パピマミがお届けする新着記事一覧 (61/153)
こんにちは、ママライターのましゅままです。忙しいワーママは、不本意ながらも子どもよりママのほうが早く家を出なくてはならないこともありますよね。子どもに一人で登校までの時間を過ごさせるのは、ちょっと心配事が多いもの。でも、そんな心配もちょっとした工夫で乗り越えることができるんです。今回は子どもの登校より早く出勤するママがしている工夫をご紹介します。●子どもの登校より早く出勤しているママがしている工夫●(1)戸締りは休みの日も子どもの担当にしている『戸締りは休みの日も子どもの担当にしています。そのため、戸締りは一人でできていますが、たまに戸締りし忘れていることもあります……。エアコンはタイマーにしてある ので子どもはノータッチでOK、火の元は触らないように注意してあります。玄関のドアに“忘れ物チェック表 ”を貼って、なるべく忘れ物がないようにさせています。朝ごはんは子どもをちょっと早く起こして一緒にとるようにしています』(30代/小学校2年生のママ)まだ小さいお子さんを一人で出かけさせるときに心配なのは、戸締りや火の始末。鍵を閉める、という行為は小学生になれば十分できることなので、日ごろからママと訓練しておくと一人のときも慌てずに戸締りすることができますね。エアコンはタイマーにしたり、つけっぱなしでもOKのタイプのエアコンを使うのがおすすめ。朝ごはんはなるべく顔を合わせて食べるため、お子さんにちょっと早起きをしてもらったり、朝食の時間を調整したりすると良いですね。●(2)毎朝メッセージを残す『中学生なので一人のときでも戸締りはできています。朝ごはんは前日作っておいたおにぎりや前日の残り物と手紙を一緒に添えて 置いておきます。自分で焼きおにぎりを作ることもありますよ。テスト週間など子どもも一緒に早起きさせて、朝早く学校に行かせることも。高校生に上がってから親が早く出かけると学校をサボる子が出てくる、という話を聞いたことがあるので、高校に上がったら、念のため担任の先生とは密に連絡を取らなければ、と考えています。また、難しい年ごろで会話が減っているため、リビングにシール式の黒板を貼って、毎朝メッセージを残すようにしています』(40代/中学1年生のママ)小学生よりかなり頼もしくなる中学生ともなれば、一人での朝の時間もだいぶ自立して過ごすことができます。しかし、まだまだ油断はできません。きちんと朝食は取っているか、しっかり定刻通りに登校できているかなどは確認しておく必要があります。また、会話やスキンシップが減ってくる年ごろなので、メッセージを書き残しておくのは良いアイデアですね。●(3)ご近所に事情を話して頼れるようにしておく『カギは、持ち家なので子どもより早く出かけるようになってからオートロックに変えました。子どもと出かける時間差は20~30分程度なので、エアコンは私が消して出かけていきます。あとは、何かあればご近所に住むお友達の家や顔見知りのおばさまに頼るのよ 、と言い聞かせてあります。もちろんご近所にも事情は話してあります。それが子どもにはとても安心するようで、一人で家を出ることを特に嫌がる様子はありません。一番の工夫は、朝、私自身が笑顔で元気よく、子どもに「行ってきます!」と声をかけることですね。元気よく「いってらっしゃーい!」と見送ってもらえる瞬間が毎朝の幸せな瞬間です』(40代/小学2年生のママ)カギのかけ忘れが心配な場合、オートロックもひとつの選択肢。また、何かあったときのためのご近所の支援を仰ぐのは、ママにとっても子どもにとっても安心感が全く違いますね。筆者も小学校1年生からかぎっ子でしたが、同じように何かあれば同じ並びのお宅に頼るように言われており、一人で不安なことがあってもその言いつけを思い出してはホッとしていた記憶があります。また、ママが元気よく子どもに「行ってきます!」と挨拶をすることは、子どもにとって一番の心のよりどころになりますね。朝見送ることができなくても、ただ一言言葉を交わして一瞬でも笑顔を見るだけで子どもの安心感が違います。●忙しい朝に大切なのは、真心を伝えることいかがでしたか?朝は1分1秒も惜しいほど忙しい時間。しかし、忙しいときほど子どもには真心をこめてコミュニケーションしてあげたいですね。朝見送ってあげられないなら、一瞬でも顔を合わせる時間を作る、タイミングが合わず直接言葉を交わせないなら手紙やメールで他愛ないメッセージを残す、など小さなことでかまわないのです。朝ママに見送ってもらえなかったとしても、ママが子どもを思う気持ちさえ伝われば、いつでもママに見守ってもらえるような安心感に包まれて登校してくれるはずですよ。●ライター/ましゅまま(ママライター)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2017年05月29日友達の彼氏や旦那さんを見たとき、顔はイケメンなのに「なんか残念」「どうもサエない」なんて思ってしまった経験はありませんか?また、顔は大したことがなくても、「なんかカッコイイ」「オーラがある」なんて思ったこともあるのではないでしょうか。その違いは、ファッションや髪型の場合が多いでしょう。顔はイケメンでも、ファッションセンスがダサいと女性からの評価は一気に下がってしまうものなのです。逆に言えば、ファッションや髪型がおしゃれであれば、総合的に見て「素敵」「かっこいい」「おしゃれ」「雰囲気がある」と高評価をもらえます。そこで今回は、「ウチの旦那、ダサくて……」と悩んでいる女性のために、夫のダサいファッションを変える方法をご紹介します。●ファッションにこだわりがなくてダサい場合「洋服になんか興味ない」「何を着たって同じ」「高い服を買うのなんかもったいない」というような、ファッションへのこだわりがなく、おしゃれに無頓着な旦那さんの場合は、比較的ラクに変化させることができます。『付き合っているときからダサいな〜と思っていたんですが、結婚したら私が変えればいいやと思って。結婚後は一緒に買い物に行って着てほしい服を買っています。彼は服に一切興味がないので、文句も言わないです。毎朝、着て行く服も私がコーディネートして用意しておきます 。おかげで、「結婚してからおしゃれになったね」なんて会社で言われてるみたいです』(30代女性/会社員)買い物へ一緒に行き、いろいろ試着させて似合うものを選んであげるという方法ですね。これなら、奥様が着てほしい服を着せることができます。「そんな高い服、もったいない」とファッションにお金をかけることを嫌う男性の場合は、ユニクロやZARAなどファーストファッションのお店で揃えてあげるようにするといいですね。また、センスのない人に自分で全身のコーディネートをさせると、「なんでそれとそれを合わせるの……?」という組み合わせで着てしまう恐れも。それを避けるには、毎朝着て行く服を奥様が全身コーディネートしてあげるという方法が一番です。靴やカバンまでしっかり揃えてあげましょう。●ファッションにこだわりがあってダサい場合厄介なのが、独自のファッションセンスで生きている旦那さんの場合。他人には譲れない自分のポリシーに沿ったファッションをしていたり、「これがイケてる」と思い込んでいたり、何らかのこだわりがあって自分なりのおしゃれを楽しんでいるケースです。本人が楽しんでいるのに、それをわざわざダサいから変えようとするのは妻のエゴのようにも思えますが、ママ友からクスクス笑われたり「ダサい」と思われたりするのもイヤなものですよね。それに、ファッションさえ変えたら旦那さんが今よりもっと素敵になるなら、やはり妻としては変えたいところ。そこでオススメなのが、“褒めまくる”というワザ。『うちの夫は30代後半なのに、夏は猫のイラストがついたTシャツにカラフルなパンツ、足もとはビーサンという格好が定番でした。10代の子が買うようなブランドの服を着ていたんですよ。若ければカワイイで済まされるかもしれないけど、オジサンがしても気持ち悪いだけ。で、付き合っている当初から買い物に行くたび、「わぁ、こんなの着たら似合いそう〜! 」とか、「これ着たら超イケメンになれちゃうよ」とかおだててました。最初は「え〜、そんなシブいのやだよ」とか「モノトーンはちょっと……」とか言って渋ってましたが、「いつもと違うテイストの○○君も見たいな 。試しに試着だけしてみてよ」と誘導し、ある日やっと試着させることに成功しました。それで、試着した姿を見たとき、「想像以上にカッコいい!ヤバイ!惚れ直した! 」と大袈裟に褒めたんです。本当は別に普通の見た目になっただけなんですけど、本人はまんざらでもない感じで、1着購入。それ以来、けっこう私のオススメする服を着てくれるようになりました』(30代女性/パート)『着てほしい服をプレゼントして、着てくれたら褒めまくる ってことを繰り返してたら、いつのまにか私のセンスに感化されてきたようです』(20代女性/会社員)褒められて嬉しくない人はいないはず。思いっきり褒めてあげるのがポイントのようです。「いつも素敵だけど、こういう服を着るとなんか男らしくてドキドキする」のように、いつものファッションを否定するのではなく、違う服を着るとさらに違う魅力が出るよ、という言い回しにしましょう。●絶対に言ってはいけない言葉ファッションにこだわりがなくてダサい場合と、ファッションにこだわりがあってダサい場合、それぞれの対処法をご紹介しましたが、どちらにも共通して守っていただきたいルールがあります。それは、「ダサい」「センス悪い」「変な格好しないでよ」「一緒に歩くのが恥ずかしい」といった、ネガティブな言葉を本人に言わない ということです。男性はプライドが高く、傷つきやすいもの。また、否定されればされるほど頑なになってしまう人も多いです。最悪、夫婦喧嘩に発展してしまう場合も……。あくまで男性をたてながら(表面上だけでも演技してください)、「こんなのもあるよ」「こんなのも素敵」「あなたならきっと似合うはず」といったアプローチにしてください。時間がかかっても、おだてているうちに「そんなに言うなら着てみようかな」と旦那さんの気持ちも動くはずです。長い目で見てあげましょう!●文/パピマミ編集部●モデル/神山みき(れんくん)
2017年05月29日こんにちは、金融ライターの齋藤惠です。2018年以降に歴史的な民法改正が行われます。約120年ぶりに見直されたのは、『債権関係規定 』という企業や消費者の契約に関わるところです。細かい変更点をすべて挙げると長くなってしまいますので、今回はとくにパピマミ世代に関わりがありそうな項目をピックアップしてご紹介します。●(1)敷金が戻りやすくなる!?賃貸に住んでいる方に朗報です。今回の民法改正によって、部屋を引き払うときにちょっぴりお得感を味わえる かも知れません。借りている側の影響を簡単な言葉で表現します。・敷金は原則、返還される・自然な老朽化による破損や劣化について回復義務はなしこれまでは敷金などについて明確な規定がありませんでしたが、民法改正によって借りた側が負担しなければならないケースと、負担する必要がないケースがはっきり明示されるようになります。これによって、オーナーの一方的な判断で敷金やクリーニング代を請求することができなくなりました。借りる側にとっては嬉しい改正ですが、オーナーになっている人はより詳しく内容を確認する必要があります。●(2)通販などの約款を見直して、消費者に優しく!ネットショッピングの普及によって会員登録などの前に必ず表示される『約款』についても見直されることになりました。こちらも今までは明確な規定を設けていませんでしたが、今度からは消費者にとって一方的な不利益となるような約款は厳しく処罰 されます。この改正にはネット詐欺や取引トラブルを未然に防ぐという目的があります。それだけ悪質なサイトがネットに増えているということです。約款の重要性は理解していても、ついつい最後まで読まずに承諾のボタンを押している人はいませんか?今後は事件などに巻き込まれないようしっかり読んでみましょう。●(3)飲食店などのツケも、ルールが変わる!?一部の人にしか影響しないかも知れませんが、飲食代のツケ払いなどに関わる時効についても変わります。これまでは業種によって消滅時効が違っていましたが、現在の短期消滅時効が廃止され、原則として「知ったときから5年 」に統一されます。これは一部の業種(医療費や宿泊費)がこれまで1~3年という短い消滅時効となっていたことが要因にあるようです。当然ですが、代金はすぐに支払うものなので、できる限りこの法案とは無関係なことが望ましいのですが……。●(4)第三者が連帯保証人になるには、意思確認が必要!保証人をたてる場合にも、より厳しいルールが設けられました。例えば、・限度額をはっきりさせる・企業融資で第三者が保証人になるときには、公的な意思確認が必要他にも保証人となれる人の範囲が限定されているなど、個人が莫大な借金を背負うことが少なくなる ように改定されています。●(5)法定利率が年3%へ!法定利率はお金を借りたとき以外にも自動車保険の保険金額を計算する際に用いられます。これまでは固定金利で年5%でしたが、民法改定からは変動金利となり年3%からのスタート となります。金利は市場の変化を考慮して3年ごとに見直されるそうです。----------いかがでしたか?民法の改正は私たちの生活に直接影響が出てくることが多いので、ぜひ基本的なポイントは抑えておいてくださいね!【参考リンク】・法制審議会民法(債権関係)部会 | 法務省()●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)●モデル/倉本麻貴(和くん)
