いよいよ引っ越し当日!当日のスケジュールは旦那が荷物を車に積んでどんどん新居に運び出す係。(新居は車で数分の距離)私は子守りと掃除を担当。どんどん減っていく荷物。広くなる部屋をみて、今日でこの部屋ともお別れという実感が湧いてきました。お昼…
引っ越しの前夜、色々思い出の詰まった部屋での最後の夜を色々な想いを胸に過ごしていた所、一本の電話が。それは、冷蔵庫を買った家電屋からで「明日冷蔵庫をお届けできなません」と言う内容でした。長年、サービス業をやっているのでなんかわかってしまう…
マンションから戸建に自力で引っ越す事を決めた我が家。引っ越し日が目の前に迫ったある日、保育園から感染者が出たという知らせを受け…家庭内感染→職員の先生の陽性反応か出て急遽休園となり、濃厚接触者に該当する園児には15時までに直接連絡というシ…
子連れでの引っ越しを業者に頼まず自分たちでやろうと言い出した旦那。それには訳があって…。新居へ運ぶ荷物で1番重いもの。それは冷蔵庫。我が家の冷蔵庫は同棲時代から使っている2ドアタイプ。新居は2階にキッチンがあるので階段で運ばでばなりません…
こんにちは!はなうさです。今回は引っ越しのお話です。2020年、我が家はマイホームを購入して引っ越しをしました。これまで、旦那と同棲〜結婚までに引っ越した回数は10年強で4回。4回ってまぁまぁ多い方だと思います。なんでそんなに引っ越しして…
旦那と同棲時代に住んでいた部屋で起きた不思議な体験。毎晩うなされていた旦那が見たものとは…「誰かいる」と言う旦那でしたが、もちろん実際には部屋に誰もいませんでした。そう伝えてもずっと震えてる旦那。怖くなる私。これはもう溺れてパニックになっ…
気づいたら夏もすっかり終わったこんな時期ですが、ちょっとヒンヤリするお話はいかがですか??今回は旦那と同棲時代に起こったちょっと怖いお話。私と旦那の霊感ですが、私→幽霊を見たことがある。第六感がややある。程度。旦那→皆無。こんな2人ですが…
長いようで短かった民営化への準備期間を経て、とうとう区から民間へ運営のバトンタッチの日がやってきました。臨時職員の先生数名が残ることになったものの、他の先生方はほとんどが区の運営する保育園へと異動となりました。まだ1歳にもならない長男を預…
民営化の説明会を行ったのち、クラスの懇談会がありそこで次年度のクラス役員2名と民営化のオブザーバー1名を選ぶことになりました。まずは立候補を募るのですが…いるはずもなく…候補から外れるのはすでにクラス員をやった人のみ。「やりたくない」「忙…
通っている保育園の民営化の説明会に行った私。最後の質疑応答で飛び交う挙手にたじろぎながら話を聞いていました。やはり多かったのは「先生」や「運営方法」などの質問。近隣保育園でも民営化がかなり進んでいて、中には数年前に民営化された保育園に自ら…
通っている保育園は、長男が入園するタイミングですでに「民営化」が決まっていました。※民営化とは、区が行なっていた保育園の運営を民間事業者が行うことです。保育園って一言で言っても、認可とか無認可とか色々あって、そこに加えて民営化という言葉が…
保育園の懇談会で長男のおちんちん問題を相談した私。日常で長男がおちんちんを触っていても毅然とした態度で「ばっちいよ」「バイキン入っちゃうから触らないよ」と伝えるだけに止めオーバーにリアクションをとらないように心がけました。■おちんちんを触…
長男が2歳だった頃、オムツをしているのに朝起きるとおねしょをしている問題が勃発。原因は寝落ちする直前に体をかきながらおちんちんもポリポリし、その流れでおちんちんだけオムツから出てしまっていたというものでした。当時オムツ取れていないのにおね…
今回は長男が2歳の頃に頭を抱えていた問題のお話です。それは… ■オムツを履いているのにおねしょする長男!この頃長男はまだオムツを履いていました。むしろトイレトレーニングのトの字もないような時期。なのにおねしょで湿っている布団。WHY…突然…
■慣らし保育中はやることが盛り沢山!早いもので次男も入園して1年経とうとしています。長男同様、0歳クラスから入園となった次男。慣らし保育も1ヶ月期間をもらい少しづつ慣らしていきました。その1ヶ月、私もやりたいことが盛り沢山! 入園グッズ作…
春は出会いと別れの季節。去年は次男の入園・私の仕事復帰もあり、とくに新しい出会いが多かった春でした。■そんな中、別れもあり… 長男が0歳で入園した時から一緒だったあおいちゃん(仮名)のお家が引っ越すことになり、それに合わせてあおいちゃんは…
夫と一緒に暮らし始めて今年で15年。20代の時に夫が海外にバックパッカーで行った数ヶ月を除けば、15年間ほぼ共に過ごしてきました。普段はそんな長い年月を一緒にいるってことを実感することは少ないのですが、先日ふと長い時間を共有してきたんだな…
ウーマンエキサイトをご覧のみなさま。あけましておめでとうございます。今年も「両手に男児」をどうぞ宜しくお願い致します!さてさて、新年ということで今回は去年のお正月のお話です。私は社会人歴=アパレル販売員なので、お正月といえばいつも初売りセ…
もうすぐクリスマス!みなさん、クリスマスの過ごし方はお決まりですか?アパレルという仕事柄、ハロウィンが終わると職場のBGMやディスプレイが一気にクリスマスになります。クリスマス当日を迎えるまでにお腹いっぱいの状態になってしまうのです。なの…
こんにちは、はなうさです。今回も長男君の言葉についてです。前回までのおはなしはこちらから。次男くん出産後の里帰り中、子どもたちのお昼寝中にiPadで絵を描きながら息抜きをしていました。ある日、絵を描いていると長男くんがお昼寝から起きてきて…
次男くん出産&入院中、私の実家へ前乗りしていた長男くん。無事に退院して私も実家へ里帰りし、1週間ぶりに再会した長男くんはおしゃべりがだいぶ上達していて驚かされました。はじめて親元を離れ1人じぃじばぁばとの生活はいったい彼にどんな変化をもた…
言葉がなかなか出てこなかった長男くんですがそんな彼をとりまく環境がガラリと変わる出来事が起こりました。前回の記事はこちらから→■いよいよ次男くん出産!長男くんは一足先に私の実家へ次男くん出産間近の38w検診でまさかの緊急入院が決定し、長男…
2歳を過ぎてもあまり言葉が出てこなかった長男くんもあっという間に2歳児クラスに進級しました。そんなある日・・■思わず他の子と比べてしまう出来事があったお迎えの時に話しかけてきたクラスメイトの女の子に「バックかえたね」と、声をかけられビック…
こんにちは! はなうさです。今回は長男くんのお話です。■2,400gで産まれた長男くんについて産まれる直前の内診では推定2,800gと言われていましたが、いざ産んでみると2,400gと平均より少し小さめでした。その後の発育も、平均よりゆっ…
はじめまして!はなうさと申します。この度ウーマンエキサイトさんで連載をさせていただくことになりました。第1回目は長男くん出産のときの陣痛についてのお話です。■破水後、ついに始まった陣痛!長男くんの出産は陣痛の前に自宅で破水しました。 病院…