パピマミがお届けする新着記事一覧 (115/153)
結婚すると程度の差こそあれ、夫の家族との関わりは避けられなくなるものです。昔から嫁姑問題が取沙汰されることは多く、夫の母親(姑)との付き合いには特に慎重さが求められます。しかし、中にはどんなに歩み寄ろうとしてもムダなくらい嫁を毛嫌いしている姑さんもいるようで、つらい思いをしている方も……。そこで今回は既婚女性たちに、「姑から言われた許せない言葉」を聞いてみました。みなさん、どんな心ない言葉をかけられたのでしょうか。●(1)「ちゃんとご飯食べさせてるの? あなたばかり太って……」『うちの夫は健康意識が高く、体重管理をしっかりしているためスリムです。にも関わらず、夫の実家に帰省するたびに義母から「ちゃんとご飯食べさせてるの?」と聞かれます。前回は、「まぁ、また痩せちゃって!○○さん(私)、ちゃんとうちの子にご飯食べさせてるの?あなたばっかり太っちゃって ……」と嫌味を言われました。夫も私も何年も体重変わってませんから!』(31歳女性・主婦)普段、一生懸命料理しているのに、そんな心ない言葉をかけられるのは心外ですよね。しかも、何気なく嫁の体型まで批判してくるとは!●(2)「本当に息子の子なの?」『第一子が産まれて病院で初孫に対面したときの姑の言葉。「似てないわね〜。本当に息子の子なの? 」と言われた。何をどうしたらそんなひどいことが言えるのか、神経を疑った。絶対に許さない!』(36歳女性・パート)これはひどいです。出産という大仕事を終えたばかりの女性に対して、冗談でも言ってはいけない言葉だと思います。●(3)「働かないでお茶飲んでるなんていい身分ね」『夫に「子どもが小さいうちは専業主婦でいてほしい」と頼まれたのに、ある日姑がうちに遊びに来て、私が働いていないことを知り、「あら〜、働かないでお茶飲んでるなんていい身分ね 」と嫌味たっぷりに言ってきました。自分だって結婚してからずっと専業主婦だったくせに、腹立たしいです』(27歳女性・主婦)こういうときは下手に言い返すのではなく、「ええ、○○さん(旦那)のおかげです。本当に助かってます〜」と大げさなくらいに夫を褒めてみるといいかもしれません。息子を褒められれば姑さんも悪い気がしないでしょうし、黙ってくれるでしょう。●(4)「片親なんて、育った環境が違いすぎない?」『うちは母子家庭で貧乏だったので、高校を卒業してすぐ働いたんです。それで結婚前、主人の実家に挨拶へ行ったとき、義母に「今どき高卒なんて大丈夫? 」「片親なんて、育った環境が違いすぎない? 」と言われました。この言葉は一生忘れません。結婚してからも、チクチクと何かあるたびに「うちとは違う」と言ってくるのがムカつきます。私だけをバカにするのは構いませんが、暗に母親のことを言われるのが一番許せません』(28歳女性/事務)母子家庭で早くから働いていたなんて、立派以外のなにものでもないのに、そんな嫌味を言われるなんて納得できませんね。むしろ、そんなしっかりした女性を選んだ息子さんを褒めてあげるくらいの懐の大きさを見せてほしいものです。----------いかがでしたか?母親にとって息子はいくつになってもかわいいもの。それゆえ、お嫁さんに嫉妬してしまうのでしょう。ただ、ある程度の嫌味は聞き流せるものの、暴言レベルになるとなかなか精神的にもきますよね……。「器の小さいかわいそうな人間」だと思ってやりすごしましょう。●文章/パピマミ編集部●モデル/ゆみ、SAYA
2016年08月20日英語の授業で、多くの人が最初に習うであろう「This is a pen.」というお決まりの文章。しかし、「これはペンです」なんてセリフ、きっと使うことはないだろうと思う人も多いのではないでしょうか。【全ての画像はこちら→】ところが、空港を訪れた平田朋義さん(@tomo3141592653)は、これを実際に使うことになる場面に遭遇したとのことで、Twitterへの投稿が反響を呼んでいます。----------空港のセキュリティチェックである質問を受けた平田さん。「これは何ですか?」平田さんが持っていたのは特殊な形をした青い物体ですが、実はこれ、形を変えるペン。ついにこの日が来たかと震えながら、こう答えたということです。「This is a pen.」英語の授業だけでしか使われることはないと思われていたこのフレーズを使う日がくるとは!投稿には、「私もいつか使ってみたい!」「まさかこれが使える場面が現実にあるとは……」などのコメントが寄せられています。奇跡の瞬間を呼び寄せた画像のすべては、関連記事の『【おもしろアイテム画像】実用性なしと思われたあの英語フレーズを使う場面に遭遇!』からご覧ください♪その場に遭遇した投稿者さんの気持ちが、手に取るようにわかりますね♪●文章/パピマミ編集部
2016年08月20日【ママからのご相談】普段何気なく普通にすごしているだけでも、ストレスがかなりたまっていることに気づきました。私の場合、夫が休みの日ほどストレスがたまります。みなさんはそういうストレスとどう向き合っているのでしょうか?●A. 物事をプラスに捉えてストレスをためない!こんにちは。ご相談ありがとうございます。ママライターのmomoです。「育児ストレス」と一言で片付けられない問題がママには多くありますよね。今回は「意外とここでストレスがかかっている!」というポイントと、実際それをどう乗り越えているかママたちに聞いてみましたのでご紹介します。●(1)パパがいる休日『パパが休みの日は「休みなのに何もしてくれない 」「私だって寝たいのに」という気持ちがたまり、平日よりイライラします。心を無にして、パパはいないと言い聞かせて家事をやります』(2歳男の子と4歳女の子のママ)『パパがいて助かることもたくさんあるけど、生活リズムが崩れたり普段ダメだと言っていることをいいと言ってしまったり……。事前に「あれはダメ」「これはあげないで」と言っておくようにしています』(1歳女の子と4歳男の子のママ)パパがいる休日はうれしい日でもありますが、イライラする日でもありますよね。「いるなら手伝ってよ!」と思うこともしばしば。平日だと思ってやり過ごすか、パパの手伝う家事の分はきちんととっておくかすると、イライラは減りますよ。●(2)ストレスゆえの食べすぎ『ストレスを食べることで発散してしまい激太り。余計ストレスがたまり悪循環に。1口30回は必ず噛む ようにして、おやつも酢昆布などに変更』(2歳男の子と3歳女の子のママ)『イライラすると食べてしまっていたので、それを掃除に向けるようになりました。おかげで家中ピカピカです(笑)』(0歳女の子と5歳男の子のママ)食べることって楽しいですよね。それゆえにストレス発散につながり太ってしまうというママが多い状況。とても悪循環です。ストレスを掃除や運動などプラスのものに発散させるとスッキリいい気分になりますよ。●(3)楽しいはずのママ会『仲良しメンバーでのママ会は楽しいはずなのに、終わってから待ちうける夜ごはんの準備や部屋の片付けなど疲労感。そういう会はなるべく金曜などに設定して、「明日片付ければいいや」と思うようにしています』(5歳男の子のママ)『ママ友の家におじゃまするときの手みやげなどを考えるのも地味なストレス 。数日前からどうしようかな、と考えるのが負担です。それを宝探しのように「いいものないかな」と楽しみに考えるように切り替えました』(3歳と5歳女の子のママ)仲良しメンバーでのママ会はたくさん話して笑ってストレス発散の場になりますが、その準備や片付けなど前後でストレスがたまるとのこと。これはどうしようもないことなので気持ちの切り替えが重要です。「まぁいっか」という精神も必要ですね。----------パパがいるのも食べることもママ会も、すべて楽しみなことのはずなのに裏を見ればストレスのたまりどころ。気持ちの切り替えと発散の方法が問題です。プラスの方向に向けられるように考えるのがいいですね。●ライター/momo(ママライター、元モデル)●モデル/ゆみ
2016年08月20日こんにちは。ファイナンシャルプランナーの小澤美奈子です。子育てを応援する給付金の中で代表的なものに、『児童手当』があります。その児童手当は、国が「次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的」として給付しているお金です。そのため、将来の日本を支える子どもたちのために、最大限に活用したいものですね。今回は、児童手当の制度を確認して、無駄なく効率的に貯める方法についてご紹介したいと思います。●児童手当を確認しようまずは児童手当の制度の内容について確認しましょう。●どうやって請求するの?日本国内に住民登録がある児童に対して支給される児童手当は、子どもが生まれてからすぐに住所地の市区町村へ『裁定請求書 』に必要書類を添付して手続きすることでもらえるようになります。平成28年1月からは、マイナンバーの記入も必要となっているようです。なお、公務員の場合は市区町村ではなく職場へ申請します。●いつまでもらえるの?児童手当は、中学校を卒業するまで (15歳の誕生日後最初に来る3月31日まで)もらうことができます。●いくらもらえるの?・3歳未満……一律15,000円/月・3歳以上~小学校修了前……10,000円/月ただし、第3子以降は15,000円/月・中学生……一律10,000円/月※所得制限を超えると、支給される金額が変わります。所得制限については、当該コラムの最後に掲載してある厚生労働省の「所得制限限度額表」で確認してください。※児童を養育している人の所得が所得制限限度額以上の場合は、特例給付として月額一律5,000円支給されます。●どのタイミングでもらえるの?原則毎年6月、10月、2月の年3回に、それぞれの前月までの手当をもらうことができます。つまり1回あたり4か月分支給されるということです。●更新手続きは必要?児童手当を引き続き受け取るには、毎年6月に『現況届 』の提出が必要となります。多くの自治体の場合、現況届は郵送されてくるため、わざわざ取りに行く必要はないようです。●効率的に無駄なく貯めるには?ここまでお読みになって、児童手当がおわかりになりましたでしょうか?さて次に、児童手当を効率的に貯める方法を確認してみたいと思います。児童手当の振り込みは、請求者(保護者)名義の口座のみ 指定できます。そのため、子どもや請求者の配偶者の口座へは、振り込みできません(ただし離婚協議中などの場合は、子どもと同居している親への振り込みは可能です)。ここで注意すべき点は、振込先となる口座をどの口座にするかということです。たとえば、普段の生活費口座に振り込んでしまうと、どのようになってしまうでしょうか?そうです。「いつの間にか生活費として使ってしまう危険性がある」ということです。では効率的に無駄なく簡単に貯めるためには、どのようにしたらよいのでしょうか?まずは“児童手当専用口座 ”を作って振込口座に指定します。そして振り込まれた後は、絶対その口座に手をつけないことです。わざわざ新たに銀行口座を開設しなくても、現在使っていない口座を利用するのでもよいでしょう。とても簡単な方法なので、ぜひ試してくださいね。公務員の場合は給与と一緒に児童手当が支給されてくるため、手作業で別口座へ移し替えるというような工夫をするとよいでしょう。●増やすことも検討しよう児童手当を確実に貯める仕組みを作った後は、同じ口座に預けっぱなしにせず、増やすことを検討してみるのも良いでしょう。たとえば、少しでも金利の良い定期預金 に預け替えたり、元本保証のある金融商品で運用 したりするなど。ただし子育てのための大切なお金なので、安全性の高い商品で運用することが鉄則です。----------いかがでしたでしょうか。当たり前のようにもらえる児童手当ですが、コツコツ貯めて行くとそれ相応の金額になるもの。無駄のないよう、子どもが生まれたらすぐに貯めはじめましょう。【参考リンク】・児童手当 | 内閣府()・児童手当 所得制限限度額表 | 厚生労働省(PDF)()●ライター/小澤美奈子(ファイナンシャルプランナー)●モデル/大上留依(莉瑚ちゃん)
2016年08月20日【ママからのご相談】最近、妊娠がわかりました。まだあまり実感もないし、産んでからも私の何かが変わるわけでもないし……と思っていたのですが、周囲からは「産んだらいろいろ変わることもあるよ!」と言われます。「生活が変わるだけでなく価値観も変わる」と言うのです。どんなものがどんな風に変わるのか、興味があります。教えてください。●A. 産後に価値観や考えが変わる人はとても多いです。こんにちは、ライターの佐原チハルです。男性・女性問わずですが、「子どもができて変わった」という人や、「子どもができてから、あの人変わったな」と感じた経験がある人、きっと少なくないですよね。そこで今回は、出産経験のあるママたちに“子どもを産んで変わった価値観”について聞いてみました。●(1)泣いている子どもとその親への見方『泣いている子どもを見かけたときに、心の余裕ができるようになりました 』(40代/2人の子どものワーキングマザー)昔は、泣いている子どもを見るとイライラ・そわそわしてしまったり、早く抱っこなどして泣き止ませてあげればいいのに、と思ったりしていたそう。『今ではただ、あぁ泣いてるな、と思うだけです。泣くのが普通だし、子どもが泣いて一番困ってるのは、実はママ・パパだったりする』とのことです。●(2)時間の感覚『前は21時と言えば“そろそろ仕事終わらせて飲みに行く時間”という感じだったけど、今では「やばいもうこんなに遅い時間!早く子どもを布団に連れて行かなきゃ!」ってなります』(30代/ワーキングマザー)『地図検索で“徒歩15分”て出たら、瞬時に「徒歩45分のことだな」と脳内計算するようになった。もちろん年齢にもよるけど、子どもと一緒に歩く場合、3倍は時間かかると思っておく必要がある 』(20代/ワーキングマザー)他にも、『園で行事があるから、季節感を持てるようになった』『子どもと一緒に虫を見たり月を見たりすることが増えて楽しい』などの声もありました。●(3)子ども向け番組・絵本・アイテムへのイメージ『絵本も子ども向け番組も、見るようになってみると、とてもしっかり作られていると分かる。子どもが面白いと感じ、なおかつ生活上のトレーニングにも使える内容として計算し尽くされた作り で、機能美というか、綿密さがすごいと感じるようになった』(30代/ワーキングマザー)『“子ども騙し”って言葉のイメージのせいか、子ども向けのものって、内容もそれなりだろうって印象があった。機能性の高さに驚いた』(30代/専業ママ)マタニティグッズも、子ども向けアイテム同様、機能性が重視されたものは多いですよね。●(4)仕事とプライベートの関係『以前は仕事が中心で、その余りの時間に私生活があった。でも今は子どもを生活させることとか、“私の生活は、子どもがいる生活である ”という事実が、優先順位の一番上に来るようになった。私生活を削る、という選択肢ができなくなったのは、大きな違いだと思います』(20代/ワーキングマザー)なお、そうした変化をうれしいものと感じる一方、“変わらない”生活を続けている夫にイライラしてしまうこともある……とのことです。“子どもを持つ男性の働き方”問題、根深いですよね。●(5)自分の親への見方『今まで当たり前だと思っていたことの一つひとつ、きっとすごく大変だったんだろうなっていうのが実感としてわかるようになって、親への感謝が深まった 』(30代/2人の子どもの専業ママ)『「うちの親は本当にダメだったんだ」というのが改めて分かっちゃいました。もともと親としてダメな人たちだとは思っていたんですが、自分の子どもができて、ますます、なんてありえない人たちだったのだろう と思ってしまいました』(20代/専業ママ)自分が親になると、自分の親への見方が変わることもありますね。尊敬したり、関係性を見直す必要性があらためて見えてきたり、どう感じるかはさまざまです。----------子どもを出産することで、変わる部分も、変わらない部分もあるでしょう。また変わる部分・変わらない部分とも、人によってさまざまです。ご自身や周囲の人たちがどのように変化していくのか、楽しみながら過ごせるといいですね。●ライター/佐原チハル(フリーライター)
