歌もダンスも大好きな娘。1歳8カ月ごろからは、しっかりと言葉を理解し、テレビやDVDに合わせて歌うようになりました。 歌に合わせて、自然と英語を身につけてほしいと思っていたところ、ミキハウスの『ポカポカフレンズのカラオケえほん えいごでうたおう』を見つけたので購入してみました。光るカラオケマイクをしっかり握り、ノリノリで歌う娘の姿をご紹介します。 英語が自然と身につくようにしたい海外出張の多い夫が英語に苦労していて、英語を理解する必要性を夫婦で感じていたので、娘には早くから英語が自然と身につく環境を作ってあげたいと思っていました。 何から始めたらいいかと考えていたところ、子ども向けイベントでサンプルのDVDや、親せきからお下がりの「えいごであそぼ」のDVDをもらえたので、家事の合間に流してみることに。出てくるキャラクターや映像がカラフルで、娘は興味津々! 楽しそうにダンスや手遊びをしています。 「きらきら星」「ABCの歌」が歌えた! 娘が1歳を過ぎたころには、マザーグースの歌に合わせたダンスの映像を見ながら、身振り手振りでうれしそうにマネするように。歌も単語だけど少しずつ口ずさむようになってきて、とっても楽しそうな娘! 1歳6カ月ごろには「きらきら星」を最初から最後まで歌えるようになっていました。それと同時にほぼ同じ曲調の「ABCの歌」もだいぶ歌えるように。英語は絵本から、日本語は日常会話から、娘は無理なく自然に頭に入っているようです。 歌好きな娘にピッタリ!のカラオケ絵本 ミキハウスの『ポカポカフレンズのカラオケえほん えいごでうたおう』は定価3,300円(税込み)。私はミキハウスのファミリーセールで、たまたま見つけて1,500円(税込み)で購入できました。 英語が流れる歌とカラオケに切り替え可能で、英語の歌詞を覚えながら歌うことができ、歌が大好きな娘にピッタリ! 星形に光るマイクもお気に入りの娘は、マイクをしっかり握り元気に「きらきら星」や「ABCの歌」を歌っています。自然と英語が口に出るアイテムとして活躍してくれているので、購入してよかったです。 ミキハウスの『ポカポカフレンズのカラオケえほん えいごでうたおう』は、3歳以上が対象年齢ですが「ABCの歌」を知っていた1歳8カ月の娘は大興奮でした! これから他の曲も覚えて歌えるように楽しみながら使いたいと思います。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:桜井りこ1女の母。服飾パタンナーを経て、現在は化粧品会社時短勤務。不妊治療からの妊娠。美容・コスメ・健康系と合わせ、自身の体験をもとに、妊娠・子育てに関するライターとしても活動中。
2020年05月27日みなさんは、国内旅行を計画する時、何を基準に行き先を決めていますか。「食べたいものがある」「見たい景色がある」などさまざまな理由がある中で、「泊まりたい旅館やホテルがある」というのも行き先を決める要素の1つではないでしょうか。童心に返れる宿泊施設『やまびこ荘』が楽しそう!まつじ(@matusjun5213)さんは、静岡県を訪れた際、西伊豆町にある青少年宿泊施設『やまびこ荘』に泊まりました。その時、まつじさんが特に楽しんだ設備がこちらです。この25mプール、実は温泉プールなのです!『やまびこ荘』は昭和48年に廃校した大沢里(おおそうり)小学校をリノベーションし、現在も青少年宿泊施設として運営されています。昭和54年に豊富な温泉を利用し、25mプールを温泉プールにしたのだとか。ほかの場所にも、宿泊施設内は小学校の雰囲気を残したまま…。みんな隠れ温泉、好きでしょ。静岡県西伊豆町営『やまびこ荘』は小学校の25mプールがまるまる温泉だ。廃校になった小学校をリノベしたやまびこ荘は、教室に泊まることができる。そして日帰りでもこの絶好の山景を400円で堪能できるプール温泉は超気持ちいい。泳ぎまくった!校舎には内湯もあるよ pic.twitter.com/7BdmgJOJPY — まつじ (@matsujun5213) May 9, 2020 山に囲まれた『やまびこ荘』から徒歩1分で任科川、さらに車で15分行けば海水浴場もあるのだとか。山も川も海も楽しめる絶好のロケーションです。やまびこ荘は豪華な食事があるわけでも、贅沢な部屋に泊まるわけでもないけれど、何か懐かしくて、何故かほっとするんです。青少年宿泊施設やまびこ荘ーより引用『やまびこ荘』は、青少年の合宿や企業の研修のほか、空き部屋があれば一般の人も利用が可能。ただ、2020年5月31日までは新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響により休業しています。コロナウイルスが終息した後には、のんびりとした雰囲気の味わえる場所へ羽を伸ばしに行きたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年05月19日編集部:学研キッズネット編集部株式会社第一興商は、業務用通信カラオケDAMのカラオケ動画200曲を、YouTubeの「カラオケDAM公式チャンネル」にて、2020年5月7日(木)から5月31日(日)までの期間限定で無料にて公開することを発表しました。※公開期間・公開楽曲は変更する場合があります。カラオケ無償提供の背景新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、ご自宅で過ごす「おうち時間」が格段に増えています。テレワークや外出自粛でさまざまなことが制限されている生活の中、ストレスを感じている方も多いのではないでしょうか。株式会社第一興商ではご自宅でも気軽にカラオケを楽しんでいただけるよう、DAMのカラオケランキング上位曲から厳選した200曲をYouTubeで公開します。Official髭男dismの「Pretender」や石川さゆりの「天城越え」など、老若男女問わず多くの方にお楽しみいただけるラインアップを取りそろえました。【DAMカラオケ動画URL】カラオケで歌うことは、ストレスの改善をはじめとした心身の健康に寄与することが実証(※)されています。ご自宅でカラオケを歌い、ストレスの緩和やご家族とのコミュニケーションなどにご活用ください。現在、全国の多くのカラオケ店舗が臨時休業中であることなどから、カラオケを楽しむことが難しい状況にあります。当社はカラオケのリーディングカンパニーとして、このような状況下であっても歌と人をつなぎ続け、ご家族やご友人、大切な人と“またお店で思い切りカラオケを歌いたい”と思っていただけるよう、今後もさまざまな取り組みを行ってまいります。※「カラオケ歌唱によるストレス改善効果に関する調査」(2018年6月15日リリース)【対象曲一覧】■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月08日編集部:学研キッズネット編集部カラオケJOYSOUNDを展開する株式会社エクシングは、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の期間が延長されたことを受け、外出自粛による“おうち時間”を充実させることを目的として、無料公開しているカラオケ映像、およびエクササイズ映像の配信期間を2020年5月31日(日)まで延長することを決定しました。カラオケ店舗で思いきり歌える日のために、今は練習 “おうちで歌おう”最新の人気曲や定番曲から厳選した全100曲のカラオケ映像を無料公開。お子様からご年配の方までお楽しみいただける幅広いジャンルの楽曲をラインナップしており、随時増曲を行うことも予定しております。外出自粛によるストレス発散や、ご家族でのコミュニケーションにお役立てください。思いきりカラオケを楽しむことが難しい状況のなか、人々の歌いたいという心の火を絶やさず、歌う楽しさをお届けし続けることで、収束後にまた多くの方々がカラオケ店舗を訪れ、一日も早く、歌うことを思い切り楽しめる日が来ることを願っております。▽JOYSOUND CHANNEL ”おうちで歌おう”JOYSOUND公式カラオケ映像(全100曲)公開期間:~2020年5月31日(日)まで延長外出自粛による運動不足解消、ストレス発散に!音楽に合わせて気軽にエクササイズヒット曲にのって動き・しゃべり・歌う、画面上のバーチャルインストラクターをお手本として運動をお楽しみいただける映像エクササイズコンテンツ「JOYBEAT」、および福祉施設などで活用されている音楽療養コンテンツ「健康王国」から厳選したコンテンツ全44本を無料公開。音楽に合わせて歌ったり、身体を動かしたりすることで、運動不足を自宅で気軽に解消。ご家族で一緒に楽しみながら健康づくりを目指すことができます。こちらは公開期間を2020年8月31日(月)まで大幅に延長いたします。▽音楽に合わせて運動不足解消 特設ページ公開期間:~2020年8月31日(月)まで延長このたびの取り組みを通じて、音楽が持つチカラがより多くの皆さまの活力となることを切に願うとともに、新型コロナウイルスの一日も早い収束を、心より祈念しております。※ 今後の政府や各都府県の要請による休店期間の延長に伴い、公開期間を再度延長する可能性があります。■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月08日「風邪をひいたら安静にしているように」と言われた覚えはない?30年間、風邪をひいたことがない医師はプールで泳ぐというのだ!日々アップデートしている風邪の新常識とはーー。毎日家事をこなさなければならない主婦たちは、風邪をひいたからといって休むことはできない。「私は医師になって31年になりますが、これまで一度も体調不良で休んだことはありません。体調不良を訴えて訪れる患者さんと毎日接していて、人よりも何十倍も風邪をひきやすい環境にいるので、体調管理に気を配っています」そう語るのは、池袋大谷クリニックの大谷義夫院長。