2017年05月29日とある父親が息子へ贈った、最高に“粋”なプレゼントが多くの人々に感動を与えています。今回ご紹介するのは、もひかん(@mohikan1974)さんがTwitterで報告した息子へのプレゼントの様子。【すべての画像はこちらから→】もひかんさんの子どもへの愛もさることながら、プレゼントに気づいたときの子どもの喜ぶ様子が可愛いと話題になっています。こちらが今回の主人公となる息子さん。自分でPCを自作して遊んでいます。ちなみに遊んでいるゲームは『うんこおうじのぼうけん2』(空想上)というそうです。や、やってみたい……。今年3月に発売されたばかりの新型ゲーム機『Nintendo Switch』もダンボールで自作する息子さん。やっているゲームはなんと『うんこおうじのぼうけん3』。待望の移植化です。本物のゲーム機がなくても自分で作って空想で遊んでいるところがなんとも健気ですね。息子さんのこの様子を見たもひかんさんは、とあるサプライズを決意。どんなサプライズかと言うと……ドーン!なんと本物のNintendo Switchを買ってあげたのです!しかも、そのまま渡すのではなく、息子さんがお風呂に入っている間に手作りSwitchの中に本物を入れるという粋な計らい!そしてそれに気づいた息子さんは……この表情!「やったーーーーー!」という喜びの声が聞こえてきそうです。この全力の喜び……なんだか見ているこっちがうれしくて涙が出そうですね。もひかんさんの愛あるサプライズを見た人たちからは、「そりゃ机登っちゃうくらい嬉しいよねぇ」「うわーーーー!!なんか涙でた!!!」「これは見てる側もホッコリしますなぁ」「すごい良いお父さんですね!」などの反響が寄せられています。もひかんさんの素晴らしいサプライズの全貌は、ページ下部のリンク『【かわいいキッズ画像】パパの粋なサプライズに全力で喜ぶ子どもが可愛い』からご覧いただけます。息子さんはきっとこの出来事を一生忘れないのではないでしょうか。もひかんさんは理想のパパですね♪●文/パピマミ編集部
2017年05月29日集合住宅では何かと問題になりがちな“ホタル族”。彼らのタバコの臭いが家の中に入ってきたり、洗濯物にしみついたりして被害を受けているという人は少なくありません。最近では『「ホタル族」被害者の会』なるものが結成されて話題となりましたね。なぜ彼らはわざわざベランダでタバコを吸うのでしょうか。そしてそんな彼らに対してどのような対処をとったらいいのでしょうか。今回はホタル族の問題についてお話しします。●ホタル族が出現する理由ベランダでぶかぶかと優雅にタバコを吸うホタル族。なぜ彼らはわざわざ周囲の住民に迷惑をかけるベランダで喫煙するのでしょうか。その理由には大きく分けて2つあると言われています。1つ目は、“自分の部屋を汚したくない ”から。家の中でタバコを吸ってしまうと、家中のあらゆるものに臭いが染み付いてしまったり、壁紙が黄ばんでしまったりします。それを避けるために、ベランダに出てタバコを吸うのです。2つ目は、“奥さんの指示 ”によるもの。自分や子どもへの健康を心配し、「どうしてもタバコを吸うなら外で吸って!」と夫を追い出しているパターンです。タレントのマツコ・デラックスさんは、このように夫を追い出している人に対して、とあるテレビ番組で「自分の家を汚したくない、副流煙を浴びたくないという理由で夫に外で吸わせるのはちょっとエゴがある」という旨の発言をしています。たしかに、夫に外でタバコを吸わせるということは、「自分さえ良ければ周囲の住民に迷惑をかけてもいい」という自分勝手な理屈のように思えますよね。基本的にはこの2つの理由から、ホタル族は出現していると考えられています。●ホタル族への対処法3つそれでは、自分の隣人がホタル族だったとき、どのような対処を取るベきなのでしょうか?実際にホタル族と戦ったことがあるという人たちに話を聞いてみました。●(1)管理会社に相談した『うちは娘が喘息気味なので、ホタル族には本当に迷惑していました。でも、向こうはちょっとガラの悪そうな男性だったので、直接言えず、管理会社に相談しました。すると、直接は注意してくれなかったようですが、マンションのいたるところに「ベランダでの喫煙禁止」の張り紙を貼ってくれました 。それ以来、隣の人は家の中で吸うようになったようです』(34歳女性/事務)この方は、娘が喘息気味なのに、時折窓の外からタバコの臭いが入ってくることが気になっていたようです。洗濯物にもうっすらとタバコの臭いがついており、イライラしつつもトラブルが怖くてなかなか言いだせなかったそう。そんなとき、ネットで管理会社が対応してくれることがあるという情報を得て、思い切って相談したところ、ちゃんと対応してもらえたようです。ベランダ喫煙を直接注意できないという人は、管理会社に一度相談してみてはいかがでしょうか?●(2)子どもの体調が悪化していることを伝えた『私の場合、子どもがタバコの臭いをかぐたびに体調が悪くなる性質なので、泣き寝入りはできず直接言いにいきました。なるべく腰を低く、タバコの煙のせいで子どもの体調が悪化している ということを粘り強く説明しました。それが効いたようで、次の日からベランダでタバコを吸わないようになりました』(41歳女性/主婦)この方は直接ベランダ喫煙をやめるよう言いにいったとのこと。子どものことを引き合いに出したことで、相手はすぐにベランダ喫煙をやめてくれたようです。ホタル族の中にはマンション内の「ベランダ喫煙禁止」の張り紙を無視して吸い続ける人もいるため、最終的には自分で直接話し合いにいったほうが確実かもしれませんね。●(3)訴えると脅す『私が前に住んでいたアパートでは何度注意してもベランダ喫煙をやめない人がいたので、訴えると脅したことがあります。実際に2012年にホタル族の男性が隣人に精神的損害を与えたとして賠償金の支払いを命じた判例を知っていたので、それを伝えて「私は裁判も辞さない 」と宣言しました。それでようやく私の本気度が伝わったらしく、ベランダでの喫煙はなくなりました』(43歳男性/営業)この方は何度注意してもベランダ喫煙をやめない隣人に対して本気で憤りを感じ、裁判沙汰にすると宣言したとのこと。最初は否定的な態度をとっていた隣人も、それを聞いてようやく謝ってくれたそうです。これは最終手段ですが、やんわり注意してもダメで管理会社も頼りにならない場合は使える手かもしれませんね。----------いかがでしたか?ホタル族の存在は多くの人を悩ませる社会問題と化しています。自分はタバコを吸っていないのに、隣人の副流煙で心身ともにツラい思いをするのは許せないものですよね。ホタル族に悩んでいるという方は、泣き寝入りせず自分にできる方法で対処するようにしたいですね。●文/パピマミ編集部
2017年05月29日こんにちは、ライターのyossyです。みなさんは、自宅にインターネット回線を引いていますか?「スマホで十分」という人もいるでしょうが、大容量の通信をする場合、固定のインターネット回線を引いたほうがやはり安定するというメリットがあります。では、今回はインターネット回線を引く前に知っておきたいポイントをご紹介しましょう。●他の通信契約とセットにしておトクにならないか検討をスマートフォンやケーブルテレビの契約をしている場合、固定ブロードバンドサービスも同じ会社で契約すると、セット割引がきくケース も多いようです。新規に乗り換えるという手もあるでしょう。自分のライフスタイルに合ったおトクなプランがないか、検討したいですね。●工事も含めて検討しよう固定のブロードバンドサービスには、・光回線・ADSL・ケーブルテレビなどがあります。ICT総研によると、2016年末時点で光回線が2,790万件。74%を占める そうです。しかし、光回線やケーブルテレビは工事が必要なことも多いので、それを見込んで検討しましょう。ただし、特に集合住宅の場合、マンション・アパートまでは光回線やケーブルテレビの回線が引かれており、あとは各自が契約して各住戸に引けばOK、という場合も。なかには、工事なしですぐにインターネットが利用できるサービスを導入しているところもあり、その場合は各自での契約も不要です。自分の住んでいる住宅がどうなっているか、しっかり確認してから検討したいですね。なお、ADSLは光回線に比べて通信速度が遅いケースが多いというデメリットがありますが、電話回線があれば大きな工事が必要ないというメリットがありますよ。●そもそも固定ネット回線を引かないという選択肢も特に一人暮らしの場合であれば、そもそも自宅にインターネット回線を引かない、という選択肢もあります。“モバイルWiFiルーター”をレンタル・購入をして回線契約をした場合、自宅にいるとき、外出時に関わらず、インターネットを利用することができます。また、スマホの“デザリング機能”を利用する という手もありますね。スマホがルーター代わりになるので、複数の端末を持ち歩く必要がなくなります。ただし、契約状況やインターネット使用状況によっては、通信制限で実質あまり使えないということもあります。注意しましょう。また、固定ブロードバンドサービスに比べると、どうしても安定性の面で劣りやすいというデメリットがあります。大容量の通信をする人は、慎重に検討してください。----------今や私たちの生活に欠かせないといっても過言ではないインターネット。快適、かつおトクにネットを利用するために、ぜひ自分にとってベストな契約をしたいですね。【参考リンク】・ICT総研 | 2016年度 ブロードバンドサービスの市場動向調査()●ライター/yossy(フリーライター)●モデル/大上留依(莉瑚ちゃん)
2017年05月28日人は誰しも大なり小なり他人には言えない秘密を抱えているものです。それがささいな秘密ならいいのですが、中には自分や相手の人生を破綻させるほどの秘密もあるでしょう。とくに夫婦間においては離婚の原因になることもあります。交際期間中はうまく秘密を隠していたものの、結婚後に露呈しまったというケースは少なくありません。芸能界だと、タレントの菊川怜さんの夫が結婚前に4人の婚外子を作っていたことが報じられて話題となりました。そこで今回は、周囲のママたちに「結婚後に判明した夫の許せないこと」について聞いてみました!●(1)借金を抱えていた『私は夫が400万円もの借金を抱えていたのに秘密にしていたことが許せなかったです。うちは夫が財布を管理しているのですが、一向に貯金がたまらないことを不審に感じて問いつめたら白状しました。なんで秘密にしていたか聞くと、「結婚前に伝えたら振られると思った 」とのこと。そんなことでは振らないし、秘密にされてたことがなんだか悲しくなりました』(37歳女性/販売)この方は結婚後に旦那さんが借金を抱えていたことに気づいたようです。発覚したときは相当頭にきたそうですが、それは借金を抱えていたことよりも黙っていたことが許せなかったとのこと。しかも借金っていつかは絶対バレますもんね……。このご夫婦はその後数年かけて借金を無事返済し、今では仲良し夫婦だそうです。振られるのが怖いのは分かりますが、愛する相手だからこそ、正直に秘密を打ち明けるようにしたいですね。●(2)二股をかけられていた『これは前の旦那の話です。彼とは2年ほど交際して結婚しました。普段は優しくて頼りがいのある人なのですが、時々帰りが遅くなったり私に無断で会社を休んだりと、不審な行動を取っているのが気になりました。そこで意を決して彼の携帯を見たら、毎日のようにある女性と連絡をとっていることが判明。問いつめると、なんとその人は私と付き合う前から交際していた彼女 とのこと。私との結婚を機に別れようと思っていたけど、情がうつってしまって別れられなかったと……。さすがに私は耐えられなくて離婚しました』(41歳女性/事務)なんともヘビーなお話です。この方は夫が不倫しており、しかもその相手が自分よりも交際年数が長いという異常な関係性の中にあったそうです。これは相当ショックだったと思います。結局この方は夫と離婚し、今は新しい旦那さんと再婚しているとのこと。これから結婚を考えているという方や夫が不審な行動をとっているという方は、相手の女性関係を厳しくチェックしておく必要があるかもしれません。●(3)隠し子がいた『私ではなく友人の話なんですが、その子は夫に隠し子がいたことが判明したそうです。夫が毎月“ローン”と称してどこかに送金していたことが気になり、問いただしたら白状したとのこと。相手は結婚前に入れあげていたキャバ嬢で、子どもを認知しない代わりに毎月お金を払っていた とのこと。それを聞いた友人は怒り狂って離婚を迫ったそうですが、夫が泣きながら土下座して謝罪したことやすでに友人も妊娠していたことから、離婚はやめたそうです。隠し子なんて、私なら絶対耐えられない』(39歳女性/主婦)“隠し子騒動”は芸能界のみならず、一般世間でも起こりうることのようです。この話を聞いたとき、自分が当事者だったらと思うと怖くて鳥肌が立ちました。子どもを産んでおいて責任を取らなかっただけでなく、結婚するときにそれをひた隠しにしていたことに卑劣さを感じてしまいますね。●結婚相手(夫)の過去を知りたいなら探偵に頼むのもアリ人には一つや二つ秘密がありますが、それが結婚後に発覚して夫婦関係を破綻させてしまうこともあります。結婚前の女性や夫に不信感を抱いている女性は、どうしても気になるようなら探偵にパートナーの身辺調査を依頼するのも一つの手です。お金はかかりますが、相手がどんな人生を送ってきたかを深く掘り下げてくれることもあるようです。とはいえ、一方では知らないほうが幸せな事実もあるでしょう。夫の過去を調査するにせよ、しないにせよ、ある程度の覚悟は持っておくようにしたいですね。●文/パピマミ編集部●モデル/KUMI
