チケットぴあがお届けする新着記事一覧 (138/342)
松本零士の代表作『銀河鉄道999』が、『銀河鉄道999~GALAXY OPERA~』として舞台化。2018年初夏、東京、北九州、大阪で上演される。その開幕を前に、原作・総監修も務める松本、星野鉄郎役の中川晃教、メーテル役のハルカ、クイーン・エメラルダス役の凰稀かなめ、車掌役のお宮の松によるトークショーが開催された。舞台『銀河鉄道999~GALAXY OPERA~』チケット情報『銀河鉄道999』とは、1977年に連載開始されたSF漫画。その後はテレビアニメ化、劇場アニメ化もされるほど人気を博した。物語の舞台は、裕福な人々が機械化人となり、永遠の命を手に入れた未来世界。母親を殺した機械伯爵への復讐を誓い、銀河鉄道999号に乗り込んだ鉄郎と、謎の美女メーテルとの旅の行方を描く。まず中川が「松本先生の作品からは“音楽”が聴こえてくるんです」と、松本作品と音楽の関連性について切り出すと、松本は子供のころからさまざまな音楽に慣れ親しんできたエピソードを披露。「私は音楽を聴くと、それが頭の中で映像になるんです」と語り、自らの作品と音楽が切り離せないものだと明かした。『~GALAXY OPERA~』という副題にもあるように、この舞台版でも大きな役割を担うことになる音楽。共にシンガーソングライターとして活躍する中川とハルカ、宝塚歌劇団六代目宙組トップスターの凰稀の歌声が、この劇世界を美しく彩っていくことは間違いない。一方「お宮さんは…」という中川の振りに、お宮の松が「何にもない!この汚い声で何で車掌に選ばれちゃったんだろう!?」と自虐的に切り返すと、会場はドッと笑いに包まれた。メーテル役に大抜擢されたハルカからは、メーテルの女性像についての質問が。「先生が今までに出会われた恋人なのか、理想の女性なのか、母親なのか…?」との問いに、「全部が混じっていますね」と松本。続く「厳しくも強い、そして相手のプライドを傷つけない女性」との言葉に、ハルカは「そういう女性を演じられるよう精進したい」と意気込んだ。また作中の宇宙銃などは、松本が過去実際に目にしてきたものがモデルになっているとの話も。すると凰稀からは「舞台上の小道具もすべて漫画と同じサイズになっています。そんなところにも注目してもらえたら」と、コアなファンにはたまらない裏話も聞かれた。今なお多くの人々を魅了する、愛と友情と冒険の物語。その舞台版で座長の中川は、「明日からもまた頑張ろうと思えるエンターテインメント」を目指す。その完成形がいかなるものか、来夏の開幕が待ち望まれる。公演は6月23日(土)から30日(土)まで東京・明治座にて。その後、北九州、大阪を巡演。取材・文:野上瑠美子
2017年12月06日今や映像作品に欠かせない存在となっている生瀬勝久。その圧倒的な存在感と演技力を味わえる舞台が上演される。フランスの劇作家ジャン・アヌイの代表的悲劇作品『アンチゴーヌ』である。演じるのは、法と秩序に従って政治の責任を貫く王クレオン。良心に従って自己の信念を貫く姪アンチゴーヌとの対立を通して、国家と個人、理想と現実など、人間が社会で生きていくなかでの問題を投げかける。ギリシャ悲劇がもとになっている普遍的で力強いこの物語を、いかにリアルに届けるか。舞台『アンチゴーヌ』チケット情報物語は、アンチゴーヌ(蒼井優)が、反逆者として野ざらしにされた兄の遺体に弔いの土をかけて捕らえられたことに始まる。王クレオンが、弔いをやめれば法に背くその行為を不問に付すと呼びかけるも、死刑をも恐れず自分の道を進むアンチゴーヌ。王に扮する生瀬の目には、その対立はこう映る。「この王が言っているのは、親が子に、“人間として社会で生きるにはルールを守らなければならないんだよ”と教えるのと同じようなことだと思うんです。それに対してアンチゴーヌは、ルールよりモラルが大事だと言うわけですね。果たしてどちらを取るべきかというのは非常に難しい話であって。ルールを破った者に非情な判断をくださなければならない王もルールを破った側も、どっちも悲劇なんですよ。でも、それがこの世界なんだと。だからこそ、この作品は時代を超えて世界中で上演されているんだと思うんです」。その普遍的な内容を体現するために生瀬が大事にしたいのは、“行間”だ。膨大なセリフ量で構成されている戯曲だけになおさらその思いは強い。「セリフが多いのは、それだけ話さないと納得してもらえない状況があるから。そして、それを舞台にかけるということは、生身の人間がどう話して説得するかということがポイントになってくるわけです。だから、『あれだけのセリフをよく覚えましたね』なんて褒められるのがいちばん悲しい(笑)。王のなかの逡巡もきちんと表現して、アンチゴーヌと丁々発止し、リアルで危うくて緊張感のある芝居にしたいと思うんです」。十字状の舞台を四方から観客が取り囲むという特設ステージも、緊張感を高めるものになるだろう。「僕たちを間近に観て、『蒼井優ちゃんがかわいそう』『いやいや生瀬さんの言ってることもわかる』と自由に受け止め考えてもらえたらいいなと思います」。常に硬軟自在に作品のなかに生きる生瀬、伝えてくれるものは様々にあるはずだ。公演は1月9日(火)から27日(土)まで東京・新国立劇場 小劇場にて。その後、長野、京都、愛知、福岡を巡演。取材・文:大内弓子
2017年12月06日野外フェスティバル「METROCK2018」が5月19日(土)・20日(日)大阪・METROCK大阪特設会場(大阪府堺市・海とのふれあい広場)、5月26日(土)・27日(日)東京・新木場・若洲公園にて開催が決定した。各会場それぞれ、2日間で30組を超える出演者が熱いステージを繰り広げる。詳細は近日発表。気になる方はご確認を。■OSAKA METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2018日程:5月19日(土)・20日(日)会場:METROCK大阪特設会場(大阪府堺市・海とのふれあい広場)■TOKYO METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2018日程:5月26日(土)・27日(日)会場:新木場・若洲公園(東京都)★★以下のリンクより「METROCK」をお気に入り登録して、情報をゲット!
2017年12月06日ラサール石井原案・作詞・演出、倉持裕脚本、玉麻尚一作曲、川崎悦子振付のミュージカル『HEADS UP!』が待望の再演を果たす。舞台の成功のために幾多の困難を乗り越える関係者らの姿を描いたバックステージもので、2015年の初演後にはラサールが第23回読売演劇大賞演出家部門優秀賞も受賞した。12月KAAT神奈川芸術劇場より始まる全国公演を前に、11月下旬、稽古の模様が一部公開された。【チケット情報はこちら】舞台裏を描いた作品だけに、稽古場にはスタッフとキャスト、スタッフ役とキャスト役が入り乱れ、活気いっぱい。この日披露されたのは1幕10場。今拓哉演じる往年の名優・小山田丈太郎の代表作の1001回の公演という設定で上演される劇中劇『ドルガンチェの馬』の場面だ。5分前のベルが鳴り、舞台袖で劇場付雑用係役の中川晃教と舞台監督役の相葉裕樹が小さく「GO」と言うと、いよいよ『ドルガンチェの馬』開幕。城塞を舞台に繰り広げられる振付と歌は勇壮で、大劇場で実際に上演されているグランド・ミュージカルのような雰囲気だが、あるハプニングを機に事態は急変し、なんとも言えずコミカルな状況に。焦る出演者達、頭を抱えるスタッフ達。観客には抱腹絶倒間違いなしの名シーンだ。稽古後は、演出のラサール石井と、ベテラン舞台監督・加賀美賢治役の哀川翔が囲み取材に応じた。前回、10年以上温めていた構想を形にしたラサールは再演にあたり「チームワークもバッチリだし、前回よりも踊りの層が厚くなっています」とさらなる手応えを感じている様子。「全体の構成にひとつの秘密というか、ある構造があって、2回観ると全然違う風に見えるようになっているので、初めての方も、それから勿論、前回観た方もまた観ていただきたい。2回以上ご覧になると面白いと思います」とにっこり。一方、哀川は「(初演からの)2年間に皆色々な仕事してきて引き出しいっぱいなんだけど、俺はこれしかやってないから言われるとすぐ思い出す」と笑いを誘いながらも、「ラサールさんにしても(振付の)川崎さんにしても、前回やりきれなかったところを補充して作り直していて、結構早いペースで稽古が進んでいる。俺らも覚えているようで覚えていないから、新しく入ったキャストはむちゃくちゃ大変だと思う。自分らがこんな感じだから、前回観た方も忘れているはずなので(笑)、すげえ楽しめると思います」と、哀川らしい言葉で請け合った。『HEADS UP!』は12月14日(木)から12月17日(日)まで神奈川・KAAT神奈川芸術劇場 ホールにて上演。その後、富山、長野、大阪、名古屋を巡演後、2018年3月2日(金)から3月12日(月)まで東京・赤坂ACTシアターにて上演。チケット発売中。取材・文:高橋彩子
