パピマミがお届けする新着記事一覧 (63/153)
こんにちは。メンタルケア関係を中心に執筆しているメンタルケア心理士の桜井涼です。「旅行に行くために貯金をする」のは一般的な話です。ただし、貯金をするところが、銀行でもタンスでもないというのが、今回のお話になります。旅行限定ですから、次の旅行を考えている方にはとてもいい情報だと思っております。●“旅行積立”とは?“旅行積立”という言葉を聞いたとき、「銀行に積立をすることじゃないの?」と思ってしまった方もいるのではないでしょうか。今回ご紹介する“旅行積立”とは、JTBや近畿日本ツーリストなどの旅行会社・JALなどの航空会社に積み立てるというものです。いわゆる銀行などに定期預金をするような感じの商品になります。銀行と違う点は、満期で受け取るのが現金ではなく、旅行券になる というところです。その他にも、満期時には上乗せサービス金額がついてくる という大きな利点があります。●旅行積立のメリット&デメリット“旅行積立”を始める前に、メリットとデメリットを確認して、自分たち家族に向いているかどうかを判断することが大切です。●メリット・利率が大きい(サービス額:年利1.5~3%ほど )・サービス額には税金がかからない・積立の方法を選べる・少額から貯めることが可能・強制的に貯められる・国内航空券やJR券に変えることもできるなど●デメリット・中途解約すると元本割れになることもある・現金では戻ってこない・会社の倒産の場合は戻ってこないこともある・旅券受け取りなので、おつりが受け取れない・旅券で支払いできないところもあるのでチェックが必要・利用期限があるなど----------定期的に旅行や帰省をする人たちには、とても良い貯め方だということがお分かりになると思います。しかし、どんなものにもデメリットは存在しますから、その点が承知できるかどうかを吟味する必要があるというのは確かです。●銀行を使うという方法もある“旅行積立”をしている会社のサービス内容をよく確認して、資料なども比較することをおすすめします。そして、貯め方が自分たち家族のライフスタイルを圧迫するものでないかどうかなども検討することが必要です。その上で、「現金で受け取った方がいいのではないか 」「万が一のことを考えて 」と思う人もいるでしょう。その場合は、・銀行の定期預金・定期積立を利用するなどという方法もあります。金利は“旅行積立”よりもかなり低いですが、定期を利用すれば給料から強制的に貯めることができます。子どもがいる場合は、旅行に連れて行ってあげたいですよね。思い出だけでなく、体験をさせてあげることができますから。一気に必要な金額を用意しようとするのは難しいかもしれません。でも、貯めたお金であれば、遠慮や気兼ねすることなく使えますから、安心して旅行が楽しめるのではないでしょうか。●おわりに旅行専用に貯めたいと考えている人にとっては、かなり有益な制度である“旅行積立”。どこへ貯めるにしても、メリットとデメリットを確認し、数社比較してみることが大切です。こういう積立に関する話は、できるだけパートナー(家族)で話し合いをすることをおすすめします。同じ目的を持つことで仲間意識がより高くなったり、楽しみを共有することで家族が団結(仲良く)しやすくなったりするのではないでしょうか。【参考リンク】・JAL旅行積立 | JAL()・JTBのたびたびバンク | JTB()●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)●モデル/坂井由有紀(央将くん)
2017年05月17日ペットの寝姿というのは見ていて癒やされるものです。今回ご紹介するのは、以前にもパピマミで取り上げさせていただいた、かねキリカ(@Kirika_ma_cos)さんの飼い猫であるヤマダくんの動画。【動画はこちらから→】寝言を言いながら眠っている姿が可愛すぎると話題を呼んでいます。ぐっすりと眠っているヤマダくん。可愛らしい寝顔ですね。前足がちょっとピクピク動いているのがなんとも愛らしいです。しかし、ヤマダくんの可愛らしさはこんなものではありません。しばらくすると……「うん?」「う〜ん」となにやら寝言を言い始めました!「うん、ん?ん?ん?」と夢の中で何かしゃべっているようです。かねキリカさんは最初、これがヤマダくんの寝言だと思わなかったらしく、“変な音がする”と思って起きて確認したときに寝言だと気づいたそうです。このヤマダくんのキュートな寝姿を見た人たちからは、「悶絶級の愛らしさ。ヤられたーーーっ」「猫って寝言言うんだ」「夢でも見てるんかな?」などの反響が寄せられています。ヤマダくんの寝言の様子はページ下部のリンク『【かわいいネコ動画】寝言を言いながら眠る猫が愛くるしい』からもご覧頂けます♪ヤマダくん、一体どんな夢を見ていたのでしょうか?●文/パピマミ編集部
2017年05月17日夫婦にとって、「緑の紙」といえば離婚届。誰もが知る書類ではありますが、実際に手にしたことがある人は少数派。ちょっとした喧嘩をしても、離婚届を取ることなく解決する夫婦のほうが多いのではないでしょうか。しかし最近、離婚する気はないのに、離婚届をそっと隠し持っている妻たちがいるという噂を耳にしました。その心理はどのようなものでしょうか。今回は3人の女性がインタビューに答えてくれました。●(1)イザというときすぐ出せるように『何かあったらすぐ提出できるように 、自分の欄は全部書いた離婚届を隠し持っています。うちの夫、のらりくらりと身をかわすのがうまいんですよね。どんなに私がキレてても、「え〜、う〜ん、そんなつもりはなかったんだけどなぁ〜」とか言って、ヘラヘラしてばっかり。いつも煙に巻かれて、気がつけば全ての問題が“なかったこと”にされちゃうんです。万が一別れ話になったときも、彼はきっとそうやって逃げ切ろうとするはず。その日が来てもごまかされないように、念のため準備しているんです』(20代女性/主婦)この女性、離婚する予定は全くなし。別れたい気持ちも特にないそうで、傍目には仲のいい夫婦に思えたのですが……。ご主人の性格を熟知した上で、万が一のときに備えておきたいということなのでしょうか。●(2)浮気夫への無言の圧力として『若い女の子と調子に乗ったLINEをしてるのを発見し、イラっとして離婚届を取りました。中途半端に書きかけにしておいて、引き出しの一番目立つところに 入れてあります。全部わざとです。それを見てさすがにヤバいと思ったんでしょうね。怪しい行動は一切なくなりましたよ(笑)』(30代女性/会社員)この作戦は、直接問い詰めるよりもずっと大きなダメージをご主人に与えるはず。それにしても、引き出しを開けたときのご主人はいったいどんな顔をしていたのでしょうか。想像すると、なんだか気の毒にも思えてきます。●(3)今日一日を乗り切るお守り最後に紹介するのはこちら。なかなか理解されないかもしれないけど……と切り出した、とある主婦の声です。『離婚届があれば、いつでも別れられるでしょ?だからちょっと腹が立ってもガマンして、一緒にいようって思えるんです。離婚するのは今日じゃなくてもいい 、明日や明後日でもいいんだし、っていう感覚かな。そうすると、不思議と今日一日を平穏に乗り切れるんですよね』(30代女性/主婦)結婚生活は、平和な日々だけではありません。山あり谷あり、ときには嵐や大波がくることもあるでしょう。この方にとって離婚届とは、そんな毎日をうまく渡るための“お守り”なのかもしれませんね。----------今回インタビューに応じてくれた女性たちには、具体的な離婚願望がないのが特徴でした。離婚届は持っているけれど、実際に使うつもりも特になさそう。ホンネでは、仲良く円満な家庭を築いていきたい。その手段の一つとして、離婚届を隠し持っているというのですが……この心情、あなたには理解できますか?●文/パピマミ編集部●モデル/倉本麻貴(和くん)
2017年05月17日こんにちは。子育て支援を専門にしている臨床心理士の今井千鶴子です。多くの園では、園と家庭をつなぐコミュニケーション手段のひとつとして、“連絡帳”を活用していると思います。ただ、「連絡帳はあるものの、何を書いたらいいのかわからない」というママからの相談を受けることがあります。そこで今回は、連絡帳を書くうえでの3つのポイントについてご紹介します。●(1)気がかりなことを伝える「気になることがあるけど、園には伝えずにいる」「言いたいけど、言えない……」。そんなモヤモヤを抱えているママの声を耳にすることがあります。その背景には、「こんなことを言ったらどう思われるだろう」「モンスターペアレンツだと思われるのではないか」など、園の先生からの評価 を過度に気にされているママさんもいます。でも私は、「お子さんのことで気になることがあるのなら、先生にお伝えした方がいい」と思っています。その理由は、先生がお子さんのことを大切に考えているなら、伝えることで状況は改善する と思っているからです。また、“親がどう思われるか”よりも、“子どもが楽しく園で過ごせること”を第一に考えることが大切だと思うからです。気になることをそのままにしていたら、改善されないままの状況が続く可能性の方が高いのではないでしょうか。個人差はありますが、多くのお子さんはまだまだ自分の気持ちを上手に表現することができません。場合によっては、問題を問題だと捉えていないこともあります。そのため、ママが周囲に遠慮せず、親の目線から見た気がかりなこと を先生にお伝えすることも大切だと思っています。ただ、ここで注意したいのは、お互い(ママと先生)がお子さんの健やかな成長を願う存在であることを忘れずにお伝えすることです。お子さんのことを第一に考え、“どうしたらお子さんが楽しい園生活を送れるか”といった視点から対話を重ねていくことが大切だと感じます。文章だとうまく伝える自信がない方は、対面での話し合いを希望している旨を連絡帳に書いてみてもいいと思います。●(2)家庭でのお子さんの様子を伝える書く内容について園から特に制限がない場合には、お子さんの家庭での様子をお伝えするのもおすすめです。たとえば、お子さんが家庭で夢中になっている遊びや、お子さんの得意な遊びを時折伝えてみましょう。そうすることで、園でその活動をした際に先生に注目してもらえる(褒められる)可能性が高まります。先生から褒められることによって、お子さんの自信はぐんぐん育っていく と思います。また、心理学の分野では『ピグマリオン効果』 とよばれる現象があります。ローゼンタールとジェイコブソンの研究では、特に小学校の低学年において、教師が伸びると期待していた児童はそうでない児童に比べて、学年末の知能テストの成績がより高くなったことが報告されています。つまり、子どもにとって先生から期待されることはとても大切なことだと言えます。連絡帳を通じて、ママから見たお子さんのチャームポイントを伝えてみてはいかがでしょうか。あるいは、園と家庭との様子に“ギャップ”があるときも先生に伝えてみましょう。たとえば、家ではよく話すのに、園ではあまり話さないお子さんもいます。そのような場合は、連絡帳に「今日は園で○○を作ったと家でうれしそうに話していました」などと先生にお伝えすることで、先生がお子さんと話すきっかけ にもなります。その結果、園でもお子さんが伸び伸びとありのままの姿で過ごせるようになるかもしれません。●(3)お子さんのサインを見つけたら伝えるママだからこそ気づく、お子さんの心や体の変化 はありませんか?「今日はなんだか元気がないな」。もしそんなサインを見つけたら、連絡帳で先生にお伝えしておくと安心だと思います。また、園ごとに必ず記載しなければならない項目(体温・食事内容・睡眠など)があると思いますので、その部分は忘れずに記入しましょう。----------いかがでしたか。今回は、ママが連絡帳を書くうえでのポイントについてご紹介しました。連絡帳が、ママとお子さんにたくさんの幸せを運んでくれることを願っています!【参考文献】・『やさしい教育心理学』鎌原雅彦・竹綱誠一郎(著)●ライター/今井千鶴子(臨床心理士)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2017年05月16日こんにちは。コラムニストの鈴木かつよしです。以前、筆者が雑貨や医薬部外品を取り扱う商事会社を経営していたとき、震災の被災者の方々にささやかでも自分にできることをしたいと思い、救援物資を送って大変喜んでいただいたことがあります。自分の商売の守備範囲で主に使い捨てカイロやウエットティッシュなどを送り感謝されたのですが、実はそれ以上に喜ばれた意外なモノがあります。今回は、巨大地震に備えて準備しておきたい意外なモノとその活用術についてご紹介させていただきます。●(1)布製ガムテープの使いみちの広さには驚き!自分としては瓦礫やガラス片などの散乱物の除去に使ってもらえればという気持ちで送った“布製のガムテープ”。これが、自分には想像のつかない用途で活躍してくれたことは驚きでした。あとで被災者の方からいただいた手紙によると、避難所で女性が着替えたいときなどに適当なボール紙や模造紙などを布テープで壁にとめて、即席の更衣室が作れる というのです。また、脱臼や亀裂骨折した腕や脚を医師に診てもらうまでの間、とりあえず固定する のにも布製ガムテープが大いに役立ったとのこと。貼ってもまた簡単にはがせるのが布製粘着テープの特長。救援物資の入った段ボール箱にいったん封をして保管する際に本来の用途で大活躍したのはもちろんのことですが、布テープの使いみちの広さには本当に驚かされました。●(2)断水で食器が洗えない状況下で役に立つポリエチレン製ラップ筆者が20代の数年間を過ごした神戸の街が阪神淡路大震災で壊滅的な被害を受けたとき、やはり甚大な被害をこうむった西宮市に住む旧友から頼まれて送ったのが台所で使うポリエチレン製のラップでした。