パピマミがお届けする新着記事一覧 (60/153)
こんにちは。ママライターのamuです。混雑した場所でベビーカーを押すのは、マナー違反か否かというベビーカー論争一つを見ても、子育てしづらい世の中になったなという気がします。マナーを守るのはもちろん大事なことですが、子連れで電車に乗るときなど、過度に緊張してしまうママも多いようです。そこで今回は、今の日本で子育てしづらいと思う点をママさんたちに聞いたのでまとめてみました。●(1)お金がかかる『昔より習い事も多種多様。子どもたちの意識も高いから、誰々はどんな習い事をしているということも知れ渡っている』(30代、小5女の子のママ)教育、娯楽、何にでもお金がかかる ようになりましたよね。だいたいの子が習い事をしていて、一人でいくつも習っている子もいます。わが家も、できないよりできるほうがいいかなという思いで、娘にはたくさん習い事をさせましたが、ふと「クラスに何人もピアノを習っている子がいて、週1しか通わず、将来役に立つのかな」と思ってしまうことがあります。昔は、習い事を2つ以上している子は大変そうと同情の目で見られていたくらいだし、小学生で塾に行っている子なんて、ほとんどいなかったのにな……。●(2)安全に遊ばせられる場所が少ない『昔のほうが犯罪件数は多かったと聞いてもピンとこない。幼い女の子の誘拐事件などの報道を見ていると、外で遊ばせたくない 』(30代、小1女の子のママ)声をかけるだけで変質者扱いされてしまう世の中だから、挨拶や交流をするのもNGなんですよね。いざというとき、目撃情報が少なくて当然です。防犯カメラなんて、後からしか役に立たないし……。また、ボール禁止などの公園も多く、遊具もどんどん撤去されてしまうので、子どもを連れていきたい公園も少なくなりました。●(3)情報過多『子連れ批判や子ども嫌いを公言する人が増えた 。ママ友もドラマの影響で「群れる」「大人げない」と叩かれるなど、嫌な情報が多い』(30代、小1女の子のママ)『子どもの画像をSNSに載せられちゃうのも、なかなか慣れない』(30代、小5女の子のママ)載せていいか聞いたり、写真をコラージュして小さくしたり、顔にスタンプを入れたり、配慮が必要ですよね。●(4)PTA『昔は専業主婦も多かったし、やりたい人がやる印象だった』(30代、小5男の子のママ)今は、PTA役員は赤ちゃんがいても仕事をしていても無関係、また全員が何かしらのクラスの係を請け負うことになっているところが多いです。スマホやLINEで簡単につながれるぶん、逃げようもなく…… 。仕事と役員の両立で、ついイライラして子どもにキツくあたってしまったという声もありました。私の学校では、一度PTAの執行部役員になると、今後兄弟がいても永久免除という方針になり、以前よりすんなり決まるようになりましたが、ママ友はくじ引きで郊外役員長になってしまい本当に大変そうです。半年周期にしたり、人数を増やしたり、PTA室にパソコンを置いてプリント作成から印刷まで一度にできるようにしたり、もっと楽にできるようにしたらいいのにな……と常々思います。●(5)預けるところがない『保育園や学童保育が不足しているし、保育料も高い。家に持ち帰って仕事をしたり、うまくできたらいいと思う』(30代、小1男の子のママ)仕事を休みづらいというのも、働きづらさの一つですよね。職場に託児所や、小学生がいられる図書室や勉強室を作る、昼休みを取らないかわり一時間早く帰れるなど、対策してほしいと思います。●ライター/amu(ママライター)●モデル/赤松侑里(さゆりちゃん)
2017年06月03日食品の包装などに使われる、透け感のある薄い紙“ワックスペーパー”。みなさんも一度は見たことがあると思います。蝋などが染み込ませてあるため、油や水に強く、キッチンで大活躍する便利アイテムです。昔は無地の味気ないものが多かったのですが、最近ではいろいろな柄が出ており、100均でもおしゃれでかわいいワックスペーパーが手に入ると大人気。出典:さんのインスタグラムには、こんなに素敵なワックスペーパーがたくさん!使うのがもったいなくなるくらいおしゃれでかわいいですよね。今回はそんなワックスペーパーを上手に活用しているみなさんのアイデアをご紹介したいと思います。●お弁当に活用●曲げわっぱの汚れ防止に出典:さんは、曲げわっぱのお弁当箱に、汚れ防止としてワックスペーパーを活用しています。油や調味料は曲げわっぱにシミを作ってしまいやすいです。水分や油分に強いワックスペーパーを敷けば、その心配もありませんね。@cosaeruさんのインスタグラムには、栄養満点でおいしそうなお弁当とワックスペーパー(柄つきのものも登場!)のコラボがたくさん。お弁当作りの参考にもなっちゃいます。●おかずとご飯の仕切りにも出典:さんは、ご飯とおかずの仕切りにワックスペーパーを活用しています。英字新聞のようなプリントのワックスペーパーがおしゃれですね!これならご飯におかずの汁などがついてしまうことがありませんし、曲げわっぱのお弁当箱を使い終わった後のお手入れもラクになりそうです。●子どものお弁当をかわいく華やかに演出出典:さんのお弁当には、明るいブルーの水玉模様のワックスペーパーが敷かれています。テッドのキャラ弁のかわいさをさらにかわいく華やかに仕上げてくれていますね!こんなポップな柄のワックスペーパーをお弁当に活用すれば、子どもたちも喜ぶこと間違いナシ!お友達に自慢したくなっちゃいそうです。●パンに活用●ピクニックでパンやサンドイッチをかわいく包む出典:さんがインスタグラムに投稿したのは、友人が持って来てくれたという、ワックスペーパーに包まれたかわいいホットドッグ!英字のワックスペーパーがホットドッグの雰囲気とばっちりマッチ。おしゃれなだけでなく、食べやすいのも嬉しいですね。こんなかわいいホットドッグがあったら、ピクニックの楽しさも倍増しちゃいそうです。英字のワックスペーパーは『ダイソー』で購入できるようです。これは買いですね!●バゲットサンドをさっと包めば手も汚れない出典:さんは、見るからにおいしそうな手作りバゲットサンドをワックスペーパーでラフに包んでいます。英字がかっこいいワックスペーパーは、大人気のブルックリンアイテムが充実している『セリア』のもの。男前なブルックリンスタイルのワックスペーパーと食べ応えがありそうなバゲットサンドが見事にマッチしていますね!手を汚さず、さっと食べたいときにもワックスペーパーは便利です。●お花を包むのに活用出典:さんは、ブーケにワックスペーパーを活用しています。ワックスペーパーは水に強いため、花を包むのにもいいですね。ワックスペーパーの透け感や質感でブーケがこなれた雰囲気になり、とっても素敵です!ワックスペーパーは豪華で華やかな花ではなく、素朴で繊細な花との相性が良いのかもしれません。----------いかがでしたか?お菓子のラッピングに活用している人も多く、包み方や柄で印象も大きく変わるようです。耐水性・耐湿性に優れたワックスペーパー、みなさんもぜひ活用してみてくださいね!●文/パピマミ編集部
2017年06月03日運動会シーズン真っ盛りとなりました。小学校の運動会は、子どもの成長を間近で見られる貴重な機会。子どもたちの勇姿に、思わず感動してしまうこともありますよね。しかし、運動会でどうしても気になってしまうのがママ友たちの観覧マナーです。スマートに振る舞う素敵ママがいる一方で、どうしようもなくドン引きしてしまうようなママがいるのも事実。今回は、素敵ママ&ドン引きママのエピソードをもとに、お子さんの運動会を観覧する際の注意点を考えていきましょう。●運動会のステキママってこんな人!限られたスペースに、たくさんの保護者がひしめきあう運動会。誰もがわが子の姿をベストポジションで見たいから、最前列は大混雑になることもあります。そんな中、譲り合いの精神を持っているママって、なんだか輝いて見えるものです。『自分の子どもの競技が終わったあと、すぐに場所をゆずってくれるママ さんはいいですよね。ただその場を空けるだけじゃなく「○年生の保護者さんいらっしゃいますか?この次が出番ですよね。ここどうぞ〜!」とか、積極的に声をかけているとさらに素敵です。私は自分がコミュ障ぎみだから、こういう方ってすごいなぁと思います』(40代女性/小学3年生のママ)こういった積極的な声掛けは、一歩間違えれば命取りにもなります。感じが悪い、嫌味っぽい、なんて捉えられてしまっては、その後のママ関係がうまくいかなくなってしまう可能性もあるんですよね。そう考えるとどうしても尻込みしてしまうものですが、こうして声をあげられるということはきっと、しなやかで強いママさんなのでしょうね。閉会式のあと、そっと活躍するステキママもいました。『特に役員でもないのに、会場の後片付けを手伝っていたママ がいました。恩着せがましい感じもなく、自然だったことにも好感が持てましたね。私は乳児がいたので無理でしたが、数年後はああいうふうに積極的にお手伝いしたいです』(20代女性/小学1年生のママ)そう、お片付け終了までが運動会。もしも状況が許すなら、こんな風にサッとお手伝いしていくのもステキですよね。●運動会のドン引きママってこんな人!どれだけ素敵なママがいたって、どうしても目立ってしまうのがドン引きママです。今回のインタビューでも、たくさんのドン引き体験が集まりました。『最前列で日傘をさしてるママ !後ろの人にどれだけ迷惑かけてるか分かってほしいです。今年は日傘ママのせいで、ほとんど何にも見えませんでした』(40代女性/小学5年生のママ)日傘、三脚、脚立は運動会の3大要注意アイテムです。後ろの人の視界を遮り、多大な迷惑をかけてしまいます。中でも日傘は、広がりが大きいためとても邪魔。前や左右の人にも不快な思いをさせてしまうんですよね。運動会でUV対策するなら、日傘はNGと心得ましょう。紫外線カットのストールや長袖パーカー、帽子などを使うのがマナーですよ。今年お子さんが入学したばかり、小学校の運動会を初めて体験したママからは、こんな声が寄せられました。『子どもたちの席に勝手に入っていくママがすごく多くて、ビックリしました。こんなの保育園じゃ考えられなかったです。話している内容も「○○ちゃん暑くない?水筒にお茶まだ入ってる?」みたいな過保護っぽいことや、「○○くん、大きな声で応援できてスゴいね〜!さっきのかけっこも速かったね〜!」みたいなどうでもいいことばかり。子どもたち、もう小学生ですよ?子離れできてないママって、ドン引きしちゃいます』(30代女性/小学1年生のママ)これは私の子どもが通う小学校でも目にした光景です。児童席の後ろに、親の観覧席が設けられていたのですが……わが子のそばにベッタリ寄り添って、あれこれ世話を焼いちゃうママがちらほらいたんですよね。そうなると、子どもも甘えてしまうもの。「ママ〜、お茶〜」「ママ〜、暑い〜」「ママ〜、もう帰りたい〜」なんて始まってしまい、担任の先生は終始困り顔でした。さて、最後に紹介するのはこんな激しいママのエピソードです。『私が苦手なのは、応援しすぎのママさんです。手を振り回して大声で「行けーッ!追い抜けーッ!!やっつけろーッ!!」 なんて怒鳴り、自分の子が少しでも失敗すると口汚く罵る。そんなに熱中してどうするんでしょうかね。しかも、いかにも元ヤンってママじゃなく、地味なすっぴんママみたいなのがこんなタイプだったりするんです。見た目で予測できないから避けにくくて、隣になってしまうこともよくあります……』(40代女性/小学6年生のママ)運動会の競技は、ときに手に汗握る接戦になることもあります。わが子に勝ってほしくて、応援に力がはいってしまうこともあるでしょう。でも、やり過ぎは禁物。特に小学校の運動会では、勝負に負けた子どもたちが近くにいることもよくあるため、応援ワードには気を配るべき。「倒せ、やっつけろ」ではなく「頑張れ、勝つぞ」という前向きな言葉でわが子を応援してあげたいものですね。----------いかがでしたか?運動会の主役はあくまでも子どもたち。応援するママたちは、大人のマナーと気配りを忘れずにいましょうね!●文/パピマミ編集部●モデル/坂井由有紀(央将くん)
2017年06月02日早いものでもう6月に入りましたが、今月は祝日が一日もないので憂鬱だという人も少なくないでしょう。そんなときは、可愛い動物を見て癒やされるのが一番です。今回ご紹介するのは、柴犬ハナ(@87shiba87)さんのツイート。【動画はこちらから→】愛犬のハナちゃんの愛くるしい行動に癒やされる人が続出しています!今回の主人公はこちら。柴犬のハナちゃんです。なんとも可愛らしい顔をしていますね。しかもハナちゃんは、見た目だけでなく行動も可愛らしいのです。飼い主さんが窓に近づき、「ハーナちゃん!」と声をかけながら窓を開けます。そしてコンコンっと窓枠を叩くと……ひょこっ!窓から顔と前足を出すハナちゃん。か、かわいい!!この愛嬌たっぷりのハナちゃんの行動を見た人たちからは、「ひー、めっちゃかわいい-!」「もう犯罪!かわいすぎ!!」「手の乗せ方!!!ほんまに可愛い」などの反響が寄せられています!ハナちゃんの可愛らしい行動はページ下部のリンク『【かわいいイヌ動画】名前を呼ばれると窓からヒョコっと顔を出す柴犬』からご覧いただけます。私が飼い主さんなら、これ何回もやってしまいそうです……(笑)。●文/パピマミ編集部
2017年06月02日ペットは飼い主へのイタズラが好きなものですが、たまには飼い主だってペットにイタズラしちゃうこともあります。今回ご紹介するのは、☆☆ モコ ☆☆(@618_mail)さんがTwitterに投稿したポメラニアンの画像。【全ての画像はこちらから→】飼い主さんに遊ばれてしまった様子がなんとも可愛らしくて話題となっています。こちらが今回の主人公であるモコちゃん。パピマミでは以前にもご紹介させていただいたことがありますが、やはり愛嬌があってとっても可愛らしいですね。そんなモコちゃんですが、今回は自慢の長い毛を使って飼い主さんに遊ばれてしまっています。右の毛だけ寝癖のように尖っていますね。続いてはこちら!全身の毛が爆発してしまっています(笑)。モコちゃんの表情がちょっとうれしそうなのが面白いです。さらにイタズラされるモコちゃん。てっぺんの毛を立たせてモヒカン(?)のようになっています。モコちゃんには悪いですが、可愛らしくて笑ってしまいます。最後はこちら。毛をまるでアルファベットの“X”のように尖らされています。ここまでくるともはや犬以外の生物にも見えてきます……。このモコちゃんの様子を、見た人たちからは「可愛すぎです」「心なしか、表情も髪型に合わせに行ってる感じが…」「癒されました」などの反響が寄せられています。モコちゃんが遊ばれている様子はページ下部のリンク『【かわいいイヌ画像】飼い主に毛を使って遊ばれるポメラニアンが可愛い』からもご覧いただけます!これだけ遊ばれても怒らないモコちゃんは優しいですね♪●文/パピマミ編集部