体調管理には3つの柱があり、マスクや手洗い、うがいなど「風邪・インフルエンザ」の予防を徹底し、食事など生活習慣を整えて基礎体力をつける、不調のもとになる睡眠不足や運動不足を解消することが基本。しかし、科学的に証明された予防法の論文からは、これまで常識と思われていた風邪の予防法がじつは“非常識”だったことがわかったという。そこで、大谷院長が実践している風邪にならない新生活習慣を教えてもらった。【1】風邪のひきはじめにプールで泳ぐ風邪のときにはやってはいけないといわれている行動のひとつに「運動」があるが、大谷院長はあえて軽い運動を勧めている。「風邪をひいたときは安静にするようにいわれていますが、風邪のひきはじめに軽い運動をすると、免疫のために働くNK細胞が活性化し、さまざまな免疫マーカーもよくなることがわかっています。体の免疫力がアップして回復が早くなるのです。私は風邪のひきはじめに、プールに行って5分だけ泳いでいます」水泳でなくても、15分ほどのウオーキングでもOK。【2】お風呂に入って温まる運動と同じく、風邪をひいたときには、お風呂には入らないで、暖かくして寝るほうがいいといわれているが、これも間違いという。「それは銭湯に通っていたころの話で、湯冷めする心配があるから入浴はダメといわれていました。今は自宅のお風呂に入る人がほとんどです。汗を流してサッパリしますし、清潔に保つことができます。高熱のときでも体がつらくなければ、シャワー程度は入浴してもいいでしょう」【3】歯磨き1日4回以上歯磨きやフロスによる口腔ケアは、風邪・インフルエンザの予防に役立つという。「口の中の細菌から出るタンパク質は、インフルエンザウイルスを気道に入るのを助けるというデータがあります。寝ている間は、唾液が減り細菌が増えるので、食後のほかにも、寝る前にもう一度、よく歯を磨きましょう」【4】うがい薬を使わないで水でうがいをする風邪の予防には「うがい薬を使ったうがいはウイルスを殺す効果がある」と思いがちだが、水うがいで十分という。「京都大学健康科学センターが行った研究で387人を対象に、外出後に『うがいをしない人』『水だけでうがいをする人』『ヨードなどのうがい液でうがいをする人』の3つに分けたところ、水だけでうがいをする人が最も風邪をひきにくかったという結果が出ました。ヨードなどのうがい液は、口の中の雑菌を消毒することが目的で、風邪の予防のために作られたものではないので、水で十分です」どの項目も手軽にできるものばかり。さっそくトライしてみよう。「女性自身」2020年2月11日号 掲載
2020年01月31日デートの定番といえば、カラオケです。歌って盛り上がれば、二人の仲がますます接近すること間違いなしです。でも、選曲を間違えると相手をひかせてしまうことも…。そこで、今回はモテ曲を選ぶコツを紹介します。やっぱり王道!アイドルソングモテ曲の王道といえば、やっぱりアイドル系の曲です。女性アイドルグループの曲のなかでも、テンポの速いものを選びましょう。恥ずかしがるよりも、あえてノリノリで歌ったほうが彼も一緒に盛り上がって楽しめます。簡単なフリを入れたり、タンバリンやマラカスなど、音の鳴るものを使ってリズムをとったりしても、さらに盛り上がること間違いなしです。歌がそれほど得意ではなくても、恥ずかしからずに元気に歌ったほうが楽しめるはずですよ。歌唱力に自信があるなら、しっとりバラード普段、歌をうたうことが多かったり、歌に自信がある女性は、しっとりとしたバラードを選んでみてはいかがでしょうか。歌唱力を活かして、彼に聞いてもらうつもりで、彼を大好きな気持ちを伝えられるような歌詞のバラードをしっとりと歌い上げれば、いい雰囲気になって彼も気持ちが高ぶるはずです。ただし、最初からバラードだと盛り上がりに欠けるので、ある程度、場が盛り上がってきてからバラードを選曲するのがおすすめです。あなたの気持ちを伝えられるような歌詞の曲をあらかじめチェックしておきましょう。また、バラードでも失恋ソングや重い内容の歌詞は避けた方が無難です。あえてアニソン!ある程度、カラオケが盛り上がってきたら、アニソンを歌ってみるのもおすすめです。同年代の彼なら共通の思い出の古いアニソンもおすすめです。懐かしさで、盛り上がるきっかけになるでしょう。アニソンは完全に覚えていなくても、彼をさそって一緒に熱唱しても楽しめます。ランキングなどで人気のアニソンをチェックしておくといいでしょう。懐メロに挑戦!今はYouTubeや、音楽配信サービスなどでも、昭和や平成の古い曲を手軽に聞くことができますし、昭和・平成の懐メロのなかにはカラオケで歌いやすい名曲も多くあります。また、どこかで聞いたことがある懐メロ歌って、ちょっとウケを狙ったり、意外な自分をアピールしてみるものもいいかもしれませんね。歌いやすい懐メロを選べば、歌唱力もアピールできますよ。ぜひ、気になる懐メロを探して、彼とのカラオケデートの持ち歌に加えてみてはどうでしょうか。
2020年01月07日素敵な歌詞の曲を可愛く歌えば、男子が女子を意識するきっかけにもなります。一気に距離が縮まり、二人の関係も発展するかもしれません!1. あいみょんの『マリーゴールド』一生懸命な女の子のイメージもあり、あいみょんの『マリーゴールド』を歌うことで芯もありながら女の子らしさも伝えることができます。素直な気持ちを持っている女子をアピールできながらも、あいみょんの曲は下手に可愛子ぶっている感じがないので、好感が持たれやすいです。2. AKB48の『ヘビーローテション』可愛らしく歌い上げる鉄板のモテソングのひとつです。AKB48の『ヘビーローテション』はとことん可愛子ぶって歌うことがポイントであり、それが許される一曲といえます。24時間いつでも君のことを考えている気持ちが伝わる歌詞でありながら、ポップな曲調なので重たくもありません。女子がいるなら歌ってほしい一曲と考えている男子が多く、ハズさないモテ歌です。歌いやすい音程もポイントでが高いですよ。3. 絢香の『にじいろ』ミディアムなテンポのリズムで、ポップなメロディーで男女問わず人気の高い曲です。恋愛ソングなわけではありませんが、曲調の可愛らしさからか、女子が歌うと可愛いと男子ウケは良い一曲になっています。4. chayの『あなたに恋をしてみました』もおすすめリズムがよくカラオケが盛り上がる曲としても人気ですが、それだけではなく男子ウケもバッチリです。可愛いだけではなく大人っぽい雰囲気もあるので、普段の印象とは違う自分をアピールしたい時にもぴったりです。5.YUIの『CHE.R.RY』は王道のモテソング恋愛ソングは数多くありますが、その中でもYUIの『CHE.R.RY』は男子ウケが抜群です。男子でこの歌が嫌いな人はいないといっても良いくらいではないでしょうか。「恋をしたけれど、きっと君はまだ気づいていないでしょう」の歌詞から気持ちがダイレクトに伝わります。もしかして自分のことが好きなんじゃないか…と思わず男子は思ってしまうでしょう。この曲を好きな男子の目を見て歌えば、二人の距離がぐっと縮まることは間違いないかも…!
2019年12月21日合コンの二次会でカラオケに行くという人は多いでしょう。ここでただ歌を歌うだけではもったいないです。せっかくのチャンスですから、男ウケするテクニックを用いて意中の男性を惹きつけたいところですね。そこで今回は、合コンのカラオケで男ウケ抜群なモテテクを4つご紹介します。(1)男性の曲にオーバーにリアクションをとる『せっかくカラオケにきたんだから、大人しくしてる子よりリアクションのいい子の方が楽しい』(28歳/IT)男性が曲を歌ったときは、少しオーバーかなと思うくらいリアクションをとることをオススメします。大体お酒が入っていることが多いでしょうから、オーバーリアクションくらいでちょうどいいんです。男性はあなたがリアクションをとるのを見て、楽しいとか、もっと一緒に遊びたくなる子だななどと思い、好感度がアップします。(2)かわいい曲でアピール『女の子らしい可愛い曲を歌ってる姿にキュンとする』(26歳/営業)せっかくのカラオケですから、曲を用いてかわいさアピールしたいところです。そこでかわいい曲を歌ってかわいさをアピールしましょう。一人だけではなく、女性陣みんなで歌えるような曲だととくにウケがいいですね。これという鉄板曲を用意しておいて合コンに行くといいでしょう。(3)意図的に近づいてドキドキさせる『話すときに顔が近づくとかなりドキドキする』(28歳/飲食)意図的に男性に近づいてドキドキさせるというモテテクです。たとえば何か話すときに顔を近づけるといった感じですね。それだけで男性はドキッとします。カラオケは声が聞こえにくい環境なので、そうやって近づいても違和感がありません。自然と意中の男性に近づき、ドキドキさせちゃいましょう。(4)男性ばかり見ない『女の子とも仲良くしてる子っていい子そうでいいよね』(27歳/不動産)男性は意外と女性のことを冷静に見ています。たとえば女性陣ほったらかしで男に媚びるような女性がいたら「性格悪そう……」などと考えることがあるんですね。そこで合コンのカラオケでは、男性ばかり見ないように気を付けてください。適度に女性陣にも気を使っているところを男性に見せることで、いい子だと思わせることができるんです。合コンのカラオケでも、ちょっとしたことを意識するだけで、男ウケがいい女性になることができます。今まで自分ができていないことがあるなら、この機会に自分を変えてみましょう。そうすれば合コンでいい感じの男性をゲットすることができますよ。(恋愛jp編集部)