旧友によれば、1月の寒い中で家が倒壊し避難所暮らしになった際に、ラップを体じゅうに巻き付けて防寒着がわりに したところ暖かく、とても助かったとのこと。しかもそれだけではなく、絆創膏がわりの止血用 に使える。それから、思わず「なるほど」と思ったのは水道が破壊されて水が使えない被災地の状況下で食器を小まめに洗うことはできません。でもラップがあればお皿にラップをかぶせた上から食べ物を盛り 、食べたらラップだけ換えて次の食事のときに使うということができますので衛生的です。さらに、ヒモやロープがないときには、ラップを用いて紙縒(こより)のように代用のヒモを作ることが可能です。このようにラップの活用範囲は非常に幅広く、布テープとともに備えておきたいモノであります。●(3)飲料水として備蓄しておいた水が意外な用途に使える?最後に、これは筆者が被災地に送ったというわけではなく、関東地方にお住まいの東日本大震災の被災者の方から聞いたペットボトル飲料水の意外な活用法のお話です。実際に巨大地震に見舞われたとなれば自分の自宅が倒壊しなかったにしても、ライフラインの復旧までには数日を要することが想定されます。水道が止まり、水洗トイレがその機能を果たせなくなった自宅で本震後の数日間を過ごす際、困るのはトイレの流す水ですね。『総務省消防庁』では、目安として1人1日3リットルとして3日分の飲料水の備蓄を推奨しています。これは4人家族で2リットル・ペットボトルが6本入り3ケース分に該当します。その方によれば、いっそのこと10ケース分の水を常時備蓄しておくと、トイレの流す水にもまず困ることはない ということでした。スーパーやドラッグストアーで探せば安いのであれば2リットル1本で60~70円台の水が売っていますので、10ケース分といっても全部で税込み4千円台程度の出費です。ぜひ、消防庁が推奨する量以上の備蓄をおすすめいたします。----------いかがでしたでしょうか。こういったお話は筆者が承知しているものにとどまらず、みなさんからも「こんなモノがこんな役に立つよ」といった情報がありましたらぜひお教えいただければと思います。わが国で暮らす以上、巨大地震に遭遇するリスクは誰にでもあります。みんなで共有いたしましょう。【参考リンク】・災害に対するご家庭での備え~これだけは準備しておこう!~ | 首相官邸ホームページ()●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)●モデル/福永桃子
2017年05月16日子どもたちの成長を間近で見守る保育士たち。ママやパパにとっては、共に子育てをしていく“仲間”といえます。しかし、保育士たちの発言は、時にママたちをイラ立たせることもあるようです。長いこと保育園ママをやっていると「この先生、どうしてこんなことばっかり言うの!?」なんて思ってしまうことも一度や二度ではないはず。そこで今回は、保育園ママたちのランチ会にお邪魔し、保育士から言われてイラッとしたひとことを聞いてきました。●(1)「ムチムチ」「パパに似て美人」……子どもの容姿について『「○○くんってホントにムッチムチですよね!園ではみんな“ちぎりパン” って呼んでるんですよ〜」って言われたこと。バカにされてる気しかしなかった』(30代女性/8か月男の子のママ)『下の子を連れて行ったとき「わ〜、美人さん!パパそっくりですね!」って言われた。さらに「お姉ちゃんはママに似てるのね〜」と、残念そうに続けてきた。ブサイクで悪かったね!』(40代女性/5歳女の子、1歳女の子のママ)これらの発言、先生たちにとってはホメ言葉のつもりだったのかもしれません。しかし、子どもの容姿についてとやかく言われるのは嫌なもの。先生に悪意はないと思いたくても、イライラ・モヤモヤしてしまいますよね。●(2)「ひとりっ子はかわいそう」……家族構成についてひとりっ子のママからは、こんな発言がありました。『中年の、ベテラン保育士に限ってよく言うんですよね。「ひとりっ子はかわいそう だよ、若いうちにもう1人産んだほうがいいよ」って。私は持病のせいで、もう子どもを授かれないんです。そのことは園にも伝えてあるのにな。言われる度に傷つきます』(30代女性/4歳女の子のママ)いっぽうで、子だくさんママも嫌な経験をしたことがあるそうです。『「家ではいい子なんでしょうけど、園ではグズって大変なんです。これって、家庭で甘えられてない証拠だと思います。たくさん産むのはいいけれど、一人ひとりにキチンと目をかけてあげてくださいね」って連絡帳に書かれました。まるでウチが産みっぱなしで放置してるみたいじゃない!?本当に失礼ですよ』(40代女性/小学生女の子、5歳男の子、3歳女の子、1歳男の子のママ)世の中、家庭の数だけ事情はあります。たくさん産みたかったけれど叶わなかったママ、思いもよらぬ子宝に恵まれたママ。子どもの人数や家族構成の裏には、さまざまな理由がありますよね。そういった事情をわきまえない発言は、何だか“上から目線”に思えてしまいます。頑張っているママたちは、当然不快に思うでしょう。●(3)「日曜日は出かけないで!」……家庭生活にまつわること土曜日も出勤しているママは、ため息混じりにこう語りました。『「土日と休めたお子さんに比べて、落ち着きがありません 。日曜日にいろいろ連れ出しているようですが、少しお出かけを控えて、家族でゆったり過ごしてあげて」だって。好きで土曜出勤してるわけじゃないし、休日の過ごし方まで口出ししないでほしい』(20代女性/2歳男の子のママ)ママだって、少しでも子どもと長く一緒にいたいと願っているんです。土曜日、閑散とした保育園に子どもをあずけて出勤するのは、後ろめたい気がするんです。先生たちにはもう少し、ママの気持ちに寄り添った発言をしてもらいたいですね。『迎えに行ったとき、顔を見合わせた瞬間「ママ、朝ごはんくらい食べさせてきてください!」と叱責された。うちの子はすごく寝起きが悪くて、朝食べさせようとするとギャン泣きして手がつけられなくなるんです。そんな事情もかまわずに突然どなられて、胸糞悪かった』(30代女性/3歳男の子のママ)このエピソードには後日談がありました。翌日、泣きわめくお子さんと格闘し、飲むタイプのゼリーを何とか一口ふくませてから登園させたママ。お迎えのときに「ゼリーは食事になりませんよ 」と一喝されたそうです。厳しいですね……。●イラッとしたときの対処法保育士の発言にイラッとしたとき、どうしたらいいのでしょうか。保育士や幼稚園教諭たちにも助言を求め、対処法をまとめてみました。●発言した本人に直接言うのがベスト!風通しの良い関係を作っていくためにも、「傷ついた」「嫌だった」と本人に伝えられるのがベストです。先生がどう考えてそんな発言をしたのか、そして自分にはどのような事情があるのか。冷静に、丁寧に伝えましょう。口頭で言うのが難しいなら、手紙を使うのもいいですね。●言えないときは主任や園長でもとはいえ、なかなか本人には言えないものです。そんなときは、保育主任や園長先生 に伝えるのも手。一般的な保育所であれば、保護者から出た意見は会議で報告され、全職員にシェアされます。発言した先生本人にもきちんと伝わるはずです。もしも園以外の相談窓口があるなら、そちらでもいいでしょう。----------いかがでしたか?保育園は、子どもが長い時間を過ごす大切な場所。だからこそ、先生たちとはできるだけいい関係を保っておきたいものです。気になる点は丁寧に尋ね、お互いの思いを常に確認しておくことが、よりよい保育園生活のコツなのかもしれません。●文/パピマミ編集部●モデル/杉村智子(まさとくん)
2017年05月16日こんにちは、ライターのyossyです。高齢出産が増え、共働き家庭が増えているなか、孫の育児に疲れる祖父母や孫への資金援助によって生活苦に陥る人もいるようです。「孫破産」といった言葉も聞かれるようになりました。では、孫破産に陥る人にはどんな特徴があるのでしょうか。見ていきましょう。●(1)頼られると断れない子ども(孫の親)に対して、自分たちの収入や貯蓄を明らかにしている人は少ないでしょう。実際はあまり余裕がないにも関わらず、「親には余裕があるはずだ」と思っていて、資金援助をお願いする子世帯 もいます。“頼られると断れない”性格の人は、無理をして援助をしてしまうこともあるかもしれません。でも、子世帯としても、親の家計を圧迫してまで援助を受けたいとは思わないでしょう。無理はしないようにしたいですね。●(2)将来設計をしていない生命保険文化センターによると、世帯主が60歳以上で無職である世帯(世帯員が2人以上)の家計の可処分所得(公的年金等)は約18万円。消費支出は約25万円です。月々およそ7万円が不足する計算になりますね。余裕をもった生活をしたい場合は、もっと支出が増えるでしょうし、そのぶん貯蓄を切り崩していく ことになります。ただ、支出額はいつまでも同額とは限りません。高齢になるほど医療費がかさむことも多いでしょう。物価上昇等のリスクもあります。また、何歳まで生きるかは誰にもわかりません。厚生労働省の調べ(平成27年)によると、男性の平均寿命は80.79歳、女性の平均寿命は87.05歳だそうです。寿命は延びる傾向にありますし、当然ながら平均寿命よりずっと長く生きることもあります。長寿はおめでたいことですが、生活費が途中でなくなってしまうと困ってしまいますね。余裕をもった将来設計をしておく必要があるのです。●(3)良いおじいちゃん&おばあちゃんの顔をしたい孫に会うたびにお小遣いをあげたり、イベントごとにお祝い金を渡したりしていれば、当然喜ばれるでしょう。ついつい、「良いおじいちゃん」「良いおばあちゃん」の顔をしたくてお金をあげてしまうということもあるかもしれません。孫自身、年齢が上がるにつれて、祖父母とのコミュニケーションよりも“お金をもらえること”に目がいってしまう ことも。でも、孫が“祖父母に会えば手軽にお金をもらえる”と思ってしまうのも、教育上よくありませんね。お金だけの関係ではなく、コミュニケーションをとってお互いに“一緒にいて楽しい”と思える時間を作りたいものです。----------余裕があれば、孫に資金援助をするのもいいでしょう。近年はさまざまな税金の優遇措置が増えていますし、孫の学費を負担するのは非課税です。しかし、預金額は十分だと思っていても、将来設計をよくよく考えてみると余裕がないというケースもよくあります。十分に注意しながら、あくまで余剰資金で援助していきたいですね。【参考リンク】・平成27年簡易生命表の概況 | 厚生労働省(PDF)()・老後の生活費はどれくらい? | 公益財団法人生命保険文化センター()・贈与税がかからない場合 | 国税庁()●ライター/yossy(フリーライター)●モデル/藤本順子(風悟くん)
2017年05月16日ボーダーシャツは、世代や性別を越えた大人気アイテム。夏のマリンスタイルには欠かせない1枚ですよね。誰が着ても程よくこなれるのが、ボーダーシャツのメリットです。でも、ママ世代ならできるだけ大人らしく、上品に仕上げたいもの。そこで今回は、GUのボーダーシャツにスポットを当てました。大人マリンスタイルを作るコツ、じっくりご覧ください!●(1)すぐマネできる! 白パンツとの合わせ技出典:清潔感が命のママコーデ。マリンスタイルだって、キレイめに着こなしたいですよね。誰でもすぐにマネできちゃうキレイ技がこちら。そう、白パンツをあわせたスタイリングです。膨張色の組み合わせで全体がぼやけてしまいそうなら、ブルー系のアウターで引きしめましょう。長め丈のアウターを選ぶと、縦ラインを強調できるので着痩せ度もぐっとアップできます。薄手のロングカーディガンやシャツワンピなどをサラリと羽織るのがオススメですね。●(2)イエローは相性100%の差し色出典:黒やネイビーなどでシックにまとめるなら、ひとつは差し色が欲しいところ。イエローの小物は、シンプルなマリンスタイルと相性抜群なんです。帽子、アクセ、バッグ、靴……目線を持っていきたいところ1箇所に絞って、鮮やかめの色味のものをあしらいましょう。いつものマリンスタイルも、一瞬にしてセンスアップ間違いなしですよ。●(3)じつはベストマッチする、ベージュ系パンツ出典:大人マリンを作れるカラーは、白や紺だけではありません。じつはベージュ系のパンツも、ボーダーシャツにマッチするんです。ウエストリボンのゆったりしたパンツなら女性らしく。ざっくりシルエットのタフなパンツならボーイズライクに演出することができます。仕上げには、ストローハットを被るのがコツ。頭と脚に同系色を持ってくることで、スタイル全体をまとめあげることができます。----------オシャレ感度の高いママたちからは、こんな意見も集まっています。『私がオススメしたいのは、白のシフォンプリーツスカートを合わせるスタイル。涼しげで上品だし、男性からのウケもいいですよ。かわいくなりすぎないように、アウターや小物は辛口アイテムを選びましょう』(20代女性/会社員)『小ぶりのスカーフを首元にキュッと巻くと、ボーダーTシャツがぐっと大人っぽく見えます。紺、白、赤といったトリコロールカラーはマリンスタイルのいいアクセントになりますよ』(30代女性/主婦)『今年のマリンコーデだったら、足元は絶対バブーシュ!GUだったらボーダーTシャツとバブーシュ合わせて買っても5,000円以下。とってもおトクですよね』(20代女性/主婦)カラーや小物でひと工夫して、あなたのシャツも大人マリンテイストに格上げしちゃいましょう!