2017年05月28日こんにちは。ママライターのamuです。先日、家でママ友とお茶をしていたときのこと。コロコロ(粘着カーペットクリーナー)をしていると、うっかりベリーっと床に貼り付かせてしまいました。みんなからは「わかる!」「あるある!」の声多数。他にも、家事をしている最中にイライラすることってありますよね。そこで今回は、家事でイライラすることを聞いてみることにしました。●炊事編●(1)開かない豆腐のパック『上のシートが裂けたり、かたくて開かなかったり』(30代、小5男の子のママ)最近はだいぶ開けやすいものに変わった気もしますが、すき間に包丁を入れて切らないと開かないものも多いですよね。個人的には、初めから賽の目切りになっている お味噌汁用の豆腐のパックがほしい~!●(2)卵を割ったときに入るかけら『箸だとなかなか取れない 』(30代、小5女の子のママ)スプーンで取るのが手っ取り早いけど、洗い物が増える~。殻は汚いというので、一応洗ってから割るようにしています。●(3)サランラップの切れ目が行方不明『爪でカリカリ引っかいても、意外と見ただけでは探し当てられない』(30代、小5女の子のママ)巻戻り防止機能がついていればなぁ……。いや、きちんと閉めた状態で切れば大丈夫なんですけどね。もしどうしても切れ目がわからないときは、セロハンテープを貼っては剥がすを繰り返しながら探す といいそうです。値段によっても、くっつきやすさが変わる気がするので、ラップは高い物を買うというママも多かったです。●(4)転がる野菜『リズミカルに輪切りにしたいのに、転がって落ちる』(30代、小5男の子のママ)穴が空いた包丁でも転がるんですよね。私は、以前母に教えてもらった「まな板に対して直角ではなく、斜めに包丁を入れて切る 」「キュウリなどは、ピーラーで一面皮を剥いたところを下にして切る」方法で切っています。●(5)吹きこぼれ『だいたい一瞬目を離したすきに吹きこぼれる』(30代、小5男の子のママ)コンロの火が消える、コンロが熱くてすぐに拭けないからあとから掃除するのが面倒 なんて声もありました。離れるときは弱火にしないといけませんね……。●(6)フライパンへのこびりつき『オムレツや餃子はよくこびりつく。スクランブルエッグに変更したことは数え切れない』(30代、小5男の子のママ)テフロン加工などがしてあっても、毎日使っていると、剥がれてきてしまうんですよね。半永久的に保ってくれる加工のものがほしいです。そんなときは、クッキングシートがお役立ち!火が通らないときは、フライパンとシートの間に水を入れる と焦げ付かせずに調理できます。●(7)跳ね返る水『洗い物中、お玉に当たった水が飛び散る。自分にかかると余計イライラする』(30代、小5女の子のママ)お風呂に入って、パジャマに着替えたあとだと余計にツライこれ……。お玉やスプーンだけではなく、水を出したときにちょうど排水溝に当たって飛び散ることもありますよね。そういえば、娘が絵の具のパレットを洗うとき、盛大に飛び散らかしていましたが、そのとき私は言いました。「水、出し過ぎ~!」そうなんです!跳ね返りやすいものがあったら水の勢いを弱めにする と大丈夫なんですよね。また、洗い桶に浸けておくと跳ね返ることはありません。うっかり防止のため、お玉やスプーンは先に洗ってしまいましょう!●(8)袋を閉めようとしたときに舞う粉『小麦粉など、空気を抜いて閉めようとしたら粉が舞う』(30代、小5男の子のママ)粉系は小分けにしてほしい!シンクの上で閉めないと本当に悲惨、です。私の母は、広口で密閉性の高いタッパー に入れていますが、確かに出すときもしまうときも楽そうです。最初のひと手間が大事なんですよね。チャックは、開け閉めしているうちに閉まりにくくなるし、面倒くさがりな私ですが、次に小麦粉を買ったときは移し替えてみようと思います!ちなみに、小麦粉(薄力粉)の保存期間の目安は、未開封の状態で約1年間だそうです。開封したものは1〜2か月を目安に使いきりましょう。●(9)切れない調味料のパック『どこからでも切れますって書いてあるのに切れない』(30代、小5女の子のママ)特に、惣菜に添付されているもの。外に貼り付けてくれればいいのに と思ってしまう、お寿司の醤油に、餃子のタレ、天ぷらのつゆなどです。これは、最初からはさみで一発か、洗剤で油分を落としてしまうほうが、ストレスフリーかもしれませんね。●洗濯編●(1)ハンガーが開かない『角ハンガーのピンチがフレームやワイヤーに絡まって開かない』(30代、小5女の子のママ)ありますよね~!すんなり開いてくれないこと。ピンチがバラバラの向きにならないように、畳んだときにポールに吊しておくと少し軽減できると思います。ピンチが外側になる谷折りのハンガーにかえる のもいいと思います。●(2)ハンガーから抜け落ちる『干した服がスルリと抜けて下に落ちる』(30代、小5女の子のママ)すべらないハンガーにする、竿にかける、ワイヤーハンガーなら両端を少し上に向くように曲げるなどで、対応できると思います。●掃除編●(1)掃除機がひっくり返る『床に傷がつくし、本当にイライラする』(30代、小5女の子のママ)コンセントが抜ける、角をうまく曲がれないなどの声もありました。転がらないためには、手で本体を持つしかない んですよね。私もこれが嫌で、コードレスのタイプにしたら、かなり楽でした。●(2)クイックルワイパーのシートが外れる『ウェットタイプは外れやすい』(30代、小5男の子のママ)押し込んでも外れてしまうときは、ゴムの部分が劣化している ので取り替え時かもしれません。●(3)カランとシャワーの間違い『風呂掃除のとき、間違えてひねって、頭から水をかぶった』(30代、小5女の子のママ)毎日使っているもののはずなのに、これは、うっかりやってしまいます。私は、普段自分が入ったとき、洗うようにしています。----------以上、いかがでしたでしょうか?家事って、地味にイライラすることが多いですよね。でも、みんな経験者。汚れも失敗も笑って流してしまいましょう!●ライター/amu(ママライター)●モデル/神山みき(れんくん)
2017年05月27日子どもの世話や家事など、1日にやることが山ほどあるママたちは毎日大忙し。仕事をしていればなおさらです。だからこそ、ママたちのあいだでは“家事の手を抜くこと”は暗黙の了解となっています。しかし、中には手を抜くどころかズボラがいきすぎていて、ママ友から密かに「ダメ主婦」と見なされている人も……。では、どんな人がママ友から“ダメ主婦”認定されてしまうのでしょうか?20代〜40代のママたちにお話を聞いてみました。●家の中が散らかり放題『先日、小学校でできたママ友の家にお茶をしに行ったんですが、あまりにも家中が散らかっていてびっくり。ゴミ屋敷ってほどではないですが、メイク道具や服、玩具、読みかけの本なんかが散らばっていて、避けながら歩く という状態。しかもそのことに恥じらいがないようで、「その辺、適当に座って〜」と言われました。専業主婦で子どもももう小学生なんだから、もう少し片付けようよと思いましたね』(30代女性/パート)『子どもを連れてママ友の家に遊びに行ったとき、取り込んだ洗濯物がそのままだったり、食べ終わった食器が山積みになって流しに置かれていたり、ペットボトルが散乱していたりしたのを見たときは、さすがに引いちゃいました。普段ならしょうがないですが、友達が遊びに来るとわかっていたら、普通はマナーとして片付けるんじゃないかな って』(20代女性/主婦)小さい子どもがいるとどうしても家の中は散らかりがちですが、人を家に呼ぶときくらいは最低限の片付けをしておくべき、ということでしょう。「散らかっててゴメンね。ちょっと忙しくて……」と一言あるかないかだけでも印象は違うようです。それがないと、「いつもこんな中で生活してるの?」と引かれてしまう可能性も。家の中が散らかっていると、物につまづいたり滑ったりして転ぶ危険性もありますし、家の人が帰宅したときに居心地の悪さや疲労感を感じたりする原因にもなります。床に物を置かないようにするだけでも、だいぶ片付いて見えますよ。●料理をほとんどしない『小学生の娘がお友達のおうちに遊びに行ったとき、お昼ご飯をご馳走になったそうなんですが、それがコンビニ弁当だったそうで……。聞いたら、そのお友達の家ではしょっちゅうファーストフードやコンビニ弁当が食卓に出るのだとか。成長盛りの子どもにそれはちょっとないんじゃないかな と思いました。専業主婦でいつも家にいるんだから、ちゃんと子どもの食べるものくらい手作りしてあげてほしいです』(40代女性/会社員)『私のママ友は自分でも言っている通り、ダメ主婦。専業主婦なのに料理はほとんどしません。子どものお弁当は全部冷凍食品だし、旦那さんの朝ご飯はいつもトーストだけ。晩ご飯もお惣菜ばかりだそう……。お子さんと旦那さんに同情しちゃいます 。まあ、土日は旦那さんが料理してくれるそうですが』(30代女性/パート)冷凍食品やレトルト食品、冷凍食品は忙しいママたちにとってありがたい存在。でも、毎回毎回それでは栄養も偏りそうですよね。共働きで家事に時間をかけられない場合は納得できますが、専業主婦なのに料理をしないというのはちょっとどうなのかなと思う気持ちもわかります。せめて、添加物が入っていないものを選ぶなど、健康には気を使ってあげてほしいですね。●あまりに掃除をしない『こないだ、友達の家に遊びに行ったとき、何か踏んだ!痛い!と思って見てみたら、ごはんでした……。ごはん“つぶ”というより、カチカチにひからびたごはんのかたまり 。フローリングにもほこりが積もってて怖かったです。アレルギーの子がいたら大変なことになるんじゃ……』(20代女性/主婦)『友達は掃除をするのが2週間に1回と言っていた。床に髪の毛やほこりが落ちていても気にならないんだとか。「そんなに掃除が嫌いならロボット掃除機でも買えば?」と言ったら、「嫌いとかじゃなくて、掃除をこまめにする必要性を感じない 」って言ってた。子どもの健康に悪影響がなければいいけど……。とりあえず、私は絶対その子の家には行きたくない』(30代女性/会社員)ハウスダストはいろいろと健康に被害がありそうですが、大丈夫なのでしょうか。呆れつつも心配になってしまいますね。うちの掃除機は古いタイプでデカく、掃除をするたびにどっと疲れましたが、フローリングはすべて掃除機ではなくて柄がついたシートで拭き掃除をするようにしたら、ラクになりました。友人は窓掃除のとき、子どもとどっちが先に窓をきれいにできるか競争しながらゲーム感覚で掃除しているそうです。いかにラクにできるか、いかに楽しくできるかを考えて、掃除のペースを変えて行けるといいですね。----------いかがでしたか?「共働きであればしょうがない」「仕事をしていれば目を瞑れる」という声も多く、どうやら「専業主婦なのに」というところが問題のようです。家にいる時間が長いにも関わらず、基本的なことができていないとダメ主婦認定されてしまうのでしょう。また、働いているママからするとどうしても、「働いている私より家事ができていないなんて……」と思ってしまうんですよね。健康のためはもちろん、ママ友から軽蔑されないためにも、最低限のことはしておくのが身のためです。●文/パピマミ編集部●モデル/ゆみ
2017年05月27日こんにちは。フリーママライターの横山かおりです。もうすぐ梅雨の時期。雨が続くと外出も大変になり、ママ友や子どもの友達が家にくる機会も増えることがあります。そんなとき必ず見られるのが“玄関”。ただ片付いているだけではなくて、どうせなら「うわー、すごくおしゃれだね!」なんて言われたいですよね。そこで今回は日頃からおしゃれなインテリアを多数投稿されている3名のインスタグラマーの方たちに、玄関をおしゃれにするポイントを聞いてみました!●(1)お気に入りのアイテムで統一する出典:とてもスッキリとして清潔感のあふれる玄関。光も入っていて家全体のイメージが明るくなります。こちらは北欧アイテムで統一された、シンプルなのにとてもおしゃれな空間。飾るだけで一気に北欧の雰囲気が出るファブリックパネルはマリメッコのもの。そしてお気に入りの一輪挿しを置いているそうです。飾るアイテムを本当にお気に入りのものに厳選し、統一感を出すことがポイント。ファブリックパネルのようなインパクトのあるものを飾ると、メリハリが出てステキですね。●(2)おしゃれに見えるように、あえて置く出典:置いてあるアイテムすべてにこだわりが詰まったような玄関。ところどころに見えるグリーンがナチュラルな雰囲気を出してくれています。帽子がたくさんかかっているのがとても印象的ですが、これは「あえて」置いてあるそう。ファッション小物である帽子をどんどん壁にかけて、おしゃれに見えるようにしているのだとか。たしかに家だけではなくて、「この人洋服もおしゃれなんだろうな」というイメージが勝手にわきあがります……!人の印象まで変えてしまう玄関、素晴らしい発想ですね。●(3)おしゃれと実用性の両方を実現出典:壁にこんな飾りがかかっているとそれだけで十分おしゃれに見えますね。こちらは白とダークブラウンで色味を統一し、手入れをしやすいようにフェイクグリーンを飾られています。本物のグリーンを壁から吊るすとなると、たしかに手入れが大変そう。また家族が帰ってきたらすぐに荷物をかけられるように、壁にフックがついています。これで床置き防止対策をとっているのだとか。実用性とおしゃれを兼ね備えた玄関。母として見習いたい点がたくさんです!----------ほかにもインスタグラマーさんたちからこんなコメントをいただきました。『玄関には物を置きすぎないように気をつけています』(@cocoon_63さん)『おしゃれに見せたい帽子以外は、物をゴチャゴチャ置かないようにしています』(@kiki_nekkoさん)『玄関を広く見せられるように、かばんなどはかける収納にしています』(@k.a.y.homeさん)みなさん、「物を置きすぎないこと 」「統一感を出すこと 」を考えていました。これを守れば、お気に入りのアイテムでおしゃれな空間が実現するかもしれません!玄関をおしゃれにしたい、という方はぜひ参考にしてみてくださいね。●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)
