約への第一歩。ここから、どうやって支出を減らすかに焦点を絞っていきましょう!年払いにするなど、支出を少しでも減らす方法を探そう自動車保険などの保険料は、年払いにするだけでかなりお得になる商品が多く存在します。まずは自分の加入している保険について、支払い方法を見直しましょう。子どもの学習教材についても年払いだとかなり得になったり、車検費用も数社相見積もりをとったりすることによって最小限の出費で抑えることができます。月々の出費で一番削りやすいのが通信費。ネット回線やプロバイダの料金は他社に乗り換えるだけで乗り換え費用も補填されたうえで月々安くなるものが多いので、一度見直すのがオススメです。水道代については節水シャワーヘッドや節水蛇口にシフトし、光熱費は照明をLEDに替えることで、購入費用こそかかりますがこの先数年単位で考えるとかなりお得になります。節約というとどうしても、食費や消耗品費といった生活に直結する部分で削らなければ…という意識になってしまいがち。でも、年単位で考えて大きな出費を少し減らすだけで、日々の買い物を我慢するストレスを感じずに節約をすることが可能です。PHOTO/Fotolia
2018年10月01日主婦の強い味方、プチプラコスメ。これは日本だけではなく海外でも同じ。世の中の女性たちは常日頃プチプラに敏感に反応してしまうものですよね。夏もあっという間に過ぎ、子どもたちの学校も始まり、いよいよ秋到来です。秋への衣替えと共に、リップも秋らしく衣替えしちゃいましょう。今回は海外オトナ女子たちがオススメする、プチプラオトナ女子なリップスタイルをご紹介します!スイスのオトナ女子・indrejablonskaiteさんスイスでファッション関連のお仕事をしているindrejablonskaiteさん。彼女のオトナ女子なファッションスタイルに赤リップがとっても素敵です。シンプルなザックリニットスタイルにもかかわらず、赤リップ使いが絶妙なリッチ感をプラスしてくれます。View this post on InstagramIndre Jablonskaiteさん(@indrejablonskaite)がシェアした投稿 - 2017年11月月1日午前2時18分PDTカナダのオトナ女子・darya.walkerさんカナダ在住、旅行好きなウクライナ人のdarya.walkerさん。愛くるしい笑顔が魅力的な彼女ですが、ロレアルの赤リップをプラスすることで、フェミニンな雰囲気を残しながらも、オトナセクシー感もアップ。カジュアルコーデで引き算したオトナ過ぎないこのようなスタイル、真似してみたくなりますよね。View this post on InstagramDaryaToronto ▪️Канадаさん(@darya.walker)がシェアした投稿 - 2018年 5月月14日午前8時15分PDTイギリスのオトナ女子・misskofficialさんイギリスでシンガーのmisskofficialさん。一見、明るくて派手に見える赤リップですが、シックな赤のニットを組み合わせているので、カジュアルで落ち着いた雰囲気に見えて、とても素敵ですよね。View this post on InstagramMISS.Kさん(@misskofficial)がシェアした投稿 - 2015年10月月1日午後12時32分PDTイタリアのオトナ女子・fashionista_factsさんこれぞ、オトナ女子!という雰囲気のイタリア、fashionista_factsさん。白と黒のモノトーンコーデでシンプルなオトナファッション。ヒールとペディキュア、リップに差し色の赤を使っていて、まとまりがあって抜かり無いハイセンスなスタイルがとても素敵です。View this post on InstagramMarija Pavkovicさん(@fashionista_facts)がシェアした投稿 - 2016年10月月3日午後1時48分PDTいかがでしたか? 海外オトナ女子のプチプラ赤リップの使い方。リッチにもカジュアルにも上手に使っていて、どの方も素敵で参考になりますよね。ぜひ、これから秋本番のファッションスタイルの参考にしてみましょう。PHOTO/Yuka RIverfieldYuka Riverfield