2017年12月06日2015年に日本初演したミュージカル『ドッグファイト』が再演する。作品はリバー・フェニックス主演の映画でも知られ、2012年にオフ・ブロードウェイでミュージカル化。映画『ラ・ラ・ランド』の歌詞でアカデミー賞を受賞し、作詞・作曲のミュージカル『ディア・エヴァン・ハンセン』がトニー賞を受賞するなど、ブロードウェイで今注目のベンジ・パセック&ジャスティン・ポールのコンビが作り上げた。タイトルは、パーティに一番イケてない女の子を連れて来た者が賞金を得るという、海兵隊に伝わるゲームのこと。物語の舞台は、ベトナム戦争出征前夜のサンフランシスコ。若き海兵隊の兵士バードレイスは、仲間と共に最後の夜を楽しもうとゲームに参加、街の食堂でウェイトレスのローズと出会い、パーティに誘うが…。キャストは、主演の屋良朝幸とヒロイン役の宮澤エマらが続投。ふたりのほか、中河内雅貴、矢田悠祐、浜中文一(関西ジャニーズJr.)、保坂知寿らが出演する。初演で素晴らしい歌声を観客に強く印象付けた宮澤が来阪、作品のテーマと魅力、ローズ役への想いを語った。ミュージカル「ドッグファイト」チケット情報「この作品の主軸は、ラブ・ストーリーじゃないんです。人間の尊厳を理解し、自分を変えていく難しさを、人と人とのふれあいをテーマに描いている。早い展開の中に、彼らの命が次々と奪われていく戦争の恐ろしさも込められていて、こんな子供たちが戦争に行っていたということ、自分で考え自分で行動することの大切さも物語を通して感じます。決して押し付けることなく、歌の力でシンプルなメッセージをすっと伝えているのが、このミュージカルの魅力なのかなと、改めて思っています」。宮澤の演じるローズは、食堂を経営する母親とその場所から飛び出せない女の子で、見た目もイマイチ。男の子に初めてデートに誘われ、外の世界で傷つき歌う1幕最後の“笑えるわ”の曲が切ない。「ひどい目にあったのに、ポジティブに考えようとする彼女の心の美しさ。優しさの中に強さを秘めている彼女の魅力が一番出るのは、2幕で歌う“終わる前に”。世の中は可能性にあふれていて、それを自分のものとするかどうかは自分次第、きっともっとできるはず、と歌うんです。すごく力を持った曲で、ほんとにステキなんですよ」。客席は屋良のファンたちを含め98%が女子だった初演では、「すごく勇気をもらった」「背中を押されたような気がする」という声が多く届いたそう。「思いもかけず、自分たちのストーリーだって思っていただけたんだと思います。見た目で判断されることも女性はすごく多いと思うけれど、そうではない美しさを持つ強さを、私もローズから教わりました。すごくポジティブなメッセージ。今回、女の子たちは特に楽しみに来ていただければと思います」。公演は、12月8日(金)から11日(月)まで大阪・サンケイホールブリーゼ、12月14日(木)から30日(土)まで東京・シアタークリエ、2018年1月6日(土)は愛知県芸術劇場 大ホールにて上演。取材・文:高橋晴代
2017年12月06日K-POPアーティストが出演するライブイベント「第69回さっぽろ雪まつり 10th Anniversary K-POP FESTIVAL2018」が2月10日(土)北海道・ニトリ文化ホールで開催されることが決定した。【チケット情報はコチラ】今回で記念すべき10回目の開催となる同公演。毎年、さっぽろ雪まつりの協賛行事として、開催期間中に行われている。出演は札幌初上陸となる7人組ボーイズグループ、MONSTA X。今年の11月に行われた「10th Anniversary KMF2017 in SAPPORO」にも出演した10人組ボーイズグループ、PENTAGON。こちらも札幌初上陸となる新人男性ソロシンガー、チョン・セウン。12月20日(水)に日本デビューシングル『熱い思い』をリリースする7人組ボーイズグループ、TARGETの4組。チケットの一般発売は1月27日(土)午前10時より。■第69回さっぽろ雪まつり 10th Anniversary K-POP FESTIVAL20182018年2月10日(土)【1】開場12:30 / 開演13:30【2】開場17:30 / 開演18:30会場:ニトリ文化ホール(北海道)出演:MONSTA X / PENTAGON / チョン・セウン / TARGET
2017年12月05日『おかあさんといっしょ』(NHK Eテレ)で、歴代最長の9年間にわたり“歌のお兄さん”を務め上げた横山だいすけ。現在は、ミュージカルコンサートツアー『だいすけお兄さんの世界迷作劇場 2017-18』で全国を巡回するほか、ドラマやバラエティなど多方面で活躍している。来春には、自身最大規模となる『横山だいすけ Family Live 2018 in 大阪城ホール』を敢行。本公演のゲストとして、鈴木福の出演が決定。今回は横山と鈴木福にライブを前にした心境を聞いた。【チケット情報はこちら】大阪城ホールといえば、1万人以上を収容する関西最大級のホール。『おかあさんといっしょ』時代に何度もその舞台に立ったことがある横山も、決定の知らせを聞いた時はさすがに足が震えたという。「本当ビックリしましたよ。“えっ、お、大阪城ホール!?”って(笑)。しかもこのライブでは、今まで僕がやってきたものとはまた違う、真逆からのアプローチに挑戦してみようと思っています。これまでの僕が優しい、あたたかい歌を届ける役割だったとすれば、今回目指すのはもう少し総合的なエンターテナー。“コンサート”よりも“フェス”に近い、日常では経験出来ないような躍動感あふれる空間にしたいと思っています」自ら「どちらかといえば“妖精”的な立ち位置にいたので」と笑うほど、歌のお兄さん時代はその存在自体が謎に包まれていた横山。しかし今回のライブでは、等身大の、生の横山だいすけの魅力を存分に堪能することが出来そうだ。さらに……。「製作チームにはまず、『エルビス・プレスリーみたいな感じで』と言われたんです(笑)。最初は横山だいすけとプレスリーって全然違うところにいると思ったんですが、もしかしたらものすごく面白い掛け合わせかもしれないなと。今はそういったいろいろなアイデアを、みんなで出し合っている段階。それが受け入れられるかは正直わかりませんが、横山だいすけの新たな魅力を十分に感じてもらえるような、そんなライブにしたいなと思っています」さらにライブを盛り上げるのがゲストの存在。鈴木福は、「だいすけお兄さんのことは幼稚園のころに見ていて、ずっと明るくていつも面白いなと思っていました。今回、だいすけお兄さんには歌についていろいろ教えてもらいたいですし、何より一緒に歌えるのがすごく楽しみです!」と目を輝かせる。すると横山も「うんうん、一緒に楽しもう!僕らが楽しめば、きっと観ているお客さんにもその楽しさは伝わっていくと思うから」と満面の笑みを浮かべた。公演は2018年4月14日(土)・15日(日)。なお、ぴあでは『横山だいすけ Family Live 2018 in 大阪城ホール』の先行抽選プレリザーブを実施中。受付は12月13日(水)午前11時まで。取材・文:野上瑠美子■横山だいすけ Family Live 2018 in 大阪城ホール日時:2018年4月14日(土)開演11:00~/15:00~4月15日(日)開演11:00~/15:00~会場:大阪城ホール(大阪府)
2017年12月05日1月2日(火)より大阪松竹座にて上演される「坂東玉三郎初春特別舞踊公演」に向けて、玉三郎が記者会見を行った。「坂東玉三郎 初春特別舞踊公演」チケット情報玉三郎が大阪松竹座の初春公演を勤めるのは4年ぶりで、今回は中村壱太郎とふたりで「なるべく彩りに富んだ舞踊をお見せしたい」と語る玉三郎。新年の挨拶と自身の思いを伝える『口上』から始まり、元禄期の華やかな花見の風情を描いた『元禄花見踊(げんろくはなみおどり)』、美しい秋の情景を歌った長唄の名曲と、季節感あふれる舞踊が楽しめる『秋の色種(あきのいろくさ)』、女方の魅力が詰まった冬の名作『鷺娘(さぎむすめ)』、美しく気品にあふれた吉原絵巻『傾城(けいせい)』を上演。春夏秋冬の美しさを感じられる演目が堪能できる。また、共演の壱太郎については「近年はすっかり大人になられて、いろんな役に挑んでらっしゃる。大変勉強家で、分からないところがあればたびたび聞きにこられます。ゆだねられるところもあり、頼れる存在です」と信頼を寄せ、「以前博多座で演じられていた『芸道一代男(げいどういちだいおとこ)』では、裾をからげて芝居をしているときの足元がとてもきれいだったのが印象的でした。かなり踊りの勉強をされているのだろうと思いました」とコメント。壱太郎が勤める『鷺娘』についても高い期待を寄せた。「劇場ではお正月らしくにぎやかにお迎えしたい」と、獅子舞をはじめ、ロビーを華やかに飾るとのこと。新年の幕開けに、美しいふたりの共演を堪能したい。公演は1月2日(火)から26日(金)まで大阪松竹座にて。チケットは12月5日(火)より発売開始。