2017年06月02日芸能界には個性豊かな人たちが大勢いますが、その反面、「常識がない」と思われてしまうような行動を取ることも少なくありません。そのため、さまざまなことで炎上してしまうものですが、とりわけ“子育て”の方法については大きなバッシングの的になることがあります。最近では芸能人が自分の子育ての様子をブログにアップするのが当たり前になってきたため、その分人目につきやすくなったことが原因の一つでしょう。あなたの知っている芸能人にも、「母親として大丈夫?」と心配になってしまう人はいませんか?ということで、今回はパピマミ読者の皆さんに『母親として大丈夫?と心配になる女性芸能人』について聞いてみました!●「母親として大丈夫?」と心配になる女性芸能人は?・1位:土屋アンナ……33%(34人)・2位:梅宮アンナ……24%(24人)・3位:高嶋ちさ子……11%(11人)・4位:辻希美……9%(9人)・5位:木下優樹菜……7%(7人)・6位:紗栄子……6%(6人)・7位:神田うの……5%(5人)・8位:優木まおみ……4%(4人)・同率9位:宮沢りえ……1%(1人)・同率9位:松本伊代……1%(1人)※有効回答者数:102人/集計期間:2017年5月31日〜2017年6月1日(パピマミ調べ)●1位:土屋アンナ『前にテレビで子どもの学校のプリントを全部読まずに捨てるっていうのを聞いて心配になった。良くいえばワイルドだけど、もうちょっと子どものことを考えたほうがいいのでは?』(36歳女性/受付)『個人的にはこの人サバサバしてて好きだけど、正直母親としては心配になる。本当か分からないけど、妊娠中のときもお酒飲んでたみたいだし……』(41歳女性/主婦)第1位となったのは、『土屋アンナ』さんで33%(34人)となりました。土屋さんといえばモデルや女優、歌手としてマルチに活躍している芸能人ですが、普段のサバサバした言動から“かっこいい女”の代表格として同性から支持を集めています。しかし、一方では「非常識」と思われかねない言動を取ることも多く、2017年5月25日に出演したバラエティ番組では「子どもの学級だよりや郵便物を読まずに捨てる 」という旨のエピソードを披露して波紋を呼びました。また、2016年10月5日に出演した番組では、妊娠中にも関わらず喫煙や飲酒をしていたのではないかという憶測も飛び交いました。何事にもワイルドなイメージのある彼女ですが、子育てという面においては視聴者から心配されてしまっているようです。●2位:梅宮アンナ『他人の家のことだからあまり言いたくないですけど、子どもに「料理を作らない」宣言してるのはどうかと……。いわゆる“おふくろの味”を知らないまま大人になるのは可哀想な気がします』(38歳女性/事務)『15歳の娘と別居して料理もしてあげないというのがすごすぎて……。なんだか子どもよりも自分を優先しているように見えて不安になります』(32歳女性/営業)第2位にランクインしたのは『梅宮アンナ』さんで24%(24人)となりました。アンナさんといえば、俳優の梅宮辰夫さんの娘として有名ですが、過去には交際相手や元夫が逮捕されるなど破天荒な恋愛スキャンダルを起こしたことでも有名ですよね。破天荒ぶりは恋愛だけでなく子育てにも発揮されているようで、とある番組では母乳をあげなかったこと、娘のために食事を作らないこと、娘と別居していること が紹介されて話題となりました。そんなアンナさんの子育てをみて不安に思う人は少なくないようです。とはいえ、アンナさんと娘さんの関係は良好とのこと。子どもが幸せを感じているならそれでOKなのかもしれませんね。●3位:高嶋ちさ子『やはりあのゲーム機バキバキ事件が忘れられないですね(笑)。子どもにとってゲームってとても大切な存在だったりするので、それをあんな風に破壊されたのはとてもショックだったと思います。余計なお世話かもしれませんが、あれはやりすぎだったと思います』(36歳男性/営業)『この人は自分の負けず嫌いな性格を子どもたちに押し付けている感じがする。子どもが徒競走で3位になったことで夫にキレまくったエピソードはちょっと引いた』(39歳女性/販売)第3位は『高嶋ちさ子』さんで11%(11人)となりました。高嶋さんといえば日本でも著名なバイオリニストとして有名ですね。その独特なキャラクターからタレントとしても広く活躍しています。普段はあまりクラシックを聴かないという人でも彼女を知っているという人は多いでしょう。そんな高嶋さんですが、過去にTwitterで子どものゲーム機をバキバキに折った画像を載せて大炎上 してしまいます。いわゆる“ゲーム機バキバキ事件”ですね。これを機に高嶋さんの子育て方法が注目を集めるようになり、一部ネット上では“毒親”と言われてしまっています。高嶋さんの過激に思える言動は全て子どもへの愛情からくるものだと思いますが、子どもに同情する声は少なくないようです。----------いかがでしたか?子育て方法は人それぞれであり、決して正解などありません。しかし、今回のランキング結果を見る限り、子どもよりも自分を優先しているように感じる人に対しては「母親として大丈夫?」と不安視する人が多いようです。私たちも子どもよりも自分を優先した子育てになってしまっていないか、今一度見直すようにしたいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜9位)】「母親として大丈夫?」と心配になる女性芸能人は?()●文/ぶるーす(芸能ライター)●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2017年06月02日こんにちは。ライターのNANARUKAです。ただ寝ていたころの赤ちゃん期とは違い、好奇心旺盛で行動範囲も広がる幼児期。日々新しいことができるようになっていく姿は感動的でもありますが、ヒヤッとさせられることも多いですよね。 こちらがどんなに注意していても、ケガや事故は一瞬の出来事。そこで、先輩ママさんが経験したわが子のケガ体験談から、幼い時期に注意するべきケガ をピックアップしました。●(1)頬やおでこのケガ『歩く姿も板についてきた1歳半ば。傾斜は緩かったものの、下り坂を走り出したので止めに追いかけましたが、すぐに足が絡まって前のめりに転倒し、顔面から出血。それまでたいしたケガもなかったので、転倒した瞬間は身がすくみました。擦り傷でしたが、頬と鼻がしばらくグジュグジュして痛々しかったです』(33歳/1歳男の子のママ)『外出先で、寒くなってきたので上着を着せようとしたところ「自分でやる!」と言い張るので自分でやらせたのですが、こちらがしっかり立ち止まってあげなかったため、歩きながら着替えているうちにつまずいて転び、おでこを打撲してしまいました。子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいになりました』(34歳/2歳女の子のママ)●こう防ぐ!・歩くとき、遊ぶときは手に何も持たせない……転んだりバランスを崩したりしたときにすぐに手がつけるようにしておきましょう。・何かするときは歩きながらやらせない……服を脱ぎ着しながら歩く、手に持ったものを食べながら歩くなどは足下への注意力が欠けるだけでなく、手が塞がっていることで顔面から転ぶ など、思わぬケガの原因になります。何かをする際は必ず立ち止まったり座ったりしてからにしましょう。・体を動かして運動する習慣をつける……幼いうちから、いろいろな場所で多様な遊び方を体験させて筋力やバランス感覚を養いましょう。●(2)歯、歯茎のケガ『最近、上の子が折り紙やチラシで工作するのにハマっているので、部屋には毎日のように紙類が散らばっている状態。下の子がたびたびその紙で滑って転んでいたので、気付いたら拾うようにしていましたが、先日、画用紙で滑って転んだ際に歯茎から出血してしまい、小児歯科へ駆け込みました。歯は何ともなかったのですが、「根元の神経が傷ついていた場合、将来生えてくる永久歯に影響があるかもしれない」と言われショックでした』(37歳/5歳男の子、3歳男の子のママ)『雨の日、マンションの濡れたエントランスで滑って転んで、唇と歯茎から出血してしまいました。出血が多かったし、ビックリするほど唇が腫れ上がったので、歯を損傷していたらどうしようとかなり焦りました。よく見ると、歯は折れていませんでしたが多少のグラつきがあったので、翌日歯医者で診てもらい、接着剤で固定することに。歯医者さんには「永久歯が出てくるまでは定期的に観察していきましょう」と言われました』(39歳/5歳男の子のママ)●こう防ぐ!・レジャーシートや紙類を床に置きっぱなしにしない……薄いシート状のものの上に勢いをつけて乗ると、滑って転びやすくなります。・子ども同士の遊びは注意しながら見守る……タオルケットに乗せて引っ張る、テント型遊具内で暴れるなどの遊びはバランスを崩しやすく、転んだ際に口内をケガする恐れ があります。・濡れた路面や滑りやすい靴の日は要注意……いつも歩いている道、毎日履いている靴が、濡れることで非常に滑りやすくなる場合があります。●(3)あごのケガ『つかまり立ちが盛んだったころ、ソファーテーブルにつかまって立っていた際にバランスを崩してあごを強打。翌日にはけっこうなアザになって心配でしたが、骨に異常はなかったのでよかったです』(32歳/1歳女の子のママ)『祖父母の家へ宿泊したとき。実家のお風呂は硬いタイル張りで、深さもある昔ながらのタイプ。自宅のユニットバスの感覚で遊んでいたら、浴槽の縁にあごをぶつけてパックリ切れてしまいました。傷はすぐにテーピングしてくっつきましたが、あまりの大泣きと傷にかなり慌てました』(35歳/3歳男の子のママ)●こう防ぐ!・つかまり立ちしているものの材質、高さに注意……テーブルやチェスト、カラーボックスなどが近くにある場合、子どもがひざの曲げ伸ばしをすることであごをぶつけないか、高さなどをチェックし、危険な場合は安全グッズなどでカバー しましょう。・つねに大人が付き添うようにする……危険予知能力が未熟な子どもに対しては、大人がその時々の危険性を予測しながら付き添うことで多くの事故を防げます。また、さまざまな事例を知ったうえで、「ここでこういうことをすると、こんなことになってしまうよ」「ここにぶつかるとどうなる?」などの声かけをして、子どもに危険を想像させるというのも有効です。----------今回ご紹介した事例では、幸いどのケガも軽く済んでいますが、中には似たようなシチュエーションから長期的なケガへ発展してしまったり、傷跡が残ってしまったりという例もあります。歩き始めや小さい子どもにケガはつきものですが、大事故や大ケガにつながらないよう、大人も定期的に行動を見直し、心を引き締めていきたいものですね。●ライター/NANARUKA(フリーライター)●モデル/NANAMI(RIRIAちゃん)
2017年06月01日働く女性が増え、フルタイムでの勤務をしながら家事や子育てに追われる人も少なくありません。そんな忙しいママの味方になってくれるのが、便利な生活家電。特に、外出中に掃除をしてくれるお掃除ロボットが気になっている人もいるのではないでしょうか。スイッチひとつで掃除が終わるという便利な面がクローズアップされるお掃除ロボットですが、意外と欠点もあるようで、しっかり理解して買わないと後悔してしまうことも。今回は、そんなお掃除ロボットを買うときに知っておきたいポイントなどをご紹介します。●お掃除ロボットの利点やって当たり前と思われる掃除ですが、毎日のこととなると大変ですよね。散らかしていないのに、知らず知らずのうちに溜まっていくホコリ……。そんなときでも、お掃除ロボットがあれば毎日の生活を快適にすることができます。朝、出かける前にセットしておけば、帰宅したときは掃除が完了した状態 で部屋に入ることができ、家事代行のお手伝いさんがいるかのような効果を実感できるかもしれません。疲れている日も体調の悪い日も、いつでもおまかせでOK。使い方によっては人の手で行った掃除とあまり変わらない仕上がりを得ることもできるため、驚く人も多いようです。●お掃除ロボットの欠点大原則として、まず部屋が片付いていないといけないけません。障害物があれば当然掃除することができないため、ロボットの動きを制限するようなものをあらかじめ片付ける必要があるでしょう。また、円形状をしたロボットは“丸くお掃除”することになってしまいます。そのため、部屋の壁際や角などは苦手 な傾向にあります。掃除方法としては、ブラシを使ってかき込むように掃除するものが多く、ブラシに引っかからないようなつるつるしたものや重いものは掃除することができません。この他、タイプにもよりますが、吸引式のものはカーペットのゴミを苦手とする こともあるようです。●お掃除ロボットを買って後悔した人の声『ペットを飼っているから抜け毛の掃除にと思って買ったんだけど、そのペットがロボットに警戒心むきだしで、ケンカしてしまうこともしばしば。見ていないときに何をするか分からないから、結局家にいるときしか使えずに、あまり効果を実感できずにいます』(30代女性/営業事務)『部屋が広めで掃除が大変なので、少しでもラクになればと思って購入しました。ただ、バッテリーがあまりもたずに、全ての部屋を完了する前に力尽きてしまいます。全部の部屋を終わらせるためにはあいだに充電を挟まなければいけないため、効率がいいのか悪いのか分かりません』(40代女性/主婦)『床の掃除からは解放されたけど、ロボットに溜まったゴミは自分で捨てる必要があるし、汚れたら洗う必要もあります。考えれば当たり前のことですが、掃除から一切解放されると思っていたので、その手入れが面倒で使わなくなりました。真面目にメンテナンスできる人は、そもそもお掃除ロボットがなくてもキレイに掃除できる人だと思います』(30代男性/編集)このように、「意外と不便なことも多い」と感じる人も少なくないようです。納得したうえで使えば頼もしい存在となりますが、安易に買ってしまうと「思っていたのと違った……」ということに。まずは周囲で使っている人に話を聞いてみる といいかもしれませんね。----------いかがでしたか?お掃除ロボットに限らず便利なアイテムが続々と登場していますが、発達の過度期であれば不満に思うポイントも出てくるでしょう。人の手で行うことと機械に任せることを、うまく役割分担することが快適な生活の第一歩かもしれませんね。●文/パピマミ編集部●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2017年06月01日マイカーを持つことが当たり前で、ステータスとなっていたのはひと昔前のこと。現在では若者を中心にあまり車を持ちたがらない人が増えており、嗜好品・贅沢品のような扱いを受けていると言えるでしょう。特に電車が発達している都市部では、その必要性に乏しいことも多いはずです。そんな中、最近人気を集めているのが“カーシェアリング”。マイカーのように高額な購入費や維持費などが不要で、乗りたいときだけ気軽に借りて使うことができる ため、便利でおトクということで利用者を増やしているようです。今回は、そんなカーシェアリングについてご紹介します。●カーシェアリングとレンタカーの違いカーシェアリングとレンタカーは、“車を借りて使う”という共通点がありますが、実際には大きく異なる部分も少なくありません。カーシェアリングは、使う前にあらかじめ会員登録しておけば、使用する際には対面で申し込みなどを行う必要がなく、24時間いつでも乗ることが可能 です。これに対し、レンタカーは登録不要で、乗りたいときにその都度予約して借りるというスタイル。めったに使うことがない人や、旅行などの際に現地で楽しみたいというときに適していると言えるでしょう。また、カーシェアリングと比較すると車種の選択肢が広いことが特徴で、目的に合わせて柔軟に選択することが可能です。特に、カーシェアリングでは喫煙車両が用意されていることは少ないため、車内で喫煙する人はレンタカーがおすすめ と言えます。