2018年10月01日秋になるとスーパーや八百屋さんの店先に並ぶ食用菊。お店でいただく料理に添えられていることはあっても、自宅で食べたことはない人も多いのではないでしょうか。でもこの食用菊、体内で解毒物質・グルタチオンの生産を高めることがわかっていますし、発がん予防になるクロロゲン酸やイソクロロゲン酸が豊富であることも近年の研究で発表されました。また、ビタミン類や、カリウム、マグネシウムなどのミネラルも多く含まれている、実はとても優秀な秋野菜だったんです!!1パック280円ほどの食用菊で、常備菜が2品できます!<材料>●菊ときのこのおひたし食用菊半パック(1パック15~16輪程度入っているもの)しめじ1株えのきだけ1株白だし大さじ2柚子胡椒小さじ1/2塩少々●菊とこんにゃくの白あえ食用菊半パック豆腐1丁(絹でも木綿でもお好みで)こんにゃく1枚白だし大さじ2菊の下準備のやり方パックから出した食用菊は、ざっと水で洗い、汚れや小さな虫を取り除きます。”がく”から花びらをはずします。お酢を垂らした熱湯で、30秒ほど茹でれば下処理は完了。ザルに上げて水洗いし、よく水けを切っておきましょう。菊ときのこのおひたしの作り方1:きのこをバラし、熱を通しますしめじ、えのきだけはともに石づきを取り、パラパラと手で割いてバラします。耐熱皿に入れ、電子レンジで2~3分。全体に熱が通り、きのこ特有のネバっこさが出るまで加熱します。2:菊と調味料を入れてあえます白だし、柚子胡椒、塩、下処理をしてよく水けを切った食用菊を加え、ざっと混ぜあえます。タッパーなどに移し替えて冷蔵庫で30分ほど休ませれば出来上がりです。きのこのシャキシャキ感と菊の歯ごたえがマッチ。柚子胡椒の香りで菊独特の青臭さが抑えられ、美味しくいただけます。菊とこんにゃくの白あえの作り方1:豆腐の水けをよく切ります豆腐をキッチンペーパーでくるみ、上からお皿などで重しをし、しっかりと水分を切ります。2:こんにゃくを下処理しますこんにゃくは食べやすい大きさに切り、熱湯で1分ほど茹でてアクを抜きます。ザルに上げ、粗熱が取れるまで冷ましておきます。3:豆腐をすり鉢でなめらかにし、あえるだけ!豆腐を手でくずしながらすり鉢に入れ、すりこぎを使ってなめらかになるまですりあわせます。なめらかになったら白だしを加え、下処理をした食用菊とこんにゃくをあえれば完成です。絹ごし豆腐で作ればクリーミーに、木綿豆腐で作れば食感豊かな味わいになります。お豆腐のチョイスはお好みで。パパのお酒のアテにする場合は、山椒を少し振りかけても美味です。今回は黄色い「阿房宮(あぼうきゅう)」という食用菊を使いましたが、紫色の「カキノモト」や「延命楽」、「もって菊」などを使っても美味しくいただけます。栄養たっぷりの食用菊をメニューに取り入れて、秋冬に備えた身体づくりを目指しましょう。
2018年10月01日マンション購入を検討した時に悩むのが、新築にするか中古にするかという問題。物件価格のみを見たら中古物件のほうがお得な気がしますが、本当はどちらがお得なのでしょうか。実際に購入した人にヒアリングし、料金面だけでないそれぞれのメリットやデメリットを調査しました!デザイン面でも構造面でも新しさを求めるのなら新築!「とにかく、新しさや清潔さが一番のメリット! 室内だけでなく共用部もきれいな状態なので、住んでいて快適です。耐震構造も安心。デメリットは、希望している部屋を購入できない可能性があること。新築マンションの販売は第一期・第二期…となっているのですが、希望している部屋がすでに売れてしまっている場合や、申し込みが多いと抽選で落ちてしまうこともあるみたいです。わが家も抽選だったので、落ちたご家庭もあると思いますよ。」(2014年築購入者)「同じようなタイミングで他の方も入居してくるので、親近感も湧くし子ども同士もすぐに仲良くなれた。その反面、中古物件と違って、住むまではどんな人がお隣さんになるのかが分からないので、マナーやモラルが悪い人がお隣になる可能性もあることがデメリットだと思います。」(2010年築購入者)「物件自体の料金は高いのですが、ローンが組みやすかったし減税も適用されました。売り主から直接購入したので、不動産会社に支払う仲介手数料がなかったのも嬉しかったですね。でも、第一期で購入したため入居までに時間がかかったので、すぐに住みたい人には向いていないかも。引っ越し準備をゆっくりできるという意味ではいいですけどね。」(2016年築購入者)予算を抑えたいなら中古!と思ったら落とし穴が…「駅から徒歩5分圏内で、予算内の物件を探していると、どうしても中古物件しかなくて…。物件自体の費用は抑えられたし立地にも満足しているのですが、築20年以上だとどうしても老朽化やデザインの古臭さは拭えないですね。」(1995年築購入者)「リフォームしていない物件を購入したので、結局自分たちで壁紙交換やキッチンのリフォームなどをしました。