パピマミがお届けする新着記事一覧 (88/153)
大みそかに放送される『第67回NHK紅白歌合戦』の曲順が2016年12月25日に発表され、8度目の出場となる嵐が初の大トリを務めることがわかりました。また、トリを務めるのは39回目の出場となる石川さゆりさん(58)で、 『天城越え』を特別バージョンで披露するということです。今年の紅白は嵐のメンバー・相葉雅紀さん(34)が単独で白組司会を務めるなど、嵐が紅白を引っ張っていく存在として期待されていることが伺えます。これまで5度の大トリを務めた先輩グループのSMAPが解散し紅白から姿を消すことから、その後継者として目されている一面もあるようですが、この見方には批判も多い様子。大トリを務める嵐は、紅白を成功に導くことができるのでしょうか。●嵐にSMAPの代わりは務まらない?紅白の大トリに嵐が選ばれたことに対しネット上では、『人気はあるんだろうけど、SMAPほどの国民的アイドルにはまだなっていない』『SMAPの後継者だと言われると疑問。嵐もSMAPの話を出されるとイメージ良くないでしょ』『大トリなのにメドレーなの?ヒット曲がないって言ってるようなものじゃん』『石川さゆりと並ぶと格の違いを感じるなー』『トップバッターは関ジャニだし、ジャニーズ尽くしの紅白だね。SMAPを吹っ切ろうとしてるみたい…』『嵐の人気って、正直弱くなってきてる気がする』『出場歌手じゃなくて審査員とかゲストの方がよっぽど見どころ多いんだけど大丈夫?』『これで優勝が白組だったら出来レースといわれても仕方ない』『大トリで口パクはやめてくださいよ〜』『宇多田ヒカルが大トリなら誰も文句言わなかったのに』など、まだ大トリを務める器ではないという声が多く聞かれました。SMAPが出場しないことが正式に決定し、1組あたりの歌唱時間が増えるとも言われていますが、果たして嵐は歌手としての実力を見せることができるのか。大みそかのパフォーマンスに注目が集まります。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月26日こんにちは。ママライターのなかやまあぽろです。先日娘が2歳の誕生日を迎え、予防接種の際に小児科の医師に子どもの健康面を相談する機会がありました。特に2歳前後のママに共通する心配ごとは、子どもの食生活について。ご飯をたくさん食べてくれる日と、なかなか進まない日とムラがあったり、おやつをほしがって泣きわめき、根負けしてつい与えてしまったり……。一生のうちで最も成長が早い“乳幼児期”に食事で摂る栄養は、子どもの今後の成長にとても重要な役割を果たすので、食生活の見直しを勧められました。今回は、2歳から特に見直したい子どもの食生活のポイントを3つにまとめてみましたので、参考にしてください。●(1)おやつは午前と午後に1回ずつ食事は1日3回、おやつは午前と午後の2回に分けることが理想だそう。おやつを与えるときのポイントは、時間を決めて、ダラダラ食べさせないことです。おやつの摂取量の目安として、2歳前後の子どものおやつで取りたいエネルギーは、1日に必要なエネルギーの10~20%で、約100kcal です。午前のおやつはお昼ご飯に影響しないよう量や与えるものを考え、午後は腹持ちのよいおにぎりや蒸かした芋などをおやつとして与えるといいそう。2歳になると長時間の外出の機会も増えてくるので、グズったときなど、どうしても甘いおかしを頼りにしてしまうこともありますよね。しかし、そんなときもチョコレートや飴、ジュースなどはできるだけ避け、小さく握ったおにぎりや、持ち運びに便利な糖分の少ないドライフルーツがオススメです!●(2)外食をするときは、なるべく和食系を子どもが成長するにつれ、お出かけの際の外食の機会も増えてきます。レストランでは、子どもが喜ぶお子様ランチやセットを選択するパパやママも多いと思いますが、実は大人の料理を取り分けてあげる 方が、栄養バランス面で安心なことも。一般的に外食は塩分や糖分、油分が多く含まれた料理が多いですが、お子様セットは特に揚げ物が多く考えものです。外食の際は、なるべくパパやママが注文した和食系のメニューから、子どもの分を取り分けることがポイントだそう。家庭での食事は、脂肪分を控えたうす味を心がけ、素材本来のおいしさを教えてあげる機会を作りましょう。●(3)牛乳の飲み過ぎに注意2歳を過ぎると、ほとんどの子どもが離乳を完了し、牛乳に切り替えるママも多いと思います。そして、子どもたちは牛乳が大好き。牛乳をたくさん飲ませて、元気いっぱいな子に!と、筆者も当初は思っていたのですが、2~3歳で1日に取りたい牛乳、乳製品の目安は、料理に使う乳製品も含んで約200~300ml だそうです。牛乳は、一日コップ1~2杯程度に留め、栄養の偏りに注意しながら与えることがポイントです。----------2歳ごろになるとイヤイヤ期も始まり、食事での好き嫌いもはっきりしてくるころなので、ママは一苦労。成長が著しい乳幼児期なので、できるかぎり栄養面はしっかり管理していきたいですね!【参考文献】・『最新月齢ごとに「見てわかる!」育児新百科』/ベネッセコーポレーション・編【参考リンク】・子どもの成長・発達 | 公益財団法人母子衛生研究会(PDF)()●ライター/なかやまあぽろ(ママライター)●モデル/NANAMI(RIRIAちゃん)
2016年12月25日こんにちは。保育士ライターのyossyです。子どもの足はすぐに大きくなるので、「気づいたら靴がサイズアウトしていた」なんてこともあるかもしれません。特に幼い子の場合は「靴がキツい」と訴えることができないので、大人がきちんと気をつけてあげたいものですね。また、すぐにサイズアウトすることを見越して大きめの靴を買う、という家庭もあるかもしれませんが、これも危険。前にすべってしまうので、不自然な歩き方になってしまうんです。靴は小さすぎても大きすぎてもNGです。・きちんと足の形・サイズに合った靴を履くこと・運動をすることが子どもの足の発達を考えるうえで大切でしょう。そこで今回は、子どもの靴の正しい選び方 をご紹介します。●サイズだけでなく“ワイズ”も測ろう私たちが普段靴を購入する際、当然ながら“サイズ(足長) ”を目安にしますよね。これは、つま先(一番長い指)からかかとまでの長さのことです。しかし、これ以外に“ワイズ(足囲/「ウィズ」とも) ”も測ったほうがいいでしょう。かなり個人差があるので、それによって靴選びが大きく変わってきます。ワイズを測るときは、まず足の幅の最も広い部分、つまり、親指のつけ根の出っ張った部分と、小指のつけ根の出っ張った部分を探します。そして、その部分で足の周りをぐるっと1周分測ればOK。あとは靴のサイズ表をみれば、ワイズがわかります。「A・B・C・D・E・2E・3E・4E・F・G」などと分かれており、Gに近づくほど幅が広い、ということになります。一般的には、2E程度の子が最も多いようです。なかには、「子どもの足は幅広の場合が多い」というイメージをもっている人もいるかもしれません。しかし、最近はEサイズ以下の足幅が狭い子も増えている ようですので要注意です。●専門店でしっかり計測してもらおう子どもの足にぴったり合った靴を探すためには、専門店で子どもの足のサイズ・ワイズを測ってもらうのが近道でしょう。もちろん、自宅で測ることもできますが、近場に専門店があるなら、足を運んでみることをオススメします。最近は、たとえば『ゲンキ・キッズ』の『フッ撮る』のように、手軽かつ迅速に子どもの足の計測をしてくれる機械もあります。分析結果ももらえるので、わかりやすいですね。----------子どもの靴選びは迷ってしまうものですが、一度専門店で相談してみると、大体の傾向がわかって安心するかもしれません。足のトラブルが表面化する前に、一度しっかり子どもの足のことを考えてみましょう。【参考リンク】・靴のサイズについて | シューフィッター養成認定機関 FHA 足と靴と健康協議会()・こどもの足・靴のトラブル | 特定非営利法人(NPO)オーソティックスソサエティー()・ナロータイプについて | アシックス Japan()●ライター/yossy(フリーライター)●モデル/椎葉咲子(苺乃ちゃん、胡桃ちゃん)
2016年12月25日こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。私が普段暮らしている海外のコミュニティには、仕事や勉強のために故郷を離れたさまざまな国籍の家族が集まっています。そんな彼らの子どもたちは、1歳の誕生日ですらお誕生会を開くのが当たり前 。 多くの家庭では、子どもが手元を離れるまで家族ぐるみで誕生会を続けていきます。親たちは、時には自宅でケータリングを頼み、時にはレストランを借り、時にはクルーザーで、時には公園でピクニック形式、また時にはスポーツ施設やアミューズメントパークでとさまざまな趣向を凝らして誕生会を盛り上げます。そこには、子どもの成長をみんなに祝ってもらいたいという親心以外に、ママ友との見栄の張り合いもあれば、子どもに植え付けられている「毎年、みんなを呼んで豪勢なお誕生会をするのが当たり前」という考えなどが影響を与えているようです。このお誕生会文化、私にとっては行き過ぎに感じられて、呼ぶにも呼ばれるにもいろんな葛藤がありました。でもおかげで、お誕生会マナーは身に着いたように思います。同じコミュニティで知り合った日本人のママたちに教わり、その助けとなったお誕生会トラブルをうまくやり過ごす方法 をご紹介します。●お誕生会は「All」か「Only」で子どもにとって、自分の誕生会は夢のような時間です。たくさんのご馳走、たくさんのプレゼント、みんなが自分に注目して「おめでとう」と言ってくれる最高にハッピーな日 。でも、そんな幸せな時間に水を差すのが、「呼ばれた、呼ばれない」のトラブルです。『トラブル回避の秘訣はAllかOnly』と教えてくれたのは、外国生活10年、3人の子どものママAさん。『たとえばクラスメート30人のうち15人を呼べば残りの15人から苦情が出る可能性があるでしょう?だったら30人全員(All)を呼べるパーティーをする、または30人のうち本当に親しい数人だけ(Only)を呼ぶ、これなら文句が出にくいの』とのこと。●欠席してもお祝いはしたほうがいい誕生会に招待されても、必ずしも出席できるとは限りません。でも、「ごめんなさい」とお断りをすると、自分の子どもの誕生会に来てくれないかも?外国生活歴20年、男女双子のママTさんは、『全部の誕生会に出席するのは無理』と言います。『だって、月に3回も4回も誕生会があって、そのたびに2人分のプレゼントを持たせなくちゃいけないのよ。名前も聞いたことのないようなクラスメートでもね』と少し怒った口調で話してくれました。だから、出席するかどうかはよく考えて決めていたそうです。ではプレゼントはどうしたかというと、『欠席でも、それほど親しくない相手でも、小さなプレゼントとカードは必ず渡すようにしていた』というTさん。なぜなら、『ウチの子どもたちの誕生会に来てくれる人が減ってしまうから』とのこと。なるほど、誕生会やプレゼントは“お互いさま”な感覚で均衡を保っている ところがあります。欠席が多く、プレゼントを渡していないと、いざというとき自分たちの誕生会に来てくれる人が減ってしまうわけです。●年々派手になるパーティーを見直すきっかけは子どもまかせ「去年よりも大勢呼びたい」「友達の誕生会みたいにレストランでやりたい」。子どもが小学生くらいになると、そんな希望を親に訴えてくるようになります。親としては、誕生日だけに希望を叶えてあげたい気持ちはあっても、現実的に「キツイ」ことも多いのが正直なところ。そんなときは『子どもにプランを立てさせてみるといい』と言うのは4人の子どもをこのコミュニティで育てあげたYさん。『子どもの意見を聞いてそれを叶えてやろうなんて思ったら、破産しちゃうわよ』と笑いつつ、『だから、予算を決めて自分たちで計画を立てさせるのが一番!』と言い切ります。これだと、大勢呼ぶならお菓子を買いこんでの公園ピクニックプラン、少人数なら自宅で好きなピザをオーダーしてビデオを見る、などに落ち着いていくそうです。『親の負担は最小限で、子どもの経済観念も計画能力も育つでしょ?』と自慢げなTさんの子どもたちは、派手でなく予算も最小限のパーティーであっても、自分たちが計画した手作りパーティーというブランドに自信を持って楽しんでいた そうです。●まとめとしてママ社会にも子ども社会にも、妬みや競争心があります。誕生会はそれが良くも悪くも表面に出やすい機会。だからこそ、呼ぶ側も呼ばれる側もマナーを守って、お祝いムードを盛り上げたいものです。ここでご紹介したのは、海外在住者たちのお誕生会事情ですが、日本人社会にも十分当てはまると思います。子どもの喜ぶ顔が楽しみな誕生会、暗い顔にさせないための参考にしてもらえれば幸いです。●ライター/さとうあきこ(海外在住プロママライター)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2016年12月25日皆さんこんにちは!ライターのNANARUKAです。今回は私が大好きなパンをテーマにしました。わが家は、近所においしいパン屋さんが点在していたり、育ち盛りのパン好きっ子を3人抱えていたりすることもあり、食パンの一斤、二斤買いもしばしば。ずっしりと重みのある“一本”のパンは、買って渡されてみると、とにかく大きくて毎回焦ってしまうのですが、「パンは焼き上がったらできるだけ時間をおかずに食べる!」をモットーとしている私は、帰ったらすぐに端っこをスライスしてミミを味わいます。そばに子どもがいれば、もちろん子どもたちも一緒に。普段はミミを嫌がる子も、焼きたてパンのミミは「おいし~!」とパクパク。そうこうして気付くと半分以上食べてしまった、なんてこともよくあります。けれど、たまに最後のひと切れを冷蔵庫に残してしまったり、スライスしたあと冷凍するタイミングを逃してパサパサにしてしまったりすることも……。そんなときは、別物にアレンジして新たなおいしさを発掘することを楽しみます。カリカリ、しっとり、ジュワッ!などなど、乾いてしまってもパンの魅力はまだまだ尽きません。今回は筆者がオススメする余ったパンのアレンジ法 を、試していただいた方のコメントとともにご紹介します!●(1)フレンチトーストで優雅な朝食を卵、牛乳、砂糖を混ぜ合わせた液にパンを漬け込んで、バターを敷いたフライパンで焼き上げます。牛乳の代わりに豆乳や生クリームを使ったり、甘みを控えて仕上げに蜂蜜やメープルシロップ、ホイップクリームをプラスしたりしてもおいしいです。わが家では時間に余裕のある休日には、このフレンチトーストを朝食にすることが多いのですが、甘い香りでゆったり過ごす朝時間は幸せなひとときです。