●カーシェアリングのメリット3つ●(1)予約がラク会員登録をしておけば、使いたいときにスマホでさっと予約して、鍵の代わりになっているICカードなどですぐに使うことが可能です。毎回対面で書類を書いたり、鍵を受け取りに行ったりする必要もありません。予約状況もスマホで24時間確認することができる ため、ほとんど手間を感じることなく使うことができるでしょう。●(2)コストが安く済むマイカーを持つとなると、車の購入費をはじめ、保険料や税金、さらにはガソリン代や洗車代などさまざまな維持費がかかります。車に乗る機会が少ないという人なら、なおさらもったいないと感じられるでしょう。カーシェアリングにかかる費用は、「入会費用」「月額基本料」「使用した時間に応じた料金」だけ。「入会費用」「月額基本料」は、ともに1,000円前後に設定されていることが多く、利用料金に関しては、15分あたり200〜400円ほど が目安となるでしょう。長時間の使用や利用者の少ない時間帯などは格安の設定がされていることもあります。これ以外にかかる費用は一切ナシ!ガソリンも満タンにして返す必要がありません。マイカーであれば駐車場代などもかかってきますがそれも不要で、賢く使うことで大幅なコストカットが期待できるでしょう。●(3)車のメンテナンスが不要カーシェアリングは、車のメンテナンス費用を気にすることもなくなります。保険の更新や車検、清掃などの定期的なメンテナンスもすべておまかせ。これらの費用は使用料に含まれており、余計な心配をすることもないでしょう。使ったら使いっぱなしにできる というのは、マイカーにはない快適なメリットと言えるのではないでしょうか。●カーシェアリングのデメリット3つ●(1)使用時間の融通が効かない“シェア”という言葉通り、他の利用者とシェアし合って車を使うため、時間の融通が効きにくいということがあります。台数が少ないこともあり、予約が埋まっていれば当然使うことができなくなります。また、自分の後に予約が入っていることもあるため、延長することなども難しい でしょう。あらかじめ返却時間を設定しておかなければならないため、それに制限されて「まだ遊びたいのに帰らないといけない!」という状況になることも。最近では、これらの不便を解消するため、“あらかじめ予約していた時間のうち実際に使用した時間の料金しか請求されない”というプランも出てきているようなので、その場合には長時間の予約をしておくといいでしょう。●(2)乗り捨てができないレンタカーでは、車を借りた営業所と違う営業所に返却できることが多いですが、カーシェアリングでは借りた場所(出発地)と同じ場所に返す必要があります 。家の近くから出かけて再び同じ場所に帰ってくるという場合に問題ありませんが、「物を目的地に運びたい」といった場合には、荷物を運んだ後、再び返却のためにもとの場所に帰ってこなければならないのです。手間がかかるのはもちろん、当然それだけ時間も増えるため利用料金も高くなることに。目的によっては不便なこともあるでしょう。●(3)汚れが気になることがあるレンタカーと違い、使うごとに車内の清掃が行われるわけではないので、もし直前に使用した人がマナーの悪い人だった場合、汚れなどが気になることもあるかもしれません。また外観においても、小さな傷や汚れが目立つこともある でしょう。レンタカーのように、至れり尽くせりな車両環境は望めないと思っておいた方がいいかもしれません。----------いかがでしたか?人気のカーシェアリングにも欠点はありますが、それを理解して使うことで快適なカーライフを送ることができるはず。むしろその圧倒的なメリットの恩恵を受けるという人の方が多いのではないでしょうか。現在の維持費を確認し、マイカーからカーシェアへの乗り換えを考えてみてもいいかもしれませんね。●文/パピマミ編集部●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2017年06月01日こんにちは、こじらせ美容オタク家のともです。何となく気になってしまうことの一つに、仲の良いママ友の夫は一体どんな人なのか、というものがあります。ママ友のあいだでネタになったり、話には聞くけど実際に生身のママ友の夫に会う機会ってあまりない、という場合が多いでしょう。ただ、週末の園の行事でのパパさん参加率は高いもの。そこで初めて「聞いてはいたけどあれは○○ちゃんのママの夫なのね」となるケースも多いですよね。しかしそこで「想像より素敵」または「想像してたよりなんか残念」認定されていることも忘れてはいけません。ママ友の脳内で勝手に“あなたの夫は残念”と認定されないように、「夫を残念な人に認定されない方法」を伝授します。●(1)行事には来るのに子どもに無関心『社長だというママ友の夫。この前参観日で会ったら、全然子どもは見てないしフラーっとどっかに消えてしまったりと、謎な行動が多かった。自分で起業している経営者は変な男性も多いんだな と、普通のことが普通にできるウチの旦那の方がマシだと正直思った』(20代女性/専業主婦)よくいる残念な夫が“行事には来ているけれど何もしない夫”。写真や動画撮影ももちろん妻の仕事であり、旦那はボケーッと見ているだけ。しかもそれだけでなく、いざ子どもの出番になったのにいつの間にかその場にいないということも……(汗)。「一体何のために来たのだろう」と周りのママさんたちも困惑してしまうようなことをしてしまうのは、一部の男性にありがちなKY行動の一つ。妻はそんな夫に慣れっこかもしれませんが、周囲から見たら「あんな夫じゃなくてよかったわ。ウチの夫は動画撮影もお手の物だし」なんてマウンティングされてしまう恐れがあります。ハイスペック男性にもありがちな、意味不明な行動でもあるのですが(変人だからこそ成功する)、「職業がよくてもね、あれじゃあ夫としてはダメじゃない」と心の中で嫉妬していた他のママさんたちがほくそ笑む、という欠点になってしまうので注意。●(2)ファッションやヘアスタイルが時代遅れ『一番仲の良いママ友の旦那。写メを見たらなかなかのイケメンだったのだけど、実際会ったらびっくり。ストーンウォッシュのジーンズにシャツをきっちりイン という恰好。ダサすぎてイケメンのよさを全て打ち消すどころかむしろマイナス』(30代女性/パート)顔はそこそこなのにファッションが“自分が一番イケていた時代の服装をしている”という夫。つまり、自分の10〜20代がピークだったとすれば、そのファッションをそのまま今も着ているような男性ですね。たとえば髪型も横半分だけジェルで固めていたり、ファッションもどう考えても80年代に流行ったようなネオンカラーのジャケットを着ていたり、矢沢永吉ファンということが誰でも手に取るようにすぐわかっちゃうようなファッションだったりと、“ファッションがダサい”ってどんなにイケメンでも致命的。しかもそういう男性はファッションに無頓着というワケではなく、むしろこだわりを持ってそのセンスなので、余計にダサさは倍増してしまいます。要するに、昔のトレンドをいまだにイケてると思っている思考がダサいのです。何を着せればいいかわからない場合は、とりあえず黒ベースのファッションをチョイスしておけば悪目立ちは避けられます。●(3)コミュニケーション能力が皆無『ママ友宅に遊びに行ったとき、初めて帰宅した旦那さんに会った。でも挨拶もないし目も合わさない し……、感じが悪いを通り越して性格に難があるのではないか、と疑ってしまう』(20代女性/歯科助手)お前はコミュ障か?と思われるぐらい話さない夫。他のママ友が気を使って何か話を振っても、ほとんど目を合わせないという社交性ゼロな夫も残念な夫認定。ママ友さんの集まりに偶然出くわしてしまい、どうすればいいかわからない、と戸惑うのも理解できますが、妻のママ友さんたちを拒絶しているような反応はNG。基本笑顔で乗り切ればとりあえず印象はいいものです。妻のママ友に愛想をよくする意味がわからない、という夫も多いようですが、そこには自分の子どもも関わってきます。やはりある程度の社交辞令的な会話はできる、という能力は残念と思われないためには必要なのです。----------残念な夫と思われないコツは難しいことでもなく、とにかく目指すは“普通”。可もなく不可もないような夫の方が「優しそう」の一言で片づけられ、少なくとも「残念」ではなくなります。●ライター/とも(こじらせ美容オタク家)●モデル/坂井由有紀(央将くん)、貴子(優くん、綾ちゃん)
2017年06月01日こんにちは。婚活コンサルタントの菊乃です。今回は人材総合サービス『エン・ジャパン株式会社』のグループとして昨年スタートしたオンライン結婚相談所『エン婚活』の代表取締役・間宮亮太さんにインタビューしました。「結婚後の幸せ」を実現するためのサービスを展開するエン婚活。間宮さんはサービスをスタートする前に30名以上の離婚経験者にインタビューをしたそうです。離婚に至った夫婦の原因は主に4つあるとのこと。その4つの原因とは?●(1)金銭感覚結婚前は仕事、年収は分かってもお金の使い方まではなかなか気が付きにくいもの。恋愛中は「華やかな美人」に見えていた女性が結婚後は贅沢三昧で金使いが荒い 女性に見えてきたりすることもあるでしょう。●(2)仕事結婚前に大手企業に勤務して安定した仕事をしている男性が、いつか転職したいとか起業したいと思っていたとします。ところが、その話をしないまま結婚すると、奥さんは「聞いていない!」と裏切られたように感じます。また女性も結婚後にもキャリアを重ねたいと思っている方も多いでしょう。30代前後の方の親世代はお母さんが専業主婦のケースが多いのです。その専業主婦のお母さんと外で働くお父さんという夫婦のイメージのまま結婚して共稼ぎスタイルになると、結婚前の夫婦のイメージから大きくずれて「失敗した」と感じてしまいがち。●(3)子ども子どもの有無、いつ欲しいのかということがズレていて離婚に至ることも。「今すぐ子どもが欲しい」という旦那と義理の親から、出産の圧力を感じてしまって離婚に至った御夫婦がいました。逆に妊活に積極的じゃない夫と結婚している意味が見いだせなくなって離婚した方も。●(4)休日の過ごし方家族と過ごしたいという人と、自分の趣味や友達も大事にしたいという人の組み合わせではお互いにストレスが溜まってしまいがち。付き合っているときはデートだって非日常なのですが、結婚したら日常 ですものね。----------結婚してから気が付くパートナーとの価値観のズレは誰にでもあるもの。しかし、上記の4つが違うと「裏切られた」と感じてしまうことも。そこで話し合い、歩み寄りができずに離婚に至ったご夫婦にたくさん会ったそうです。結婚前にこの4つのポイントを確認してから結婚すれば、離婚しにくい結婚生活が送れますね。また、「ズレはあって当然のもの 」と理解し、「どうしたらより良い家庭を築けるか 」ということを、結婚する前に学ぶことも大切と言えます。間宮さんが新たに婚活サービスを始めたのにも離婚に至らない幸せな夫婦を増やしたいという思いがあったそうです。もう結婚している方は「そうそう」と思うことかもしれません。今独身の人は、4つの条件についてあらためて考えてみたいですね。【取材協力/間宮亮太】『エン婚活株式会社』代表取締役。2016年7月に『エン・ジャパン株式会社』のグループとしてスタートしたオンライン結婚相談所。全てWEBで完結する無店舗形態のため、入会金9,800円(税別)、月額12,000円(税別)、成婚料0円というリーズナブルな価格でありながら、専任のオンラインコンシェルジュによる手厚いサポートを実現。・【en】エン婚活●ライター/菊乃(婚活・恋愛コンサルタント)●モデル/TOYO、香南
2017年06月01日twitterやLINE、InstagramといったSNSを自由自在に使いこなす子どもたち。現代っ子にとってSNSは、欠かせないコミュニケーションツールとなりました。しかし、親も日常的にSNSを使っている場合、バッタリと子どものアカウントに出くわしてしまうことがあります。さて、読者の皆さん。もしお子さんのSNSアカウントを見つけてしまったとき、あなたならどうしますか?今回は、実際にお子さんのアカウントを発見したことがあるママたちから、その後どうしたかをヒアリングしてきました。「すぐに見るのをやめた」派ママと「ずっと見続けている」派ママに分かれたのですが……それぞれの主張には、なかなか興味深い違いがありましたよ。●「すぐに見るのをやめた」ママたちの意見まずは「見るのをやめた」派のママたちの声からご紹介しましょう。『プロフィールに顔写真を出していたので、すぐに娘だと分かりました。でも、その瞬間に画面を閉じて、忘れることにしましたね。だって、親の悪口とかきっと書いてある でしょ?そんなの見たくないですからね。知らないほうが幸せなこともきっとありますよね(苦笑)』(50代女性/主婦/高校生女の子の母)反抗期のお子さんなら、親に対する文句やグチのひとつくらいはSNSに書いていることでしょう。親が見ていないのをいいことに、普段は決して口にしないような言葉で罵っているかもしれません。そんなお子さんの姿、できることなら見たくない……そう考えるなら、お子さんのアカウントは見ないに限りますね。また、こんな声も多く聞かれました。『娘のアカウント、どんなことを書いているのか興味があって、1度だけ見ちゃったことがあります。学校生活、友だちとの関係、好きな人のこと、バイトで失敗したこと、私に怒られてムカついたこと……ざっと見ただけでも、盛りだくさんの内容でした。そのほとんどは、私には全く知らされていないこと。ああ、もう親には何にも言ってくれないんだなって、ショックを受けましたね。でもね、私自身も、思春期のころは鍵付きの日記帳にいろんなことを書いてたんです。もちろん親には絶対秘密のことばかり。娘も私も、やっていることは同じ。そう思えば、内容を親に見られたくないのなんて当然ですよね。あれ以来もう見ていません』(40代女性/会社員/中学生女の子の母)思春期の子どもたちの心は揺れやすいもの。親には言えない出来事や思いをたくさん抱えているんですよね。抱えきれなくなった気持ちは、どこかに吐き出さなければつらくなってしまいます。古くは日記帳が子どもたちの心を受け止めてくれました。今の子たちにとっては、SNSがナイショの日記帳代わりということなのでしょうか。●「ずっと見ている」ママたちの意見一方で、お子さんのアカウントを監視し続けているママたちもいました。何を思ってのことなのでしょうか?『オープンなアカウントなら、親に見られても当たり前 ですよ。だって、インターネットって誰でも見られることが前提でしょ?それを日記だと勘違いしてる子が、個人情報やプライベートを書きすぎて問題になるんじゃないですか。親に見られたくない内容なら、インターネットになんか書かなきゃいいんです。それこそ、日記帳に書いて机の引き出しの奥にしまっておけばいい』(50代女性/主婦/高校生女の子の母)ちょっとしたつぶやきや、日常生活のことを気軽に書くことができるSNSは、使っているうちにまるで“日記帳”であるかのように錯覚してしまいがち。でも、その向こう側には世界中の目があることを忘れてはいけません。そう、親の目も……。さて、心配症のママからはこんな声がありました。『私はSNSで見て初めて、息子に彼女がいることを知りました。それはいいんですよ、むしろ嬉しいことです。ただ、彼女のアカウントを見たら、どうも不安定なタイプみたい。彼女の発言に、いちいち息子が振り回されているように思えたんです。