【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2017年05月16日タレントの優木まおみさんがバラエティ番組に出演し、出産のご褒美として自分に高級バッグのバーキンを購入したことを公開したことが炎上を招いていますね。セレブな生活を送る姿は、ママタレとしての好感度にはつながらないでしょう。この他、子どもが泣いているにも関わらず撮影を行っていたことなども批判の的となっているようです。そこで、パピマミ読者のみなさまに「子どもより自分を優先してそうなママタレは?」 というアンケートを実施しましたので、その結果をランキング形式で発表したいと思います!●子どもより自分を優先してそうなママタレは?・1位:紗栄子……33%(100人)・2位:優木まおみ……24%(72人)・3位:神田うの……17%(50人)・4位:辻希美……7%(20人)・5位:くわばたりえ……5%(14人)・6位:三船美佳……4%(12人)・同率7位:木下優樹菜……4%(11人)・同率7位:宮沢りえ……4%(11人)・9位:千秋……3%(10人)※有効回答者数:300人/集計期間:2017年5月12日〜2017年5月15日(パピマミ調べ)●第1位:紗栄子最も多くの票を獲得したのは『紗栄子』さんで、33%(100人)でした。『毎日優雅な生活をしてそうで、「家事とか子育てはいつしているの?」と思ってしまう。自分の幸せを第一に考えている雰囲気がありますよね』(30代女性/アパレル)『お金があれば、子どもの世話もベビーシッターとかに頼んでラクできますよね。いろいろなところにお出かけしてて、子どものことをおざなりにしてるように感じることもあります』(40代女性/主婦)SNS上でのセレブ自慢が鼻につくとして、たびたび炎上する紗栄子さん。現在交際している実業家の前澤友作さんも資産は2,000億を超えると言われており、セレブな生活をしていることは間違いないでしょう。また、元夫で、現在メジャーリーグで活躍するダルビッシュ有投手からは、多額の養育費が支払われていると言われています。これまでセレブな男性をパートナーにしてきたことから、お金目当てという印象を持たれている部分もあるかもしれません。Instagramに投稿される写真は美容やファッションに関するものが多く、生活感を感じさせない ところに「子どもの面倒はちゃんと見てるの?」と思う人も少なくないようです。「うらやましい」という思いが嫉妬となって反感を買っている部分もあるのかもしれませんね。●第2位:優木まおみ2位にランクインしたのは『優木まおみ』さんで、24%(72人)でした。『番組を見てましたけど、あれで好感を持ってほしいという考えでいることが疑問。普通の人と感覚が違うんでしょうね』(30代女性/主婦)『自分が一番好きという気持ちが出てて、あまり良い印象は持てませんでした。言っていることも、お金を持っている人の発言としか思えなかった』(30代女性/パート)現在2児の母である優木まおみさん。炎上のきっかけとなった番組では、「好きなママタレの上位に入ってゆくゆくはニュースキャスターに」としてVTRが流されましたが、セレブな私生活が垣間見えたことで好感度を失ってしまうことに……。自宅にあるアイテムはどれも高級なもので、セレブな生活をしていることを匂わせながら、子どものものは100円均一ショップで買っている ということで反感を買うことになったようです。あまりにも生活感を出しすぎてしまうと憧れの存在ではなくなってしまいますが、セレブすぎるのも考えもの。好感度を獲得するためには、絶妙なバランス感覚が必要とされるのではないでしょうか。●第3位:神田うの3位にランクインしたのは『神田うの』さんで、17%(50人)でした。『母親というイメージがまったくないですね。ベビーシッターに全部おまかせしてるという印象。「ネイルしてるから家事できない」とか言いそうです』(40代女性/自営業)『妊娠中もハイヒールを履いていたらしいけど、お腹の赤ちゃんや自分の体のことを何も考えていないんだなと思ってしまいますね。自分が美しく見えるのが一番!みたいな』(40代女性/主婦)小さいころから裕福で、実家もお金持ちだったと言われている神田うのさん。お嬢様としての自由奔放な振る舞いが炎上してしまうこともありますよね。夫が資産家ということもあって、家庭的な姿が想像できないのかもしれません。美容に力を入れるのはメディアに出る芸能人として必要なことかもしれませんが、うのさんの場合は子どもをそっちのけにして行っている と思われているのかもしれませんね。また、以前うのさんのベビーシッターが盗難事件を起こしたことがありましたが、高級バッグなどの被害が「セレブであることを自慢している」と受け取られてしまい、被害者であるはずのうのさんが批判されることもあったようです。これをきっかけに自らの言動を改善する考えを持ち始めたということですが、一度根付いてしまった印象はそう簡単には変えられないようです。----------いかがでしたか?しばしば炎上することの多い芸能人が上位を占める結果となりましたが、多くは世間一般の人の「うらやましい」という気持ちが根底にあるはずです。実際には深い愛情を注ぎ、子育てにまっすぐ取り組んでいるのかもしれませんが、SNSなどではキラキラした部分が取り上げられることもあり、誤解を生みやすくなっているでしょう。子どもたちがママからの愛情を感じられないと思ってしまうようなことは避けてほしいものですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜9位)】子どもより自分を優先してそうなママタレは?()●文/ぶるーす(芸能ライター)●モデル/倉本麻貴(和くん)
2017年05月16日情報番組などでママの立場からコメンテーターを務めることの多いお笑い芸人のくわばたりえさんと松嶋尚美さん。実際に子育てをしているからこそ出てくる二人の“ママ目線”のコメントには、世間から一定の支持が集まっています。しかし、一方では発言が空回りして視聴者から多くの批判を浴びてしまうなど、たびたび炎上をすることも。中には二人の発言に全く共感できないというママたちもいます。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに『くわばたりえと松嶋尚美、発言に共感できないママ芸人はどっち?』というアンケートを取ってみました!●くわばたりえvs松嶋尚美! 発言に共感できないママ芸人はどっち?・松嶋尚美……64%(67人)・くわばたりえ……36%(38人)※有効回答者数:105人/集計期間:2017年5月10日〜2017年5月12日(パピマミ調べ)●『松嶋尚美』を選んだ人の意見『芸人さんとしては好きなんだけど、ママ代表みたいな感じで喋るにはちょっと役不足な感じがある……。正直コメンテーターとしての松嶋さんには全く共感できない』(38歳女性/3児のママ)『問題に対する提案が突拍子もなさすぎて共感できない。芸人としては面白いけど、真面目に社会問題を語る上では場違い な感じがする』(41歳女性/2児のママ)松嶋さんが6割の票を獲得する結果に。松嶋さんは2011年に第1子、2013年には第2子を出産して2児のママとなっています。もともとはお笑いコンビ『オセロ』として元相方の中島さんと活躍していましたが、2013年にはコンビを解散。ソロとして活躍していく中で、次第に“ママ”ポジションのコメンテーターとしても活動するようになりました。しかし、コメンテーターとしての松嶋さんに共感できないという人は少なくなく、とくに話題が真面目なテーマであればあるほど、発言が空回りしてしまうことも……。以前は保育士不足による待機児童問題について、「お金持ちの保護者からもっとお金をとって保育士の待遇を良くするべき」という旨の発言をして賛否を呼びました。とはいえ、発言に賛否がつくのはそれだけ注目されていることでもあります。今後の活躍に期待したいですね。●『くわばたりえ』を選んだ人の意見『主婦の代表です!っていう顔して発言してるのがなんか……。自分の経験が全てのママに通じるという前提で意見しているから、「そうかなぁ」と首をひねることが多いです』(39歳女性/1児のママ)『ほとんどのコメントが自分本位で共感できない ことが多い。客観的なコメントができないなら漫才で育児ネタやればいいのにって思う』(37歳女性/3児のママ)くわばたりえさんは元々「モテない芸人」として活躍をしていましたが、結婚して2010年・2013年・2015年と出産するにつれ芸人というよりは“ママタレ”として活躍するようになりました。自身のブログでも出産動画を公開したり子どもの写真を多く載せたりして何かと話題を呼んでいますね。そんなくわばたりえさんですが、コメンテーターとしてはあまり共感を得られないことが多く、たびたび過激な発言をして炎上しています。最近ではある番組で医師が「病気は100%治せるわけではない」と言ったことに対し、「それを病院が言ったらアカンちゃうの!?」と切り返したことが“クレーマー気質”だとして波紋を呼びました。しかし、一方ではくわばたりえさんのブログは働くママにとってのバイブルとも言われており、多くのママの支えになっている存在でもあります。ネットやニュースではなにかと“炎上”の面が取り上げられがちですが、その裏で救われている人たちがいることも知っておきたいですね。----------いかがでしたか?二人とも切れ味の鋭いコメントが得意な反面、誤解を招いたり批判を集めたりすることも少なくありません。しかし、発言が問題視されて話題になることで、議論となっているニュースをはじめて知ったという人もいるでしょう。そう考えれば、二人は十分にコメンテーターとしての役割を果たしているように思えます。これからも二人の活躍に注目していきたいですね。【参考リンク】・【二択アンケート・結果】くわばたりえvs松嶋尚美! 発言に共感できないママ芸人はどっち?()●文/パピマミ編集
2017年05月15日先日、自宅の庭でバーベキューをしていた男性が隣人に刺殺されるという事件が発生し、大きな議論を呼びました。原因は騒音にあったと言われています。犯行は決して許されることではありませんが、ネット上では、自宅の庭でバーベキューをすることに関して「近所迷惑で非常識」という声 もあるようです。自宅の庭であっても、住宅街などでは煙やニオイが周囲に迷惑をかけてしまうことも考えられます。これから暖かくなるについて外でバーベキューをする機会は増えていくと思いますが、場所によっては注意が必要でしょう。今回は、自宅の庭でバーベキューをする人に対する賛否の声や行うときの注意点などを見ていきたいと思います。●自宅の庭でバーベキューをすることへの賛否●賛成する人の声『河川敷とか公園とか、最近は“○○禁止”みたいに使用が制限されていることも多いので、バーベキューをする場所自体がないですよね。騒がしかったりニオイが出たりすることは確かですが、自分の庭でやるのを咎められる理由にはならない と思います。事前に「うるさくなるかもしれませんが……」と伝えておけば無用な争いをすることもないと思いますよ』(40代男性/自営業)『自宅の庭なんだから、常識の範囲内であればバーベキューをするのも問題ないと思います。あれはダメ、これはダメ、と何もできないと息苦しいです。住宅密集地の狭い庭となると気が引けますが、そうでもない限り、マナー違反だとは感じません 』(30代女性/アパレル)●反対する人の声『自宅だからといって何でも自由にしていいってわけじゃないですよね。特に近年は近所付き合いも希薄になってきているし、そういった関係の中ではちょっとしたことでも不満を感じやすい と思います。ひと声かければいいかもしれないけど、周囲の人は嫌だと思っても「やめてください」なんて言いにくいだろうし、やっぱりバーベキューをしたいなら海とか川とか、自然のなかでやるべきだと思います』(30代男性/営業)『お隣さんがたまにバーベキューをするんですが、風向きによっては煙がウチの方に全部流れてくるので、正直迷惑です。洗濯物も干せないし……。かといってわざわざ文句を言うのもカドが立ちそうでできません。しかも当日は友人知人が招かれていて、知らない人が大勢いる というのもストレスです』(40代女性/主婦)『閑静な住宅街でバーベキューをするというのがそもそもおかしい。そういう人は他人の迷惑も考えないし、好き勝手にやりそうだからやめてほしいです』(40代女性/パート)●自宅の庭でバーベキューをするときの注意点3つ賛否両論ある自宅の庭でのバーベキューですが、しっかりとマナーを守って行えば、周囲に迷惑をかけずに楽しむこともできるはずです。注意すべきポイントを見てみましょう。●(1)近隣住民へのあいさつ庭でのバーベキューがどの程度迷惑かというのは、周囲の人の感じ方次第 とも言えます。つまり、近隣住民との関係性が大事になってくるということです。日頃からあいさつを交わすなど良好な関係を築いておきたいのはもちろん、バーベキューの場合には、事前に報告するあいさつをしておくといいでしょう。事前に分かっておけば相手も心構えができますし、たとえば洗濯物などに関してもその日は干さないようにするなど対策ができます。「迷惑をかけるかもしれませんが……」と、相手のことを思いやった言い方で伝えるといいでしょう。●(2)煙が出にくい工夫をするバーベキューで気をつけたいもののひとつが、煙の発生です。煙は、焼いているお肉の油が炭に落ちることで発生する ため、脂身の少ない赤身肉や魚介、野菜などを中心に焼くと煙を抑えることができます。また、煙の発生を抑えてくれる専用のグリルなども売られているため、お隣さんと家同士が近いという場合には、利用してみてもいいかもしれませんね。火起こしの際にも、新聞紙などを使ってしまうと灰が舞ってしまうため、煙が出にくい着火剤などを使うようにしましょう。●(3)時間帯に気をつける楽しいバーベキューですから、いつもより騒がしくなったり、笑い声をあげたりすることは仕方ありません。そのかわり、できるだけ昼間の時間帯に行い、夜遅くまで続くことのないようにしましょう。招待した人がいたら、「あまり大声は出さないように」など周知しておくことも必要です。特に子どもは走り回って騒ぐことも多いため、保護者に対して十分伝えておく といいでしょう。----------せっかくの楽しいバーベキューも、ご近所さんとの関係にヒビを入れてしまうものになっては台無しです。事前に対策を行い、迷惑をかけないようにする意識を持っていれば、大きなトラブルに発展することもないはず。楽しく、友好的に、夏を過ごしたいものですね。●文/パピマミ編集部●モデル/貴子(優くん、綾ちゃん)