『フレンチトーストって下ごしらえが面倒なイメージがありましたが、やってみると簡単でした!硬くなったバゲットやハード系のパンなら前の日の晩から漬けておいた方がいいと思いますが、食パンなら起きてから作り始めてもおいしくできました 』(34歳/主婦)●(2)サクッとカリッと簡単クルトンに!余ったパンをさいの目に刻み、電子レンジにかけるかフライパンを使ってバターやオリーブオイルで炒めます。ノンオイルならサクッと、オイル炒めならジュワッと仕上がり、どちらもコーンポタージュやチャウダーのアクセントにピッタリ。小さなお子さんにも食べやすいアレンジです。オイルで仕上げた際にガーリックソルトを振ればおつまみ に、砂糖をまぶせばちょっとしたおやつ にも変身!『手作りクルトン入りのスープ、子どもがハマっています!カレー粉や粉チーズ、顆粒コンソメなどで味付けしたものは、旦那やお友だちとのおうち飲みにピッタリ。パンが余ってなくても作っちゃいます』(39歳/主婦)●(3)余ったバゲットはサラダの具にピッタリそのまま食べるにはパサついてしまっているパン、特にバゲットの場合はサラダに加えてみましょう。ドレッシングやトマトの汁を吸ったバゲットは野菜にほどよいアクセントを加え、皮の香ばしさでサラダ全体の風味もアップ。いつものサラダがまったく違った味わいになりますよ。『硬くなったバゲットにオリーブオイルをたっぷり吸わせ、岩塩をふって サラダに混ぜて食べるとまた美味。カフェのサラダボウルみたいで気分も上がります!』(30歳/会社員)●(4)グラタンアレンジでとろ~りほっこり!今の時期にはパングラタンも温まります。いつものマカロニグラタンやポテトグラタンに加えてもよし、炒め玉ねぎと合わせたシンプルなパングラタンもオススメです。ベシャメルソースはゆるめに仕上げ、パンにたっぷり吸わせるのがコツ。その際、パンは全体を浸してしまわずに端っこを器から出して おけば、焼き上がりの香ばしさが格段アップ! 外はカリッと中はしっとり、そんな違った食感も楽しめますよ。『“使うパンの種類”やベシャメルソースのゆるさ加減でもいろんな食感になって楽しいです!』(40歳/主婦)----------試してみたいパンの活用法はありましたか?焼き上がったばかりのパンをそのままほおばる瞬間も至福のひとときですが、翌日、カリッと焼いたトーストもまた美味。さらにその翌日、ひと手間加えてまた新たな味わいを発見する楽しみもぜひ味わってみてくださいね!●ライター/NANARUKA(フリーライター)●モデル/神山みき(れんくん)
2016年12月24日こんにちは。寒さはどんどん強さを増していき、おしゃれをとるか防寒をとるかでいつも悩みます。フリーママライターの横山かおりです。最近ではプチプラのファッションブランドが増えているので、寒い冬でもお手頃価格でファッションを楽しみやすくなっていますよね。では、増えているプチプラファッションブランド、いったいそれぞれどんな特徴があって何が違う のでしょうか?今回はブランドごとの特徴などをまとめてご紹介します。●UNIQLO(ユニクロ)ファストファッション、プチプラファッションブランドの代表格でもある『ユニクロ』。ユニクロは製造から販売まですべて自社で行っているので、品質の良いものを安く提供 しています。最近では『ユニ女(じょ)』(ユニクロ女子)なんて言葉も生まれるほど、老若男女すべての人たちから愛されているブランドです。おしゃれな洋服だけではなく、ヒートテックや下着、ベビー服も取り揃えられています。自社製品ということで大量に生産することができ、サイズも豊富。シンプルな商品が多いので着回しも抜群です。トレンドもしっかり押さえているので、「はやりのものはプチプラで」と考えている人には特にオススメのブランドです。ユニクロを利用しているというママに話を聞いてみると、『最近はユニクロで購入したものがとても多く、なるべく人とかぶらないようにうまく他のブランドと混ぜて着こなすようにしています』(都内在住・30代/1歳女の子と5歳男の子のママ)とのこと。たしかに多くの人がユニクロを利用しているので、人とかぶってしまうこともある のです。着こなし方などで他の人と差をつけられるといいですね。●GU(ジーユー)「ユニクロとGUは同じファーストリテイリングだし、そんなに違わないでしょ」と思う人がいたら、大間違いです。ユニクロとGUの商品は全然違うのです。ユニクロは幅広い年齢層をターゲットにしているのに対し、GUのメインターゲットは10〜30代の女性 。もちろんメンズ服も取り揃ってはいますが、メインはオシャレやトレンドに敏感な若い女性です。オシャレをプチプラで楽しんでもらえるよう、品質よりも種類やトレンド、ファッション性に重点をおいています 。つまり、ユニクロよりもさらにプチプラ。ユニクロよりもさらにトレンドを求める人、安くて多くのファッションを楽しみたい人にはGUがオススメです。GUを利用しているという人に話を聞いてみると、『ユニクロよりさらにトレンドのものを求めるときにGUを利用します。安いから、いつもは着ないようなテイストにもチャレンジしてみたくなってしまうんです』(埼玉県在住・30代/5歳女の子と8歳男の子のママ)とのこと。たしかに安いと「ちょっとチャレンジしてみようかな!」という気持ちにもなりやすいですよね。●しまむら都心というよりはすこし都心から離れた、地域密着型に多く存在するファッションブランドのしまむら。しまむらもプチプラでおしゃれなファッションが手に入ると話題です。『しまパト』(しまむらパトロール)なんて言葉が生まれるほど。しまむらは自社製造ではなく、いろいろなブランドから服を買いつけているセレクトショップです。とはいってもほとんどが外部を通さず、自社で直接買いつけていることで安価を実現させているのです。そしてしまむらのメインターゲットは、20〜50代くらいの主婦 。子どもがいる主婦もメインターゲットにあたるため、おもちゃまでも販売しています。ユニクロなどのシンプルな服よりも、ガーリーなテイストの服が多いようにも感じます。ユニクロやGUよりも服の種類がとにかく多い です。その分、数は少ない ので、“自分だけの1点物”を求めている人にオススメです。しまむらを利用しているという人に話を聞いてみると、『たくさんの服の中から自分好みの服を見つけるのは宝探しみたいで楽しい!』(神奈川県在住・30代/0歳と5歳の女の子のママ)とのこと。しまむらにあるたくさんの種類の中の服から自分好みの服を見つけられたときは、達成感に近いものもわいてきそうですね。他の人とかぶる、ということはあまりなさそうです。----------今回は国内ブランドで代表的な3ブランドを紹介してみましたが、『H&M』や『ZARA』『GAP』『Forever21』など多くの海外ブランドも。そのブランドの特色を見ながら、“自分に合うファストファッションブランド”を見つけられるといいですね。●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)●モデル/香南
2016年12月24日かわいい年賀状を作りたいけど、あんまり時間がない……。毎日忙しい主婦にとって、年賀状作りは悩みのタネ。年賀状テンプレートで作ると毎年同じようなデザインになるし、お友達とかぶってしまうことも。そこで提案です!マスキングテープ を使って、簡単でかわいい年賀状を作りませんか。型抜きしたものやフラッグデザインのもの、色や柄も豊富ですよ。いつもの年賀状にプラスして、あたたかみのあるオリジナルなものを作りましょう。今回は、マスキングテープを使った簡単年賀状アレンジをご紹介します。●100均グッズを活用しようかわいいマスキングテープは100均にもたくさんありますよね。ペンやスタンプも豊富です。100均のものだけでも年賀状を作ることができますよ。今回は、100均のツインネームペン とストライプのマスキングテープ を使って年賀状を作りました。文字を1枚ずつ書くのが面倒なら、マスキングテープを貼る前に印刷しておきましょう。2017の0のところを開けておく と、こんな風に卵のイラストを描くことができます。ひよこちゃんやトリさんのイラストを入れてもいいですね。ひよこちゃんのスタンプは黒のインクパッドで押してから、黄色のペンで塗りつぶしています。わざわざ黄色のインクパッドを用意しなくても大丈夫ですよ!●100均のマスキングテープで華やかにこちらは100均のマスキングテープ2種類を上下に貼った年賀状。赤が入ったもの を選ぶと、簡単に華やかな雰囲気になるのでオススメですよ。カラフルなマスキングテープを1つ用意しておくと、他の色とも合わせやすいので便利です。●マスキングテープ1巻きで簡単にかわいくマスキングテープは1巻きにいろいろなデザインを施したものも多いですよね。何個も用意しなくても、ちぎって貼るだけでかわいい年賀状になります。文字の前後を同じ色やデザインにしておく のがポイントです。●ちぎって貼るだけでおしゃれに3種類のマスキングテープ をちぎって貼りました。“鳥の巣”のイメージとしても使えるので、親鳥やヒナ、卵などのイラストを描くとかわいいですよ。今回は茶系にしましたが、淡い色のマスキングテープを使うと重ねた色が変わって楽しいですよ。●文字を書くのも楽しいマスキングテープに文字を書くだけでも、かわいくなります。単語ごとにテープを変えてもいい ですね。何種類かのマスキングテープを重ねると、文字だけがぺたんとした印象になりません。----------マスキングテープがあるだけで、いつもの年賀状があたたかく変わります。送る相手を思いながら、そして自分も楽しみながら心のこもった年賀状を作りませんか。(パピマミ編集部)
2016年12月24日こんにちは。ママライターのamuです。ママ友いじめ、ママカースト、お受験での足の引っ張り合いなど、大げさに脚色して描かれたドラマや小説の影響か、何かとマイナスイメージな“ママ友”という言葉。本当に信頼できるママ友がいる私としては、悪い意味で“ママ友”という言葉が使われていると悲しい気持ちになることもあります。今回は、世間が抱く“ママ友”のイメージについて、違和感のあるものをまとめてみました。●(1)群れる『つるむもそうだけど、一人じゃ何にもできないくせに っていうニュアンスがあると思う』(小2・小4男の子のママ・30代)『ネットだと、いい年して恥ずかしいとか痛いとか。仲がいいから一緒にいるだけなのに』(小4男の子のママ・40代)井戸端会議という表現もよくされる気がします。もちろん、通行の邪魔になったり、騒がしいなら問題ですが、公園での談笑などもまとめてこう言われるのはなんだかな……。私は一人でいるときもあるし、ママ友たちと一緒にいるときもあります。学校行事に一人でいくこともあれば、話の流れで途中で待ち合わせていくこともあります。ただ、学校でおしゃべりがうるさいママに嫌悪感を抱く人が多いことも知っているので、気を付けるようにはしています。●(2)暇『働いている人に多いけど、「フルタイムで働いているし忙しいから、ママ友といる人が暇人にしか見えない 」などと叩かれる』(小4女の子のママ・30代)『気を使って無駄な時間を過ごしたくないとママ友不要派のママが言っていたけど、子どもは幼稚園の後に友達と遊べて楽しそうだし、私だって楽しいから無駄とは思わない』(5歳女の子のママ・20代)確かに暇がないと会えないけど、忙しくても会いたいし、近所だからこそ短時間でも会えるのがママ友のいいところ。11時から15時、その4時間でリフレッシュすることで、子どもにも夫にも優しくなれるという声はよく聞きます。外に出るだけで、気分転換になりますよね。●(3)悪口ばかり言ってそう『悪口合戦になんてならない 。自分や子どものことを話したり、学校や行事について話したり……。あとは何話したっけと思うくらいくだらないことで笑っているから普通に楽しい』(小4女の子のママ・30代)よく“つき合いが悪い人の陰口を言って挨拶されても無視する”、“持ち物を馬鹿にして笑う”、“噂話ばかり”という描写がドラマであるけど、実際は「クリスマスどうする?」とか「あれ食べに行きたいね」とか、何気ない話題で盛り上がることが多いです。●(4)ママ友は友達じゃない『ママ友否定派には、面倒くさそうとか、腹の探り合いと言われる。でも、一緒に泥酔したり温泉行ったりする間柄 だし、何でも話すんだけどな』(小4男の子のママ・30代)『どうせ期限付きのつき合いか、子どもが大きくなったら交流なくなるんでしょとか言われたことがあった。逆にそんな人はこちらからノーサンキュー!』(小4男の子のママ・30代)私も、学生からの友達、職場でできた友達とママ友の何が違うんだろうという気がします。マウンティングなんて、学校だって職場でだってする人はするし、しない人はしない。子どもが絡んでいても、ママ一人ひとりが友達を大事にする気持ちでいたら、揉めたりはしないし、本当の友達になれると思います。独身時代からの友達だってみんなママになっているし、ママ友はこわいとか、ママ友は面倒とか決めつけなくてもいいのかもしれません。子どもが大きくなったとき、子どもなしでも会える友達になれると思います。●(5)八方美人『よく八方美人と言われるけど、何がいけないのと思う。ムスッとして愛想ない人、挨拶もしない人のほうが問題 だと思う』(小4女の子のママ・30代)『「あの人、いつもどこにでもいるね」みたいなことを言われたことがあった。みんな好きだし、誘ってくれてうれしいから行きたいだけなのに』(小4男の子のママ・30代)ママ友は気が合う人がいたら作りたいという人がほとんどだと思いますが、たまに、心からママ友付き合いを毛嫌いしている人もいて……。そういう人たちの心ない声が耳に入ると、やっぱり気にしてしまうママも多いようです。本当にママ友とうまく付き合っている人は、相手をきちんと尊重するし、一人で行動することもできます。逆に、ママ友付き合いがうまくいっていない人ほど、他人をけなしたり批判したりするとの声があがりました。私の友達にも、ランチや飲みは行かないけど、イベントには顔を出してくれたり、PTAの役員に立候補して役員選出の会にクラスのママたちがいかなくて済むようにしてくれたりと、何かと気が利くかっこいい一匹狼ママがいます。----------世間的にはイメージの悪い“ママ友”ですが、実際には楽しんでママ友付き合いをしている人も少なくありません。もしママ友を作るのが怖いという方がいたら、怖がらずに飛び込んでみるといいかもしれませんよ。●ライター/amu(ママライター)●モデル/ゆみ、SAYA