2017年12月05日山形出身、正真正銘のロックンロール・バンド、THE BOHEMIANSが12月6日(水)に8thアルバム『DELICIOUS』をリリース。ボーカルの平田ぱんだ、ギターのビートりょうに本作の魅力について訊いた。THE BOHEMIANS チケット情報2005年に結成以来、インディで1枚、メジャーで3枚のアルバムをリリースしたあと、the pillowsの山中さわおが主宰する「DELICIOUS LABEL」に移籍。本作は移籍して4枚目のアルバムとなる。『DELICIOUS』というアルバム・タイトルを冠した理由を訊くと「同じレーベルから4枚アルバムを出すのは初めて。俺はthe pillowsのファンだったからこのレーベルはUSオルタナの洋楽っぽいカッコいいバンドが集っているイメージがあって、THE BOHEMIANSは異端なんですよね。でも“4枚出したんだからいいっしょ”って(笑)。まず“デリシャス”って言葉がいいじゃない。THE BOHEMIANSが今、ハッピーでリラックスしたムードなんで」(平田)これまで平田とビートの共作(クレジットは平田山崎)が多かったTHE BOHEMIANSだったが、前作のミニ・アルバム『FIVE SOUL ROLL EP+1』は、メンバー5人(+プロデューサーの山中さわお)が1曲ずつ曲を持ち寄るというコンセプトで制作された。本作は星川ドントレットミーダウン(b)以外の4人が作曲者に名を連ねている。「今回は別に取り決めもなくひとりひとり作ってくるみたいな流れが普通にあったっていう感じですね。今年はこのメンバーで10周年っていうのもあったし」(平田)。「2部作みたいなもんじゃない」(ビート)。アレンジは相変わらず彼らの持ち味である4パートの楽器と平田のボーカルが実にR&Rの王道で魅力的な構成を生み出している。ひとりのフロントマンが牽引するスタイルのバンドが多い中、THE BOHEMIANSは5人がひとつのバンドとしての軸というか背骨が1本貫かれている印象を受ける。「仕切り屋がいないからな。うちの音楽的なリーダーはビートりょうで、それ以外は俺が仕切るんですけど」。「それの方が俺はいいけどね。ロックンロール・バンドっぽいね、そっちの方が」(ビート)“これからのTHE BOHEMIANS”について訊くと「今回のアルバムで(枚数的に)2周目は終わったんで、『3周目いくぞ!』っていう感じが全然違いますね、前の周とは。着実にいい感じ」(平田)12月1日(金)大阪、12月2日(土)愛知で、対バン形式の「Looking for friends tour 2017」を終え、12月22日(金)に渋谷WWWでファイナルが控える彼ら。間髪を容れずに年明けから「Winter Delicious Long Tour 2018」で、全国8カ所をワンマンで回るという精力的なツアーを予定。すこぶる絶好調のTHE BOHEMIANSが奏でるロックンロールの醍醐味をぜひとも生で味わって欲しい。取材:文/浅野保志(ぴあ)
2017年12月05日2018年2月に上演される舞台『続・時をかける少女』。筒井康隆の小説『時をかける少女』の続編として書かれ、「幻の名作」と言われる小説を原作に、ヨーロッパ企画の上田誠が脚本と演出、主演を上白石萌歌が務め、コメディとして上演される。戸塚純貴、健太郎、新内眞衣(乃木坂46)らも出演。舞台『続・時をかける少女』チケット情報主人公・芳山和子を演じる上白石に話を聞いた。小説『時をかける少女』を原作にしたドラマ『タイム・トラベラー』の続編『続 タイム・トラベラー』(共に1972年放送/NHK)のノヴェライズである本作。記憶を消された芳山和子や幼馴染の浅倉吾朗らの前に再びケン・ソゴルが現れ、物語が動き出す――。上白石は「もともと『時をかける少女』のファンで小説もアニメも観ていたのですが、続編があることを今回初めて知って。気付けば小説を買っていました(笑)」と既に原作は読了。「教室の扉を開けたらその先が宇宙だったりして、想像力が試されるような作品です。場面がどんどん変わっていくので、それを舞台でどう表現するのかも気になりました」。実は本作は、脚本・演出の上田が密かに有していた珠玉の企画。主宰をつとめるヨーロッパ企画でも一貫してコメディを上演し続けている上田らしく、本作もコメディとして描かれるという。これまで舞台では『星の王子さま』王子さま役やミュージカル『魔女の宅急便』キキ役などを演じ「あまり笑いの要素を求められたことがなかった」という上白石にとって初のコメディ作品。「鍛えられそうですし、吸収できることも多そう。『星の王子様』では井上芳雄さんのアドリブに必死についていきましたし、そこで学んだものも出せたらいいな(笑)」と意気込みつつも、「ドラマ『下北沢ダイハード』で上田さんが脚本を書かれた「手がビンになった男」を観たのですが、すごく面白くて。何も考えずに笑っちゃったし、舞台が楽しみになりました」と期待を語る。等身大の高校生役は「自分が制服を着ているうちにこの役ができるのは本当にしあわせだと思っています。多分今しか感じられないことがあると思うから」と、卒業を目前に感慨深い様子。実際の高校生活は「昨日まで舞台に立っていたのに今日からいつも通りの学校生活が始まると、『昨日までのあれはなんだったんだろう』って別人みたいに切り離される感じがあって。いろんな世界を行ったり来たり、ループしてるみたいに感じるんですよ」と、学業と仕事を両立する上白石ならではの体験や感覚が、演じる和子の“タイムワープ”体験とも重なりそうだ。公演は、2018年2月7日(水)から14日(水)まで東京グローブ座にて。その後、2月17日(土)には大阪・森ノ宮ピロティホールでも上演。チケットは現在、東京・大阪公演ともに抽選先行プレリザーブを受付中。取材・文:中川實穗
2017年12月04日ゴールデンウィークの東京の風物詩としてすっかり定着したフランス生まれの音楽祭ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンは過去に類のないクラシック音楽のモンスター・イベントだ。安価な入場料ながら、世界のトップ演奏家による趣向を凝らしたプログラムが楽しめるとあって、同時多発的に繰り広げられる320公演に、GW3日間で42万人が詰めかける(2017年実績)。これまで有楽町の東京国際フォーラムを中心に丸の内エリアで開催されてきたが、14回目となる次回は、東京芸術劇場など池袋エリアを加えて並行開催。名称も「ラ・フォル・ジュルネTOKYO」に変更される。2018年2月に予定されている詳細発表に先立ち、報道陣を招いてテーマ発表と懇談会が行なわれ、音楽祭アーティスティック・ディレクターのルネ・マルタン氏と、制作のKAJIMOTO代表取締役社長・梶本眞秀氏が出席した(11月30日・東京芸術劇場)。「TOKYO」への舵取りは、もちろん東京オリンピック・パラリンピックも意識しているのだろう(東京国際フォーラムも東京芸術劇場も東京都が関連する施設)。池袋エリアの新たな会場として発表されたのは、東京芸術劇場内の「コンサートホール」「シアターイースト」「シアターウエスト」「シンフォニー・スペース」と、池袋西口公園、南池袋公園の6会場。有楽町と池袋は東京メトロ有楽町線が約19分で結ぶ。東京芸術劇場も東京国際フォーラムも駅直結なので、もし雨が降っても濡れずに行き来できる位置関係。その手があったか!梶本氏によればマルタン氏は目下「池袋」を猛勉強中だそうで、すでに昨年から街中を巡り、隈研吾氏監修の豊島区新庁舎や、丸の内に比べて若者が多い人の流れに興味津々だという。原則的に丸の内エリアの開催規模は従来のまま、池袋エリアの新規公演がそのまま公演数増につながる予定。主催者によれば、来場者の9割をリピーターが占めるというラ・フォル・ジュルネ。人気が定着している証しだが、裏を返せば新しい聴衆が参入しづらいという側面でもあるかもしれない。新たな試みはその解消にも効果を発揮するはずだ。ラ・フォル・ジュルネが始まる2005年まで、東京国際フォーラムの5000席の大ホールがクラシック音楽の中心的な役割を果たす場所になるとは誰も想像できなかったはず。池袋という街が、これまで以上にどのように音楽にフィットしてゆくのかも、注目されるところだ。新生ラ・フォル・ジュルネTOKYO2018のテーマは「モンド・ヌーヴォー 新しい世界へ」。政変や圧政を逃れてなかば強制的に、またはさまざまな理由から自らの意思で、祖国を離れ、異国へ渡った作曲家は多い。ラフマニノフ、プロコフィエフ、ストラヴィンスキー、バルトーク、シェーンベルク、クルト・ヴァイル、あるいは19世紀のショパン。「亡命」と「移住」をめぐり、異文化との接触から生まれた彼らの音楽に光を当てる。2018年5月3日(木・祝)~5日(土・祝)の3日間に、両会場併せて約400公演(無料公演を含む)が予定されている。取材・文:宮本明