2017年05月15日こんにちは。ママライターのあしださきです。お子さんを伴っての長距離移動が必要なとき、ママたちが一番心配なことは、わが子が「グズらないで目的地まで行けるかな? 」ということでしょう。大人だけの旅なら、少々の無理もききます。時間がかかっても我慢することができますし、大人同士で会話をしたり、気持ちを紛らわせて辛抱できるからいいのです。一方、子どもと一緒のときは、移動時間全てが子どもに合わせたペースで考えられていないと大変なことが起こってしまいます。そこで今回は、長距離移動で子どもをあやす方法についてリサーチしてみました。●(1)押すと音楽が流れる絵本『自動車で実家に帰るため、3歳の子と5時間のドライブをすることに。自分の車なので騒音を気にしなくてよかったのが幸いでした。“押すと音楽が流れる絵本”これがとても役に立ちました。ちょっと飽きてきたかな?というタイミングで音の鳴る絵本を使って一緒に歌うと、ご機嫌になってくれました』(30代/3児のママ)この“音が鳴る絵本”にはいろいろなバリエーションがありますよね。・音楽(主に童謡)・電車やバスの運転士になりきれるおもちゃタイプ長距離移動が決まったら、交通手段の選定と同時にやはりお子さんの楽しめる何かが必要ですね。この音が鳴るタイプの本は、自家用車など周りに対して騒音が気にならない移動手段の場合非常に有効 です。お子さんが普段どんなことに興味があるかをしっかり観察しておくと、ここぞのときに何を選べば良いかの助けになると思いますよ。●(2)ジグソーパズル『4歳の男の子を連れて、新幹線で東京から九州まで移動したとき、とても役に立ったおもちゃは“ジグソーパズル”でした。100均で見つけたジグソーパズルはとてもいいですよ。いろいろな種類があって、家にないものを旅行用に調達したら、子どもが大喜びして遊んでくれました。1ピースの大きさも大きいもので、落としてなくす心配もあまりないです。集中して静かに遊んでくれるので、本当に助かっています』(40代/2人の男の子のママ)ジグソーパズルは、音の出せない環境での移動にもってこいのおもちゃですね。筆者には3歳の男の子がおりますが、食事に行った際にジグソーパズルを持ってきてくれた友人がいて、おかげで息子が食事を待つまでの時間を静かに過ごすことができたため、そのときにこのおもちゃの有用性を実感しました。パズルは子どもが喜びそうなイラストで、種類も豊富にありました。やはり、100均で調達したそうです。それを大きめのジップロックのような袋に入れて持ち歩き 、乗り物での移動中や食事の席で大活躍しているそうです。●(3)シール貼り遊び『“シール貼り遊び”は、とても集中して遊べるので静かにしなくてはいけないときに本当に役に立ちます。2歳の女の子を連れ実家まで2時間ほどの電車移動でしたが、大半の時間をシール遊びで過ごすことができました。単純な丸いシール(カラーは多い方が良い)を文房具店等で準備し、色紙などにどんどん貼っていくだけでOK。これが子どもに受けます。例えば、緑色の丸いシールをたくさん貼れば、大きな木を作れます。木の幹をクレヨンで書き足すと完成です。黒い紙に黄色いシールをたくさん散りばめればきれいな星空ができます。ぜひ、楽しいのでお試しください』(30代/2人姉妹の母)これは、とてもいいアイデアだと思いました。準備するものも少ないですし、かさばる荷物にもなりません。長距離移動をママ1人で乗り切らなくてはならないとき に非常に助かりそうですね。----------いかがでしたか?いずれの方も幾度かの苦い経験を経て試行錯誤した結果、ママの目線でお子さんの興味に寄り添った“あやしかた”を考えていったのではないかと想像します。お子さんとの長距離移動に、非常にいいアイデアだと思います。夏のお盆休みに帰省するご予定のある皆さん、ぜひ参考にしてみてください。●ライター/あしださき(元モデル)●モデル/神山みき(れんくん)
2017年05月15日こんにちは、金融ライターの齋藤惠です。子どもが学校などに通うようになれば、気にかかるのが保護者会やPTAの存在です。未就学児の子どもを持つママは、「いったいどちらがどんな役割を持つのか?」「自分も強制参加させられるのか?」と不安になってしまうこともあるようです。そこで今回は、保護者会とPTAの違いについてと、それぞれの意義についてご紹介します。●保護者会とPTAの違いって?近年、保護者会とPTAの区別は非常に曖昧になっています。もともとは、それぞれ次のような活動を行う団体です。・保護者会……親が主体 で子どもの学校生活をよりよくするため、学校側と協議をしたりイベント運営をしたりといった活動をする団体。・PTA……学校と親が共同で運営する 組織で、子どもを取り巻く地域社会の改善と充実について協議や活動を行う団体。このように、親が自主的に活動するか学校と連携し合うかといった違いが昔はあったようですが、今ではその垣根はほとんど存在しない ようです。さらに、“保護者会=PTA”という考え方や、時代の流れを受けて保護者会やPTAをつくらない学校まであります。ここまでくると、そもそもこれらの団体は必要なのかと思ってしまいますよね。●どうして親が関わる団体が必要なの?子どもを危険から守るため、また教育や発達にふさわしい生活環境を整えてあげるためには、学校と親が協力し合わなければいけません。学校がいくら子どもの安全と発達に力を注いでいても、家庭での生活が不健全では子どもは順調に育っていかないものです。親の方だってわが子が「学校で楽しく生活できているか」「勉強しやすい環境か」「登下校などに危険はないか」など目の行き届かないところまで気にし出したらきりがありません。そんなときに学校からの報告やサポートがあればとても心強いですよね。このように子どもの健やかな成長のためには学校と家庭両方の力添えが大切なので、今の時代には保護者会やPTAという既存の概念に縛られることなく、子どもを社会全体で見守っていく姿勢が必要ではないかと思われます。●強制参加かどうか……不安もうすぐ学校に通う年頃の子どもがいるママには、ぜひとも近所にある学校のPTA行事などについて学校に問い合わせてみたり、先輩ママから情報を集めてみたりといったアクションを起こすことをおすすめします。子どもが通う予定の学校ではどんな行事や集会を行うのか、またそのとき親はどれほど深く関わらなければいけないのかは学校によって大きく違うので、事前に調べておく必要があります。親の負担が軽い場合もあれば重い場合もありますし、学校がPTAに対して良心的なところもあれば半ば強制的にいろんな仕事を押し付けるようなところもあるようです。PTAは任意団体なのですが……。子どもが学校に入学してから思い悩むより、あらかじめリサーチをして自分がどのようなスタンスで参加すべきか を決めておけば、今の不安も軽減するでしょう。本来、保護者会やPTAは子どものためになる有意義な団体ですから、自分の生活に支障のない程度に積極的に参加したいものですね。【参考リンク】・第4章学校・家庭・地域社会の連携 | 文部科学省()●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)●モデル/坂井由有紀(央将くん)、貴子(優くん、綾ちゃん)
2017年05月15日こんにちは、ママライターのましゅままです。夫婦は日ごろ、お互いに仕事や子育てなど別々のステージで奮闘しているため、お互いがどこで何をしているのか把握できないもの。そんな中、旦那さんの行動がなんだかアヤシイと、ついつい“不倫”を疑ってしまいますよね。今回は、不倫しているかもしれない夫の特徴についてご紹介します。●不倫しているかもしれない夫の特徴『わが家のお金はわたしが管理しているのですが、突然夫が「自分がお金の管理をしたい」と言い出しました。おかしいな?と思いそれを拒否すると、夫に持たせているクレジットカードの使用額もすごいことになっていて、突然お金の使い方が荒くなりました。趣味が増えたわけでもなさそうなので、それをきっかけに夫の不倫を疑っています……』(30代/2児のママ)不倫は、デート代やプレゼント代、身だしなみ代など何かとお金がかかります 。お小遣いの使い方が急に荒くなった場合、レシートや購入履歴・利用明細などを確認し、何にお金を使ったのか確認してみましょう。『今までお財布や携帯をいろんなところに置きっぱなしにしていた主人が、突然どちらも肌身離さず持ち歩くし、携帯なんてお風呂やトイレにも持ち込んでいます。しかも、わたしが怪しんでいるのを感づいているのか、あえて携帯を見せて潔白を主張してきます。わたしに知られるとマズイことを必死に隠しているような様子です』(40代/子どもなし)お財布や携帯は何かやましいことがあればあるほど隠したくなるもの。急に携帯にロックをかけ出したり、急にお財布の中をマメに整理しだしたりしたら、何かあるのかもしれません。『今までは、休日は気ままに自分の趣味の時間に使ったり、寝ているばかりだった旦那が、突然、自主的に積極的に家族サービスしてくれるようになりました。急にマイホームパパになってくれたのかな?と思いきや、わたしと二人きりになって会話をすると目を合わせてくれません。何か隠しているような気がします』(30代/2児のママ)家族に対していけないことをしているという罪悪感があると、急に優しくなる傾向 があります。家族サービスに対して笑顔でお礼を言ってみて、そのときの旦那さんのリアクションを注意深く見てみましょう。『今まで残業などほとんどしてこなかった夫ですが、突然休日出勤や残業が増えました。家では疲れている様子ですぐお風呂に入って寝てしまうようになったので、頑張っているんだなあと思っていたら、その割にお給料はほとんど変わらず。これは何かあるな、と思い夫を監視中です』(40代/3児のママ)突然、出張や休日出勤、残業など仕事を言い訳にして家を空けることが多くなった場合、何か隠し事をしていることがあります。出張の場合は、その場所の写真やお土産を請求してみれば、真偽がはっきり しますね。●不倫している夫は“突然”行動が変わることが多いいかがでしたか?実際に不倫をしている夫は、“突然”様子が変わることが多いので、勘の鋭い女性はすぐに気づくことが多いようです。また、家計管理を奥さんのほうがしているご家庭は夫の不倫に気づきやすい 傾向にあります。もし旦那さんの挙動不審が目立ち始めたら、しばらく何も気づいていないフリをして、注意深く行動を観察するようにしましょう。●ライター/ましゅまま(ママライター)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2017年05月15日よく病院の待合室で大泣きしている病院嫌いの子どもを見かけますが、実は犬の中にも病院嫌いな子はいるようです。今回ご紹介するのは、柴犬女子コウ(@iguchi0501)さんがTwitterに投稿した動画。【動画はこちらから→】飼い犬のコウちゃんの病院の待合室での様子が話題となっています。こちらが今回の主人公である柴犬のコウちゃん。この日はフィラリアの薬をもらうために、動物病院に来ていたそうです。しかし、コウちゃんは前に注射を打たれたことがあり、その時の嫌な記憶が忘れられないようで……不安げに震えてしまうコウちゃん。人間だけでなく犬にも病院嫌いな子っているんですね!私も病院嫌いなので、コウちゃんの気持ちがとてもよくわかります。緊張と不安の中、暴れずにじっと待ち続けるコウちゃん。え、えらい!健気で可愛すぎます!このコウちゃんの勇姿を見た人たちからは、「うちの子を見てるようです」「病院怖いのは人間の子供も犬も一緒ですね」「歯医者に行ったときの僕みたい」などの反響が寄せられています。コウちゃんの勇姿はページ下部のリンク『【かわいいイヌ動画】動物病院で震えながらもじっと待っている犬が健気すぎる』からもご覧いただけます♪逃げずにじっと待っていられたコウちゃんはとってもえらいですね!●文/パピマミ編集部