2016年12月24日自宅にいながらにして、世界中を旅することができる“Googleマップ”。まだ行ったことのない都市や自然の風景を見るのは楽しいものですよね。【すべての画像はこちらから→】また、数年ぶりに生まれ育った街を覗いたら景色の変貌ぶりにビックリ!なんて経験もできて楽しいことづくしです。そんなステキなGoogleマップですが、時には予期せぬ光景を映してしまうことがあります……。さるまるさん(@sarumaru_)が『Googleマップで見つけたんやけど…』というコメントとともにTwitterに投稿した画像は、まさにそんな珍風景が激写されています!何やら湖の真ん中にポツンとたたずむ黒い影……周りには魚の大群?のようなものが映っています。アップした画像がこちら。クマさんでした。手に鮭を持って、一頭だけポツンと立っています。好物の鮭を捕まえられた達成感に浸っているのでしょうか。さらにアップの画像。別におかしなところはないのですが、ジワジワ笑いがこみ上げてくるのはなぜでしょうか。なんともシュールな画像です。さるまるさんの他のツイートによると、これはロシアのクリリスコエ湖という場所のようです。ちょうど産卵の時期なのか、鮭が大量に泳いでいます。このクマさんにとってはご馳走の宝庫みたいなもんですね。詳細を知りたい方は関連記事の『【かわいいクマ画像】Googleマップが捉えた鮭を捕食中のクマがシュールすぎる』よりご覧ください♪こういうことがあるからGoogleマップは飽きないですよね!●文/パピマミ編集部
2016年12月23日結婚して子どもが生まれ、女性が一度家庭に入ってしまうと再び働きに出るハードルはぐっとあがります。専業主婦になることは憧れの的とされ、共働き世帯が当たり前になってきた現代では、子育てをしていても働きに出ることを考えなければなりません。とはいえ、子どもがいると急なトラブルでお迎えを求められることもあり、職場の条件はシビアに見なければならないでしょう。そこで、パピマミ読者の既婚女性のみなさまに「仕事選びで一番重視することは?」 というアンケートを実施しましたので、その結果をランキング形式で発表したいと思います!●既婚女性に質問! 仕事選びで一番重視することは?・1位:労働時間や日数……20%(25人)・2位:一緒に働く仲間の雰囲気……18%(23人)・3位:急な欠勤OK……17%(21人)・4位:勤務時間帯……14%(18人)・5位:家から職場までの距離……11%(14人)・6位:賃金額……9%(11人)・7位:福利厚生……5%(6人)・8位:やりがい……3%(4人)・9位:正社員登用制度の有無……2%(2人)・10位:将来役立つ資格・スキルが習得できるか……1%(1人)※有効回答者数:125人/集計期間:2016年12月19日〜2016年12月22日(パピマミ調べ)●第1位:労働時間や日数最も多くの票を獲得したのは『労働時間や日数』という回答で、20%(25人)でした。『幼稚園に子どもを迎えにいかないといけないから、終業時間が遅いところや残業が多いところは無理ですね』(30代女性/主婦)『平日全部仕事になってしまうと家のことをする余裕がない。週に3日ぐらいの勤務を認めてくれるところだと、家事とも両立しやすいですね』(30代女性/パート)時間が自由になる独身時代と違い、家族のために夕飯の準備をする必要などもある既婚女性。子どもがいれば、育児に時間をとられることも明白です。幼稚園などに子どもを預けている家庭では、毎日決まった時間に送り迎えする必要があり、それに仕事の時間を合わせなければならない ということもあるでしょう。また、夫婦共働きでお互いにフルタイムで働いていると家のことが何もできないということから、女性側がパートなどで日数をおさえるということもあるようです。●第2位:一緒に働く仲間の雰囲気2位にランクインしたのは『一緒に働く仲間の雰囲気』という回答で、18%(23人)でした。『新卒で何も知らないころだったら、どんな雰囲気でも「そういうものなんだ」と受け入れられると思うけど、今は雰囲気の悪い職場なんて無理。人間関係のストレスが一番つらいって知ってますからね』(40代女性/事務)『子どものことで急な休みをもらうこともあると思うけど、なかなか言い出しづらい雰囲気の職場もある。制度が整っていても、周りの協力がなければとてもじゃないけどやっていけない』(30代女性/販売)家庭との兼ね合いで仕事探しをする人も多いと思いますが、まずは職場の雰囲気が良くなければ働きたいとは思えないはず。特に女性は人間関係でストレスを感じることが多い ようで、気の合わない人と一日中一緒にいなければならないのは相当キツいようです。仕事である以上ガマンしなければならない場面もあるかと思いますが、一緒に働く人たちと殺伐とした雰囲気で働くのは避けたいものでしょう。ただし、実際に勤務してみるまで判断しづらい部分でもあり、見極めるのは難しい と言えそうです。●第3位:急な欠勤OK3位にランクインしたのは『急な欠勤OK』という回答で、17%(21人)でした。『子どもが体調を崩せばすぐに迎えにいく必要があるため、急な欠勤を許してもらえるところじゃないと難しいですね……』(20代女性/パート)『子どものトラブルで振り回されることが多いため、早退や当日の急な休みなどを認めてもらえるところじゃないと、働きに出るのは無理だと思います』(30代女性/主婦)急なトラブルにOKを出してくれるかというのは、子育てするママにとって最も大切なことと言えるのではないでしょうか。特に乳児だと、それほど熱が高くないと思っていても体調が急変することもあり、「朝はあんなに元気だったのに!」と慌てることもしばしば。当日に終わらせなければならない仕事を抱えていれば、それを他の人に頼まなければならなくなりますし、やはり気を使うところです。いざというときに休めるよう、周囲の人と協力し合える関係を築いておく ことも必要かもしれません。----------いかがでしたか?出産があることで、女性はキャリアを積むことが難しいという面もあります。一度家庭に入ったことで、ただでさえ仕事探しが難しくなる中、子育てとの両立を考えるとさらに選択肢は狭まるはず。とはいえ、結婚や出産によって幸せを感じられることも事実です。どちらも全力で取り組めるような社会になることが望ましいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜10位)】既婚女性に質問! 仕事選びで一番重視することは?()●文/パピマミ編集部●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2016年12月23日2016年をもって解散することが決定しているSMAPが、『第67回NHK紅白歌合戦』への出場を正式に辞退したことを日刊スポーツが報じました。2016年12月1日にはNHKの籾井勝人会長(73)が『最後の最後まで粘り腰で交渉を続けたい』と発言していただけに、出場を期待する声も多く見られましたが、その望みは閉ざされた形となります。また、12月26日に最終回を迎える『SMAP×SMAP』でもメンバーの生出演はないと言われており、今後SMAP5人がそろう機会はなくなることになります。日刊スポーツの記事によると、紅白出場辞退はジャニーズ事務所がメンバーの意思を尊重する形で行われたとのこと。ジャニー喜多川社長(85)が直接『紅白には出よう』とメンバーを説得したこともあったとのことですが、5人の気持ちがそろうことはなかったようです。この報道を受け、ファンからはさまざまな声が飛び交っています。●SMAPの紅白辞退に、ファンからはさまざまな声『嫌なら紅白に出なくていいと思ってたけど、いざ辞退が決まると寂しいね』『今後もう5人がそろうことはないと考えると悲しい……やっぱり解散の日に紅白出てほしかったなぁ』『5人が決めたことならいいと思う。28年間おつかれさまでした!』『本音で語ると残念です。最後にきちんとファンにお別れを言ってほしかった』『無理矢理出てもらっても意味ないよ。メンバーが望まないなら、ファンにとってもそれが本望』『なんか本当にSMAP解散するんだって実感湧いてきた。長いことスターでいてくれてありがとう!』『紅白は仕方ないにしても、スマスマではお別れのあいさつぐらいしてほしいな』『今になってSMAPの思い出があふれてくる……これからも5人頑張って!』『正直言って後味悪いよ。本当にファンのためを思うなら紅白出るべきだった』『一番最初のオファーからきっぱり辞退表明すればよかったのに。ズルズル長引いて期待したこっちがバカみたい』『スマスマや紅白に生出演するとかどうでもいい。5人が信じた道に、それぞれ突き進んでください』などなど、SMAPの紅白辞退を受け、ファンたちはさまざまな思いを抱えているようです。一部では26日放送の『SMAP×SMAP』で何かしらのサプライズがあると期待する声もありますが、SMAPがどのような形でファンに別れを告げるのか今後の動向に注目したいですね。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月23日第一子を出産したことが報じられた女優の堀北真希さんについて、来春には芸能界を引退するのではないかと『週刊女性』が報じています。堀北さんは2015年8月に俳優の山本耕史さんと電撃婚。その後、仕事をセーブしてきました。『週刊女性』によると、堀北さんはドラマや映画の仕事を減らすだけでなく、短時間で大きな収入を得られるCMの仕事まで断っているといいます。そんな堀北さん出演のCMは、今年の春に10本あったものが、現在は2本まで減っているとのこと。現在残っているCM2本に関しても、『2017年3月いっぱいで終わると言われています』という広告代理店関係者の声を紹介しています。また、芸能界からの引退についても、『来春には所属事務所との契約更新なのですが、彼女はそれを拒否しているそうです。もともと、芸能界には未練がなく、“結婚したら山口百恵さんのようになりたい”ということを周囲に漏らしていましたからね』というテレビ局関係者の声を紹介。ただ、『週刊女性』が堀北さんの所属事務所に問い合わせたものの、担当者不在で回答は得られなかったということです。芸能界引退が真実かどうかはまだ定かではありませんが、この報道を受け、ネット上では堀北さんへ賞賛の声があがっています。●ネット上では「潔い」「好感持てる」と賞賛の声『ママタレとして稼ごうとしている人たちよりはるかに好印象』『仕事より家族を優先するのは悪いことじゃない。良いと思います』『潔くていい選択だと思います。結婚してから夫婦共々好感度が上がった気がする』『潔くて良いと思います』『出産してスピード復帰する女優やタレントよりいい』『出産して早々に復帰したりブログを頻繁に更新したりしているタレントさんより何倍も好感が持てる』『本当に引退したら、百恵さんみたいでかっこいいと思います』『賢そうな人だし、いい判断だと思います。山本さんと末永くお幸せに』『無理して芸能界にしがみついてる人たちよりずっと好感持てる』『テレビで見られなくなるのはさみしいけど、潔くていい。どうかお幸せに』『潔くてすごく好感が持てる!山本さんが頑張ってくれるだろうから、大丈夫』『人気がなくても芸能界にすがりついてる人もいるのに、かっこいい』『旦那もしっかり稼いでるし、家庭や子育てを優先にするのは彼女らしい選択だと思います』『本当だとしたら、最後までブレない堀北さん、かっこいい』など、報道通りの引退となるのであれば、「潔い」「かっこいい」と好感を持つ人が多いようです。果たして、報道通り堀北さんは来春で芸能界を引退してしまうことになるのでしょうか……。※画像はイメージです。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月23日こんにちは。婚活コンサルタントの菊乃です。地域によってかなり違うお正月料理。お餅の食べ方もだいぶ違いますよね。地域によって異なるお餅の食べ方について調べました。●納豆餅「納豆餅、なにそれ?罰ゲーム?」と静岡出身の方から眉間にしわを寄せて言われて、山形出身の私は納豆餅が全国区じゃないことを知りました。宮城、山形、茨城では食べるみたいですが……。逆に私は醤油餅を食べると聞いたとき、「納豆が品切れだったのかな」と思うほど納豆がないと物足りない。●あん餅雑煮香川県では白みそ仕立てのお雑煮に、あんこを中に入れた丸餅を入れるそうです。不思議。味噌とあんこってどんな味がするんだろう。江戸時代の高松藩では砂糖を作って特産品にしたそうです。とはいえ作っている農民はその高級品を食べられない。せめて正月くらいはぜいたくをしたい ということで生まれたのがあん餅雑煮なんですね。●すすり餅珍しい食べ方というか、素人が絶対にまねしちゃいけない超人芸が、佐賀県の一部に伝わるすすり餅という食べ方。食べるというか飲む のです。杵でついた餅をぬるま湯につけてやわらかくして飲む伝統芸能で、江戸時代から伝わるらしい。保存協会もあってメンバーの高齢者が祝い事の席で披露するのがならわしとか。やっている本人はのどごし最高らしいけれども、絶対にまねできない食べ方です。●くるみ餅岩手でうまれ東北地方で食べられているくるみ餅。コクがあってとろ~っとしておいしいですよね。●かき餅加賀百万石の石川県で食べられている食べ方。薄く切ったお餅を冬場に軒下に干して 乾燥させ焼いて食べるのだそうです。保存も効きおやつにいいですね。●かんころ餅長崎県では干したサツマイモを「かんころ」と呼ぶそうです。そのさつまいもとお餅を一緒についたのがかんころ餅。ほんのり甘くて、焼いてもおいしいらしい。さつまいもの甘みで優しい味なんでしょうね~。----------他にも珍しい食べ方があればぜひ教えてくださいね。【参考リンク】・あの「餅すすり」は継承されるのか | 丸美屋()・かんころ餅づくり体験 | まるごと体験!! 新上五島()●ライター/菊乃(婚活・恋愛コンサルタント)