2017年05月27日こんにちは、佐原チハルです。先日、初めて出産したママの育児の様子を描いた、とあるおむつメーカーのCMが話題になりました。過ぎ去ってみると子どもの成長は「早い!」としか言いようのないものですが、みなさま、お子さんが新生児だったころの記憶ってまだありますか?それはどのようなものだったでしょうか。今回は、初めてのお子さんを出産した直後・新生児期のエピソードと、「こんな風に育児したかった」という理想の姿について聞いてみました。●「正直、記憶がない」という声こちらは、5歳と3歳児のママであるAさん(30代)からの声です。『正直、どちらの子のときについても記憶がないです。なんか毎日ツラくて、とにかく眠くて、子どもと自分だけでいる時間がすごく長く感じました。特に1人目のときは、毎日「もう無理だ」「私みたいな母親で子どもがかわいそう、私なんていない方がいいんじゃ……」とか、ビックリするくらいネガティブなこと考えてましたよ 』ツラすぎて記憶に残すことを脳が拒否しているのではないか、と考えているそうです。『あの時期の記憶があるままだったら、多分2人目を産もうなんて思えなかったんじゃないかとも思います』2人目を出産のときは、上のお子さんのお世話もあるためやはり忙しかったそうですが、1人目のときの差し迫るような危機感・恐怖とはまた違った感じだったそう。●「夫への恨みがひたすら募ってました」という声こちらは、3歳児のママであるBさん(30代)からの声です。『とにかく眠くて、ずっとイライラしていました。連続で1時間も眠れた時間なかったんじゃないかな。3週間は布団から出るなっていう大怪我したみたいな体で、そんなのが何か月も続くんだから、イライラしても当然ですよね』里帰りができず、かつ旦那さんも育児休業を取得できる環境ではなかったとのことで、非常にハードな日々だったそう。『夫は育休取りたいって言ってくれていて、私もそれを期待していたのですが、会社の状況が変わってしまって、結局取得が叶いませんでした。初めての育児で、ほとんどの時間を一人でどうにかしないといけなかったのはツラかった です……。夫が、いつもより早く出社してその分早く帰って来られるようにしてくれてたこととか、料理や洗濯もしてくれてたこととかも、わかってはいたんですけど、それでも「こっちはそれどころじゃない!」って気持ちが強かったです。「忙しいって言っても、あなたは1人になれる時間があるじゃない!」って、ずっと思ってました』こちらは4歳と2歳児のママであるCさんの言葉です。その羨ましい、妬ましい、という気持ちには筆者も覚えがあります。出産前は大嫌いだった満員電車ですら、羨ましくてたまらなく感じたほどでした。『少し落ち着いてからは、子どもと2人の時間をこんなにたっぷり使えるなんて貴重だなって思えるようになりましたが、それでも、当時の閉塞感みたいな追い詰められた気持ちは、忘れられません』●理想の新生児育児に必要なものって?『産後院っていうのがあるって、テレビで芸能人が言っていて初めて知ったんですけど、もっと普及してくれるといいなって思います。調べてみたけど、産後ケア施設って数が少ないし、費用が現実的でない ので、利用できる気が全然しません……。こういうサービスが使えたら、もっと余裕のある育児ができたんじゃないかなって思います。ツラすぎるせいで、貴重な新生児育児中の記憶が薄いなんて、もったいないですよね。もっと安定して、安心して育児したかったです』こちらは、上述のAさんからの声です。産後ケアについては、宿泊型のものも含め厚生労働省でも事業として提言されているようですが、まだまだその取り組みは不十分なようです。こうした公的なケアが進むと、私たちも心強いですよね。『実は子どもが3か月のときくらいに、夫が「週末は1日、俺が一人で子どもみるよ」って言ってくれて、毎週自分1人の時間ができるようになったんです。育児を任せ慣れてないから最初はハラハラしたけど、それ以降、育児がぐんと楽しくなりました。“夫も一緒に子育てしてるんだな ”って感じられたのも、すごく心強かったです』こちらはCさんの言葉です。子どもを育てるのって、当然ですがママだけの仕事じゃないんですよね。実は筆者の夫も、Cさんとは少し違いますが“自由時間”を作ってくれていました。子どもと離れている時間は、開放感と「なんか寂しい……」という感情とが合わさった、非常に貴重な時間でした。こうした時間があるからこそ、追い詰められることなく新生児・乳児育児の期間を乗り越えられたのかなと思います。ママのためにはもちろん、“産後クライシス”で妻の気持ちが離れてしまうことを心配するパパのためにも、何より責任感を持って育児・家庭生活を営んでいくためにも、パパとお子さんでの濃密な二人の時間を持つこと、筆者からもオススメしたいと思います。夫に“自由時間”を作ってもらっていても、それでもツラかった育児中、筆者を支えてくれたのは、通りすがりの人たちでした。「お子さんかわいいわね」という笑顔、「お母さん頑張ってるね」という声、席を譲ってくれたこと、子が泣きやまないでいるときに「元気でいいぞ!」と見守ってくれたこと。そんな一つひとつの出来事に助けられてきました。育児をしている家族・当事者でなくても、それくらいのサポートならできそうです。体にも気持ちにも余裕のないママたちを孤独に追い込むことなく、少しでも安心して育児できるよう、できることを探していきたいですね。【参考リンク】・産後ケアセンターとは | 一般社団法人日本産後ケア協会()・母子保健関連施策 | 厚生労働省(PDF)()●ライター/佐原チハル(フリーライター)●モデル/藤本順子(風悟くん)
2017年05月26日野生の動物たちは時々私たち人間を癒やしてくれるものです。今回ご紹介するのは、n_ryota(@n_ryota)さんがTwitterに投稿したツイート。【すべての画像はこちらから→】虫と間違えたものがあまりに可愛らしくて話題となっています。こちらは投稿者さんの息子さん。自転車に乗って楽しそうですね。しかし、よく見てみると息子さんの背中あたりに虫のようなものが……息子さんが「なんか背中にいる!」と言ったので投稿者さんが「え、なに、背中?(虫かな?)」と確認したところ……なんとスズメ!なにかデカイ虫と思っていただけに一気に拍子抜けしてしまいますね。肩にちょこんと乗っているのがなんとも可愛らしいです。この様子を見た人たちからは、「かわいい……せなかにひっかかっちゃったのかな」「雛とはいえうっかりすぎるw」「巣離れしたばかりの子雀ですかね?」などの反響が寄せられています。可愛らしいスズメの姿は、ページ下部のリンク『【かわいいアニマル画像】肩に虫がついていると思いきや……その正体が可愛すぎる!』からもご覧いただけますよ♪ちなみに、息子さんは最初トノサマバッタだと思ったようです(笑)。●文/パピマミ編集部
2017年05月26日メディアで常に注目を集め続けるジャニーズタレント。コンサートや歌番組はもちろん、俳優として活躍する人も少なくありません。最近では司会業にまで活動の幅を広げ、情報番組などでその姿を見ることも珍しくなくなってきました。中には司会を本業とする人を上回る評価を得ることも。紅白歌合戦でも、ジャニーズのメンバーが司会を務めることが当然のようになってきましたね。そこで、パピマミ読者のみなさまに「司会がうまいと思うジャニーズは?」 というアンケートを実施しましたので、その結果をランキング形式で発表したいと思います!●司会がうまいと思うジャニーズは?・1位:中居正広……56%(66人)・2位:井ノ原快彦……18%(21人)・3位:村上信五……13%(15人)・4位:櫻井翔……9%(11人)・5位:堂本光一……2%(2人)・同率6位:亀梨和也……1%(1人)・同率6位:小山慶一郎……1%(1人)※有効回答者数:117人/集計期間:2017年5月23日〜2017年5月25日(パピマミ調べ)●第1位:中居正広最も多くの票を獲得したのは『中居正広』さんで、56%(66人)でした。『中居くんが司会の番組があると、それだけで見ようと思う。安心して見てられるし、どんなゲストでも話を広げられる人じゃないでしょうか』(40代女性/主婦)『ジャニーズに限らず、全司会者の中で1位2位を争う存在だと思います。うまいのはもちろん、誰とでもやりとりできる懐の深さを感じます』(30代女性/事務)今や日本を代表する司会者と言っても過言ではない、中居正広さん。「しゃべれるアイドルになる」との思いで司会業の勉強をしてきたということですが、紅白歌合戦では若干25歳で白組の司会を務め、最年少記録を更新する という結果を残しています。『笑っていいとも!』の最終回では、普段は見られないような大物芸能人たちが同じ舞台で共演を果たしましたが、誰にも手に負えないようなあの場を完璧に仕切ることができたのは、中居さんの力にほかなりません。常に期待以上の結果を残し続けてきた中居さんだけに、この圧倒的な大差も納得できるのではないでしょうか。●第2位:井ノ原快彦2位にランクインしたのは『井ノ原快彦』さんで、18%(21人)でした。『朝からイノッチの顔を見るとホッとする。優しい話し方もいいけど、いざというときはきちんと意見する姿がステキだと思います』(40代女性/主婦)『ゲストの人がリラックスしてるのがよくわかる。あれはイノッチの人柄と司会力のおかげでしょう』(40代女性/販売)NHKの情報番組『あさイチ』でMCを務める、V6の井ノ原快彦さん。長きに渡って好視聴率を維持しており、その人気の理由は井ノ原さんの司会力のおかげと言えるのではないでしょうか。グループ内ではどちらかというと地味な印象もあった井ノ原さんですが、人柄の良さがにじみ出ているたたずまいは、老若男女から愛され 、多くの人を魅了しています。ゲストや共演者に対する気遣いも評判がよく、「いざというときにはズバッと男気あるコメントができる」という評価も聞かれますね。●第3位:村上信五3位にランクインしたのは『村上信五』さんで、13%(15人)でした。『バラエティ色が強いけど、落ち着いたトークもできる人。頭の回転も早いので見ていて楽しいですね』(30代女性/編集)『大御所にも物怖じしないし堂々といてるのがいい。つい見ちゃうし、テレビで見る機会が増えているというのは評価されてるからだと思う』(20代女性/大学生)さまざまな番組でMCを務め、所属する『関ジャニ∞』でも番組の進行などを行うことの多い村上信五さん。バラエティ番組『月曜から夜ふかし』で、あのマツコ・デラックスさんと堂々と渡り合う姿はアイドルとは思えないほどです。ツッコミ役として大物芸能人に物怖じせずぶつかっていく ことも多く、その姿勢は多くの芸能人から評価されているようです。自身がサッカー好きということからスポーツ番組など幅広い活躍が期待され、「ポスト中居正広」の呼び声も高い名司会者と言えるでしょう。----------いかがでしたか?それぞれ個性を持った人たちばかりで、櫻井翔さんや小山慶一郎さんなど、キャスターとして評価の高い人も少なくありません。今後、中居さんの牙城を崩す存在が現れるのか、注目したいものですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜6位)】司会がうまいと思うジャニーズは?()●文/ぶるーす(芸能ライター)●モデル/藤沢リキヤ
2017年05月26日こんにちは。婚活コンサルタントの菊乃です。先日、ご相談者の方から歩きやすいオーダーパンプスのお店を教えてもらいました。すっごく楽!しかも1万円ぐらいでオーダーできるのです。ヒールが苦手でも楽なパンプスをそれ以外にも調べてみました。●(1)KiBERA(キビラ)教えてもらったオーダーパンプスのブランドはこちら。機械の中に片足を入れて足を測定します。自分の足が3Dで画面に映し出されるのは不思議な気分でした。オーダーパンプスは1万円くらいからなのです。私の場合23.5cmなのですが、左右で足の幅が異なり右左で違う形をオーダー。そのため値段は1.5倍ぐらいになりました。ヒールの高さも選べます。5cmだと「え?これヒール?」って思うほど高さを感じないです!せっかくなので7cmをオーダーしました。お店は混むので予約必須 かと。私は早くも2足目も買ってしまいました。お店の由来はKiRA KiRA BEAUTYからきているようですね。仙台、首都圏、大阪、名古屋、福岡などにお店があります。●(2)velikoko(ヴェリココ)マルイのプライベートブランド『ラクチンきれいシューズ』から出た新しいブランドです。値段は8,900円(税込)〜。昔のラクチンきれいシューズでバレエシューズは履いたことがありますが、そこからぐっと大人っぽくスタイリッシュ になりました。今流行の、つま先の形がとがったポインテッドトゥ、エナメル素材もあります。お店で見ましたがヴェリココの靴はまだ未体験です。サイズは19.5〜27cm。●(3)KiReiパンプス以前、ご相談にいらっしゃった女性がステキな靴を履いていて、「ステキですね」と言ったら「これ、イトーヨーカドーで買ったの」と教えていただいたのです。数年前まで「ヨーカドーなんかで買うかよ」と思っていた側ですが、さすがセブンプレミアム!モノがよくてびっくり。そしてお値段5,900円(税抜き)。最近は、Web限定でセミオーダーも始めてつま先の形、ヒールの高さ、素材も選べるみたいです。オーダーではありませんが1足愛用しております。まったく安く見えず、柔らかくて楽 です。●(4)RIZ raffinee(リズラフィーネ)のべ10足前後買っているような気がします。百貨店の靴売り場で購入できます。デパートだけに値段は1万5千円〜 ですが、ご紹介した中で最も素材がいい。合皮じゃないので、手入れをすれば長持ちしますし、磨いて光沢が出ますね。それでいて歩きやすいです。実は昨年、こちらの靴を扱っていた会社が倒産したというニュースを知り、「もっと買っておけばよかった」と思ったのです。幸い、他の会社が事業を引き継ぎ今でもデパートに行けば、RIZの素材がよくて歩きやすい靴が買えます。----------「働く女性が歩きやすくて、手軽に買える値段の靴を」って頑張っているメーカーはたくさんあると思うのです。いい靴を作り続けていただくために私たちができることって買うことだと思いますよ。●ライター/菊乃(婚活・恋愛コンサルタント)●モデル/香南
