難病になったらもらえる保険とは?特定疾病給付金でもらえる金額は?何秒でも入れる保険も紹介

※本記事で紹介しているサービスにはPRが含みます。

難病になっても生命保険に加入できるのか、調べているか方は多いのではないでしょうか。

難病には「難病」「指定難病」というものがあり、どういった病気が当てはまるのか知らないという方も多いです。


既に難病になっている方でも、生命保険に加入できるのか気になりますよね。 


実は、生命保険には難病を患っていたとしても加入できますし、難病以外にも加入できないかもしれない病気は複数存在します。 


そこでこの記事では、 

  • 難病になったらもらえる保険とは? 
  • 難病とはどんな病気? 
  • 難病でも生命保険に加入できる? 

以上のことを中心に解説していきます。 


難病を患っているから、と生命保険の加入を諦めていたかもしれません。
 


ですが、難病を抱えていたとしても生命保険に加入できることがあるので、ぜひ必要だと感じた方は加入を検討してみてください。 


是非最後まで読んでみてくださいね。 

内容をまとめると

  1. 難病の方でも通常の保険への加入をまず検討する
  2. 難病を抱えていても、引受基準緩和型と無選択型の保険なら加入できる
  3. 難病を抱えている方におすすめほ保険は「医療保険キュア・サポート・プラス」、「SBIいきいき少短の持病がある人の医療保険【緩和型】」、「アクサダイレクトのはいりやすい医療」の3つ
  4. 分からないことがあれば、無料の保険相談サービスへ相談してみるのがおすすめ
  5. 今ならスマホ1つで保険のプロに無料オンライン相談ができるので、この機会に保険に関する悩みを解決しましょう!

おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

病気・難病になったらもらえる保険・利用できる公的医療制度について



病気や難病になった際に受け取れるお金や利用できる公的医療制度について解説します。


まず、病気や難病になった際に、公的医療制度を利用することができるようになります。医療制度の対象となるのは、指定難病と診断されており、重症度分類等を見ながら病状の程度から決まります。


 一定程度以上であれば、利用することができます。


病気や難病になってしまうと、どうしても定期的に通院や入院、検査などを行う必要があるため、お金がかかってしまいますよよね。


少しでも自己負担額を減らせるように、こういった制度をうまく活用するといいです。


では、難病医療費助成を利用した際の月額自己負担額を見てみましょう。

階層区分一般高度または長期(人工呼吸器などの装着時)
生活保護0円0円(0円)
低所得Ⅰ(年収~80万円)2,500円2,500円(1,000円)
低所得Ⅱ(年収80万円~)5,000円5,000円(1,000円)
一般所得Ⅰ(市民税課税以上7.1万円未満)10,000円5,000円(1,000円)
一般所得Ⅱ(市民税7.1万円~25.1万円未満)20,000円10,000円(1,000円)
上位所得30,000円20,000円(1,000)


入院中の食事については、どの階層でも全額自己負担となります。自己負担額は、所得に応じて変化しています。


自分がどの階層区分に当てはまるか、チェックしてみましょう。

病気になったら利用できる公的医療保険制度には、どんなものがあるの?

日本では、国民みんなが保険に加入し、医療費の一部を国が請け負ってくれるという制度があります。


国民健康保険社会保険などが、公的医療医療保険制度となります。


国民健康保険は、自営業とその家族、年金生活者、農業従事者の方が加入する必要があります。


一方社会保険とは、全国健康保険協会や企業が設立した健康保険組合のことを指します。 一般的に、企業で雇われている方は社会保険に加入することが可能です。

社会保険には、国民健康保険にないメリットがあります。


まず、国民健康保険には扶養という考え方がないのに対し、社会保険には家族を扶養にすることができます。結果、扶養となった方の保険料は実質0円という結果になります。


また、病気や怪我で会社を3日以上休んだ場合、4日目から最長1年6か月まで傷病手当を受け取れます。出産手当金も、社会保険にはありますが国民健康保険にはありません。


トータルで見てみると、社会保険に加入しているほうがメリットは非常に大きいことがわかります。


医療費の自己負担額は、どちらも同じです。出産一時金や高額療養費制度、介護保険制度についても同じように受けられます。 

特に、難病になったら利用できる医療費助成制度はあるの?