2016年08月20日こんにちは。ママライターのamuです。ワイドショーやドラマなどを見ていると、ママになっても恋やオシャレや仕事に妥協せず、出産前と変わらない美貌やライフスタイルを保っている人ばかりだなぁと感じます。でも、もしかしたらそれは少数派かもしれません。「どんなときに、おばさんになったなって思う?」そんな質問を友達にしてみたら、嘆きとともにたくさんの(激しく同意な)意見が集まりました。今回は、ママたちが自分をおばさんと感じた瞬間 についてお話しします。●(1)服装の変化『昔は「今期買った服しか着れない」と思っていたけど、今は去年一昨年の服を引っ張り出して着るし、流行なんて関係ないシンプルな服 を選ぶようになった』(30代ママ)私の服の色も、ほとんどアースカラー&ネイビーです。お尻や二の腕を隠せる形にこだわる傾向も。ショーパンはもう履けない。膝を出すときはストッキングを履かないと落ち着かない。マキシやロング丈の服ばかり。脇も、肘すら、悲しいことにもう出したくないんです……!『パステル、フリルなどのモテ系っぽい服は一切持ってない』(30代女性、ネイリスト)女子大生風ファッションが驚くほど似合わなくなるんですよね……。かわいい服も、自分の年で着ていいのか迷って、結局買えないことがよくあります。『ファッションビルに寄りつかなくなった。安い衣料品チェーンストアや通販で済ませている。もちろん、買い物に一日割いたりしない、初売り、セールにも行かない』(40代ママ)た……たしかに!「このブランドのこれ」より、「このデザイン・品質でこの値段」と、お値打ち感に惹かれるようになりました。年の功?『ハイヒールを履かなくなった。ペタンコ靴 じゃないと、もはや歩けない』(30代女性、教師)先日も、集まったママ友みんながペタンコ靴で、「昔はヒールがマンホールの穴に刺さったよね」「よくタクシー乗ってたな」「スタイルよく見えるから12cmのヒールとか履いてたのに……」と盛り上がりました。『下着は上下ペアでって概念がなくなった。バラバラでも気にしない。あと、Tバックも履かなくなった。下着の表面積が大きくなっていく 』(40代ママ)服も緩めになるので、Tバックを履く必要性がなくなるんですよね。わかります。『ワイヤー入りのブラがきつくてツラい。ブラトップが楽すぎて愛用 している』(30代女性、事務)盛ることに命をかけていたあのころ……。それから、ウエストがゴムのボトムなんて絶対買わないと思っていたのに、確実に増えているのも事実です。『アクセサリーが好きだったのに、今は結婚指輪と、たまにつけるピアスくらい』(30代ママ)子どもが生まれたことがきっかけでという声はよく聞きます。つけても、引っ張られて壊れるうち、もういいやってなるんですよね。『ファッション雑誌を買わなくなった。今は美容院で見るくらい。そういえば、美容院で最初に出される雑誌も変わったな 。もうお嬢さん雑誌は出てこない』(30代ママ)そして、30代40代女性向けの雑誌に載っている洋服の値段の高いこと……。美容院にも、ママガールなどの専用雑誌を置いてほしいです。●(2)化粧の変化『まつげバサバサ、アイラインがっつりの目に重点を置いたアイメイクをしなくなった』(30代ママ)昔はまつエクもなかったので、ひじきのようなマスカラ厚塗りのまつ毛をビューラーで直角に立てていたのが、懐かしいやら若気の至りやら……。ママ友達によると、つけまつげ、カラコンをしなくなったという声は多かったです。「女子高生のころガングロだったけど、今女子高生ならきゃりーぱみゅぱみゅみたいなメイクやファッションを一度はしてみたかったな」という意見には心から同意。メイクもヘアスタイルも、今はナチュラル風かつ整形ばりに変われるほど進化?していて羨ましい~!『そもそも化粧をしなくなった。高い美容液からニベアに変えた』(40代ママ)若いときのほうが、新作コスメをチェックしたり、高い化粧品を使ったりしていた気がします。『口紅を塗らないと、「顔色悪い」と心配される から、口紅だけは欠かせなくなった。昔は何も塗らなくても赤く潤っていたのに……』(30代女性、会社受付)すべてが、くすんでいく……。『化粧のりが悪い。ほうれい線や毛穴が目立つ』(30代ママ)老化って怖い……。乾燥って怖い……。指先に水分がないのでスーパーの袋が全然開きません。●(3)ヘアスタイルの変化『友達の子にラプンツェルみたいでかわいい!と言われた茶色がかった自慢のロングヘアだったけど、さすがに切った。若いときはいいけど、年とってきてのロングヘアは老ける し、きれいに見えないと思って』(30代女性、主婦)私も、ロングヘアは若いときにぜひしておくといいと思います(大人になるとできないポニーテールやツインテールもできるし)。中学生のころは部活で刈り上げショートヘア、高校生のころは世代的に金髪に近い茶髪やガンメッシュにしていた私は、完全にきれいなロングヘアチャンスを逃したみたいです。乃木坂46路線でいきたかったです。『茶髪から黒髪にしたら楽になったと思っていたら、白髪を見つけて白髪染めしてる』(40代ママ)染めざるを得ないことになってからやっとわかる、素のままでいられることのありがたみ。『髪は後ろで一つに結んでばかり』(30代ママ)結ばないと小綺麗に見えなくなるんですよね。コテを使わなくなった、ヘアアレンジをしなくなったとの声も多数。●(4)遊び方の変化『オールが無理になった。疲れやすくなった』(30代女性、エステティシャン)はい、朝帰りなんてしようもんなら、疲れが三日は取れないです。『プリクラなんて何年撮っていないんだろうと、最近ふと気づいた』(30代女性、事務)詐欺れないころのプリクラで止まっています。細く、美しく撮れるようなので、最後に撮っておこうかしら。『昔は、友達からの誘いを断ることはなかったけど、今は行けるとき、行きたいときしか行かない。予定があると億劫に感じたりする』(30代女性、会社受付)出かけたがりの私ですら、出かけるときは万全の体調にするため昼寝してから行きます。『飲みからのカラオケっていう流れが途絶えた。カラオケもほぼ行かない 。新曲チェックもしていないから、流行曲がわからない。ただ、昔よりドラマは観るから、曲名も誰の歌かも知らないけど覚えている歌は多数ある』(30代ママ)昔は、ハイテンションでカラオケに行くための居酒屋だったのに。『海に行かなくなった』(30代女性、エステティシャン)強い日差しが気持ちいいと感じていたときもあったんですけどね。●(5)食生活の変化『暴飲暴食すると胃もたれする』(30代女性、事務)大トロより赤身、焼肉よりしゃぶしゃぶ、サラダがおいしい今日この頃です。『お酒が弱くなる』(30代女性、主婦)次の日が二日酔いでツラいですよね。『ダイエットは諦めた』(40代ママ)代謝が落ちて、同じ量しか食べていないはずなのに脂肪に変わる恐怖。●(6)内面の変化『一人でどんなお店にも入れる』(40代ママ)私も、一人居酒屋と焼肉以外は行けます。『忘れっぽくなった』(30代女性、事務)良い意味でも悪い意味でも忘れっぽくなりますよね。私は、エントランスで待機していた娘と愛犬を車に乗せるのを忘れて、マンションを出ようとしかけました。『丸くなった。人と張り合わなくなった 』(30代ママ)JKかわいいねえ、おしゃれママかわいいねぇ、みんなみんなかわいいねぇ、楽しそうでなによりという心境です。人の目、まわりが気にならなくなるんですよね。『思ったことを言わずにいられない』(40代ママ)「あ~危ない!危ない!」と曲がり角で出会い頭に言う、自転車に乗るおばちゃんあるあるです。私も、立ち上がるときの「よいしょ」が口から出ることが……。----------以上、いかがでしたでしょうか。女を捨ててると言わず、“楽ちんでマイペース ”と言えば、Happyな気もしますよね。●ライター/amu(ママライター)
2016年08月19日夏休み後半戦、保育園児の送り迎え、小学生の学校活動や習い事の送り迎えに奔走中のライターのNANARUKAです。汗だく息切れの毎日ですが、子どもたちの安全を守るためにもまだまだ頑張ろうと思います!今回はそんな“子どもの安全”について、 誰にでも起きる可能性のある“連れ去り”や“性犯罪”“交通事故”について、子どもが巻き込まれやすいシチュエーション、注意すべき点など、夏休みのあいだに親子で再確認しておきたい項目をまとめました。この機会にぜひチェックしてみてください。●(1)玄関に入るまで油断させない恐ろしいことですが、オートロックの集合住宅や戸建ての敷地内、駐車場でも、住人や来訪者を装った侵入者による犯罪が起きているのが現実です。子どもには、帰宅時、自宅の敷地内に入っても安心せず、怪しい人がついてきていないか確認し、玄関扉を閉めて施錠するまで は緊張感を持ち続けるように教えましょう。●(2)子どもの留守番はルールと鍵の扱いを確認子どもに留守番をさせる際は、“インターホンが鳴ってもドアを開けない”“かかってきた電話には出ない”など家庭でルールを決め、注意点について事前に話し合っておきましょう。地震など災害時の対応についても、日頃から「ひとりでいるときに○○に遭ったら……」という会話をしておくことが大切。その子の成長や性格に合った対処法 を親子で一緒に考え、そのつど指示しておきましょう。子どもに鍵を持たせる場合は、鍵の大切さを子どもにしっかり理解させましょう。なくせば家に入れなくなるうえ、万が一、拾った人に悪用されれば家と家族に危険が及ぶ可能性もあります。鍵は家と家族の安全を守る重要なアイテム。人に見せたり、見える場所にぶら下げたりすることも危険な行為だと説明しましょう。●(3)雨の日の危険性と注意点を考えさせるただでさえ薄暗い雨の日は傘で周囲が見えにくくなるうえ、雨音や雨具の音で他の音が聞き取りにくくなります。さらに、慣れない長靴などで歩きにくさも感じるでしょう。晴天時に比べ、周りの様子が把握しづらくなる雨天時 は、近づいてくる車や不審者の気配にも気付きにくくなりますし、安全に運転しようと思っている車の運転手でさえも歩行者が見づらくなっています。にわか雨やゲリラ雷雨など、天気の急変が起こりやすい今の時期、子どもだけで出かけているあいだに悪天候に見舞われることもあるかもしれません。いま一度、雨の日はいつもと同じ感覚で歩いていては危ないということを再認識させ、交通ルールや気をつけるべきことを話し合っておくと良いでしょう。●(4)性犯罪に巻き込まれないための方法を話し合う強制わいせつや盗撮などの犯罪に関して、子どもにどう教えるか迷う親御さんも多いと思いますが、未就学児や低学年の子どもへの性犯罪が頻発している現実では、わが子に危険が及ぶ可能性も十分あり得ることを自覚しておかなければなりません。子どもを狙った性犯罪が起きやすい場所として、・集合住宅の階段や踊り場・駐車場・公園のトイレ・ホームセンターやショッピングモールなど商業施設のトイレなどが挙げられます。人目につきにくい場所に限らず、不特定多数の人が出入りをする場所 など、比較的親の近くでも犯罪は起きているのです。また、女の子だけでなく、男の子に対する犯罪も決して少なくはありません。男女問わず、わずかな時間でも子どもをひとりきりにしない、幼い子には「服を着て隠れる部分は人に見せてはいけない。触らせてもいけない」ということを教えておきましょう。また、そういう部分を見せてくる人がいたら、すぐにその場を立ち去ることも教えておきましょう。●(5)犯罪につながる声かけのパターン、手口を教える連れ去りや誘拐の手口として思い浮かぶのが、声をかけて連れて行く、車に無理やり押し込むなどですが、いずれも最初は何かしらの声かけがある場合がほとんどです。子どもたちは学校や家庭で“知らない人に話しかけられてもついていかない” ことを学習しているとは思いますが、突然、言葉巧みに話しかけられれば、どうしていいかわからなくなったり、内容によっては声かけに応じてしまったりすることも十分考えられます。たとえば、他人からの危険な声かけのパターンには次のようなものがあります。「家に○○ゲームがあるから一緒に遊ばない?」「○○のレアカードをあげるからおいで」「芸能人に会わせてあげる」「お母さんに頼まれて迎えに来たよ」「お父さんが事故に遭ったから病院へ連れて行ってあげる」「○○ちゃん!(フルネームで呼びかける)」「きみの学校まで案内してもらえないかな?」「あそこに落ちている○○を拾ってくれる?」人への親切心も大切ですが、犯罪が頻発している現実がある以上、つねに警戒心を持つことも重要です。知らない人からのこのような声かけが手口になることを知っていれば疑う心も持てますし、他人の誘いに安易に応じることも防げます。また、緊急性を感じても家の人に確認してから行動する、家の人がいない場で危険を感じたらコンビニや商店に駆け込んだり通行人や近くの大人に助けを求めたりするなどの方法も教え、言い寄ってくる知らない人には絶対に近づいてはいけないと子どもに認識させましょう。わが子にそんな危険が及んだら……なんて考えたくもないことですが、実際に被害に遭ってしまったら、小さな体へ、心へ、深い傷を負わせてしまうことにもなりかねません 。そんな出来事を事前回避するためにも、親子で必要な知識をしっかり身につけ、さまざまなパターンをシミュレーションしておきましょう。とっさの判断ができるか、いざというときに落ち着いて行動できるかどうかは、そこにかかっています。ぜひ親子で防犯対策を見直してみてください。【参考リンク】・子どもの安全ブログ | セコム()●ライター/NANARUKA(フリーライター)