その上、水回りも老朽化していて、お風呂やトイレも全てリフォームすることに…。予想外の出費がかかってしまいました。」(2000年築購入者)「内覧時にエントランスやゴミ置き場など共用部を見られたことで、すでにお住いの方たちのマナーがしっかりしていると確認してから購入できてよかったです。住人の雰囲気がよく、管理人さんの対応もよかったので、そこを確認できるのは中古物件ならではかと。」(1998年築購入者)実際に購入してみないと分からないメリット・デメリットがあるようですね。まずは気になる物件には内覧に足を運び、納得がいくまでじっくりと見てから決断してください。PHOTO/Fotolia
2018年10月01日◆パパが知っておきたい、役立つ情報をお送りする【パパmemo】。※不定期配信◆毎日の家事でママのフォローをし、ママから「頼りになる良いパパ」と思われたいですよね。でも、具体的にどんなことをフォローしたら良いのかわからないという方も多いことでしょう。今回は、妻からの評価が上がる家事のフォロー方法について、お話ししていきます。食事を作ることより、食器を洗うことを積極的に!家族の健康管理も含め、ご飯作りはママの担当となっている家庭が多いかと思います。仕事の都合で帰宅時間が一定ではないパパは、ご飯作りは担当出来ない…ともいえるでしょう。そもそもご飯作りを担当出来ない…なんて可能性もあります。しかし、大事なのは食事を作ることよりも、食器を洗うこと。案外、料理は好きだけど片付けが嫌い! という女性は多いものです。美味しく食べたあとは、家族みんなの食器を洗って感謝の気持ちを伝えるようにしてみてはいかがでしょうか。掃除機、床拭きは週末だけでも必ず担当しましょう屈んで行う床拭きや、家中のものを避けながら隅々までかける掃除機って、結構な運動量。毎日ママが当たり前のようにやっているとしたら、週末など仕事が休みの日には、たまにやるのではなく確実に担当するようにしましょう。「たまにやってくれるのではなく、担当してくれてなにがあってもやってくれるという安心感が欲しいです。特に床拭きは結構キツいので、やってくれると助かります。もしかしたらやってくれるかな? という期待は、時に裏切られることもあるので評価アップにはならないですね」(3歳と7歳の女の子のママ・30代)期待して裏切られたら、評価が大幅にダウンしてしまいます。やれるときにやるのではなく、必ずやる家事、曜日を作ることが大事です。お風呂掃除を率先して行うと、評価アップ!屈んで行うお風呂掃除を嫌がるママさんも多く、最後にお風呂に入るのがパパなら洗って出てきてくれればいいのに…という意見がありました。「お風呂に最後に入ったら、お湯の栓を抜くように言っています。そのときついでにお風呂掃除をしてくれればいいのに…というのが本音です。それをこっちが言ってはじめてやるのと、気がついて言われなくてもやるのとではまた大きく違います」(8歳の男の子のママ・40代)言われてやる家事には、評価はついてこないと考えて良さそうです。お風呂を使用するのが自分が最後なら、お風呂掃除をついでに済ませておくという気遣いができると良いですね。いかがでしたか? 食器洗いやお風呂掃除など特別難しいことではないのですが、実際にやっているパパは果たしてどれだけいるでしょうか。ママの家事負担を軽減し、期待を裏切らず高評価を得るため、なにも言われなくても自然とフォローできるようになりましょう!PHOTO/Fotolia
2018年09月30日スポーツの秋が近づいてきました。小学校や幼稚園・保育園で、運動会を控えている子どもも多いでしょう。絵本も、体を動かしたくなるものを読んでみてはいかがでしょうか。今回は、そんななかでも、ユニークな絵本をピックアップしてみました。「ニャンニャンシティマラソン」(作・絵/谷川晃一)ノリのいいタイトルから子ども心を掴む一冊。たくさんの猫が「ニャンニャンシティマラソン」に出場して奮闘する様子が描かれています。一匹一匹の細やかな表情や動きが、猫好きにはたまりません。「ニャンニャン」言いながら走っている様子だけでもかわいいのですが、ネズミに会ってコースアウトしたり、給水地点で魚を食べたり……猫ならではのドラマも起きます。終盤では、出場者の猫・クロドラくんにいぬくんが飛びかかってきて大変なことに! でも結末は、ほっこり温かいものになっているのでご安心を。ユーモアのなかに、マラソン(走ること)のおもしろさ、順位だけではない大切なことが詰まっています。読後は「ニャンニャン」言いながら親子で走っても楽しそうですね!