2016年12月22日こんにちは、子育て研究所代表の佐藤理香です。2016年、今年の漢字は「金」に決まりましたね。文字だけ見たらバブリーで金メダルをイメージし明るいですが、政治と金の問題など暗い部分も反映しています。同じように、子どもの名前も時代を反映することが多いです。今回は、年代ごとに子どもの名前(ランキング1位)を比較しながら見ていきましょう。●大正から昭和の時代ではさっそく大正と昭和の時代から、要所の年代をピックアップしてランキング1位の名前をあげてみます。大正1年:【男】正一【女】千代大正2年:【男】正二【女】正子大正3年:【男】正三【女】静子昭和1年:【男】清【女】久子昭和2年:【男】昭二【女】和子昭和3年:【男】昭三【女】和子昭和17年:【男】勝【女】洋子昭和18年:【男】勝【女】和子昭和19年:【男】勝【女】和子昭和61年:【男】大輔【女】愛昭和62年:【男】達也【女】愛昭和63年:【男】翔太【女】愛明治から大正に元号が切り替わる大正1年以降、男の子の名前は元号の影響を受けて大正の「正」、さらには年号にも影響を受けてそれぞれ「一」「二」「三」がつく名前がトップになっています。時代は第一次世界大戦ごろ、女の子の名前は元号の影響もありますが、「千代」や「静」といった戦争から平和を願う思い がひそかに込められているように感じます。昭和になると、また元号の切り替わりで男の子の名前は「昭」と年号の数字がつくものが多くなり、女の子の名前は久しい平和を願うものが多いことがうかがえます。太平洋戦争真っ最中の昭和17年ごろになると、男の子の名前は「勝」が並び“戦争に勝つ”“必ず勝利する”という強い意思の表れを感じます。一方、女の子の名前は、変わることなく「和」を重んじるものとなっています。このように昭和の前半、特に戦争の時代には国の大事を反映するような名前 が多いことがわかります。昭和も終わりのバブルの時代になると、子どもの名前は様相を一変します。女の子の名前は「愛」が人気になり、男の子の名前は「大輔」「達也」「翔太」と子どもへの期待が透けて見えるようになります。●平成の時代と今年の名前ランキング次に、平成の時代の名前と、今年の名前ランキングを詳しく見ていきましょう。平成1年:【男】翔太【女】愛平成2年:【男】翔太【女】愛/彩平成3年:【男】翔太【女】美咲平成28年(今年の名前ランキング):【男】1位……大翔、2位……蓮、3位……悠真【女】1位……葵、2位……さくら、3位……陽菜元号が平成に変わると、男の子は飛躍のイメージがある「翔」のつく名前が、女の子は「愛」が相変わらず人気ですが、「○子」という「子」のつく名前が減ります。また、男女ともに有名人と同じ名前が増えてくる ようです。そして、今年のランキング。男女ともに、バラエティ豊かで明るく、時代や有名人を模したものもあります。このように見ていくと、時代が変わるにつれて、子どもの名前もより自由な表現になってきたように思います。近年では“キラキラネーム”や“DQN(ドキュン)ネーム”などと言われる名前もあるようです。ただ、本質的にはどんな名前であっても、名づけ親が子どもを思って将来を案じ、一生懸命につけたということ、これは今も昔も変わりません。その名前を、どんなことを思い、どんなことを意図して考えたのか、どんなに愛情を持ってつけたのか。家族の形や愛情は唯一無二のもの です。親の思いがあふれる名前であれば、どんなものでもステキだと思います。【参考リンク】・名前ランキング 生まれ年別名前ベスト10 | 明治安田生命()●ライター/佐藤理香(株)●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2016年12月22日こんにちは!ライターのNANARUKAです。冬本番を日々肌で感じるこの季節。晩ご飯や朝ごはんにはほっこりスープで温まり、栄養補給もしっかりしておきたいものです。しかし、汁物を嫌う子どもって意外と多くありませんか?わが家にも、たびたび味噌汁やスープを手つかずで残し、「もうお腹いっぱいなんだけどなぁ」と小声で囁いてくる小学生がいます。せめて具だけでも食べてもらいますが、それでも最後まで残すことが多いので、やはりそれほど好きではないのでしょう。今回はそんな汁物嫌いのお子さんをお持ちのママさんへ、わが家で試した結果、比較的すんなり食べてもらえた汁物作りの工夫 をご紹介します。●(1)小さな器に具を中心に少しだけよそう子どもにとって、たくさんの器が出てくると、見ただけでお腹が一杯になってしまうこともよくあるようです。特に、おやつを食べ過ぎてしまったとき、食欲がわかないときには、食べてもいないのに満腹気分。表情もどんどん暗くなります。そんなときは、おかずとご飯を一緒に盛ってワンプレート に。汁物も具を中心に、ひと口ふた口で完食できる量を小さなカップなどに少なめによそってみてください。足りなければおかわりをさせればいいので、最小限の量で「いただきます」してみましょう。●(2)溶き卵でまとめる洋風スープ、中華スープ、味噌汁など、どんな汁物も溶き卵でまとめると、汁がまろやかになってグッと食べやすくなります。卵を溶かずに丸ごと落とせば、目先が変わり、栄養価の高いボリュームおかずにもなります。それでもダメなときは、汁を減らして野菜の卵とじ にしてみましょう。●(3)春雨や豆腐、片栗粉で喉ごしよくするサラッとしているスープには春雨や豆腐を加えたり、片栗粉でとろみをつけてみましょう。とろみが加われば溶き卵や春雨、豆腐ともよくなじむし麺類にも絡みやすいので、にゅうめんやうどんの汁にもオススメです。なめこやもずく、里芋など、ぬめりのある食材 を使ってみてもいいですね。●(4)そうめん、うどん、餅をプラスおすましや味噌汁などには具のひとつとして、そうめんやうどん、餅などを加えれば、具も一緒にツルッと食べやすくなります。麺や餅に絡みやすいよう、野菜は千切りにしてくたくたに煮てしまいましょう。手っ取り早く済ませたい日の主食にもなります。●(5)パスタスープ、リゾットにアレンジミネストローネやオニオンスープなど、洋風の味付けにはマカロニを投入 して煮込みましょう。変わった形や色のマカロニなら目にも新しく、スプーンですくうのも楽しくなるはず。他にも、栄養価を上げる押し麦や大豆などを加えてもいいですし、リゾットにアレンジしてチーズを散らしても。●(6)撹拌してポタージュにする離乳食として幾度となく作りましたが、子どもたちが大きくなった今でもたびたび作るポタージュは苦手な野菜もたくさん食べられる方法。ポテトやコーンに限らず、かぶ、里芋、大根、きのこ類など、季節の野菜をふんだんに取り入れて、その都度違った味を楽しみます。忙しい朝でも手早く野菜を摂れるし、冷凍しておいてグラタンやシチューに混ぜることもできる ので、朝ごはんにも晩ご飯にも重宝します。----------いかがでしたか?汁物に限らず、子どもの好き嫌いには頭を悩ませる場面も多いかもしれませんが、小さいうちの好き嫌いがこの先ずっと続くとも限りません。手をかけずに食べてもらえる工夫や、時期を改めることですんなりいくことも多いものです。お子さんの「おいしい!」「ごちそうさまでした!」の声、お母さんの「食べてくれた!」という喜びが少しでも増えてくれたら嬉しいです。【参考文献】・『スープ・ポタージュ・チャウダーの本』星野奈々子・著・『デトックス・ベジスープ』庄司いずみ・著●ライター/NANARUKA(フリーライター)●モデル/藤本順子(風悟くん)
2016年12月22日こんにちは!訪問型病児保育を利用しているライターの月極姫です。小さいお子さんを抱えてお仕事を始める場合、お子さんが体調を崩したときの対策を立てておくのは賢明なことですよね。2015年に財団法人日本病児保育協会が実施したアンケートによると、調査対象者の半数以上が「病児保育」の存在を認知していたのに対し、実際の利用経験者は全体の12%にとどまっていました。「知っているけれど利用したことはない」という層が厚いようですが、実際の利用者の声を聞くことで多少敷居が低くなるかもしれません。何度か利用していくうちに、心強いパートナーとなってくれるのが病児保育という存在です。●訪問型病児保育を利用した人の声まずはドラマでも取り上げられた“訪問型”、つまり病児保育士が利用者の自宅に来てくれるタイプです。自宅でそのまま休んでいられるので、子どもの心身にかかる負担は少なめですね。●(1)テキパキして信頼できた『繁忙期に子どもがインフルエンザになり、先日初めて利用しました。病児保育士さんは来るとまずご自分のうがい、手洗いをして子どもの体温チェックや引き継ぎに入り、万一のときの近所の避難場所などもきっちり確認してテキパキとした感じ。自分の母親くらいの大ベテランで、保育士の経験もあるとか言っていました。まだ他の方を知らないけれど、指名みたいなことも可能らしいので、次も機会があれば同じ方にお願いしたいです 』(30代/販売・山口県)●(2)自分が慣れるまでが大変?『あらかじめ登録はしていて、病児保育施設の代表の方との面接も済んでいたのですが、いざ利用となると準備が大変! 受診や薬に関する書類を3枚くらい書き、昼食を作り残して着替えを準備し、いざというときの自宅のカギなんかもお預けします。もうバッタバタでした!子どもにはさすがに慣れた感じの方で不満もないですが、私が慣れるまで大変かも?』(20代/エステティシャン・北海道)●(3)早めの準備を『遅刻されるよりはいいんですが、お願いしていた時刻の20分くらい前かな?めっちゃ早く来て、私がすっぴんだったので焦りました(笑)。病児保育利用、母もテキパキ早めに準備しましょう…… 。それから面接のとき資料ももらったんだけどよく読んでいなくてわからなくて、病児保育士さんのお昼ごはんまで作ってしまった。けれど、お弁当持ってきていて、こちらで用意した飲食物には一切手を出されません。そりゃそうだよね』(30代/営業・北海道)●(4)料金は安くはない『内容には不満ないけれど、利用料+病児保育士さんの交通費で安くはない 。私は時給も低いのでちょくちょく頼めるような金額ではなくて、本当に困ったとき、仕事に穴をあけたらまずいときだけですね。当日の朝に電話して保育士さんが見つからなかったことがあるので、子どもの体調が怪しいとおもったら前夜に予約、回復したらキャンセルでOKです』(30代/事務員・東京)●(5)インフルエンザやノロウイルスのときでも預かってくれる『何回か利用してます。インフルエンザやノロウイルスなど、普通では誰にもお願いできない病気のときも来てくれるので本当に助かります 。熱が基準より上がって来たときや、解熱剤を与えるタイミングで保護者に報告・確認の電話をくれるので、職場に病児保育を利用している旨を伝えておくか、携帯電話につねに出られるようにしておくといいです。あと、自分が忙しくて電話に出られないときのため、他の家族の連絡先も登録しました。お支払いは帰宅後、報告を受けてから現金でお支払いします』(40代/塾講師・神奈川県)●施設型病児保育・利用者の声つぎは子どもを指定機関に連れて行って預ける施設型です。自宅を他人に任せる不安感もなく、医療従事者がそろっている施設などもありますが、施設までの移動は高熱が出ている場合などに子どもの負担になるかもしれません。●(1)病院の中の病児保育は安心感がある『自分が医療従事者なもので、いざというときの設備が整った環境に預けるのがこだわりです。いつも利用している病児保育施設は、近所の総合病院の中にあります。初回は子どもが少し嫌がりましたが、小児科らしく「病院っぽさ」をあまり感じさせない工夫もしてあり、すぐ慣れました。年に数回あるかないかなので、最近は母子ともども利用に抵抗ありません。なんといっても、医師も看護師もそろっている安心感がいい 』(30代/看護師・岩手県)●(2)体調の悪い子どもを連れての移動がキツい『自宅に他人と子ども2人きりにすることにどうしても抵抗があり、2回ほど利用しましたが、次は自宅に来てもらおうかな、と。とくに不満はないのですが、熱が出ている状態での移動がキツそう 。あと、子どもはただでさえ体調悪いのによそに行くから無駄に緊張するそうで、やっぱりかわいそう』(30代/販売・北海道)●(3)個人宅でやっているケースもある『利用している病児保育は病院ではなくて、シッターさんのご自宅です。ベテランで子どもも懐いているので、具合が悪いくせにあずけるというと喜びます(笑)。利用料は1時間1,000円くらい。でも、子どもが未就学児のうちは、市役所に申請すれば保育料の何割かは戻ってくるんです 。入学後のことを考えると頭が痛いけど、今は満足しています』(40代/会社員・北海道)●(4)登録は事前にしておいたほうがいい『施設型を利用したいと思ったときに登録していなくてとても困ったことがあります。書類申請、面談など面倒ですが、元気なうちにやっておくのがベスト。一度登録すれば面倒なことは無い し、あとは親子ともども慣れですね。子どもが嫌がらないどころかちょっと喜んだりするのは、私が無理やり休んで不機嫌に看病するよりも、病児保育士さんの方が優しいからかもしれません』(30代/介護福祉士・北海道)●困ったときのために、早めの登録がベスト今も昔も、子どもを自分以外の誰かに預けることに抵抗を持つママさんは少なくありません。とくに小さいうちや、体が弱っているときなどはなおさら「わが子を守らねばならない」という母親の本能が働いて、結局は仕事を犠牲にしたり自分一人で背負い込んでしまったりするケースも少なくないでしょう。しかし、どうしても仕事を休めない局面というのはたしかにありますし、体調を崩した子どもを経験の浅い人や素人に任せて仕事に行くことは考えものです。また、高齢の身内に熱が出ている子どもをあずけることで、相手にも病気をうつしてしまうというリスクもあります。“病児保育士”というのは国家資格ではありませんが、各機関で研修等を受けて認定された方々ではあります。病児ケアはもちろん、衛生管理や感染対策などにも精通しています。いざというときにプロにお任せするというのも、選択肢の1つにあげても良いのではないでしょうか。【参考リンク】・共働き家庭の子育て事情、『子どもの病気』はワーキングマザーまかせ! | 認定病児保育スペシャリスト()●ライター/月極姫(フリーライター)●モデル/大上留依(莉瑚ちゃん)