2017年05月25日こんにちは、佐原チハルです。あれこれときりがない、家事や育児。主婦の毎日は非常に忙しいものです。そんな日々の忙しさによる疲れを少しでも解消すべく、“主婦休みの日”が制定されているのですが、みなさまご存知ですか?今回は、主婦休みの日にしっかりと休むために必要なポイントについて、ママたちの声を聞いてみました。●主婦休みの日についてもう少し教えて!主婦業って、なかなか休みという休みが取れないんですよね。「1年365日、休みがない!」という人も少なくないかもしれません。主婦休みの日は、そんな忙しい主婦がリラックスしたり、自分のために時間を使えたりできるようにしようというコンセプトで生まれました。提唱はサンケイリビング新聞社で、日本記念日協会にも登録されています。主婦休みの日は1年に3回。1月25日 、5月25日 、9月25日 です。長めのお休みの少し後にやってくるという感じですね。連休は特にバタバタすることが多いですから、うれしいタイミングです。●主婦休みの日に休むためのポイントとは休みの日があっても、実際に休めないのでは意味がありません。そんな事態に陥らないためのポイントについて、ママたちの声を聞いてみました。●夫への宣言と打ち合わせ『1か月前から「この日は家事も育児もしません」って宣言して、夫に伝えておくの。で、あとはただただ調整と準備』(30代/4歳の子のママ)まずはしっかりと宣言し、夫にその日を意識してもらうのが大切なのだそう。『最低限、これだけはやってね!っていうタスクについては、事前に紙に書いて、口頭でも確認しておく。いろいろ気になっちゃうようだと、休んだ気になれないし。あと、その日休めたとしても次の日が大変になっちゃうんじゃつらいから、必ず「片付け」と「翌日の準備」までを任せるようにする』後片付けや準備って、すごく大切ですよね。「ゴミは出すだけで終わり」「料理は作って食べるだけで終わり」など、準備や片付けへの意識が無い家事では、単なるお手伝い、メインディッシュだけつまみ食いするようなものです。準備・片付けまで含めて家事を任せられるようになったら、パートナーへの信頼感も増しそう ですね。●託児を利用する『私は1人の時間より、ちょっと昔に戻って旦那と2人でデートとかしたいです。子どもたちと一緒に過ごす時間もすごく大切だけど、たまには2人の時間も欲しい』(30代/1歳と3歳のママ)現在は保育園を利用しているというこちらのママさん。主婦休みの日には、自分も旦那さんも有給休暇を取って、お子さんたちは預けたままお出かけをしたいとのこと。仕事が休みの分、もちろん早く迎えに行くとかはしますが、食事は外食にして、掃除も洗濯もお休みにする予定だそうです。『再就職前、保育園を利用していなかったころも、1回だけ旦那とデートする日を作ったことがあります。うちは私も旦那も両親を頼れないので、そのときはファミリーサポートセンターの託児を利用しました。専業主婦でも、子どもを安心して預けられる場所って絶対必要ですよ』保育園利用ができない場合、ファミリーサポートセンターやシッターなどのサービスを利用するかと思いますが、筆者からは“預ける練習をすること”をオススメしたいと思います。信頼できる預け先かどうか 、確認するための日を設けるのです。預けたお子さんのことが心配では、休みを満喫するなんてできませんよね。お子さんも、全く知らない場所・人よりも安心できるかもしれません。●「主婦休みの日なんかいらない」という声も「主婦休みなんかいらない!」というママもいました。「せっかくの休みなのに?」と不思議に思ってしまいそうですが、そのママの言葉は、こう続いたのです。『1年に3回じゃ足りない。週休2日は欲しい!それが無理なら、せめて夫と私と、公平に毎週1日ずつとか』(30代/3歳の子のママ)たしかに、休日が年に3日しかないというのは、企業であれば酷い話。重大な労働基準法違反です。『日頃から夫も家事をしろ!って思う。育児も。家族の一員なんだから、家族のためにいろいろするのが当たり前のはずでしょう』こちらのママさん、今回の会話をきっかけに、今後は最低でも月に1度程度、自主的に主婦休みの日を持ち、旦那さんに家事・育児をまかせることに決めたそうです。筆者の家は夫の家事分担比率が高いのですが、そのせいもあってか、食器洗い乾燥機などの便利家電の導入率も低くありません。旦那さんも家事をするようになると、便利家電の導入にも積極的になってくれる かもしれません。いいことづくめですね!----------以上、いかがでしたでしょうか。年に3回の主婦休みの日では、たしかにまだまだ不足です。しかし、まずは“完全休み”を実施する、第一歩を踏み出してみることが大切なのかもしれません。みなさまもぜひ、主婦休みの日にはしっかりと休み、リフレッシュできる休日を楽しんでみてくださいね。【参考リンク】・一般社団法人 日本記念日協会()●ライター/佐原チハル(フリーライター)●モデル/貴子(優くん、綾ちゃん)
2017年05月25日こんにちは!ライターの月極姫です。家具店や雑貨店に行ったりインテリア関係のサイトなどを見ていたりすると、お家のテーブルもカフェっぽい雰囲気に演出したいな……なんて思ったりしませんか?何万円もかけて本格的なテーブルコーディネートをしたいのはやまやまですが、気軽なコーディネートなら、セリアの100円グッズで十分できてしまうのです。今の季節なら春らしく元気で、軽やかな色合いのグッズを選びたいですよね。●自宅でママ友とランチ。費用約2,000円、所要時間約10分でダイニングを変える●涼しげな色合い+ナチュラル素材の飾らないコーデ仲良しのママ友親子と、急にわが家でランチすることになった!メニューは常備菜で何とかなりそうだけど、テーブルの生活感を何とか消したい……。そんなときのアレンジ例です。こんな生活感あふれる食卓を、低予算&短時間で変身させてみましょう。セリアで購入したのはこれだけ。これらのグッズと手持ちの食器を使ってアレンジします。こちらが完成図です!水色や生成りのコットンマットが、春から初夏にかけての昼間の食事にぴったりです。コンセント穴をタペストリーでさりげなく隠すだけで、生活感がかなりマイナスされます。下のように、ケナフの紙ナプキンをアクセサリーパーツでまとめただけでキチンと感が増します。セリアのデザインペーパーを額縁に入れただけの壁掛けも、なかなかの存在感ですね。「ちょっとオシャレ」「生活感ナシ」のために必要なポイントは、次の2つ。・タンブラーはがぶ飲みサイズでなく、小さめ&細めのデザインを選ぶ・ナプキンや箸置き、ナイフレストやフォークレストなど普段あまり使わないものをあえて置いてみる普段より少しエレガントにしてみるだけで、かなり雰囲気の違う食事が楽しめます。また、人気の転写シールで家具そのものを飾ってみるのもアリです。●転写シールをプラスして椅子やテーブルもアレンジ木目調の家具によく合うデザインのものもたくさんあります。貼り方はとても簡単で、へらでこすりつけるだけ。わが家では庭のレンガをこのシールで飾っていますが、思ったより風雨にも強く驚いています。●使い捨てグッズなら面倒なことなし! おやつパーティーのマストアイテム●地味めのリビングを子ども向けのポップな空間に!「えーっ、今日うちでおやつパーティーするの?」子どもが急に約束してくるってことも、よくありますよね。目くじら立てるより、いつ大人数が来ても困らない準備をしておく方がいいかもしれません!大人にとっては落ち着く空間でも、子どものパーティー会場としては地味すぎるこんなリビング。ストックしてあるセリアグッズはこれだけ。テーブルクロス以外はすべて使い捨てですが、人数やおやつの量によっては2~3回のおやつパーティーに対応できますよ。そしてこちらが変身後のテーブル。CDラジカセに貼ってある「ONAIR」のプレートもセリアのもので、普段は子ども部屋においてあります。このスナック用の箱はとても好評で、映画館に来たような気分を味わえるみたいです。大人数でわいわい食べるにはちょうどいいですね。●吹き出し付き紙コップ・ブルックリン調ブロックも活用セリアの使い捨てグッズでパーティーのときに重宝するのが、この吹き出し付き紙コップ。間違えて他の子のジュースを飲まないように、名前を書いて使います。テーブルクロスを引っ張っちゃって、すべてがひっくり返る惨劇!を防ぐには、裏面に両面テープを小さく貼ってブルックリン調のブロックで押さえておきます。----------いかがでしたか?もちろん、「いざ」というときはもっと気合とお金が必要かと思いますが、普段の暮らしを楽しくするコーデならセリアグッズで十分楽しめそうですね。●ライター/月極姫(フリーライター)
2017年05月25日夏が近づいてきました。そろそろ、お子さんの水着を用意する時期ですよね。保育園や幼稚園で使うための1枚を買う予定のママもいるのではないでしょうか。最近の子ども用水着には大人顔負けのデザインも多く、どれを買ってあげようか目移りしてしまいます。けれど、カワイイから、カッコいいからという理由だけで子ども用水着を選ぶのはとても危険。 デザイン以外の点にも注意を払わなければならないのをご存知でしたか?今回は、保育士や幼稚園の先生などに、子どもの水着選びのポイントを聞いてきました。どうぞ参考にしてくださいね。●(1)大きめはダメ! ジャストサイズを選んで子どもは1年であっという間に大きくなってしまうもの。洋服を買うとき、少しでも節約するために1サイズ大きめを選びたくなるんですよね。水着のように限られたシーンでしか着ないものならなおのこと。でも、それがNGなんだそうです。『ジャストサイズのもの であることが大前提ですね。大きすぎるとお尻や胸あての部分に水が入り、重く下がってしまうんです。そうなると子どもは動きづらくなり、水の中で転倒したり溺れたりという事故につながる恐れも出てきてしまいます』(40代女性/保育士)園でのプール活動は、とにかく安全第一。数年着せて元を取りたいママの気持ちもよくわかりますが、水着に関してはひと夏限りと思い切って買ったほうがいいんですね。●(2)折り返し&縫い目に気をつけて着目すべきは、サイズだけではないようです。キッズスイミングスクールの先生は、こんなことを教えてくれました。『プール嫌いの子どもの中には、水に入ることよりも“水着を着ること”が苦手だという子がよくいるんです。そういった子たちはだいたい、水着の締め付けやチクチク感が嫌なんですよね。女の子なら肩ひもや脇部分、男の子なら股の部分に折り返しの縫い目があります。水に入るとこの部分が体を圧迫するため、敏感な子は痛みを感じるようです。できる限り折り返しが薄く、縫い目が当たらない ようなものを選んであげてください』(20代女性/スイミングスクール講師)これは試着のときによく見ておきたいポイントですね。海外製の水着や、プチプライスの水着などはこの部分の作りが雑になっていることがしばしばあるため、特に注意しておきましょう。●(3)紐タイプは避けるべし『紐で結ぶタイプの水着は、ほどけたり絡まったりとトラブルが多くなりがち。特に困るのが、男の子の水着のウエストにある紐です。固結びになってしまい、水着を脱ぐことができなくなってしまう 子が毎年出ます。こういったタイプの水着を禁止している園もあるようですね。家庭で使う場合も、できるだけ避けたほうがいいでしょう』(30代男性/幼稚園教諭)確かに、着せるときには緩めに結んだつもりでも、水に入ると結び目がギュッと固まってしまうことってよくあるんですよね。水着を脱ぐのに長い時間がかかると、それだけ体も冷えてしまいます。ウエストはゴムタイプのものを選ぶようにしましょう。●(4)セパレートタイプはトイレ対策に◎『プールに入ると、トイレに行きたくなる子って結構いるんですよね。まだ小さい女の子の場合、ワンピースの水着を脱がせるのが間に合わず、漏らしてしまうこともよくあります。セパレートタイプの水着 がOKな環境なら、ぜひそっちを選んであげてほしいです』(30代女性/保育士)子どもの尿意は、突然でギリギリなもの。プール遊びのように楽しいことに熱中しているなら、なおさらですよね。体の機能が未熟で尿意をうまくコントロールしきれないうちは、セパレートタイプの水着が重宝します。サッと脱いでサッとはけるので、手間取らずトイレに行け、すぐにプールに戻ることができますよ。----------今回は、子どもたちの水遊びを長年見守ってきた方たちならではのアドバイスを聞くことができました。参考になりましたでしょうか?お子さんがプールをたっぷり楽しめるよう、しっかりした目で水着を選んであげてくださいね!●文/パピマミ編集部●モデル/赤松侑里(さゆりちゃん)
2017年05月25日家で過ごす猫ちゃんにとって、楽しい遊び場となるのがキャットタワーです。愛猫のために、素敵なタワーを用意してあげたいと思う飼い主さんも多いのではないでしょうか。でも、キャットタワーって意外と値が張るもの。さらに、自宅のインテリアや間取りにピッタリのものを探そうとするとなかなか見つからず、買うのを諦めてしまいがちなんですよね。でも、ちょっと待って!買えないなら、自分で作ればいいんです。今回は、キャットタワーの自作アイデアを4つご紹介します。どちらの作品も力作ばかり。悩める飼い主さんたち、どうぞ参考にしてくださいね。●(1)ぷにぷに肉球も丸見え! アクリル天板を活用出典:最初にご紹介するのはこちら、@kyokoskingsさんが作ったキャットタワー。お分かりでしょうか、なんと……天板が透明なんです!このキュッとした肉球、むちむちの手足、もふもふのお腹。「あらゆる角度から猫を愛でたい!」という、まさに猫好きの夢を叶えるキャットタワーとなっています。アクリル板を天板に使えば、こんな角度から猫ちゃんを見ることができるんですね。●(2)カゴや段ボールで“隠れ場所”を作ろう出典:続いては、@sun10roさん宅のタワーです。すべり止めを敷きつめて安全面もばっちり。爪とぎ段ボールや吊り下げおもちゃも完備の力作ですが、注目すべきは3段目に設置された水色のカゴ!このカゴ、愛猫の三十郎くんにとっては居心地バツグンの寝床になっているそうです。とても落ち着くようで、いつもこのカゴの中におさまっているのだとか。出典:キャットタワーを作ってあげるときは、こんな風にちょっとした隠れ場所を作るのがオススメ。たっぷり遊んでぐっすり眠れる、猫ちゃんにとっての素敵なお城になるでしょう。●(3)頑丈でリーズナブル! カラーボックスを使うワザ出典:さんの作品は、なんとも豪華です。がっしりした柱に、しっかりめの天板。まるでお店で売っているような立派なタワーですね。いったいどのように作成したのかというと……出典:天板には、カラーボックスのパーツを流用したそうです!柱は、2×4素材のアジャスターを上手に使っています。アイデア次第で、こんなにしっかりしたキャットタワーが作れちゃうなんて驚きですね。●(4)猫トイレ上のデッドスペースを有効活用出典:キャットタワーを置くスペースがない……と悩んでいる飼い主さんには、@meshino1992さんのアイデアが参考になりそうです。よーくご覧ください。猫トイレの上に発生するデッドスペースを、遊べるキャットタワーにしてしまったんですね。しかも、猫ちゃんグッズをしまえる棚まで兼ねているんです。上段には、2匹の隠れ部屋まで完備。とても機能性に富んだキャットタワーですね。愛猫のトラ次郎くんとコ次郎くんも、大満足で遊んでくれているそうです♪----------他にも、キャットタワーを自作している人からはこんなコメントをいただきました。『リサイクルショップで、古い木製の脚立を買ってきて作りました。猫にとってはソソられる形なのか、ただ立てておくだけでも興味津々で近づいてきましたよ。ペンキで塗り直せばいい雰囲気になるし、気軽に場所を移動できるのがいいですね』(30代男性/会社員)『タワーの柱部分には麻ひもをグルグル巻きにしています。いい爪とぎになるようで、とても気に入ってくれてますよ。ボロボロになっても紐だけ交換すればいいので、コスパの面でも優れています』(40代女性/主婦)『以前、安い金具を使って適当に作ったら、猫が飛び乗ったとたんにタワーが崩壊しました。思わぬ事故につながるので、設置に使う金具は重みに耐えられるしっかりしたものを選びましょうね』(40代男性/会社員)自作のタワーで愛猫が喜んでくれるのは、飼い主さんにとっても幸せなこと。あなたも愛する猫ちゃんのために、キャットタワーのDIYにチャレンジしてみては?●文/パピマミ編集部