正直言って、大人から見たら危うい関係でした。それでちょっと怖く感じて、息子と彼女のやりとりを見続けていますね』(40代女性/公務員/高校生男の子の母)この方は、ふたりの関係性に干渉するつもりは一切ないとのこと。それでも監視を続けているのは、もしものときのため なんだと強調していました。確かに、事件や事故が起きてから「知らなかった」では済まされないという面はあります。書き込み内容を見守ることは、子どもをギリギリのところで救うことになるのかもしれませんね。●見つけてしまったらどうするべきかもしも子どものSNSアカウントを見つけてしまったらどうしたらいいのでしょうか。今回のインタビューをもとに考察してみました。●SNSは日記ではない「見る派」の主張にもあったように、SNSはプライベートの日記帳とは性質が異なるものです。私たちが思春期のときに書いていた日記帳は、誰にも見せないものでした。だからこそ、本音を書き連ねることができたんですよね。でも、SNSの基本は“シェア”。書き込んだ内容を誰かに見てもらうことが前提になっているんです。書き込み内容は基本的に誰でもアクセスできること、インターネットが世界中に発信できるツールであることは、親子ともども肝に銘じておくべきでしょう。●書き込み内容でななく、使い方に着目して!お子さんのアカウントをみつけた場合、どうしても書いてある内容に目が行きがちです。でも、着目すべきはそこではなく、「SNSを正しく使えているかどうか 」です。他人や自分自身を傷つけるような使い方をしているときは要注意。正しい使い方をともに学べるよう、ママからそれとなく伝えてみてください。----------いかがでしたか?子どもは親離れをしていくなかで、自分だけの世界を築き上げていくものです。現代の子どもたちにとってはSNSが、その世界の礎になっているのかもしれません。アカウントを見つけてしまっても、慌てず騒がず、そして興味本位で覗き込まないことが肝要ですね。●文/パピマミ編集部●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2017年06月01日お笑い芸人の陣内智則さんと、フジテレビの松村未央アナウンサーの再婚が報じられ、話題となっています。以前から熱意報道のあった2人ですが、このたび6月30日に婚姻届を提出するとのことで、陣内さんも結婚準備を進めていることを認めました。一方で、陣内さんの元妻である藤原紀香さんは、2016年に歌舞伎俳優の片岡愛之助さんと再婚しており、これによって話題の元夫婦が揃って再婚を果たすこととなりました。しかし、双方ともにネガティブな話題も多く、再び離婚してしまうのではないかという声も少なくありません。そこで、パピマミ読者のみなさまに「陣内智則と藤原紀香、また離婚しそうだと思う再婚カップルはどっち?」 という二択アンケートを実施しましたので、その結果を発表したいと思います!●陣内vs紀香! また離婚しそうだと思う再婚カップルはどっち?・藤原紀香&片岡愛之助……72%(117人)・陣内智則&松村未央……28%(46人)※有効回答者数:163人/集計期間:2017年5月29日〜2017年5月31日(パピマミ調べ)●藤原紀香&片岡愛之助を選んだ理由『自分大好きな紀香のことだから、梨園の生活に耐えきれなくなって離婚しそう。すでにストレスが溜まってると思いますよ』(40代女性/事務)『愛之助さんも、結婚を後悔してるんじゃないですかね?紀香さんは結婚に向いていないような気がする』(30代女性/主婦)愛之助さんとの再婚直後は、「梨園の妻が務まるのか」という声が多く、周囲から冷たい待遇を受けているといった報道も見られた紀香さん。「離婚はいつか?」という声も少なくありませんでしたね。派手好きな印象のある紀香さんだけに、裏方に徹する仕事は向いていない と考える人も多いでしょう。また、ブログなどで見せる言動がバッシングの対象となることも多く、夫の愛之助さんが愛想を尽かすということも否定できません。歌舞伎界という特殊な世界に身を置くだけに、そのストレスも大きいはず……。最近では徐々に紀香さんの梨園の妻としての働きを評価する声も出ているようですが、ガマンが続けば一気に不満が爆発し、離婚へと進んでいくことも否定できないでしょう。●陣内智則&松村未央を選んだ理由『もともと紀香との離婚原因は陣内の浮気でしょ?浮気する人はまた浮気するからね。数年もてばいいんじゃない?』(40代男性/会社員)『交際中も、陣内の浮気が報じられてましたよね。そもそもよく結婚までいったなと思う。相手の人が寛容なんですかね?』(40代女性/主婦)日本中の注目と祝福を受けた藤原紀香さんとの結婚を、わずか2年で終えてしまった陣内智則さん。松村アナとの熱愛が報じられたのは2014年のことですが、3年以上にわたる交際を実らせての再婚となります。しかし、祝福の声が多いと思いきや、陣内さんの女性関係に不安を感じる人もいるようで心配の声も。現に、交際中に陣内さんの二股が報じられる などしたため、再婚を驚く人も少なくありません。イメージが大切なアナウンサーという職業だけに、浮気の印象の強い陣内さんとの再婚には反対の声もあるでしょう。なお、松村アナは帰国子女という経歴を持ち、実家がお金持ちのお嬢様という話もあり、今回もまた“格差婚”と感じる人もいる様子 。紀香さんとの結婚生活の二の舞になるようなことは避けてほしいものですね。----------いかがでしたか?良くも悪くも注目を集める2人だけに、再婚についてもさまざまな声があがっています。一生を添い遂げると誓い合った結婚であっても、終わってしまうことは珍しくありません。果たしてこの2組のカップルは、永遠の愛を実現させることができるのでしょうか。【参考リンク】・【二択アンケート・結果】陣内vs紀香! また離婚しそうだと思う再婚カップルはどっち?()●文/ぶるーす(芸能ライター)●モデル/坂井由有紀(央将くん)
2017年06月01日飼い猫がお皿に用意した水を全然飲んでくれなくて困っているという人はいませんか?今回ご紹介するのは、Dubscribe(@_Dubscribe_)さんがTwitterに投稿した画期的なアイデア。【動画はこちらから→】なかなか用意したお皿で水を飲んでくれない飼い猫への対処法が話題となっています。Dubscribeさんの猫は飲み水をちゃんと用意してもなかなか飲んでくれず、ペットボトルの水滴ばかり舐めていたそう。そこで、いっそのことペットボトルを凍らせて水滴がつきやすくさせたそうです。すると……ペロッペロッ……。なんと定期的に水分補給してくれるようになったそうです!このアイデアを見た人たちからは、「かわいいなあもう」「かわいいい!優しい飼い主さんでよかったね」「やはり水の入ったペットを怖がるというのは迷信だったのか」などの反響が寄せられています。動画はページ下部のリンク『【おもしろアイデア動画】なかなか水を飲まない猫への画期的な対処法』からもご覧いただけます!ちなみにペットボトルは横に倒してもいいそうですよ♪●文/パピマミ編集部
2017年05月31日こんにちは、ママライターの馬場じむこです。発達障害と診断された子どもがいる場合、小児精神医や臨床心理士といった心理の専門家に相談していくことも多いでしょう。しかし、専門家だけではなく、発達障害児の親という、同じような立場の方の話を聞いて参考にしたい場合、『ペアレントメンター』と呼ばれる存在に相談するという方法があります。今回は、東京都足立区から委託されてペアレントメンターの相談事業をしている、『一般社団法人ねっとワーキング』理事の町田彰秀さんにお話を伺いました。●“ペアレントメンター”とは同じような立場の経験者『ペアレントメンターとは、発達障害の子どもの養育に、迷いや不安を感じながら携わってきた経験者です。これまでの経験を活かして発達障害の子どもを持つ親の相談にのっています。カウンセラーとの違いは、専門家としての助言やアドバイスはしない、当事者の親の立ち位置で地域的に寄り添っていける ところです。また、足立区の事業のペアレントメンターは日本ペアレントメンター研究会の養成講座を受講している人という前提があります』(町田さん)子どもと接する上で親としての不安や迷いに沿ってほしいとき、また専門家や公的機関の相談先がわからない、相談してもしっくりいかないときにどうすればよいかという場合も意見をいただけるようです。私は子育てで悩んだとき、一番頼りになったのは自分の子どもよりも年齢が高いお子さんをもつ人からのアドバイスです。少し先を進んでいるので、道の案内人のように、学校の先生とはどう話していったらよいか、どのような専門機関に相談したらよいかと意見をもらい、とても頼りになりました。●ペアレントメンターに相談するにはどこに行けばいい?『自治体の事業でやっているところが増えていますので、まずは、お住まい近くの発達障害者支援センターに問い合わせてみる のがよいでしょう。もし、お住いの自治体に制度がなければ、足立区の例を出して、区議などに働きかけてこういった制度を作ってもらうのもおすすめです』(町田さん)厚生労働省で、発達障害支援の重要な政策と位置づけられて以来、全国の自治体で養成講座なども開かれ、ネットで“ペアレントメンター”と検索してみると、全国的にさまざまな場所で展開されている様子が見られます。ペアレントメンターに相談したいかたは、ぜひネットで検索、もしくは発達障害者支援センターなどに問い合わせをして調べてみてください。----------親だからこそ自分のこと以上に、子どものことに対して迷い、受け入れることに時間がかかる気持ちもあるでしょう。そんなとき、同じ立場だからこそ、よく理解し、気持ちに沿ってくれる人がいると孤独な子育てにならずにすみますよね。【取材協力/町田彰秀氏】障害特性のある子どもを持つ家族や養育者が地域でネットワークを築き、同じく障害特性のある子どもを持つ家族や養育者の相談などを行っている、一般社団法人ねっとワーキング理事。・一般社団法人ねっとワーキング●ライター/馬場じむこ(書評ブロガー)●モデル/藤本順子(風悟くん)
2017年05月31日こんにちは。メンタルケア関係を中心に執筆しているメンタルケア心理士の桜井涼です。6月4日は、プロポーズの日です。女性であれば、1度はロマンチックなプロポーズを夢みるでしょう。その夢が現実になる人もいれば、現実はまったく違ったという人もいるかと思います。今回、6月4日が『プロポーズの日』ということで、胸キュンなプロポーズを探すべく、20人ほどに声をかけ、お話を聞かせていただきました。プロポーズから、その後の夫婦関係を保つコツまでお話ししたいと思います。●3つの胸キュンプロポーズ体験談お話を聞かせていただいたら、デキ婚だったという人や、プロポーズはなかったという人もいましたが、その中で胸がキュンとした体験談がありましたので、ご紹介したいと思います。●(1)ピクニックデートでプロポーズ/50代専業主婦・子ども4人付き合い始めて3か月ほど経っていました。ピクニックデートをしていたときです。持参したお弁当を食べ、そのあと手を繋いで散歩をしていました。そしたら、彼が急に立ち止まり、私の前に来て両手を握り、「これからずっと大切にする。ずっと一緒に生きていこう! 」と言われました。突然のことで何を言われているのかわかりませんでしたが、相手の目を見ているうちに「プロポーズされたんだ」と気づきました。それから39年ずっと一緒にいます。●(2)冗談のつもりが、相手が本気だった/30代専門職・子ども2人彼と付き合って5年が過ぎたある日、一緒にスポーツ中継を見ていました。世界記録を出すかもしれないという記録がかかった大会でした。彼は「世界記録出るよ!」と言い張り、私は「そう簡単に出るわけないと思う」と意見が割れていました。彼があまりにも熱心に見ているし、世界記録が出ると信じ切っているので、「じゃあ、世界記録が本当に出たら、結婚してもいいよ」と冗談半分で私が言ったのです。彼は「わかった」と一言。そしたら、なんと本当に世界記録が出たのです。でも、そのときに彼は何も言わなかったので、本気にしていないと判断し、私も忘れることにしました。そしたら次の休みの日、うちに来た彼が某結婚雑誌を持ってきて、私に手渡しながら「約束を果たしにきたよ。結婚しよう 」と言ったのです。まさか、本気にしているとは思っていなかったので、本当に驚きました。●(3)夜景の見えるレストランで/40代パート勤務・子どもなしハッキリ言ってプロポーズされたことを思い出すと、今でも恥ずかしくなってしまいます。「夕食を食べよう」を彼が指定してきたのは、某有名レストラン。おいしい食事に舌つづみ、楽しい会話をしていたときです。急にシャンパンを頼み、彼は立ち上がって私の脇に来ると、ひざまずいて指輪を出して「僕と結婚してください 」と。周りの人がみんな見ていて恥ずかしいし、「こんな外国映画の真似をしなくても」と思いながらも、すごくうれしかったので、承諾の返事をしました。●夫婦で初心を忘れないコツとは恋人から夫婦になり、子どもができて日々の生活に追われていくと、付き合っていたころの胸がキュンとする気持ちは感じられなくなってきてしまいます。結婚後4年で結婚満足度が急激に下がるという統計にもこの状況が表れていると考えられます。夫婦がお互いに初心を忘れないでいるためにはコツがあります。・お互いの意思疎通(肯定的なコミュニケーションが大切)・たまにはケンカをする(意見をぶつけ合う)・ケンカをしたときは「こういうことを言い合える仲なんだ」と発想の転換をする・できるだけ先に謝る(メールやLINEならかわいいスタンプを活用することも)・相手に存在感を持たせる(空気のような存在ではなく、相手を必要とする )・何かしてもらったら必ず「ありがとう」を笑顔で!・何があっても相手の親・兄妹・親戚の悪口を言わない・相手の体に触れるコミュニケーションを取るようにするこれらのコツは、やろうと思えばいつでもできるものです。しかし、いざとなると気恥ずかしさが出てきたり、今度にしようなんて気持ちになったりしてしまうことがあります。そこが努力が必要なところです!いつまでも仲良く夫婦円満でいるためのコツですので、後回しにするようなことはしないでいただきたいと思います。●おわりに夫婦には、お互いにしかわからないもの(言葉に表すことのできない関係性)があります。だからといって、それだけではやはり物足りなく感じたり、初心を忘れてしまったりすることがあるでしょう。結婚は、お互いが努力しなければいけないものです。そうして、お互いを大切にしていってほしいと思います。【参考文献】・『史上最強図解よくわかる社会心理学』小口孝司・監修●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)●モデル/香南、TOYO