2017年12月04日サクソフォンの上野耕平、ピアノの阪田知樹という注目の若手が、平日午後のアフタヌーンコンサートで初共演を果たす。上野耕平(sax)/阪田知樹(P) チケット情報「大学時代、友人に誰かすごいピアニストはいないか聞いたとき、阪田君の名前があがったことがありました。以来、面識はないながら気になっていたんです。共演できることになって、ワクワクですよ!」と上野。阪田のほうは、「すばらしい活躍をされていますから、もちろんお名前は知っていました。あと、大学で一度だけ、僕の友人と一緒にいる上野さんとすれ違ったことがあるんです(笑)」と話す。ふたりは東京藝大出身だが、学年が違うので接点もなかった。そんな中、今回の共演は、主催者からの提案で実現したものだ。しかしそうとは思えないくらい、両者はすでに意気投合している。冒頭はそれぞれソロでバッハを演奏するが、これも細かい相談なしに自然と決まったそう。『フルートのためのパルティータ』を演奏する上野は、「神秘的で、天から降るようなソプラノ・サクソフォンの音が、この曲に驚くほど合う。当時まだ存在しなかったサクソフォンによるバッハを聴いてほしい」と考え、選曲した。阪田が弾くのは、ブゾーニ編曲の『シャコンヌ』。原曲の魅力を保ちながら、ピアノならではの表現の幅を生かしているということで、同じタイプの作品といえるだろう。阪田がこれを、「バッハの中のロマンティックな感情が現れた名曲」というと、すかさず上野が「そう、バッハはロマンティックだと僕も思う!」と同意。ふたりで別の角度から見たバッハを届けたいという。その他、ドビュッシーやシュルホフなど楽しみな曲は多いが、注目したいのは、阪田が書き下ろすサクソフォンとピアノのための作品(世界初演)。阪田は作曲にあたり、「技巧が生かされるモダンなテクニック、サクソフォンから切り離すことのできないジャズの要素も取り入れています。また、実際彼の演奏を聴き、サクソフォンでこんな風に歌える方がいるのかと思ったので、そこを存分に聴かせられる曲にしたい」と話す。そう言われた上野は「歌うところが好きだと言ってもらえると、うれしい」と喜ぶ。「サクソフォンの歩んだ歴史を取り入れながら生まれた、新しいクラシック作品は大好きです。それにしても、何も伝えなくても楽器の良さをわかってくれていて驚きます……」。両者とも高い演奏技術を持つうえ、クリエイティビティにあふれていて、これがお互いを刺激しているようだ。「本番を迎えたとき、例えばこちらが攻めたら上野君がどんな反応をするか、とにかく楽しみです」(阪田)「濃い内容になると思うので、聴き終わったらぐったりされるかもしれません(笑)。普通のコンサートではありませんから、絶対聴きにきてほしいです」(上野)公演は東京オペラシティコンサートホールにて2018年1月11日(木) 13:30より開演。チケット発売中。取材:高坂はる香
2017年12月01日長塚圭史(作・演出)、近藤良平(振付・音楽)、首藤康之、松たか子の4人が、鏡のあちらとこちらで騒動を繰り広げる『かがみのかなたはたなかのなかに』。2015年の初演で評判をとった舞台が再演されることになり、12月5日(火)に新国立劇場で幕を開ける。2年前から何が進化し、どんな魅力が加わったのか? 開演まで2週間を切った11月下旬、稽古場に足を運んだ。新国立劇場演劇『かがみのかなたはたなかのなチケットかに』チケット情報兵隊の“たなか(首藤)”と鏡の向こうの“かなた(近藤)”。同じく鏡を挟んで向き合う美女“けいこ(松)”と彼女とは全てが正反対の“こいけ(長塚)”。鏡を通してそれぞれの恋心や対抗心が交錯するが……。鏡を挟んで対となるふたり(首藤×近藤/松×長塚)が、ぴったりと同じ動きを見せるのが本作の“肝”となる部分。再演とあって、基本的な動きは既に出来上がってはいるのだが、稽古場ではじっくりと丁寧にその動きの必然性や動機を探り、もう一度、構築し直していく様子が見られた。近藤や首藤の動きに対し、長塚から「そこに行くことが目的になってるのが見えちゃう」との指摘が飛び、ふたりは動きを合わせつつ、自然な動作を探求していく。長塚はこの“再構築”を「前作を踏襲しつつ、再演ではさらにディティールの精度を上げていきたい。初演時に勢いや高揚の中で何となくやっていた部分が気になってくるんですよ。よりロジカルに、そこにあったはずの“動機”をきちんと繋げていく作業が必要になる」と説明する。共に高度な身体性を武器としつつ、筋肉の付き方から発想まで異なる個性を持つ首藤と近藤。見た目からして全く異なる松と長塚。異質な4人が鏡によって“縛り”を受けて動きをシンクロさせていく様子は、セリフなど無くとも、ただ動きを見ているだけで楽しい。中でも、唯一の女性として他の3人とは明らかに違うキャラクター性を発揮しているのが“けいこ”を演じる松だ。“たなか”と“かなた”の両者から熱烈なラブコールを送られ、ふたりの間を行き来する中で、徐々にその奥に隠された恐ろしい一面が見えてくるのだが、松は小悪魔のようにキュートに軽やかに舞台を駆け巡り、明るく怖い悪女を体現! 長塚は「松さんは悪女が合う(笑)。自分がどう見えるのかしっかり研究してますよ。かわいいですね(笑)」と称賛する。この笑いを誘いつつも、ひんやりと背筋が冷たくなるような怖さこそ本作の見どころ。「未来のおとなと、かつての子どもたちへ」と銘打って、大人のみならず子どもにも楽しんでもらうために企画された舞台だが、長塚はわかりやすい“子どもだまし”の作品を作る気は毛頭ない。「劇場ってそれだけでちょっと怖いんですよ。だから面白い。明るくフワフワした優しさと安全に包まれた場所ではなく、ちょっと猥雑で『え? ここ入っていいの?』と思うような場所を作っているつもり」と見世物小屋の主人のような笑みを浮かべる。一流の大人たちが真剣に作り上げたコミカルでゾッとするような世界を楽しんでほしい。公演は東京・新国立劇場にて12月5日(火)より上演。その後全国を巡演。取材・文:黒豆直樹
2017年12月01日『レ・ミゼラブル』初代マリウス役で知られる英国ミュージカル界の大スター、マイルケル・ボール。世界が注目した『レ・ミゼラブル25周年記念コンサート』主役ジャン・バルジャン役で一躍スターダムへと駆け上がったアルフィー・ボー。間違いなく、世界最高峰の歌声を持つふたりのオジサマが共演を果たす、奇跡の初来日コンサート「マイケル・ボール&アルフィー・ボー トゥギャザー・ジャパン・ツアー2018」が2月、東京で開催される。ふたりに話を訊いた。チケット情報はこちらふたりの出会いは2007年のミュージカル『キスメット』での共演。2016年には有名ミュージカルソングを収録した初共演アルバム『Together』をリリース。これはこの年リリースされた英国人アーティストのアルバムとして最大のヒットになった。ふたりのスゴイところは、ひとりでも素晴らしい歌声が重なると、その素晴らしさが10倍にも100倍にも輝くところ。アルフィーはこう語る。「私たちの声は非常にうまく合うんです。お互いに引き立たせることができる。私たちは競争をしたりはしないんです。……マイケルはいつも私の気を散らそうとはするけれどね(笑)。最初は、仲の良いふたりが一緒になって歌い、ショーをやるという、ただ本当に楽しもうと始めたプロジェクトだったんです。それがだんだん大きくなって、我々が予想していた以上に凄いことになってしまいました」。“予想していた以上に凄いこと”―― 昨年の英国ツアーはソールドアウト続出、今冬のツアーは2万人収容のO2アリーナを含むアリーナツアーだ。そんな彼らの歌声を日本ではホールサイズで味わえるのだから、日本のファンは幸せである。……と言っても、日本には、まだふたりの凄さをご存じない方もいるかもしれない。ということでふたりにお互いの魅力を尋ねてみた。「私はアルフィーの大ファンなんです。彼は素晴らしい才能の持ち主。それに彼は堅実で、思慮深く、尊敬出来る。でもなぜ彼と組んだかというと、ただ、彼が友だちだからだよ。一緒に大笑いが出来るんだ」(マイケル)。「マイケルは常にTOP10チャートを賑わす人気シンガーで、30年以上にわたり第一線で活躍するミュージカルスター。素晴らしいシンガーであると同時に素晴らしい俳優だ。あと、彼はいつも喋っているね(笑)」(アルフィー)。公演は『レ・ミゼラブル』『オペラ座の怪人』『ウエスト・サイド・ストーリー』『美女と野獣』ほか、ブロードウェイ・ヒッツ満載の究極のミュージカル・コンサートになるという。「日本のファンの皆さんの熱い期待に応えて追加公演が決定しました、ありがとう! 日本公演のための新しいセットリストで、たくさんの素晴らしいミュージカルからヒット曲を贈ります。皆さんに会えるのを楽しみにしています、僕らも日本に行くのが待ちきれません!」(マイケル&アルフィー)公演は東京・東急シアターオーブにて。2月10日(土)・11日(日)公演のチケットは発売中。なお2月12日(月・休)は追加公演、チケットは12月2日(土)に一般発売開始。
2017年12月01日東京ソラマチ(R)は2018年1月4日(木)から3月11日(日)の間、アイススケートリンク「TOKYO SKYTREE TOWN(R) ICE SKATING PARK 2018」を東京スカイツリータウン4階スカイアリーナにオープンする。【チケット情報はこちら】毎年多くの人が来場している「TOKYO SKYTREE TOWN(R) ICE SKATING PARK」。2018年は新たに小学生未満のお子さま専用のプラスチック製キッズリンクや、雪と触れ合うことができる雪遊びコーナーをキッズコーナーとして用意。期間中の土日祝日には、東京スカイツリーの公式キャラクター「ソラカラちゃん」とのグリーティングが行われるなど、カップルだけではなく、家族でも楽しめるような趣向が施されている。なお、オープン日の2018年1月4日(木)には女優でスケート競技者でもある本田望結、本田紗来姉妹によるオープニングセレモニーイベントが開催される。同イベントにあわせ、特別企画入場券「東京スカイツリー(R)& ICE SKATING PARK」の販売を実施。同チケットは東京スカイツリー天望デッキ入場券と TOKYO SKYTREE TOWN (R) ICE SKATING PARK 2018 の入場券に加え、展望台にあるフロア350 SKYTREE CAFE のワンドリンク券と THE SKYTREE SHOP のオリジナル商品がセットになっている。チケットは本日12月1日(金)より発売開始。■特別企画入場券「東京スカイツリー(R)& ICE SKATING PARK」実施期間:2018年1月4日(木)~3月11日(日)販売期間:2017年12月1日(金)~2018年3月10日(土)料金:<大人> 平日3,500円 / 土日祝4,000円(税込)<小人> 平日2,500円 / 土日祝2,800円(税込)※入場日の前日まで購入可能。当日現地でのご購入はできません。内容【1】東京スカイツリー天望デッキ入場券【指定日時のみ有効】【2】TOKYO SKYTREE TOWN(R) ICE SKATING PARK 2018 入場券【貸靴料込・開催期間中有効】【3】フロア350 SKYTREE CAFE ワンドリンク券(ソフトドリンクのみ)【4】THE SKYTREE SHOP オリジナル商品のパステルレターセット(6色の中からひとつ)※ご利用には手袋が必要となります。当日現地での販売(300円税込)もございます。※小学生未満のお子さまは、キッズコーナーへ変更いただくこともできます。※パステルレターセットの色はお選びいただけません。