2016年12月22日日頃から電車やバスを利用する方は多いと思いますが、公共交通機関には大体“優先席”が備え付けられていますね。皆さんもご存じの通り、優先席は高齢者や妊婦、体の不自由な人などが優先的に座れる席のことです。逆に言えば健常者の方でも近くに優先すべき人がいない場合には座ることができるのですが、なんとなく罪悪感を抱いて座らないという人も少なくないのではないでしょうか。また、座ったら座ったでどのタイミングでどのように譲るのが正解なのか、いまいち分からないという人もいると思います。今回は、優先席の譲り方やルールなどについてお話ししていきます。●世間は優先席に座る若者に厳しい!?冒頭でも説明した通り、優先席には基本的に誰でも座ることができます。健常者が座ったらダメ!という法的義務もありません。しかし、世間は優先席に座る健常者に対して厳しい目を向ける傾向にあるようです。たとえば、SNS上ではこのようなコメントが多く見られます。『なんで若者が優先席に座ってんだよ 。優先席は必要になる人のために空けとけよ』『優先席でイチャイチャするカップルに唖然。日本の教育はここまで落ちたか』『他の席が空いてるのに率先して優先席に座る若者ってなんなの?』おそらく多くの人が“優先席=健常者が座るものではない ”という認識を持っており、とくに体力が有り余っているイメージの強い“若者”が座っていると不快に思うことが多いようです。ただ、何回も繰り返しますが、周囲に優先すべき人がいない限りは健常者の人が座っていても文句を言われる筋合いはありません。むしろ混雑時の場合、目の前の席が空いているのに座らないと、その分のスペースがムダになってしまうこともあります。●スマホに夢中で妊婦を無視!? マナー違反だと感じた優先席の乗客エピソード一方で、目の前に高齢者や妊婦などが立っているのに席を譲らない人もたしかにいます。ここでは、周囲の主婦やママに聞いた“マナー違反”な乗客のエピソードについてご紹介します。●(1)スマホに夢中で席を譲らない『別に優先席に座ること自体はいいんだけど、目の前に妊婦さんが立ってるのにスマホゲームに夢中になっているサラリーマン とか見ると悲しい気持ちになる。しかもあれ、本当は妊婦さんが立っていることに気づいているんじゃないかなぁ』(38歳女性/販売)優先席でスマホに夢中になって席を譲らない人は結構見かけますよね。よほど緊急のやりとりでもしているのか、全くスマホから目を離そうとしません。必ず席を譲らなければならない、というルールはありませんが、見ている側からするとモヤモヤするものです。●(2)爆睡している『たまに優先席で爆睡してる人見かけるけど、あれはダメだと思う。優先席はあくまで高齢者や障がい者、妊婦のためのものだから、いつでも席を譲れるようにしておいてほしい 』(34歳女性/主婦)これも結構見かけますね。仕事で相当疲れているのか、隣の人にもたれかかってまで寝ている人もいます。こういう人は普通の座席でも迷惑ですが、優先席だと譲るべき人が来ても気づくことができないため、本当に座席を必要としている人が座れません。仕事で疲れているのは仕方のないことですが、優先席に座るときには気をつけるようにしてほしいですね。●(3)イヤホンで音楽を聞いている『私が妊婦だったとき、どうしてもツラくて目の前の若者に「席を譲っていただけませんか?」とお願いしたことがあります。でも、その若者はイヤホンで音楽を聞いていて全然気づいてくれませんでした 。幸いとなりの席の初老の男性に譲ってもらいましたが、あれはちょっとしんどかったです』(36歳女性/広告)相手がイヤホンで音楽を聞いていて席を譲ってもらえなかったという人もいるようです。音楽を聞くのも席の譲り合いに支障が出るのでなるべくやめてほしいですね。●皆は優先席をどうやって譲ってる?上では優先席を譲らないマナー違反な人についてお話ししてきましたが、「実は私も譲らなかったことがある」という人も少なくないと思います。疲れていた、相手が譲るべき人だと気づかなかった(お腹が大きくない妊婦さんなど)など、理由はいろいろあると思いますが、「恥ずかしくて譲れなかった」という人もいるでしょう。実際、どういう風に席を譲れば正解なのか分からないものですよね。以下では、皆が実践している席の譲り方について見ていきましょう。●(1)声をかけてから譲る『私はお年寄りに席を譲るとき、まず立ち上がらずに「座りますか?」と聞いてから譲る ようにしています。立ち上がってから譲ると、「いや、いいです」と断られたときに座り直すのがなんとなく恥ずかしいので』(41歳女性/自営)たしかに立ち上がって「座りますか?」とか「どうぞ」と声をかけて、「大丈夫です」と断られるとなんとなく気まずい雰囲気が流れますよね。この方はその経験をもとに、立ち上がる前に一度声をかけるようにしているそうです。●(2)無言で席を譲る『私自身が声をかけられるより無言で譲られるほうがうれしいので、自分もそうしています。わざわざ声をかけられると、半ば強制みたいな感じになっちゃう し』(35歳女性/主婦)この方は妊娠中のとき、声をかけられて譲られるより、無言で譲られるほうがありがたかったとのこと。そのため、自分も目の前に譲るべき人が立ったら無言で席を譲るのだそうです。●(3)譲ったら遠くへ行く『席を譲ったらできるだけ遠くへ行くようにしています。譲ったのに目の前に立ち続けるのってお互いに気まずい感じがする から』(31歳女性/不動産)これは譲り方というより譲った後の対処法という感じですが、気持ちはとてもよく分かります。席を譲った後にその人の前に立ち続けていると、なんだか気恥ずかしいものですよね。これは人によるのかもしれませんが、譲った後の雰囲気が苦手という方はその場を離れるといいかもしれません。●優先席を譲って怒られてしまった体験談基本的に高齢者や妊婦さん、体が不自由な方に優先席を譲ると喜ばれるものですが、時には逆に怒られてしまうこともあるようです。●(1)俺はまだ若いぞ!『目の前にどうみても座らないと転んでしまいそうなヨロヨロのおじいさんが来たので、席を譲りました。そしたら、「なんだ?俺はまだ若いぞ! 」と怒られました。それ以来お年寄りに席を譲るのを躊躇してしまいます』(41歳女性/自営)この方が経験したように、お年寄りに席を譲ったら「年寄り扱いするな!」的なことを言われて怒られたという事例は意外に多くあるようです。こちらは勇気を出して声をかけたのに、逆に怒られるのでは落ち込んでしまいますが、人によっては席を譲られることを失礼だと感じる場合もあるようですね。●(2)お腹が出てたから妊婦と思ったら……『これは相手に本当に申し訳なかったのですが、目の前にお腹がぽっこりふくれた女性が立っていたので「どうぞ」と席をゆずりました。そしたらその女性は周りキョロキョロと見渡し、「私?」というような顔をしました。そして数秒後に何かに気づいたようにはっとなって、「違います!」と怒られました……ただお腹が出ているだけの人 でした』(32歳女性/通信)これは気まずいですね……。好意が完全に裏目にでちゃったパターンです。この方は本当に相手を妊婦だと思って譲ったわけですから、悪気はないのですが、相手の方にとってはショックだったのかもしれません。席を譲るという行為自体は素晴らしいですから、これは運が悪かったと思うしかありませんね。●優先席を廃止すべきとの意見も高齢者や妊婦、体の不自由な方にとって優先席はとても助かる制度ですが、一部では優先席を廃止すべきとの意見もあがっています。主な理由としては、・優先席を設けると、“優先席=専用席”みたいになって座りづらい・優先席を廃止して全席優先席にしたほうが乗客の譲り合いの意識が高まるなどがあります。ちなみに、過去に阪急電鉄が優先席をあえて廃止し、“全席優先席”にしたことがあるようです。目の前に座席を必要としている人がいたらその都度譲ってあげましょうということです。しかし、結果は芳しくなく、「席を譲ってもらいない」というクレームがあったことから数年後には優先席を復活させています。----------いかがでしたか?座席を必要としている人に席を譲るかどうかは本人の判断次第ですが、譲ってお礼を言われるのは気持ち良いものです。普段恥ずかしくてなかなか席を譲れないという方は、これを機に思い切って譲ってみてはいかがでしょうか。●文/パピマミ編集部●モデル/前田彩(桃花ちゃん)、ゆみ
2016年12月22日SNSなどでの言動がたびたび注目を集めている、歌手の浜崎あゆみさん(38)。2014年3月にアメリカ人男性と結婚していましたが、2016年9月に離婚する考えであることを表明していました。その後、離婚の正式な発表がないままになっていましたが、 このたび、別の男性と仲睦まじく買い物していたことを『女性自身』が報じています。浜崎さんと一緒に買い物をしていたのは、長身で筋肉質のイケメンとのこと。非常に打ち解けた様子をみせており、浜崎さんが男性にハグする場面もあったということです。事務所の関係者によると、男性はフィットネスクラブで働いており、浜崎さんのトレーナーで交際はしていないとしています。離婚が成立しないまま他の男性と親密にする様子が見られたことで、批判の声があがっているようです。●離婚成立前に早くも新恋人?男性トレーナーとの親密な様子が報じられた浜崎さんに対しネット上では、『あいかわらず男好きみたいだね』『3度目の結婚あるかな?もうこの人は結婚やめといたほうがいいと思う』『得意の熱愛芸だね』『もう38なんだから、いい加減落ち着いた方がいい。すべての言動がイタすぎる』『藤原紀香とキャラがかぶりはじめてんだけどwww』『先に離婚だろ!男に依存しすぎてて見てられない…』『マッチョとか長身とか、外国人っぽいのが好きなんだね。長瀬へのあてつけかな?』『外見的な条件で男を選んでるとしか思えない。本人がしょぼくなっちゃったから仕方ないか』『Twitterでもかまってちゃん爆発させてたからね。残念な歌姫になってしまったな』『注目される内容がワンパターンすぎてウケる』など、嫌悪感を抱く人が多く見られました。また、Twitter上で「嘘ならせめて最後まで突き通したらいーのに」などと意味深な発言もしており、これも話題作りの一環と受け止められている様子。はたして今度の相手とは、幸せをつかむことができるのでしょうか。【画像出典元リンク】・ayumi hamasaki(@a.you)(Instagram)/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月22日虫や猫じゃらしなど、動くものに反応してしまう猫。猫を飼っている人も、もっぱら動くもので遊ぶという人が多いのではないでしょうか。【動画はこちら→】これは獲物を捕らえようとする狩猟本能があるためですが、猫が気になってしまうのは必ずしも動物や虫、 おもちゃなど実体のあるものだけとは限りません。なかさきさん(@_nkzk)がTwitterに投稿したのは、加湿器から出てくる蒸気が気になって仕方がない猫の姿。そのあまりのキュートさにメロメロになる人が続出しています。----------加湿器から勢いよく噴射される蒸気。それをつぶらな瞳で見つめる猫。クンクンッ。「これはニャンだ?」「さわれないニャ」最後は鼻をぶつけて確認!「み、水ニャ!!」ぺろぺろぺろぺろ〜。「おいしいニャ!!」すっかり加湿器を気に入った様子の猫ちゃん♪この動画に対しては、「何これ!めちゃくちゃかわいい!」「なごむなぁ」など多くのコメントが寄せられています。キュートな猫の姿の一部始終は、関連記事の『【かわいいネコ動画】加湿器から出てくる蒸気に興味津々な猫』からご覧ください♪ときおり見せる恍惚の表情がたまりませんね。●文/パピマミ編集部
2016年12月22日こんにちは。心理食育インストラクターのSAYURIです。今の日本は12月に入ると世間はクリスマスムード一色となっていますが、実は日本には古くから(一説によると江戸時代)から冬至にはカボチャを食べ、ゆず湯に入るという風習があります。単なる習わしかというとそうではない理由がそこにはあります。そこで今回はゆず湯の由来やその作り方についてご紹介したいと思います。●ゆず湯の由来冬至とは、古くから1年で最も日照時間が短い日とされ、日本では太陽の力が一番弱くなる日であり、この日を境に太陽の力が蘇ると考えられてきました。そして冬至を“一陽来復(陰極まり再び陽にかえる)”の日とし、良い運を呼び込む前に体を清めて厄払いするための“みそぎの習慣” として始まったようです。このみそぎにゆずが使われた理由は、端午の節句の“菖蒲湯”と同じく、香りの強い植物で邪気を払う という風習からだと言い伝えられています。●ゆず湯の作り方3パターンゆず湯の作り方は地方によって違う場合などもあり、「こうでなければならない」というものはないようです。そこで、使用量の目安などをいくつかご紹介しておきます。●(1)丸ごと浴槽に浮かべる湯船にお湯を入れて、ゆずをそのまま浮かべる最も簡単な方法です。ただし香りの出方が弱いので、5〜6個ほど 使用するといいでしょう。●(2)穴をあけて浮かべるゆずの皮の部分をフォークなどで数か所刺して、皮に傷をつけてから湯船に浮かべます。丸ごと浮かべるよりも香りが出やすいので、2〜3個 の使用で十分良い香りに包まれます。●(3)カットして使うゆずをスライスしたり、半分にカットしたりして、ガーゼなどで包んで湯船に入れます。この場合は1個もあれば十分 です。●残り湯はどうする?お風呂の残り湯を洗濯に使っている人にとっては、ゆずの成分が洗濯に良いか悪いかが気になるところ。ゆずに含まれる成分『リモネン』は皮脂などの汚れを落としてくれるため、いつも通り使っても問題ありません。また、洗濯に残り湯を使わない人は、お風呂掃除に利用する のもおススメです。----------四季折々の日本の風習。実は理にかなっていることが多いので、今年はぜひゆず湯を楽しんでみてくださいね。【参考リンク】・リモネン 成分情報 | わかさの秘密()●ライター/SAYURI(心理食育インストラクター)