2017年05月25日妻の妊娠中に不倫をしたいという衝動に駆られる男性は少なくありません。芸能界でもファンキー加藤さんや小倉優子さんの夫、『ゲスの極み乙女。』の川谷絵音さんがそうだったと言われていますね。妻の妊娠中に不倫をしたくなる原因については諸説ありますが、“夜の営みの不足”や“妻に構ってもらえない”ことが主な原因だと言われています。つまり、男性は“妻から愛情を感じられない”ときに不倫をしてしまうということなのかもしれません。こちらは愛情を持っているのに、相手に伝わっていないだけで関係がこじれてしまうのは嫌ですよね。そこで今回は、男性が「妻から愛情がなくなった」と感じてしまう妻の言動についてご紹介します。●(1)感謝の言葉が一切ない『妻とは結婚10年目ですが、最近めっきり感謝の言葉をかけられなくなりました。昔は給料明細を持ってきたときに必ず「いつもありがとね」とか「おつかれさま」とか言ってくれたのに、最近は「稼いで当然」という態度で接してきます。他にもちょっとした買い出しとか頼まれ事をやってあげても「ありがとう」の一言もなし。妻にとって、私はもはや奴隷かATMのような存在 なのかもしれません』(45歳男性/営業)そんなことはないですよ〜!と言いたいところですが、実際に妻から一切感謝されないとこう思ってしまうのも当然かもしれませんね。逆の立場になってみれば分かります。毎日家事や育児に励んでいるのに、夫から一切感謝の言葉がなかったら「私だって頑張ってるのに」とスネたくなるものですよね。なんでもないようなことだけど、なによりも大事な“感謝の言葉”。いつも夫に感謝の言葉をかけていないという方は、ぜひ今日から実践してみてくださいね。●(2)スキンシップを避ける『うちは比較的夫婦仲は悪くないほうだと思うのですが、ときどき妻がスキンシップを避けるのが気になります。夜の営みとかではなく、ソファでテレビを見ているときに肩を抱き寄せようとしたり、散歩中に手をつなごうとしたりといった軽いスキンシップを拒否られるのです。はじめは加齢臭のせいかと思ったのですが、お風呂上がりでも避けられます。これってもう妻に愛情がない証拠 なんですかね?』(42歳男性/販売)こちらの男性は妻から軽いスキンシップを避けられることに不安を抱いているようです。夫婦関係においてスキンシップをとることは大切なことですが、妻にそれを拒否されてしまうとたしかに愛情がないと感じてしまいますよね。結婚生活が長かったり、子育てをしていたりすると夫への意識が多少薄れていくのは仕方のないことですが、そのとき夫は寂しい思いをしています。ときどきでもいいので、夫とスキンシップをとる時間を確保してあげるようにしましょう。●(3)人格否定をされる『結婚当初は私にゾッコンだった妻。しかし、今では私をかなり見下しているようで、ケンカするたびに「給料もろくに稼げない甲斐性なし」 とか「情けない男」 とか人格否定のようなことを言われます。たしかに私の会社はブラック企業で手取りの給料が少ないです。でも、それでも家族のために頑張っています。それなのに人格を否定されるようなことを言われると、もう妻に愛情はないんだなと思ってしまいます』(35歳男性/IT)夫婦で一緒に暮らしていれば夫婦ゲンカは必ずといっていいほど起こるものです。夫婦ゲンカをすることでより一層絆が深まるということもあるでしょう。しかし、相手を人格否定する言葉を使うのはやめておきたいですね。誰でもそうだと思いますが、人間性そのものを否定されるとひどく落ち込むものです。どんなに相手に腹が立っていても、怒りに任せて相手を攻撃するのではなく、なるべく論理的に自分の不満を伝えるようにしたいですね。日頃から夫に対して人格否定の言葉を使っている方は要注意です。----------いかがでしたか?自分では自覚していなくても、実は日頃の言動が夫に「もう妻には愛情がないんだ」と思わせてしまっているかもしれません。つまらない誤解で夫婦仲に確執が生まれないよう、日頃から相手を思いやってあげるようにしたいですね。●文/パピマミ編集部●モデル/香南、TOYO
2017年05月25日ペットの無垢な行動に癒やされることってありますよね。今回ご紹介するのは、ミル(@milkymirukun)さんが『お前誰だ〜〜!』というコメントとともにTwitterに投稿したツイート。【すべての画像はこちらから→】鏡に映っている自分を威嚇する猫の様子が可愛すぎると話題になっています。こちらが今回の主人公であるマンチカンのミルくん。パピマミでは何度も紹介させていただいていますが、いつ見てもキュートな姿に癒やされます♪そんなミルくんですが、今日は鏡に映っている自分に興味津々の様子。どうやら目の前に別の猫がいると勘違いしているようです。すると……「お前誰だ〜〜!」と鏡に映る自分を威嚇するミルくん。背中からしっぽにかけての毛が猛烈に逆立っています。猫って本当に興奮したり怒ったりすると毛が逆立つんですね……。このミルくんのこの行動を見た人たちからは、『こんなに毛がさかだった猫アニメくらいでしか見たことないですw』『すっげぇ尻尾ボンッ!になってる!w可愛い』『自分の姿にビビってますね』『カワイイなぁ。自分見て威嚇とはw』などの反響が寄せられています。ミルくんの威嚇の様子は、ページ下部のリンク『【かわいいネコ画像】鏡に映る自分を威嚇するマンチカンが可愛い』からもご覧いただけますよ♪ミルくん、この後ちゃんと自分のことだと理解できたのでしょうか……?●文/パピマミ編集部
2017年05月25日ネット上には、プチプラ服をうまく取り入れた素敵なコーデを紹介している人がたくさんいますね。ママたちの中には、彼女らのスタイリングを参考にして服を買っている人も多いことでしょう。でも、同じアイテムを身に着けているのに、できあがりの印象がぜんぜん違うことってよくありませんか?じつは、プチプラ服を着こなし、上質に見せるにはコツがあるようなんです。今回は、ファストファッション好きのママたちの体験談をもとに、そのコツを分析してみましょう。●(1)ヘアに手を抜かない!『ネットでプチプラコーデを披露してる人たちって、みんな髪型がオシャレなんですよね。それに気づいてから、私も朝ちょっとだけ早起きして、髪をゆるめに巻く ようにしたんです。服は同じなのに印象が変わったね〜、ってママ友からホメられましたよ!』(30代女性/パート)ヘアスタイルって、人の印象を大きく左右するんですよね。プチプラ服を着ているときこそ、ひと工夫したヘアアレンジで周りに差をつけちゃいましょう。この方のように、髪をざっくり巻くのは簡単にできるイメージアップの方法。シンプルなまとめ髪にしても、あらかじめ巻いてあるだけでグッと垢抜けた印象になるんです。くるりと回して留めるだけの「くるりんぱ」、ねじって留めるだけの「ねじりんぱ」もトライしやすいアレンジですね。大いに活用しましょう。●(2)丁寧にお手入れする!『安い服だからといって、洗濯機につっこんでガラガラ回すのはNG。裏返してネットに入れる、おしゃれ着用洗剤を使う、ときには手洗いもする。私はそうやって、できるだけ大事にお手入れする ように心がけています。そのおかげか、服や着こなしを評価してもらえることが多いですね』(40代女性/会社員)毛玉やヨレ、ヘタリが起きやすいプチプラ服こそ、メンテナンスが重要。大切に扱い、きちんと着こなすのが高見せのコツです。また、古くなってしまった服は思い切って処分しましょう。早めのサイクルで買い直し、つねに清潔感のあるものをクローゼットに入れておきましょうね。●(3)シューズは高いものを!自身のブログでプチプラコーデを紹介している女性は、こんな話を聞かせてくれました。『私はプチプラブランドの服が大好きです。でも、靴は絶対にプチプラでは買いません 。ビニールっぽい変な光沢感があり、チープなのが一目瞭然だからです。多少値段が張っても、歩きやすくていい素材の靴を数点そろえておくのがプチプラコーデを成功させる秘訣かな』(20代女性/ショップ店員)「オシャレは足元から」という言葉もあるくらい、靴はコーディネートの要となるものです。たとえ全身がプチプラ服でも、いい靴をはいていれば、きちんとした印象を与えることができるんですね。●(4)姿勢よく堂々と!もしかしたら、もっとも重要なのはコレなのかもしれません。『幼稚園の送迎で会うママの中にすっごくオシャレな人がいて、どこで服を買ってるのか聞いてみたんです。そしたら、なんとプチプラ服。スーパーの2階に売ってる500円のシャツを着てるときもあってビックリしました。なんで安っぽく見えないのか、よーく観察してみたところ……そのママさん、姿勢がすごくいい んですよね。特に背筋と首筋がシュッとまっすぐで、立ってるときもきちんと足を揃えてる。CAさんみたいなんです。これがコツか〜って思いました』(20代女性/主婦)姿勢を正して美しく動けば、例えプチプラファッションでも上質に見せることができるんですね。小さな子どもを育てていると、抱っこや手つなぎを頻繁にするため肩が内側に丸まりがちです。気づけば猫背になってしまっていることも多いので、意識して背筋を伸ばすように心がけましょう。また、みぞおちから脚が生えているイメージ を持って歩くと、背中がピンとなってキレイに見えますよ。簡単に姿勢を正すことができるので、一度試してみては?----------いかがでしたでしょうか。ちょっとした手間や工夫で、あなたのプチプラ服もグッと高見せすることができるんですね。ファストファッションを上手に取り入れ、賢くオシャレを楽しんじゃいましょう!●文/パピマミ編集部●モデル/香南
2017年05月24日こんなに爽やかなのぞき魔がかつていただろうか……。2017年5月18日、柴犬テツ(@tetsu_shiba)さんがTwitterで『朝お風呂入ってたらのぞき魔にウインクされたこののぞき魔、チャラい。』とのぞき魔の被害に遭ったことを報告して話題となっています。【すべての画像はこちらから→】のぞきをした上にウインクをするなんて……一体どんな犯人なのでしょうか!?----------こちらがのぞき魔の犯行の瞬間を捉えた写真。完全に覗いていますね。覗いているというか、ガッツリ見ていますね。投稿者さんが朝お風呂に入っているとき、気づいたらこのように覗かれていたそうです。投稿者さんにのぞきをしていたことがバレた絶体絶命ののぞき魔、どうするのでしょうか……!?パチッ。う、ウインクしたぁあ!これはたしかにチャラいです!チャラい上になんだか全てを許してしまいそうな爽やかさがあります。これは完全にデキる男(犬)ですね……。この爽やかなウインクを見た人たちからは、『「一緒に入ろうぜ!な!」って言ってますね』『ウィンクってことはナイスバディだったんだね』『やべぇ覗かれたい』『かわいすぎる〜』などの反響が寄せられています。テツくんの爽やかなウインクはページ下部のリンク『【おもしろイヌ画像】覗きがバレた犬のごまかし方がチャラい』からご覧いただけます♪柴犬のテツくん、素敵なウインクをありがとうございました!●文/パピマミ編集部
2017年05月24日こんにちは。ライターのNANARUKAです。長い長い妊娠期間に終わりを告げる陣痛。楽しみなような、怖いような、早く来てほしいような、まだ来てほしくないような……。そんな複雑な心境で待つものですよね。けれど、まったく兆候がないというのも少々心配になってしまうもの。 いつかは生まれるとわかっているけれど、日に日に募る不安や痛み……。今回は、そんな予定日オーバーを経験したママさん方の体験談 をご紹介。最後の最後、壮絶な妊婦生活が明らかに……!●周囲からの雑音にピリピリモード全開!!誰も悪気があって言っているわけではないけれど、いちいちカチンときてしまう周囲の言葉。たいていのことは、過ぎてしまえば「どうしてあのときあんなにイライラしたんだろう」と振り返られるもので、やはり妊娠中のホルモンのアンバランスや焦燥感が関係しているのだろうと推察できますが、そのときは本当に必死 なんですよね!「早く産まなきゃ!」という母の責任感がそうさせるのかもしれませんね。『妊娠中期より早産気味で、産院から予定日のひと月前には入院準備をしておくように言われていたので、上の子の幼稚園を休園して早々に実家に世話になることに。私の母は、「予定日までは少しでもお腹に入れておいた方がいい」という思いで、ご飯や洗濯、長女の世話もしてくれ、私はできる限り安静にゴロゴロと過ごしていました。1週間が過ぎると、「なんとかもったね」と家族みんなで安心しましたが、2週間が過ぎ、3週間も過ぎたころには、母も食っちゃ寝状態の娘と孫の世話にも嫌気がさしてきた様子で、「あんなに焦らせておいて結局生まれないじゃん」などと言ってくる始末。ついには予定日当日を迎えてしまい、私は安堵していたのですが、母には「なんだかんだで予定日じゃん!」と吐き捨てるように突っ込まれ、非常に気まずい思いでした』(34歳/40週で出産)『予定日前から、親や親戚、ご近所さん、ママ友など、ありとあらゆる人からの「まだ?」「もう産まれた?」にうんざり。仲の良いママ友も、LINEで毎日のように聞いてくるので嫌気がさしてしまい、人間不信に陥りました。予定日を過ぎたころには周りもそこまで気にならなくなったのか、パタリと聞いてこなくなりましたが、それがまたイライラのタネとなり、常に怒りっぽく過ごしていました。今では、どうしてそんなにネガティブな気持ちになってしまったのかわかりませんが、そのときは友達全員と絶交してしまいたいくらいにピリピリしていましたね』(32歳/40週で出産)●予定日超過で神経過敏に……それまでさまざまなことに神経を尖らせて注意を払ってきた妊娠期が終われば、すぐに休みなしの育児がスタートします。体も環境も大きな変化を迎えるこの時期はピリピリして当たり前!何人も産んでいるママさんだって、毎回、多かれ少なかれ不安や恐怖心など抱いてしまうもの です。そういうものだと割り切って、自分にマイナスになるものとうまく距離を置けるといいですよね。『初産ということもあって妊娠中はかなり情緒不安定な状態でしたが、予定日が近くなるといよいよ赤ちゃんと対面できる期待に心も弾みワクワクしていました。