2016年08月19日2016年12月31日をもって解散することが正式に決まった、人気アイドルグループのSMAP。解散するのかしないのか憶測が飛び交い続けていましたが、ついに正式な発表があり、悲しみに暮れるファンも少なくないでしょう。番組内でもメンバーのギクシャクした様子が感じられることが増え、解散は時間の問題だったのかもしれません。そこで今回、パピマミ読者のみなさまに、「SMAPの解散をどう思いますか?」 というアンケートを実施しましたので、その結果を発表したいと思います!●SMAPの解散、あなたはどう思いますか?・1位:溝が埋まらない以上やむを得ないと思う……45%(145人)・2位:そもそもアイドルとして限界だった……15%(48人)・3位:メンバーそれぞれの新たな活動が楽しみ……12%(39人)・4位:いつか再結成してくれることを期待している……11%(36人)・5位:正しい決断をしたと思う……8%(25人)・6位:すぐにでも解散を撤回してほしい……5%(15人)・7位:まだ解散を信じていない……4%(12人)※有効回答者数:320人/集計期間:2016年8月16日〜2016年8月17日(パピマミ調べ)●仕方のないことだったと感じた人が半数近く『見ているこっちがつらくなるぐらい、メンバー同士の溝が深いことが明らかでしたからね。解散して距離をとることが最善の選択だったと思いますよ』(40代女性/主婦)『もう何年も前から不仲だったんでしょ?仕事とはいえ、彼らも人間だからね。ファンならよく頑張ったって言ってあげるのが正解だと思うな』(30代男性/営業職)メンバーの口から真相は語られていませんが、グループ解散の原因は不仲によるもの とされています。25年という長い期間活動をともにしていれば、関係性にひびが入ることもあるでしょう。ファンやメディアの前で笑顔を見せることができないのであれば解散を選ぶというのは、ある意味プロフェッショナルな選択 だったのかもしれません。●アイドルとしての限界を感じていた人も『ほぼ全員が40歳をこえていて、いまだにアイドルとして活躍していたことが奇跡に近い。単純にみんな年をとって、仲良しこよしじゃいられなくなったってことでしょ』(30代女性/編集者)『正直、アイドルとしてはもうきつくなってたと思いますね。今回は不仲が原因で解散って言われてますけど、必要とされなくなる前に解散して良かったんじゃないでしょうか』(40代男性/アパレル)最年少の香取慎吾さんが39歳 と、アイドルとしてはかなり高齢となっていたSMAP。若い世代のファン離れも指摘されており、衰えていく姿を見るよりはこのタイミングでの解散が正解だったと感じる人もいるでしょう。むしろ、25年ものあいだアイドルで居続けたことを評価しなければなりません。これからは一人の男性として、カッコよく年を取っていく姿を見ていきたいという声も聞かれました。●今後の活躍にも期待『グループから解放されることで、新たな一面みたいなものを見ることができるかもしれませんよね。みんな才能あふれる人たちだし、楽しみな部分もあります』(30代女性/飲食店)『しばらく距離を置くことで、また仲良くなれることもあると思います。何年かかってもいいから、再結成してくれるのを待ち続けたいです』(40代女性/主婦)アイドルとしてだけでなく、司会業や俳優業など多方面での活躍を見せている それぞれのメンバー。SMAPとしての活動がなくなっても、これから芸能界で活躍する姿を見ることは可能です。また、時間を置くことで、再び5人が揃った姿を見られる日がくると信じるファンもいる様子。SMAPのメンバーであれば、たとえ何年後であろうとアイドルとして輝く姿 を見せてくれそうな気がしますよね。----------いかがでしたか?ファンはもちろん、日本中の人が驚きと悲しみをもって受け止めたであろうSMAPの解散発表。アイドルの常識を変え続けてきたSMAPだけに、今回の騒動も乗り越えてくれるのではないかと思っていましたが、残念な結果となってしまいました。解散まで残り数か月。彼らの口からファンに向けて、本当の気持ちが語られることはあるのでしょうか。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜7位)】SMAPの解散、あなたはどう思いますか?()●文/パピマミ編集部
2016年08月19日SMAPの解散は、メンバー全員の合意ではなかったようです。2016年8月14日、かねてより噂されていたSMAPの年内解散が発表されました。突然の発表に国民のみならずメディア業界も大混乱に陥りましたが、実は今回のSMAP解散は木村拓哉さん(43)の合意なしに強行的に決定されたとのことです。8月18日掲載の『NEWSポストセブン』によると、木村さんが8月上旬に夏期休暇でハワイ旅行をしているとき、他のメンバー4人がジャニー喜多川社長(84)のもとを訪れ、かねてより解散の意向を示していた香取慎吾さん(39)が『(SMAP)休止後に活動を再開する可能性はないのだから、潔く解散した方がいい』と進言したとのこと。香取さんの決意を目にして、他のメンバーも解散に合意。同月11日には執行役員会議で解散が正式に決定されました。一人だけハワイにいた木村さんは、滞在中にSMAPの解散決定を聞き『解散なんて聞いてない!』と立ち尽くしたとのこと。妻である工藤静香さん(46)も『こんな終わりかたなんて信じられない』とうろたえていたようです。8月14日に発表されたSMAPメンバーのコメントでも、木村さんだけは『呑み込むしかないのが現状(中略)今は言葉が上手く見つかりません』と戸惑いを隠せない様子でした。木村さんからしてみれば、他メンバーの“裏切り”ともとれるこの行動。ファンからは「かわいそう!」といった声が上がっていますが、一方で「自業自得」と非難する声も多く飛び交っているようです。●SMAP解散はキムタク抜きで決定されていた!? ファンは「自業自得」「こんな時期にハワイ行くなよ」と同情せず『本当に相談なしで他の4人が解散決定したなら木村はかわいそう。でも先に裏切ったのは木村だし自業自得か』『そもそもこんな大変な時期にハワイ行くなよwそら他のメンバーも呆れて解散要求するわ』『現地で解散聞かされたとき、本気の「ちょ、待てよ」が出たんだろうな』『解散を聞いて急いで帰国しないあたり、木村のSMAPへの愛のなさが分かる』『最初にメンバーを裏切った木村が悪い。そのままハワイで立ち尽くしていればいいのに』『今回の旅行も工藤静香の提案なんだろうな。SMAP解散の原因は、キムタクが嫁の尻に敷かれたところにある』『どうしてもSMAP存続したいなら、キムタク一人でやればいい。いいじゃん、一人SMAP』『キムタクが「4人はクビにして!」って言ってたから、他のメンバーはそれに従っただけ』などなど、木村さんに同情できないといった意見が多く見られました。今年いっぱいで解散してしまうSMAP。その日までに木村さんは他のメンバーと和解することができるのでしょうか。(文/パピマミ編集部)
2016年08月19日2016年8月18日の夜、SMAPの稲垣吾郎さんがパーソナリティを務める文化放送の番組『稲垣吾郎のSTOP THE SMAP』にて、SMAP解散についてのコメントをしました。番組冒頭にて稲垣さんは、『すでに報道で皆さんご存知だと思いますが、SMAPは解散という形を取らせていただくことになりました。ファンの皆さんには突然の報告で驚かせてしまって本当に申し訳ございません』と、解散について改めて自身の口から報告し、ファンに謝罪。『私、稲垣吾郎はこれからも頑張っていきますので、『STOP THE SMAP』も引き続きよろしくお願いいたします』と続けました。番組の本編では、メンバーについての微笑ましいエピソードを披露した稲垣さん。解散に至った経緯については触れませんでしたが、8月14日の解散発表から初となるメンバーの言及には、大きな注目が集まりました。●ネット上では「読まされた感一杯」「本音が言えずかわいそう」と同情の声多数稲垣さんのラジオを聞いたファンからはネット上で、『本当はもっと言いたいことがあるんだろうけど、言えないことがいっぱいなんだろうな』『言葉足らずに感じるけど、言えないことが多いんだと思う。吾郎ちゃん、ありがとう』『自分の意見は事務所に止められてるとしか思えない。かわいそうに』『言いたいことが言えないのはつらいだろうな…』『本音は言えなかったんだと思いますが、声のトーンで気持ちは伝わりました』『ラジオの本編ではメンバーの話を楽しそうにしてたし、不仲での解散じゃないと思う』『解散はつらいけど、ちゃんと吾郎ちゃんの口から聞けてよかった』『これは本当のこと言うの事務所から止められてるね。他の4人の今後のコメントも同じようなものになりそう』『読まされた感一杯だった。せつない』『メンバーそれぞれの話をしてたし、不仲じゃないんじゃないかな…って思った』『吾郎ちゃんから改めて「解散」って言葉を聞いて、現実なんだなって痛感した』『今はこれだけしか言えないんだろうね。かわいそう』『吾郎ちゃんは一番中立みたいな立場っぽいから、切ないだろうな。これからも応援します』など、稲垣さんを思いやるコメントが多数あがっていました。今回のラジオでは、解散発表時に公開されたメンバーそれぞれのコメント以上の情報は得られませんでしたが、ファンは稲垣さんの声にならない声を受け止めたようでした。メンバーに謝罪させる前に事務所側の謝罪を求める声もあり、ファンはまだまだ複雑な心境のようです。SMAPの解散は年末。それまでまだ時間があるので、せめてファンが納得できる方向に進んでくれるといいですね。(文/パピマミ編集部)
2016年08月19日こんにちは。心理食育インストラクターのSAYURIです。猛暑日が続く2016年夏。暑さの中でも元気いっぱいの子どもたち。ついさっきまではいつもと変わらず元気だったのに、急に機嫌が悪くなったと思い抱き上げてみると、体が異様に熱い! 慌てて水分補給をしようとしても嫌がって飲まない。そんな症状が代表的なのが『ヘルパンギーナ 』です。今回は『手足口病』『プール熱』と並ぶ夏の三大感染症の1つ『ヘルパンギーナ』についてご紹介したいと思います。●1歳児が最も多い! ヘルパンギーナの症状ヘルパンギーナの罹患者はその90%を5歳以下の子どもが占めており、中でも最も多いのが1歳児 。まだうまく自分の体調を説明できないので、触ってわかる発熱以外の症状は把握しにくいかと思います。ヘルパンギーナは『エンテロウイルス 』の一種が引き起こす感染症で、突然39度以上の高熱が出ます。発熱があると水分を摂らせたくなるのですが、飲んでくれない理由は喉やのどちんこ付近に1mmから大きいものでは小豆大にもなる口内炎 ができて痛むため。関節痛やだるさから機嫌が悪くなることもあります。●特効薬がない!?実はヘルパンギーナそのものを治癒させる特別な薬はありません。ウイルスによる感染症ですから抗生物質も効かないので、他の風邪と同じように症状を抑える薬を飲ませながら、できるだけ栄養を摂らせ、安静にして体力と免疫力に頼るしかないのが現状です。そうはいっても、口内炎や水泡が口の中にいっぱいあっては大人でも飲んだり食べたりはつらいものです。冷たいもの、熱いものを避け、サラッとした水分よりも少しとろみのあるものの方が飲み込みやすいので、常温にしたスムージーやお米の粒をすり潰したお粥、卵豆腐(タレの塩分がしみるのでタレはかけないで)、片栗粉でとろみをつけたスープなどを少しずつでもいいので食べさせてあげましょう。おう吐や下痢がある場合も少なくないので、たとえ吐いても下痢をしても脱水状態にならないよう、根気よく少しずつでも水分補給をしてあげましょう。通常、2日~4日で熱が下がり体調も回復するので、もし5日以上高熱が続くようであれば早めに再診 を受けましょう。●日常生活で発症は抑えられます通常、8月中旬ころには減少するヘルパンギーナですが、この夏の猛暑で子どもたちの体力や免疫力が下がっている可能性もあります。お盆明けのこの時期は特にお盆中の生活の乱れからの体調不良が増える時期。感染しても発症するかどうかは、その子の免疫力次第です。食生活では、納豆や味噌などの発酵食品、ビタミンCなどを多く含む新鮮な緑黄色野菜、果物、粘膜を守るオクラや里芋などのネバネバ食品、ミネラルが多い海藻類などを毎日の食事に取り入れましょう。そしてそうめんなどの冷たい麺類。今はエアコンのきいた室内での食事がほとんどのはずですから、特にしょうがやネギといった体を温めて冷やし過ぎないようにするための薬味を一緒に摂るのも効果的です。しょうがやネギといった薬味が苦手な子どもには、そうめん自体を氷などで冷やし過ぎないよう配慮してあげるのもいいでしょう。【参考リンク】・ヘルパンギーナとは | NIID 国立感染症研究所()●ライター/SAYURI(心理食育インストラクター)