2019年11月14日あなたはカラオケが好きですか?それともあまり行かないほう?いずれにせよ、カラオケルームに入ったことはあるかと思います。あの独特の雰囲気の中で、皆が思い思いに好きな曲を歌い合う……。実はそこに“ある要素”を見抜くことができるのです。そこで今回は、カラオケのおはこから「あなたのモテ要素」を診断いたします。Q.あなたがカラオケで一番自信を持って歌える曲、つまりおはこのジャンルは、次のうちどれでしょう?A:バラードB:ポップスC:ロックD:アニソンあなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。【この心理テストで分かること】「あなたのモテ要素」深層心理において“カラオケ”は、魅力や才能をアピールする場所の象徴です。そのため、カラオケで歌う定番曲、あなたのおはこが何かによって、あなたの隠された魅力、すなわちモテ要素がわかります。■ A:「バラード」を選んだあなた…純粋さとミステリアスさの同居あなたは周囲の影響を受けやすく流されやすい一方で、強い意志の持ち主なので、相手を思いやりながら尽くすことが得意です。そこが異性にとっては、「純粋そうだけどミステリアス」という、なんだか掴みきれない魅力に満ちているように見えるはず。そんな二面性のある表情に、溢れ出る魅力やあなた独自のムードが漂うでしょう。しかし、相手に尽くしすぎて重たくならないようご注意を。■ B:「ポップス」を選んだあなた…親しみやすさと冷静さのギャップあなたは風のように軽やかで、好奇心旺盛なタイプ。親しみやすい性格でどんな相手でも会話が弾むことでしょう。しかし、冷静に客観視してしまう自分がいるため、恋に落ちても一歩引いてしまい、あまり熱中することがないかも。そのため、異性にとっては何を考えているのか読めず、どんどんあなたに夢中になっていくはず。持ち前の豊かな感性を頼りに少しワガママに振舞ってみて、小悪魔女子を目指しちゃいましょう。■ C:「ロック」を選んだあなた…挑発的な魅力と自己アピールの上手さあなたは自己アピールが上手で、負けず嫌いなタイプ。周囲の人に自分の魅力をアピールしながら、巻き込んでいく強さがあるでしょう。そんなあなたは、異性にNOと言わせない強気な魅力を漂わせているはず。挑発的なしぐさで異性の心をわしづかんで離さないかと言えます。特に、年下や草食男子には絶大な人気を持たれているかも。しかし、自己主張が強すぎて、相手への思いやりに欠けてしまうこともあるので、ご注意を。■ D:「アニソン」を選んだあなた…ひたむきさと魅惑的なムードあなたは一見大人しそうですが、実は強い意志を隠し持っているタイプ。感情に押し流されることなく慎重に恋愛をする傾向が。しかし、注意深いがゆえに時間がかかりすぎて、男性からは「ノリの悪い女の子」と思われてしまうことがありそう。しかし、一生懸命ひたむきに何かに打ち込んでいるときには、周囲の異性を魅了するフェロモンがあふれ出すでしょう。そんな無限の可能性を秘めているのがあなたなのです。■ おわりにカラオケは、その人の個性が最も表れる場。どんな歌を歌うのか、何番目に歌いたがるのか、採点するのか……。さまざまなその人の性格の傾向が出てきますよね。もしもまだ、自分で自分の魅力やモテ要素が分かっていないなら、カラオケで自分がどんな歌を選びがちなのかを客観的に見てみましょう。きっと、自分でも知らなかった新たな一面が見えてくるはずですよ。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)愛され女子になりたいあなたへ●あなたはモテる女?モテ女度診断●美人じゃないのになんで?男性にモテる女性の共通点3つ●会うのが楽しみで仕方ない!そんな彼女になるには?presented by愛カツ ()
2019年10月23日キャンピングカーといえば、「キャンプに行くための車」というイメージがありますが、それだけではなく、キャンピングカーの中で寝泊まりしたり、お料理を作ったりとまるで“動く小さな別荘”的な使い方もされています。そんなキャンピングカーの最新事情をイベントレポートからチェック!ママ目線でお伝えします。キャンピングカーの子連れおでかけメリットみなさんは、キャンピングカーでおでかけするメリットにはどんなことがあると思いますか?意外と知られていないのが、子どもがわいわいにぎやかに過ごしても、周りの目を気にしなくていいこと! さらに、キャンピングカーが行けるところなら、どこにでも行くことができ、移動、泊まり共に楽しめるというところも魅力です。行く先が大自然の中なら、子どもにとってはある意味、大冒険!そんなキャンピングカー、最近ではどんなものが出ているのでしょうか?カートラベルの祭典「カートラジャパン 2019」をママ目線でレポート!そんなキャンピングカーの最新事情を、2019年9月20日~22日、幕張メッセで開催された「カートラジャパン2019」のレポートからご紹介。「カートラジャパン2019」は、「クルマ×旅」をテーマにした屋内EXPO会場と、都心での車中泊・テント泊体験ができる屋外キャンプ会場を統合した日本最大級の「カートラベル」イベント。会場には車中泊仕様の乗用車から憧れのキャンピングカーまでがそろい、展示会では唯一の 「車中泊・テント泊体験会」も行われました。会場内には、災害車両、ATM車両、バスタブ付きお風呂カー、「動く京町家」などのほか、軽トラに「部屋」を作った家代わりの車「モバイルハウス」が20台登場して「村」をつくったり、キャンピングカーの内装をDIYして、もはや一つの部屋になった車両があったりと、注目のキャンピングカーが数多く登場しました。バスタブ付きお風呂カーバスタブ付きお風呂カー今回は、5歳の男の子と3歳の女の子を持つママの雪菜さん(40代)に一緒に会場内を巡ってもらい、ママとしての率直な感想を語ってくれました。会場には子連れや、犬を連れている家族がいっぱい! やはりキャンピングカーといえば子連れファミリーですよね。キャンピングカーってどう?雪菜ママに、まずキャンピングカーをどう思っているのか聞いてみると…「今はキャンプが流行っていますが、小さな子どもやペットがいる家族が一緒に楽しむとなると、テントだけでは、なかなか環境を整えるのは大変と感じていました。でもキャンピングカーは箱になっていて、安心できるプライバシー空間ができるのがとても良いなと思います。キャンプでは火を起こすのも大変なイメージですが、キッチンがあるキャンピングカーなら安全に調理ができますし、バスタブ付きのお風呂があれば、子どもは汚れた服も身体もさっぱりできるので、次の日もおもいっきり遊べますしね」キッチンでお料理も可能!会場にはワンボックスタイプやバスタイプ、車体の上にテントを張るタイプなど、色々なキャンピングカーが展示されていました。ニーズに合わせて車内のDIYも楽しめるものも。ワクワクの不思議な空間!早速、雪菜ママに展示のキャンピングカーに乗ってもらいました。感想は?「キャンピングカーは、子どもにとって家でもなく、テントでもなく、不思議な空間で遊べる特別な場所になりそうで、ワクワクしました!車内の内装はDIYで大人も遊べて、自分だけのキャンピングカーをつくることができるのも素敵。自然と共存するようなデザインや、付属の雑貨にお洒落なものがそろっていて、見ているだけで楽しくなりました」キャンピングカーのレンタルも!また、雪菜ママが注目していたのが、キャンピングカーのレンタル!ニコニコレンタカーでは、車中泊仕様の軽自動車が1泊2日、10,000円からレンタルできるのだそう。「キャンピングカーを購入するのはむずかしいという家族にとって、これは嬉しいと思います。まずはこちらから試してみるのもいいかも。値段も良心的ですしね」最後に…たくさんのキャンピングカーを一通り見た雪菜ママ。どうでしたか?「アウトドアには、キャンピングカーがあったらより安心して子どもも大人も楽しめそう。いつかキャンピングカーを持ってみたいなと思いました。災害も多くなっている最近では、備えのひとつとしてもキャンピングカーが使えるのではないでしょうか」キャンピングカーは、子どもにとっても大人にとっても楽しみどころ満載ということがわかりましたね。気兼ねなく子連れ旅行を楽しむためにも、ぜひ注目してみてはいかがでしょうか?【参考】「カートラジャパン2019」公式サイト文〇石原 亜香利
2019年10月22日カラオケ屋で有名な〔カラオケ館〕。主要駅の駅前などでよく見かけますよね。今回は、そんな〔カラオケ館〕にある便利な手荷物預かりサービスについてご紹介します。荷物を賢く預けて、観光をもっと充実させませんか?衝撃事実!〔カラオケ館〕で荷物が預けられる!カラオケ店で有名な、〔カラオケ館〕の一部店舗で、荷物預かりサービスが開始したのをご存知ですか?主要都市の駅前という好立地に多く店舗がある〔カラオケ館〕は、利便性もバッチリなんです。事前予約は必要なし!預け方はとても簡単で、《手荷物預け放題サービス》を行っている〔カラオケ館〕に直接持って行くだけ。店頭の専用端末で申し込みと支払いを行うので、面倒な事前登録や予約も必要ないんです!便利ですよね。※ただし、《手荷物預け放題サービス》が利用できるのは一部店舗だけなので、事前に確認してください。《手荷物預け放題サービス》が利用できる店舗を探す!複数まとめて、1日1,000円!そして、気になるのが料金ですが、荷物の大小には関係なく、専用のチェーンでまとめられる数であれば、何個預けても一律、1日1,000円という良心的値段なんです!コインロッカー難民になりがちな、大きなキャリーケースを預けたいときにももってこいです。お得に預けて、観光をもっと楽しもう♪今回は、〔カラオケ館〕ではじまった新しい手荷物預かりサービスをご紹介しました。高速バス乗り場近くの店舗もいくつかあるので、観光の幅も広がりそうです。みなさんもぜひ、次回の旅行の際に利用してみてください♪宿泊先や国内のツアーは〔楽天トラベル〕をチェック♪