2017年05月15日羊毛フェルトとは、その名の通り、羊の毛をフェルト状にすることでさまざまな作品を作るというもの。ふわふわモコモコとしたフォルムがかわいらしく、暖かみのある作品が作れると人気を集めています。このたび、羊毛フェルト作家として本の出版もしているヒナリさん(@hinalifelt)がTwitterに投稿したのは、 ダイソーのフェルトキットを使って作成したトラの画像。【すべての画像はこちらから→】どうやら少し特徴的な作品に仕上がったようで、話題を呼んでいます!----------今回ヒナリさんが用意していたのは、100円ショップ・ダイソーの羊毛フェルトキット。材料はもちろん、きちんと作り方まで書かれているため、それに沿って作ればお手本と同じようなトラができあがるはずです。完成したトラがこちら!???????キットに載っているお手本をもう一度見てみましょう。本来できあがるはずだったのはこのトラです。全身からかわいらしさが溢れていますね。しかし完成したのは……全くの別物。あのアニメチックなかわいらしいトラはどこにも見当たりません。まるで本物と見まごうばかりの圧倒的リアリティを持った頭部。毛並みや輪郭はもちろん、その瞳も同じパーツで作ったとは到底思えません。そして何より、頭部に力を注ぎすぎてしまったことで完全な手抜きとなってしまった胴体。そのギャップが異様な存在感を放っています。ヒナリさんによると、頭部を作るのに力を入れすぎてしまい、羊毛が足りなくなったためにこのような姿になってしまったとのこと。この投稿に対して、「スゴすぎる!」「100均にも無限の可能性があることがわかった」「クオリティの差www」などのコメントが多数寄せられています!ギャップが凄いトラの画像は、ページ下部のリンク『【おもしろハンドメイド画像】羊毛フェルトキットで作ったトラがお手本と違いすぎ』からもご覧いただけます。プロが見せてくれた技術の高さと、作品のアンバランスさに脱帽ですね♪●文/パピマミ編集部
2017年05月14日多様化する現代、冠婚葬祭においてもこれまで常識とされてきたものがなくなりつつあり、驚かされることも少なくありません。特に、人生の晴れ舞台でもある結婚式では、当事者はもちろん、来場者を楽しませようとさまざまな試みがされています。中でも今注目を集めているのが、“バーベキューウェディング”。青空の下、開放的な雰囲気で行うウェディング は、これからどんどん増えていくことでしょう。普通では味わえないバーベキューウェディングの魅力について見ていきましょう。●バーベキューウェディングとは新郎新婦とゲストの距離をより近くし、屋外でバーベキューをしながら一緒に楽しもうというのが、バーベキューウェディングの特徴です。室内で行うウェディングももちろん素晴らしいものですが、それにも増してアットホームな雰囲気を感じることができ、自由に楽しむことができます。招待する際にあらかじめカジュアルな服装で行うことを伝えておくのが一般的ですが、ひとつテーマカラーなどを決めておくと、会場に一体感が出て 良いかもしれません。会場の装飾なども、新郎新婦の好みが大胆に反映されたものにすることができるため、エンターテイメント性も抜群。春から秋にかけて、気候の良い時期には特に人気の高いウェディングプラン です。●バーベキューウェディングのメリット2つ●(1)ゲストが気軽に参加できる正装し、さまざまなマナーを守ることが求められる結婚式ですが、お祝いの席ですからもっと気軽に参加してほしいと感じる人もいるでしょう。バーベキューウェディングでは、Tシャツにジーンズ、さらにはサンダルといったラフな服装での参加も認められます。もちろん、どこまで崩したものにするかは主催者側の希望に沿って決められますが、リラックスして参加できることは間違いないでしょう。かしこまったところがないので、ゲストとの距離もより身近に感じることができ、お祝いの気持ちもダイレクトに伝えることができます 。●(2)コストを抑えられるホテルなどで行われるウェディングと比べると、大幅に費用を抑えることができる のも魅力のひとつ。バーベキュー会場だけを借りるような場合には、お肉などの持ち込みも自由なため、予算を食材にふって豪勢なお肉でバーベキュー なんていうこともできますね。「お金はあまりかけられないけどみんなに楽しんでもらいたい!」という人にはぴったりのプランではないでしょうか。●バーベキューウェディングを経験した人たちの声『笑いの絶えないパーティーになって大満足です!こじんまりとしたものでしたが、本当に自分たちが呼びたい人たちだけで集まって、祝ってもらうことができて、これを選んで正解だったと思います。自分が参加する立場になったとしても、このスタイルだと気持ちを伝えやすいですね』(30代男性/新郎)『決して豪華な結婚式というわけではありませんでしたが、手作り感があって思い出に残るものになりました。自分たちが「こうしたい!」と思うものをひとつずつ決めていけるので、満足度も高かったです』(30代女性/新婦)『バーベキューウェディングなんて初めての経験だったのですが、本当に楽しくて、一生忘れられないものになったと思います。天気もよくて気持ちよかったし、新郎新婦の好きなものが詰まった場になっていたので、会話も弾みました』(30代女性/参加者)“何でもアリ”なバーベキューウェディングでは、ちょっとしたハプニングも醍醐味のひとつ 。自分たちで作るという側面もあるため、自由度が高く、それでいて満足度の高い集まりにすることができるでしょう。----------「考えたこともなかった」という人が多いと思いますが、ぜひとも選択肢のひとつとして検討してみたいウェディングプランですよね。新郎新婦とゲストの双方にメリットが多く、自分たちの手でオリジナルなパーティーにする過程 はきっと楽しいはず。バーベキューウェディングに限らず、自由度の高いウェディングプランが続々と出てきているため、自分たちの希望に沿ったものがきっとあるのではないでしょうか。●文/パピマミ編集部●モデル/福永桃子、藤沢リキヤ
2017年05月14日こんにちは。ライターのNANARUKAです。母の日のフラワーギフトといえばカーネーション。品種が豊富なうえ、リーズナブルで管理もしやすく、さらに日持ちするので、この時期に限らず贈り物にぴったり。最近では珍しい色や形のものも多く出回っているため、選ぶ側としても楽しめます。今回はそんなカーネーションの魅力に迫ります。最近の傾向とトレンド、ぜひチェックしてみてくださいね。●なぜ母の日にカーネーションを贈るの?カーネーションと母の日のつながりについては、「アメリカ人の少女が、亡くなった母を追悼するために、教会で白いカーネーションを祭壇に飾り、出席者にも配った」というエピソードが定説となっています。この日が1908年5月10日だったことをきっかけに、5月の第2日曜日が『母の日』に制定されたそうです。当時は、母親が健在の人は赤いカーネーションを、母親が故人となっている人は白いカーネーションを胸に飾っていたそうですが、それが変化して母親に赤いカーネーションを贈る風習が広まったそうです。●赤やピンクだけじゃない! 最近のトレンドとは?そんな背景あっての「母の日」ということを思えば、白いカーネーションを贈ることは避けた方が無難かもしれません。また、花言葉を意識するなら、黄色のカーネーションは「軽蔑」という花言葉を持っている のでご注意を。しかし、キク、バラと並んで日本の3大切り花であるカーネーションは、花色、花形、大きさも実にさまざま。あまりこだわりすぎず、感性に任せて選んでみましょう。●ビビッドピンク一言でピンクといってもトーンはさまざま。こんなビビッドカラーはアレンジのポイント使いにも。----------カーネーションの品種は数千にも及びます。最近ではブラウンがかったダークな赤色やシックなベージュ、涼しげなグリーンなども一般的。●ベージュ落ち着いた色味のベージュならインテリアにもほどよく馴染みます。----------1本の茎に1つの花をつけるスタンダードタイプのほか、分枝して複数の花をつけるスプレータイプもあり、アレンジ法や見映えもさまざま。近所の花屋さんでも、これまでのカーネーションのイメージを変えてくれる品種に出会えるかもしれません。●スプレーグリーングリーンのスプレータイプ。小ぶりの花々がさわやかで涼しげ。●スプレーブラウン深い赤色に白い縁どりがアクセント。派手すぎない存在感が大人っぽい雰囲気。●ありきたりの花束じゃつまらない。けれど、どうやってオーダーしたらよい?母の日のフラワーギフトをワンランクアップさせるなら、季節の花を一緒に束ねてみてはいかがでしょう。「花の名前を全然知らない」「ブーケやアレンジメントの頼み方がわからない」「なんとなくの要望はあるけれど、どうやって伝えればいいかわからない」という人でも大丈夫。花の名前をまったく知らなくても、ブーケやアレンジメントはオーダーできます。まずは予算 とともに、カーネーションの種類 、そのほかに使いたい花材 を店員さんに伝えましょう。「大人っぽい雰囲気に」「個性的に」「色味を抑えつつ華やかに」など仕上がりの印象や、「紫色をポイントに白と葉ものを加えて」のような具体的な配色、「母の日」「誕生日のお祝いも兼ねて」などのプレゼントの種類も伝えれば、店員さんは仕上がりをよりイメージしやすくなるでしょう。●アレンジブーケベージュのカーネーションに、ホワイトのガーベラとトルコギキョウ、グリーンのビバーナムとアンスリウムで構成された、涼しげながら優しい雰囲気のブーケ。----------いかがでしたか?上の写真のブーケは2,000円の予算で、「ベージュのカーネーションに、白、グリーンの組み合わせで、落ち着いているけれど華やかな母の日のブーケ」という注文で作っていただいたものです。「これを入れるのはどうですか?」「こちらとこちらなら、どっちが好きですか?」など聞いてくれる店員さんだったので、相談している過程も楽しかったです。それに、ラッピングが終わった完成形を見る瞬間もワクワクします。「想像どおりでよかった 」という喜びもそうですが、「思っていたのと全然違うけれど斬新で素敵! 」という意外性を味わえることもあります。そんな驚きや新しい発見を期待しながら、5月14日の母の日には、ぜひフラワーショップに足を運んでみましょう!【参考文献】・『花屋さんの花がわかる本ー花言葉つき』井越和子(監修)・『飾る・贈る・楽しむ 花屋さんの花事典』学校法人伊東学園 テクノ・ホルティ園芸専門学校(監修)●ライター/NANARUKA(フリーライター)
2017年05月13日ペットが眠っている姿を見ているとなんだか笑えてくることってありますよね。今回ご紹介するのは、もっちり@三兄弟(@guunondai)さんがTwitterに投稿したフェレットの動画。【すべての画像はこちらから→】眠っている姿がとてもかわいらしくて話題となっています!今回の主人公はこちらのフェレット。名前はだい吉くんというそうです。大の字になって気持ちよく眠っていますね……なんと大胆な寝姿でしょう。なにやらピョコピョコと前足を動かすだい吉くん。もしかしたら夢の中では走っているのかもしれません。その後もだい吉くんの不思議な寝相は続き……結構激し目に前足を動かすだい吉くん。本当に眠ってる?と思うぐらいアクティブに前足をピョコピョコ動かしています(笑)。だい吉くんの可愛らしい寝姿を見た人たちからは、『ああっ!可愛ゆす~』『どんな夢を見ているのやら…ピアニスト?ダンサー?パントマイム?…二足歩行の練習?』『かわいすぎておもしろすぎてツボです』『ジャズピアノ奏者なんですね、夢の中で!』『すっごい楽しい夢見てそうwww』『手がピヨピヨッと動いているのがとてもツボでした』などの反響が寄せられています。だい吉くんの可愛らしい寝姿は、ページ下部のリンク『【かわいいフェレット動画】寝相が激しすぎるフェレットに癒やされる♪』からもご覧いただけます♪モフモフのお腹を無防備に見せているところも可愛いですね!●文/パピマミ編集部
2017年05月13日こんにちは。フリーママライターの横山かおりです。毎日使用する洗面所。いまよりもっと心地よく、お気に入りの空間になったら洗面や歯みがきタイムも楽しい時間になるかもしれません。日常の何気ない時間がお気に入りの時間になったらステキですよね。そこで今回は、おしゃれなインテリアなどを投稿している人気インスタグラマー3人に、洗面所のコーディネート術について聞いてみました。どんな工夫がされているのでしょうか?●生活感をなくす出典:出典:石けんや歯ブラシ、洗剤や洗濯物など、洗面所はどうしても生活感が出てしまいます。生活感が見えなくなると一気にオシャレさもアップ!プチプラアイテムを上手に取り入れ、清潔感のある白で統一されているところもステキですね。詰め替えできるものはオシャレな容器に詰め替えると、パッケージなどが隠れて生活感を消しやすくできますよ。●低コストでDIY!出典:とてもオシャレにDIYされている洗面所。これほとんどが100均アイテムや余っていた木材を使用してできたものだとか。低コストでもアイデア次第でこんなにステキな空間に。ゴチャゴチャさせすぎずに、スッキリと使いやすいことも大切にされています。そしてオシャレを意識したなかでも家族みんなが生活しやすいように、子どもでも手が届きやすい位置に歯ブラシを置いたり髪ゴムを置いたりと工夫されています。●よく使うものは見せる収納に出典:オシャレにしようとして物をすべて見えないところに片づけてしまうと、生活していくうえでとても不便に。家族みんなが生活しやすいことが第一条件です。そこで“見せる収納”にすることで使いやすくオシャレなインテリアが実現。100均アイテムのメイソンジャーを使って、歯磨き粉も収納!生活感あふれるアイテムは見せる収納でオシャレに隠しましょう。----------インスタグラマーの方たちは他にもこんなことにもこだわっているようです。『掃除がしやすいように、あまり物を置かないようにしています』(@0205.n.homeさん)『オシャレに見えるように色を統一させるようにしています。統一させたボトルへの詰め替えも大切』(@kani_syk92aaaさん)『あかるく楽しい雰囲気を出しつつ、スッキリ見えるような色合いを大切に考えています』(@punmaikoさん)どの方にも共通されていたのは“オシャレにしつつも、家族が生活しやすい空間をつくること”。いくらオシャレでも生活しにくい空間では意味がありません。毎日使う洗面所が、家族みんなのお気に入りの空間になるといいですね。●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)