「はっきよい畑場所」(作・絵/かがくい ひろし)「だるまさんが」など、ほのぼのとユーモラスな絵本を生み出したかがくい ひろしさん。そのなかでも、筆者のイチオシが「はっきよい畑場所」です。野菜たちが集結して「おおずもうはたけばしょ」の千秋楽がはじまります。冒頭に取り組み表まで描かれていて、本格的! 「たまねにしき」と「にんじわか」の取り組みでは、たまねにしきの皮がむけて……? 「きゅうりゅう」と「なすびさと」は、きゅうりゅうの“あれ”が武器になり……?野菜の特徴まで知ることができます。実りの秋にもぴったりですよね。ちなみに、筆者の娘もこの絵本が好きで、寝かしつけで読んでも「おすもうしよう!」と張り切りだします……それくらい、体を動かしたくなる一冊です(笑)。「どろぼうがっこうだいうんどうかい」(作・絵/かこ さとし)運動会を題材にした絵本はたくさんありますが、そのなかでも、やっぱりこれは外せない! かこ さとしさんの代表作「どろぼうがっこう」の40年越しの続編として、2013年に上梓された「どろぼうがっこうだいうんどうかい」です。「ドルばこリレー」「ニセさつわたし」「ぎゃくどろけい」などなど、どろぼうがっこうらしい競技の数々。極めつけは、どろぼうがっこうの生徒と、見物に来た村の人たちで踊る「あきすおんど」!空き巣の歌詞にのせて和やかに踊る、というギャップに笑っていると……なんと、どろぼうがっこうにどろぼうが入ります! そして、そこから、またまた意外な展開になり、ハッピーエンドへ。かこ さとしさんのユーモアと温かさが表れた傑作です。いかがでしょうか。読書の秋とスポーツの秋、どちらも楽しみましょうね!
2018年09月30日ホームパーティの定番メニューといえば、たこ焼き。「そろそろ固まってきたかな?」とみんなで焼き具合を見たり、串でクルクルしながら盛り上がれるし、何よりも美味しい! 子どもにも大人気の一品です。そんなわけで一家に一台あると便利なたこ焼き器ですが、使い勝手の良さはもちろん、ルックスも◎なたこ焼き器が新登場♡ 食卓をおしゃれに見せたいママ、必見です。おしゃれなだけでなく使い勝手もバツグン2018年夏に新発売した「2wayスリムたこ焼き器」(オープン価格)の一番のポイントは、スタイリッシュなデザイン。思わず写真に撮りたくなるような、フォトジェニックな見た目にこだわって作られた、スリムな長方形。この形、おしゃれに見えるだけでなく、実はメリットがいっぱいなんです。たこ焼き器って、食卓に置くとどうしてもドーン!と場所を取りがち。でも「2wayスリムたこ焼き器」ならテーブルを占領してしまうことなく、スペースを節約できます。また、使わない時は、高さや奥行きがない場所にもスッキリと収まり、収納しやすいのも◎。さらに、大きな調理道具って洗うのが大変だったりしませんか? 重くてひっくり返しづらかったり、シンク内でゴツンとぶつけてしまったりしてガーン…! そんなお悩みも、スマートなシルエットが解決。ママにとってはいいことづくめなんです。ムラなく焼けて、たこ焼き以外のメニューも作れる全面ヒーターを搭載しているのも「2wayスリムたこ焼き器」の大きな特徴。12個全ての穴を加熱するから、焼きムラが出にくく、子どもでも上手に焼くことができます。まあるく&キレイに焼きあがったたこ焼きを見て、子どものテンションもアップ!そして、嬉しいのがたこ焼きプレートと平面プレートが2枚セットになっているコト。プレートを付け替えることで、たこ焼き以外にもさまざまなメニューを作ることができ、お料理の幅も広がります。下記WEBサイトでは、料理研究家・人気ブロガーのゆーママさんが、 「2wayスリムたこ焼き器」で作るオリジナルレシピを公開中。コチラのページから商品の購入などもできるので、ぜひチェックしてみて下さいね。みんなで囲むものだから、見た目にも可愛さを求めたいたこ焼き器。「2wayスリムたこ焼き器」で焼きあがったアツアツのたこ焼きを頬張りながら、家族やお友達と語らう時間は格別なものです!【参考】『山善 2wayスリムたこ焼き器』