2019年10月17日プールはジム代わりになる?答えはイエス。1回のセッションで、有酸素効果と筋力アップの両方が期待できるんです!プールと陸上で同じ動きをした場合、プール内での方が15倍も抵抗が大きいと解説するのはメアリー・E・サンダース博士。アメリカ水中運動指導の第一人者で、ネバダ大学リノ校の准教授として運動科学を教えています。水中での運動はメリットいっぱい!image via shutterstock「ウォーターエクササイズでは、力を入れれば入れるほど水の抵抗を感じます。そのため、そのときの体の調子によって、運動内容を自分で調整しながら取り組めます」とサンダース博士。水中で浮かんだり重力に逆らった動きをするには、腕、肩、脚、大臀筋、体幹を使わなくてはなりません。水泳はダイエットに効果的なエクササイズで、代謝アップやカロリー消費に最適なんです。さらに、ウォーターエクササイズは、柔軟性の向上や痛みの緩和にも役立つことが研究で明らかになっています。「水中では全身を鍛えることができますが、リラックス効果もあります。そのため、怪我や腰痛を抱える人に理想的と言えます」とウォーターフィットネスインストラクターのニコル・フォーサイスさんは話します。30分でできる水中エクササイズimage via shutterstockそんなフォーサイスさんが、30分でできるウォーターエクササイズを考案しました。泳ぎが心配な人も大丈夫。エクササイズはすべて、水深120cmほどのところで行うことを想定しています。陸上で行う一般的なトレーニングと同じような動きを取り入れているため、難しいテクニックは必要ありません。強度を上げて消費カロリーを増やしたい場合は、エクササイズを2つ終えるごとに、3分間ハイニー(もも上げ)を入れるといいでしょう。この30分エクササイズを週に2~3回続ければ、自信が持てる体に変わるはずです!1. ウォーミングアップimage via shutterstock水中で5分間なるべく早く歩くか、3分間ハイニー(もも上げ)を行って、ウォームアップしましょう。その後、各エクササイズを3セット行います。セットとセットの間に15秒間の休憩を入れましょう。2. トライセプスディップスシンプルに見えますが、上半身全体をしっかり鍛えます。胸、背中、上腕三頭筋、肩に効果的なエクササイズです。プールから体を引き上げて下ろすだけ? たいしたことなさそうですが、やってみると結構きついんです。プールの縁に手の平をのせるか、つかまります。腕と肩を使いながら、体をできるだけ高いところまで持ち上げ、腕を伸ばします。数秒間この姿勢をキープします。肘を体に寄せたまま、肘が90度になるまで体を下ろしていきます。プールの底に足をつけないようにしましょう。体の上げ下げを繰り返し、10~20レップ続けます。続きます。エクササイズは無理せず続けたいお尻美人はピラティスをしてる。真似したくなる5つの運動習慣少ない回数でも効果あり! お尻・太もも・コアに響く8つのスクワットDina Roth Port/This 30-Minute Water Workout Will Tone Up Your Entire Body/Seina Ozawa(翻訳)
2019年09月10日今年の夏は「プール」「浴衣でお祭り」「トイトレ」を三大チャレンジとして掲げた我が家。プールとお祭りに先日行ってきたので、今回はそのレポートをしたいと思います♪家族でプールデビュー! 持っていけばよかったアイテムは?到着後は、まず場所を確保家族でのプールデビューはとしまえんに決定。忘れ物がないように前日の夜からしっかり準備して、当日は保冷バッグに冷凍しておいたゼリーと野菜ジュースも入れて、準備万端です!我が家はとしまえんに10時半頃到着。駐車場からプールまではすぐ。我が家は自転車で行ったのですが、駐輪場がある遊園地の入口からプールまでが思っていたよりも遠く、2歳の娘は途中何度も「だっこ~」とせがんできたりで大荷物を抱えながらだったのでなかなか大変でした。入園後はまず、パパの提案で“着替える前に場所どり”をすることに。これが大正解!着いた頃には日陰のスペースがほとんど空いてなくて、ギリギリ今回は確保できましたが一歩遅かったらなくなっていたかもしれません。周りを見渡すと、日差しよけやプライベートスペースにワンタッチテントを持ってきている家族が多かった!テントがあれば場所どりもそこまで気にしなくて良いので、我が家もこれから購入を検討することにしました。場所どり時点で娘は「わぁ~、プールらぁ♡」と大興奮!着替えをして浮き輪を膨らませて、ちょうど近くにあったこどもプールから入ることにしました。こんなに広いプールははじめてなので緊張気味でしたが、浮き輪をがっしり握りながらニコニコ楽しそうに遊んでいました♪子どもが喜びそうなメニューがいっぱい♪少し遊んだ後は、お昼ご飯を食べることにしたのですが、プールのレストランや売店には美味しそうなものがいっぱい!うどんやホットドッグなど、子どもが食べられそうなものもありました。休憩の時は水分補給を忘れずに。子ども用のマグと保冷水筒を大小2つ持っていったのですが、これも正解。暑さで水分を奪われるのか娘はすぐに自分のマグに入ってるお茶を飲み干してしまいました。売店が充実していて飲み物や食べ物、浮き輪、水遊び用おむつなども、現地で調達することができたので万が一忘れても大丈夫そうです。ちょっと怖い? でも楽しい! 思い出に残るプールデビューに波のプールでは足入れ浮き輪に乗せようとするとこわいのか嫌がったので抱っこで入りました。抱っこしてもらえれば大丈夫なようで、「楽しい?」と聞くと「うんっ♪」とご機嫌に。流れるプールは揺れが気持ちよかったのかうとうと浮き輪に顔をうずめて眠そうにしていたので、滞在4時間ほどでプールをでることにしました。日焼け止めは念のため途中で塗りなおしもしましたが、やはりお顔はすこし赤く日焼けしてしまったのですぐにローションとラベンダーオイルでケア。肌荒れすることなく落ち着いています。はじめての屋外プールは「ちょっとこわい。でもたのしい♡」そんな様子の娘でした。わたし自身、海や川、プールなど水遊びが大好きなので、今年の夏は娘と一緒にたくさん楽しい思い出を作れたらいいなぁと思います♡子連れ盆踊りは欲張らず、無理しない!続いてこの夏の初体験は、「浴衣を着て盆踊りデビュー」。盆踊りは夕方からなので、体力を温存させるためにも当日はお昼寝をたっぷりさせてから向かいました。できるだけ身軽に! お祭りへの持ち物は?いつも使っているリュックにオムツなど子どもの荷物を最低限準備。お金や虫よけスプレー、手口拭きはすぐだせるよう手持ちのポーチに入れて持っていきました。まずは場所を確保して、早めから屋台を楽しもう!神社に着いてまずはお詣りをしてから屋台を回ることに。娘もわたしたちのマネをして手を合わせ目を瞑ってしっかりお詣りすることができました♡盆踊り自体は18時頃からのスタートが多いですが、屋台は早めの時間からやってることを確認済みだったので、少し早めに行ってみて大正解!並ばず買えて、座るところも確保することができました。これでひと安心。盆踊りが始まってからは混雑が激しく、屋台も大行列。子ども連れのお出かけは早め早めの行動が一番だなぁと再確認しました!シートが敷けたり、テーブルが出たりするお祭りもありますが、子連れのお祭りはまず「場所を確保!」が大事だと思います。お祭りのワイワイ賑やかな雰囲気や、走り回ってるお兄ちゃん達に圧倒されはじめは少し緊張気味のようでしたが、屋台で広島焼や焼きそばを買うとにこにこ嬉しそうに自分で持って歩いていました(笑)さすが食いしん坊!水分補給、トイレに浴衣…お祭り会場での心配もクリア!この日は夜でも暑かったので、こまめに水分補給させるよう気を付けようと思っていたのですが、自分から「おちゃ、ちょーだい!」と頻繁に言ってきてくれたので特にこちらが気を付けなくても大丈夫でした。2歳くらいになると要望を言葉で表現してくれるのでお出かけもグンと楽になりますね♪初めて着てみた浴衣も、セパレートタイプのものにしたから着崩れもなく、ご機嫌で着てくれました。まだ娘はトイトレ中なのでオムツなので、立ったままパンツタイプのオムツをササッとお着替え。この点でも、セパレートのワンピースタイプの浴衣にして正解でした!夏なので、うんちをしない限りオムツがタプタプに…ということもないと思いますが、余裕があれば一回くらいはオムツを替えてあげたほうが快適に回れると思います。今年はトイレ事情を気にしなくてすみましたが、きっと来年はトイレデビューもしているはず…。となると、トイレの場所ややり方なども考えないと。イベント会場などによく設置されている簡易トイレは和式も多いし…。そんなことを想像しながら回ったお祭りでした。メインの盆踊りに目はキラキラ♪座ってまったりご飯を食べた後は、メインの盆踊りを観に行くことに。色とりどりの提灯や太鼓の音、その周りで踊るおとなたち、はじめての光景にキョトン顔な娘♡しばらく眺めているとだんだん慣れてきたのか「よいよいっ♪」と言いながら一緒に踊っていました♡神社の中は人が多かったのではぐれないようにしっかり手をつないで歩いたり、抱っこで回ったりしながらお祭りを堪能してきました。帰ってきて「なにが楽しかった?」と聞くと「たいこー!(どんどんっ)」と手で叩く真似をしていました。来年の夏祭りの頃はさらに成長して、今年とはまた違った子どもの様子が見られるかな?と今からわくわくしています♪ベビーカーや抱っこひもがなくてもお祭りの混雑で耐えられるのは、やはり2歳児くらいから。空いている時間から参加してさっと引き上げれば、ママも子どもも快適に遊べるはずです♡…とここまでたのしい夏のイベントを2つも体験した娘。これから待ち受けるのはママにとっても試練の「トイトレ」!トレーニングパンツと補助便座のサポートで頑張っている最中です。こちらは夏の終わり頃にレポートできればと思います。まだまだ続く夏。みなさんも、親子で楽しくいろいろなことにチャレンジしてみてくださいね!