2017年05月31日専業主婦世帯よりも共働き世帯のほうが多くなった現在、結婚してから専業主婦になる人を「勝ち組」とする声があるようです。専業主婦みんながみんなそうとは限りませんが、「夫の稼ぎだけで十分に生活ができるため、働きに出る必要がない」と思われる傾向があることから、勝ち組と言われているようです。働くことによって受けるストレスもなく、夫の稼ぎで悠々自適に暮らし、子どもと一緒の時間をたっぷり過ごすことができる、というイメージが強いのかもしれません。しかし、おもしろいアンケート調査結果があります。それは、2014年に求人情報サービス『an』が全国の主婦200人を対象に実施した「パートに関するアンケート」。「専業主婦とパート主婦、どっちが幸せだと思う?」という質問について、6割以上が「パート主婦」と回答したという結果が出ているのです。また、私の周りで正社員として働いている既婚女性たちからも、「パート主婦が一番幸せな気がする 」という声をよく聞きます。では、なぜ多くの人が「パート主婦が幸せ」だと思うのか、実際はどうなのか、20代〜40代の既婚女性たちに話を聞いてみました。●専業主婦の声まずは、専業主婦の女性からコメントをもらいました。『うちは夫から「専業主婦になってほしい」と言われて仕事を辞めました。元々、私も仕事が好きではなかったし、キャリアを積むことにも興味がなかったのであっさり承知しましたが、ずっと家にいると不安ばかりが募ります。夫がもし職を失ったら、とか、まだ若いのに私はこのままでいいのかな?とか、存在してる意味あるのかな?とか。その点、パートをしている友達はすごく楽しそうです。自分で稼いだお金を自由に使えるのも羨ましいし、社会の役に立っている感じがして 。子どもと夫だけが自分の世界みたいになってる現状がすごく孤独で不安なんですよね……』(20代女性・専業主婦/子ども1人)彼女いわく、正社員に未練はないけれど、パートとして週何日かだけでも外へ働きに出たいとのこと。ただ、専業主婦歴が長いことから、本当に働けるのか不安もあると言います。●正社員の声次に、正社員として働く女性たちからもコメントをもらいました。『子どもがいないので、結婚してからも正社員として働き続けています。でも正直、常に辞めたいと思っています。子どもがいなくても、私の方が夫より帰りが早いため、家事は全部担当しているし、肉体的にも精神的にもストレスだらけ。専業主婦になるのは抵抗があるけど、パートなら仕事と家事をうまく両立する余裕がありそう だし、パート勤務に憧れます』(30代女性・正社員/子どもなし)『子どもを産んでからも正社員として働いていましたが、「もう無理」「いやまだイケる」みたいな波を何度も経験してます(笑)。職場のパート勤務の女性とたまにランチを一緒にしますが、彼女の話を聞いていると時間にも精神的にもゆとりがある感じ で、すごく心が揺れます。とはいえ、うちの場合子どもが2人いるので、私も正社員でガッツリ働かないと経済的に不安なんですが……』(40代女性・正社員/子ども2人)結婚しても仕事を続ける女性は多いですが、結婚後にどのようなスタイルで働くか、悩む人も少なくないでしょう。このご時世、できるなら正社員のままで働き続けるのが一番。正社員を辞めてしまうのはもったいない。……これはよく言われる言葉です。でも、結婚後も正社員として働き続けることが誰にとっても幸せとは限りません。●実際にパート主婦になった人の声『私は子どもが小学校に入学したのを機に、近所のファミレスでパートを始めました。専業主婦のときは夫の稼いだお金でママ友とランチしたり出かけたりするのがなんとなく後ろめたかったけど、今は自分の働いたお金でやりくりできるので、誰にも気兼ねしなくていい 。欲しい服も買えるし、美容院に行く回数も増やせたし、満足です』(30代女性・パート/子ども1人)『正社員として10年働いていましたが、結婚してから私には家庭と仕事の両立は無理だと思い、会社を辞めて事務のパートを始めました。16時にあがってスーパーに寄り、晩ご飯をゆっくり作る生活が幸せです。自分の時間が持てるのもありがたいですね。正社員のときはいろいろ背負っているものが多くて、家に帰ってからも気が休まらなかったけど、言い方が悪いですが、パートは「いつでも辞められる」と思えるので、精神的にもラク です』(30代女性・パート/子どもなし)ストレスを抱えている現状から脱出するため、パート主婦という働き方を選択した人たちの声です。彼女たちの場合、パート主婦になることによって心に余裕が出たと言います。もちろん、みんながみんなそううまく行くわけではありません。次のような声もありました。『専業主婦生活にも飽きたので、10年ぶりにパートとして働きに出てみました。でも、職場での人間関係の煩わしさや自分のあまりの仕事の覚えの悪さに嫌気がさして、1か月で辞めてしまいました……。やっぱり私には専業主婦が一番 かもしれません』(30代女性・専業主婦/子ども2人)『正社員を辞めてパート勤務に切り替えました。デスクワークなのですが、なんだか職場で正社員にいいように使われてる気がしてストレスです。正社員と同じようなことをやらされてるのにお給料は安いし、休みも取りづらい し。もっと気楽に働ける職場へ移りたいです』(40代女性・パート/子ども1人)パート主婦が幸せだと感じるかどうかは、当たり前ですが人によるということですね。----------専業主婦から脱したい方は、難しく考えずに勢いで働きに出てみるのもアリでしょう。しかし、正社員からパートになりたい方は、収入がグッと減ってしまう分、自分が望む生活を本当に手に入れられるかどうか、デメリットまで考慮した上で慎重に転職先を決めたほうが良さそうです。【参考リンク】・6割以上の主婦が「専業主婦」より「パート主婦」の方が幸せと回答~主婦のパート探しに関する調査~ | アルバイト採用・育成に役立つ人材市場レポート「an report」()●文/パピマミ編集部●モデル/坂井由有紀(央将くん)
2017年05月31日先日、秋篠宮眞子さまが婚約されるというニュースが日本中を駆け巡りましたね。眞子さまも、お相手の小室圭さんも、ともに25歳。若いふたりの幸せな知らせに、微笑ましい思いがした人も多いのではないでしょうか。若者の結婚離れが加速している現代ですが、今回は眞子さまのご婚約にちなんで、若いうちから結婚することのメリットについて調査してみました。インタビューに応じてくれたのは、10代後半〜20代前半で結婚した女性3人です。それぞれ、三者三様のメリットを語ってくれましたよ。ご覧ください!●(1)生活スタイルにこだわりが少ないまずはこちらの声。20代前半で結婚した会社員の女性です。『同僚の女性が40手前で結婚したのですが、どうやらご主人と一緒の生活がとても負担みたいなんです。例えば、彼女は結婚してから朝すごく早く出勤するようになったんですよ。理由を尋ねたら「夫が朝、民法のTVをつけるのが許せない。あんなウルサイ番組を、朝から見ていられない。朝はNHKしか見ないもんでしょ!?だから、夫が起きてくる前に家を出るのよ」だって。長く1人でいたせいで、他人と暮らすのがキツいんでしょうね。私たちは若かったおかげか、良くも悪くも“適当で柔軟” 。結婚後のライフスタイルは、何となく自然にカタチになっていきました。その柔軟さは、若いうちから結婚するメリットじゃないかな』(30代女性/23歳で結婚)長く1人で暮らしていれば、自分の生活スタイルが確立するのも当然です。朝の過ごし方、食事のしかた、休日の過ごし方など、あらゆることが“自分流”になってしまうんですよね。そして、年を取るほど、なかなかそれを崩すことができなくなります。中年を迎えたころにやっと結婚できたとしても、常に他人と一緒の生活は息苦しく感じてしまうのでしょう。そういった面では、早めの結婚にはメリットがありますよね。お互いに生活スタイルがガチガチに定まっていないため、相手のやり方についても比較的寛容でいられるのではないでしょうか。●(2)自分の両親がまだ若い10代で結婚し、現在共働きでお子さんを育てているママは、こんな話をしてくれました。『ジジババがまだ若いのが、最大のメリットですね。高齢結婚・高齢出産ママも保育園にはいますけど、そういった家庭ではジジババが70代半ばとかザラ。お迎えひとつ頼むにしても、そんな年齢だとかわいそうですよ。それに、動き回る子どもの遊び相手にはならないでしょ。私たちの両親はまだ50代なので、機動力がすごくいい んです。お迎えも喜んで行ってくれるし、一日中あずけてもキャッキャしながらたっぷり遊んでくれますよ。共働き夫婦にとって、ジジババって重要な子育て要員ですよね。ウチはほんとに、若いジジババでよかったし、若いうちに結婚してよかったです』(20代女性/19歳で結婚)フルタイム共働きの子育ては、ママとパパの力だけでやり抜くのって大変なんですよね。「保育園に預けながらも、お稽古ごとに通わせたい」なんて願いは、ジジババたちの協力がないと非常に難しいんです。まだ若いジジババとしっかりタッグを組んで、いっしょに子育てができること。それは、若くして結婚・出産したからこその大きなメリットといえます。●(3)若くして子育てから“卒業”できる最後に紹介するのはこちら。20代早々に“授かり婚”したとあるママの発言です。『経済的な理由で、1人しか子どもを持てませんでした。その子も今年で高校生。私の親としての役割は、そろそろ終わりです。でも私、まだ30代なんですよね。チャレンジしたいことがたくさんあるし、まだ何でもできる と思うんです。一方で、もと同級生たちは、やっと2人めを出産したところ。子どもが高校入ったら、自分は50歳とかでしょ?それじゃもう何もできないですよね。私が結婚したとき、デキ婚って言われて散々バカにされたけど、これから見返してやりたいですね』(30代女性/21歳で結婚)30代半ばで子育てから卒業できるなんて、ちょっと羨ましい!もちろんその影には、子どもの世話に明け暮れた20代というのがあったのでしょう。でも、子どもが巣立ったときに自分がまだ若ければ、充実した人生の“第二幕”を迎えられそうです。「これから何をしたいの?」と尋ねたところ、この方は「夫と2人で海外旅行とかしたい。私たち新婚旅行してないんですよね。どこでもいいから2人でのんびり行きたいな」とのことでした。素敵ですね。----------いかがでしたか?若いうちの結婚って、こんなにメリットがあるんですね。結婚はタイミングが命。今でいいのか、コレでいいのかと悩んでいるうちに、幸せのシッポを掴み損ねてしまうこともよくあるもの。自分にあったタイミングを見つけて、素敵な結婚生活を送れるといいですね。●文/パピマミ編集部●モデル/福永桃子、藤沢リキヤ
2017年05月31日世間ではイケメンともてはやされていても、自分ではいまいちピンとこない芸能人っていますよね。周囲が「カッコいい!」と言っているから話を合わせているけど、本当はかっこよさが分からない……。そんな悩みを持っている人は少なくないはず。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに『ぶっちゃけ良さがわからないイケメン俳優』について聞いてみました!●ぶっちゃけ良さがわからないイケメン俳優は?・1位:菅田将暉……21%(48人)・2位:野村周平……16%(37人)・3位:綾野剛……10%(23人)・同率4位:成田凌……9%(21人)・同率4位:山崎賢人……9%(21人)・同率4位:高橋一生……9%(21人)・7位:福士蒼汰……9%(20人)・8位:窪田正孝……8%(19人)・9位:坂口健太郎……4%(9人)・10位:佐藤健……4%(8人)※有効回答者数:227人/集計期間:2017年5月26日〜2017年5月29日(パピマミ調べ)●1位:菅田将暉『“イケメン”という意味では菅田将暉が一番ピンとこないかな。個性的で演技もうまいと思うけど、イケメンではない(笑)』(33歳女性/編集)『周りの友達はみんな菅田将暉好きですが、私には良さが分かりません。むしろなんならかっこ良くないとすら思っています。ブサイクではないですが……』(31歳女性/事務)第1位にランクインしてしまったのは、『菅田将暉』さんで21%(48人)となりました。菅田さんといえば、日本アカデミー賞新人俳優賞やエランドール賞新人賞など数々の賞を獲得している実力派俳優として有名ですね。一般的には、auのCMで鬼ちゃんの役を演じてから一気に知名度が高まりました。そんな菅田さんは女性ファッション誌の『ViVi』が開催している『ViVi国宝級イケメンランキング2017年上半期』の“今一番好きなイケメン”(NOW国宝級)編で見事1位に選ばれました。演技力だけでなく、容姿でも女性の心を惹きつけているようです。しかし、一方では菅田さんの魅力が分からないという人も少なくなく、世間から“イケメン”として扱われていることに疑問を感じている 人もいるようです。とはいえ、容姿はともかく演技力には定評のある菅田さん。今後の動向に注目したいですね。●2位:野村周平『顔もそんなにかっこ良くないし、なにより傲慢な性格が嫌。演技もそんなに上手じゃないし、なんで人気なのかが全く分からない』(20歳女性/営業)『個人的にこの人をカッコいいと思ったことが一度もないです。なんかチャラチャラした感じだし、演技も微妙』(35歳女性/販売)第2位は『野村周平』さんで16%(37人)となりました。野村さんといえば、菅田さんと同様に今最も人気のある若手俳優の一人ですね。野村さんは2009年に『アミューズ全国オーディション』で見事グランプリを受賞し、芸能界デビューを果たしました。それから数多くの作品に出演し、一気に人気俳優の仲間入りに。ポジティブで社交的な性格も相まって多くの女性ファンから指示を得ています。しかし、野村さんは日頃の言動で炎上を招くことも多く、“自分勝手で傲慢 ”という印象を持っている人も少なくないようです。今はまだ23歳の野村さん。今後さらに魅力的な俳優になることを期待したいですね。●3位:綾野剛『雰囲気だけ見たらイケメンなんだけど、良く見たらそうでもない。私が塩顔苦手だからかな……』(28歳女性/販売)『友達とかは結構好きな人多いけど、ぶっちゃけ私には良さがわかりません(笑)。演技はうまいと思いますが』(34歳女性/IT)第3位にランクインしたのは、『綾野剛』さんで10%(23人)となりました。綾野さんは2003年に『仮面ライダー555』に出演して俳優デビューしました。その後2010年ごろからテレビや映画での露出が増えていき、2012年の連続テレビ小説『カーネーション』に出演して名前が広く知られるようになりました。俳優としての評価は非常に高く、日本アカデミー賞優秀主演男優賞、キネマ旬報ベスト・テン主演男優賞、ニューヨーク・アジア映画祭ライジングスター賞など数々の賞を受賞しています。そんな綾野さんですが、一部の人には魅力が分からないと思われているようで、その独特の塩顔が苦手 という人もいるようです。現在ドラマ『フランケンシュタインの恋』で主演している綾野さんですが、今後演技でファン層を広げることはできるのでしょうか。----------いかがでしたか?今回上位3位にランクインした方々は今日本で最も頑張っている俳優さんでもあります。賛否はありますが、その独特の個性でこれからも頑張っていってほしいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜10位)】ぶっちゃけ良さがわからないイケメン俳優は?()●文/パピマミ編集部●モデル/沖まりね