2018年09月30日子どものしつけ、叱り方というのは家庭によって様々です。もちろんこれは自分の子どもに対することが前提ですが、今回は自分の子ではなく、よその子を叱るとしたらどうするか?についてのお話です。日本では、あまりこういうことってないですよね。ところが、アメリカでは、よその子を叱ることも、育児の中でよくあることなのです。もし、ママさん自身が、そういう場面に遭遇したらどうするだろう?と考えてみる参考になるかもしれません。まずは日米比較・子どもの叱り方日本では、子どもを叱るときこんな風に叱りますよね。例えば、ご飯を残していたら、「ちゃんと食べないと大きくなれないんだよ。頑張って食べようね」。何か悪いことをしていたら、「コラコラ、そんなことしたら危ないでしょ? 〇〇ちゃん怪我しちゃうし、痛いからやめようね」など。なぜ叱っているのか、まずは理由を説明して、だからダメなのよ、叱っているのよ、というスタイルが殆どでしょう。しかし、アメリカの場合は、「全部、食べなさい」「こっちに来なさい。それダメだから。やめなさい。今あなた何したの?」と、まずはダメなものはダメ。理由を先に説明するのは無し、もしくは後回しです。子どもと同じ目線では叱りません。まずは、親と子どもの上下関係をはっきりさせておくことを徹底しています。自分の子を叱るのは簡単。でも、よその子は?日本の場合だと、よその子を叱るなんて場面、そうそうないと思います。もしも、よその子を叱ったとしたら、その子のママさんたちに、「うちの子に何を言うの?」なんて思われかねませんよね。よほどの危険を感じない限り、見て見ぬ振りをするのが一般的でしょう。ところがアメリカのママさんたちの場合は違います。違うんです。よその子だとしても、自分の子同様に叱るのです。例えば、公園で子ども達がワイワイと遊んでる中、悪い言葉を使ってる子がいたら、「それは言ってはいけないよ、ダメだよ」とはっきり伝えます。何か行動で悪いことをしてる子がいる時も「それはやってはいけないことだよ、わかった?」などと直接的に伝えます。もし、目の前にその子達の親がいたとしても、悪いことをしていると目に入ってきたならば、迷わず叱るのです。「うち」の子と「よそ」の子を叱る時の違いって?自分の子にも、よその子にも迷いなく叱ることができるアメリカのママさん達。それって両方とも分け隔てなく叱るのか、それとも叱り方に違いがあるのか、気になるところですよね。実はちょっとした違いがあります。自分の子を叱るときは、親子の上下関係をはっきりさせて叱るのですが、よその子を叱るときは、少し優しいトーンで、理由を説明しながら叱るのです。これって何か聞き覚えがありませんか? そうです、日本のママさん達のスタイルそのもの。ですから、何ら難しいテクニックではないのです。確かによその子を叱るのは勇気が要ることです。周りの目も気になります。ところが、アメリカのママさん達の考え方は、「みんな平等に」。一個人として向き合うので、自分の子もよその子も、特別分けないのだそうです。だからこそ、説明を付け加えるという配慮をしながら叱るそうです。また、直接その子のママさんに同じように言うこともあるそうです。どうしても見過ごせない場面に遭遇した時は、こういう考え方もありなのかもしれませんね。Yuka RiverfieldPHOTO/Yuka Riverfield
2018年09月30日お腹に赤ちゃんがいることが分かってとても幸せ。それなのに、気が付けばご主人と喧嘩ばかりしている、なんてことはありませんか?その原因は、ご主人側にも妊婦さん側にもあるのかもしれません。つわりの辛さを理解しない!妊娠中のトラブルで代表的なものといえばつわりではないでしょうか。特に多くの妊婦さんが経験するのが吐きつわりで、1日中トイレから出られない人もいます。「2人の子どものために毎日吐き気と戦っているのに、ご主人はまったく労わってくれない」。また、「食べつわりや眠りつわりでとても辛いのに、ただの暴食や怠慢ととられてしまい、分かってもらえない」。妊婦さんにとっては非常に腹立たしいし、悲しいことです。そんなときは、ご主人に妊娠・出産関係の本を読んでもらったり、検診で先生から説明してもらったりするなどして、「つわりは辛い」ということをきちんと理解してもらいましょう!独身時代と生活が一緒!昔と比べて、妊娠・出産で女性が命を落とすことは減りましたが、やはり体の中にもう1つ命を宿すというのは大変なことです。動きも制限されますし、毎日何が起きるか分かりません。それなのに、ご主人は連日飲み会で遅くなり、休みの日は友だちと出かけて行く。そんな今までと同じような生活をされると、妊娠中の今はもちろん、産後の生活も心配です。周りの家庭を大切にしているパパさんやプレパパさんにお願いして、男同士話をしてもらえると、ご主人の意識が変わるかもしれません。「察してほしい」はやめよう!増えてしまった夫婦喧嘩、もしかしたら、妊婦さんの気持ちに原因があるのかもしれません。つわりに食欲不振、骨盤周辺の痛みに睡眠不足…。妊娠時特有の色々なトラブルに振り回される中で、「自分はこんなに大変なのだから、夫には望む行動をしてほしい」という気持ちが大きくなり過ぎてはいませんか?辛さが体感できないご主人は、あなたにどう接するのが正解なのか分からないだけかもしれません。察してもらうのを待つのではなく、色々なことを言葉にして伝えてみると、案外喜んでサポートしてくれるかもしれません。妊娠中はできるだけ心穏やかに過ごして、元気な赤ちゃんを産んでくださいね!PHOTO/Fotolia