2019年08月20日いよいよ夏本番。夏といえばプールですよね!今年の夏は自宅で思う存分プールを楽しみませんか?今回は〔楽天〕から、3,000円以下のオススメビニールプールをご紹介します♪ぜひ参考にしてみてください!夏はおうちでプールざんまい♪暑い夏は、水遊び!自宅のお庭やベランダで楽しめる、ビニールプールを5つご紹介していきます。暑い夏も楽しんで乗り切りましょう♪空気入れ不要!大サイズがいい♪まずご紹介するのは、こちら。なんと直径183cm!大人も余裕で入れる大きさのビニールプールです。空気入れが必要ないのも準備が楽でいいですよね♪【サイズ】●直径:183cm●高さ:38cm●水容量:約749Lらくらく組み立て!マンションのベランダOK♪次にご紹介するのは、こちらの組み立て式ビニールプール。空気入れ不要で、フレームを組み立ててすぐ遊べます♪収納がコンパクトなのもうれしいポイントです。【サイズ】●幅×奥行き:122×122cm●高さ:30cm●水の最大高さ:24cm●水容量:約342L(8分目まで入れた場合)底がふかふか!続いてご紹介するのは、少し深めのこちらの商品。ビニールプールの底の部分にも空気が入るタイプなので、足が痛くなりにくいのがオススメポイント!縁も厚めなので、もたれてくつろぐこともできますよ♪【サイズ】●直径:約152cm●高さ:56cm●水容量:360Lマンションのベランダでも大きめがいい!楕円型プール♪次にご紹介するのは、楕円形が特徴のこちらの商品。横長の形なので、奥行きがあまりないマンションのベランダでも遊べるオススメの商品です♪【サイズ】●幅×奥行き:148×100cm●高さ:42cm普通のプールじゃモノ足りない!シャワー機能付き♪最後にご紹介するのは、クジラのモチーフがかわいいビニールプール。こちらの商品、家庭用のホースを取りつけると、クジラの尾の部分からシャワーが出るんです!お子さんもはしゃぐこと間違いなしのオススメビニールプールです♪【サイズ】●幅×奥行き:約208×157cm●高さ:約99cm今年は自宅で水遊び♪今回は、自宅で楽しめるビニールプールを5つご紹介しました。気になる商品があった方はぜひ詳しくチェックしてみてくださいね!
2019年08月11日サンちゃんは水の妖精…!?突然、浮き輪から飛び出して…水遊びシーズン到来!これは発達支援施設へ母子通園したある日のできごとです。プールが大好きなサンちゃんは、颯爽と水着に着替え、浮き輪を装着。水面にぷかぷか浮かぶその姿はまるで水の妖精のよう…しかし水遊び中、妖精が驚きの動きを見せます。一体何があったのでしょう?Upload By たなか れもんUpload By たなか れもんクラスメイトのヒロくんに、一瞬の隙も与えず飛び出すサンちゃんなのでした。そして、プールの時間も終わりに近づくころ…Upload By たなか れもんプールの後はいつも、温泉の雰囲気をかもし出すサンちゃんです。
2019年08月05日だんだんと晴日も増えてきて、海やプールへ行く計画を立てているご家庭も多いのではないでしょうか。ですが、夏休みに入るとどこもレジャースポットは混雑が予想され、水の事故も多くなるので、事前の準備は大切です。そこで今回は、海やプールで大活躍のおすすめグッズをIt Mama編集部が紹介いたします。 海やプールで大活躍する!おすすめの便利アイテム6選(1)スポンジボブ 2~7歳の子どもフード付きバスタオル柔らかいバスローブsource:機能的でかわいいバスローブ。プールを出る前に動き回る子どもを引き留めて、髪を乾かして、帰り支度をするのはかなり大変……。でもこのローブを子どもに着せれば、髪や体を乾かすことが簡単になり、帰り支度がスムーズに!Amazonで詳しく見る (2) Ins 人気 サボテン柄 水着 男の子 スイムウェア 6点セットsource:新しい水着を新調したいママにはぴったりの水着とアイテムのセット。身長90~140㎝に対応したラッシュガード、サーフパンツ、ゴーグル、帽子、耳栓、鼻栓がすべてそろっています。さらに、ゴーグルと長袖もセットなのでUVカットもでき、お子さんの眼や皮膚を守ってくれて日焼け対策も万全です。Amazonで詳しく見る (3) 浮き輪 フロート 寝椅子 座れる 浮動椅子 プールツール アオハウオ(AWHAO)source:大人も子どももプールで楽しむことができる「浮かぶ寝椅子」。浮輪についているネットに座っているだけで、子どもを水のなかから監視することができますし、子どもが乗って遊ぶこともできます。大人も子どももみんなが使える一家に一個ほしい寝椅子です!Amazonで詳しく見る (4)スイミングプールおもちゃ 4&ダイビングリング/5&ダイビングスティック/3&海の植物/4&魚雷サメ 潜水用 水泳 訓練 (16点セット)source:子どもの泳ぎの練習のための便利アイテム一式です。それぞれのアイテムにおもりがついており、沈めたりすることで潜水などを楽しく練習することができます。大人と子どもが一緒になって楽しむことができるアイテムです。ぜひお子さんと練習しながら遊んでみてはいかがでしょう。楽天の詳細へAmazonの詳細へ (5)電池式電動エアーポンプ (空気入れ&空気抜き両対応)source:だれでも簡単に浮輪に空気をいれることができるポータブル電動空気入れ。空気を抜くのも簡単。空気を毎回口で入れたり、行列にならんで空気入れたりするのが大変さはこれで解消間違いなし!13cm×10.5cmなので比較的小さめなところも持ち運びに嬉しいアイテム。楽天の詳細へAmazonの詳細へ (6)Langba ライフジャケット フローティングベスト スイムベスト source:なんと言っても安全第一ですよね。アームへルパーだけでは心配なママの不安を解消してくれるのがライフベストです。泳いでいても邪魔にならない設計で、鮮やかな色だから見つけやすくて夏休みなど人が多い時でも安心です。Amazonの詳細へ プール用品といっても様々なものがあります。遊び道具を始め、安心安全を考えた対策グッズもあります。夏の水遊びを楽しく安全に過ごすためのアイテム選びとして参考にしてみてくださいね。 【参考・画像】※1 スポンジボブ 2-7歳の子供フード付きバスタオル柔らかいバスローブ – Amazon※2 Ins 人気 サボテン柄 子供 水着 男の子 スイムウェア 6点セット – Amazon※3 浮き輪 フロート 寝椅子 座れる 浮動椅子 大人用子供用 プールツール アオハウオ – Amazon※4 スイミングプールおもちゃ 4&ダイビングリング/5&ダイビングスティック/3&海の植物/4&魚雷サメ 潜水用 水泳 訓練 子供用 (16点セット)- Amazon / 楽天※5 電池式電動エアーポンプ (空気入れ&空気抜き両対応)- Amazon / 楽天※6 Langba ライフジャケット フローティングベスト スイムベスト 子供用 – Amazon※ Sergey Novikov / Shutterstock
2019年07月30日男性を虜にする方法を知りたい女性は多いのではないでしょうか。男性とカラオケに行く機会があったら、モテ仕草をアピールするチャンスです。そこで男性を虜にさせる「カラオケでのモテ仕草」についてご紹介します。(1)ラブソングに合わせてさりげなく見つめる『ラブソングを歌ってる時に見つめられるとドキドキしちゃいます』(28歳/広報)女性がラブソングを歌うときは、気になる男性に好意を伝えるチャンスといえます。「あなた」などの歌詞に合わせて、気になる男性をさりげなく見つめると、男性をドキッとさせることにつながります。それから女性として意識するようになることも期待できるので、カラオケでラブソングを歌うときはぜひ試してみましょう。(2)男性の歌をしっかり聞く『歌ってるときに凄く真剣に聴いてくれてるとドキッとしますね』(30歳/IT)気になる男性が歌う順番がきたら、たとえ周りが会話に盛り上がっていても、しっかり聴くことが大事。一人だけ真剣な眼差しで歌に聴き入っていたら、「もしかして俺のこと好きなのかな?」と思わせることも。男性はそんな健気な印象の女性に惹かれる傾向にあるので、気になる男性の歌は真剣に聴くようにしましょう。(3)選曲を手伝う『あまりカラオケに慣れてないので、曲選びを手伝ってくれると親密感が湧く』(28歳/飲食)男性が曲選びをしているときは、体を密着させるチャンスといえます。曲選びを手伝うと、「どんな歌が好きなの?」といった質問から会話が盛り上がることも。カラオケという騒がしい空間だからこそ、体を密着させて会話をすることができるので、気になる男性の曲選びは積極的に手伝ってあげましょう。(4)曲に合わせて振り付けをする『曲に合わせて振り付けしてると可愛い!って思う』(27歳/営業)カラオケが盛り上がると、ついつい体を動かしたくなりますよね。そんなときサビの部分でワンポイント振り付けをすると、男性をキュンとさせることができます。可愛いけどさりげない振り付けで、彼を虜にしちゃいましょう。男性を虜にさせる「カラオケでのモテ仕草」を参考に、気になる彼との距離を縮めてみてはいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)