病気になった際に利用できる公的医療保険制度のほかに、難病を対象とする医療費助成制度があります。


これを、難病医療費助成制度といい、一番上の見出しで紹介した表に記載されているのが制度を利用した後の自己負担額です。対象となる方は、難病と診断された方の中からさらに重症度分類等に照らし合わせて症状を見たうえで決まります。


それぞれ難病ごとに基準が変化し、統一されていません。では、申請の流れを解説します。

  1. 必要書類を集める
  2. 必要書類を都道府県・指定都市に提出する
  3. 都道府県・指定都市で審査が行われる
  4. 医療受給者証が交付される 

この流れで行っています。
必要書類には以下のようなものがあります。


  • 診断書
  • 住民票
  • 世帯の所得を確認できる書類
  • 特定医療費の支給認定申請書
  • 保険証のコピー
  • 同意書


ここにさらに、病状や家庭内の状況によっては

  • 人工呼吸器等装着者であることを証明するもの
  • 世帯内に、申請者以外で医療助成制度を利用している方がいることを示す書類
  • 医療費の確認ができる書類

が必要となります。


医療受給者証は約3か月後に交付されるので、気長に待ちましょう。 

子供の難病に関する医療費助成制度は?

指定難病とは別に、子供特有の疾患に対して小児慢性特定疾病というものがあります。


小児慢性特定疾病の医療費助成制度は、最近新たに改正されました。対象となる難病が、514疾患から704疾患へ増加し、利用のしやすさが改善されています。


対象年齢は18歳未満となります。世帯所得に応じて自己負担額は変わります。


これまでは3割(未就学児は2割)だった自己負担額は、改正後2割に減っています。


自己負担額の上限は、難病の約2分の1となっており、家計への負担も軽減できるでしょう。また、入退院を繰り返す子供も多かったことから、外来や入院の区別をつけていません。


ここまで読んで、「内容が難しくて理解できない。」という疑問が残った方も少なからずいらっしゃると思います。

 

そのような方は自分1人で理解しようとせずに保険のプロに無料で相談をしてみましょう。専門的な内容はプロに任せることが最前な方法です。  


今ならスマホ一つで保険のプロに無料で相談をすることができるので、この機会に保険に関する悩みを解決しましょう!


おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

そもそも難病とはどんな病気なの?


そもそも難病とはどういった病気のことをいうのでしょうか?


難病と聞くと、「治りにくい」「一生治療を続けなくてはいけない」という印象があります。調べてみると、難病は原因が明確でないため治療方法がはっきりと決まっていない病気のことです。


治りにくい、一生治療を続けなくてはいけないというイメージは間違えではありません。ですが、最近の医療は進歩しており、日常生活であれば普通に過ごせるくらい元気に生活している方が多いです。


ですが、病気をしっかり治すということは難しく、症状を抑えたり軽症にするための薬や治療を行っていく必要があります。


そんな「難病」という病気ですが、実は難病は「難病」と「指定難病」に分けられています。


難病と呼ばれる病気の条件は以下の通りです。

  • 原因がわからない
  • 長期的な治療が必要
  • 治療法が確立されていない


この3つの条件に、さらに

  • 患者数が国の人口の0.1%より少ない
  • 客観的な診断基準がある

この2つが加わることで、指定難病になります。


では、難病にはどのような病気があるのでしょうか。患者数の多い難病をいくつか紹介します。

  • 潰瘍性大腸炎
  • クローン病
  • 全身性エリテマトーデス
  • 全身性強皮症
  • 皮膚筋炎/多発性筋炎
  • パーキンソン病
  • もやもや病
  • 多発性硬化症/視神経脊髄炎
  • 重症筋無力症


患者数の少ない難病には、このようなものがあります。

  • 原発性免疫不全症候群
  • 下垂体前葉機能低下症
  • 網膜色素変性症
  • 神経線維腫症等
  • 後縦靭帯骨化症等
  • 多発性嚢胞腎


聞いたことがあるものから、ないものまでたくさんの難病が存在していました。  

難病持ちの方でも、生命保険に加入できるの?