2017年12月01日YOUTUBE再生回数は一億回を超え、ヨーロッパ、北米・南米でスタジアム級の会場を満員にしている超ホットなイタリア男子3人組のヴォーカル・ユニット「イル・ヴォーロ」。11月27日、イタリア大使館で行われた記者会見には元気いっぱいな姿で登場し、イタリア人らしい陽気なジョークで会場に集まった記者たちを湧かせた。「日本に来られて大変ハッピーです。日本の女性はみんな美しくて、それだけではなくとても洗練されていますね」と語ったのはイケメン担当(?)のジャンルカ。女性向けのファッション媒体も多く集まった会場を一気に活気づけ、アモーレの国の男子のパワーを見せた。「日本に来て食べたいものは?」という質問には、間髪入れずメンバーの中でも一番ひょうきんなイニャツィオが答える。「寿司が最高です。寿司の繊細さは素晴らしいですよ。僕たちが知っている寿司はアメリカを経由してイタリアに伝わってきた寿司で、本物の寿司ではなかったのです。寿司は毎日でも食べたいですね」。実力派のヴォーカリストとして14、5歳の頃から頭角を表していたという3人。「祖父の世代から音楽好きの一家で、両親は三大テノール(パヴァロッティ、ドミンゴ、カレーラス)をよく聞いていました。イル・ヴォーロが目標とするのもそうした偉大なテノールですが、最終的には自分たちならではのオリジナリティを磨いて、イタリアを代表するグループになれたらいいと思っています」こう語るのは、眼鏡がトレードマークのピエロだ。「僕たちは3人ともテノール。声の特徴も違うし、ダイナミック・レンジも少しずつ違います。そうしたことを配慮しながら、曲の配分を行っているんですよ」とイニャツィオが付け加える。磨き抜かれた美声とドラマティックな曲調がフィギュアスケート界でも話題となり、羽生結弦やエフゲニー・プルシェンコも彼らの曲をエキシビジョンに使用したほど。全員が20代前半という若さだが、ドラマティックな表現力はベテランの域に達している。チャームポイントの髭について質問されると「イタリアの床屋が全員倒れてしまったから、伸ばしっぱなしなのです」とまたジョーク。「僕たちはイタリア人なので、今日一日を精いっぱい生きることがポリシーなのです」と語る3人は、コンサートでもとびきりの元気をファン与えてくれそうだ。12月1日(金)のカルッツかわさきの公演では、当日券販売予定。気になる方はお見逃しなく!取材・文:小田島久恵
2017年11月30日劇団四季大阪四季劇場の製作発表会が11月27日に行われ、5月に千秋楽を迎える『キャッツ』に続くロングラン作品として、ディズニーミュージカル『リトルマーメイド』の上演が発表された。劇団四季「リトルマーメイド」チケット情報ミュージカル『リトルマーメイド』は、ディズニーが1989年製作の劇場版長編アニメーションを舞台化したもので、2008年にブロードウェイで初演されて話題となり、2012年にはヨーロッパ版が発表された。日本初演は2013年、『美女と野獣』『ライオンキング』『アイーダ』に続くディズニーとの提携4作目として劇団四季が上演し、現在も名古屋と福岡でロングラン上演が行われている。本作は、地上の世界に憧れる人魚姫アリエルが、人間の王子エリックに恋をする物語。未知の世界へと勇気と強い意志を持って進むアリエルの姿が観るものの共感を呼び、心を惹きつける。作品の魅力について、会見に出席したアリエル役候補の三平果歩は、「私が感じる一番の魅力は、音楽が素晴らしいことです。映画版にはなく、舞台版で追加された曲もあるのですが、全曲本当に素敵な曲ばかりです。中でも二幕の冒頭の『マエムキニ』というシーンは、アリエルが足をいただいて、立ってみたり、走ってみたりすることが詰め込まれているナンバー。演じながら、自分も頑張ろうって勇気付けられます」とコメント。アリエルのお目付け役となるセバスチャン役候補の飯野おさみは、「親子の愛を感じられるとてもいい作品なので、親子でご覧になるとより絆が深まるんじゃないかなと思います。いいシーンがたくさんある中で、いろんな魚たちが登場する『アンダー・ザ・シー』の場面はとても華やかで、見どころのひとつだと思います」と語った。また劇団四季公演は、ディズニーと劇団四季クリエイティブチームの共同により、ヨーロッパ版をより進化させた内容で展開。日本オリジナルの表現をさまざまに取り入れながら、イマジネーションあふれる空間を生み出している。現在、福岡・キャナルシティ劇場、愛知・名古屋四季劇場にて上演中。大阪公演は2018年10月13日(土)開幕。チケットは2018年6月30日(土)に一般発売開始。
2017年11月29日Team337第2回公演『「ピンボケ探偵・村崎ピン子」~1枚の写真に秘められた謎~』が、12月8日(金)に開幕する。主演を務める柊子に話を聞いた。舞台「ピンボケ探偵・村崎ピン子」チケット情報本作は、主演の柊子や演出の嶋尾康史をはじめとするメンバーで毎年上演してきた舞台公演の19作目で、同メンバーが昨年旗揚げした「Team337」の第2回公演。柴田よしきによる小説『風味さんのカメラ日和』を原案にしたオリジナル作品で、個性的なメンバーが揃う探偵事務所を舞台にしたヒューマンコメディになるという。「私が演じる主人公・村崎ピン子はこの作品オリジナルのキャラクターですが、原案小説の登場人物がいろんなシーンに出てくる物語です。なので、小説を読んでから観ていただくとより楽しめますし、小説を読んでいない方も安心して観ていただけますよ」。写真がキーになる探偵もので「モニターを設置して、事件に関わる写真が客席からも大きく見えるようにしているので、お客様も一緒に謎解きしていただけると思います!」。その中で、柊子が今回演じるのは、ちょっとドジでピント外れの探偵見習い・村崎ピン子。“ピンボケ探偵”と呼ばれるド天然キャラだ。「天然キャラは10代の頃はよく舞台で演じてたんですけど、NHK連続テレビ小説「まれ」(矢野陶子役)以降クールな役が増えていたので、ちょっと久しぶりです」と語る役柄は、さまざまな経験をした今だからこそ、昔は感じなかった難しさを感じているという。「“演じる”には多少なりとも計算をしなくちゃいけないと思うのですが、その計算が見えてしまうと“天然キャラ”が愛すべきキャラクターではなくなる。そういうことは昔は考えていなかったなと思います」と、ひとつ深まった“天然キャラ”が見られそうだ。演出の嶋尾とは長い付き合いだが「今回、ムチャブリが多いんですよ。だからなんか稽古場でひとりでスベッてることが多くて(笑)。嶋尾さんしか笑ってないときもあって、ちょっと恥ずかしいです(笑)」。また、先日『オール讀物』(12月号)で初の小説を発表した柊子。この経験が芝居にも反映されているという。「台本の読み方が変わりました。実際に自分が小説を書いたことで、ひとつ台詞が生み出される背景に、本当にたくさんの感情があるということがよく分かって。演じるときにはそこをちゃんと表現しなきゃいけないのだと改めて感じました」。柊子が「ここが原点。Team337が大きくなるのが一番の夢だから、地道にコツコツやっていきたいです」と語る公演は、12月8日(金)から10日(日)まで大阪・スタジオACT 、1月10日(水)から14日(日)まで東京・赤坂RED/THEATERにて。取材・文:中川實穗