2019年07月22日プールや海は出会いを求める男女に大人気ですが、その中でも夜間でも営業しているナイトプールは交際相手がほしい方に特におすすめのスポット。友達と楽しくプールで遊んだりお酒を飲んだりしながら気軽に男性と知り合えるのが人気の理由です。そんなナイトプールで理想の男性を見つける方法についてご紹介します。ナイトプールで出会いを探すならここナイトプールは若い男女の間で流行りのレジャースポットなので、同年代の理想の男性を見つけるには絶好の場所です。海ともバーとも違う独特のロマンチックな雰囲気を持っているのがナイトプールの魅力。開催している場所によって出会うことができる男性は異なりますが、高級ホテルで開催されるナイトプールは出会いを求める女性に特に人気があります。高級ホテルならではの落ち着いた雰囲気の中で素敵な男性を見つけることができますよ。イベントで盛り上がって仲良くなろうナイトプールを営業している施設の中でも、男性と出会いやすい場所とそうでない場所があります。男性と知り合いになりやすいのは、泳ぐ以外にさまざまなイベントを楽しむことができるプールです。DJを呼んでトークショーやライブが開催されているナイトプールもあり、こうしたイベントは楽しいだけでなく出会いの場所としても最適です。イベントに積極的に参加して来場している男性と一緒に盛り上がることで、自然に仲良くなることができますよ。写真をきっかけに声をかけてみてナイトプールは写真撮影をするのに最適な”インスタ映え”する場所が多いのも人気の理由です。見栄えのする水着写真を撮ることができるので、インターネットに掲載する写真を撮影するためにプールに行く男女は多いのです。そんな写真撮影もナイトプールで男性と出会うための一つのきっかけになりますよ。ナイトプールで見つけた気になる男性に写真撮影を依頼することで、気軽に理想の男性に話しかけることができます。
2019年07月20日いまや夏の定番ホットスポットとなったナイトプール。そんなナイトプールブームの火付け役、〈ホテルニューオータニ(東京)〉の「ガーデンプール」がいよいよ今年もオープン!2019年は、プールサイドダイニングやラグジュアリースペースがさらに充実。先日行われたプレオープニングパーティーの気になる様子をレポートします。ラグジュアリースペースがバージョンアップ!2019年「ガーデンプール」の注目ポイントは?ナイトプールの元祖であり、今年20周年を迎えた〈ホテルニューオータニ(東京)〉の「ガーデンプール」。Hanakoと〈ホテルニューオータニ〉との深いご縁もあって、Hanakoの読者組織・ハナコラボメンバーも毎年プレオープニングパーティーにご招待いただいています。緑豊かな日本庭園に囲まれ、都内シティホテル最大級の広さを誇る「ガーデンプール」は、ホテルならではのラグジュアリーさに加え、ホテルクラスの美食の数々に幻想的なライトアップ、生DJによるクラブミュージックと、まさに洗練されたアーバンリゾート。同ホテル広報によれば、洗練された「大人の遊び場」を提案したいとのこと。後方のアッパーエリアには、ゆったり寛ぎたいシーンでおすすめのラグジュアリースペースが。今年は、デートや女子会にぴったりな屋根付きのプライムシート「WALEA」の登場に加え、プライベートコテージ「SUPER CABANA」がリニューアル。コの字型にソファーラウンジが配され、少人数のパーティーにぴったり。さらに、毎週木・金曜日 には、 世界レベルで活躍する人気DJをゲストに呼び、「DJ NIGHT」が開催されるとのこと。当日まわしていたのは、〈PAMEO POSE〉のファッションデザイナーの顔も持つペリさん。ハイファッションブランドのパーティーで多数プレイしている彼女は、まさに東京のアイコンというべき旬な人です。プールを見下ろすダイニングに、新メニュー多数!アッパーテラスにあるプールサイドダイニング〈アウトリガー〉。上質なホテルメイドの味が楽しめることで定評ですが、人気レストラン〈SATSUKI〉が手掛けるジューシーかつ迫力満点の「新東京サツキバーガー」や、〈ピエール・エルメ・パリ〉世界第一号店ならではの「ピエール・エルメ・パリ ソフトクリーム“Eden”」など、今年も豪華な新メニューが多数お目見え。「チーズ×マンゴーもえきゅんスムージー」1,400円今年の注目は、ホテルのバーテンダーがふるうフレッシュな「スムージーコレクション」など、ヘルスコンシャスを意識した充実のメニュー。大食いグルメアイドル・もえのあずきさん監修の「チーズ×マンゴーもえきゅんスムージー」は、果肉たっぷりの濃厚なマンゴーにマスカルポーネを使ったふわふわのチーズフォームといった、季節感やトレンドを取り入れた必飲の一杯です。今年の水着はもう買った?おしゃれなハナコラボメンバーをキャッチ!ハナコラボメンバーも多数参加。まずは、Hanako.tokyoで連載も担当しているモデルの本山順子(Instagram@junkomotoyama)さん。多数のファッション誌で活躍する本山さんならではの抜群の着こなしで、場を魅了していました。さらに、左からUta-chan(Twitter@chihara_ala)さん、Honami(Twitter@honamin1124)さんも。キュートな着こなしで一際目を引いていたお二人。今年の水着選びの参考に!海やビアガーデン、花火と並び、夏といったらハズせないナイトプール。毎週月・火曜日には「レディースデー」も開催とのこと。日々忙しくても、アフ6や週末の夜に気軽に行ける「ガーデンプール」で、つかの間のバカンス気分を味わってみては?『GARDEN POOL』詳しくはこちら!「DAY POOL」期間: 2019年7月6日(土)~9月8日(日)時間: 9:00~19:00 (最終入場18:00)料金:平日宿泊者 大人 2,000円/子供 1,000円外来者 大人 20,000円/子供 8,000円土・日・祝&8/10〜8/15宿泊者 大人 2,000円/子供 1,000円外来者 大人 25,000円/子供 16,000円「NIGHT POOL」期間:2019年7月12日(金)~9月7日(土)時間: 18:00~22:00 (最終入場21:00)料金:平日宿泊者 大人 2,000円/子供 1,000円外来者 大人 10,000円/子供 8,000円土・日・祝&8/10〜8/15宿泊者 大人 2,000円/子供 1,000円外来者 大人 12,000円/子供 10,000円プールサイドダイニング〈OUTRIGGER〉11:00 OPEN(L.O.はクローズ時間の1時間前)「ラグジュアリースペース」~特典~シャンパーニュを含むドリンクのフリーフロー専用バスローブ・バスタオルレンタル担当スタッフによるサービスプライムシート「ワレア」(予約制:1日限定2組)1棟 70,000円※1〜2名利用時 ※税金共 ※プール入場料別ラグジュアリープライベートコテージ「スーパーカバナ」(予約制:1日限定1組)1棟 120,000円(NOC会員 100,000円)※1〜2名利用時 ※税金共 ※プール入場料別※最大5名(追加1名 大人 15,000円、子供10,000円)プレミアムシート「ルアーナ」(予約制:1日限定16席)1席 20,000円 ※税金共 ※プール入場料別〈ホテルニューオータニ(東京)〉東京都千代田区紀尾井町4-1ご予約・お問合せ:03-3265-1111(代表経由)
2019年07月17日娘さんの泳ぐ姿が見たくて申し込んだ、プール見守りボランティア。暑さを覚悟しながら向かったものの、想像していなかったサービスが沢山あり……!?■初めてのプール見守りボランティアへ!前に 「プールの見守りボランティア」に関する記事 を描いたんだけど、ボランティア活動も無事終わりました。で、最初の日はこんな感じだったよ。 ■想像以上に、いいことづくめでした!プールサイドでギンギンに日に照らされるのを想像してたけど、日陰がたくさんあり、テントも張ってあったし「アッヂ~~!」って叫ぶほどじゃなかったです。(終わった後はかなり疲労してたけど)炎天下の中プール入ってるんだろうなと思ってたのでまさかこんな涼しいとは…やっぱ想像だけで会話せず、実際足を運ぶのって大事ですね(^^)椅子に座れるしお茶も飲めるし、ちょっと贅沢な参観日みたいなイメージでした(笑)そしてこどもたちがたくさん話しかけてくれたのも嬉しかったなぁ。参観日と違って自由時間もあり、いろんな子と話せたし…ただみんな帽子にゴーグルで誰が誰だかわかんなかったけど(笑)来年も絶対行こう。
2019年07月13日夏に大活躍のビニールプール。さまざまなお店の物を見て、3COINSの500円のビニールプールを購入しました。わが家では水遊びをはじめ、いろいろな遊びにビニールプールを活用しています。3COINSのビニールプールを選んでよかった点や活用方法を紹介します。 3COINSを選んだ理由ビニールプールといっても、さまざまな大きさや形があり、どれがいいか何軒かお店を見てまわっていました。大きいプールはのびのび遊べて楽しそうだけれど、水もたくさん必要で場所もとるので、毎回出すのが面倒そう。 そもそも初めて経験する水遊び。プール自体嫌いかもしれない……と思い悩んで、なかなか決まらずにいました。 そんなとき3COINSで1~2人程度が水遊びを楽しめるサイズの物を見つけ、価格も500円(税抜)とお手頃価格だったので、購入してみました。 ちょうどいいサイズ感! 手軽に準備できる大きさは直径で約90cm程度のため、膨らませるのも水を溜めるのもラクです。空気を入れるところは側面に3箇所ついていて、空気入れがなくても5分程度あれば口で簡単に膨らませられます。 小さめなので水もすぐに溜まり、太陽にあてて水温調節するときも、短時間で済みました。深めに水を溜めれば、全身浸かれるので用途や月齢に合わせた遊び方ができます。準備が手軽にできるので、暑い夏、わが家では大活躍でした。 室内でも! 新聞プールやボールプールに変身 わが家では、雨の日や暑すぎる日は、室内でビニールプールを活用していました。まずは新聞紙や広告をぐしゃぐしゃと丸めたり、びりびり破いたりしながらビニールプールに入れていきます。音を楽しんだり、破る感触がストレス発散にもなり親子で大盛り上がり! ある程度溜まったら、新聞プールの完成です! 破れた新聞に埋もれてみたり、人形を中に隠して宝探しも楽しめます。 ビニールプールの中で遊ぶことで、部屋全体が散らかることも防げて、片付けがラクなのがポイントです。他にもボールを入れてボールプールにして遊ぶのもわが子は大喜びでした。 試しに買ったつもりが、思いの外大活躍し、生後10カ月でプールデビューしてから3歳の現在も3COINSのプールで遊んでいます。現在生後10カ月の下の子と2人で入っても十分遊べて、購入してよかったです。柄も数種類あり、かわいい物がお手頃価格で手に入るのもうれしいポイント。サイズがコンパクトだからこそ室内遊びにも活用でき、ひとつのビニールプールが何役も果たしてくれています。 著者:福山あかね一男一女の母。元幼稚園教諭、元保育園勤務。第二子出産を機に退職。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※ビニールプールで水遊びする際、お子さまが遊んでいる間は必ずそばで見守るようにしましょう。