2016年12月21日こんにちは。メンタルケア関係を中心に執筆しているメンタルケア心理士の桜井涼です。今回は、お正月が近いということで、それに関係する物事の意味を知っていただき、それらを家族一緒に楽しんでいただこうと思い、提案させていただきました。古き良き時代の行事は、いつまで経っても色あせないものです。堅苦しいと考えずに良いところだけを取り入れたら、いつもと違ったお正月が過ごせるのではないでしょうか。●注連飾り(しめかざり)昔は、注連縄を神棚や玄関などに飾り、年神様を迎え入れるために行ったとされるものです。現代では、昆布や水引、海老や橙といった縁起物を飾った注連飾りが主流です。マンションやアパートでも簡単に設置できるという利点が世に合い、広まりました。注連飾りは、28日までに飾ります 。29日は、「苦をつく・苦立て」といって縁起が良くないとされており、大晦日は「一夜限り」といって避ける風習があるからです。●家族での楽しみ方注連飾りは、玄関に飾りますね。無事故を祈るために車につけることもできます。その際に注連飾りを簡略した“輪飾り”を用いることも多いようです。しかも輪飾りは、どこに飾ってもいいものです。子ども部屋用は、子どもたちと一緒に作って飾る と、オリジナリティーが出ますし、行事に参加する楽しさを味わうこともできます。●おせち料理おせちとは、「御節」と書きます。元は「御節供」と言い、節句の節日に神様に捧げる供物全体を意味します。後に、節句の中でも重要な節日である「お正月」の料理に対してその名が残ったのではないかと言われています。おせち料理は、奇数で料理を詰めていくのが習わしです(三段のお重・5品や7品詰めるなど)。詰める料理も繁栄や無病息災を願う料理を入れます。たとえば、次のようなものがあります。**********・黒豆:まめに元気(健康)・数の子:子孫繁栄・田作り:豊作・昆布巻き:喜ぶ・紅白なます:紅白の水引・きんとん:黄金色の小判(出典:『non・no生活基本大百科』集英社発行)**********●家族での楽しみ方奇数で詰めることはそのままにして、家族の好きなものを詰める ようにしてもいいのではないでしょうか。ローストビーフや海老の焼き物を入れるなど、家族が好きなおかず(伊達巻きやかまぼこの他に肉料理中心など)を入れても楽しめると思います。和食にこだわることなく、楽しい食卓になるようにするだけでもかなり変わってきます。●初詣昔は、初詣というと家長がお正月に神社にこもって迎えたという習慣があったそうです。神社で、昨年一年間無事に暮らせたことへの感謝をして、新年の家内安全などを祈願していました。その後、昨年のお守りなどを持参し、神社に納めて焼いてもらっていました。●家族での楽しみ方現在は、元旦から3日あたりまでに家族や友人と参る人が多いですね。初詣で感謝と新年の願い事をするときに、「二拝二拍手一拝(二礼二拍手一礼) 」のやり方をマスターするようにしてはどうでしょう。大人になったときに恥をかくことがありません。礼儀作法を身につける、いい機会だと思います。●鏡餅古来より鏡は『神宿る物』とされていました。その当時の鏡の形は、丸形でした。餅自体、稲の神が宿ると言われ、神に供えられていたものでした。どちらも神が宿るもので、丸い形をしていることから、“魂の象徴”とされ、神棚などに2枚重ねて供えるようになったと言われています。その後は、1月11日に鏡開きに小槌で割って雑煮や汁粉にして食べていたそうです。●家族での楽しみ方武家社会があった時代では、切ることは切腹を連想するため、小槌で割ったのです。しかし、固くなった鏡餅を割るのは至難の業です。そのため、切ったり、手でちぎり取ったりするようにしてもいいでしょう。雑煮や汁粉では時間も手間もかかりますので、揚げ餅にして食べる のがいいのではないでしょうか。熱した油に適度な大きさにした鏡餅を入れ、餅が膨れてきつね色に近くなったらできあがりです。そこにきなこや砂糖をまぶして食べたら、おいしいですし、家族で簡単に作れるおやつとなります。●初夢元旦や2日に見る夢のことを『初夢』と言います。昔は、夢を霊界への糸口だとか、未来に起こることの前兆だと考えられていました。そのため、初夢に良い夢が見られると縁起が良いとされているのです。『一富士二鷹三茄子』という言葉も縁起の良い夢の順番を表す言葉として有名ですね。江戸時代には、宝船の絵を枕の下に入れて眠るという風習もありました。●家族での楽しみ方江戸時代の宝船の絵を真似して、自分の好きなもの(アイドル・スポーツ選手・欲しいものなど)の写真や切り抜きを枕の下に入れて眠る というのを提案しても楽しいのではないでしょうか。次の日、起きてから家族の会話が弾んで楽しいものになることでしょう。●おわりにお正月は、家族団らんをゆっくりと味わえるいい機会だと私は思っています。日本の歴史や風習を学ぶ良い機会にもなりますし、家族の会話が増えて楽しい時間を過ごすことができるはずです。一緒に料理を楽しんだり、日本の古い習わしの話をしたりすることで、家族との団らんに使えます(ゲームやスマホのストップにも貢献します)。楽しいお正月を過ごしていただく材料になれば幸いです。【参考書籍】・『non・no生活基本大百科』集英社・発行・『日本人なら知っておきたい江戸の暮らしの春夏秋冬』歴史の謎を探る会・編集●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)
2016年12月21日こんにちは、ママライターの木村華子です。みなさん、年賀状の準備は終わりましたか?年明けに親戚や知人・友人から届く年賀状は、慌ただしい年末を終えた後のちょっとした楽しみでもありますね。ところが、中には新年早々「イラッ!」とさせる内容も……。というわけで、パピマミでは読者の方々を対象に『あなたがイラっとくる年賀状はどんなパターンですか?』というアンケートを行いました。ご回答いただいた290名の皆様、どうもありがとうございました!今回はアンケートの調査結果とともに、年賀状にまつわるイラついたエピソードをご紹介いたします。●あなたがイラっとくる年賀状はどんなパターンですか?・1位:プリントアウトしただけで、手書きメッセージなし……32%(94人)・2位:宛先や名前が微妙に間違っている……23%(68人)・3位:今まで年賀状をよこさなかった人から来る唐突な幸せ報告……21%(62人)・4位:面識もない(本人しか知らない)内輪メンバーだけの写真……6%(17人)・5位:「昨年は○○へ行ってきました!」という旅行の報告……6%(16人)・6位:「新しい家族が増えました」などの妊娠・出産報告……3%(10人)・7位:面識もない(本人しか知らない)ファミリー写真……3%(8人)・同率8位:「私たち、結婚しました」などの結婚報告……2%(6人)・同率8位:「マイホームへ遊びに来てね」などの新居購入報告……2%(6人)・10位:昨年の自分の活躍ぶりを報告してくる年賀状……1%(3人)※有効回答者数:290人/集計期間:2016年12月5日~2016年12月6日(パピマミ調べ)●1位:プリントアウトしただけで、手書きメッセージなし『学生時代の友人から毎年届く、自分の子どもをオシャレ風に撮影したドアップ写真使用の年賀状。雰囲気も良いし、別に子どもの写真ってだけでイラつくほど心は狭くないけど、プリントアウトしただけで手書きメッセージも何もないからイラつく。「わたしの子ども見て〜!あわよくば、わたしのセンスの良さも見て〜!」って見せつけてくるくせに、年賀状を受け取る人への思いはひとつも込められていない 感じがする』(30代前半・事務)●2位:宛先や名前が微妙に間違っている『私のあだ名は苗字から派生してできた。加えて覚えにくいありきたりな名前なので、私の下の名前を知っている人は少ないと思う。そのことは気にしていない。でも、年賀状を送るのなら確認してほしい 。毎年、結構な確率で下の名前を間違えた年賀状が届く。送ってくれた人には返すようにしているから、その年賀状を見てくれれば間違いに気がつくはずなのに、翌年、また間違えて届いたりする』(20代後半・自営業)●3位:今まで年賀状をよこさなかった人から来る唐突な幸せ報告『昔勤めていた職場の元同僚が、唐突に出産報告をしてきたことがある。当時独身で心に余裕がなかった私は「今現在交流があるわけでもないし……」と無視してしまったのだけど、今でもイラつくから後悔はしていない。普段から親しくて、毎年年賀状のやり取りをしている人からの結婚・出産報告なら祝福できる。でも、今まで年賀状なんてよこしもしなかった人が急に幸せ報告してくるのはどうかと思う。自慢がしたいか、お祝いがほしいか のどっちかしか考えられない』(30代前半・専業主婦)●4位:面識もない(本人しか知らない)内輪メンバーだけの写真『私と面識のないメンバーの中心で、友人が「ウェーイ!」と笑顔を浮かべる年賀状が届いた。その人たちが誰だか知らないし、おそらく彼女(友人)の家族ではないし、どんな感情で見てればいいのか謎だった。なんだかわからないけど、リア充自慢されたという漠然としたイラつき だけが残った』(20代後半・営業)●5位:「昨年は○○へ行ってきました!」という旅行の報告『年賀状で昨年の旅行報告をする人って、ただでさえ「去年は○○へ行ってきました!ところで今年もよろしく!」みたいな、新年の挨拶より自慢が先行している感じ がモヤっとする。ちょっと苦手な親戚がいつも年賀状で旅行報告をしてくるんだけど、その人はもはや「あけましておめでとう」や「今年もよろしく」的なコメントすら書かない。旅行したことだけをひたすら自慢する内容のハガキが毎年届く感じ。あなたがどこへ行こうが知らないよ』(30代前半・パート主婦)●6位:「新しい家族が増えました」などの妊娠・出産報告『出産報告系の年賀状って本当にたくさん来るんだけど、独身の私には焦りしか感じられない 。赤ちゃんを授かった夫婦はご挨拶としてしている程度のことなんだろうし、新しい家族が増えたことに変わりはないんだから彼らが悪いことをしているわけではないんだけど……。毎年心からお祝いできない自分を自覚するのも苦しい』(20代後半・自営業)●7位:面識もない(本人しか知らない)ファミリー写真『何の面識もないファミリー写真を送られて喜ぶ人がいるのかな……親戚であったり、家族ぐるみでの付き合いがあれば、「あの子、こんなに大きくなったんだ〜!」とか、「旦那さん、ダイエットしたのかな!?」とか、親しみを持ちながら楽しく見られるんだと思う。知らない家族が笑顔で写ってても、だから何?としか感じない 』(30代前半・事務)●同率8位:「私たち、結婚しました」などの結婚報告/「マイホームへ遊びに来てね」などの新居購入報告『我ながら最低だと思うけど、人が幸せそうにしているのが単純にキライ。っていうか、本当に年賀状だけで結婚報告している人なんているの?だいたい親しい人にはメールで知らせたり、直接話したり、結婚式に招待したりしているはずなんだから、新年にあらためて「結婚しました」と言われても、「何度も言わなくても知ってるよ! 」というのが正直な感想』(30代前半・販売)『結婚や出産は名前が変わったり家族が増えたりするから、たしかに周囲への報告が必要なのかもしれない。でも、マイホームを買った報告に関しては自慢以外の何物でもない と思う。住所が変わったなら「引っ越しました」とか「住所が変わってます」とかを一言書き加えるだけで良くない?イライラする!』(20代後半・専業主婦)●10位:昨年の自分の活躍ぶりを報告してくる年賀状『習い事や仕事、趣味に……と精を出している意識高い系のママ友は毎年、昨年の自分の活躍っぷりや輝きっぷりを年賀状で報告してくる 。子どもの活躍報告でさえウザいのに、大の大人の活躍報告なんて誰が望んでるんだ。ご近所で子ども同士も仲が良いから無視することもできず、新年早々ストレス』(30代後半・パート主婦)●誤字のチェック&コメントで、年賀状の好感度ダウンを予防して!「あるある!」と共感できるエピソードはございましたか?誰だって、他人の自慢話にはウンザリしてしまうものです。その反面、ついつい自慢や幸せを報告したくなってしまう気持ちもわかりますよね。そんなときは少し冷静になって、ぜひ受け取る方の幸せや健康を祈る内容を意識してみてください。また、この度のアンケート調査で1位となった『プリントアウトしただけで、手書きメッセージなし』や、2位の『宛先や名前が微妙に間違っている』にも注意したいところです。これらは、幸せ自慢以前の失礼にあたる行為だといえるでしょう。宛先や名前に誤字がないかを確認し心の込もったコメントを添える一手間で、年賀状の好感度ダウンを食い止めることができるはずです。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜10位)】あなたがイラっとくる年賀状はどんなパターンですか?()●ライター/木村華子(ママライター)
2016年12月21日2016年も残りあとわずか。クリスマスに年末年始とイベント続きな人も多いでしょう。なかでも大晦日は、魅力的な番組が数多く用意された1日で、テレビの前から離れられないという人もいるはずです。番組表とにらめっこしながら、 何を見て何を録画するか頭を悩ませることもしばしばですよね。そこで、パピマミ読者のみなさまに「大晦日に絶対に見る番組はどれですか?」 というアンケートを実施しましたので、その結果をランキング形式で発表したいと思います!●大晦日に絶対に見る番組はどれですか?・1位:ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!……49%(99人)・2位:第67回NHK紅白歌合戦……27%(54人)・3位:ジャニーズカウントダウン2016-2017……14%(29人)・同率4位:CDTVスペシャル!年越しプレミアライブ……3%(6人)・同率4位:ゆく年くる年……3%(6人)・同率4位:東急ジルベスターコンサート 2016-2017……3%(6人)・7位:仰天パニックシアター……1%(2人)・8位:KYOKUGEN2016……0%(1人)※有効回答者数:203人/集計期間:2016年12月16日〜2016年12月19日(パピマミ調べ)●第1位:ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!最も多くの票を獲得したのは『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』で、49%(99人)でした。『これを見ないと年を越せません!毎年楽しみにしてるし、DVDも全部持ってます!』(30代男性/営業)『放送は長いですけどあっというまに終わってしまいますね。前後に、過去の放送や未公開部分の放送なんかもあって、面白くて全部見てしまいます』(40代女性/主婦)『ガキ使』内の、年末恒例の特別企画として放送されているこの番組は、参加者に“絶対に笑ってはいけない” というルールが課され、24時間にわたって収録されるという過酷なもの。BGMにのせて「○○アウト〜」というセリフが流れるのを聞いたことがある人も多いはずです。毎年テーマに沿った大掛かりな舞台が用意されており、今年は『絶対に笑ってはいけない科学博士24時』として放送されることが決定しています。蝶野正洋さんや板尾創路さんなどの常連ゲストに加え、大物俳優や女優の出演も予定 されており、ここでしか見ることのできない姿を見られるのも楽しみのひとつです。はたして今年はどのような笑いを届けてくれるのでしょうか。●第2位:第67回NHK紅白歌合戦2位にランクインしたのは『第67回NHK紅白歌合戦』で、27%(54人)でした。『やっぱり紅白でしょう。これを見ない年越しなんて考えられません』(40代女性/編集者)『気になるアーティストが出てるし絶対に見ると思う。今はアプリで出演者の登場場面を通知してくれるから、見逃すこともないですよ』(20代男性/大学生)視聴率の低下や見どころ不足が叫ばれる紅白ですが、他の番組に比べるといまだ圧倒的に高い視聴率であることは事実です。宇多田ヒカルさんをはじめとした初出場歌手も注目を集めており、今年はどんな紅白になるのか楽しみにしている人も多い様子。誰が出て誰が出ないのか、放送前にここまで盛り上がりを見せる番組も珍しい といえ、それだけ世間の注目が集まる番組だと言えます。SMAPのサプライズ出場にも期待がかかるなど、当日番組を見るまで関心を集めそうです。●第3位:ジャニーズカウントダウン2016-20173位にランクインしたのは『ジャニーズカウントダウン2016-2017』で、14%(29人)でした。『イイ男たちを見ながら新年を迎えるのがお決まりです。メドレーも楽しみ!』(20代女性/受付)『一度でいいから会場で見てみたいけど、それは難しいですからね……。