2017年11月29日手塚治虫の『鉄腕アトム「地上最大のロボット」』を浦沢直樹とストーリー共同制作者の長崎尚志がリメイクした漫画『PLUTO』を原作に、ベルギーの鬼才シディ・ラルビ・シェルカウイの演出・振付により2015年に舞台化された『プルートゥ PLUTO』。ダンスや映像を駆使したハイブリッドな表現が話題を呼んだこの作品が2018年、構成・演出を刷新して上演される。森山未來演じるアトムの妹ウランと、大東駿介演じるゲジヒトの妻ヘレナの二役を演じるのは、本作が初舞台となる土屋太鳳。現在の心境を、「嵐の前の静けさみたいな感じ」だと笑う。舞台『プルートゥ PLUTO』チケット情報「今年のお正月に、たまたまテレビを見ていたら2015年の舞台が放映されていたんです。お芝居とダンスが融合した刺激的な舞台で、不思議な衝撃を受けました」。出演の話が舞い込んだのは、ちょうどその矢先。導かれるような出会い方をした作品だからこそ、念願だった初舞台にもかかわらず、「初めてのことに挑戦する前はドキドキしていることが多いのですが、今は不思議と穏やかな気持ちです」と気負うことなく準備を進められている。「でもそれは今だけで、きっとこれから“嵐”がくるのだと思います(笑)。その時は、とにかく全力で食らいつくしかないですね」土屋が常に「全力」であることは、映像作品やバラエティ番組からも伝わってくる。今回も、既に毎日5キロ走るなどして体力作りに励んでいるほか、手塚治虫の原作にもあたるべく全巻を揃えたところだとか。だが本人にとって、それはただ必要だからやっていることで、特に努力家という自覚はないよう。「真面目とかではなく、必死なだけなんです(笑)。求められていることと持っているものを比べると、不足しているものがいつもあります。本番までにはできていたいと思うから、いつも“間に合えー!”という気持ちです(笑)」稽古開始に先駆けて行われたワークショップでは、「動いていると感情が出てきて、その感情を大事にしながら次の動きにつなげていくのがダンス。やればやるほど未熟さを感じますが、それでも自分の心と向き合って踊るのが好きだ!と改めて思いました」。強い意志と、高い身体能力と、豊かな感性と。多くの武器を持って、『プルートゥ PLUTO』の壮大な世界の一翼を担う。「確かに規模の大きなお話ですが、私自身は愛情や憎しみ、迷いや恐れなど、日常にある感情を描いた作品だと感じていて。観てくださる方が自分や大切な人と重ねられるように、私はヘレナとウランとして生きたいと思います」公演は2018年1月6日(土)から28日(日)まで東京・シアターコクーンで上演。ヨーロッパツアーを経て3月9日(金)から14日(水)まで大阪・森ノ宮ピロティホールでも上演。チケットは発売中。取材・文:町田麻子
2017年11月29日ユーミン×帝劇 vol.3『朝陽の中で微笑んで』が11月27日に開幕。それに先駆け、公開ゲネプロと囲み取材が行われ、取材には松任谷由実(ユーミン)、寺脇康文、宮澤佐江、六平直政、斎藤洋介、脚本・演出を手掛ける松任谷正隆が登壇した。ユーミン×帝劇 vol.3『朝陽の中で微笑んで』チケット情報ユーミンの歌、俳優の演技、劇場空間が一体となる、ミュージカルとも従来の音楽劇とも違う舞台「ユーミン×帝劇」シリーズの第3弾となる本作。幕が開くと、帝国劇場の空間全体を使った舞台美術や美しいパフォーマンスが幻想的な世界をつくりだし、歌とストーリーテリングを担当するユーミンが観客を物語の世界へと連れていった。シリーズで初めて、キャストが決まったうえで脚本を書く“あてがき”で書かれた、寺脇と宮澤の純愛物語。舞台は500年先の世界だが、描かれているのはどんなに進化しても変わらない“人と人との交わり”。生命の時間すらデータでわかる時代の中で、登場人物たちの“生きる”姿が熱演されている。そのさまざまなシーンに寄り添うのが、本作の最大の魅力とも言えるユーミンの歌だ。タイトルでもある「朝陽の中で微笑んで」をはじめ、「Autumn Park」「未来は霧の中」など全14曲の歌唱が、そこに生きる人々をやさしく包み込んでいく。特に今作はこれまで以上に歌と芝居が重なり合った印象で、物語や芝居と歌がシンクロし、より深い感情を生み出していた。会見で、寺脇が「僕らの芝居がユーミンさんにエネルギーを与えられて、ユーミンさんが芝居に魔法の粉をかけてくださって。ライブでもない、芝居でもない、新しいエンタテインメント」と評した本作。ユーミンはゲネプロを終えての感想として「もう胸が詰まって声がかすれたりして…。これは素晴らしい演技のせいにできるなって(笑)。もちろん真面目に丁寧にアップしてお届けしようと思っていますが、そのくらい演技から影響を受けて歌っております」と熱く語る。芝居の中で唯一ユーミンと目が合うシーンがある宮澤が「そのときだけはどこかで『由実さんと目が合って今、ステージにいる』と客観的に見えてる自分がいます。心から出てくる感情が毎回違って、ワクワクするシーンです」と明かすと、六平も「ユーミンさんが、素晴らしい歌手が出てきて歌っているのではなくて、ひとつ“役”に見えるところがいっぱいある」とその不思議な存在感を熱弁。正隆も「“作品”が主役で、由実さんが主役ではない。そういう芝居だと僕は思っているので、今のバランスはものすごく自然」と、歌と芝居が混じり合う本作ならではの魅力を伝えた。公演は12月20日(水)まで東京・帝国劇場にて上演中。取材・文:中川實穂
2017年11月28日ノーベル文学賞受賞作家である劇作家、ハロルド・ピンター。彼の代表作に気鋭の演出家・森新太郎が挑む公演『管理人』が11月26日、東京・シアタートラムにて開幕した。舞台『管理人』チケット情報ピンターといえば、「不条理演劇の大家」という言葉が浮かぶ人も多いだろう。今回の『管理人』は1959年に執筆された初期作品であり、ピンター自身に名声をもたらしたいわば“出世作”ながら、日本での上演は稀という作品。森とともにこのプロジェクトに挑んだのは、溝端淳平、忍成修吾、温水洋一という3人の俳優だ。舞台上には、ガラクタだらけの古びた部屋。ロンドン西部にあるその小さな部屋に、青年・アストン(忍成)は老人・デーヴィス(温水)を連れてくる。住み込みで働いていたレストランをクビになったというデーヴィスに優しい言葉をかけ、部屋に泊めてやるアストン。しかし翌朝、アストンの弟ミック(溝端)が部屋に訪れ、デーヴィスのことを不審者扱いし責め立てる。家の“リフォーマー”であると称するアストンと、“家の所有者”であり兄や将来について苛立ちを抱えているミック。ふたりはそれぞれデーヴィスに「この家の管理人にならないか」と持ちかけるが、彼らの関係性は少しずつ変化していく。アストンの口調は穏やかで、振る舞いも紳士的そのもの。しかし、彼の真意がどこにあるのかはわからない。アストンの存在と部屋の様子のちぐはぐさ、下品さが隠しきれないデーヴィスの振る舞い。不穏な空気が高まりつつあるところに登場するミックは、張り詰めた空気を一気に破る。そして生まれる、新たな緊張。演出の森が今回目指したのは「“笑える”ピンター」だという。緊張と緩和の中に生まれるおかしみ、テンポの良いセリフの応酬と緩急ある演技は、この作品が「不条理劇」であることを時に忘れさせてしまう。演出はもちろん、この戯曲に真正面から立ち向かった俳優陣たちの力も大きいだろう。戯曲が執筆された当時のイギリスは、国際競争力を失い経済は低迷、流入してきた移民たちとの衝突が絶えない時代。セリフの端々にも部屋の外の情勢がにおわされ、降り続く雨の音が“どこにも行きようがない”という状況を訴える。劇世界の持つ閉塞感は、どこか現代日本を生きる私たちが感じるそれと似ている。3人ともが変化を求めながらも、進めないでいる。そう、停滞と安全は紙一重だ。そしてその均衡が壊れるのは大抵些細な、愚かなことがきっかけ。ガラクタだらけの小さな部屋は、まさに“世界そのもの”。名戯曲だからこそ感じられるこの妙と俳優たちの熱演を、ぜひ劇場で確かめてほしい。公演は12月17日(日)まで東京・シアタートラムにて上演後、兵庫を巡演。取材・文:川口有紀
2017年11月27日漫画『艶漢』の世界観を歌謡エンターテインメントショーとして表現する歌謡倶楽部『艶漢』第二幕の制作発表が行われ、吉原詩郎役の櫻井圭登、山田光路郎役の末原拓馬(おぼんろ)、吉原安里役の三上俊が登壇した。本作は、尚月地による同名漫画を舞台化した浪漫活劇譚『艶漢(あでかん)』に出演するキャストたちが、本編とはまた違う表現で『艶漢』ワールドを魅せる歌謡エンターテインメントショー。昨年8月に第一弾が上演され、今回は「第二幕」として4月に東京キネマ?楽部で上演される。脚本・演出は第1弾に続き、「Club SLAZY」シリーズやミュージカル「魔界王子 devils and realist」シリーズを手掛ける伊勢直弘。本作の上演決定について、櫻井は「『歌謡倶楽部』はトリッキーな作品なので、次はどんなアプローチでつくるのか楽しみ。ドキドキですね!」、末原は「『艶漢』には陰の部分と陽の部分があって。『活劇譚』が暗いほうに振っているぶん、その反動か『歌謡倶楽部』はひたすら明るく。来ていただいた方がパーッと開けていくものになればと思います」、三上は「この『歌謡倶楽部』は(原作の)巻末漫画だったりおまけ漫画のイメージ。『活劇譚』は“真摯に芝居でつくりあげよう”という思いでやっていますが、『歌謡倶楽部』は“真剣に遊ぼう”という感覚で、楽しんでいけたらと思います」とそれぞれ語った。初演の印象的な出来事を問われると、櫻井は「全裸で登場するっていうのは衝撃的でしたね」と挙げ、「あのスタンバイはもう一生ないんだろうなっていう感じ(笑)。『艶漢』ならではだと思いました」と笑顔を見せた。末原は「この作品は『艶漢』の登場人物たちがスピンオフで(歌って踊る)っていうちょっとメタな構造になっているので、お客さんが『おいおい』ってなったらどうしようと思っていた」と明かしつつ「幕が上がると(詩郎が)全裸で幕が閉じたときに、ブワーッて拍手があって。それを裏で聞いたときに『いけるね』『よかった』って目を合わせました。登場人物として物語の外に出て、生身の皆さんと繋がるのは不思議で面白かったです」と振り返る。三上は「客席の皆さんと一緒にペンライトを振ったり、同じ振りをしていただいたりする場面もあったのですが、その“境界線を取っ払っちゃう”瞬間っていうのはすごく心地よくて、一体化できたなと感じました。常々、作品はお客さんと一緒につくるものだと思っているので、そういう瞬間をまた今回もつくれたらいいなと思っています」と今作に向けての想いも語った。歌謡倶楽部『艶漢』第二幕は、2018年4月11日(水)から15日(日)まで東京キネマ倶楽部にて上演。取材・文:中川實穗(C)尚 月地/新書館(C)尚 月地/幻灯署活劇支部