2016年08月18日こんにちは。子育て研究所代表の佐藤理香です。子どもも小学校高学年になると立派な思春期。中学、高校と、より多感な年齢になっていきます。この時期の女の子は自我意識が強くなり、外見を気にするようになります。美容やファッションなどに目覚めるのもこのころです。また、あこがれの対象としてモデルやアイドルを意識するようになり、ダイエットにも興味が高まります。このダイエット、思春期に行うにはリスクも多く、気をつけないと大変なことになります。そこで今回は、思春期のダイエットについてお伝えします。●思春期の女の子とダイエット小学校高学年から高校にかけて、女の子の体は大人の女性へと変容していきます。女性ホルモンも増える影響で皮下脂肪が増します。このため、一時的に太ったように勘違いしがち です。最近では、細身のスタイルがかっこいいという風潮もあります。そのため、ダイエットが不必要な子までダイエットをしているケースも見られるのです。●思春期に行うダイエットのリスク必要のないダイエット、間違ったダイエットはリスクが大きく、次のような危険を伴います。●(1)体が大きくならないこの時期は血液や筋肉など、体の主要な部分の成長が必要な時期です。特に身長は思春期を逃すと伸びることが難しくなります。ダイエットで栄養が不足すると、体全体の成長が止まってしまうのです。成長が止まることで貧血になる、筋肉が育たずにいつも疲れやすい、集中力が続かない などのトラブルがでます。●(2)生理不順体重が減り、脂肪も落ちると、生理不順が起きやすくなります。何か月も生理がこないということも稀ではありません。体は栄養が足りなくなると、卵巣まで栄養を届けることができず、正常な排卵ができなくなるのです。生理不順は将来、赤ちゃんが欲しくなってもなかなか妊娠できない『不妊症』に悩む原因 になります。●(3)ブサイクになる!?ダイエットで栄養が不足すると、体内でたんぱく質や脂質が不足します。髪の毛や爪はたんぱく質でできていますので、うるおいのないパサパサ髪、抜け毛、もろい爪になってしまいます。さらに、ビタミンなども不足することで肌もボロボロ、荒れがちになります。ホルモンバランスの崩れから毛深くなった というケースもあります。●(4)“食べること”が恐怖!?多感なこの時期は、学校生活や勉強、部活動、友人関係、家族関係で悩みや不安も多いため、食欲にも影響しています。悩みを一層深くし、食べることができなくなる『拒食症』や、食べ続けてしまう『過食症』など、ダイエットによって摂食障害を引き起こす可能性 があります。摂食障害になると心身ともに蝕まれ、深刻なうつや死に至る こともあります。ここまでくると治療や入院が必要です。ダイエットを甘くみてはいけません。●ダイエット中でも食事は必須!いくらダイエットが危険だといっても、「絶対にやる!」という女の子もいるでしょう。そのような場合は、間違ったダイエットにならないよう保護者が見守りたいものです。この場合も、食事を抜くことは止めましょう。食事は体のエネルギー源です。勉強も遊びも美しくなるのも、すべて食事からということをよく理解させることです。憧れのトップモデルは、食事をしっかり管理しながら体型を維持しています。専門家がつくことも多く、運動も取り入れています。素人が単に食事を減らして痩せたところでキレイな体型にはなりません。どうしてもダイエットをやるというなら、バランスの良い食事と運動で健康的に進めるのがポイントです。食事制限をして必死に痩せたところで、体には大きな影響がでてしまうのです。今のままで十分にかわいいこと、魅力的であることを自分で理解できるようになることも大人への一歩かもしれませんね!【参考文献】・『危険がいっぱい思春期ダイエット』福岡秀興・著●ライター/佐藤理香(株)
2016年08月18日“きょうだい”っていいですよね。いざというとき助け合えますし、友情を超えた“血のつながり”がありますから、一緒にいるだけで無条件にホッとするものです。しかし、きょうだい構成によっては人一倍苦労を強いられる役割に回ることもあります……。今回はその中でも、少子化の影響で数が少なくなりつつある“真ん中っ子”についてお話ししていきます。●中間子本人が語る! “真ん中っ子あるある”4つ●(1)基本放ったらかしにされる『真ん中っ子は親から放ったらかしにされることが多いです。長子は親からたくさん期待されるし、末っ子はたくさん可愛がられる。真ん中っ子は親から注目されないから損 だと思う』(24歳女性/事務)親の期待を一身に背負う長子、一番年下だから目一杯可愛がられる末っ子。そんな中、中間子はあまり親に干渉されずに育ちます。日頃から親のプレッシャーにさらされている長子からは、「お前は自由でいいな」なんて言われますが、親に構ってもらえないことはとてもツラいことです。そのため、真ん中っ子は寂しがり屋になる傾向があるようです。●(2)世渡り上手になる『きょうだいの真ん中で育つと、嫌でも対人スキルが身につく。目上の人に対してどう接すればいいのか。目下の人にはどう対応すればいいのか。そんなことを日常的に考えるもんだから、自然と世渡り上手になった 』(32歳男性/IT関係)年上と年下に挟まれて育った真ん中っ子は、世渡り上手になる傾向にあるようです。これにはいくつか理由がありますが、その一つに“立場の変化”が挙げられるでしょう。たとえば、長子の場合は「お兄(姉)ちゃんなんだからちゃんとしなさい!」と言われて育ちます。末っ子の場合は「弟(妹)なんだから言うこと聞きなさい」などとしつけられます。しかし、真ん中っ子はその両方を言われるため、どう対応したらいいのか混乱してしまいます。日常的にそのような経験をしていると、その場の状況に合わせて臨機応変に行動することができるようになります。結果、柔軟に他人と接することができるようになるため、世渡り上手になるわけです。●(3)自立心が強い『間っ子は親からの注目が薄い分、好きなことを自由にできるし制約も少ないので早いうちから自立した考え方になっていた気がする 』(27歳女性/営業)真ん中っ子は他のきょうだいと比べて、のびのびと成長できる傾向にあるため、早いうちから自立心を持つようになるそうです。上下からの板挟みや親の一貫しないしつけなど、不安定な人間関係の中で生きているからこそ、“自分”を頼りにするしかないのかもしれません。●(4)ひがみっぽい『親から放置されがちだったから、いつも兄や弟をひがんでいた記憶がある 。他のきょうだいが褒められてるのを見ると、「俺だって!」といつもつっかかってた』(26歳男性/飲食)親からあまり注目されない真ん中っ子は、いつも親の愛情を求めています。それなのに、褒められるのは長子や末っ子ばかり。そんな環境にいれば誰だってひがみっぽくなりますよね。いかに親に褒めてもらえるか、それは真ん中っ子にとって非常に大きなテーマなのです。----------いかがでしたか?なにかと“自由”にみられがちな真ん中っ子ですが、彼らなりの苦労があるんですね。とはいえ、世渡り上手になったり自立心が強くなったりと、得な部分もあるようです。今度きょうだいで話す機会があれば、それぞれの苦労について談笑してみてはいかがでしょうか。●文章/パピマミ編集部
2016年08月18日【ママからのご相談】子どもが小学校に上がるので、祖父母から準備用にとお金をもらいました。学習机を買おうかと思います。選ぶポイントは何でしょうか?●A. 学習机は親の期待の象徴。10年後に気兼ねなく処分できるものを。こんにちは。婚活・恋愛コンサルの菊乃です。ご入学おめでとうございます。学習机を買う前に知っておいていただきたいことがあります。積水ハウス総合研究所が行った「住まいにおける子どもの居どころ調査」では、約80%の方が小学校に上がるタイミングで学習机を購入しています。しかし、子どもが勉強している場所は71%がリビング なのです。つまり、学習机を使っていないのです。●学習机は捨てるときのことも考えて思うのですが、「普通は小学校に上がるときに買うものだ」「学習机があれば勉強する」という思い込みで親が買ってしまうだけで、勉強机はなければないでなんとかなるアイテムではないでしょうか?私のところに相談に来る、恋愛や結婚ができないと悩む女性の方は、親との距離感が上手に取れない方が多いです。親離れができず、30代でも40代でも実家暮らしという方も大勢います。その方々の中には、部屋がいまだに子ども部屋のままの方が多いのです。子ども部屋の象徴、学習机が今もある部屋に住んでいては結婚できません 。しかし、いざ本人が捨てようとすると親が、「まだ使えるしもったいない」「おばあちゃんが買ってくれたんだから」と言って止めることがあります。ずっと、娘・息子を子ども扱いして、生涯母親でいようとする子離れできない方もいるのです。ご本人も「入学祝いに買ってくれたものだから悪いな」と思って手放せないケースが多いのです。また、本人が捨てたくて、親も反対していない場合でも処分が大変なのです。普通のデスクと比べて、引き出しや棚が付いており、分解しないと部屋から出せない場合もあるでしょう。買うときは無料で組み立ててくれても、処分するときはこちらがお金を出して業者を探して 処分しなければなりません。学習机、二段ベッドは捨てるときが買うときよりずっと大変なのです。子どもが入学するときのワクワクした気持ちで準備をするならいろんな作業が苦にならなかったかもしれませんが、ゴミと思って捨てるときは面倒くさいだけ。もちろん、いろんな面から考えて購入してもいいのですが、子どもが高校を卒業するときに気兼ねなく捨てられる値段で、捨てやすい形、重さのものを選ばれてはいかがでしょうか?【参考リンク】・子どもが自然と勉強をする家 | ママ住ま()●ライター/菊乃(婚活・恋愛コンサルタント)
2016年08月18日夏休みまっただ中!花火大会や海水浴、虫捕りに家族旅行など、子どもにとっては楽しいことが目白押しですね。普段ならなかなかできない、お友達の家での“お泊まり”だってできちゃいます。夜遅くまでお友達と遊べたり、よその家のご飯を食べられたりと、非日常感が楽しいですよね。しかし、一方で「子どもをよその家にお泊まりさせるのは心配……」というパパママもいらっしゃることでしょう。たしかにお友達の家のルールは自分の家のルールと違うため、子どもが迷惑をかけてしまわないか不安です……。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに「何歳から子どもを友達の家にお泊まりさせるか」という質問をしてみました!●何歳から子どもを友達の家にお泊まりさせますか?・1位:小学生になってから……47%(168人)・2位:中学生になってから……19%(68人)・3位:成人するまで(ひとりで責任が取れるようになるまで)お泊まりは禁止……13%(48人)・4位:年長(5〜6歳)から……7%(26人)・5位:高校生になってから……4%(16人)・6位:何歳からでもいい……3%(12人)・7位:年中(4〜5歳)から……3%(10人)・8位:年少(3〜4歳)から……2%(8人)※有効回答者数:356人/集計期間:2016年8月11日〜2016年8月16日(パピマミ調べ)●約半数が「小学生になってから」と回答『最低でも小学生になってからかな〜。それまではしつけも十分にできてないし、たくさん迷惑かけそうだから』(30代女性/5歳男児のママ)『幼稚園まではおねしょしちゃう から、それが心配。やっぱり小学生に上がってからがベストかな』(20代女性/2歳女児のママ)最も多い割合だったのは、「小学生になってから」という意見。たしかに就学前は食べ物の好き嫌いが多かったり、おねしょをしたりと何かと手がかかりますよね。そんな状態でお友達の家にお泊まりさせるのは、結構気が引けるものです。小学校に上がると、集団生活や規則にも慣れているので、よその家でもきちんとマナーを守ってくれやすくなります。ただ、小学生は遊びたい盛り。楽しさのあまり興奮して迷惑をかけるような行動に出ることもあります。相手に失礼なことをした際には、きちんと「ごめんなさい」と言うように教えてあげましょう。●次いで多かったのは、「中学生になってから」『うちの子はわんぱくなので、正直小学生のうちは無理だと思います。自分の行動に責任が取れる中学生からならOKかな』(40代女性/10歳男児・6歳女児のママ)『小学生のうちはささいなことでケンカしたりもするし、まだまだトラブルメーカー 。相手の家の負担も考えて、中学からだと考えています』(30歳女性/12歳女児のママ)続いて多かったのは、「中学生になってから」という意見。小学生のうちはまだまだ先方に迷惑をかけると考えている方が多いようです。小学生になると“やってはいけないこと”の分別はつきますが、自分の感情を制御する力がまだそれほど強くありません。お泊まり中にケンカをしてしまったり、興奮して夜中に大声を出してしまったりといったトラブルも考えられます。たしかに、ある程度落ち着いた関係を築ける中学生以降なら安心してお泊まりさせてあげられるかもしれません。ちなみに、「高校生になってから」と回答した人も16人いましたが、理由は同様のようで、中学生でも不安!という人が多いようです。中には『送り迎えをしなくて済むから』という分かりやすい意見もありました。●「成人してから」という人も一定数いる『そもそも未成年のうちはお泊まり禁止です。余計なトラブルを引き起こす可能性があるし、家出のきっかけになるかもしれない。成人してからなら好きにお泊まりしてくださいって感じです』(50代女性/14歳男児のママ)『私はあまり社交的じゃないので、正直子どもがお泊まり先でトラブル起こしたときの対応とか面倒くさい 。自分でなんとかしてほしい』(30代女性/6歳・9歳女児のママ)「お泊まりは成人してから」という人も一定数いるようです。一般的に見ると結構厳しいように思えますが、それが子どもや先方の家を気遣ってのことであれば不思議な考えではないかもしれません。一部のママからは「トラブル対応が面倒くさいから」という声も上がりましたが、これって結構共感できる人多いのではないでしょうか(笑)。●就学前でもお泊まりOKの家庭は約1割『気の許せるママ友同士だったら、気軽に預けられるかな 。もちろん私も向こうの子どもをお泊まりさせてあげるし、お互い様』(20代女性/3歳男児のママ)『子どもが小さいうちは何してもしょうがないって感じでイライラしないからOK。うちも何度かよその子を泊めてます』(30代女性/1歳男児・4歳女児のママ)小学校入学前でもお泊まりOKという人は12%という結果に。意外と小さいうちからお泊まりさせてあげている家庭もあるんですね。頂いたコメントの中に、「小さいうちは何してもしょうがないって感じ」という言葉がありましたが、たしかにそれも一理ありますね。常識を分かっていながらマナー違反をされるよりは、まだ何も分からないくらい小さい子どもにマナー違反をされる方が許せることもありますよね。ただ、この場合はお泊まりさせる側、お泊まりする側双方のママが仲良くないと成立しません。気心の知れたママ友との間でだけ、お泊まりをさせてあげるようにしたいですね。----------いかがでしたか?「お泊まりは小学生に上がったらOK」という家庭が一番多かったですね。理由も納得できます。ただ、何歳からお泊まりさせるのかという問題は、各家庭によって答えが違うため、一概にコレが正解!という話でもありません。自分の家のルールに合わせて、お泊まりの許可を出すようにしたいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜8位)】何歳から子どもを友達の家にお泊まりさせますか?()●文/パピマミ編集部