2019年07月10日生後6カ月をすぎておすわりとハイハイができるようになってきたわが子。夏に水遊びをさせてあげようとビニールプールを購入しました。しかし、実は夏が終わってからも1年中使えることがわかりました。わが家の使用シーンをご紹介したいと思います。 夏場はプール・水遊びとして 夏場はビニールプールに浅く水を入れて水遊びをさせました。ちょうど、生後6カ月を過ぎてひとりでも安定しておすわりができるようになったころです。 プールの脇にママがついて水の中に座らせてあげると、楽しそうに手で水しぶきをあげていました。水の中に入れないときにはプールの中にお風呂用のおもちゃやボールを浮かべてあげました。水に揺られて動くおもちゃをつかもうと手を伸ばしたり、コップで夢中になって水をすくって遊んでいました。 お出かけのときはサークル代わりにして夏が終わり、ハイハイをするようになってきたわが子。公園など外の広い場所ではビニールプールを置いて中でハイハイできるようにしました。 ビニールプールは少し空気の抜けたやわらかい状態にしておき、ベビーカーにくくりつけて持ち運びました。子どもはビニールプールの淵に掴まって立ったり、中で座ったり、外の様子をプールの中から眺めていました。またビニールプールの中におもちゃを入れてあげると座ったまま遊んでくれていました。 公園などで走り回る他の子どもたちの邪魔にならないし、わが子もハイハイしてどこかへ行ってしまわないので助かりました。 室内ではボールを入れてボールプールに 室内で遊ぶときは柔らかいビニールのボールをプールの中に入れてボールプールにしてあげました。 子どもはプールの外からボールを取って投げたり、中のボールをかき回したりします。つかまり立ちができるようになると自分でプールの淵につかまりボールプールの中に入ったり、プールをひっくり返して被ってみたり、と自分なりに遊び方をみつけて楽しんでいるようでした。お片付けも口の広いプールの中にボールを投げるように集めるだけなのでラクでした。 ビニールプールは不要になったら空気を抜いて小さく収納できます。外で使用しても水で丸洗い、または汚れをふき取るだけで済むので手入れも簡単でした。ビニールが破れても、水を入れないのであればテープやボンドで空気がもれないように補修できるので、わが家ではほぼ1年中子どもの遊びに使用しています。著者:大崎かよ2017年に長男を出産。仕事復帰のため子どもが4カ月の時に保育園に預ける。育児と仕事の両立、家事をこなす方法を日々考えて生活している。
2019年07月08日はじめてのプール開放に混乱する親子Upload By アマミモヨリたしかに夏休みのプールは、体育の授業とは異なります。入口には受付があって、プール当番の保護者が座っています。受付の前で、ヒルマは即座に特性を発揮しました。「こわい…。いつもとちがう」とくり返します。でもまあ、受付さえ終われば、あとはいつも通りだから大丈夫と思っていました。だから、意味がわからなかったのです。Upload By アマミモヨリヒルマが更衣室から逃げ出してくる意味が…。誰も居ない男子更衣室にしぶしぶ一緒に入ると、普段からわたしが心がけているように、ゆっくり、はっきり、わかりやすく伝えました。「いつもと同じように、着替えればいいんだよ」するとお友だちがーーUpload By アマミモヨリいつもは教室で着替えていることを教えてくれました。更衣室を使うのが、はじめてとは予想外でした。ヒルマの特性が発動するのも当然です。夏休み前に先生に相談していたら、実際に更衣室で着替える機会を作ってもらえたかもしれません。気づかなかったことが悔やまれました。見積もりが甘すぎた結果さて、ヒルマが無事に着替え終わるのを見届け、さあ、家に帰ろうと思ったときです。Upload By アマミモヨリ見積もりが甘すぎました。そもそも家を出たときは、近所の待ち合わせ場所まで送るだけのつもりだったのです。そんなわけでーーUpload By アマミモヨリ炎天下のプールサイドに1時間、すっぴんで佇むはめになりました。これを教訓に、息子対策は抜かりなく行おうと、あらためて誓ったのでした。その後のプール開放は…Upload By アマミモヨリ1年生では2回プール開放に参加したのですが、結局どちらも終始わたしの付き添いが必要でした。その後、2~3年生の夏休みには水嫌いが悪化し、ヒルマは一度もプールに行きませんでした。一方、わたしはーーUpload By アマミモヨリどうせ付き添いで来るのだから、プール当番を引き受けちゃおうと思ったのです。まさか2年連続で、息子のいないプールを見守る結果になるとは思いませんでした。そして4年生になると…Upload By アマミモヨリこんなことってあるんですね。エアコンの効いた涼しい部屋で、すがすがしい気持ちでヒルマを見送りました。(連続でプール当番をしたので、この年は当番は免除)4年生でやっと「だるま浮き」や「けのび」(ヒルマの学校では1~2年生の到達目標)のコツがわかってきて、プールが楽しくなったようです。そして5年生になった現在はーーUpload By アマミモヨリ自己申告では、1メートルくらい泳げたそうです。楽しい夏休みを迎えられそうでなにより。今年はまたプール当番に立候補して、ヒルマの勇姿でも見に行こうかなと思っています。
2019年07月04日〈ANAインターコンチネンタルホテル東京〉では、東京タワーを眺められる絶景ロケーションの屋外ガーデンプール『#MUMMBEACHCLUB(マムビーチクラブ)』を6/29〜9/8の期間中オープン!南仏・コートダジュールの高級リゾート地「サントロペ」をイメージした、非日常的なラグジュアリー空間が広がるプールサイド。夏季オープンを記念したオープニングパーティーにて、ひと足先に世界観を堪能してきたのでご紹介します!南仏の高級リゾート地「サントロペ」がテーマ!ガーデンプール『#MUMMBEACHCLUB』。昨年に引き続き2年目を迎える、〈ANAインターコンチネンタルホテル東京〉の今夏のガーデンプール『#MUMMBEACHCLUB』は、南仏・コートダジュール「サントロペ」がテーマ。リゾート地で過ごすゆったりとした日常をイメージした空間で、開放的でラグジュアリーな雰囲気。プールには、フォトジェニックな赤の浮き輪がぎっしり!見ているだけでもテンションが上がります。今回のガーデンプール『#MUMMBEACHCLUB』は、フランスのシャンパーニュメーカー〈メゾン マム〉とコラボレーション。プール内のサンベッドやパラソル、浮き輪などに使われている赤と白のカラーは〈メゾン マム〉のブランドカラーだそう。アークヒルズの緑豊かな環境に囲まれた〈ANAインターコンチネンタルホテル東京〉のガーデンプールは、まさに大都会のオアシス。海外にいるかのような気分で楽しめるので、最初から最後まで満足させてくれること間違いなし!ガーデンプール内には、約30席のラグジュアリーシートを用意。入場料やドリンクとフードをセットにした予約席となっています。混雑時でも席がしっかり確保でき、専属のスタッフさんが席でサーブしてくれるので、いつもより特別感を演出したい時はセットプランにしてみるのも。夜になり会場がライトアップすると、間近に見える東京タワーもちょうど点灯。妖艶で艶やかなナイトプールがスタートして、さらに暑い夏の夜が華やかに盛り上げてくれます。ピンクのシャンパンで乾杯!ガーデンプール内では、南仏・コートダジュールの高級リゾート地「サントロペ」をイメージした空間にぴったりの、「マム グラン コルドン ロゼ」というピンク色のシャンパンを楽しむことができます!「マム グラン コルドン ロゼ(グラス)」1,000円。ドリンクは他に、「ドローズン ストロベリーダイキリ」や「スーズモヒート」などのカクテル、「トロピカルフルーツスムージー」や「バニラミルクシェイク」などのノンアルコールカクテルも提供。またプール会場内には、こんなDJブースも。毎週木曜、金曜の夜には人気DJをゲストに迎えた、『#MUMMBEACHCLUB DJ パーティーナイト』(18:00〜21:00)を開催。心躍る音楽を聞きながら美味しいお酒で乾杯できるナイトプールは、夜遊び感覚で楽しめるためテンションも上がりっぱなし。昼のプールとはまた違う世界観を楽しめます。飲食も充実ラインナップ!「ルビーチョコ」を使ったピンクのフードがお目見え!併設の飲食コーナー「プールサイド・スナック」では、料理を提供しています。※今回はオープニングパーティー用に一口サイズでした。手前がトリュフのサンドイッチで、奥がチキンケバブサンド。料理は、「サラダニソワーズ(ニース風サラダ)」や「クロケットとラタトゥイユ」、「タルトトロペジェンヌ」など、南仏を思わせる特製フードメニューがラインナップ。「ビーチサイドでサクッと食べたい」という気分にぴったりの料理で、水着のまま楽しめるのが嬉しいですね。今回コラボレーションした〈メゾン マム〉の「マム グラン コルドン ロゼ」とのペアリングにぴったりの、「ルビーチョコレート」を用いたフードメニューも提供。ベリーのようなすっきりとした酸味とフルーティーな香りが特徴です。写真の「ルビーエクレア」や、ユニークな「ピンク唐揚げ」、「ルビーかき氷」、「ルビーパフェ」など、どれも女心くすぐるメニューばかり。ベリーの酸味と甘みがしっかり効いていて、リッチな味わいで美味しい!また、「ラデュレ(Ladurée)」とコラボしたアイスクリームも登場。味は、フランボワーズのシャーベットと、ローズのアイスクリームの2種類。今回は、ローズのアイスクリームをセレクト!中央にマカロンが埋まっており、その周りがローズのアイスクリームに。サクサクっとしたマカロンを崩しながらアイスと混ぜて食べると、食感も楽しめて美味しいです!この夏は、大都会のオアシス〈ANAインターコンチネンタルホテル東京〉のガーデンプールへ。プールを楽しみたい、ゆったりとした空間でシャンパンが飲みたい、など。いろんな目的で訪れても楽しめること間違いなしの〈ANAインターコンチネンタルホテル東京〉のガーデンプールで、ラグジュアリーな夏のひとときをお過ごしください。〈ANAインターコンチネンタルホテル東京〉ガーデンプール『#MUMMBEACHCLUB』東京都港区赤坂1-12-33 ANAインターコンチネンタルホテル東京4F 屋外プール2019年6月29日(土)〜9月8日(日)6月29日(土)~7月19日(金)8:00~20:00(※毎週木金〜22:00)7月20日(土)~9月8日(日)7:00~22:00平日9,000円、18時以降 5,000円土日祝日及び8月12日(月)~16日(金)20,000円レディースデー(毎週月火)女性のお客様 7,000円/18時以降 4,000円※ロッカー使用料及び、バスタオル・ビーチサンダルの貸出しを含む。※料金は一人あたり。税・サ込み。公式サイト