2017年05月12日こんにちは、こじらせ美容オタク家のともです。男性には好かれるけれど、女性には確実に嫌われる“あざとい女”。あざといって、つまり計算高い……“どうすれば自分をわざとらしくなく良く見せることができるか”というのをよく知っている女のことでもあります。“私はわざとではなく自然にこういうことしちゃってますよ感”を醸し出しているせいで、また見ている人をイラッとさせるよう。ただのバカな女ではなくて、あざとさって知性まで感じさせられるもの。そのためますます一部からは嫌われてしまうのです(そのあざとさに気づかない人ももちろんいる)。そこで、あざといと思う女性の特徴をリサーチしてみました。●(1)自撮りの写真の撮り方が巧妙『プロフィール画像を加工してかわいく見せているのは序の口だが、やはり加工せずともかわいい女は、素の自分の顔を自信満々に載せている 。いや、別にかわいいからいいけど、やはりイラッとくるというのが本音。私なんて米粒ぐらいにしか自分が見えない写真なのに(泣)』(20代女性/事務職)今はその他SNSもそうですが、一番身近なLINEのプロフィール画像からもその女性のあざとさを感じられることが可能に。あざとい女性はもちろんプロフ画像は“自分の顔”……ではあるのですが、それでは“私はかわいいから見て!”という魂胆が見え見えに。だからこそキメ顔なんてベタな嫌われる顔は決してしておらず、ナチュラルに笑っていたり、数名の友達と寄り気味で写っていたり ととにかく自分の顔は出すけど、決してキメている感じは出しません。これは男ウケ大で、顔はかわいいということもアピールできるし、友達が多いということもアピールできるし、その上自撮りのような自惚れ感も払拭できるという、計算に計算を重ねた写真。また最近は“ペット風なかわいさ”に顔を加工できちゃうアプリもあるため、整形アプリでわかりやすく顔を変えるよりも、幼児性のエッセンスで顔をかわいく見せる、という“わざとらしくないかわいさアピール”が可能に。●(2)さりげなくモテることを自慢する『FBを覗けばコメントは男性ばかり。そのくせ「その中の数名から言い寄られて困っている 」という話をしてくる。嫌なら相手しなきゃいいだけなのに、どれを読んでもすごく楽しそうに会話しており、嬉しそうにしか見えない』(30代女性/派遣社員)聞いてもいないのに、「昨日の合コンで会った人から毎日連絡きてウザい」とか、既婚者であれば「私と不倫したいとか言う人がいてね、私を安くみないでよ、って感じ〜(語尾を上げる)」と怒っているようでマンザラでもなさそうだったり……。とにかく“言わなくてもいいのに、モテているということを遠回しに言っちゃう”のもあざとさの一つ。本当に嫌なら相手をしなきゃいいだけで、悩んでいるのでもなく結果も出ているなら、自分の中で消化すればいいだけの話なのでは?と聞いている方は思ってしまいます。ストーカー被害にあっているなら別ですが、“モテて困っている”という人は本当は困っていない ので華麗にスルーするのが正解。●(3)金持ちのフリしてケチ『家も豪華で、外車に乗っているママ友。金持ちかと思いきや、訪ねてもお茶菓子一つ出してくれないし、私が持っていくものを食べている。そしてウチに来るときにはいつも手ぶら 』(20代女性/主婦)持っているものはブランドものばかり、また車は外車……と、いつもセレブ感満載の女性。でもそれだけではあざとさには入りません。厄介なのはセレブ感満載なのに女性の中ではケチな人。友達と会っても細かい金額は出さなかったり、車に乗せてもらってもガソリン代、駐車場代を出そうかという提案すら一切しなかったりと、「お前は金持ちではないの?」と疑問に思ってしまうことも。とにかくあざとい女性は“外見に対するこだわり”が一番強いので、必死に目に見えるお金持ち感をアピール しますが、無理しているため日々の目には見えないお金に対しては出し惜しみしてしまう 傾向に。また相手も100円単位のお金だったら請求するのもこっちが悪い気になってしまう、ということも計算済みなのですね。「ガソリン代出して」なんてお願いすると、「え?そんな小さなお金のこと気にしてたの?」みたいな被害者顔をされちゃうので、あざとさもここまでくればもう呆れるしかありません。----------あざとい女性は良く言い換えると「世渡り上手」とも言えましょう。嫌われるのを覚悟で自分の欲求を通しちゃう図太い精神はあざとくなるには必須なのです。●ライター/とも(こじらせ美容オタク家)●モデル/沖まりね
2017年05月12日こんにちは。管理栄養士のうめちゃんこと、梅田やすこです。「おべんとうおべんとううれしいななんでもたべましょよくかんで~み~んなそろってごあいさつ~♪」子どもの初めてのお弁当が始まる時期ではないでしょうか。 お弁当は毎日、全部食べてくれていますか?きれいになったお弁当箱を見るとホッとしますよね。ママの愛情たっぷりのお弁当、子どもの心も幸せでいっぱい でしょうね。でも果たしてこのお弁当食べやすいのかな?と不安なママもいらっしゃるかと思います。本日は“子どもが食べやすいお弁当のワザ!”をご紹介しますね。●鉄則! 料理の大きさは一口でパクっとできる一口大!みんなと一緒に食べると楽しい♪けれど、集中力が散漫になるもの。つかみやすく、一口でパクっとできるととっても食べやすいです。●(1)ご飯は一口大の丸型や俵型のおにぎり! サンドウィッチはロール!お箸やスプーンやフォークが苦手な子でも、ご飯がおにぎりに、サンドウィッチがロール巻きになっているととっても食べやすいです。【俵型のひじきのおにぎり、丸型の鮭のおにぎり】【ハムロールやジャムロールのパン】●(2)ラップを使うと手が汚れにくい! ビニタイを使うのはNG!サンドウィッチやおにぎり、イモ類の茶巾などをラップでくるんであげると、手も汚れにくく食べやすい です。ラップを止めるためにラッピングタイで止める方もいらっしゃいますが、慣れない子にとっては手間なので、一人でできるようになるまでは避けた方が良いかもしれません。かわいくしたい場合はおにぎり自体をかわいくしたり、ラップにペンでイラストを描いたりしてみるのも良いでしょう。【ラッピングタイNG写真】【ラップにイラスト】●(3)色がきれいで子どもが好きな定番野菜は、つかみやすく汁気の少ないものを!ミニトマト、パプリカ、ブロッコリー、きゅうり、スナップエンドウ、アスパラ、インゲンなども一口大に。また、汁気があると滑りやすく、手も汚れやすくなります。ミニトマトやパプリカ、きゅうりは生でそのまま食べることができますし、ブロッコリーやスナップエンドウは塩茹でのみでも十分おいしい です。ほうれん草や小松菜のお浸しや胡麻和え、ひじき煮などはお弁当に慣れてきたころからでも良いのではないでしょうか。汁気のあるものや青菜を使う場合は、卵焼きや肉団子、おにぎりに混ぜると食べやすく、べちょべちょになりませんね。【色どり野菜】【青菜の卵焼き】●(4)かわいいピンを利用!ピンを使うと、食べやすくなり、見た目もかわいくなりますね。お子様と一緒にどんなピンがいいか、100均で選ぶのも楽しいですね。でも「全てピンや手づかみというのは味気ないし、少しは箸やフォークを使ってもらいたい」なんてお気持ちもおありでは?そんなときは、つるつるしているものや丸い形のもの(肉団子、ウズラの卵など)にはピンを、四角だったり、つかみやすかったりするもの(ブロッコリー、かぼちゃ)は箸やフォークをと、使い分けると良い のではないでしょうか。ミニトマトのヘタの汚れが気になる方はヘタを取って洗い、ピンに刺すのも良いでしょう。しかしながら、口にくわえたまま歩いたり、落としたり、友達をつついたりなどの危険性もありますので、お子様の様子や幼稚園の意向などを考慮しながら取り入れていただければと思います。----------「子どもに喜んでほしい!」「楽しく、おいしく食べてほしい!」。ママの愛情弁当は子どもの生きる力になります。子ども自身の「最後まできれいに食べることができた!」という喜びや達成感は、自信や楽しみにつながります。日々同じような定番のおかずでもいいじゃないですか。作り置きおかずでもいいじゃないですか。デコらなくてもいいじゃないですか。心を楽に、楽しく作っていただけたらと思います。●ライター/梅田やすこ(管理栄養士)
2017年05月12日こんにちは!ライターの月極姫です。100円ショップ『セリア』の一角で独特の存在感を放っている、“デザインペーパー”ってご存知ですか?一般的な“折り紙”サイズの物もありますが、デザインもテイストもひと味違う立派なリメイクアイテムなんです。今回は、デザインペーパーの用途としてありがちな“ラッピング”以外のアレンジ例を少しご紹介します。●和洋折衷テイストの小物アレンジ●扇子を生まれ変わらせる!これからの季節、バッグに1つ入っていると重宝するお扇子。古くなって、少し柄に飽きてしまったものがあったら、お手軽に変身させてみましょう。ブルックリン調のデザインペーパーを貼り直してみます。和小物に洋風の柄が、なかなか粋だと思いませんか。デザインペーパーで、誰も持っていない小物が自在に作れるんです。●和紙張りのシンプルなランプをアレンジ無地のシンプルな和風間接照明に飽きたら、英字新聞やブルックリン調のデザインペーパーを自由に貼り付けます。暗い中で灯すと、壁に英字や色が映ったりしてまったく別物の照明になります。和紙の部分を完全に隠すのではなく、部分的に貼り付けるのが和洋折衷のポイントです。●折るだけ、切るだけで別物に変身●お洒落なブックカバーに本を持ち歩くときにもブックカバーは重宝しますが、自宅の本棚で背表紙の色やデザインがゴチャゴチャしているのが気になるときもあります。A4のデザインペーパーを折ると、文庫本にぴったりのサイズに。英字新聞柄のデザインペーパーなら、もっと大きい本も包み込めます。本そのものがお洒落なインテリアになりますね。●アクリルのフォトフレームに飾るだけ植物や食べ物柄の、折り紙サイズのデザインペーパー。部分的に切り抜くだけで、不思議とアーティスティックな雰囲気になります。サボテンの写真は、本物の植物を飾れない場所などにフェイクグリーンの代わりとして。マカロンの写真はダイニングや、女子の部屋にもぴったりですね。----------いかがでしたか?もちろん普通の折り紙として使用しても、素敵なモノができると思います。英字柄の折り鶴なんて、海外の方から見ても斬新に映りそう。現在、デザインペーパーの切り抜きをネイルのパーツとして使用できないか研究中です。面白いモノができたら、またの機会にご紹介しますね。●ライター/月極姫(フリーライター)
2017年05月11日こんにちは。婚活コンサルタントの菊乃です。ご相談にいらっしゃる独身女性からたまに聞く「子どもがいる時短社員から仕事を押し付けられた」という愚痴。中にはせっかく休みの日にデートの予定を入れていたのに、 子どもが熱を出して代わりに出てといわれて泣く泣くデートを断ったという方も。今回は、働く女性の応援団長で『トップセールスレディ育成塾』を主宰している朝倉千恵子さんに、子どもがいる場合に同僚とうまくやっていく働き方 と、子どもを盾にして権利を振りかざす女性社員の取扱い方 についてインタビューしました。●男性の意識改革や制度もまだまだ「働き方改革」「女性活躍推進」の中で、女性のために制度を整える企業は増えてきましたが、男性はというと、意識改革も制度もまだまだなのです。古い考え方にこだわる男性や、子育てに関わりたいのに休めない男性社員も多い。残念ながら、「子どもがいるんだから休むのは当たり前」と考えている女性社員もいらっしゃいます。しかし、「当たり前」と思って自分の家庭と子どものことだけを考えていると、思わぬところで不満を買う ことになりかねません。●子どもがいる女性が働く際に気を付けるのは、前倒しで仕事を終わらせること私は昔、小学校教員でした。何があるかわからないから、4日分の授業は用意しておくようにと教頭先生から言われておりました。子どもが熱を出すというのはよくあること。それで自分が帰ることになったとしても、他の先生に頼めるようにして授業の準備をしておけば授業を離れることもできます。まさに段取りが全てです。自分が堂々と休めるように、前倒しで仕事を終わらせるようにする癖をつけて、余った時間で「何かお手伝いすることないですか?」と先に周りを助けておきましょう。当然の権利と言わんばかりに休む人と、初めに自分から周りを助けている人では、同じ状況でも受け取る印象は全く違う でしょう。本来、人間はみんな良い人。助けてもらったら助けてあげたくなるものです。だったら自分ができるときに先にGIVEをしておきましょう。自分がいてもいなくてもいいような仕事をしながら、当然のように「子どもが熱を出したから休みます」では権利とはいえイライラする方もいるでしょう。仕事を休む際も後付けで言えばすべて言い訳に聞こえます。子どもが病気で復帰できるかわからないことはあるでしょう。そんなときに、×「もしかして、明日は出社できるかもしれません」とあいまいなことを言って翌日も休むことになれば2回裏切ることになります。○「しっかり看病して出社してから2倍働きますから2日休ませてください」と言えばそのほうがずっと印象が良いです。子育て期間はブランクにはなりません。子どもほど思い通りにならないものはありません。子育ては親育て、最高の訓練です。前倒しでやりたくても仕事が遅れることもあるでしょう。そんなときに「なぜ納期に間に合わないの?」と質問されて、「子どもが喧嘩をして幼稚園から呼び出されて大変で……」等と家庭の事情を言えばそれはすべて言い訳に聞こえてしまいます 。