2016年08月18日「○型の人は○○な傾向にあるんだって〜」とかいう血液型バナシって結構しょうもないですよね。科学的根拠もありませんし、世間でよく言われているイメージが自分と全然当てはまらない場合もあります。しかし、それでも日本では日夜“血液型”にまつわる話が繰り広げられています。なぜなのでしょうか。理由は2つ考えられます。一つは「○型の人は寂しがり屋だけど、一人の時間も大切にしたいタイプ」などと、どの血液型でも当てはまる情報 が蔓延していること。誰にでも言えることだからこそ、日常生活でも頻繁に取り上げられます。もう一つは、“相手へのレッテル貼りに便利 ”なこと。たとえば、「あいつはB型だから自己中なんだよ」とか、結構言ってる人いますよね。日本社会では相手を評価する上で、血液型が一つの根拠になり得るのです。さて、いきなり血液型バナシが好きな人たちにとってはツマラナイ話をしてしまいましたが、最近なんだかんだこう思うことがあります。「血液型のレッテルを貼られることで、人はその通りになっていくのではないか」と。小さいうちから「O型はおおざっぱだよね」と言われ続けると、O型の人は「自分はおおざっぱでいいんだ」みたいな後ろ盾ができてしまいます。その結果、世間のイメージ通りの性格へと変わっていくのではないでしょうか。そう考えると、血液型別の性格診断って意外と全く信用できない話でもないのかもしれません。そこで今回は、周囲の既婚女性たちに、自分の夫を“血液型”の観点からそれぞれ評価してもらいました!この記事では“B型”に限定してお話ししていきます。B型の夫を持つ読者の方は、自分の夫が当てはまるかチェックしてみてくださいね。夫がB型でない人は、周囲のB型の男性を思い出しながら読むと面白いかもしれません。●実際に結婚しているママが語る! B型の夫あるある●(1)マイペース『うちの旦那はマイペースというか、自己中というか、とにかく周りに流されません。自分の気に入らないことに対しては断固として妥協しません。結局ケンカになったら妥協するのは私ばかり……頑固な感じがほんとB型って感じ』(30代女性)マイペース、自己中、頑固……いずれもB型の人がよく言われる言葉ですね。その点、社交的でおおらかと言われているO型とは真逆と言えます。B型の人はとにかく“自分”が好きで、「自分の価値観こそが常識 」的な俺様気質な一面もあるようです。こう言うとただのワガママな人に聞こえますが、実はこれは凄い資質で、とくに日本においては数少ないリーダーシップを発揮できる人間 だと言うことができます。B型の夫を持つ人の中には、そんなB型男性の「俺についてこい」感に惹かれて結婚したという人もいるのではないでしょうか。日常生活ではときどきイライラする性質ではありますが、その“男らしさ”があなたや家庭を守る大きな武器になっているはずです。●(2)人間関係が淡泊『B型って基本自分大好きだから、人間関係も淡泊なことが多い。私の夫もそうで、恋人時代からあまりラブラブできませんでした。ときどき、「構えよ!」って言いながらスマホいじってる夫をクッションで叩いたりしてます』(20代女性)B型の男性は人間関係が淡泊な人が多いようです。これは、B型の人が持つ“孤独耐性 ”に由来するのかもしれません。普通、人間は寂しさを解消するために集団で生活することを好みます。家族だったり、友達だったりを大切にするのもこのためです。しかし、B型の人は「別に一人でもいい」と本気で思っているタイプが多く、一人で行動することがあまり苦になりません。そのため、他人に依存することが少ないです。基本的に自立しているので、人間関係においてムダに媚びたり愛情表現を繰り返したりといったことをしないのです。だからといって彼らは他人に興味がないわけではありません。繰り返しになりますが、B型の人は精神的に自立している人が多いので、依存や馴れ合いといった関係を嫌う のです。でも、きちんと相手のことを思っています。B型の男性からプロポーズを受けたことのある女性には、それが分かるはずです。●(3)気まぐれ『B型は本当に気まぐれ。昨日映画みたいって言ってたのに、今日出かける前に「やっぱいいや」っていうことなんでザラ。とにかく自分の欲求に正直だから、コロコロと言動が変わって結構振り回される』(30代女性)気まぐれ、気分屋というのもB型の特徴としてはよく聞きますね。気まぐれは見方を変えれば“正直”ということでもあります。相手に合わせて我慢するのではなく、一度自分の素直な感情を言ってみる。他人からみればワガママで傲慢な印象を受けますが、実はこれはB型ならではの“優しさ ”だったりします。「本当はやりたくない」ということを無理矢理やっているとき、どんな人でもテンションが下がるものです。夫婦や家族でお出かけする際に、片方がムスッとしていたらつまらないですよね。普通ならそこで我慢して愛想笑いとかでごまかすものですが、それだとストレスがたまります。たまったストレスはいずれ何らかの形で爆発します。そんな事態を避けるために、あえてB型の人は「実は行きたくないんだけど」と事前に言うのです。まぁ、だから何だよ付き合えよって言われたら終わりですけどね。----------ママたちが語る“B型の夫あるある”、いかがでしたか?当てはまったという人、当てはまらなかったという人、それぞれだと思います。「B型の性格はこうだ!」と言っておいて、評価がそれぞれだったら意味ないんですけど、やっぱりなんだかんだ血液型の話って尽きないものです。今回ご紹介したB型夫の特徴、ぜひ話のネタにしてみてはいかがでしょうか。●文章/パピマミ編集部
2016年08月18日【ママからのご相談】はじめまして!32歳で今年1年生になった息子が1人います。結婚前はパティシエをしていて、子どもの入学を機に職場復帰しようと思っています。久しぶりに働けるのが楽しみでなりません。 家も建てたので家計を助けなければ、という事情もあります。小学生は児童クラブも利用できるので保育料などもほとんどかからないし、復帰のタイミングとしてはベストなのではないかと思っています。とはいえ、家事育児との両立は少しだけ不安です。先輩ワーママさんたちの助言をいただけると嬉しいです。●A. ほとんどのワーママに“お悩みあり”の厳しい現実。こんにちは、ライターの月極姫です。仕事も育児も甘くはないのですから、両立するとなるとつらいこともあります。ご相談者様のように、職場復帰にあたっていろいろと心配になるのはごく自然なことですよね。『リクルートホールディングス』が運営する求人サイト『とらばーゆ』が発表した、2014年のアンケート結果を見てみましょう。「仕事と家事育児を両立することの負担、また困っていることは?」という質問に対して、対象となった働くママ400人のうち、「かなりある」と答えた人が21%、「ある」が37%、「ややある」が29%。実に9割のママさんが負担を感じている ということになります。簡単に「育児と仕事の両立」といっても、やはり一筋縄ではいかないのが現実のよう。これからワーママデビューする方にはちょっとキツい内容かもしれませんが、先輩ワーママたちのリアルな声をお届けします。●働く前は仲が良かったのに……ワーママになって見えた夫・義両親の本性家族の同意と協力を得て働き始めたはずなのに、いざ忙しい生活が始まると期待外れの現実を突きつけられることも。やはりもっとも衝突が多いのは旦那さまですが、義両親や実の両親と衝突するケースもあるようです。『元夫がもともと低収入だったので、共働きを前提に結婚しました。結婚前は見事な家事の分担表を作ったり、何でも手伝うと優しく言ってくれた彼。いざ共働き生活が始まると、進んで家事をやったのは5年間で数えるほどです。同じくらいの勤務時間、同じくらいの収入だったのに、つねに「仕事で疲れてるから 」とのび太君みたいなポーズで横になっている姿に、ある日一気にさめました!結局離婚して、今は言動がきちんと一致する夫と再婚、とても幸せです(笑)。口だけの男を見抜けなかった私もダメでしたね』(東京都・40代看護師)『旦那のお給料が伸びないのをわかっていて、最初は義母も私がパートに出るのを応援してくれていたんですが、疲れて食事が少しでも手抜きになると、子どもたちに対して「ダメなパパとママだねえ 」と嫌味を言う始末。旦那は家事は一切やらずゴロゴロしたり自分の趣味に没頭したり、休みの日は自分だけホイホイ出かけていきます。ダメなのはあんたの息子だろ、義母』(北海道・30代パート)『事務のアルバイトを始めてまだ日が浅く、たまに家に仕事を持ち帰ったり、専門的な部分は勉強しなければならないことも。家事の合間にリビングで残務していると、「女が家に仕事を持ち込むなよ 」と夫。じゃあ私が働かなくてもいいくらいに稼いで来いよ、と言いはしないけどいつも思ってますよ(笑)』(福島県・30代秘書)『家族のためを思って在宅でできる挿絵の仕事をしています。仕事は順調で収入も上がってきたのですが、夫はそれがおもしろくない様子。「いいよな、俺みたいに人に使われる身じゃなくてさ」「また大きい仕事がきて良かったねえ~」など、皮肉の連発。この仕事をきっかけに、夫の器の小ささが見えてきてしまいました が、現実を知ることができて良かったと思ってます。愛情はもうなく、強いて言えば「憐み」程度でしょうか(笑)。このまま便宜的に一緒に暮らしていくか、別れるか冷静に考えています』(東京都・30代イラストレーター)衝突したり話し合ったりという過程があるなら、まだマシです。ママさんが大変なことをすべて一人で抱え込み、倒れてしまうことだけはないようにしてくださいね!●本当は家で「お帰り」って迎えたい。あずけられる子どもへの思いと保育料の悩み!お子さんがいて働く場合、あずけ先や保育料の悩みはつきません。小さいうちは、子どもだけで留守番させるなんてもってのほか。安全に楽しく過ごせるあずけ先をめぐって、ワーママさんたちは常に考えています。本当は、あずけたくなんてないんですけどね。『小学生の男子が2人います。児童クラブのお世話になっていて、安全だしありがたいのですが、何人か問題児さんがいて困っている様子。人のものをとる、友達の親が早く迎えに来ると嫉妬して乱暴するなど。先生方はとてもよく配慮し対応してくれていますが、結局は家庭の問題だと思う。忙しくても愛情をかけないと子どもは歪む 。目の当たりにして、よーくわかりました』(北海道・40代会社員)『児童クラブ、ほとんどお金がかからずありがたい存在です。しかし、娘の悩みは、放課後に遊ぶ友達を選べない こと。いつも同じ児童クラブのメンバー。もちろんその子たちは大切な友達なのですが、どうやら娘の1番の仲良しさんは帰宅組の子みたい。親の都合でそんな思いをさせてしまい、悩んでいます』(愛知県・30代薬剤師)『3人の子の母で、上の2人が小学生なので、児童クラブにかかるお金は数千円の保険料程度。でも、末っ子は3歳、認可保育園に入れず、結局高額な無認可保育園へ。ほとんど保育料に消えて 、私の稼ぎでは2万円プラスがいいところ。手に職がない子だくさんって、これが現実かな』(青森県・30代アルバイト)●収入倍増で支出も倍増!? 財布のひもが緩んで赤字の危機せっかくママさんが稼いだお金も、浪費癖がたたるとあっという間に……。豊かになるはずが、かえって家計が苦しくなってしまうあるあるです。『夫会社役員、私はフルタイムの看護師で、子どもたちは幼少期は院内保育施設にあずかってもらいました。夫婦とも仕事は順調で、正直十分な生活をしていました。しかし、仕事の疲れから外食が多くなり 、ストレス解消のための買い物、レジャー、旅行が度重なって、つい最近赤字に。ながらくサボっていた家計簿をつけてみると、4人家族で外食費含む食費が先月10万円強。これって駄目ですよね。子どものためにもならないので、猛反省して人生やりなおします』(埼玉県・30代看護師)『30代の妻がネットショップで成功しています。収入も僕と並ぶくらいで頼もしいのですが、月収が安定し始めたころから洋服代・アクセサリー代の支出が増えてきて心配 。稼いでくれてるし、キレイでいてくれるのは嬉しいのですが、ちょっと過剰にはじけちゃってる気が。ちなみに妻は10歳下で、子どもはこれからです。財布を別々にして生活してきたけど、僕が家計を管理しようか?と提案してみようかと。喧嘩になる予感もしますが』(東京都・40代夫、会社役員)『パートを始めてから外食が増えた……。子どもたちはもう中学なので保育料とかはかからないんだけど、体育会系男子3人、外食すると食べる量も半端じゃない。でも作る気力がないときもある(笑)。専業主婦に戻って節約に励んでいた方がよかったかも 』(北海道・50代クリーニング店勤務)旦那さまの貴重な意見も参考になりますね。稼ぐあまり羽目を外すと、結局手元に何も残らないという惨状に……。収入が増えても支出を抑える努力が必要ですね。----------過酷な事例が多かったですが、世の中には見事に仕事と家庭を両立しているママさん、そして素晴らしい協力体制を築いている旦那さま、ご両親も実在します。身近によいお手本があるのなら、思い切ってうまくいくコツを聞いてみるのもいいかもしれません。くれぐれも“不幸な事例”に当てはまらないよう、上手に家庭を営みながら豊かになっていけるといいですね!【参考リンク】・【働くママ調査Vol.4】育児と仕事の両立「復帰後の苦労」 | とらばーゆ()●ライター/月極姫(フリーライター)●モデル/ゆみ