しかし、予定日を1日、2日と過ぎていくうちに促進剤や帝王切開などの言葉が頭をよぎり、不安と恐怖が膨らむ一方。さらには周りの人たちからの「まだなの?」の言葉に押し潰され、再びドン底まで落ち込んでしまいました。そんなメンタルで臨んだ出産だったので、分娩中も「もうやだ!」「あっち行って!」「早く切って!」などの暴言を吐きまくりで、周りに迷惑をかけたと猛省しています』(35歳/41週で出産)『予定日を3日過ぎたころ、パシャッという今までにない感覚に「破水した!」と大慌てで病院へ。しかしそれは尿漏れだっため、その日は帰宅することになり、めちゃくちゃ恥ずかしかったです。その2日後、今度こそ本当に破水した感覚があったので急いで病院へ行くと、また尿漏れ……。「もうこのまま入院します?」と聞かれ、再びめちゃくちゃ恥ずかしい思いをしました。結局その翌日に出産に至りました』(38歳/40週で出産)●日に日に増す体への負担特に妊娠後期から出産直前までの体の負担は本人にしかわからないツラさですが、臨月の妊婦さんのお腹を見たことがある方なら、いくらかでも想像できると思います。とにかく重いんです、動けないんです、痛むんです!それでも健康であれば、動け、歩けと言われるんですよね。このころは、赤ちゃんに会える楽しみもそうですが、身軽になれる楽しみを強く感じる妊婦さんも多い そうです。『予定日を翌週に控え、「もうすぐわが子に会える」という期待と共に、妊娠後期から始まった股関節痛や恥骨の痛みからもやっと解放される喜びも感じていましたが、カウントダウンは空しく過ぎ、ついには予定日を超過してしまいました。そこからの体の負担が想像を超えるレベルで、起き上がること、着替えること、立っていること、歩くことすべてにおいて、痛みと重みで関節がギシギシいう感じでした。その分、産んだ後の身軽さは感動ものでした!』(35歳/41週で出産)『1人目が予定日ちょうどの出産だったので、2人目の今回も予定日に産まれるものだと思っており、オーバーしたときにはかなり焦りました。お腹の子はどんどん大きくなっていくし、自分の体も日に日に痛んできて、その痛みと焦りでナーバスになっていました。そんな状態だったので、周囲の「ママのお腹が居心地いいんだね~」という言葉にはいちいちイラッときてました』(36歳/41週で出産)----------予定日を心待ちに必死で耐えてきたのに、その日を過ぎてしまってからの不安、ストレス、痛みは想像を絶するものばかり。お産はひとりひとり、毎回違うものとわかっていても、予想外の展開にはやはり焦ってしまいますよね。これを読んでいる方の中にも、予定日を過ぎてしまって情報収集しながらそのときを待っているという方がいるかもしれませんが、お医者様がおっしゃる「この日までには産もうね」という日が最終的なゴールだと割り切って、もうじき終わるつらさをなんとか乗り切ってもらいたいです!●ライター/NANARUKA(フリーライター)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2017年05月24日こんにちは。メンタルケア関係を中心に執筆しているメンタルケア心理士の桜井涼です。近年、目覚まし時計に革命が起きています。目覚まし時計と言えば、“音”がするものが主流ですね。例えば、スマホのアラーム機能やさまざまな音がする目覚まし時計が一般的と言えます。しかし、今は“光”を使った目覚まし時計に注目が集まっているのです。“光”を使うことで、どのような効果やメリットがあるのかをみていきたいと思います。●目覚まし時計に“音”ではなく、なぜ“光”?人間の体の中には、体内時計があります。それが1日のリズムを作っているおかげで、夜になると休息、朝になると活動を始めるのです。解剖生理学の面から見ていくと、交感神経(活動を促す神経)と副交感神経(体を休ませる神経)が関係しています。起きてから日中は交感神経が活発に働き、夜になると副交感神経が活発に働きます。これを繰り返すことが1日のリズムを作っています。その合図となるのが、日の光なのです。電気がないような昔は、暗くなると寝て、朝は日の出と共に起きるという生活を送ってきました。自然と朝の光を浴びるということが、理にかなっていたということでしょう。それをうまく目覚まし時計に取り入れたのが『光目覚まし時計』です。『光目覚まし時計』は、人工的な光(2500ルクス以上)を浴びさせて起こす という仕組みになっています。セットした時間になると光を発し始め、徐々に光の度合いを強くしていくようになっています。約30分で最大の光(日光に近い明るさ)になります。人は目を閉じて寝ていても、まぶたを通して光を感知することができます。そのため、音が鳴らなくても起きることができるのです。●どのような効果・メリットがあるのか光で起こしてくれる『光目覚まし時計』には、メリットが多くあります。・静かに起こしてくれる・日光を浴び続けると日焼けをするが、同じ光でもそれがない・音よりもスッキリと起きられる(二度寝してしまうことが少ない)などです。「子どもを起こさないで自分だけ早起きしたい 」という子育て中のママには、音が鳴らないことが大きなメリットとなってくるかと思います。「朝時間を作りやすくなる」というメリットが生まれる可能性が高いのではないでしょうか。●利用する際の注意点光を使っているため、小さいお子さんがいる家庭では、気をつけなくてはならない点がいくつかあります。●置き場所浴びる光は2500ルクス以上の明るさが必要です。そのため、時計を仕掛ける場所がなるべく近くないと効果が薄い ということになり、起きられないという可能性が出てきます。●目に注意2500ルクス以上の明るさは、かなりまぶしいです。家庭の照明は700ルクス程度ですから、光目覚まし時計の光はかなり強いということになります。もし長時間直視するようなことになれば、目が痛くなってしまうこともあるでしょう。そのため、小さいお子さんがいる家庭では、取扱いに注意する必要があります。●おわりに日の光の代わりとなって目覚めさせてくれる『光目覚まし時計』は、使い続けることで体のリズムが整ってくる と言われています。早起きが苦手という人や、「朝型に変えたい」「朝時間を作りたい」と思っている人にはおすすめです。使い方に注意して、スッキリした目覚めを味わってみてはいかがでしょうか。【参考リンク】・体内時計.jp体内時計と不眠の総合情報サイト | 武田薬品株式会社()●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)●モデル/貴子(優くん、綾ちゃん)
2017年05月24日こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。衣替えの季節。寒い冬を温かく過ごさせてくれた衣類をしまい込み、夏を涼しく過ごすための衣類を引っ張り出す時期ですね。衣替えの方法は、タンスの引き出しを入れ替えるだけ、ビニール密封、押入れ用のボックスに入れて押入れに、 広いクローゼットがあるからそのまま、クリーニング屋さんに保管も丸投げなどなど、住まいや生活に合わせて皆さんそれぞれにいろいろな衣替えを行っていることでしょう。ただ、すべてに共通する衣替えの目的があります。それは、冬の汚れはしっかりと取って、夏の間に傷ませない こと。そこで今回は、冬物をしまうときに覚えておきたい6つのコツをご紹介します。●(1)汚れを落とす素材にあった方法で汚れを落とします。最近の洗濯機や洗剤はとても進んでいて、かなりの種類の衣類を自分で洗うことが可能です。洗濯機以外にも手洗い、ブラッシング、クリーニングなどなど、衣類と予算、そして手間と相談した上で、冬の間の汚れをきっちりと落としてからしまいましょう。シミ取り もお忘れなく。●(2)しっかり乾かす完全に乾かすのは絶対条件です。室内干しの「だいたい乾いたかな~」レベルではダメ。できれば乾燥した日にしっかりと風にあてて乾かし、室内干しの場合には除湿器などを活用して完全に湿気を取り除きましょう。また、クリーニングに出した衣類もビニールを外して風にあてる ことで、こもった湿気をはらうことができます。●(3)シワをとる「どうせしまっている間にシワになるんだし」と思っても、そのシワを最小限に済ませるために、シワをとり、シワになりにくいしまい方をする必要があります。洗濯物として干すときにシワをのばしておき、必要に応じて仕上がりにアイロンをかけ、アイロンの熱が冷めて湿気を払ってから 畳んだり、ビニールをかけたりします。小さく畳むほどにシワの数は増えます。また、折り線がついてもおかしくない場所とそうでない場所もあるので、畳み方にも注意が必要。ハンガー選びも、衣類の形状に合わせてしてあげましょう。●(4)湿度・害虫・光線・ホコリを避ける収納中のトラブルの原因として挙げられるのが、湿度・害虫・光線・ホコリです。これらを防ぐことで、半年ほどの間の眠りにつく冬物衣類たちが、秋に同じ姿で目覚めてくれます。湿度対策には市販のグッズだけでなく、新聞紙や断熱シートなどが有効 です。押入れの床には除湿シートか新聞紙を敷き詰め、結露の心配がある壁や引き出しなどの内側には断熱シートを貼っておくと安心です。ギュウギュウ詰めにしないことも湿度のこもりを防ぐ上で大切なポイント。また、最近の害虫は食いしん坊なので、化繊にも穴をあけることがあります。油断なく防虫剤を仕込んでおきましょう。光線は大切な衣類を日焼けさせるので厳禁。ホコリは衣類の変色だけでなく、害虫を呼び、湿度のたまり場ともなるので、衣替え時にはしっかりと乾拭きし、また定期的に掃除機をかける などしてホコリを取り払いましょう。●(5)素材や色別にしまう湿気や虫に弱いシルクやカシミヤ・ウールと、比較的丈夫で虫に食われにくい化繊や綿・麻などは一緒にせず、それぞれにグループ分けしてしまいます。シルクたちはデリケートなので、できるだけ湿度の影響を受けにくい高い場所にしまいます。1枚ずつ和紙などにくるんでおく とさらに安心。また、色ものも分けておくことをおすすめします。濃い色合いで色落ちしやすい衣類は分けておかないと、長い保管中にほかの衣類に色移りしてしまうことがあります。●(6)衣替え後も風通し衣替えが済んでも、半年間放置プレーでは不安が残ります。晴れて乾燥した風の吹く日を選んで、押入れや引き出しを開け放ち、風通しをすることで、湿度をより低く保てます。扇風機や除湿器を使ってもいい ですね。また、その際には侵入したホコリを掃除機や乾いた雑巾で取り除き、また湿気が入り込まないよう、数時間程度で封印しましょう。除湿や害虫グッズのチェックもお忘れなく。●まとめとして衣替えの時期は梅雨の時期にもあたりますが、ジメジメした日は衣替えには不向きです。湿度の低いよく晴れた日に行いましょう。冬物はかさがあります。1日で一気に洗って乾かしてしまうのはとても大変です。少なくとも数日の余裕を持って、冬に活躍してくれた衣類たちを労うつもりで衣替えをしたいですね。【参考文献】・『衣類の洗濯・収納・お手入れ便利帖』山﨑勝・著・『大事な服のお手入れおしゃれ帳ーめんどくさがり屋でも失敗しない、キレイの秘密』新ライフスタイル研究所・編集・『愛用品 お手入れハンドブックーお気に入りの品を大切に使うためのノウハウ』PHP研究所・編集●ライター/さとうあきこ(海外在住プロママライター)●モデル/神山みき(れんくん)
2017年05月24日あるとき、ママ友とランチをしていたら学童保育の話題になりました。この春ひとり娘を小学校に入学させたそのママさん。入学と同時に近隣の公立学童に所属させたそうですが、その学童がお子さんに合わず、登校拒否ならぬ「学童拒否」を起こしているとのこと。公立学童ならではの雰囲気にママ自身も戸惑っており、民間の学童へ移ろうと考えている……と話していました。公立と民間、学童はどのように違うのでしょうか?今回は、民間学童にお子さんを入れているママたちから、その魅力やメリットなどを聞いてきました。●(1)夜遅くまで預かってもらえる!公立学童と民間学童、最も大きな違いはズバリ「預かり時間の長さ」のようです。『公立学童は18時までしか預かってくれないんですよね。ウチはどうしても間に合わないので、民間学童に入れました。放課後、スタッフさんが学校まで車で迎えに来てくれるし、帰りは家まで送り届けてくれます。とてもラクだし安心ですよ!』(30代女性/会社員)『3年生の息子を22時まで預けてます 。おやつも夕飯も学童で済ませてきてくれるので、本当に助かっています。試食しましたが、食事はとてもおいしく、栄養面にもちゃんと配慮されたものでした。子どもを長時間預けることに対して他人からアレコレ言われることはあります。でも、仕事を中途半端に切り上げてムリヤリ帰ってきたあげく、冷凍食品だらけの手抜き夕飯を出すよりはずっといいかと思いますね』(40代女性/歯科医師)このように、公立の学童ではカバーしきれない時間帯でも対応してもらえるのが民間学童のメリットです。遅くまで仕事をしているママたちにとっては、なくてはならない存在といえますね。●(2)学習面もフォローしてくれる!一度は公立学童に入れたものの、途中で民間に移ったというママからもお話を伺えました。いったいどのような事情があったのでしょうか。『何も考えず公立学童に入れ、1年生の間そこで過ごさせました。でも、年度末の個人面談で、先生から言われた内容に愕然。うちの子が、宿題をまったくやって来ないって言うんです。予習も復習もしておらず、1年生で既に勉強に取り残されているとのこと。学童に宿題の時間があると聞いていたので、安心して任せていたんですが……あわてて確認したところ、強制ではなく、指導員さんもとくに声掛けなどはしないそう。それじゃ宿題なんかするわけないですよね。そこで、2年生からは民間学童に入れました。そこでは学習指導経験のあるスタッフさんが宿題を見てくれ、丸つけをしてくれます。必要な子には追加で課題を出してくれることもあります。わが子は民間学童に入れてから、学力が飛躍的に伸びました 。あのまま公立に入れ続けていたらと思うと、ちょっと怖いですね』(40代女性/会社員)多くの公立学童は、子どもが自由に過ごす場所となっています。遊ぶのも、勉強するのも、子どもたちの自主性しだい。そのため、宿題や勉強を全くせずに帰ってきてしまうこともしばしばあるんですよね。まだ机に向かう習慣がついていない低学年のあいだは、学習面もフォローしてくれる民間学童のほうが頼りになるのかもしれません。●(3)環境がいい!