働く女性に身につけてほしいのが低めの「声」と「話し方」です。女性が高い声で話すと、ヒステリックな印象で終わることも。不思議ですが、お母さんが「静かにしなさい」と高い声で言っても子どもは言うことを聞かないでしょう。落ち着いた低い声で話すと相手も子どももしっかり聞いてくれます。----------朝倉さん、インタビューご協力ありがとうございます。声については激しく同意します。“キンキン声”だと人がいくら良いことを言ってもなぜか重みがなく聞こえることも。朝倉さんの声もとても聞きやすかったです。【取材協力/朝倉千恵子】小学校教員を経て、35歳で人生の崖っぷちに立たされ、“地獄の特訓”で有名な社員教育研究所に営業経験ゼロで中途入社。礼儀・挨拶を徹底した営業スタイルで約200人中1位のトップセールス賞を受賞。売り上げの9割は飛び込み営業による新規開拓。社員教育コンサルタントとして全国を飛びまわり、自らの経験を生かした渾身の研修・講演は多くの企業から支持され、高いリピート率を誇る。また、女性の真の自立支援、社会的地位の向上を目指した“凛”として生きる女性のための仕事塾TSL(「トップセールスレディ育成塾」)を主宰。TSLではボイストレーニングも内容に含まれております。卒業生は2,200名を超える。(株)新規開拓代表取締役社長。著書約40冊。最新刊『「だから女は」と言わせない最強の仕事術』(こう書房)。●ライター/菊乃(婚活・恋愛コンサルタント)●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2017年05月11日こんにちは。ライターのNANARUKAです。新学期、新生活にも慣れてきたころでしょうか。この春からお子さんのお弁当が始まって早起き続きのママさん、また反対に、お弁当作りから解放されて朝時間をのんびり過ごせるようになったママさんもいることでしょう。先日、お弁当にまつわるあれこれを中高生の子どもたちに尋ねる機会がありました。出てきた言葉の中には、「おいしい」「これが好き」や感謝の気持ちなどほっこり笑顔になるものも多かったのですが、不満やダメ出しもなかなかハッとさせられるものばかりでした。今回は、中高生20名に聞いた、ママのお弁当に対する子どもたちからのダメ出し を大発表。「そんなこと思ってたの!?」「ショック!!」なんてビックリするだけでなく、ぜひ次回のお弁当作りの参考にもしてみてくださいね!●ママのセンスやこだわり、子どもたちに伝わっているとは限らない!?『毎日必ずブロッコリーとプチトマトが入っているのが不満です。隙間を埋めたり彩りを加えたりしたいのはわかるけど、さすがに毎日は飽きる!』(15歳女子)『ラディッシュや紫玉ねぎ、青じそなどが味付けもなしに入っていること。色合いは確かにキレイだけど、そのままではとても食べられないので毎回残してしまう。それでもまた入ってるんです……』(16歳女子)『パセリやサニーレタスがよくあちこちに挟まっているけど、こういうものはおかずとは言えない。たとえ隙間でも、しっかり味のするものを入れてほしい』(15歳男子)お弁当のレシピを検索すると、「隙間埋め」「彩り」などのカテゴリーがあるほど、作る側にとって隙間は大敵!けれど、食べる側にとってはしっかりおかずになるもので埋めてほしい という切実な願いがありました。隙間は“埋める”ものではなく“満たす”ものなのかもしれませんね。●イマドキ母さんの新常識に子どもはウンザリ?『お弁当ができあがると、しばらくいろんな角度から写真を撮っていて、なかなか包んでくれない。SNSだかインスタだかにアップするんだろうけど、早く出かける準備をさせてほしい』(17歳女子)『うちのお母さんは、カフェめしのようなオシャレなお弁当を目指しているみたいだけど、お弁当にするには変わったメニューばかりで、開けた瞬間友達から笑われることも多い。ガパオとかタコライスは友達に「ニオイがきつい!」って言われたし、ヌードル系は麺と具、つゆが分けて詰められていて、「めんどくさそう~」と笑われました。唐揚げと卵焼きのような普通のお弁当が食べたいです……』(16歳女子)『昔から「子どもにはキャラ弁」と思っているらしく、頼んでもいないのにおかずやご飯に顔がついていることがよくありましたが、さすがにそろそろ恥ずかしいのでやめてほしいです』(14歳男子)最近のママさんはとにかくオシャレな方が多いですが、お弁当にもそのオシャレ感や創造性が生かされているんですね!ただ、子どもたちにとっては迷惑なことも多い ようで……。かなりの温度差を感じる冷静な子どもたちの意見に笑いがこみ上げてきました。●育ち盛り、食べ盛りの子どもたちの当たり前で切実な願いの数々『前の晩のおかずがそのまま入っていると、すごくガッカリした気分になる。冷凍食品でいいから全部違うものを入れてほしい』(14歳女子)『弁当箱が小さすぎるから、昼ご飯は弁当の他に購買で買ったパンも食べている。今より3倍くらいデカい弁当箱にするか、おにぎりを2個追加してほしい』(15歳男子)『オレのでかい弁当を毎日作るの大変そうだけど、おかずは適当でいいから、ご飯をたっぷり詰めてほしい。昼はとにかく炭水化物をガツガツ食べたいので』(15歳男子)『小学校のときからずっと同じランチボックスを使っているけど、正直もう少し大きいのにしたい。何となく言いにくくてここまできてしまったけど、実はもうちょっと食べたいと毎日思っている』(14歳女子)成長期の子どもたちの切なる願い。キレイさや品数よりも、とにかく量が食べたい というのはこの年齢の子どもたちなら当たり前。お年頃になり、親子の会話も減ってくるという方もいるかもしれませんが、子どもたちの満足いく食事作りは親の努め。ぜひ、量の確認もしてあげたいですね!----------毎日のことだからこそ気になるけれど、なかなか言いづらい……という子どもたちと、親なりの心配りやこだわりを持つママたち。子どもと大人、それぞれの気使いが交錯していました。筆者の周りのママさん方からは、「わかるわかる!」「そんなこと考えてるの?」と両極端な反応が得られましたが、さてさて、これを読んでいるママさん、子どもたちのこのホンネは予想外?想定内?●ライター/NANARUKA(フリーライター)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2017年05月11日女手ひとつで生活し、子どもと向き合っているシングルマザーたち。その苦労は計り知れません。しかし、彼女たちはシンママだというだけで周囲から偏見を持たれることも多いようです。身近なママ友から心無い一言を浴びてしまい、立ち直れないほどのショックをうけるときもあるとか。どのような言葉が彼女らを傷つけるのか、そしてどうやって気持ちを切り替えているのか。今回は、シングルマザーの皆さんを集めてインタビューを敢行しました。●(1)「保育園に入りやすくていいな」……社会的優遇を羨む発言インタビューに答えてくれたシンママたちから、最も多く聞かれたのがこちら。社会的に優遇されている面だけを切り取り、やっかまれるという声です。特に保育園の入園については、どの家庭でも非常にナーバスになっていることもあり、こんなことを言われたりもするよう。『運良く保育園に途中入園できたのですが、近所の待機児童ママから「シングルだと、保育園に優先的に入れるからいいよね〜 」と言われました。そのママさん、にこやかだったけど目が全く笑ってなくて怖かったです』(30代女性/1歳児のママ)待機児童問題は深刻化の一途をたどっており、中には保育園に入るために偽装離婚をする家庭もあるほど。そのあおりを受けての発言なのかもしれませんが、言われた方はもちろん快くないですね。●(2)「シングルのくせに暮らしが豪華」……生活費用についての発言生活費の面でも、さまざまなことを言われるようです。とある彼氏持ちのシンママさんは、ため息をつきながらこう語りました。『彼氏の存在を知ったママ友たちに「再婚しないのは、母子手当がほしいから でしょ」ってヒソヒソされています。子どものことを思えばこそ、まだ再婚せずにいるのに……』(30代女性/小学生のママ)子どもが小さいうちは、子どもを第一優先に考えたい。だからこそ、再婚はしない。それは母親として立派な姿であるはずなのに、事情を知らない他人から適当なことを噂されてしまうのはとても嫌な思いがしますね。また、インタビューに応じてくれたシンママの中には、バリバリ働いて男性並みに稼いでいる人もいました。ママは働き詰めの毎日ですが、一般的な家庭よりもかなりリッチな様子。お子さんには小学生から家庭教師をつけ、受験して私立中学に入れました。長期休みには親子で海外旅行にも行くとのこと。そんな様子を見たママ友から、時々こんなことを言われるんだそうです。『「へぇ〜。シングルなのに豪華な暮らし してるんだね〜」って。シングルマザーは、みすぼらしくて生活苦しくなきゃダメですか?そんなにバカにしたいですか?』(40代女性/中学生のママ)各種手当を不正受給しているのでは?という目を向けられることもあり、社会の偏見にはショックを感じると呟いていました。●(3)「お父さんいなくて寂しそう」……再婚をめぐる発言シンママたちが直面する、再婚の問題。再婚してもしなくても、周囲からはヤイヤイ言われてしまうようです。『近所のママ友が、うちの子に「お父さんいなくて寂しいね 」って言ってたことが発覚して傷ついた。そういうことを子どもに言うのはやめてほしい』(30代女性/小学生のママ)いっぽうで、再婚を選んでも厳しいことを言われてしまうよう。『芸能人が子連れ再婚したりすると、「あの人は子どもより男を取ったのね。子どもがかわいそうね」とか言うママ友たち。私も再婚しようとしていたのですが、世間からはこんなふうに見られるのか……ってヘコみましたね』(20代女性/2歳児のママ)再婚しなければ「子どもが寂しそう」、再婚すれば「子どもがかわいそう」。どっちに転んでも、何かしら言われてしまうなんて理不尽ですよね。●傷ついたときはこう切り替えよう!このように、心無い発言にさらされがちなシンママたち。言葉のナイフに傷ついたとき、どのように気持ちを切り替えているのでしょうか。インタビューからは、いくつかの方法が見えてきました。●他人の目は気にしない!シングルになった経緯は人それぞれ。他人はそれを全て知っているわけではありません。何も知らない人が好き勝手に言うことは右から左へ聞き流し、自分と子どもの幸せだけを考えることで、心を守れます。それでも揺らいでしまったときは、子どもの笑顔や寝顔をじっと見つめましょう。「この子のために頑張るんだ 」という気持ちで、また頑張ることができるかもしれません。●資格の勉強を始める勉強に没頭していれば、周りの雑音は耳に入りにくくなります。さらに、就職に有利な資格をもつことで、安定した生活基盤を手に入れやすくなります。資格はシンママを守る鎧のようなものなのかもしれません。●シングル同士の交流を持つ似た境遇の人と交流するのも、気持ちを切り替えるためのいい方法です。シングルマザーならではのグチをこぼしあったり、「シンママあるある」などをネタにして笑ったりしているうち、明日への活力も戻ってくるもの。インターネットが発達した現在、SNSを通せば日本中のシンママと知り合うことができます。気軽にメッセージのやりとりができるので、ちょっとした時間で気分転換ができますね。----------いかがでしたか?シングルでの子育てはとても大変。でも、子どものために頑張るママの姿を、お子さんはきっと見ています。周囲の目につらい思いをしたときは、ちょっぴり休憩のタイミング。自分にあった方法で、うまく気持ちを切り替えられるといいですね。●文/パピマミ編集部●モデル/赤松侑里(さゆりちゃん)
2017年05月11日フリマアプリを眺めていると、驚くような商品を見つけることがありませんか?「こんなもの売れるの?」という商品が売り切れていると、まさに2度ビックリ。商売ってアイデア勝負なんだなぁと、感心してしまいます。今回は、フリマアプリユーザーの皆さんに「最近出くわした驚きの商品」を教えてもらいました。いったいどんなものが販売されているのでしょうか。ご覧ください!●(1)意外と多い!?「代筆」『去年のクリスマス前のこと。子どものプレゼントが安く買えたらいいなと思ってフリマアプリを見ていたら、なんと「サンタからの手紙を代筆します」 という出品を見つけました。美しいレターセットに、万年筆で英語が書いてあり、まるで本物のよう。あらかじめ子どもの情報を出品者に伝えることで、その子あての特別な内容で書いてくれるというものでした。値段が高かったから買わなかったけど、いいところに目をつけたなと思いましたね』(30代女性/主婦)これは素敵な商品ですね。もらった子も、とても喜ぶのではないでしょうか。調べたところ、「代筆」を売っている人は意外と多いようです。こういった手紙の他にも、ファンレターや履歴書、幼稚園の願書などさまざまなジャンルで「代筆」が販売されていました。文字を書くのが苦手な人、文章に自信がない人、じっくり書く時間を取れない人などにとっては、非常に便利なのかもしれませんね。●(2)需要あるの!?「家電のリモコン」『エアコンのリモコン が壊れたときに、フリマアプリで買ったことがあります。メーカー取り寄せだと数千円のものが、アプリを使えば500円程度だったんですよ。今まで、リモコンだけ買う人なんているのかなって思ってましたが、まさか自分がそうなるとは(笑)』(30代女性/会社員)本体を買い換えると、行き場を失うリモコン。なぜかもったいない気がして捨てられず、使えないのにとってあるリモコンがあなたの家にもありませんか?こんな需要があるなら、ちょっと出品してみてもいいかもしれませんよ。●(3)ゴミじゃないから!「トイレットペーパーの芯」若い男性たちからは、こんな話がありました。『トイレットペーパーの芯 をまとめ売りしている人がいました。100本で300円だったのですが、これってゴミでしょ?買う人いるんですかね』(20代男性/会社員)『以前、ペットボトルのキャップが大量出品されていました。しかも売り切れていました。誰が何のために買ってるのか全く分かりません』(20代男性/学生)これらの切実な需要、子育て中のママならわかるはず。「明後日までに、トイレットペーパーの芯を3本、イチゴのパックを2つ持ってくること」なんて突然言ってくるのが小学校なんですよね。こういった要望にどうしても間に合わないとき、フリマアプリを使うママは私の周りにも何人かいます。また、保育士や幼稚園教諭をしている人たちも活用しているそう。100個や200個といったレベルでこういった廃材が必要になるため、アプリで安く手に入れられるのは助かるようです。----------いかがでしたか?自分にとっては全く必要ないものも、どこかの誰かが切実に欲しがっているかもしれない。そう考えるとフリマアプリってとても面白いものですよね。あなたの周りにも、もしかしたら高額で売れるお宝があるかもしれませんよ。●文/パピマミ編集部●モデル/貴子(優くん、綾ちゃん)