2017年11月27日気鋭の指揮者フィリップ・ジョルダン率いる名門オーケストラ、ウィーン交響楽団が来日中。11月24日に都内で記者懇親会が催された。首席指揮者のジョルダンと同楽団インテンダントのヨハネス・ノイベルトを囲み、ツアーへの意気込みやオーケストラのレーベル運営・プログラミングについての詳細が語られ、活発な質疑応答が繰り広げられた。ウィーン交響楽団 チケット情報「ウィーン交響楽団の来日公演は今回が17回目となります。ヴォルフガング・サヴァリッシュ氏との初来日は1967年でしたが、当時のことを遡って調べたところ、同じベートーヴェンの『交響曲第5番』が演奏されていました。我々のオーケストラで最も頻繁に演奏されてきた曲で、これまで554回を数えています」(ヨハネス・ノイベルト)「前回日本に来たのは2007年で、PMFのオーケストラと室内楽を指揮しました。ウィーン響とは就任以来、戦略的なプログラミングを組んできて、初年ではシューベルトのツィクルス、2年目はバルトークとベートーヴェンのピアノ協奏曲のカップリング、3年目には楽団としては20年ぶりとなるベートーヴェン交響曲全曲演奏を果たし、4年目となる2017年1月には中国でベートーヴェン・ツィクルスを演奏しました。3~4月には全曲のレコーディングも行っています。2017年になぜベートーヴェンなのかという必然性も考えています。2020年にベートーヴェン・イヤーを迎えるにあたり、ベートーヴェンをモニュメントとしてではなく、ひとりの人間として捉え直す機会だと思ったのです」(フィリップ・ジョルダン)メンデルスゾーン『ヴァイオリン協奏曲』ではソリストに樫本大進が参加。「これは大変画期的なことで、彼は素晴らしいソリストであるだけでなく、ベルリン・フィルのコンサートマスターであり、オーケストのことを知り尽くしている演奏家です。互いにプラスになる共演で、素晴らしい相乗効果を期待しています」(ジョルダン)マーラー『交響曲第一番・巨人』とブラームス『交響曲第一番』については「ウィーンと強い絆があり、ドイツ系のオーケストラとは異なるオーストリアのサウンドを届けたい」と抱負を語る。オーボエ、ホルン、ティンパニも楽団の伝統を引き継いだ楽器で演奏され、「ウィーンの真髄」を発揮するサウンドになるという。伝統と若いエネルギーが組み合った、特別な演奏会となりそうだ。東京公演は12月1日(金)・3日(日)にサントリーホールにて開催。チケット発売中。文:小田島久恵
2017年11月27日オペラと狂言というヨーロッパと日本の伝統的な芸能を結びつけ、高い芸術性と無類の面白さで好評を博している狂言風オペラシリーズ。その最新作『狂言風オペラ“フィガロの結婚 ”モーツァルト・管楽八重奏版』の製作発表が11月17日、大阪市内で行われた。「狂言風オペラ“フィガロの結婚”」チケット情報狂言風オペラシリーズは、京都の大蔵流狂言師、故・茂山千之丞らを中心に2002年にスタート。モーツァルトのオペラを換骨奪胎し、本場ヨーロッパの室内楽奏者の演奏に乗せて、狂言師たちが物語を演じるというユニークなスタイルが話題を呼び、『ドン・ジョヴァンニ』『フィガロの結婚』『魔笛』『コジ・ファン・トゥッテ』のタイトルで、これまでに国内37公演、ドイツ7公演を重ねて来た。今回の『フィガロの結婚』には芸術監督として新たに観世流能楽師、人間国宝の大槻文蔵を迎え、脚本・演出は笛方藤田流の藤田六郎兵衛が担当する。スイスより来日するクラング・アートアンサンブルの八重奏の中、桐竹勘十郎(人形)が伯爵を、観世流シテ方、赤松禎友が伯爵夫人を演じるなど、狂言に加え、能、文楽など日本の伝統芸能の多彩な要素が盛り込まれた、前作とはひと味もふた味も違った作品になるという。記者会見には大槻文蔵をはじめ、藤田六郎兵衛、出演の野村又三郎、豊竹呂太夫、桐竹勘十郎(人形共)、鶴澤友之助らが出席。席上、藤田六郎兵衛は「これまでの『狂言風オペラ』とまったく違うものになると感じております。千之丞先生には当時から文楽や能と一緒にやりたいというお気持ちがあられたらしいので、そうした思いがある意味、今回の舞台で完結するのではないでしょうか。東京での4公演は観世能楽堂、京都、大阪ではコンサートホールと、現在、空間の工夫には頭を悩ませておりますが、オペラの好きな方、またはこの日本の能、狂言、文楽の好きな方、すべての方に『え、こんな世界があるの』と喜んでいただける世界を目指してがんばりたいと思っています」と語った。公演は2018年3月19日(月)、20日(火)、東京・銀座の観世能楽堂4公演を皮切りに、3月22日(木)、京都府立けいはんなホール、3月23日(金)、大阪・いずみホールの3会場にて。チケットは発売中。取材・文:逢坂聖也
2017年11月27日関西では初となるスナック専門のクーポン付ガイドブック『スナックぴあ ~扉を開けるパスポートブック ~大阪キタ版』が、忘年会シーズンを目前に控えた11月29日(水)に発売される。近年、現代に失われつつあるリアルコミュニケーションの場として、様々なメディアでも取り上げられ、注目度の高まりを感じさせる日本特有の飲食店形態「スナック」。しかし、飲食店としてもポピュラーな業態ではあるが、インターネットで検索してもなかなか情報を入手することができず新規開拓が難しいジャンルでもある。そんなスナックファンの期待に応えるべく、大阪のキタエリア(北新地を中心に、東はJR天満駅から西は阪神野田駅まで)のスナック90店を厳選紹介するガイドブックが登場。芸人の玉袋筋太郎(浅草キッド)が会長を務める「一般社団法人 全日本スナック連盟」の公認本として、スナックの達人から、スナックに興味がありながらまだ足を踏み出せてないビギナーまで、老若男女幅広い層に訴求できる商品となっている。しかも、購入読者限定で「ボトルサービス」や「会計時1000円引き」などの1回使うだけで元が取れてしまうような超おトクな特典クーポンを全店掲載。“スナック十段”玉袋筋太郎氏が語るインタビュー企画「行く前に読む! スナック心得ガイド」や、スナックのママ芸を得意とする友近インタビューなどなど、ビギナーでも読んで使って楽しめる、おいしい一冊に仕上がっている。エリアは「北新地」「梅田界隈」「天神橋界隈」「福島・野田」の4エリアに分類し、各エリアの使える広域マップも掲載。今年の忘年会シーズンには欠かせないアイテムとなりそうだ。大型書店、コンビニエンスストア(いずれも大阪市内中心)、掲載スナック店舗にて販売。【商品情報】『スナックぴあ ~扉を開けるパスポートブック~ 大阪キタ版』2017年11月29日(水)発売本体価格926円+税(税込1000円)
2017年11月27日今年2月に上演された新作THE CONVOY SHOW vol.32『asiapan』が、早くもこの12月にパワーアップして帰ってくる!そこで、作・構成・演出とともに出演も果たす、今村ねずみに話を聞いた。【チケット情報はこちら】「この物語はアジアを旅している中で生まれました。遺跡に囲まれた街のゲストハウスにたまたま集(つど)った男たちが、その地で暮らす若者たちと関わり、生きることの意味を振り返ります」本作は、30年を超えともに走り続けた5人のオリジナルメンバーの瀬下尚人、石坂勇、舘形比呂一、黒須洋壬、トクナガクニハルと、新たにオーディションで選ばれた4人の若き俳優、荒田至法、後藤健流。佐久間雄生、本田礼生が共演したことでも話題を呼んだ。「60代を前にして『君のDNAを残したい』という口説き文句に押されて新しい風を迎えてみようと決めました。ただ僕は育てるなんてことはできないし、なにより彼らは自ら望んでここに来た。だから容赦はしないし、同じ表現者として本気で向き合いました。稽古もアップして11時から20時までびっしり。踊って演じて、汗ダラダラでTシャツ何枚用意しようか、みたいな感じ」「ザ・コンボイショウ」はありとあらゆるエンターテイメントを織り込んだ舞台で、役者が挑む演劇。「未だに『ザ・コンボイショウ』って踊るんでしょ?と、言われます。それも正解だけれど、それだけじゃない。でも正直に言ってしまうと、自身も『ザ・コンボイショウ』がなんなのかよくわからないんです。ただ、役者が歌やダンス、楽器演奏といったありとあらゆる表現法を駆使して伝える物語で、メインキャストやアンサンブルではなく全員が主役で脇役の舞台だということだけはわかっています。だから、それを全力で演るだけ」さまざまな思いを抱える中年の男たちに若者たちは問いかける。「日本をどう思ってるの?」「幸せの国から来て、なぜ嘆いているの?」と。「彼らはいわば物語を動かす役です。今回、一緒に舞台を作り上げたことで『asiapan』は僕らにとっての、新しい顔としてのスタートとなりました」最後に一言、いただいた。「年代を問わず楽しめる作品です。騙されたと思って、一度、観にいらしてください。この冬、一緒に『asiapan』というエンターテイメントの旅をしませんか」THE CONVOY SHOW vol.34『asiapan』は、12月13日(水)から17日(日)まで、TBS赤坂ACTシアターにて上演。取材・文/おーちようこ