あれだけ大勢のグループを一気に見られるなんて見なきゃ損ですよ!』(30代女性/主婦)ジャニーズファンにはたまらない番組が、多くのジャニーズ所属アーティストが大集合し、年越しライブを行うカウントダウンコンサート。実際に会場で見るためのチケットは入手困難で、テレビの前で楽しむという人が大半でしょう。今年の目玉企画は『サンキューメドレー』ということで、感謝を伝える曲が目白押し となりそうですね。メンバーたちがどんな曲を選ぶのか、予想するのも楽しみのひとつではないでしょうか。----------いかがでしたか?年越しの瞬間、どのチャンネルに合わせるか家族で揉める なんていうのも大晦日ならではの姿と言えそう。この日ばかりは、どの家庭でも夜更かしOKになるなど特別な日でもあります。気持ちよく新年を迎えられるような番組が見られると良いですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜8位)】大晦日に絶対に見る番組はどれですか?()●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月21日“浪速のエリカ様”こと上西小百合衆議院議員(33)が、またもや炎上しています。事の発端は、2018年から開始される大学生らを対象にした返済不要の“給付型奨学金”について、上西議員がTwitter上で『私は給付型奨学金については大反対です』と表明したこと。その理由について、『幸せの前提がお金持ちだと言うのもどうかと思いますが、仮にそうだとしても大学行けばなんとかなるなんて甘い。稼ぐなら中学から働いたって稼げます。本当に勉強したいなら社会に出てからだってできます。親の見栄で無理やり学校に行かされる事がないように』と説明しました。また、他のツイートでは『大学に行けばなんて、今時馬鹿の発想ですよ』と発言。上西議員のツイートを受け、『あなたは中卒 あるいは高卒でお金を稼いでそのお金で私立大学へ行ったのですか?』という質問が投げかけられると、上西議員は『違います。家が裕福でしたから大学まで行きました。それどころか3000万以上の貯金もあったので、そこから選挙資金を出せたので、今現職の国会議員です』と回答して物議をかもしました。この上西議員の一連のツイートにネット上では批判の声が殺到しています。●給付型奨学金に反対する上西議員の「家が裕福でしたから大学まで行きました」発言にネット大炎上『裕福な家庭に育ったから、現実を何も分かっていないんでしょうね。こんな人が議員やってるなんて』『世間知らずのただのバカ女。知性も教養も微塵も感じられない』『本当に中卒で働いている人たちは、このツイートをどんな気持ちで見ているのだろうか』『そんなこと言うなら今の地位も金も親の支援も全部捨てて、ゼロからやり直してみろよ』『なんて知性の低い発言なんだ。自分が大学で教育も教養も身につけられなかったからって、“大学=無意味”という結論にすんな』『こんな人が国民の代理で政治やってるの?一般世間と考えがズレすぎていてびっくりだわ』『中卒で稼げるとか行ってるけど、自分は親の金で大学出て今は税金で暮らしてんじゃん。一切自分で稼いでないよね?』『国民全員がお前みたいに裕福じゃないんだよ!自分本位でしか物事考えられないなら議員辞めろ!』『こいつ見てると、政治家って本当に金さえあれば簡単になれるんだなって思った』『お願いですから、貧困家庭の現状をその目で見てきてください。二度と同じことは言えないと思いますよ』などなど、ネット上では上西議員の発言に批判が殺到しています。これまでも度々過激な発言で炎上している上西議員。世間からあえて嫌われるような発言をしているようにも思えますが、その本意はどこにあるのでしょうか。【画像出典元リンク】・上西(うえにし)小百合(@uenishi_sayuri)(Twitter)/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月21日2016年7月7日発売の『女性セブン』で報じられた、人気アイドルグループ『嵐』の二宮和也さん(33)と、伊藤綾子アナウンサー(35)の熱愛。伊藤アナのブログ(現在は閉鎖)に、二宮さんと付き合っていることを連想させるような写真・記述などがあったとして、熱愛報道後にそれを見た二宮さんのファンからSNS上などで叩かれるという結果になりました。その後、二人の関係がどうなったかについての報道は特にありませんでしたが、『週刊女性PRIME』が12月20日に伝えたところによると、『すでに密室愛は解消、破局したとの声もありますが、伊藤アナはごく近しい友人らには“絶対に別れたくない”とこぼしていたとも』(芸能プロ関係者の声として掲載)とのことでした。さらに、同芸能プロ関係者は、『彼女は左手薬指に指輪をしていたこともあり、二宮も本気で結婚を意識していたのかも』とのことでした。この報道について、ネット上では二宮さんのファンからまたもや怒りの声があがっています。●ネット上では「あの女だけは嫌」「結婚したら嵐の人気も下がる」と嫌悪の声『伊藤綾子の執念が怖い』『交際を匂わせさえしなければ祝福されたかもしれないけど…もう無理でしょ』『伊藤アナと結婚したら、間違いなく二宮の人気は急降下するだろうね』『結婚してもいいけど、伊藤綾子とだけは嫌だ』『アイドルと付き合うならファンにも認められるようなプロ彼女になるべきだった』『あんなブログ書く人と結婚して欲しくない!』『伊藤綾子だけは絶対に嫌だ!』『ブログのアピールが事実でもそうじゃなくても、イメージ悪すぎて無理』『伊藤綾子と結婚したら、二宮だけじゃなくて嵐の人気も下がりそう』『絶対別れたくないなら、あんなことせずに結婚まで隠し通せばよかったのに』『伊藤綾子のブログ見たときの嫌悪感はすごかった。あれはひどい』『あんなブログ書いてるようじゃ結婚は無理でしょう』『ニノには、ファンが心からおめでとうって言える人と結婚してほしい』『伊藤綾子は挑発的な行動でファンを敵に回したから、無理でしょう』『ステイタスが欲しいだけに見える。結婚はいいけど伊藤綾子とは絶対嫌だ』『ニノには幸せになって欲しいけど、あの女だけは嫌』『ファンの気持ちを無視してあんな匂わせをするような人じゃ、結婚は無理』など、ネット上では厳しい声が多数あがっていました。『週刊女性PRIME』の記事によれば、伊藤アナはファンにバッシングされようとも別れたくないという姿勢だったようですが、実際のところ、今、二人の関係はどのようになっているのか、気になるところですね……。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月21日こんにちは。エッセイストでソーシャルヘルス・コラムニストの鈴木かつよしです。20年来のつき合いで、個人的には筆者のバードウオッチング仲間でもあるN先生(50代男性/都内多摩地区のメンタルクリニック院長)は、精神科・心療内科の医師ですが、『最近、夫の悪口を喋りまくるために来院される奥様方、とくに専業主婦の方がとても多い』と言います。そう言われてみると、筆者が日頃よくお話しをする既婚女性の方々も、そのお立場がいわゆる“専業主婦”に近ければ近いほど、夫の悪口をおっしゃっているように思えます。精神科や心療内科などの診療所は伴侶への愚痴を「病気」と捉えて治療する場所ではありませんが、諸々の心身症的な症状が伴侶に対するストレスに起因したものであるとするならば、『精神科医として適切な処方箋は書かなければならない』とN先生は言います。今回はそんなお話をしたいと思います。●夫を嫌悪する妻たちの主訴は“夫への生理的嫌悪感”と“夫の行動への不快感と理解不能”N先生がおっしゃるに、主婦の方々が発する“夫の悪口”は、ザックリ言うと次のような内容のものが多いそうです。『まず、「夫が生理的に無理 」「気持ちが悪い」といった感覚のもの。次に、「休みの日や定年退職後の毎日を家でゴロゴロして過ごすだけの夫が不快」という内容のもの。そして、「夫の行動が理解できない」「妻や子にいろいろ悩み事があるときなのにフラッと出かけてしまう神経がわからない」といった内容のものが目立ちます』(50代男性/前出・医師)「生理的に無理」というのは男性としてはまことに哀しいかぎりですが、たしかに妻と出会ったころに比べたらお腹は出るは髪の毛は薄くなるはで、「気持ちが悪い」と言われてしまう理由もわからないではありませんね。また、休みの日のゴロ寝にしても悩み事を相談したいのにフラッと出かけしまう習性にしても、夫族なら誰にでも思い当たるふしがありはしませんでしょうか。●専業主婦の女性に“夫を嫌悪する妻”が多い理由多かれ少なかれ世の夫たちに見られるこのような傾向を、“嫌悪”するほど許せなくなってしまうのは“専業主婦”の女性に多いというのが、冒頭でも紹介したN先生の実感です。では次に、なぜ専業主婦の女性たちはそれほどまでに夫に嫌悪感を抱いてしまうのかについて考えてみましょう。N先生はその理由を、“ストレスを発散できる場所の有無”に見出しています。『たとえば週に2~3日、1日3~4時間程度のパートやアルバイトでも、外に出て仕事をしていれば仲間ができます。同じ労働を通してできた仲間というのは言ってみれば“戦友”のようなものなので、かなりプライベートな問題まで聞いてもらえるお友だちが見つかる可能性があるのです。これに対して純然たる専業主婦の方にはそこまで深い話ができる友だちはできにくい。悩みを聞いてくれない夫に関する愚痴を吐き捨ててストレスを発散できる相手も場所も無い のです』(50代男性/前出・医師)●夫を嫌悪する妻たちへの処方箋は……そこで、夫への嫌悪感が原因で心身に不調をきたしている女性(主に、専業主婦の人たち)へのN先生が書く処方箋はどのようなものかということですが、もちろんそれぞれの患者さんを個別に診察してよくお話を聞いたうえでという大前提のもとに、おおむね次のように分類されるそうです。『第一に、うつ状態を呈している場合はうつの治療をします。お話をよく聞いたうえでの心理療法が基本ですが、必要があれば薬物療法も使用します。第二にストレス起因の身体症状が認められる場合、内科的な診療も行ったうえでやはり患者さんとの会話の中からストレスの緩和方法を模索します。第三に、これがいちばんケースとしては多いのですが、心身ともにさほど重大な問題点が認められない場合。この場合わたしは短時間でも外で働いてみること をすすめてみたり、何度でもいいので心が落ち着かれるまでわたしのクリニックに愚痴を吐き出しに来ること をおすすめしています。以上が、夫を嫌悪する奥さまたちへのわたしが書く処方箋の基本類型です』(50代男性/前出・医師)----------いかがでしょうか。結局、いちばん多いケースでは、ご本人が口で言うほどには夫のことを嫌悪しているわけではないのかもしれません。はじめはちょっとしたストレスでも発散する場所がない専業主婦の方々はそれを自分一人で抱え込んでしまったときに、いちばん身近な存在である夫への嫌悪感や不快感といった形をとって噴出する。ならば短時間でもいいので外で働いて愚痴を言い合える“戦友”をつくり、少しでも自由に使えるお金を得てストレスの解消に使ってみるのもいいのではないでしょうか。戦友たちとカラオケボックスで発散するのもいいものです。そして、諸般の事情で今は外で働けないという場合は、メンタルクリニックという密閉された空間で、“人の悩みを聞く専門家”である精神科のドクターに吐き出してみてください。ご本人が思っているほど旦那さまのことを嫌っていなかったことに気づくかもしれません。●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)●モデル/杉村智子(まさとくん)
2016年12月20日クリスマス会、忘年会、新年会……年末年始は、楽しいイベントが目白押しですね。若いころは気合を入れて、ロマンティックなパーティを過ごしていた女性たちも、ママになると少し様相が変わってくるもの。子連れで出かけ、誰かのおうちに集って持ち寄りパーティなどをする機会のほうが増えてきます。そんなラフなパーティのドレスコードは、“リラックス”。キラキラに着飾る必要はありません。プチプラコーデだってもちろんOK!今回は、しまむら愛好家、通称「しまパト隊員」のみなさんに、プチプラアイテムを活用したおうちパーティ向けの着こなし術を習ってきました。●(1)旬アイテムだけで作れる、ストレスフリーのゆるコーデ参考画像:ワイドパンツにゆるTシャツ、ロングカーディガン。今年の旬アイテムを集めるだけで、締めつけ感ゼロの究極リラックスコーデができあがります。おうちパーティにぴったりの着こなしですが、一歩間違えるとだらしない印象になってしまいそうな気も。特にしまむらやユニクロのようなプチプラ服だと、安見えするのがちょっぴり怖いですよね。どのような点に注意してアイテムを選べばいいのでしょうか。『一つひとつのアイテムの素材やシルエットには十分こだわりましょう。トップス、ボトムスともに、購入前に両手で吊るすように持ち、キレイな落ち感が出ているものを選べば間違いありませんよ』(30代女性/通信)●(2)キメすぎ注意! あえてハズせば好感度アップ参考画像:ラインナップ豊富な、しまむらのタック入りキレイめパンツ。これに光沢感のあるトップスをあわせれば、立派なパーティスタイルに大変身します。でも着飾りすぎにはくれぐれも注意。ママ友ウケを狙うなら、小物や靴で小さくハズしていきましょう。『ママだけのおうちパーティにいくなら、あまりにもキメすぎのファッションはNGですね。敢えてすこしハズして、ヌケ感を演出するのが好感度アップのコツ。全身のうち8割をキレイめアイテムにしたら、残りの2割はスリッポンなどでカジュアルに。これだけでグッと垢抜けますよ』(30代女性/小売店)●(3)ふわもこ素材を着るなら、ギュッと引きしめて!参考画像:ふわもこ素材がヒットしている今年、しまむらで注目を集めているアイテムのひとつが、主役級のロングシャギーカーディガン。可愛らしいダスティピンクに、ウサギのような柔らかい手触り。思わずキュンとなってしまうほどの女子力の高さは、インに着るアイテムで抑えめにしましょう。『甘すぎにならないよう、その他のアイテムはダークカラーのモノトーンでまとめるのがポイントですね。ベルトや靴などをゴツめにすると、大人カワイイ感じを演出できます』(20代女性/パート)----------いかがでしたか?楽しいお誘いがタップリの年末年始。プチプラ服の“ゆるコーデ”で、気持ちよくリラックスしたおうちパーティを過ごしましょう!【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2016年12月20日冬への備えが追い付かずアタフタしたママライターのパピルスです。