2018年09月29日日本の首都・東京に、澄み切った水の滝や鍾乳洞が楽しめる場所があるって、知っていましたか? 都心から約2時間で行けるその場所は、奥多摩町日原(にっぱら)。緑豊かなこの場所はひんやりと涼しくて、鍾乳洞内は年間を通して10度前後だそうなので、夏でも寒いくらい! 鍾乳洞探索をしてきたので、お出かけの参考にしてみてください♪初めての鍾乳洞にびっくり鍾乳洞の入り口前には、澄み切った水が流れている滝と川があります。「ここは東京?」と思ってしまうほどに、ありのままの自然の姿を感じられ、子どもも感動しているようでした。鍾乳洞の中に一歩入ると、その涼しさにびっくり! 涼しいを通り越して寒いくらいなので、探索には羽織ものを持っていったほうがいいですよ。水滴がしたたり落ちてくるので、濡れるのが嫌な方は雨がっぱも持っていくといいかも。鍾乳洞の中は入り組んでいますが、ルートが決められているので迷子になることはありません。それにしても、それぞれのスポットの名前が個性的で素敵です。「三途の川」「地獄谷」といった足を踏み入れるのも恐ろしい場所から、「おとぎの間」「女神の間」などのファンタジーな場所まで、それぞれのスポットに印象的なネーミングが付けられています。スポットの名前を楽しみながら探索するのもいいですね。神秘的な鍾乳洞の中を探索!鍾乳洞の中を進んでいきますが、鍾乳石同士が重なり合ったり、大きな鍾乳石が突き出ていたり、お世辞にも「歩きやすい」とは言えません。しかし、歩道はきちんと整備されているので、滑ったりつまずいたりすることはほとんどなく進むことができます。ちなみに、上から突き出ている鍾乳石は、1センチ伸びるのに約70年を費やすそうです。この姿になるまでにどのくらいの時間を費やしたのだろうかと考えると、不思議な気分になりますね。鍾乳洞の中には撮影スポットもあり、SNS用に撮影している人たちもたくさんいました。ライトアップされた鍾乳石は神秘的で、子どもたちも大興奮!最初は怖がっていた子どもたちですが、いつの間にか探検気分になってどんどん進んでいってしまうほど、鍾乳洞に魅了されていました。大人たちは「すごい…」という言葉が、思わず何度も口から出てしまうくらい感動できる体験となりました。神秘的で幻想的な体験をしに、日原鍾乳洞に行ってみてはいかがでしょうか?
2018年09月29日小銭貯金を長続きさせる秘訣はズバリ“手軽さ”。帰宅後の動線上に貯金箱を仕込んでおくのが成功の秘訣ですが、人の目につくところに置いておくならデザインにもこだわりたいところです。というわけで、まるでインテリア雑貨のようなオシャレなデザインの貯金箱を集めてみました。小物トレイとの一体型!こちらは鍵や時計などの小物を置くトレイとコインバンクが一体となったアイデアグッズ。二重構造になっていて、小銭はトレイに開いた穴に入れることで下の容器へと収まる仕組みになっています。シンプルなデザインなので玄関先に置いていても全く違和感なし。グレー・ブラウン・カーキ・ネイビーとスタイリッシュな4色が揃っています。『レビュー投稿で今治タオル他』 ideaco イデアコ「Kamado(かまど)」カマド 小物置き 小物トレー コインストレージ コインバンク 貯金箱 硬貨 小銭 収納 玄関 リビング 寝室 おしゃれ デザイン雑貨 グレー/ブラウン/カーキ/ネイビー 【ギフト/プレゼントに】 - 暮らしの雑貨 カグザク末永く愛用したい、天然木材の貯金箱木目の美しい、まるでオブジェのような[Coin Box]。職人の手によって無垢の木材で作られたこだわりの逸品です。500円玉で約75,000円が貯められる大きさ。硬貨を取り出すにはプラスドライバーで底面を開けなければならず良い意味で手間がかかるため、意志の弱い人でもOK。オークとウォルナットの2種類があるので、自宅のインテリアになじむ方を選んで。■「Coin Box」貯金箱 おしゃれ 木製 コインバンク 500円玉 - 木香屋北欧テイストのシロクマがキュート♡フィンランドの銀行“NORDEA BANK”のノベルティとしてお客様に贈られていたものの復刻アイテム。