子育て世帯に大人気のエリアにお住いのママからは、こんなお話がありました。『うちの地域、公立学童が人数オーバーでパンパンなんです。教室たった2つに、100人以上の子どもがあふれてる。それを数名の指導員が、怒鳴りながら制してるんです。遊ぶのも勉強するのも、あの環境じゃムリですよ。せっかく少人数の保育園でのびのび過ごさせてきたのに、学童がコレでは……と思い、わが家は最初から民間学童を選びました。公立と違って広い敷地でゆったり過ごせる し、職員数も十分。学校で疲れたときは、別室で静かに休むこともできるようです』(30代女性/自営業)低学年から高学年が集まる学童は、ただでさえ大騒ぎになりがち。中には、決して環境がいいとは言えないような公立学童もあるようです。民間学童の中には、少人数制を売りにしているところもあります。大勢でざわざわ過ごすのが苦手なお子さんにとっては、そちらのほうが過ごしやすいともいえますね。●(4)お稽古ごとまでしてもらえる!『うちの子が行ってる民間学童は、スポーツクラブが運営母体。だから、預かり時間中にスポーツプログラムを受けることができるんです。ウチでは水泳と体操教室を習わせています。学童にいながらにしてお稽古ごともできる 。一石二鳥ですよね』(40代女性/公務員)学童と習い事、2つを両立させるのは大変。特に低学年の間は、ちゃんと行けるのか心配になるママが多いですよね。その点、学童と同じ敷地で習い事ができる民間学童は安心です。ただ預けるだけでなく、有意義な放課後を過ごさせることができますね。----------いかがでしたか?小学校に入ったとはいえ、低学年の子どもたちはまだ頼りない面が多いものです。公立よりも手厚くみてくれる民間学童は、ワーママにとって重要な選択肢のひとつといえるのではないでしょうか。●文/パピマミ編集部●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2017年05月24日近年結婚した大物カップルと言えば、福原愛さん&江宏傑さん、そして平愛梨さん&長友佑都さんの2組ですよね。福原愛さんは幼少のころから注目を浴びており、日本中から祝福を受けた結婚となりました。また、平愛梨さんは交際をオープンにしており、 長友佑都さんの試合会場で声援を送る姿が見られるなど、交際時から2人を応援する声が少なくありませんでしたね。しかし、どちらもラブラブな様子を押し出しすぎたのか、女性を中心に「もうお腹いっぱい……」という声が聞かれることも。そこで、パピマミ読者のみなさまに「福原愛と平愛梨、結婚して同性からの支持がなくなったと思う女性有名人は?」 という二択アンケートを実施しましたので、その結果を発表したいと思います!●福原愛vs平愛梨! 結婚して同性からの支持がなくなったと思う女性有名人は?・平愛梨……54%(102人)・福原愛……46%(86人)※有効回答者数:188人/集計期間:2017年5月19日〜2017年5月23日(パピマミ調べ)●平愛梨さんを選んだ理由『裏表がなさそうな性格とか明るい雰囲気がステキな人だと思ってたけど、天然エピソードが笑えないものも多いし、30歳超えた女性としては見てられないと思う部分もありますね』(30代女性/事務)『幸せなのはわかるけど、もうちょっと控えめでもいいかなと思います。あからさまにアピールされるとちょっと引いちゃいます』(40代女性/販売)交際が報じられた当時、お相手の長友佑都さんが平さんのことを「アモーレ」 と宣言したことが注目を浴び、2016年の流行語になったことは記憶に新しいですね。お互いに交際をオープンにしたことで、世間がうらやむ“さわやかカップル”として知られることとなりました。男らしく紳士的な長友さんと、天真爛漫な平さんの交際を、日本中が応援していたと言っても過言ではないでしょう。しかし、その注目度の高さゆえにメディアでも連日報じられることとなり、「しつこい」と感じた人も多かった様子。幸せオーラ満開で行われた婚約会見 も、世間にとってはあまり歓迎するものとは言えなかったようです。もともと人気を集めるきっかけとなった天然発言も、次第に「わざとらしい」「やりすぎ」と言われることが多くなり、女性を中心に好感度が下がっていく様子が感じられました。結婚を機に女優業を一時休止している平さんですが、復帰する際には歓迎を受けることができるのでしょうか。●福原愛さんを選んだ理由『結婚して幸せなんだろうなと思うけど、披露宴2回はやりすぎじゃないですか?何回祝福すればいいの?と思ってしまいます』(20代女性/営業)『愛ちゃんのことをスポーツ選手としては応援してたけど、急に女の部分を見せられたようで戸惑います。正直、ちょっとイタいと感じることもありました』(30代女性/主婦)日本スポーツ界のスーパースターとも言える福原愛さん。「泣き虫愛ちゃん」として幼少のころから世間に知られる存在だっただけに、結婚報道を娘のことのように感じていた人 も多いのではないでしょうか。しかし、複数にわたる結婚披露宴にうんざりした人も多いようで、特に女性からのバッシングが急増。ゴールデンタイムで放送された福原さんの特別番組が低視聴率を記録するなど、「もう見たくない」という雰囲気が感じられました。先日、Twitterアカウントを開設 し再び注目を集めている福原さん。「SNS上でも自慢が始まるのではないか?」と警戒している人もいるようですが、さっそく夫の江宏傑さんもTwitterアカウントを開設し、2人がTwitter上でやりとりする姿も見られます。リオデジャネイロオリンピック以降、試合からは遠ざかっていますが、果たしてこのまま卓球の世界から離れてしまうことになるのでしょうか。----------いかがでしたか?応援したい気持ちはあっても、幸せな姿を見せつけられすぎると拒否反応が出てしまうこともありますよね。もともと人気の高い2人だっただけに、「うんざり」という感情も一気に強まってしまったと言えるでしょう。結婚後の報道を見る限り、どちらも幸せな結婚生活を送っていることが伺えますが、今後は行き過ぎた幸せアピールは控えた方がいいかもしれませんね。【参考リンク】・【二択アンケート・結果】福原愛vs平愛梨! 結婚して同性からの支持がなくなったと思う女性有名人は?()●文/ぶるーす(芸能ライター)●モデル/沖まりね
2017年05月24日ペットは普段の可愛さからは想像もできない底力を見せることがあります。今回ご紹介するのは、きなこ(@kinako_amfz)さんが投稿したウサギのツイート。【動画はこちらから→】想像を超えるウサギの底力が話題となり、現在3万リツイートされています。今回の主人公はこちらのウサギ。名前はきなこくんです。どうやらこちら側へ来たいようですが、自分の背よりも3倍くらい高い柵があるので残念ながらこちら側へは来れません……と思いきや!?なんと!軽々と柵を飛び越えてしまいました!これはビックリです!普段のフワモコで可愛らしい姿からは想像ができない脚力ですね……。このきなこくんの凄まじい脚力を見た人たちからは、「軽々過ぎ!!すげえなうさぎ!」「なんと運動神経のよいウサギちゃん。ビックリ」「私もいろいろなこととを、こんな風にピョーーンと飛び超えたい!!」などの反響が寄せられています!きなこちゃんの素晴らしい跳躍力は、ページ下部の『【びっくりウサギ動画】自分の3倍近くもある柵を飛び越えるウサギが凄い』からご覧いただけます♪きなこくんの華麗なジャンプを何度も見てしまいます……。●文/パピマミ編集部
2017年05月24日こんにちは。ママライターのamuです。習い事に娯楽に洋服……子育て中って、本当にお金が飛ぶように出て行きますよね。次第にママは自分にはお金をかけなくなるという声もよく耳にします。それでも、ここだけは譲れない!お金をかけたい!というポイントがあるようで……。ママ友に聞いた意見をまとめてみたいと思います。●(1)コート『送り迎えをしているけど、コートさえそれなりのものなら、下に何を着ていても関係ないから』(30代/年中女の子のママ)私もセールのときに来年用のシンプルで上質なものを買うようにしています。流行に左右されづらく、洋服と違い毎日同じものを着ていてもOKなのが、コートのいいところ。●(2)パンプス『ローヒールのものは特にそれなりのものじゃないと、靴擦れしたり、すぐボロボロになったりしてしまう。スニーカーでもいいんだけど、女性らしいおしゃれもしたいから』(30代/小3女の子のママ)柔らかくてよくしなるものがいいですね。サンダルも、いい皮のものだと痛くなりにくいです。サンダルといえば、子どもに付き合って公園後、ママ友のお家にお呼ばれすることがあります。サンダルで公園に行くとどうしても足が汚れてしまうので、靴下を常に持っているといい と思います。●(3)基礎化粧品『若いときは何を使っていても差がなかったけど、年齢を重ねるとプチプラのものでは乾燥してしまう』(30代/小5男の子のママ)ファンデーションにもいくらでも出せるという声も。私も美容液やファンデーションは高価なものにしていますが、やっぱりカバー力やしっとり感が違うんですよね。逆にもう安いものに戻れないという怖さもあります。●(4)ネイルアート『家ではいつもてんてこ舞い。でもネイルアートをしていると、おしゃれしているっていうのが自分でも目で見えるから、私もまだまだって自信が持てる』(30代/小5男の子のママ)指って、思いのほか目立つし、みんな見ている箇所なんですよね。やっぱりいつもきれいにしているママを見ると素敵だなって思います。ただ、家事をしていなさそうなゴテゴテの長いネイルだとイメージダウン かも!?●(5)美容院『髪がボサボサだと一気に老ける。昔と違い、明るいカラーでごまかすこともできないぶん、定期的に通ってキープしたい』(30代/小5女の子のママ)シャンプーをしてもらったり、普段読まなくなった雑誌をめくったり、若者(!)とおしゃべりしたり。美容院は行くだけで元気になれる場所でもありますよね。私も縮毛矯正をしたら髪がサラサラになって、まわりのみんなにも褒めてもらえて嬉しかったです。出かけるとき、時短になるのもいいですよね。同じように、まつげエクステをして化粧を時短している という声もありました。●(6)食材『なるべく国産のものを使っている』(30代/小3女の子のママ)高くても安心安全なものがいいですよね。また、醤油などの基本的な調味料は一番高いものにしているという声、水道水は飲まずにミネラルウォーターを買っているという声、お米は魚沼産コシヒカリという声も。子どものことを考えて、食事に気を付けるようになったというママは多かったです。●(7)ガソリン『ドライブが好きだから、ガソリンに関してはケチケチしたくない』(30代/小5女の子のママ)子連れでお出かけ時、車って本当にありがたいとつくづく感じます。食べても寝ても歌っても、何をしても自由!犬とも一緒にいられる。ガソリン代と駐車場代がかかっても、車で行きたいと思う気持ち、よくわかります。●(8)水や光熱費『食費は半額セールで買って節約、欲しいものも我慢できるけど、お風呂のお湯で洗濯したり、電気をこまめに消したり、生活するうえでの節約はなるべくしたくない。ナチュラルに思いのままに暮らしたい』(30代/小5男の子のママ)これを聞いてまず思ったのは、その点私ってケチケチ暮らしているかも……ということ。暖房より厚着、電気がつけっぱなしだとイライラします。バスタオルを洗うと幅を取るのでフェイスタオルで体を拭いたり、鍋から直接ラーメンを食べたり(これは単にズボラ)。でも娘は、私が切ったトイレの便座の“温”スイッチをすぐ入れるし、真冬でもないのに体がポカポカするまでシャワーをボケーッと浴び続けているし、とりあえず電気はすべてつけるし、ティッシュは豪快に使うし、そのくせ物持ちはとてもよく、包装紙を取っておくこともあります。私も私で、テレビを見ながら寝落ちするのは大好き。あれ……?これはもう、譲れないポイントは人それぞれとしか言えないな、なるべく尊重し合いながら妥協しながら暮らしていくしかないなと気づいたインタビューでした。●(9)たまの外食『ランチしたり、飲み会したり。それが生きがいだから、そのお金だけは確保!飲み会を2回欠席すれば洋服が買えるのはわかっているけど、そこは譲れない』(30代/小5女の子のママ)楽しい時間はプライスレス。ママ友とご飯に行くと、すぐ帰ろうと思っているのに結局何時間も過ぎているんですよね。子どもたちは、「今日2軒め行く?」と聞いてくるようになりました……。----------以上、いかがでしたでしょうか。締めるところは締めながら、楽しく笑って暮らしていきたいですね。●ライター/amu(ママライター)●モデル/SAYA
2017年05月23日GWから2週間が経ちましたが、皆さん五月病にかかってしまっていませんか?どうしてもやる気が出ないというときは、猫のキュートな行動に癒やされましょう。今回ご紹介するのは、パピマミでは何度もお世話になっている“ホイップ(@HOIPPU_0722)”さんのツイート。【動画はこちらから→】ホイップくんの可愛らしい行動が話題となっています。こちらが今回の主人公である“ホイティッシュホイルド”ことスコティッシュフォールドのホイップちゃん。フワフワのラグの上が心地よいのか……ラグに体をすりすりしてご満悦の様子。やはり猫もフワフワのラグは好きなようですね。しかし、この後ホイップちゃんの身に悲劇が起こってしまいます。すりすり……ゴンッ!なんとホイップちゃん、頭をぶつけてしまいました。その様子を見ていた飼い主さんは思わず笑いを吹き出してしまいます。それを聞いたホイップちゃんは……シュバッ!飼い主さんを振り返ってじっと見つめます。しっぽをバシバシさせて「今笑ったニャ?」という表情をしています。飼い主さんに詰め寄るホイップちゃん。「なんで笑ったの?」というような怒った表情をしています。ホイップちゃんに見つめられた飼い主さんは、「ごめん」と笑ったことを謝罪。このホイップちゃんの様子を見た人たちからは、「ホイちゃんこっち来るの早かったですねwww」「ぶつけるまでの動きも面白いしぶつけた後のしっぽパタンパタンも可愛いし可愛い」「尻尾バンバンが可愛いすぐるw」などの反響が寄せられています。ホイップちゃんが怒っている様子は、ページ下部のリンク『【かわいいネコ動画】頭をぶつけたのを飼い主に笑われたネコの怒り方が可愛い』からもご覧いただけます。ホイップちゃんにはいつも癒やされっぱなしです♪●文/パピマミ編集部
2017年05月23日