2016年08月18日2016年12月31日をもって解散することを発表したSMAP。これにともない、メンバー全員がそろって出演する唯一のレギュラー番組『SMAP×SMAP』も、年内で終了することが8月17日に正式に発表されました。SMAPの解散発表において、メンバーは書面でのコメントにとどまり生の声がないことから、番組内で感謝の言葉を話す機会を設けるため、ジャニーズ事務所がメンバーの説得に動き出していると『スポーツ報知』が報じています。報道によると、メンバーは会見などを行うことにも否定的なようで、事務所としてはスマスマの最終回特番をファンに直接声を届ける場にしたいと考えているとのこと。メンバーそれぞれが出演するラジオ番組などで解散について言及があるのではと言われていますが、5人が揃って再びファンと向き合うことはあるのでしょうか。●自分の言葉で気持ちを語る5人を見ることはできるのか?ジャニーズ事務所がSMAPのメンバーを説得しているという報道に対しネット上では、『今さらメンバーにすり寄っても遅いんだよ!』『解散が決まる前にもっと頑張ってほしかった』『今さらスマスマで生声って言われてもね。前回みたいに、事務所から圧力かけられたコメントに終始するんじゃないの?』『あの公開処刑の再現だけはやめてね』『5人にしゃべらせるんじゃなくて事務所の人から真相を聞きたい』『大人なんだから説得しなくてもちゃんとするでしょ。事務所の頑張ってますアピールにしか見えない』『視聴率がほしいんだろうね。最後に5人が出れば間違いなくみんな見るわけだし』『最終回のビストロで森くん呼んでほしい』『一切NGなしでメンバーが本音をぶつけ合うんだったらめちゃくちゃ見たい』『やるならむしろ今すぐやるべきだろ。最終回まで引っ張る意味がわからない』など、解散騒動について謝罪した場面の再現になるのではと心配する声も聞かれました。放送されるたびにメンバーのギクシャクした姿に注目が集まり、番組をあと数か月継続させることすら難しいのではと感じるファンも多い様子。長年愛されたこの番組は、いったいどのような終わり方を見せてくれるのでしょうか。(文/パピマミ編集部)
2016年08月18日男性も女性も“美”に対する基準や意識が高くなり、美容整形をする人も珍しくなくなってきた現在。2013年にイギリスの経済ビジネス誌『エコノミスト(The Economist)』が報じた世界各国の美容整形事情によると、2011年の美容整形手術の総数では、日本が95万件で4位でした。それだけ多くの人が整形手術を受けているということは、中には整形したことを後悔している人も少なくないはず。そこで今回は、美容整形をして後悔したという人の話をご紹介します。整形によってどんなリスクがあるのかを知るにも良い機会ではないでしょうか。●(1)傷跡が残ってしまった『まぶたを二重にするために切開しましたが、傷跡が残ってしまい後悔しています。今はその傷跡を隠すのに毎日必死 です』(20代女性/受付)程度はさまざまですが、傷跡が残ってしまったというケースはよく聞きます。しかもその傷跡を見れば、周りの人も「あ、整形手術に失敗したんだな」と気付くこともあるそうなので、複雑ですよね……。●(2)夫に整形したことを言えず後ろめたい『昔から顔にコンプレックスがあり、大学卒業後に思い切って目と鼻を整形しました。おかげで男性からの扱いも変わったし、彼氏もできて幸せでした。でも、その彼氏と整形していることを隠したまま結婚してしまい、ずっと後ろめたい気持ちでいっぱいです。夫に整形を打ち明けようとは思いませんが、ずっとこの後ろめたさを背負っていく のかと思うと、後悔してしまいますね』(20代女性/事務)整形して美しくなったおかげで旦那さんと出会うことができたのなら、それはそれで良しとするしかない気もします。真実を打ち明ける勇気がないのであれば、もうずっと隠して行きて行くしかないですしね。意外と整形したことを彼氏や旦那さんに隠している女性は多いようですよ。産まれた子どもが整形前の自分にそっくりだったとしても気にしない、という人も多いです。それくらいの神経が彼女にもあればいいのですが……。●(3)彼氏とキスするのにも抵抗がある『鼻と顎をいじったんですが、彼氏に顔を触られると崩れそうだしプロテーゼが入ってるってバレそう で怖くて、キスもままならないです。気にしすぎかもしれないけど。好きな人と思いっきり顔をくっつけたりスキンシップしたりできないのはつらいです』(30代女性/販売)異物が顔に入っていると、触ったときにやはりわかるものなのでしょうか。彼女のように、顔を触られることを極端に嫌がったり避けたりする人は、整形しているというサインなのかもしれません。●(4)整形がクセになってしまった『最初は目を二重にしただけなんですけど、目がきれいになったら他も気になっちゃって。結局、鼻も高くして、太ももの脂肪吸引までしちゃいました。それでも満足できなくて、次はどこをやろうかなって考えちゃってる自分が怖いです。一度やるとクセになる って人は多いですよ。お金もかかるし、自分がどんどん自分じゃなくなっていっちゃう感じで怖いし、今さらですが、後悔しています』(30代女性/営業)一度やると整形に対するハードルが低くなり、繰り返してしまうというのはよくあることだそうです。一度整形して思った通りにならず、それをなおすためにまた整形をするという人も少なくないそう。----------気軽に美容整形できる時代になりましたが、後先を考えず安易に整形してしまうと後悔することもあります。また、顔に異物を混入していると、年をとったときに崩れてきて違和感のある顔になる ということもあるようです。美容整形をしたいと思っている方は、そうしたリスクを考えた上で、信頼できる技術を持った医師のもとで行うようにしましょう。●文章/パピマミ編集部
2016年08月17日こんにちは、ライターの渦マキです。低血糖症という病名をよく耳にするようになりました。筆者もお腹が減ったときに手が震えたり、足の力が抜けたりするときがあって、その状態が「低血糖なのかな」と判断していました。女性についてまわる病気は低血糖症が関係して引き起こされることがあるといいます。●低血糖症とは何か低血糖症を起こしやすい食品の取りすぎによって血糖値が急上昇することが発端となり、『低血糖症』が引き起こされます。低血糖になるまでの流れを示します。(1)精製された糖分を大量に(頻繁に)取る(2)血糖値の急激な上昇(3)インスリンの過剰分泌(4)低血糖精製された糖分は、血糖値を急激に上昇させるGI値が高い食物です。先に示した低血糖状態が頻繁に起こると、血糖のコントロール機能がうまく働かなくなってきます。こうして血糖値のコントロールが乱れること で、さまざまな不調が引き起こされるのです。この不調が低血糖症(正式名称:機能性低血糖症)と呼ばれています。●低血糖症の症状先に示した血糖値の急降下が脳のエネルギー不足を引き起こし、さまざまな“精神的不調”があらわれます。おもに、・うつ症状・やる気がなくなる・集中力の低下・だるい、疲れやすい・眠気、ぼーっとするといった症状です。このような不調は、統合失調症やADHDと間違われてしまうこともあります。もっとも恐ろしいのは、「眠い」「ぼーっとする」という状態を通り越して意識がなくなってしまい、そのまま昏睡状態に陥ってしまうことです。脳にエネルギーが行き届かない状態が続くため、脳に障害を受けてしまう のです。●低血糖症は女性特有の不調を引き起こすことも低血糖症では、・月経前症候群(PMS)・パニック障害・過食症などを引き起こす症例も見られています。●低血糖症の治療とは血糖値を急激にあげない食物(GI値の低い食べ物)を取ることがポイントになります。つまり、GI値の高い食べ物は避けます。GIとはグリセミック・インデックスのことで、GI値は血糖値の上がりやすさの値です。GI値の高い食品で知られているものは、・白米・コンビニなどに並んでいる白いふわふわしたパン・砂糖やブドウ糖果糖液糖、精製された糖質などです。“疲労回復”として販売されている清涼飲料水などは、血糖値を急上昇させてしまう要注意食品です。「低血糖症ではないかな?」と思われる症状があるときは、専門医で“5時間ブドウ糖負荷試験(OGTT)”を受けてみてください。低血糖症の検査だけでなく、食事の仕方や糖分の取り方のアドバイス を受けられるメリットがあります。【参考文献】・『なぜあなたは食べすぎてしまうのか―低血糖症という病』矢崎智子・著●ライター/渦マキ(フリーライター)
2016年08月17日世の中には常識では考えられない不可思議な事象が数多く存在しますが、それらは私たちの身近なところでも起こります。そのうちの一つに、“夫の不倫相手はなぜか妻よりブサイク ”というのが挙げられます。最近では、タレントの小倉優子さんの旦那が小倉さんの事務所の後輩の女性と不倫していたことが話題になりましたね。 影では「ゆうこりんよりかわいくないじゃん」という声が多く聞かれました。また、“育休ゲス不倫議員”として全国に名を知らしめた宮崎謙介氏も、自分の奥さんより若干アレな女性と不倫していました。なぜ世の男たちは自分の妻よりもブサイクな女性と不倫してしまうのでしょうか?なぜ美人ではいけないのでしょうか?そんな疑問に答えるべく、不倫する男性の心理について詳しく調べてみました!●男性が自分の妻よりブサイクな女性と不倫する理由●(1)癒されるからえ?美人の方が癒やされるんじゃないの?と思う方もいらっしゃるでしょう。しかし、男性にとって“美人”というのは精神的にハードルが高い存在。プライドの高い男性は「美人に嫌われたくない」と思うあまり、気を張ってなかなか癒しを得ることができません。一方、ブサイクな女性の場合は精神的なハードルが低くなります。自分の容姿にあまり自信のない女性は、相手の男性に対しても多くを求めませんから、男性は思いっきり羽を伸ばした状態で交際をすることができる のです。また、ブサイクな女性は“家庭的”なスキルが美人よりも高い傾向にあります。自分の容姿へのコンプレックスを料理や会話などで補おうとするからです。不倫をする男性は、家庭外での“癒し”を求めている傾向にありますから、このような家庭的な女性に対して強い魅力を感じるのです。●(2)お手軽感がある見出しだけで非難囂々だと思いますが、ブサイクな女性は美人よりも“お手頃”な感じがあります。競争率が高く、何かとお金もかかる美人と不倫するよりも、競争率が低くお金もかからない(むしろ貢いでくれる)ブサイクの方が不倫相手としては条件が良いのです。そのため、美人の前では尻込みしてしまう男性も、「この人なら受け入れてくれるかも!」という確信を持って積極的にアタックすることができる わけです。●(3)騙しやすいブサイクな女性は、自分に自信がない人が多く自尊心が低い傾向にあります。そのため、自分のことを好いてくれる人、評価してくれる人に対しては盲目的になってしまうことが多いです。不倫をする男性にとって一番怖いのは、不倫相手が自分の家庭に乗り込んでくること。しかし、自分のことを盲目的に信じてくれる女性であればその心配がなく、なにかと騙しやすい便利な存在 となります。「私が!私が!」と我の強い美人が不倫相手に選ばれないのは、「いずれ自分の家庭に介入してきそう」という危惧をもたれるからです。自分のことを無垢に信じて愛してくれる、そんなブサイクな女性に男性は心惹かれるのです。●(4)罪悪感が少ないどんな男性であっても、妻を裏切って不倫をするとなると多少の罪悪感は抱くものです。しかし、自分の妻よりも劣っている女性と不倫をすることで、その罪悪感を最低限に減らすことができます。もし妻に不倫がバレても、「こんな子と本気になるわけないだろ 」と諭して被害を最小限に抑えられます。これは女性特有の“美意識”を巧妙に利用した手口で、妻も不倫相手が自分よりブサイクな女性であれば、美人のときほどショックは大きくありません。男性が自分の妻よりブサイクな女性と不倫するのには、こうした複雑な心理が働いているのです。●(5)自分優位な関係が構築できる男性はプライドの生き物です。常に自分が上に立って優越感に浸っていたいものなのです。しかし、結婚して子どもが生まれると、妻からの風当たりは厳しくなっていきます。「なんで子どもの面倒を見られないの?」「もっと稼いできてよ」「臭いんだけど」……居場所がない家庭の中で、男性は大きなストレスを抱えてしまいます。一方、ブサイクな女性と不倫をすれば、自分優位の関係を構築することができます。前述した通り、ブサイクな女性は自分を好いてくれる人を盲目的に愛する傾向にあるため、ある程度横暴に振る舞うことができるのです。そして何より、ブサイクな女性は褒めてくれます。「かっこいい」「頼りになる」「ずっと側にいてほしい」などなど、普段家庭の中では聞くことのできない甘いセリフを囁いてくれます 。自尊心をくすぐられた男性は、より一層不倫にどっぷりと浸かってしまうのです。----------いかがでしたか?今の日本は約3組に1組が離婚していると言われています。その理由が“不倫”というケースも少なくありません。あなたの旦那、知らない女性と連絡を密に取り合っていたりしませんか?その相手がブサイクだから大丈夫だろうと安心してはいませんか?男性は自分の妻よりもブサイクな女性と不倫をします。気をつけてくださいね。【参考リンク】・平成25年人口動態統計月報年計(概数)の概況 | 厚生労働省(PDF)()●文章/パピマミ編集部