難病を持っていても、生命保険に加入することができます。


難病になってしまうことで、経済的な不安や精神的な不安が大きくなってしまいます。いざというときに利用できるように、生命保険へ加入したいと考えるかたは少なくありません。


難病があっても、引受基準緩和型保険無選択型保険の保険であれば加入できます。


引受基準緩和型保険とは、生命保険に加入する際の告知書の質問などがなく、持病を持っている方でも加入しやすい保険です。通常の保険と比較すると、保険料が少し高くなってしまいます。


無選択型保険とは、保険加入時に病気の申告を行わなくてもいい保険です。引受基準緩和型保険より、加入しやすい保険となっています。ただ、一般的な保険や引受基準緩和型保険と比較すると保険料が高いです。


保険料のこともあるので、まずは一般的な保険に加入できないか問い合わせを行い、加入できなかったときに、引受基準緩和型保険、無選択型保険と加入を進めるといいかもしれません。 

(参考)指定難病以外にも生命保険に加入しにくい病気もある

指定難病以外でも、生命保険に加入することが難しい病気があります。


  • 心筋梗塞
  • 脳卒中
  • 肝硬変
  • がん
  • 糖尿病
  • 躁うつ病
  • 肝不全
  • 不整脈
  • 貧血
  • 高血圧症
  • 高脂血症

以上の病気にかかっている、またはかかったことがある方で入院歴がある方は加入しにくい傾向にあります。


病気にかかっていても加入できる場合もありますが、症状が重くて改善する見込みがない場合は残念ながら加入できないでしょう。


審査基準は生命保険会社によって異なるので、必ず加入できないとは言い切れません。まずは審査のための告知書をしっかり書いて、審査を受けてみましょう。


以上の病気にかかったことがあるからと言って、告知書の質問をごまかす等はおすすめできません。


病名や病状はもちろん、薬の種類や何を改善するためのものかなどをしっかり記載すると良いでしょう。

難病持ちの方が生命保険に加入する際の必要性やメリット



難病を持っている方が生命保険に加入することの必要性やメリットにはどんなものがあるのでしょうか?


生命保険に加入する一番のメリットは、万が一のことがあったときに保険金を受け取れるので安心できるということです。


難病を持っている方でも同じようなメリットがあるのでしょうか。


ここでは、

  • 難病の方の生命保険に対する考え方
  • 見直しや更新の必要性

について解説していきます。 

難病の方が生命保険に加入する際の考え方は?

一般的に、難病の方が生命保険に加入するときは引受基準緩和型・限定告知型の生命保険に加入することが多いです。


というのも、通常生命保険とは、比較的安い保険料を支払っておけば病気にかかったり死亡した際に保険金を受け取れるものです。


難病の方の場合、普通の方と同じ保険料を支払っても病気の再発や死亡のリスクが高くなってしまい、結果として健康な方と比較すると保険金を受け取る回数が増えてしまう可能性が高いです。


保険会社としては、不公平になってしまうことは避けたいので断られる場合が多いです。


ですが、保険会社の規則や病状によって普通に加入できることもあります。特に、難病だから加入できないというわけではなく、病状が再発しかねない状態であれば加入できないといったほうが近い気がします。


まずは普通の保険に加入できないか確認した後で、難病を患っていても加入できる保険を検討するのが一番いいでしょう。

難病を患っていて、通常の保険に加入できるか確認したい方はまず無料保険相談で検討してみることをおすすめします。
おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

見直しや更新する必要性は?