何とも言えない表情のクマがキュートで、いつでも見える所に飾っておきたくなります。付属の鍵で底面のフタを開けて小銭を取り出すタイプ。■ POLAR BEAR MONEY BANK(ポーラベアー マネー バンク) 【AS】 - インテリアショップFLYERS思わずまじまじ眺めてしまうリアルさ[PET BANK OWL]は思わず2度見してしまうほどリアルな造形の、フクロウモチーフの貯金箱。白なら主張しすぎることなくインテリアにもなじみます。貯金箱を開けたい時には割って出さなければならないので、より多くの額を貯めることができる500円玉貯金におすすめですよ。PET BANK OWL SNOWY OWL【1278】□【BR5】【貯金箱 フクロウ オブジェ インテリア 雑貨 置物 magnet】 - 雑貨とアウトドアのboskyこんな見た目ならモチベーションもアップすること間違いなし!お気に入りの貯金箱で、あなたもコツコツ貯金生活、始めてみませんか?PHOTO/Fotolia
2018年09月29日毎日の料理を楽しく、そしてオシャレにしたいと思うのは良いことです。しかし、オシャレさを気にするあまり、衛生面がおそろかになってしまうこともあります。そこで今回は、衛生管理士である筆者がオシャレな人であればあるほどハマりやすい「食中毒のリスク」が上がるキッチンの特徴についてお話しします。「木のまな板」の使い方に注意!食中毒予防の基本ともいえるのが、菌を付けないということ。タイムラプス動画やテレビの料理番組でも多用される木のまな板は、見た目がオシャレで家でも使っているという人も多いはず。しかし、木のまな板で魚や肉類を切るのは、食中毒のリスクが上がる危険な行為です。木のまな板は天然の素材だからこそお手入れが大変で、食品の色が染み込んだり、カビが生えやすかったりします。変形がしやすいのも特徴ですので、凹みや傷から菌が繁殖し、食品を汚染する可能性もあり清潔を保つのが難しいといえます。肉や魚をカットする際にオススメなのが、プラスチック(合成樹脂)製のまな板です。カビが生えにくく、変形しにくく、漂白剤の使用にも耐えられるために清潔を保ちやすいのが特徴です。オシャレのために、食材すべてを木のまな板でカットしてしまっているご家庭は、プラスチックのまな板との併用を考えてみてはいかがでしょうか。可愛い台ふきんより、使い捨ての除菌ティッシュを見た目の可愛さから、台ふきんでキッチン周りを拭き掃除している人も多いです。しかし、菌が付着した台ふきんで様々なところを拭くと、菌が広範囲にわたって広がってしまいます。除菌スプレーと台ふきんの併用でも清潔を保つことは出来ますが、コストと手間を考えれば除菌ティッシュの勝ち。可愛さには欠けますが使い捨ての除菌ティッシュが一番効率よく菌を広げず、清潔を保つことができ、コストもそうかからないのでオススメです。作り置きする際は、容器をチェック簡単におかずが作り置きできる! と話題になっている近年、ガラスの器などにオシャレに料理を保存している方も多いですね。ただ、ここで気を付けたいのがその容器が本当に安全かどうか…ということ。アルコール除菌が可能な器なら、使用前に必ず除菌を済ませておきましょう。漂白剤が使えない容器の場合は、熱湯をかけて殺菌をし、少しでも菌がついたり増えたりするリスクを下げることが大事です。いかがでしたか? 普段、食中毒の驚異を身近に感じてはいないことと思います。しかし、オシャレだけに気を使っていては、菌の温床となってしまうリスクが上がることを忘れてはいけません。オシャレでかつ安全な食卓を目指しましょう。PHOTO/Fotolia
2018年09月29日家族で外食をすると、ちょっとした特別感がありますよね。大人も子どももワクワクして、いつもより笑顔が増える食事時間。そんな時間をもっと楽しく、もっとお得に過ごすために、素敵なサービスを提供してくれるお店をご紹介します。お財布に優しい! 未就学児無料のお店外食の際、やっぱり料理の値段は気になりますよね。けれど、お金の心配を吹き飛ばしてくれるのが、子ども無料のお店。しゃぶしゃぶ温野菜は、大人が食べ放題コースを注文すれば、小学生未満の子どもは食べ放題コースが無料になります。更に、キッズドリンクが無料だったり、子ども専用の甘めのタレがあったりと、非常に子連れで訪れやすいお店です。和食より洋食が好き! という子には、グラッチェガーデンズがおススメです。小学生未満の子どもであれば、大人がピッツァ食べ放題セットを注文すれば、ピッツァ食べ放題とドリンクバーが無料になります。