2017年05月31日1歳のお誕生日イベント、と言われたら何を思い浮かべますか?古くからあるのは、一升餅のお祝いですね。赤ちゃんに一升ぶんのお餅を背負わせて「一生幸せであるように」と願う習わしです。また、選び取り占いもメジャーです。赤ちゃんの前に、筆、お金、そろばんを並べ、どれを手にするかで子どもの将来を占うというもの。さて、これらの中に颯爽と登場したニューカマーがあります。その名も「ケーキスマッシュ」。最近、Instagramを愛用しているママたちのあいだで話題になっているんです。このイベント、いったいどんなものなのでしょうか。体験談も合わせて紹介していきましょう!●ケーキスマッシュとはケーキスマッシュは、アメリカを中心に流行している1歳の誕生日イベントです。1歳を迎え、いろいろなものが食べられるようになった子どもに、初めて“自分専用”のケーキを与えるというもの。ただ、その食べさせ方に特徴があります。普通のお誕生日ケーキのように切り分けてお皿にとり、ママが食べさせてあげるのではないんです。赤ちゃんの目の前にケーキをまるまる1個、ポンと置くだけ……子育て経験のあるママなら、その後どうなるかはお分かりですよね。そう、赤ちゃんはケーキをわし掴みにし、グシャっとつぶしながら 口にもっていきます。手も顔も、そこらじゅうがケーキのクリームだらけ。ケーキはまさにスマッシュ(粉砕)されてこっぱみじんになってしまいます。いいの?いいんです!これこそまさに、ケーキスマッシュの正しい姿。だって、初めて食べるケーキの味に、赤ちゃんはニコニコなんですもの。この愛くるしい姿を写真におさめるのが、ケーキスマッシュというイベントなんですね。●かわいくて笑える! ケーキスマッシュの体験談続いて、実際にケーキスマッシュをやってみたママたちの体験談を聞いてみましょう。『すっごくかわいかったですよ! 1歳ごろって、食べ物に強い興味を示す時期。少し前から、大人のケーキやクリームを物欲しそうに見てたんですよね。だから、自分用のケーキがあるって発見したときの息子の顔といったら……マンガみたいに、パァ〜って明るくなってね。ケーキめがけて必死でハイハイ。で、最後興奮しすぎて顔からグシャってケーキに直撃(笑)。私もパパも、ジジババたちも大笑いでした!』(20代女性/男の子ママ)これは想像しただけでもキュートな姿ですね。まだ1歳、大人が想像もしないような面白いことをたくさんしてくれる時期です。このころならではの魅力を思う存分に堪能できるのが、ケーキスマッシュなんですね。続いては、写真館でおトクに撮影できたというママの声です。『私たちは、子ども専用の撮影スタジオでケーキスマッシュを行いました。何よりよかったのが、撮影代金に衣装クリーニング代も含まれていたことです。レンタルしたのは海外製のキャミソールとシフォンスカート。どれだけ汚してもOKと言ってもらえたので、クリームがベッタリついても安心して見守っていることができましたよ』(30代女性/女の子ママ)確かに、ケーキスマッシュで気になるのが衣装なんですよね。写真に残すことを考えると、ふだん着はイヤ。でも、フォーマルウェアは汚せないし、このためだけに服を買うのはもったいない……。この方のように、衣装代つきのプランを提供してくれるスタジオを選ぶのは非常に賢いといえます。●ケーキはどのように用意する?さて、ケーキはどのように用意したらいいのでしょうか。ママたちの声を聞いてみましょう。『ケーキスマッシュ用のケーキを作ってくれるお店を見つけたので、ネットで注文しました。届いた箱を開けてみてビックリ。自分ではとても作れないような、カラフルでかわいいケーキだったんです。ケーキにつけるプチガーランドもセットだったし、プロだけあってケーキのサイズ感もバッチリ。とてもインスタジェニックな写真 を取ることができました。その写真をアップしたあとは、ママ友から「真似したい!」ってコメントが殺到したほどです』(30代女性/女の子ママ)なるほど、今は専門店まであるんですね。もちろん、手作り派のママだっています。『アットホームなイベントにしたかったので、ケーキは手作りしました。レシピサイトを見ると、1歳のお誕生日用ケーキの作り方がたくさん載ってます。私が作ったのは、ヨーグルトとホットケーキミックス を使ったケーキです。上にベリーを飾り付けしたり、動物クッキーを乗せたりと自分なりにデコるのは楽しかったですよ』(20代女性/男の子ママ)1歳のお誕生日ケーキの作り方って、実はいろいろあるんですよね。この方が言うように、ヨーグルトは一晩水切りすると固くなるので生クリームの代わりとして使えます。スポンジ部分はホットケーキミックスや、赤ちゃん用のカップケーキの素、サンドイッチ用のパンなどでも作れますね。お子さんの好きな素材で作ってあげると、より激しいスマッシュを見せてくれるかもしれませんよ。----------いかがでしたか?ケーキスマッシュは非常にSNS映えするイベント。1歳のお誕生日イベントとして、これからメジャーになっていくかもしれませんね。これから1歳を迎える赤ちゃんをお持ちのママたち、要チェックですよ!●文/パピマミ編集部●モデル/杉村智子(まさとくん)
2017年05月31日子猫って何をやっても可愛いものですよね……。今回ご紹介するのは、ビジサキ(@ahyachan)さんがTwitterに投稿したネコちゃんの画像。【すべての画像はこちらから→】座椅子に座ってうたた寝する様子が可愛過ぎると話題になっています!今回の主人公はこちらのネコちゃん。まだ子猫なのでちっちゃいですね。どうやらこのネコちゃんは座椅子でテレビを見ていたとのことですが、眠くなってそのまま寝ちゃったそうです。か、可愛い……。完全に警戒心ゼロで眠っていますね……。よく見たら足を組んでいるネコちゃん。子猫とは思えない貫禄のようなものを感じます。このネコちゃんの様子を見た人たちからは、「後足組んでるところめっちゃ可愛い」「ずっと見ていたい~てか、触りたい~~」「あ…あしが…足が可愛すぎっ」などの反響が寄せられています。子猫の可愛らしいうたた寝の様子は、ページ下部のリンク『【かわいいネコ画像】テレビを見ながら座椅子でうたた寝する子猫が可愛い』からご覧いただけますよ!よっぽどこの座椅子が気に入ったんでしょうね♪●文/パピマミ編集部
2017年05月30日こんにちは。コラムニストの鈴木かつよしです。筆者の友人の中にも40代でお子さんがいない既婚者の女性が何人かいらっしゃいますが、彼女たちは折に触れて異口同音に“老後の不安”を訴えています。夫婦ともに健康でさえあれば経済的にそれほど困ることはないかもしれないけれど、 万が一夫が病床に伏したり要介護の状態になったりしたら、子どもがいなくて金銭的・精神的・物理的に果たしてやって行けるのか? 心配事が絶えないようです。子どもがいない夫婦は老後に備えて何をしておけばいいのか。この問題を普通の庶民目線で、なおかつ主に一人残される確率が高い妻(女性)の側の視点に立って、一緒に考えてみましょう。●公的年金の保険料を滞納なく支払い、いくらでもいいので貯蓄を作る同じようなテーマを扱ったネット上のサイトを見てみますと、多くの場合はファイナンシャルプランナーのような“お金の専門家”の方が、「老後に備えて貯蓄は最低でも数千万円。子どもがいない夫婦の場合プラスアルファであと数千万円はほしいところ」などといったような記事を書かれています。間違いだとは申しませんが、働く人の4割が非正規雇用となった今のわが国では、そういった見解は一部の恵まれたご夫婦へのアドバイスにしかなりえないように思えます。むしろ筆者は経済的なことに関してであれば、(1)国民年金の人は大変でも年金保険料を滞納なく支払いつづける こと。(2)非正規でも社会保険に加入させてもらえる人は厚生年金に加入しておく こと(さきごろの法改正で月に一定時間以上勤務する人はパートやアルバイトでも社会保険に加入できるようになりました)。(3)金額にかかわらず可能な限りの貯蓄をしておく こと。以上の3点を、子どもがいないご夫婦には心がけていただきたいと思うのです。なぜならば、子どものいないご夫婦の場合は子どもがいる人たちのほとんどが直面する“公立でも最低1千万円”という「教育にかかる出費」がないため、この3点のようなことであればけっしてできないことではないからです。老後資金としての安定感では何だかんだ言っても公的年金にかなうものはありません。●趣味でもパート勤務でもいいので若い人たちとの接点を維持することを心がける経済的な問題以外で子どもがいないご夫婦に心がけておいていただきたいことの第一は、“若い人たちとの接点を維持すること ”です。人はみんな日常の暮らしの中の多くの場面で自分では気づかないくらい若い人たちや子どもたちに助けられながら生きています。ここでいう「助けられながら」というのには二重の意味があり、一つは「実際の生活の面で助けられて」ということ。もう一つは「励みとか心の支えという面で助けられて」ということです。50代後半の筆者であれば、パソコンやスマホを使いこなす上で職場の若い人たちや自分の子どもたちに随分教えてもらいましたし、また自分の子どもの存在というものは他に代わりうるものがないくらい、心の支えとなります。そしてまた、若い人たちとの接点がある人はたとえ自分に子どもがいなくてもあまり老け込んでいない印象があります。ただ、自分の子どもがいないご夫婦の場合、若い人たちとのコミュニケーションを持つといっても自分の子どもに対するのと同じようなわけにはいきません。彼らの手を物理的に煩わせるのではなく、瑞々しい感性と最新の情報を分けてもらえればありがたいといった程度の心づもりで付き合った方がいいでしょう。また、若い人たちとの接点を維持するためには、もちろん趣味のサークルや地域のボランティア活動などを通してでもいいのですが、パートやアルバイトの仕事を通してだと収入にもつながり一石二鳥 の面があります。●同じように子どものいない友人を積極的につくるようにし、役立つ情報を共有する夫婦二人で楽しく穏やかに生きてこられたとしても、いずれはパートナーに先立たれる日は来ます。男性と女性の平均寿命から考えれば、夫の方が先に旅立つケースの方が多数派でしょう。それまでは嬉しいことも腹が立つことも夫と二人で分かち合って生きてきたのが、分かち合う相手がいなくなります。この状態はある意味、ずっと「お一人」で生きてこられた独身女性と同様の状態です。評論家としても活躍している精神科医の香山リカさんは、著書の『老後がこわい』の中で、わが国のシニアシングル女性につきまとう永遠の悩みとして“住まい”と“医療”の問題をあげていますが、これはそっくりそのままパートナーに先立たれたあとの子どもがいない女性の問題でもあります。**********『持家のないシニアシングル女性の住まいに関して、「これだ」という回答はない』『医療や介護を本当に必要としている人くらい、あまり無理のない自己負担でそれを受けられるようにはできないものなのか』(香山リカ・著『老後がこわい』より引用)**********香山さんもおっしゃっていますが、子どもがいないシニアシングル女性にとってこれらの悩みは、『今からあれこれ心配したって、なるようにしかならない』(同著より)というのが本当のところなのだと思います。それでも、常に心がけておくとよいことはあります。それは、同じように子どものいない友人を積極的につくる ようにし、役立つ情報を共有するということです。自分一人きりで暮らし続けることに不安やリスクを感じるのであれば、同じような境遇の友達と一緒にNPOなどに相談して高齢者向けシェアハウス のようなところに入居するという道もあります。わが国では西欧や北欧の先進諸国と違って、高齢者福祉にまつわる諸問題の解決法を主に“家族の自助”に求める政策が採られてきたことは、香山リカさんも著書『老後がこわい』の中で指摘している通りです。そのような社会の中で子どものいないご夫婦が平穏な日常を過ごすために大切なものは、何よりも同様の立場の人たちとのネットワークではないでしょうか。ママ友の人たちがママ友どうしで情報共有をしているように、お子さんがいない人どうしでもそうするのがいいと思います。●パートナーに遺産の全額を引き継いでほしいなら遺言書を書いておくこと数年前のCNNの記事で、英国オープン大学が実施した夫婦関係の満足度に関する調査結果について書かれたものがありました。それによると、『子どものいない夫婦の方が、子どものいる夫婦に比べて、夫婦関係に対する満足度が高く、関係を保つことに努めている』という結果が出たそうです。筆者の親類にも、お互い70代後半になっても仲睦まじく頻繁に旅行を楽しんでいる夫婦がおりますが、見ていてもうらやましい気持ちになります。また仕事上の友人でもある冒頭でご紹介した40代の既婚女性たちも、旦那さまとのことになると本当にいつまでも恋人同士のような感じでお話しをされるのでとても微笑ましく、ついついこちらまで心が温まってしまうようです。最後に、子どものいないご夫婦のどちらかが高齢となり一生を共にしてくれたパートナーに(多少にかかわらず)資産の全額を引き継いでもらいたいと願う場合は、しかるべき遺言書を書いておくことを忘れないでください。ご自身に存命中の兄弟姉妹がいらっしゃる場合には、その兄弟姉妹の方も法定相続人となりますので、遺言書がないと遺産分割協議が必要となります 。注意しましょう。【参考文献】・『老後がこわい』香山リカ・著●ライター/鈴木かつよし●モデル/藤沢リキヤ、福永桃子
2017年05月30日ママにとって育児の悩みを共有できる“ママ友”の存在は心強いもの。同じような境遇にあるからこそ、お互いを助け合えるものですよね。しかし、一方ではママ友との“格差”に頭を悩ませる人も少なくありません。中には劣等感を抱いて「自分はダメなママなのかも」と落ち込む人もいます。そこで今回は、ママたちがママ友との間に格差を感じた瞬間について聞いてみました!●(1)ランチ一食3,000円!?『子どもが通っている小学校にとてもお金持ちのママがいます。旦那さんがIT関係の社長をやっているとのことですが、いつもブランドものに身を包んで自慢げに振る舞っています。前にそのママにランチに誘われたときは、なんと1食3,000円 。うちの旦那のランチ6食分か……と悲しい気持ちになりながら食べていました。やはりお金を持ってるママ友には格差を感じやすいですね』(38歳女性/2児のママ)あまり意識したくないところではありますが、やはりお金の問題は意識してしまいますよね。生活水準が自分よりも高いママ友に会うと、いかに自分が庶民かを思い知らされます。ただ、お金持ちぶりを周りにアピールしている人は大抵周囲から嫌われているものです。あまり気にせずに付き合っていきたいですね。●(2)モデル並みに美人のママ友『分かりやすいところでいうと、やっぱり外見かな。私のママ友にモデル体型で顔も美人な人がいるんですけど、本当に同じ人間なの?ってくらい造りが違います。この前そのママ友を休日に家に呼んだら、夫がデレデレして気持ち悪かったです。思春期が終わってからはある程度自分の見た目には折り合いをつけていたつもりでしたが、彼女と一緒にいるとなんだか悔しい気持ち になります』(29歳女性/1児のママ)女性はママになってもキレイでいたいもの。でも、忙しい子育ての中で自分の美にお金や時間をかけるのは難しいものですよね。そんな中、体型も顔もキレイなママ友がいると嫉妬してしまうのは仕方ありません。体型ならある程度努力でなんとかできる部分がありますが、顔は生まれつきのものなのできっぱり諦めるようにしたいところです。●(3)パートのママは見下される『どんな職業をやっているかでも格差があったりしますよ。たとえばうちの小学校だと、正社員ママがパートママを見下してる感じ があります。PTAの活動でも、正社員として勤めているママたちが仕切って、面倒な雑用をパート勤務のママたちにやらせています。本人たちに自覚があるのか分かりませんが、正直イライラします』(41歳女性/3児のママ)この方のママ友コミュニティの中では、職業による格差を感じることが多いようです。