難病の症状によっては、引受基準緩和型保険や無選択型保険などに加入していたとしても通常の生命保険へ加入できる可能性があります。


生命保険加入時は、症状が重かったという方でも、治療を続けていくうちに軽くなってきたという方もいますよね。


そういった方が、今までのような保険料を支払い続けるのはちょっともったいないです。


もし、少しでも症状が軽くなってきた場合は更新の際に、通常の保険へ加入しなおすことも検討してみてくださいね。 

難病の方が生命保険に加入する時の注意すべきポイント



難病の方が生命保険に加入するとき、注意しておきたいポイントは

  • 自分の病気の治療をしっかり受ける
  • 病気や難病の告知義務について注意しておく
  • 民間の医療保険への加入は、複数の保険会社を検討する

以上になります。


この3つのポイントを抑えておけば、申し込む際に少しでも加入できる可能性を上げることができます。


しっかり読んでみてください。 

自身の病気・難病の治療をしっかり受けること

まず、持病や病気がある際にしっかりとした治療を受けていることがポイントです。


通院がめんどくさい、忙しいなどの理由で治療を放棄してしまっている場合、加入できない可能性が高いです。


必要な治療はしっかりと受け、薬を指示通りに飲むようにして治すための努力を怠らないようにしましょう。


また、検査についても同様です。経過観察中もしくは、定期的な検査が必要な場合は、こちらも医師の指示に従ってしっかり期限内に検査を受けておく必要があります。


症状が軽く、もう大丈夫だと自分では思っていても医師から必要だといわれたことはしっかり行っていくことが重要です。  

病気・難病についての告知義務に要注意

保険に加入する際、病気や難病について告知を行う必要があります。


自分の病気について、しっかり明確に記載していきましょう。


告知の内容としては、以下のようなものがあります。

  • いつ病気になったのか
  • 治療の内容や服用中の薬
  • 現在はどんな状況なのか
  • 治療を受けている病院の詳細

このような内容をしっかりと明確に記載する必要があります。


生命保険加入時に、このような内容をしっかりと記載してしまうと加入できにくくなるのではないかと想いがちです。


しかし、そういった事実はありません。保険会社としては、病気の悪化などによって死亡率が上がらないと判断できれば加入を認めることができます。


しかし、服用中の薬が曖昧であったり、どんな治療を受けているのか曖昧だった場合、死亡率が上がらないという判断ができません。


たとえ病気や難病を抱えていたとしても、しっかり治療を行っており、死亡のリスクが少ないと判断されれば加入できる可能性が高まります。


告知書には、しっかり記載しておく必要があるといえるでしょう。 

民間の医療保険に加入する際は複数の保険会社を検討する

医療保険に加入する際は、複数の保険会社を同時に検討したほうがいいでしょう。


加入できるとみなされる判断基準は、保険会社によって異なります。 A社では断られたが、B社では加入できたという話もよく聞きますので、手間はかかりますが複数の保険会社から見積もり等を行い、検討していきましょう。 

難病持ちの方でも入りやすいおすすめの医療保険は?



難病持ちの方でも、加入しやすい保険として、引受基準緩和型保険無選択型保険があります。


通常の保険に比べて、難病や加入しにくい病気を持っていても加入しやすい保険です。


具体的にどのような保険があるのか、解説していきます。

今回紹介する保険は、以下の通りです。

  • アクサダイレクトの『はいりやすい医療』
  • 『SBIいきいき少短の持病がある人の医療保険【緩和型】』
  • オリックス生命の『医療保険キュア・サポート・プラス』
  • 第一生命の特定難病特約「特定難病給付金」


保険料や補償内容など、詳しく見ていきましょう。 

難病でも加入しやすいアクサダイレクト生命の『アクサダイレクトのはいりやすい医療』

アクサダイレクト生命が販売している、『アクサダイレクトのはいりやすい医療』という保険について解説します。この保険は、引受基準緩和型終身医療保険となっています。


申し込み可能かどうかの基準は、以下の3つです。

  • 現在入院しているか、また3か月以内に医師から入院や検査などを進められられたかどうか
  • 過去1年以内に入院や手術を受けたかどうか
  • 過去5年以内に指定の病気や怪我で医師の診察や検査、治療などを受けたかどうか


3での指定の病気とは、がんや糖尿病の合併症、脳や心臓、血管の病気、肝臓や膵臓の病気、腎臓や肺、指定難病、神経系の損傷、精神や行動の障害が当てはまります。


3つをクリアしていれば、申し込み可能となります。補償内容は、以下の通りです。


Ⅰ型の場合

  • 入院給付金:日額3,000円~
  • 手術給付金:入院した場合1回3万円~、入院していない場合1回1.5万円~


この補償へ、さらに必要な特約だけを追加していくことができます。

特約はこちらです。

  • 先進医療特約(緩和型)
  • 長期入院時一時金給付特約(緩和型)
  • 通院支援特約(退院時給付型)(緩和型)
  • 3大疾病保険料払込免除特約(緩和型)
  • 入院時一時金給付特約(緩和型)
  • 健康祝金特則(緩和型)
  • 女性疾病入院特約(緩和型)

必要な特約だけに加入することで、保険料を最小限に抑えることが可能です。


男性・女性ともに一番安いプランでの保険料を見てみましょう。 

年齢男性女性
30歳900円948円
40歳1,104円1,116円
50歳1,434円1,416円

特約がついていませんが、かなり安い値段で加入できますね。

難病でも加入しやすいSBIいきいき少額短期保険の「SBIいきいき少短の持病がある人の医療保険【緩和型】」

引受基準緩和型医療保険『SBIいきいき少短の持病がある人の医療保険は、入院と手術、先進医療を保障してくれる保険です。


告知項目は、以下の3つとなります。

  • 最近3か月以内に、医師から入院や手術を進められた
  • 過去1年以内に、病気や怪我で入院または手術を受けたことがある
  • 過去5年以内に、ガンまたは肝硬変で入院や手術を受けたことがある