2016年08月17日こんにちは。メンタルケア心理士の桜井涼です。眠れなかったり、疲れが取れなかったりすることが半年以上続いているという人は38.7%にものぼるという研究結果が出ているのをご存じでしょうか。このような疲労の原因は、主にストレスであることが多いと言われています。ただ、一口にストレスと言っても、実は3つの種類に分けられます。1つは『精神的ストレス 』、もう1つは『身体的ストレス 』、最後は『生活環境ストレス 』です。その中でも今回は、『身体的ストレス』についてお話ししたいと思います。●身体的ストレスとは?過重労働・激しい運動などで体に負担がかかっている状態が起こることを『身体的ストレス』と言います。身体的ストレスはたいていの場合、体を休めることで改善されます 。しかし、ストレスの量が自分で対処できる範囲よりも大きいとなかなか改善されません。それどころか、さまざまな症状が体に起こり始めます。【症状】・疲れやすく寝つきが悪い・立ちくらみやめまい・寝起きが悪い・頭痛・便秘や下痢が続く・息苦しさを感じる身体的ストレスがうまく解消されずに蓄積されてしまうと、症状が悪化して心身症を発症してしまう ことがあります。よく、「最近、胃が痛くてさ」と話しているサラリーマンの方を見かけます。こういった何気ない症状でも心身症の可能性があります。たとえ軽い症状だとしても、体からのサインだと思って見逃さないようにしていただきたいと思います。●ストレスによって体はこうなる人は、ストレスを感じると自分で修復することができるようになっています。しかし、自分の修復能力を超えてしまうような大きなストレスがかかると、ナチュラルキラー細胞などの免疫が低下します。そのせいでウイルスに対する抵抗力が弱くなってしまいます 。この状態になると、ヘルペスができてしまったり、風邪をしょっちゅうひいたりするようになります。この状態を何とかするために体が免疫物質を作り出すのですが、これが慢性的な疲労感などを引き起こします。まさに悪循環です。体がこのような状態だと、自律神経の働きにもズレが生じるようになり、寝付きが悪いなどの症状を引き起こすようになります。身体的ストレスを強く感じれば感じるほど、心にも負担が大きくのしかかり、さまざまな症状が出てくるので注意が必要です。●身体的ストレスが現れたときの対処法身体的ストレスの解消には、休むことが一番です。しかし、パソコンやスマホを使うことが増えたことによって困ったことが起きています。本来であれば、夜になると自然と体が休息の体勢に入るものなのですが、現代ではそれができない状況になってきています。身体的ストレスを軽減するために、寝る1時間前は次のようなことを実践してみてほしいと思います(活動を促す交感神経の分泌を抑えるため)。・メールやSNSをしない・テレビを見ない・スマホやタブレットを使わない・ゲームをやめる・激しい運動をしないなど。リラックスして、睡眠に入りやすい環境を整えるためです 。また、食生活を整えたり、早寝早起きをしたり、ゆっくり湯船につかってリラックスしたりといったことも効果的な対処法と言えます。ただ、前提として覚えていただきたいのは、“全ての症状がストレスからきているものであるかどうかは、自己判断できるものではない”ということです。「体の調子がおかしい」と感じたら病院へ行き、医師の診察を受けましょう。検査などをして異常がなければ、身体的ストレスである可能性が高いということになります。何でも自己判断は危険です。●おわりに現代では、日々の生活や情報が流れるスピードが早くなってきており、うまく体を休めることができずに身体的ストレスを抱える人が多くなっています。身体的ストレスを感じたら、リラックスできる環境を整えたり、いつもより睡眠を多くとったりして対処しましょう。体に出ている異常は、「休んでほしい」という体からのサインであることを忘れないでいただきたいと思います。【参考文献】・『こころと体をつかさどる ストレスケア・カウンセリング』美野田啓二・著●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)
2016年08月17日こんにちは、ママライターの木村華子です。人生の伴侶。パートナー。最愛の人…。“夫”を言い表す代名詞は美しいものばかり!しかし、夫婦生活は決して美しく尊いものばかりではありませんね。毎日、顔と顔を突き合わせて生活していれば、「こいつ、マジでクズだ!」と感じる瞬間もあるでしょう……。「○○さんちのご主人は、優しくて常識がある人でイイな〜」と、隣の青い芝をうらやましく感じている奥様たちへ!はたからは幸せそうに見える夫婦でも、どこかにクズ夫なエピソードを抱えているのかもしれませんよ。今回は、自称“クズな夫を持つ”4名の奥様に、“最高のクズ夫エピソード”を伺ってきました。●最高のクズ! キングオブクズ夫! なエピソード4つ●(1)誰の金で生活してると思ってるんだ!『子どもが2人いて、私は専業主婦。主人が一馬力で頑張ってくれていることには、心から感謝している。だからこそ、子どもたちには日頃から父親を尊敬するように言い聞かせてきたし、私自身も主人にへりくだるように接したり、主人が休まるような家庭を目指して頑張ってきた。つまり、とことん主人を甘やかしてきた。それがいけなかったのかもしれない。あるときひょんなことで喧嘩になり、主人が「誰の金で生活してると思っているんだ! 」と言いだした。そんなことを考えながら私たち家族と接していたのかと思うと、主人への感謝が氷点下まで冷え込んだ。漫画やドラマでみるような、典型的クズのセリフだ。生活力のない私だから離婚までは考えないけれど、もうATMにしか見えない 』(30代女性/結婚6年目)「誰の金で生活してると思っているんだ!」を現実世界で口にするご主人が実在するとは……!思っていても、決して口に出してはいけないキーワードですね。●(2)子どもを中絶した日、パチンコをやっていた『ある理由から、お腹に授かった赤ちゃんを中絶しなくてはいけなくなった。私たち夫婦は泣きながら決断して、断腸の思いで手術当日を迎えた。旦那も一緒に病院へ来てくれて、手術前のいろいろな処理までは一緒だった。ところが全身麻酔から冷めると、旦那がいない……。どこにいるのか携帯に連絡をしてみると、なんとパチンコを打ちに行っていた 。「手術が始まって、麻酔から冷めるまで、結構時間がかかるかもって看護婦さんから聞いたから……」とか言い訳していた。その後は当然大げんかに。旦那はバツが悪そうに謝っていたけれど、あれから3年。一生許せる気がしない』(30代女性/結婚5年目)これはヘビーです。家族の命に関わる重大なシーンでパチンコに出かけてしまう神経は、たしかに理解を超えています……。●(3)脱衣所の前で眠る1歳の息子を放置『私は時々、日曜日にパートが入る。そんなときは、近所に住む私の母親が当時1歳になる息子を見てくれていた。あるとき母親の予定が合わず、超ズボラな性格の旦那に頼むことに……。仕事中も気が気ではなく、終わるやいなやダッシュで帰宅。帰ったのは9時ごろ。いつもなら、夕食やお風呂も終わらせて寝かしつけている時間。玄関を開けると旦那はおらず、息子がなぜか脱衣所の前で眠っていた 。しばらくすると、コンビニ袋を下げた旦那が帰宅。タバコを買いに出かけていたとのこと。夜のコンビニに子どもを連れて行くのは良くないと思ったらしい。聞けば、夕食(菓子パン)は食べさせたものの、まだお風呂にも入れていない様子だった。ツッコミどころが多すぎる!あれ以来、二度と子守を頼めないでいる』(20代女性/結婚4年目)もしかすると、ご主人なりに気を使ってお世話をしていたのでは……?とも思えるエピソードですが、それにしても酷すぎます。脱衣所の前に寝ているお子様を想像して、切なくなるお話でした。●(4)頻繁にうんこを漏らす『付き合っていたときから、お腹のゆるい人だったけど……。結婚してから、実際に漏らしてしまうことが時々あると知った。大の大人が漏らしてしまうことは、決して珍しいことではないのかもしれない。近くにトイレがなかったり、よっぽど切羽詰まっていれば、私にだってそうなってしまう恐れがある。でも、旦那のお漏らし事件は普通の大人よりかなり頻繁に起こる。多分、半年に1回は漏らしてる 。この前なんかは、「おならかと思って出したら、アレだったよ〜!“あるある”だよね〜」みたいなこと言ってた。ねーよ!』(30代女性/結婚8年目)最後は、少しライト(?)なエピソードを。これは私の偏見ですが、男性ってお腹がゆるい人多いですよね……?便秘症な私としては羨ましい限りです。●それでも、愛してる……?よそ様のご主人を悪く言うのも気が引けますが、中には「私だったら、離婚を考えるかも……」なエピソードもありました。しかし、このたび取材に協力いただいた奥様方に伺ったところ、皆さん“一応”離婚の意思はない とのこと。たしかに、ここで紹介したエピソードだけを見ればクズな夫だと思われても仕方ないのかもしれません。けれど、おそらくそれは氷山の一角。きっと、どの夫婦もそうであるように、クズなエピソードの裏には「もう愛せない!」の一言では片付けられないほどの幸せな歴史があるのではないでしょうか。「そんな時代もあったね」と、いつか話せる日が来ることを、陰ながら応援せずにはいられない取材となりました。●ライター/木村華子(ママライター)
2016年08月17日『キャットタワーとベッドに同時に爪が引っかかってしまった猫ちゃん』というタイトルで投稿された1匹の猫の写真。【全ての画像はこちら→】aktさん(@aktfps)がTwitterに投稿したのは、飼い猫のミルクちゃんが爪を引っかけてしまい身動きが取れなくなっている瞬間なのですが、 このポーズがおもしろすぎると話題を集めています。----------いったいどうやってその体勢に!?と突っ込まざるをえない問題のシーンがこちら♪右手はベッドに、そして左手はキャットタワーに、左右逆になって見事に爪が引っかかっています……。後ろ足はつま先立ちになっており、へっぴり腰に(笑)。そしてこの窮屈な体勢からすぐにでも逃げ出したいはずなのに、当の本人はなぜか正面をじっと見つめて真顔。この何とも言えない姿と表情を見せる猫の反響は大きく、Twitter上では、スポーツシーンや演奏シーンなどと合成してコラ画像を作る人が後を絶たないようです。もう一度見たくてもおそらく実現することはないであろう、奇跡の1枚と言えそうですね♪愛らしいポーズと表情すべての画像は、関連記事の『【おもしろネコ画像】2か所同時に爪を引っかけるというミラクルを起こした猫の絶妙なポーズ』からご覧ください!ちなみにミルクちゃんがこの体勢をたもっていたのは10秒程度で、自力で抜け出したあとはしっかりと爪を切ってあげたということです。●文章/パピマミ編集部
2016年08月17日2016年12月31日をもって解散することが決定した大人気アイドルグループの『SMAP』。原因は木村拓哉さん(43)の裏切りとも取れる行動によって引き起こされた“メンバー間の不仲”であるとされています。他のメンバー4人が独立の意思を示していたにも関わらず、一人だけ残留を主張したとされる木村さん。以来、他のメンバーとの不仲は深まる一方と噂されてきましたが、木村さんが他のメンバーとの軋轢を生んでまで“独立”を固辞したのには、ある思惑があったからだと言います。2016年8月17日発売の『週刊新潮』によると、木村さんは6月にSMAPメンバーで一人だけフジテレビ社長の亀山千広さん(60)の誕生会に出席したとのこと。ジャニーズ事務所の藤島ジュリー景子副社長(50)も同席したとされ、木村さんは事務所やテレビ局の寵愛を受けることで将来、“事務所の役員に就任することが確実”だと見られているようです。SMAPメンバーよりも事務所寄りの姿勢を貫き、自分だけ安定を求めようとしているようにも見えるこの木村さんの行動に、ネットでは批判の声が多く上がっています。●キムタク、解散拒否は役員就任のためだった!? ネットでは「自己中」「アイドル失格」と非難殺到『これがマジだとしたら木村はクソ。結局メンバーよりも金を選んだ裏切り者ってだけだろ』『キムタクは国民を代表するアイドルから、国民を代表する嫌われ者に変身したな』『最近の慎吾ちゃんの病みっぷりがヤバい。これも全部木村のせい』『いやいや、キムタクに限ってそんなことしないでしょwwと言いたいけど、最近のメンバー間の空気を見てると本当なのかもって思う』『あのキムタクがメンバーを捨てて安定を取るとは……工藤静香の薄ら笑いがちらつくな』『木村って昔から傲慢で自己中だったよね。他のメンバーが愛想尽かすの分かるわ』『家族いるからっていうのは分かるけど、せめて他のメンバーとでじっくり話し合ってほしかった』『まぁ43で既婚だったら友達ごっこよりも家庭を取るのは分かる。でもそれじゃあアイドル失格なんだよなぁ』などなど、ネット上では木村さんへの非難が多く見られました。2016年いっぱいで解散してしまうSMAP。解散までにメンバー5人の心からの笑顔を見ることはできるのでしょうか。(文/パピマミ編集部)
2016年08月17日2016年12月31日をもって解散することが発表されたSMAP。その解散の舞台裏について、8月17日発売の『週刊新潮』が報じています。『週刊新潮』によると、SMAP元マネージャーである飯島女史の独立騒動のとき、一人だけ早々に事務所へ残ることを決めた木村拓哉さんは、“裏切り者”として他の4人のメンバーから無視され続けていたとのことです。自分から4人に歩み寄っても相手にされないことで頭にきていた木村さんは、スマスマの担当プロデューサーへ抗議のメールも送っていたそう。そんな中、SMAPの活動休止が検討されていたものの、香取慎吾さんらからの解散要求が出て解散に至ったとのことですが、これに対し、木村さんはジュリー副社長に、『だったら4人はクビにしてください!』と懇願したというのです。●ネット上では「自分が抜ければいい」「幼稚すぎ」とキムタク批判が多数この週刊新潮の報道に対し、ネット上では、『これが本当なら、キムタクの評判はもっと下がることになる』『自分が抜ければいいのに』『先に裏切ったのは木村なんだから、4人をクビにしてって言うのは幼稚すぎ』『これ本当だったらひどすぎる!』『木村の評価、ますます急降下』『事実だったら4人がかわいそうすぎる。裏切られてそう簡単に許せるわけない』『木村に4人をクビにする権力があるのか』『本当だったら木村は最低すぎ。SMAPは木村主体のグループじゃないよね?』『ハワイで4人をクビにする相談してたんですか?』『本気で言ったわけじゃないと信じたい』『こんなこと言われたらさらに4人は頭に来るだろうね』『本当だったらキムタクにはドン引き』『キムタク上から目線すぎ!』『こんなこと言った木村は応援できない。私は4人の味方をする』など、木村さんが「4人はクビにしてください」と言ったことが事実であればひどすぎるという声が多数あがっていました。その一方で、『でもクビにされたほうが4人は自由の身になって幸せかも…』『4人にとっては飼い殺しにされるより、クビのほうがいいかもしれない』『4人は独立しちゃったほうがいいよ』『事務所も木村も信用ならないし、4人で独立しちゃえば?』といった声も少なくありませんでした。解散が発表されてもその真相が見えず、世間を騒がせ続けているSMAP。本人たちの口から真実が語られない限りは、今後もさまざまな報道や憶測が飛び交い、メンバーを傷つけていくのかもしれません……。(文/パピマミ編集部)