とくにPTAでは、正社員としてバリバリ働いているキャリアウーマン風のママたちが仕切っているそう。おそらく悪意はないのかもしれませんが、見下されているような言動をとられるのは嫌ですよね。劣等感を抱かずに“職業に貴賎なし”と割り切りたいものです。●“他人と比べるクセ”をなおすことが大切日々ママ友との格差を感じて落ち込んでしまうという人もいるでしょう。しかし、どんなに羨ましいと思うような相手でも、自分と同じように何かしらの悩みを抱えているものです。ママ友との格差で悩まないようにするには、“他人と比べない”という一言に尽きます。そのためには意識のベクトルをママ友に向けるのではなく、自分の子どもに向ける必要があります。「何事も子どもが一番大事」と割り切ることで、煩わしい人間関係のストレスから解放されるかもしれませんよ。●文/パピマミ編集部●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2017年05月30日今年の流行アイテムのひとつ、「スカラップレース」をご存知ですか?「スカラップ」とはホタテ貝のこと。貝がらのフチのように、波うった形でカッティングされているレースが、スカラップレースです。スカラップレースは、フェミニンで清楚、女子力がグッと上がるトレンドアイテムとして引っ張りだこ。今期はトップス・ボトムス問わず、各ブランドからさまざまなデザインのスカラップレース服が出されてきましたね。そしてついに、満を持してGUからもスカラップ素材のシャツがリリースされました!その名も「スカラップレースVネックブラウス」。さて、どんな着こなしができるのでしょうか?早速ご紹介しましょう。●(1)おりこうさんコーデにバッチリの抜け感を出典:黒のタイトスカートに、白のパンプスとバケツバッグ。究極の“おりこうさん”コーデですよね。誰から見ても好感度最大のスタイリングですが、難しいのが力の抜き方。普通の白シャツを合わせると、ガチガチすぎて固い印象になってしまいます。そんなときこそ、このスカラップシャツの出番!襟ぐりのレース&全体にあしらわれたパンチングが、女性らしくふんわりとしたヌケ感を演出してくれますよ。●(2)カラースカート&サッシュベルトも優しくまとまる出典:カラースカートとサッシュベルト。こんな組み合わせにも、スカラップシャツは相性抜群♪トレンドアイテム盛りだくさんなのに、不思議と嫌味なく着こなせちゃうんです。それも、シャツの程よい主張と存在感のおかげ。スカラップシャツが、コーデ全体を優しくまとめてくれるんですね。●(3)注目カラーはノスタルジックなグリーン!出典:のスカラップシャツ、もちろん白だけではありません。こんなにキレイなグリーンも販売されているんです。一見合わせにくそうで、敬遠されがちな緑色ですが、このスカラップシャツはこっくりしたノスタルジックな色味。悪目立ちしないので、自然と着こなすことができちゃうんです。薄め色のデニムや、グレーベージュのワイドパンツなどをちょっぴりガーリーに見せてくれますよ。----------いかがでしたか?街のおしゃれママたちもGUスカラップシャツには注目している様子です。すでに買ったママからは、こんな声が届きました。『シャツの首元が華やかにカッティングされているので、ネックレスやピアスをつけなくても十分ステキなんです。子どもがまだ小さくて、アクセをつけられないママたちには超オススメの1枚ですよ!』(20代女性/主婦)『こんなにカワイイのに、2,000円ちょっとで買えちゃうのがスゴい。もちろん色チ買いしましたよ(笑)。どれもお値段以上だけど、一番高見えするのはネイビーじゃないかな。子どもの学校に行くときや、バイオリン教室の送迎なんかに着ていこうと思ってます』(30代女性/公務員)『レースの穴あき部分からインナーの色を見せられるので、工夫しだいでいろんなイメージを作れそうです。今ハマってるのは、イエローやレッドなど派手色インナーをあわせるスタイル。差し色をチラ見せして、おしゃれ感アップを狙ってます』(30代女性/自営業)今回紹介したスカラップシャツは、発売開始直後から大人気となったアイテムです。既に完売している店舗もあるそうなので、見かけたら早めにGETするのがいいかもしれませんね!【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2017年05月30日こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。妻にとって、同じ家で一緒に暮らすもっとも親しい存在である夫。お互いに思いやりを持って接しているはず。でも、時には失敗もあります。そんなつもりはなくても(時には確信犯かも)、夫に対して「マズイ」「申し訳ない」と思わずにはいられないようなことをしてしまうことがあるものです。今回、知人に「これまで夫にやったことで一番申し訳ないと思ったこと」をテーマに電話インタビューをしました。なかなかスゴイ話もあってビックリ……そんな3つの体験談をご紹介します。●(1)夫の1週間分の仕事用パソコンデータがパー!35歳のMさんは38歳の商社勤めのご主人と二人暮らし。子どもがいないこともあり、Mさん自身もフルタイムで働きつつ家事もこなす忙しい毎日を送っています。そんなMさん、ある日残業分の仕事を持ち帰ったものの、自分のノートPCが不調だったそう。そこで、その日偶然ご主人が置いていった仕事用のノートPCにUSBを差し込んだその途端、完全にフリーズ。慌てふためいてアレコレ試したものの、なすすべなく、間もなく帰宅するだろうご主人の逆鱗に備えて自宅玄関で正座して待っていたというMさんに、『彼は怒りのやり場を失くしたらしくてね。かわりにすごく落ち込んじゃって。もう申し訳なくて、申し訳なくて』とつらそうに語ってくれたMさん。パソコンはウィルス感染してダウン、消えたデータを取り戻すことはできず、ご主人の1週間分の仕事の資料はすべてパー 。『その夜は朝まで二人で徹夜して再入力。それでも半分も終わらなかったの。私は翌日有休を取れたけど、彼は出勤。そして、その晩も帰宅するなり昨夜の続き。そんな日が3日続いてね、彼はボロボロのヨロヨロ。もう申し訳ないとしか言いようがないでしょ』ご主人に新しいパソコンを購入して許してもらったというMさんですが、どこの家庭でも起こり得そうなパソコン絡みのトラブル。パソコンデータのバックアップの必要性とウィルス管理の必要性をヒシヒシと感じさせるインタビューでした。●(2)夫の上司の家族とは知らなくて一言……で、左遷!?香港在住7年目のKさん40歳は、イギリス人のご主人Hさん38歳との間に小学生の子どもが二人いるママさん。ハーフの子どもたちを日本人学校と日系の塾に通わせていて、マナーなども厳しくしつけている印象の強い彼女にもインタビューしました。『私が失敗したのは飲茶に行ったときのこと』と話し始めた彼女は、思い出すのもつらいといった表情です。ある日子ども連れでママ友と飲茶に行ったKさん。人気の店は満席でしばらく待つことになりました。空腹と退屈で落ち着かない子どもに持参の絵本やお絵描きグッズを渡して座らせ、待ち時間をママ友とのおしゃべりで過ごしていたところ、後から来た日本人親子のマナーの悪さが気になったそうです。『幼稚園くらいの子は靴のままソファの上に上がってゴソゴソ、小学生くらいの子はタブレットを使ったゲームで大きな音をさせ始めたの。母親はというと、自分の携帯に夢中で自分の子どもも周囲の様子も見えていない感じ。日本人なのに!って思うでしょ?』と思い出しエキサイト。そこでKさんは、母親に『子どもたちをちゃんと見てください』と親切心から声をかけたそうです。ところがその母親はKさんを見返して『あなたHさんの奥様ね』と一言。そう、ご主人の直属上司のご家族だったのです。『間違ったことはしていないと思うけど、結果として主人は上司から嫌味を言われ、これだけが理由じゃないとは思うけれど、香港から中国本土へと転勤 になって単身赴任になっちゃったの』とのこと。週末になると香港の自宅に戻ってくるご主人のやつれた姿や、月曜の朝に出勤していくときの丸まった背中に「ごめんなさい」と謝っているそうです。シリアスに実生活に影響を与えた一言、後悔しきれませんね。●(3)浮気じゃないけど……Lさんは今年40歳になりますが、10歳は若く見える上、まるでモデルか女優のような美女ぶり。同じ年のご主人も若々しく素敵な方で、会社を経営しています。人もうらやむような理想的なご夫婦ですが、一つ問題があるとしたら、Lさんがモテすぎること。『週末は夫婦交代で子守をして、夜遊びOK』とはLさんご夫婦の間で決めたルールです。これに従い、土日の夜をそれぞれに楽しむ二人ですが、そこはどちらかといえば普段仕事で家を空けがちなだけにゆっくり休みたいご主人と、専業主婦だからこそ、外でパ~っと楽しみたいLさんの間には温度差が。女友だちだけでなく男友だちも多いLさんによると、『週末の夜に飲みにでかけるのはいつものことなんだけど、最近お酒に弱くなったのかな?酔いつぶれて記憶がなかったり、朝帰りになったりが何回か続いたのよね』とのこと。『それで、主人があちこちの知人に電話して私のことを探したらしいの。そこで、男友だちのところに泊めてもらったのがバレちゃって 』と舌を出すLさん。浮気をしたわけではないそうですが、「LならたぶんGさんのとこ」との情報を得たご主人がGに電話をすると、Gは男で「あ~Lね、まだ寝ているけど」と返されたといいます。さらにそのG、ご主人の取引先の社長だったのです。朝帰りしたLさんにご主人は「頼むから夜遊びはやめてくれ」と訴えたといいます。『確かに主人のメンツ丸つぶれだものね。あれはさすがに申し訳ないと思ったから、しばらくはおとなしくしていたわよ』と語るLさんですが、夜遊びそのものはやめるつもりはないそうです。太っ腹な夫とヤンチャな妻Lが仲良く買い物をしている様子などを見かけると、他人の夫婦間の問題とはいえ、複雑な気持ちが一瞬よぎるのを止められない私です。●まとめとしていろいろありますね。他にも夫のお気に入りのシャツを洗濯でダメにした、夫のカードで買い物しすぎて止められたといったアリガチな話もあれば、夫のカバンに盗聴器を取り付けたなんていう映画のような話もありました。近い存在だからこそ、ちょっとした失敗が相手に与える影響は大きいもの。そのあたりを理解し合って、互いの言動にもう少し気をつけたほうがいいかもと、このインタビューのあと、私も主人と話し合いました。●ライター/さとうあきこ(海外在住プロママライター)●モデル/杉村智子(まさとくん)
2017年05月30日こんにちは。子育て支援を専門にする臨床心理士の今井千鶴子です。みなさんは、お子さんの“誕生月”を気にされたことはありますか?今回は、“早生まれ”と“遅生まれ”に分けて、それぞれのお子さんを育てるときに気をつけたいポイントをご紹介します。●早生まれの場合ちょっと昔の話ですが、某有名私立の小学校が設立されたときから数年、入学試験のお手伝いをしたことがあります。当時は子どもがいなかったので(結婚もしていませんでした)、入試が誕生月ごとに行われていることにとても驚いた覚えがあります。誕生月ごとにグループ化された子どもたちをいろんな試験が行われている教室へ誘導する係でしたが、生まれ月によって子どもの発達に“差”を感じました。もちろん個々の子ども自身の差はありますが、一般的には、早生まれの子は遅生まれの子に比べて、体格や体力、学力などで引けを取る傾向にあります (ちなみに、小学校入試に関しては、早生まれが不利にならないように考慮されている学校も多いかと思います)。実は、私自身も早生まれですし、息子2人も早生まれです。これは、私自身の経験ですが……小学1年生の成績は惨憺たるものでした。もちろん、早生まれでも成績の良いお子さんはいますが、早生まれのお子さんは遅生まれのお子さんに比べて、私のように勉強の初期でつまずいてしまう傾向が多々あります。ですから、早生まれのお子さんがいるママには、これから紹介することを気にかけて、お子さんを健やかに成長させてほしいと思います。まず、多くのお子さんは「自分は早生まれだから成績が悪かった」とは考えません。それよりも、「成績が悪いのは自分の“能力”が低いから」と思いがちです。その結果、「自分はバカだから勉強してもできない」「自分は足が遅いから頑張っても仕方がない」などと考えてしまうこともあります。そんなときは、ママからお子さんに“早生まれ”のことをわかりやすく説明してみてもいいでしょう。また、早生まれに対するママの意識が乏しいと、早い時期から「この子は勉強(運動)ができない」と決めつけてしまうこともあります。ママはそういった決めつけを絶対にしない ようにしてください。さらに、早生まれのお子さんがいるママにオススメしたいのは、お子さんが“楽しく学ぶ“土台を作ることです。これは月齢による差を気にすることなく今から取り組めることです。例えば、読み聞かせを習慣にすることによって、「これはなんだろう?」「もっと調べてみたい!」といったお子さんの学ぶ意欲を育てることができます。この“楽しく学ぶ力”を育てておくことは、目先の成績(結果)だけにとらわれることなくお子さんが“意欲的に学ぶ”という原動力になります。心理学者として言えることは、意欲さえあれば、学びは必ず実る ということです。それは、多くの偉人たちがさまざまなハンデを抱えていても、家族の支えで自信を持ち続けていたエピソードからも知ることができます。また、先生の中には誕生月をあまり意識されていない方もいます。もし、お子さんの様子で気がかりなことを伝えるときには、「早生まれだから、少し○○が難しいかもしれません」といった早生まれであることを知らせる“枕詞”をつける のもオススメです。そうすることで、先生からお子さんの発達に寄り添ったサポートをしてもらえる可能性が高まります。ちなみに、小学校高学年ごろには月齢による差は見られにくくなることがわかっています。ですから、ママも気持ちを楽にして、発達の差が見られにくくなるまでのあいだ、いかに“お子さんの自信を失わせないか”を考えていきましょう!●遅生まれの場合先ほども述べたように、特に小さいうちは、1年で大きく成長します。早生まれの子が産まれたころにはすでに歩き出しているお子さんもいるほどです。このような運動面だけでなく、生活面などにおいても、遅生まれのお子さんは「自分はできる」と思える環境に置かれやすくなります。この点は遅生まれの強みだと思います。しかし、遅生まれのお子さんの場合は気をつけなければいけないこともあります。それは、“周囲からの過剰な期待 ”です。もちろん、期待はお子さんにとってプラスの面をもつのですが、お子さんが“負担を感じる”期待はNGです。例えば、「4月生まれなのに、そんなこともできないの」「3月生まれの○○くんはできるのに……」といった言葉かけです。このような月齢と絡めた言葉かけや、誰かとの比較による言葉かけはお子さんの自信を奪うことがあります。傷ついた自信を回復するために、自分ができることを過剰に自慢し、友だちを傷つけてしまう子もいます。また、特別な努力をしなくても、小さいころから優秀な成績をおさめてきた遅生まれのお子さんの場合、月齢による差が見られにくくなる時期に成績が落ち込んだときには、人一倍自信を失う こともあります。こうしたことを防ぐためには、遅生まれのお子さんにも小さいころから“努力すればできる”ことを根気よく伝えていくことが大切ではないでしょうか。----------いかがでしたか。今回は早生まれ・遅生まれのお子さんを育てるときに気をつけたいことを紹介しました。ここではあくまで一般論を述べてきましたが、発達には個人差があります。ですから、目の前のお子さんの発達に寄り添い、ゆったりとした気持ちで成長を見守ることが大切だと感じます。すべてのお子さんが幸せに、そして個性豊かな力を発揮できることを心から願っています。【参考リンク】・誕生日と学業成績・最終学歴川口大司・森啓明 | 日本労働研究雑誌(PDF)()●ライター/今井千鶴子(臨床心理士)●モデル/椎葉咲子(苺乃ちゃん、胡桃ちゃん)