当てはまらなければ、84歳まで加入できます。


補償内容は、以下の通りです。

  • 入院保障:日額5,000円
  • 手術保障:1回5万円
  • 先進医療保障:100万円まで

こちらは入院給付金日額5,000円コースの給付金となります。


80歳以上で加入する場合は、限定プランとして入院給付金日額3,000円コースもあります。


保険料はこちらを参考にしてください。

年齢5,000円コース男性5,000円コース女性
30歳~1,580円~1,740円2,470円~2,550円
40歳~2,330円~2,800円2,550円~2,810円
50歳~3,970円~5,060円3,290円~4,260円

比較的女性のほうが、年齢が若いうちは保険料が高いですね。

難病でも加入しやすいオリックス生命の『医療保険キュア・サポート・プラス』

オリックス生命の医療保険キュア・サポート』は、引受基準緩和型医療保険です。

病気や怪我による入院や手術を一生涯保障してくれる、安心の保険です。


告知項目は以下の3つです。

  1. 最近3か月以内に、医師から入院・手術・検査のいずれかをすすめられたことある
  2. 過去2年以内に、病気やケガで入院をしたこと、または手術をうけたことがある
  3. 過去5年以内に、がんまたは上皮内新生物・肝硬変・統合失調症・認知症・アルコール依存症で、医師の診察・検査・治療・投薬のいずれかをうけたことがある


すべて「いいえ」であれば、申し込みが行えます。


補償内容は、こちらになります。

・基本プラン

七大生活習慣病入院給付特則なし

1入院60日まで保障:3,000円

通算支払限度日数:1,000日


・生活習慣病充実プラン

七大生活習慣病入院給付特則(三大疾病無制限型)適用あり

七大生活習慣病入院給付特則をつけることで、七大生活習慣病を特に手厚く保障してくれます。


さらに三大疾病(がん・心疾患・脳血管疾患)による入院は、支払日数無制限と安心です。


どちらのプランでも、先進医療を受けた際の技術料は、通算2,000万円まで保障してくれます。


特約も充実しており、「ガンが気になるかた向け」「入院に備えたいかた向け」「通院に備えたいかた向け」の3つから自分に合った特約を見つけることができるのでわかりやすいです。


保険料は、30歳男性5,000円コースで月額2,919円です。女性の場合、2,910円となります。公式サイトから簡単にシュミレーションができるので、自分の年齢や誕生日で試してみてください。 

ここまで難病をお持ちの方におすすめの保険を紹介してきましたが、自分に最適な保険がどのようなものか決めきれていない方が多いと思います。


人それぞれ最適な保険は異なるため、1人だけで保険の加入を決めることはとても難しいです。そんな方は保険のプロへの無料相談を利用することをおすすめします。


スマホ1つで簡単に保険のプロへオンライン無料保険相談ができ、プロの視点から自分に最適な保険を提案してもらうことができるため、是非利用してみてください。

おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

第一生命の特定難病特約「特定難病給付金」とは?

第一生命では、保険の特約として『特定難病給付金を付けることが可能です。

特定難病給付金とはどういったものなのか、簡単に解説します。


こちらは、指定難病と診断された場合に給付金を支払ってもらえる特約です。


指定難病を発症後、医療受給者証を受け取り、所定の診断基準に達している場合のみ給付金を受け取ることが可能です。


注意点としては、給付金を受け取れるのはこの特約期間中に発症し、所定の診断基準に該当したときのみということです。


また、医療費助成等を受けている場合は指定難病になったとしても給付金を受け取ることができません。


複数の難病を発症した場合でも、給付金の受け取りは1度だけとなります。 

まとめ:難病持ちの方でも生命保険に加入できる!まずは通常の保険からチャレンジしてみよう


難病の方でも、生命保険に加入することは可能ということがわかりましたが、いかがでしたか?


この記事のポイントは、

  • 難病の方はまず、普通の保険に加入できないかチャレンジしてみる
  • 難病を持っていても、引受基準緩和型などの保険に加入することが可能
  • 分からないことがあれば、無料の保険相談サービスへ相談してみるのがおすすめ

少しでも良い条件で保険に加入できるよう、普通の保険を選択しに加えておくといいでしょう。


普通の生命保険に加入できなかったとしても、何年かに一度は必ず保険の見直しなどを行っていくのも忘れないでください。


病気の状態によっては、通常の生命保険への加入ができる可能性があります。


保険についてよくわからない、という方はまず「マネーキャリア相談」などの無料保険相談サービスを利用してみると良いでしょう。加入できそうな保険や保険料などの相談に、プロが無料で受けてくれます。


まずは、無料相談から始めてみてくださいね。 

おすすめの記事