2017年05月11日芸能界のみならず、世間一般でも離婚する夫婦は少なくないものです。しかし、一方ではいつまでも円満で離婚が全く想像できない夫婦もいますよね。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに「離婚が想像できない芸能人夫婦」について聞いてみました!●離婚が想像できない芸能人夫婦は?・1位:佐々木健介&北斗昌……28%(31人)・2位:市川海老蔵&小林麻央……15%(16人)・3位:藤井隆&乙葉……14%(15人)・4位:三浦友和&山口百恵……13%(14人)・5位:井ノ原快彦&瀬戸朝香……7%(8人)・6位:唐沢寿明&山口智子……5%(6人)・同率7位:鈴木おさむ&大島美幸……4%(4人)・同率7位:DAIGO&北川景子……4%(4人)・同率7位:藤本敏史&木下優樹菜……4%(4人)・同率10位:田中将大&里田まい……3%(3人)・同率10位:堺雅人&菅野美穂……3%(3人)※10位以下は省略※有効回答者数:110人/集計期間:2017年5月9日〜2017年5月10日(パピマミ調べ)●1位:佐々木健介&北斗昌『私の中ではこの二人が芸能界で一番ステキな夫婦だと思っています。闘病中の北斗さんを優しく支えてあげている健介さんの姿には思わず涙が出ます 。この二人の離婚は絶対にないはず』(39歳女性/事務)『北斗さんが一番ツラい時期を二人で支え合って乗り越えたから、この先何があっても離婚することはなさそう』(32歳女性/販売)第1位は『佐々木健介&北斗昌』夫妻で28%(31人)となりました。佐々木さんと北斗さんは芸能界きっての“おしどり夫婦”として知られていますね。北斗さんが乳がんで闘病に入るまでは、よく家族でテレビに出演していて、その仲の良さから“理想の家族”としてお茶の間の人気を集めていました。北斗さんが乳がんを患って治療を受けている間も、佐々木さんは献身的に北斗さんを支え続け、世間の人々に感動を与えました。ここまで愛の深い二人が離婚するなんて、たしかに考えられないですよね。最近では北斗さんもテレビ復帰をしていますから、これからも夫婦の仲良しぶりでお茶の間を楽しませてほしいですね。●2位:市川海老蔵&小林麻央『最初はすぐに離婚しそうだと思ったけど、いろいろ不幸なことがあってもお互いに支え合っている姿をみて、今では一番離婚がありえない夫婦なんじゃないかと思っています』(33歳女性/営業)『夫婦は苦境に立たされているときに絆が深まるもの。いまの二人は他のどの夫婦よりも絆が深いんだ と思います』(41歳女性/主婦)第2位は『市川海老蔵&小林麻央』夫妻で15%(16人)となりました。こちらの二人も“おしどり夫婦”として広く知られていますよね。二人は2010年に結婚。披露宴からわずか4か月後に海老蔵さんが暴行事件に巻き込まれ、世間では二人の将来を不安視する声が多く上がっていました。しかし、麻央さんが2016年に乳がんを患っていることが明かされると、ブログで夫婦の闘病の様子を世間に伝えるようになり、二人の絆の深さに多くの人たちが感銘を受けました。今でも海老蔵さんと麻央さんのブログは毎日のようにネットニュースになり、世間の注目を集めています。これからも二人の動向を見守っていきたいですね。●3位:藤井隆&乙葉『私はこの二人が一番離婚しなさそうなイメージがあります。結婚から10年以上経ってもまだラブラブだし、本当理想の夫婦だと思う。私もこんな穏やかで優しい旦那が良かった……』(34歳女性/編集)『「私たちはおしどり夫婦です!」っているアピールがなく、自然体でいい感じ 。こういう夫婦は絶対に離婚しないと思います』(38歳女性/主婦)第3位は『藤井隆&乙葉』夫妻で14%(15人)となりました。結婚から11年が経つお二人ですが、たしかに今でも変わらずラブラブで驚きますよね。結婚当初からお互いがそれぞれにゾッコンで仲良し夫婦と話題になっていましたが、今でも関係性は変わっていないようです。結婚10年目で『いい夫婦パートナー・オブ・ザ・イヤー2015』を受賞したとき、乙葉さんが放った『この人でよかったと毎日思っている』という言葉がこの二人の関係性を全て表している気がします。今ではすっかり“おしどり夫婦”の代表格となった二人ですが、これからもずっとラブラブでいてほしいですね。----------いかがでしたか?「離婚が想像できない夫婦」というのは、お互いに支え合って尊敬し合っている夫婦のことを指すのかもしれません。私たちも彼らから夫婦円満の秘訣を学んでいつまでも夫婦の絆を手放さないようにしたいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜12位)】離婚が想像できない芸能人夫婦は?()●文/ぶるーす(芸能ライター)●モデル/ゆみ
2017年05月11日こんにちは。FPライターのyossyです。みなさんは、買い物をするときにクレジットカードと現金、どちらを使うことが多いでしょうか。博報堂の調査(2017)によると、1か月あたりの使用金額の決済手段別比率は、・現金……51.4%・クレジットカード……21.6%・ICカード……9.1%・カードでのインターネット決済……8.5%・デビットカード……1.6%だったそうです。現金派が多いようですね。“どちらがトクか”、については、結論から言えば、家計管理をする人の性格によっても大きく左右されるでしょう。今回は、現金払いとクレジット払い、それぞれのメリット・デメリットを見ていきたいと思います。●クレジットカードを利用するとポイントが貯まるまずは、クレジットカードを使う場合のメリットについて見ていきましょう。・ポイント・マイル等が貯まる・カードによっては優遇特典があることも・分割払いやボーナス払い、リボ払いなど支払方法の選択肢が多い・保険(旅行保険等)が付帯することが多い・海外旅行で大金を持ち歩かずに済む・キャッシングを利用できるクレジットカードを所有する場合、年会費がかかる場合とかからない場合があります。「年会費がかかるのは嫌だ」と思うかもしれませんが、そのぶんおトクなサービスが多いケースも。自分のライフスタイルにあったカードを選べば、年会費以上のポイントが貯まり、優遇特典を受けられることもあります。ポイント還元率もチェックしながら、自分に合ったカードを選びたいものです。また、分割払いをうまく利用すれば、家計を圧迫せずに欲しいものを購入できるメリット もあるでしょう。一方で、クレジットカードは“後払い”のため、支払う余裕がないにも関わらず、次々と買い物をし、最悪自己破産に陥ってしまう、というケースも……。また、不正利用の被害に遭うリスクもありますね。当然ながら、買い物をすればクレジットカードでも現金と同様にお金は出ていきます。その“出費している”という感覚がマヒしてしまいそうな人は、あまりクレジットカードを多用しないほうがいいかもしれません。●家計管理がしやすい現金払い次々と便利なカードや支払方法が登場していますが、いまだに根強い人気の“現金払い”。なんといっても現金払いは“家計管理がしやすい ”というメリットがあります。必要な分だけお財布に現金を入れておけば、残額をすぐに確認することができますね。「使い過ぎた」「まだ大丈夫」というのがすぐにわかりますし、お金がなくなれば使いたくても使えません。また、当然年会費などのコストもかかりません。一方、現金の盗難に遭った場合、もちろん被害を届け出ると思いますが、クレジットカードのように使用を停止する、といった処置をとることはできませんね。また、例えばインターネットショッピングでクレジットカードを使わない場合、振り込みや代引き、といった方法をとるでしょう。その際、手数料がかかることも。ポイント等が貯まりませんし、余分な現金が出て行ってしまうこともあるかもしれません。----------いかがでしょうか。クレジットカードは、自分に合ったものを選べばおトクになります。でも、家計管理が苦手な場合、お金を使いすぎてしまうリスクも……。正解はありませんから、両方のメリットを知って、自分にとってベストな方法を探ってみてくださいね。【参考リンク】・博報堂金融マーケティングプロジェクト 「お金」に関する生活者意識調査 Vol.1 | 博報堂(PDF)()●ライター/yossy(フリーライター)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2017年05月10日こんにちは。メンタルケア関係を中心に執筆しているメンタルケア心理士の桜井涼です。気候が良くなるこれからの季節、家族で日帰りで楽しめるピクニックは、本当におすすめです!親子共々楽しめ、ストレス解消になり、運動不足の解消もできます。また、非日常を感じることができる上、子どもに“生きる力”をつけることができるという、メリットの多いものだと考えています。●ピクニックとはピクニック=戸外(野山など)に出かけて行って楽しむことです。お弁当やおやつなどの食料を持って、外で食べる・外で活動することにより、非日常の気分を味わえます。“非日常”は、いつもと違う環境です。外のきれいな景色を見たり、新鮮な空気を吸ったり、家族で思いっきり遊んだりすることは、ストレス解消にもなりますのでおすすめです。●子どもにとっては遊びが学びになる現在、“子どもが自ら考えて行動する力 ”が弱くなってきていると言われています。それは親の過干渉だけでなく、昔は外遊びなどで学べたことがたくさんありましたが、今では外遊びをする機会自体が少なくなってきていることも原因として考えられているのです。子どもの好奇心を刺激するためにも、体を動かすためにも、ピクニックに出かけるのは良いことです。家族でピクニックをすることにより、さまざまなことを学べます。・野山にある木や草などを見て覚えるサバイバル知識・全身を使って思いっきり遊ぶ(体を動かす)・食事をするなど家の中では当たり前のことを工夫して行う(頭を使って工夫を考える)・外でのマナー(ゴミは持ち帰るなど)を覚えることができるなどをお金をかけずに学ばせることができるのです。これは、“生きる力”に繋がるとてもいい家族行事 といえます。家族旅行とはまた違ったおもしろさがあるのが特徴です。●ピクニックの準備アイディア●お弁当ピクニックといえば、“おかず付きのお弁当”を思い浮かべてしまうでしょう。でも、絶対にお弁当を作らなければならないという概念を捨てても楽しめるのがピクニックのいいところです。おにぎりやサンドウィッチだけを持って行ってもいいですし、作っている時間がない場合は、コンビニなどで購入しても問題はありません。そんなときは、きれいな紙皿や紙コップなどを準備して、少しでも彩りを持たせたり、果物を切って詰めていったりするだけでも十分に楽しめます。●着替え外遊びがメインとなるピクニックでは、どうしても服が汚れてしまいます。「汚れる・汗をかくのは当たり前」と、最初から着替えと汚れ物入れ を持って行きましょう。そうすれば、ママのイライラは半減するはずです。私の場合は、最低2着を持って行っていました。大きめのかごにビニール袋をかけて、汚れ物をそのまま入れるようにしておけば、帰ってからの洗濯がラクです。●外遊びグッズピクニックのときは外遊びがメインですので、ゲームは持たせないようにしましょう。持って行くのは、次のような外遊びグッズです。・おままごとセット・バット&ボール・シャボン玉・ブーメランなど、外で思い切り遊ぶためのものがいいでしょう。絵を書くのが好きな子には写生道具なんかもいいと思います。●くつろぎグッズこれはどちらかというと、ママ向けですね。大きめの敷物を敷いて、クッションや長めの座布団 などを用意するだけでもゆったりと座れます。小さいお子さんがいる場合はお昼寝させることもできますから、持って行くと便利ですよ。●おわりに「こうあるべき」という決まり事がないのがピクニックの良いところです。外で思う存分遊んで(学んで)、家族でご飯を食べてと、楽しい時間を過ごすことが醍醐味です。場所によって何ができるかをあらかじめ把握しておくと準備もしやすいですし、楽しみ方も変わってきます。気候がいいこれからの時期に、ぜひ家族でたくさん楽しんでほしいと思います。【参考文献】・『子育てハッピーアドバイス3』明橋大二・著●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)●モデル/神山みき(れんくん)
2017年05月10日