2017年05月30日注目を集めることの多い芸能人カップルですが、世間から羨望や応援のまなざしで見られる一方、批判や炎上にさらされるカップルも見られます。不倫などのルールを破った交際であればまだしも、独身同士の恋愛で批判の対象になってしまうのは、心苦しいこともあるでしょう。特に、『SEKAI NO OWARI』のボーカル・深瀬慧さんと益若つばささん、そして『ゲスの極み乙女。』のボーカル・川谷絵音さんとほのかりんさんの両カップルは、なにかと批判の的となっています。そこで、パピマミ読者のみなさまに「深瀬&益若と川谷&ほのかりん、応援できない芸能人カップルはどっち?」 という二択アンケートを実施しましたので、その結果を発表したいと思います!●深瀬&益若vs川谷&ほのかりん! 応援できない芸能人カップルはどっち?・川谷絵音&ほのかりん……89%(125人)・深瀬慧&益若つばさ……11%(15人)※有効回答者数:140人/集計期間:2017年5月24日〜2017年5月29日(パピマミ調べ)●川谷絵音&ほのかりんを選んだ理由『川谷が元奥さんとかベッキーとかたくさんの女性を傷つけてきたっていうのもあるけど、お相手のほのかりんも応援したくなくなるような報道が多いでしょ?嫌われ者同士、ある意味お似合いという気もしますけどね』(30代女性/事務)『何人もの女性をもてあそんで、自分だけ幸せになってるのが許せない。相手が誰であろうと、ゲスの恋愛を応援することはないと思いますよ』(20代女性/販売)先日、『ワイドナショー』に出演し、ほのかりんさんとの交際などについて語った川谷絵音さん。活動自粛の直接的なきっかけとなったのは、当時未成年だったほのかさんとの飲酒報道でしたが、その後も交際は順調に続いているようです。批判の対象となっているのは川谷さんだけでなく、お相手のほのかさんもSNS上で交際をほのめかすような投稿を行ったことで世間からバッシングをあびるなど、両者ともに敵が多いカップル と言えるでしょう。ほのかさんは飲酒騒動により事務所を解雇されていますが、川谷さんと交際を続ける限りは話題性が失われることはなく、芸能界復帰もあるかもしれません。番組出演でイメージが変わり、好印象だったとも言われている川谷さんですが、現在の交際に関しては否定的な見方をする人が大半を占めているようです。果たして、このまま2人はゴールインすることとなるのでしょうか。●深瀬慧&益若つばさを選んだ理由『2人とも好きになれないというか、周りをばかにしたような言動が目立つ。批判されるのがわかってるんだから、もう少し大人しくすればいいのに』(20代女性/アパレル)『自分たちがよければそれでいいという雰囲気が感じられる。交際は長いみたいですけど、結婚してもすぐ離婚しちゃうんじゃないですかね?』(30代女性/主婦)交際をオープンにし、結婚も視野に入れていると言われている2人。先日、益若さんがSNS上で深瀬さんとの動物園デートを匂わせる投稿をしたことにより、セカオワのファンから批判され炎上するという事態もありましたね。離婚歴があり、1児の母でもある益若さん。以前は人気モデルとして絶大な人気を誇っていましたが、離婚の原因は益若さんの浮気ではないかという話もあったことから、近年は炎上することも多くアンチの存在も少なくない ようです。また、深瀬さんも、人気の一方でアンチが多いアーティストとされており、その発言が物議を醸すこともしばしば。批判されるのは人気の証しとも言えそうですが、良く思わない人がいる以上、おおやけに交際をほのめかすのは控えた方がいいのかもしれませんね。----------いかがでしたか?これまでの言動が批判されることで、交際についてもマイナスなイメージを持たれているといった様子の両カップル。どちらも結婚が噂されることもあり、交際は順調と思われていますが、世間のイメージは決して良いとは言えないようです。あまり大っぴらに見せつけるような行動は控え、2人の関係をあたためていくのがいいのではないでしょうか。【参考リンク】・【二択アンケート・結果】深瀬&益若vs川谷&ほのかりん! 応援できない芸能人カップルはどっち?()●文/ぶるーす(芸能ライター)●モデル/福永桃子、藤沢リキヤ
2017年05月30日6月が近づいてくると、頭が痛い案件があります。それは「父の日のプレゼント選び」。パピマミ世代の父親ともなれば、一通りのモノは既に持っていますよね。それでも父の日は毎年やってきます。もう贈り物のネタだって尽きていませんか?だからって、現金をあげるのはあまりにも味気ないもの。みんないったい何を贈っているのでしょうか?そこで今回は、父の日のプレゼントについて考察します。定番プレゼントも、贈り方ひとつでグッと喜び度が上がるようですよ。●(1)お酒なら、一緒に飲んであげよう!父の日プレゼントの定番といえば、お酒ですよね。自分では手が届かない高級なお酒をもらうのって、酒好きにとっては嬉しいものなんです。そんなお酒のプレゼント、ひと工夫を加えると、もっと喜ばれるようですよ。こちらの方の体験談をご紹介しましょう。『父の日には毎年お酒を贈っており、そこそこ喜んでくれていたんですが、ちょっとマンネリだなぁという気もしてたんですよね。そこで、ある年からお酒を送るのではなくて、酒の席に誘う ようにしたんです。いやー、最初は照れくさかったし、どう誘ったらいいのか悩みましたよ。でも、結果的には大成功でしたね。飲みの席では、私が生まれたときのことや、会社で経験した苦労、そして母への思いなんかも嬉しそうに語り続けてくれました。今となっては1年に1度、娘とサシ飲みができる絶好のチャンスとしてすごく楽しみにしてくれてます。ちゃんと父の日あたりの週末夜、予定を入れずに待っていてくれるんですよ。わが父ながら、カワイイですよね(笑)』(30代女性/主婦)なるほど、ただ贈るだけではなく、いっしょに飲むことがプレゼントというわけですね。お父さんの満足度を上げるためにも、お店の最終決定は委ねたほうがいいでしょう。ときには、お父さんの行きつけの店に行くのもいいかもしれません。馴染みの店で、好きなお酒とおつまみ、そして自分の子どもと語る時間……それって、お父さんにとって最高の幸せなのではないでしょうか。●(2)健康診断を受けてもらおう!続いてご紹介するのは、健康診断のプレゼント。贈り物としては変わり種ですよね。本当に喜ばれたのでしょうか?実際にあげた人から、体験談を聞いてみました。『子どもたち全員でお金を出し合って、ハイクラスな人間ドッグ をプレゼントしました。ふだん健康にはとんと無頓着な父。大酒飲みでタバコもガンガン吸うし、地域の検診なんか一回も行ったことないタイプです。でも「子ども全員からこんなモノもらったら、さすがに行かなきゃマズいよなぁ」と言って、渋々ですが検診を受けてくれました。何と、その検査では超初期の腫瘍を見つけることができました。これには一同ビックリ!父も、そして母からも感謝されましたよ』(40代女性/会社員)このプレゼント、手に入れるのが難しそうと思われるかもしれませんが、街のドラッグストアや量販店で普通に買うこともできるんです。大好きなお父さんにはいつまでも健康でいてほしいもの。毎年定番のプレゼントにしてもよさそうですね。●(3)旅行券は、プランも同時にプレゼント旅行券も、父の日のプレゼントとしてはメジャーどころ。しかし、旅慣れていなかったり、出不精だったりするお父さんだと、有効活用してもらえないこともあるんですよね。旅行券をあげるときには、ちょっとした気配りや工夫が必要なんです。『父の日と母の日は、毎年旅行券を贈っていますよ。プレゼントするときに、その額で行ける旅行のプランも提案 してあげるのがコツです。代理店のパンフレットや旅行雑誌を広げて、「ここはどう?」「こんなの楽しそう」「これは食べてみたいね!」なんてワイワイ話しているうち、面倒くさがりの父も何となくその気になってくるみたいです。年を取り、あまり遠くに行けなくなってからは、日帰りバスツアーなんかも提案しています。何だかんだ、毎年楽しんでくれてますね』(40代男性/自営業)旅行のプランをあれこれ考えるのは楽しいものです。プレゼントの際にはうまく話を盛り上げて、お父さんが行きたい場所をみんなで探してあげるといいですね。----------父の日のプレゼントでは、“何を”あげるかと同じくらい大切なことがあります。それは、“どのように”あげるかということ。一緒にお酒を楽しむこと、一緒に健康について考えること、一緒に旅行のプランを立てること……この“一緒”というのが、父の日プレゼントにおいて重要なキーワードなのではないでしょうか。あなたも今年は、お父さんと一緒に久しぶりの語らいをしてみませんか?●文/パピマミ編集部●モデル/貴子(優くん、綾ちゃん)
2017年05月30日こんにちは。ママライターのあしださきです。春の暖かさに心が軽くなりつい軽装で出かけてしまった日の夜、シャワーで体を洗おうとするとヒリヒリ首のうしろが痛い!しまった!日焼け対策をすっかり忘れていた!なんていう経験はありませんか?筆者はこの季節、よくあります。情けない言い訳になってしまいますが、出かけるときは子どもの支度だけで頭がいっぱいになってしまうからなんです。朝起きて天気が良いと、「今日はしっかり紫外線対策しなくては」と思いますし、直前まで覚えているのに、やれ「忘れ物は?」「子どものトイレは?」などと慌ただしくしているうちに、自分のことなど記憶の彼方へ葬られてしまうんですよね……。皆さんはいかがですか?しかしそんなとき、“日傘”というアイテムがあれば、日焼け止めをうっかり塗り忘れても、帽子をかぶり忘れても、紫外線対策できるんだということに気がついたのです。今はなんと“紫外線100%カット ”という驚きの高機能日傘もあります。紫外線対策の強力な味方ですよね。そこで今回は、子育てママ目線で選ぶ「日傘の選び方」をご紹介したいと思います。●(1)トレンドは「明るいカラー・華やいだ柄もの」2017年4月20日の『神奈川新聞』の記事に、今年の日傘のトレンドを示す記事が見られました。記事によると、2017年は『明るめの色や華やいだ印象の柄物が人気』であるということでした。日傘というと、紫外線カットのイメージから“黒”と思う方が多いのではないかと思います。しかし、2017年、これから日傘をお選びになるママたちには、ぜひトレンドの明るいカラーや華やいだ印象の柄もの の日傘をおすすめしたいと思います。このような、外側に明るい柄で、内側の生地にパステルブルーなどを使った日傘はいかがでしょうか?かわいらしくて気分も上がる、トレンドの日傘です。●(2)ママ目線で気になる「簡単・コンパクトにしまえるか」子育て中は、とにかく荷物が多い!これ以上何かバッグに入れたくないし、重くなるのも嫌なんですよね。そこで、ママの日傘選びには「いかに邪魔にならないか?」という項目が必須ではないでしょうか。日傘は折りたためるものと、長傘タイプがありますが、やはりお子さんを連れているママにオススメなのは“折りたたみ”タイプ。傘を入れておくケースもとても工夫されています。しまうときは小さなトートバッグに畳んだ傘をさっと入れるだけ (下記写真右)、サイドのボタンを閉じるとコンパクトに(下記写真左)。サイドにジッパー付きのコンパクトにまとまるケースがついているものもありました。●(3)どうせなら雨の日の備えにも先ほどの4月20日の神奈川新聞の記事にも、2017年は『晴雨兼用が人気』とありました。日傘コーナーで商品を手にとったら、タグの部分にご注目下さい。2種類の表示があることに気が付くと思います。・晴雨兼用・雨晴兼用タグにはおそらくこのどちらかが書かれています。何が違うの?というくらい似ているこの2つの表示には、実は大きな違いがあるのです。日傘に防水加工が施されているものが晴雨兼用 であり、雨傘にUV加工が施されているものが雨晴兼用 です。紫外線対策として日傘をさす目的で購入し、万が一の雨にも使えるものを、とお考えの場合は“晴雨兼用”を選ぶのが正解ですね。----------いかがでしたか?日傘のイメージは黒、というイメージはもう過去のものになりつつあり、機能面・収納面までニーズに合わせてさまざまな工夫を感じられる商品の中から自分のお気に入りを選ぶ楽しさに心がウキウキと弾むと思います。「日傘はちょっと不便……」と今まで使わなかった方もぜひ一度お店で日傘をチェックしてみてはいかがでしょうか?【参考リンク】・カナロコ | 神奈川新聞ニュース()●ライター/あしださき(元モデル)
2017年05月29日こんにちは、フリーライターの鈴木ハナコです。普段から来客の多いわが家ですが、実は来客用の食器というのは持っていません。家族が普段に使う食器を多めに持ち、割れたりかけたりしたときのためのストックと、来客用を兼ねています。そんなわが家でも、イベント時に特別感を出したい!そんなときはテーブルランナーと紙ナプキンが登場します。今回は普段使いの食器でも特別感が出せる、テーブルランナーと紙ナプキンの利用法をインタビューしてきました。●テーブルランナーとはテーブルランナーとは、座卓の中央部分にかける長細い布のこと、テーブルクロスと合わせて使うのも素敵ですが、家庭ではテーブルランナーだけでも一気に雰囲気が華やぎます 。最近ではインテリアショップなどでワンコインで手に入ってしまうモノも!色や柄もさまざまなので、お手持ちの食器などと合わせて自分のお好みをチョイスしてみてください。『うちでは、テーブルランナーはクリスマスやお正月に活躍する赤色、春用にピンク、和食器とも相性のいいベージュを使い回してテーブルコーデを楽しんでいます。テーブルクロスだと子どものいたずらが心配ですが、ランナーだけならその心配も減りますよ』(千葉県/30代女性・主婦)『片づけが面倒で紙皿や紙コップで済ませてしまいたいときも、テーブルランナーがあればそれなりに形が整います』(東京都/20代・主婦)●紙ナプキン北欧系のインテリアショップや雑貨店をはじめとして、100円ショップでもカラフルで安価な紙ナプキンが手に入るようになりました。くるっと巻いてリボンで止めたり、重ねたお皿に無造作に置いてみる だけでもパーティー感がアップします。この方法なら普段使いの真っ白いお皿でもペーパーナプキンの色の力を借りて華やかなテーブルに仕上がります。『季節やイベントに合わせて紙ナプキンを買います。選ぶのも楽しい!柄ばっかりでがちゃがちゃした印象にならないようにプレートやコップはあえてシンプルなモノにして、ナプキンは2枚使って色をたくさん足したりしています』(東京都/30代・主婦)『フォークやスプーンをそろえるのが面倒で“お箸パーティー”にしてしまいたいときも、紙ナプキンを使うことでパーティー感が出せて重宝しています』(千葉県/30代女性・主婦)----------特別にお金をかけなくても、ちょっとした工夫でテーブルが華やぐ、テーブルランナーや紙ナプキンをぜひ活用してみてくださいね!●ライター/鈴木ハナコ(歯科衛生士)
2017年05月29日