2017年11月27日ディズニーの不朽の名作映画『メリー・ポピンズ』がミュージカル化。その日本初演が、2018年3月、東京・東急シアターオーブで幕を開ける。そこでオーディエンス200名が見守るなか、ほぼ全キャストが登壇する大規模な記者会見が行われた。【チケット情報はこちら】冒頭を飾ったのは、誰もが知る『メリー・ポピンズ』の名曲の数々。バート役の柿澤勇人が『チム・チム・チェリー』を歌い始めた途端、会場は早くも『メリー・ポピンズ』の魔法の世界へ。そこにバート役Wキャストの大貫勇輔、メリー・ポピンズそのものといったいで立ちの濱田めぐみ、メリー・ポピンズ役Wキャストの平原綾香も登場。メリー・ポピンズを象徴する『プラクティカリー パーフェクト』から名曲中の名曲『フィード ザ バーズ』、全キャストが登場しての華やかな『ジョリー ホリデイ』までが一気に披露されると、会場のテンションは最高潮に。心地よい高揚感に包まれつつ、キャストによる挨拶が始まった。濱田にとってディズニー作品への出演は、劇団四季時代から数えて4作目。「想像を具現化し、舞台上にかたちとして見せるのはディズニーミュージカルが一番」とその魅力を語り、「ひとつひとつを明確に、はっきりとした夢のかたちをお届け出来るよう精進したい」と意気込む。3作目のミュージカル出演となる平原は、自らの前世について「平原さんはまだ地球に慣れていないから頑張って」と言われたことがある過去を告白。演出家から「メリー・ポピンズは宇宙人のようなもの」とアドバイスされたことを受け、「宇宙人だったころを思い出して頑張りたい」と、会場の笑いを誘った。大貫は「正直プレッシャーの方がかなり大きい」と切り出しつつも、「日本初演のオリジナルキャストに選ばれたことは本当に嬉しい。全力で、楽しみつつ稽古に取り組んでいけたら」と目を輝かせる。柿澤はこれまで人を殺める役が多かったことから、「やっと大人から子供まで楽しめる役に挑戦出来る。たまには僕も愛されたい!」と、平原に続く笑いを会場に呼び起こした。他にもジョージ・バンクス役の駒田一、山路和弘、ウィニフレッド・バンクス役の木村花代、三森千愛、バードウーマンとミス・アンドリュー2役の島田歌穂、鈴木ほのからが登壇。それぞれ本作にかける思いを熱く語った。最後には「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」を全員で熱唱。その美しく力強い歌声は、本番への期待をさらに高めてくれた。公演は2018年3月18日(日)より。なお、チケットの一般発売に先駆けて、チケットぴあでは抽選先行を実施中。いち早プレリザーブの受付は11月27日(月)午前11時、プレリザーブの受付は11月30日(木)11時まで。取材・文:野上瑠美子
2017年11月24日関西音楽ファンの年末の過ごし方といえばこれ!今年も12月28日(木)・29日(金)の両日、大阪・インテックス大阪で開催される『FM802 ROCK FESTIVAL RADIO CRAZY』。すでに出演ラインナップの一部が発表されているが、11月23日、第三弾出演アーティストが発表されその豪華さが話題を呼んでいる。「FM802 ROCK FESTIVAL RADIO CRAZY」チケット情報なかでも注目を集めているのは、今年結成30周年アニバーサリーイヤーを迎えたSpitzの出演決定だ。今年開催したツアーで過去最大動員を記録した彼らが、その記念すべき年を締めくくる堂々のパフォーマンスを見せてくれるに違いない。その他にも、ゲスの極み乙女、Suchmos、back number、MAN WITH A MISSON、SCANDALなど、さまざまなシーンから死角のないメンツが集結。“ロック大忘年会”の名にふさわしい2日間となりそうだ。11月24日(金)18:00より「オムニ7」()でオフィシャルグッズの事前予約を開始する。チケットは、11月30日(木)23:59までセブン-イレブン受付先行を実施中。
2017年11月24日浦井健治と城田優が、来年2月から上演される『ブロードウェイと銃弾』で6年ぶりの共演を果たす。ふたりが口を揃えて「すごく楽しみ」という作品の魅力、久々の共演への喜びを語った。チケット情報はこちら作品の舞台は1920年代のNY。売れない劇作家のデビッド(浦井)が、ギャングの親玉という出資者を得てやっとの思いでこぎつけた自作のブロードウェイ上演。ギャングの子分であるチーチ(城田)の監視のもと、クセのある俳優たちに翻弄されながら作品を作っていくも、さらにチーチまでも作品に口出しをしてきて……。アカデミー賞7部門にノミネートされたウディ・アレンによる同名映画を原作にブロードウェイでミュージカル化されたコメディの、日本初上演だ。浦井は「エンタテインメントを作り上げる素晴らしさを体感し、男同士の絆が生まれていく。デビッドとチーチの友情物語でもあるので、優とだったら自然体で出来るんじゃないかな」と城田との久々の共演への期待を語る。演じるデビッドについては「完全に巻き込まれ系ですね」と話し、「突飛なキャラクターたちに、いかに僕が振り回されるか。「どうしよー!」って、オドオドしていればいいかな(笑)」。対する城田は「僕は逆に周りで遊びを入れていく側。だから健ちゃんの方が大変だよね、(観客の)共感軸だからブレずにいないといけないから。でも、健ちゃんとは前回共演した2011年の『ロミオ&ジュリエット』の時に“目で芝居が出来る”関係性が築けた。今回は浦井健治を信頼して、後ろについて行こうと思っています(笑)」と浦井への絶大なる信頼を明かしつつ、「脚本がめちゃめちゃ面白いんです。「こんなんで舞台が作れるの!?」というほどクセの強いキャラクターが揃っている。最終的にそれまでの伏線が全部繋がっていくところとかもエンタメ要素が強い」と作品の魅力を熱弁する。ブロードウェイのバックステージを描いている物語ゆえ、華やかさもみどころ。全編を彩るのは20~30年代の軽快なジャズやポップスだ。「2014年に作られた割にはオールドテイストで、日本で言う昭和の匂いがします。“旧き良き”、ですね。“ジャズミュージカル”といった雰囲気のものも、僕も健ちゃんもあまりやっていませんので、僕らの新しい一面もお見せできると思いますよ」(城田)。演出はコメディを作り上げる手腕に定評のある福田雄一が手がける。映画『銀魂』やドラマ『勇者ヨシヒコ』シリーズで知られる福田は映像作品の印象が強いが、演劇からキャリアをスタートさせ、ミュージカル好きを公言していることでも有名だ。「脚本家でもあり演出家でもある福田さんは、デビッドと重なるところもある。そんな福田さんだから、舞台芸術の持つ力や、舞台作りへのオマージュも込めていかれるんじゃないかなと思います」(浦井)。共演は平野綾、保坂知寿、愛加あゆ、ブラザートム、鈴木壮麻、前田美波里ら。公演は2月7日(水)から28日(水)まで、東京・日生劇場にて。チケットは11月25日(土)に一般発売開始。その後大阪・梅田芸術劇場 メインホール、福岡・博多座でも上演される。
2017年11月24日2018年2月24日(土)に東京・Bunkamura オーチャードホールで開催されるマシュー・モリソンの日本初ソロコンサートに、ゲストとしてシンガーソングライター・俳優の中川晃教の出演が決定した。【チケット情報はこちら】出演に際し、中川は「ミュージカルの本場で活躍するマシュー・モリソンさんをコンサートで、それも生で観られることは、私たちにとって本当に素晴らしいチャンスだと思います。日本でも感動の大旋風を巻き起こしたばかりの「ファインディング・ネバーランド」や「ヘアスプレー」などのオリジナルキャストの歌の表現を、コンサートの醍醐味でもある音楽で、全身で感じられる夢の時間です。僕は今回、ゲストとしてお話をいただきましたが、とても光栄なことだと思っています」とコメントを寄せている。『glee/グリー』のほか、ブロードウェイミュージカル『ヘアスプレー』『ファインディング・ネバーランド』のオリジナルキャストとしても知られるマシュー・モリソン。今回の来日公演は16時、19時の2回に分けて行われ、それぞれセットリストが異なるのが特徴。16時の公演は「ブロードウェイ/アメリカンソングブック バージョン」と題し、ジャズで有名な『It Don’t Mean a Thing(スウィングしなけりゃ意味がない)』などの楽曲を披露。19時からの公演は、「ブロードウェイ/ポップヒッツ バージョン」と題し、ザ・ビートルズの名曲『LET IT BE』と『HEY JUDE』をマッシュアップした楽曲など、ヒット曲満載のセットリストを披露する。同公演では一般席に加え、VIP席を販売。VIP席にはマシューによる挨拶、写真撮影、直筆サイン入りフォトグラフなどの特典が付く。チケットの一般発売は12月9日(土)午前10時より。 なお、一般発売に先がけて、現在チケットぴあではプレイガイド最速で、先行抽選プレリザーブを実施中。受付は11月30日(木)午前11時まで。■「マシュー・モリソン in コンサート」日程:2018年2月24日(土)【1】ブロードウェイ/アメリカンソングブック バージョン開場15:30 / 開演16:00【2】ブロードウェイ/ポップヒッツ バージョン開場19:00 / 開演19:30※開場は開演時間の30分前会場:オーチャードホール(東京都)演奏:ブラッド・エリス(Music director、Piano) / 下野ヒトシ(Bass) / 宮崎隆睦(Sax) from Teatro Raffinato料金:VIP席 18,000円 / 一般席10,800円(全席指定・税込)
2017年11月24日