11月に関東で雪が積もったのは54年ぶりという、珍しい経験をした2016年も残りわずかとなりました。雪道を歩くことは、降雪に慣れている地域の方からするとなんでもないことなのですが、 雪に慣れていない地域では滑って転んで骨折!なんて笑えない話もあります。これから本格的な雪シーズンを迎えるにあたり、雪の多い地域にお住まいの方にお話を伺いながら、雪が積もったらツルツルに凍る寒冷地域出身の筆者の体験談も交えて、“雪道を安全に歩くコツ” を考えてみたいと思います。●一番大切なのは“靴の裏”!『雪道を歩くときにハイヒールなんてもってのほか!靴底に溝が深くついている“雪用ブーツ”を履きます。これが一番大切なことです』(50代女性、他多数)滑りにくい靴を履く!というご意見が一番多かったです。確かにどんなに雪道に慣れている人でも装備を怠るととたんに足元がおぼつかなくなるものです。雪道を夏用タイヤで走ることに無理があることを考えれば分かりやすいですね。雪の積もる地方では、雪道用の靴がたくさん店頭に並んでいます。靴底の溝が深い のが特徴です。しかし、めったに雪が降らない地域では、わざわざ雪道用の靴を購入する方は少ないですよね。手持ちの靴で雪道を歩くことになるでしょう。その際には、ハイヒールなどの接地面の少ない靴はやめて、靴の裏の接地面が広く、溝がしっかりある靴を選んでください。動きやすいだろう、ということでスニーカーを選ぶ方がいると思いますが、思いのほか滑りやすいです。スニーカーやバスケットシューズ、デッキシューズなどは裏にほとんど溝がないタイプも多いので要注意です。ムートンブーツも、物によっては裏に溝がなくツルツルです。レインブーツや長靴を選ぶ方もいらっしゃると思いますが、周りからの水の浸透には強いものの、裏の溝が浅いとびっくりするほどよく滑るので注意してください。また、筆者の経験上、靴のかかとや外側などがすり減って傾いている靴 はとにかくよく滑ります!歩き方の癖で靴の裏側がすり減る方は雪道で要注意です。●踏んだときに雪がザクザクしている場所を選んで歩く『雪道では、踏み固められているツルツルした部分を避けて歩くのが基本。雪が踏まれていない部分の方が滑りにくいです』(30代男性)雪道に慣れていると、どのルートを歩くと滑らないかということが経験からわかっています。筆者の経験上、車が通って固くなった雪道が一番滑りやすいです。見た目に雪が少ないので油断しがちです。路面がツルツルになっていて、滑るとリカバリーするのはまず無理です。それに対して、踏んだときに雪が「ザクザク」音を立てるような場所 は滑りにくいです。歩くときは「ザクザク」音がするような、雪が残っている場所を選んで歩く方が無難です。雪が少ない、靴が濡れるのがイヤという理由で、雪が踏み固められた部分を歩くと危ないです。また、雪の日にはマンホールの上や用水路の上の金属の格子がはめられている部分などが特に滑りやすくなっているので、気を付けてください。靴底にしっかり溝があるタイプの靴でも、不用意にこれらの上を歩くと滑ります。雪道でも、ガンガン歩かないわけにはいかないという方は、靴底に着脱可能な雪道用滑り止め も販売されています。こういったグッズを事前に用意しておくのもおすすめです。●足を垂直に地面に降ろすように歩く!『足を雪道につけるときには、足を地面に対して垂直におろすような感じ。大股で歩かない』(30代女性)足の着き方にもコツがあります。筆者は足裏全体で地面を上から押すような感じで歩いています。かかとから着地したり、足の外側で着地したりするとツルっといきますので要注意です。大股で地面を後ろに蹴るような歩き方だと、重心が前や後ろにぶれるので滑りやすいようです。足は真下にまっすぐにおろし て、靴裏をしっかり地面につける感じを意識してみてください。雪道に垂直にスタンプを押していくようなイメージです。●目線も大事。足元をしっかり見る普段は足元ばかりを見て歩く方は少ないと思いますが、雪道では次に足をおろす位置をしっかり見ながら歩きます。たとえば、うっすら雪がかかっている道路などは、雪の下の道路の状態を伺います。薄い雪の下の道路がツルツルに凍っているような気配があれば要注意です。坂道では特にどこに足をおろすかが大切ですから、滑らないような場所をしっかり見極めます。●坂道、階段、段差はどうする?『雪の積もった階段や坂道は怖いです。特に階段は必ず手すりをつかめるように準備しながら上り下りしています』(60代女性)上り坂では、少し前傾気味の姿勢で歩きます。下り坂では後傾になると滑りますので気を付けてください。どちらもつま先でしっかり地面をつかむような感覚です。歩くのが怖いくらいにツルツルな下り坂(日陰などに多い)では、最初から坂に対して横を向き“カニさん歩き”の要領でおりると大惨事を免れます。歩道と道路の境目などのちょっとした傾斜も、びっくりするほどよく滑りますので、傾いた部分を踏まないようにしましょう。歩道橋などの階段部分 が一番危ないです。どんなに気を付けていてもツルっといってしまう可能性があるうえに、大きなケガになりやすいです。こういう部分は最初から「滑ってしまうもの」という認識を持って、手すりをいつでもつかめる状態で上り下りするのが正解です。『子どものころから、親に「ポケットに手を入れて歩くな」と言われて育ちました。大人になってついうっかりその教えを忘れて雪道を歩き、転んだら頭を打ちました。ポケットに手を入れて歩くと危ないです!』(30代男性)階段では、自分が最大限の注意を払っていても、前後の人が滑って巻き込まれる……ということもあります。これは不意をつかれますし、他人の体重が加わりますから、まず持ちこたえられません。そんなときのためにも、いざというときには手すりをつかめる態勢を整えておくことが大切なのです。----------いかがでしょうか?子どものころ、目の前にツルツルに凍った雪道があり「絶対に転びたくない」と思った瞬間に全身に力が入ってしまい、思いっきり後ろに転んだ苦い思い出があります。体はリラックスさせ、しっかり足元を観察し、落ち着いて歩を進めましょう。●ライター/パピルス(フリーライター)
2016年12月20日こんにちは、こじらせ美容オタク家のともです。クリエイターのGENKINGさんが『SNSでゴージャスな私生活を公開するため、MAX1,000万円の借金を抱えていた』と悩みを暴露していたことが話題になりましたね。そのGENKINGさんのInstagramには、たくさんのブランド物の私物や豪華な生活がアップされており、「一体収入源はどこ?」と疑惑をもたれていたこともありましたよね。しかし、実際には借金してまでもお金持ちアピールをしていたのです。確かに芸能界はイメージを大切にしなきゃいけないので、それも自己プロデュースの一環、と思ってやっている人もいるのでしょう。ただ一般人には関係ない話だわ、なんて考えている人が多いと思いますが、実はそうでもないのです。Instagramに疲れ果てているのにやめられない、というママも少なくありません。そこで、なぜそこまでInstagramにのめりこんでしまうのか?という疑問についてリサーチしてみることにしました!●やめたら友人とのつながりを失うという恐怖『お弁当や夕食をInstagramに毎日投稿していたのだけど、皆に見せるような凝った食事を毎回作るのは正直大変だった。だからたまにお惣菜とかを買って、それをさも作ったかのように盛りつけたり……。なんだか虚しくなり途中でやめたら、友人とのつながりも薄くなってしまった 。やはり毎日投稿している人の方が友人も多いし話題にもなる。インスタやめたら仲間はずれになった気分になってしまい、またアカウントを復旧……そして疲れるという悪循環』(20代女性/主婦)FacebookにしろInstagramにしろ、ここまで普及したのは“人とつながっている安心感が手軽に手に入る ”というのも一つの理由。SNSを更新していれば、会わずとも友人との交流は可能です。特にママになるとなかなか自分の都合に合わせて外出ができないので、コミュニケーションの手段としても大活躍してくれます。でも、その手軽さと引き換えに得るのは「SNSをやめてしまったら友人とつながれなくなってしまう 」という恐怖。皆SNSをやっているのに、自分だけやめたら仲間はずれになってしまう、近況がわからず疎遠になってしまう……、人とのつながりが途切れてしまうのがこわい、と過度に恐れる人は疲れていてもやめられないのです。●承認欲求を満たしたいだけ『うちの旦那の給料は平均並み。お金持ちでも何でもないけど、ブランドバッグをレンタルしてInstagramに載せたり、家計はカツカツなのに旅行に頻繁に行って写真を載せている。私のInstagramの友人はリアルではほとんどつながってないので、たまに遠くで会う程度。その人たちはずっと私を“裕福なマダム”的な目で見てくれる。それが快感でやめられない が、このままでは最後は本当に借金してこの生活を続けてしまうのではないか、とやめ時が見つからなくなってきている自分がいて、ある意味中毒だと思う』(30代女性/パート)人には承認欲求、というものがあり、いいね、やコメントがもらえると満たされた気持ちになるのです。特に「皆からうらやましがられたい」という欲求は他のものより強く、それを満たすのがInstagramのゴージャスな生活を彩るブランド物の写真たち。だからつい見栄をはって、高い物を買ってしまったり、海外旅行に頻繁に行ったり……と、それが本当に欲しいのか、それともInstagramにアップしていいねが欲しいだけなのか 、最後にはわからなくなってきてしまうという本末転倒な結果に陥ることも。Instagramが普及したことで、人間の“見栄を張りたい”と思う気持ちを簡単に発信できるようになった反面、こうした悩みを抱える人も増えてきているのかもしれません。Instagramは“写真だけ”の世界であるためどんなに家が狭かろうが、ブランド物などの豪華な一部分だけを切り取ればお金持ちに見えることから“虚像の自分を演じやすくなった ”とも言えます。●他人の生活を見て比べてしまい落ち込む『友人が家族旅行をした写真を見れば、ウチも行かないといけない、とソワソワしてくる。高級レストランで外食とかもそう。見なくてもいい部分も見てしまうので、つい全てにおいて“負けたくない”という気持ちに襲われる 。相手より上をいかないとウチは“お金がなくて不幸な家族”って思われそう。見なければいいのかもしれないけど、そうすると気まずいし、自分の投稿に“いいね”もコメントももらえない』(20代女性/事務職)基本Instagramもそうですが、SNSは相互フォローといって有名人でない限りは自分がフォローしない限り、相手もフォローしてくれない場合も多いし、自分がいいねやコメントをしないと相手もしてくれない場合もあります。ということは、自分もいいねが欲しければ、相手のインスタをずっとチェックしていなければならず 、必然的にいつもいつも他人の生活を見てしまうことになってしまうのです。他人の子どもが発表会で賞をとった、とか、成績がトップだった、とかモヤモヤするような部分まで見るハメに。ただそもそもSNSは自分の自慢話をのせるような場所でもありますのでそれを鵜呑みにして、イチイチ他人の良い部分だけ見ていたら比べて落ち込んでしまうだけ。無駄に時間を使うばかりが、ママは自分の子どもを見るよりもインスタの方に気がいってしまって子どもにも良い影響がないのは明らか 。どうしてもスッパリやめられない、という人は“更新頻度を少なくする”ことから始めてみるといいかもしれません。親しいSNSの友人には「仕事始めて忙しくなって、あまり見られないかもしれないけど、ごめんね」と一言何かしらの言い訳をつけて“いいね”を押せない理由を話しておきましょう。ただ、そもそもSNSがないとつながっていられない友人なんてその程度のもの。本当の友人はSNSなんて関係なく会いたいとお互いが思うので関係は長続きするはずなのです。●ライター/とも(こじらせ美容オタク家)●モデル/NANAMI(RIRIAちゃん)
2016年12月20日2016年12月19日、SMAPのメンバーがそろって出演するレギュラー番組『SMAP×SMAP』が放送され、人気コーナー『ビストロSMAP』の最後のゲストとして、タレントのタモリさん(71)が迎えられました。『笑っていいとも!』や『27時間テレビ』などで共演し、親密な間柄で知られる両者。コーナーでは、“タモさんに食べさせたい料理”が振る舞われました。実食の際には、最後ということで6人全員でテーブルを囲み乾杯するシーンも見られるなど、ファンにとってはたまらない放送となったようです。ゲストによって勝敗が決められるコーナーですが、タモリさんの「最終回だから判定はなし。おいしかった」「人生の判定なんてどうでもいい」という発言で、最後は引き分けという結果に。勝者に渡されるプレゼントも5人分用意されており、五角形の星形をしたペーパーウェイトが贈られました。このように、終始メンバーに対する愛情が感じられたタモリさんの振る舞いに絶賛の声が寄せられています。●タモリさんの粋な計らいでメンバーにも笑顔がビストロSMAPの最後のゲストとして出演したタモリさんに対しネット上では、『タモさん以外にこんな暖かい締めくくりができる人はいない』『最後のゲストがタモリさんで本当に良かった。ひと言ひと言に重みがあったよね』『ありがとうタモリさん!5人のことをもっと好きになれたような気がする!』『お互いの絆みたいなものが伝わってきて泣けた…』『ファンがSMAPのことを星で表現してたの、知ってくれてたのかな』『メンバーも今日はリラックスしてたように見えた。これが最後だなんて余計につらいよ』『いろいろと思うところはあるだろうけど、普段通りに接してくれてたのがうれしい』『SMAPのファンというわけじゃないけど、これはさすがにグッとくるものがあった』『あの流れでタモリさんが「解散するな!」って言ったら考え直してくれそうな気がした。そんなこと言わないのが優しさなんだろうけどね』『最後だからってことで割り切ってたのかもしれないけど、最後に楽しそうな慎吾が見れて良かった』『こんなの見たら紅白も期待しちゃうよ〜』など、メンバーへの愛情溢れる姿を賞賛する声が多く見られました。大みそかの紅白歌合戦にスペシャルゲストとして出場することが決まっているタモリさんですが、SMAPの紅白出場を左右するキーマンだとも言われており、“SMAP出場”が現実のものとなる可能性もゼロではない様子。解散までの残りわずかな期間、SMAPの活動に目が離せません。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月20日