※「ピッツァ食べ放題セット」をご注文された大人の方1名につき、お子さま2名まで対象となります。子どもが喜ぶ! プレゼントが貰えるお店料理のお値段には興味のない子どもには、現物支給が1番!和食さとの「さとキッズくらぶ」に入会すれば、キッズドリンクが無料になったり、来店頻度に応じてデザートやプレゼントが貰えたりと、嬉しい特典がいっぱいです。ガストやバーミヤンなどのすかいらーくグループのお店では、「すかいらーくグループげんき100ばいアンパンマンクラブ」というものがあります。対象のキッズメニューを注文するとアンパンマンのポイントつきスクラッチカードとミニグッズが貰え、更にスクラッチカードのポイントが貯まるとお店で景品と交換できます。先に紹介したグラッチェガーデンズも、すかいらーくグループですよ!特別な日のお祝いに! 誕生日特典のあるお店1年に1度の誕生日は、やっぱり子どもをたくさん喜ばせてあげたいですよね。各地のアンパンマンこどもミュージアムの中にあるアンパンマン&ペコズキッチンは、バースデーパックとして、キャンドルサービス、記念写真、ハート ふうせん、お名前入りデザートでお祝いをしてもらえます。ファミリーレストランのココスでも、バースデーサービスを受けることができます。記念写真とデザート、更に、オリジナルのドラえもんグッズをプレゼントしてもらえます。それぞれ、そのキャラクターが好きな子どもには嬉しいサービスです。ファミリーや子ども向けの特典があるお店は、他にもたくさんあります。色々なサービスを上手に活用してくだいね!【参考】しゃぶしゃぶ温野菜【参考】グラッチェガーデンズ【参考】さとキッズくらぶ【参考】げんき100倍アンパンマンクラブPHOTO/Fotolia
2018年09月28日「ナチュラグラッセ」は、メイクでありながらスキンケア仕立ての国産ナチュラルコスメブランド。100%天然由来にこだわった安心して使えるナチュラルコスメだから、授乳中・子育て中でも思いっきりメイクを楽しむことができます。アイカラーやルージュなどのポイントメイクは、トレンドをおさえたカラー展開がメイク好きママたちに人気! 秋の新作のテーマはDeep Rich Chic。深みのあるスモーキーなブラウンやボルドーのカラー展開は、まさに今年の秋冬のトレンドカラーだと評判をよんでいます。コスメコンシェルジュの筆者がさっそくお試ししてみました。この秋のトレンドアイカラー、ボルドーと深みのあるブラウン去年2017年の秋にリニューアル発売されたばかりのアイカラーパレット(《アイシャドウ》3色セット+チップ付き 本体価格 各3,600円【税抜き】)は、「モイスチャープレス加工」によりなめらかでつやのある質感を実現。まぶたに優しくフィットし、皮膚が薄い目元を守りながら健やかさをキープしてくれます。新発売される限定2種+定番1種は、次の通りです。華やかに発色するトレンドカラーのEX04 アンティークボルドー(限定)スモーキーなオリーブブラウンが目元を洗練された印象に彩るEX05オリーブブラン(限定)ナチュラルなブラウンメイクを叶える定番新色の05ブラウンベージュ(定番新色)トレンドカラーで冒険したい方は、ぜひEX04を! 立体的な深みのあるグラデーションメイクをしたい方はEX05を。そして、抜け感のある自然な目元メイクが好みの方は05がおすすめです。トレンドのセミマットな質感ながら潤いがキープされるのが◎5種の天然ワックスと天然由来オイルをバランスよく配合し、唇になめらかに広がりながら均一にフィット。適度なつや感のあるセミマットな仕上がりで、トリートメント効果で潤いがキープされると人気のルージュ「ルージュ モイスト《口紅》3,200円【税抜き】」からも、次の限定1色+定番2色が新発売。肌なじみの良いヌーディーベージュの09ヌード【新色】(右)シックで華やかさのある10ローズピンク【新色】(左)あたたかみのあるEX04ブラウンレッド【限定色】(中)09ヌードは、かなり薄めの発色なので色白のかた向き。10ローズピンクは、どなたにでも似合う万能ピンク。ぱっと華のある女性らしさを彩ります。日常メイクからお出かけメイクまで幅広く使えそう。EX04ブラウンレッドは、鮮やかな発色。ボルドーのアイメイクに合わせれば、まさにこの秋のトレンドメイクに。新色は2018年8月20日から発売されていますので、ナチュラグラッセ公式サイトや、ロフト、東急ハンズ、コスメキッチンなど気になる方はぜひチェックしてみて!【参考】ナチュラグラッセ公式
2018年09月28日