2016年08月17日「かわいい子には旅をさせよ」と言いますが、愛する子どもの成長のためには厳しい環境を経験させることも大切ですよね。そんな経験のひとつが、“お留守番”。共働き世帯であれば、どうしても子どもを家に一人にしなければならないこともあるでしょう。危険な目にあう可能性もあるかもしれませんが、「お留守番ができた!」という達成感は子どもの成長に必要不可欠のこととも言えます。そこで、パピマミ読者のみなさまに「何歳から子どもを一人でお留守番させますか?」 というアンケートを実施しましたので、その結果を発表したいと思います!●何歳から子どもを一人でお留守番させますか?・1位:小学1年〜3年生(6〜9歳)……42%(166人)・2位:小学4年〜6年生(9〜12歳)……39%(155人)・3位:中学生(12〜15歳)……12%(47人)・4位:3〜6歳……4%(17人)・5位:高校生(15歳〜)……2%(8人)・6位:0〜2歳……1%(3人)・7位:その他……1%(2人)※有効回答者数:398人/集計期間:2016年8月11日〜2016年8月15日(パピマミ調べ)●6〜9歳からお留守番をさせる人が半数近く『小学生になると通学も親の助けなしでするようになりますし、何かを“一人でやる”という機会は一気に増えるかなと思います』(30代女性/主婦)『このぐらいの年齢になれば、親との約束なんかもきちんと守れるようになるので、ルールを決めて留守番させれば大丈夫だと思いますね』(30代女性/パート勤務)家の中だからといって、必ずしも安全であるとは言えないのがお留守番です。水や火など、使い方を間違えれば子どもの命を脅かすものも多く、外から不審な人物の来訪があることも考えられます。子どもを危険な目に合わせないためには、お留守番に際して約束事をする必要 があり、そのためには親子でしっかりと会話ができなければなりません。言われたことをきちんと守ることができるか が判断の別れ目になりそうです。●次いで、9〜12歳からという人が多数を占める『やんちゃ盛りの男の子だと、高学年ぐらいにならないと安心して留守番させられないかも。興味のあることを見つけると、どうしてもそっちにふらふらーっと行っちゃうんですよね』(40代女性/主婦)『危ない目にあってからじゃ遅いですからね。慎重だとは思いますが、このぐらいの年齢まではさせたくないというのが本音です』(30代男性/編集者)小学生ぐらいであれば個人差も大きく、お留守番をさせられるかどうかは、日頃から接している両親が判断するべきことと言えます。また、子どもが一人でお留守番できるようになれば、いざというときにベビーシッターや家事代行などのお願いをする必要もなくなるため、金銭的なメリットも感じられる はずです。4年生をすぎると子どもたちだけで外へ遊びに行く機会も増えるため、お留守番をさせやすくなる年齢と言えるでしょう。●「中学生から」という回答が1割を超える『部活なんかを始めて、体力的に安心できるようにならないと留守番させるのは不安。物騒な世の中ですし、特に必要がなければあまり一人にはさせたくないですね』(30代女性/主婦)『とっさの判断ができるかというのを考えると、中学生ぐらいかなと思ってしまいます。過保護な気もしますが、後悔してからでは遅いので』(30代女性/アパレル)「中学生から」と聞くとかなり遅い印象を持つ人もいるかもしれませんが、アンケート結果を見る限り必ずしも少数派ではない様子。また、高層階に住んでいる人は比較的お留守番をさせる時期が遅いようで、これも子どもの安全を考えてのことと言えるはずです。近所付き合いが希薄になり、お隣さんの助けを期待することができない ことなども原因のひとつではないでしょうか。----------いかがでしたか?普段しっかりしているように見える子どもでも、初めてのお留守番はきっと心細いものでしょう。数分のお留守番から始めて、徐々に時間を延ばしていくという工夫も必要かもしれませんね。一人だけのお留守番では、いざ困ったことがあっても周りに助けてくれる人はいません。子どもの成長と安全を両立させるためにも、日々のコミュニケーションから大切にしていきたいものです。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜7位)】何歳から子どもを一人でお留守番させますか?()●文/パピマミ編集部
2016年08月17日こんにちは、金融コンシェルジュの齋藤惠です。『キヌア』『チアシード』に続く次世代のスーパーフードとして、モデルやセレブたちに広まっている自然食材『フリーカ 』。皆さんはもう、知っていますか?栄養豊富で美容と健康によいことから、2016年にもっともブームとなるであろう食材としてますます知名度を上げています。今回は、そんなフリーカの栄養素や効能、おいしい食べ方についてご紹介します!●フリーカとは?フリーカとは、東地中海や中東で古くから食されている穀物です。小麦をまだ青いころに収穫しローストした後、天日干しにして挽き割りにしたものをいいます。日本では最近注目されるようになったばかりですが、現地の人は体調が悪いとき や食欲のないとき に積極的にフリーカを食べる習慣があるそうで、その栄養価の高さから海を越えて世界中に浸透してきています。●フリーカに含まれる栄養素や効能は?フリーカの栄養素は他のスーパーフードに比べても極めて高く、食物繊維は玄米の4倍、キヌアの2倍と言われています。また、高タンパクでビタミンやミネラルも豊富です。さらに低GI値なのでダイエットにもよい とされています。他にも、鉄分、カリウム、カルシウムなど女性に嬉しい栄養素が満載です!そのため健康や美容に意識の高いモデルや美容家、セレブなどが普段の食事に取り入れ始めたことをきっかけにブームの火がつきました。●健康や美容に効く食べ方は?香ばしい風味とプチプチとした舌触りが楽しめるフリーカ。その基本的な食べ方は、水と塩を加えて火にかけるだけ と、とてもシンプルです。チアシードと違い、水に浸す必要もありません。食べやすい食感と塩梅を自分で調整できる点も手軽でいいですね。お米と一緒に炊いて“フリーカ混ぜご飯”にしたり、リゾットにしたりといった食べ方がおすすめです。また、水の量を多めにしてスープにし、野菜などと一緒に食べると栄養バランスもバッチリです!余ってしまったら冷凍保存することもできます。さらに、フリーカをオリーブオイル・メイプルシロップと一緒に混ぜてローストし、ヨーグルトやドライフルーツと摂るとおしゃれなスイーツになりますよ!●どこで手に入るの?人気のあまり品切れになってしまいがちなので、店頭やネットで見かけたら早めの確保をおすすめします。現在は某百貨店で限定販売されているほか、都内を中心に少しずつ取扱いを始める店が多くなりつつあるようです。まだまだこれからブームの波が起きそうなフリーカを、みなさんもぜひお試しください!【参考リンク】・edit JAPAN()●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)
2016年08月16日【ママからのご相談】家族旅行で温泉へ行くことになりました。私の両親と弟家族も一緒です。弟は奥さんと2人の子ども、私も主人と2人の子どもを連れて行きます。子どもたちは普段なかなか会えないいとこたちと旅行に行くことを大変楽しみにしていて、 私も旅行自体は楽しみです。しかし、私は他人と一緒に温泉に入るのが憂鬱で仕方がないのです。昔から着替えやお風呂に入るところを他人に見られるのは嫌でした。今回は弟のお嫁さんと一緒ですし、子どももお風呂に入れなくてはいけない状況……。こんなことで憂鬱になってしまう自分が小さく思えて自己嫌悪です。●A. 他人にからだを見られるのが「居心地が悪い」というのは普通のことです。ご相談ありがとうございます。ママライターのあしださきです。家事に育児に毎日忙しいママたちにとって、旅行は食事の支度や後片付けから解放される唯一の息抜きになりますよね。ぜひ旅行を満喫してほしいなと思います。実は私もご相談者様と同じく、自分のからだを他人に見られてしまう状況が嫌で仕方がなく困っておりました。実際まわりを見渡すと皆さん本当に平然と隠さずにいて、タオル一枚巻いている方も少なく、妙に開放的な雰囲気 なのがまた居心地が悪いのです。こんなに気にしているのは自分だけなのではないだろうか?と思うとますます憂鬱になったものです。しかし、調べてみると意外にも自分と同じようにお風呂でからだを見られたくない人が多くいるということが分かったのです。2016年に『WooRis』が500名の女性に行ったアンケートにも、このような結果が出ていますのでご紹介します。●他人のからだをジロジロ見る行為はマナー違反このアンケートでは、対象となる女性の皆さんに「銭湯や温泉で周囲をイラっとさせる女性の行為は?」 という質問に答えていただき、その結果3位にランクインしていたのが、「他人のからだをジロジロ見る」……13.6%というものでした。世の中の女性の皆さんが、いかに温泉などで他人からからだを見られることに敏感になっているかということがよくわかると思います。私も自分のからだを見られることが嫌なので、極力近くに居合わせた女性のからだは直視しないように気をつけています。●産後のママは体型の変化が気になるママとしての意見ですが、出産後の体型の変化で私が最も気になったのは、お腹の周りの皮膚のたるみ でした。出産からの月日が浅ければお腹の周りは元に戻っていません。それを温泉で他人から見られるのはやはり嫌だなぁと思ってしまいました。また、私はこの10年間で3人の子どもに授乳をしてきました。戦いを終えたバストは今、とても悲しい姿になっていますから、上半身も気になります。子どもの手を引きながら上も下も隠すなんて、一体どうやったらいいのでしょうか?良い方法があるなら、私も知りたいくらいです。では、実際お子さんをお持ちのママたちは温泉に子どもと行くとき、他人のからだが気になるのかどうか、または自分のからだを見られてしまうことに関してどのような意見をお持ちか、リサーチしてみました。『温泉は大好きでしたが、子どもと一緒に入るとなるとゆっくりできない。今は体や髪を洗うための場所と割り切って過ごすので、他人の目は気になりません。さっと入って出るだけだし、広いお風呂で子どもを安全に入浴させるだけで精一杯。他人を気にしている余裕ナシ!です』(30代/2人の子を持つママ)『温泉で他人と一緒にお風呂に入ることが嫌いです。見るのも見られるのも嫌で仕方がないです。しかし、子どもを抱っこしていれば上半身も下半身もほどよく隠れることが分かり、今ではあまり気にならなくなりましたよ。プールで使うような巻きタオルを持参しているので、風呂上がりに子どもを着替えさせているあいだも自分が裸でいなくていいのでオススメです』(40代/5歳の女の子のママ)『毎年主人の家族と温泉に行くのですが、やはりちょっと抵抗がありますね。子どもはばぁばと一緒だと大喜びですが、私は義理の家族とはからだを見せ合いたくないかも。そのうち慣れるかと思いましたが、慣れませんね(笑)』(30代/2人の男の子のママ)----------いかがでしたか?ママ目線の話の中には、参考にできることもありそうです。また、「子どもを抱っこしているとママのからだは隠れて見られにくい」「子どもと一緒だと、お風呂はさっと済ませてしまうから気にならない」という意見は大変興味深いものでしたね。逆に、温泉などの公共浴場で自分のからだを隠すことなく、入浴することに全く抵抗のない方も多くいらっしゃるというのが事実です。タオル一枚巻かずにいられるのも、リラックスを求めて温泉に来ている方々にとっては当然の振る舞いのようにも思えますよね。日本人に馴染み深い温泉には各々の楽しみ方がありますから、いろいろな考え方を持っている方々との調和 もまた温泉ならではの楽しみと思えるといいですね。ご相談者さまの憂鬱なお気持ちが少しでも楽になって、楽しい旅行となりますように。●ライター/あしださき(元モデル)●モデル/大上留依(莉瑚ちゃん)
2016年08月16日どんなに愛する夫でも、一緒に生活していれば時にはイラッとしたり喧嘩したりすることもあるもの。ただ、一生懸命やっているのに文句を言われたり、共働きなのに家事や育児を手伝ってくれなかったり……そんなとき、いちいち言い返していたらお互いに疲れてしまいますよね。だからこそ、夫にムカッとしても黙って耐えているという方も少なくないでしょう。しかし、毎回黙って耐えていればストレスもたまるもの。ストレスがたまって爆発する前に、少しずつ吐き出すことも大切だと思います。ストレスを溜めず、少しずつ吐き出すために妻たちがやっていること……そう、それは夫へのささいな“仕返し” です。今回は既婚女性たちに、夫に腹が立ったときにやったことがある“ささいな仕返し”について聞いてきました。中でも、「これはかわいくていいな」と思ったものをご紹介したいと思います。●お弁当で仕返し『共働きにも関わらず、毎朝早起きしてお弁当を作ってあげているのに、おかずについて文句を言われました。頭にきたので、翌日のお弁当はホラーキャラ弁 にしました。作ってるときに楽しくなってストレス解消できたし、夫からは「ゴメン」のLINEが届きました』(27歳・会社員)ホラーキャラ弁とはどんなものか聞いてみると、ご飯を人の顔にして、口部分を血に見立てたケチャップだらけにしたとのこと。さらに、おかずには人の指に見立てたソーセージを入れたそうです。こわっ……!『喧嘩した翌日、お弁当のご飯に海苔で「アホ 」と書きました。スッキリしました!』(30歳・パート)『お弁当のご飯の上にあえて「ラブ 」って言葉とハート を書いてやりました。職場で同僚に見られて恥ずかしい思いをしたって言ってました』(45歳・専業主婦)お弁当のご飯の上にメッセージを書くという人は少なくないようです。「バカ」や「アホ」ではなく、あえて「ラブ」や「愛してる」と書くのも他人に見られたときにダメージがありそうですね(笑)。●晩ご飯の希望をあえてスルー『メールで「今夜何が食べたい?」って聞いて、「ハンバーグ」と返ってきたので、「了解」ではなく「そうなんだ」と返信。そしてあえてサバの味噌煮 にしました。ささいな抵抗ですが、威力は抜群ですよ(笑)』(33歳・パート)ハンバーグを食べる気満々で家に帰ってきたらサバの味噌煮……地味にダメージがでかそうですね。●靴下を裏返しでしまう『夫に腹が立ったときは、洗濯物をとりこんでしまうときに靴下を裏返し にしてしまっています。履くときめんどくさいっていう嫌がらせです』(26歳・専業主婦)こちらも地味ではありますが、やられたらけっこう嫌なことですね。●形が崩れたおかずを旦那に与える『喧嘩したりイライラしたときは、晩ご飯のおかずで仕返ししてます。たとえば、魚やハンバーグはこげたりちぎれたりいびつになったりして見た目が悪いのを旦那のにする とか、好物の唐揚げを一人だけ1個少なくする とか。気付かず嬉しそうに食べている旦那を見ると満足します!』(38歳・パート)私も夫のおかずで生姜焼きのお肉を2枚ほど少なくしたことがありますが、「俺のほうが肉が少ないんじゃない?」と気付かれ、私のを持っていかれました……。気付かれるかどうかというスリルもなかなか楽しいものです。----------夫へのささいな仕返しエピソード、いかがでしたか?妻たちのささやかな抵抗、ちょっとかわいいですよね。旦那さんたちは、こうした妻からの無言の嫌がらせを受けたときには、怒らず「かわいいやつめ 」くらいの温かい気持ちで接してあげてほしいなと思います。●文/パピマミ編集部
2016年08月16日