2019年07月02日小学校では6月の中旬にプール開きがあり、週に2回程度、体育の時間にプールに入ります。現在小3の息子は、プールの授業を楽しんでいますが、それは大の水嫌いを年長(5~6歳)の1年間で乗り越えられたから。今回は、水嫌い克服を通して感じた、親子の成長についてお話します。お風呂はもちろん、水遊びを嫌がっていた息子幼稚園入園前、区内にある保育園の園庭開放に、息子を連れて遊びに行っていました。夏には大きなビニールプールが出されましたが、それに入ることもせず、怖がってずっと泣いていた息子。お友達の家の小さなビニールプールでも、息子はまったく楽しめませんでした。幼稚園に入園後は、「プール」と聞いただけで大号泣!顔に水がかかるのがイヤな様子で、毎日のお風呂でもタオルで顔を拭きながら入っていました。シャンプーハットも嫌がっていたので、シャンプーの時は息子の手にタオルを持たせて、顔に水がかからないよう私が慎重に洗い流していました。思い返すと、赤ちゃんの頃からお風呂をイヤがっていたので、これは根っからの水嫌いなのかもしれないと思うようになりました。ママ友からの刺激を受ける私は息子の水嫌いを克服させたいと思いつつも、何も行動に移せずにいました。すると、ある時、娘さんの小学校受験を控えた、忙しいママ友が、週2で2人のお子さんを異なる曜日・時間帯でスイミングスクールに通わせていることを知ったのです。スクールのクラスを進級させてあげたいから、という理由でしたが、お子さんたちのために時間をやりくりしている彼女の姿に刺激を受けた私は、すぐさま息子をスイミングスクールに通わせようと決めました。息子が5歳8か月の時でした。いざ、スイミングスクールへ!息子には夫から、スイミングスクールに通い始める理由を話してもらいました。夫「どんな年長さんになりたい?」息子「かっこいい年長さん!」夫「お父さんは、苦手なことにチャレンジする人がかっこいいと思うな」息子「じゃあ、何を頑張ろうかな…」夫「お水と仲良くなって、苦手なプールを楽しめるように、お母さんがスイミングスクールを探してきてくれたよ。頑張ってみようよ」その場では納得していた息子でしたが、いざ初日を迎えると、不安が募り大号泣。ムリに連れて行くのはかわいそうと私の心も折れそうに…。最終的には、毎回レッスン後に、頑張ったご褒美としてアイスを買うことを約束し、息子は頑張ろうと思えたようです。レッスン時間は50分。好きなテレビや遊びに夢中になっている時、1時間はあっという間に過ぎてしまいます。「時計の針が一周する間」という時間の感覚は息子も理解できていたので、それよりも短いよ、と伝えてみたところ、初レッスン終了後、笑顔で「お母さんの言ったとおり、あっという間だった!」と言ってくれ、ひと安心したことを覚えています。進級試験のたびに、母に訪れる試練同じ幼稚園のお友達も、息子と同じクラスでほぼ同時期にレッスンをスタート。息子は「お友達と一緒」という安心感を得られました。ですが、窓越しにレッスンを見守る私にとっては、楽しそうなお友達の姿を見るのが辛い時も。2か月に一度の進級試験では、習い始めて半年経っても、息子は一番下のクラスに留級。水の中に顔をつけることができません。一方で、お友達はどんどん進級していくのです。人と比べては息子が傷ついてしまうと自分に言い聞かせ、「信じて待つ」ことに徹しました。かけた言葉は、「頑張ったね!」「見ていたよ!」「かっこよかったよ!」の3つのみ。苦手なことに挑戦しているのだから、頑張っていることをほめてあげようと心掛けました。突然訪れた転機レッスンスタートから7か月目のある日、突然息子が勢いよく水の中に潜ったのです!私は、「え⁈」と思わず声を出してしまいました。この先進級できなくても、「頑張った」という経験を積めたことになる、それを親としてじっくりと見守っていこうと思っていた矢先の出来事だったので、それはそれは大きな驚きでした。そして、「潜れた」という自信がつき、息子はその後2回連続で進級することができたのです!それから5か月ほどで息子は、帽子が隠れるまで5秒以上潜ることができ、けのびからのバタ足で5メートル程泳げるようになりました。克服後、振り返って思うことプールを嫌がる息子をアイスで釣っているのかと、自己嫌悪になったこともありましたが、先輩ママから、「アイスで喜んでくれるならいいじゃない!」と励まされ、気持ちがふっと軽くなりました。時には「頑張ったからおいしいね」と言いながら、私も一緒にアイスを味わい、励ましたことも良い思い出です。この1年間を通して、苦手なことを乗り越える大変さと、喜びの両方を親子で分かち合うことができました。また、そのプロセスはほかのことにも通じることを学びました。わが子への理解が深まったように思います。お子さんの水嫌いを心配するママたちの心が少しでも軽くなりますように!わが家の今年の夏休みは家族でプール三昧になりそうです。<文・写真:ライターよしだひろこ>
2019年07月01日フォトジェニックなかわいい写真を取りたい女子たちに人気のナイトプール。東京タワーを望む絶景が魅力の「東京プリンスホテル」では、2019年もファッション誌「CanCam」がプロデュースする「CanCamナイトプール」が、7月6日(土)より開催されます。“インスタ映え”から“動画映え”に進化したナイトプール2018年は“ピンクディスコ”をテーマにピンクジェニックなオブジェに彩られた「CanCamナイトプール」。ライトアップされたゆめかわ空間を楽しもうと約2万人が訪れました。2019年のテーマは“ムビジェニ”です。おしゃれなイルミネーションや動くネオンサインなど、流行りの動画投稿アプリに“映える”で多数登場し、インスタ映えから動画映えのスポットへと生まれ変わります。2018年開催の様子動画撮影を楽しめるフォトスポット登場ネオンカラーの並木道&ミラーボールまるでおとぎ話の世界んい迷い込んだかのようなネオンカラーに輝く並木道の先には、ミラーボールが輝くメインフォトスポットが。「CanCamナイトプール」ロゴネオンサイン毎年定番のロゴサインが光るフォトスポット。さまざな色にライトアップされ、まるで打ち上げ花火のような美しさです。カラフルな影が連動する動画撮影スポットブースの真ん中に立つと、色とりどりの影が出現。体の動きに連動して影が動くため、オリジナリティ溢れるムービーを撮影できますよ。「CanCamナイトプール」名物!ビッグフロート紹介ついついSNSでシェアしたくなるかわいい「ビッグフロート」が、今年も豊富にラインナップ。行列ができるほど人気の「シェルフロート」をはじめ、冷たいアイスクリームをイメージした夏にぴったりな「アイスフロート」など、写真や動画に“映える”最新フロートが大量投入されますよ。■シェルフロート■アイスフロート■王冠フロート※画像はイメージです「CanCamナイトプール 2019」概要イベント名「CanCam×Tokyo Prince Hotel Night Pool」開催期間2019年7月6日(土)~9月16日(月・祝)時間18:00~21:00(最終入場 20:30)場所東京プリンスホテル GARDEN POOL入場制限18才以下の方は入場できません。入場料金女性:4,320円(税込)/男性:6,480円(税込)ホテル宿泊者:2,000円(税込)お得な割引情報【7月】■オープン記念割引(※女性限定)対象日:2019年7月6日(土)~12日(金)の7日間価格:2,700円(税込)■カップル割引対象日:2019年7月13日(土)~31日(水)※休日も実施価格:9,720円(税込)■平日団体割引(※女性限定)対象日:2019年7月16日(火)~19日(金)、22日(月)~26日(金)、29日(月)~31日(水)価格:トリプル:11,340円(税込)/カルテット:12,960円(税込)【9月】■カップル割引対象日:2019年9月1日(日)~16日(月・祝)※休日も実施価格:9,720円(税込)チケット販売販売期間:2019年6月20日(木)10:00~9月16日(月・祝)20:00イベント情報イベント名:CanCam×Tokyo Prince Hotel Night Pool 2019催行期間:2019年07月06日 〜 2019年09月16日住所:東京都港区芝公園3-3-1 東京プリンスホテル電話番号:03-3432-1111
2019年06月30日東京・ホテルニューオータニのナイトプールが2019年7月6日(土)から9月8日(日)までの期間限定でオープンする。ホテルニューオータニのナイトプールの会場となるのは、400年の歴史を誇る1万坪の日本庭園の新緑と、開放的な空に囲まれた、施設内のガーデンプール。アッパーデッキにはラグジュアリーなプライベートスペースも設け、ライトアップと共に都会の喧騒から解き放たれた非日常な空間を提供する。2019年には、新たなプライベートシート「ワレア(WALEA)」が登場。屋根付き2名掛けのソファシートで、夜風に当たりながら心地よい時間を過ごすことが可能だ。また、プール2階のデッキテラスには、水着のまま利用できるプールサイドダイニング「アウトリガー」がオープン。ホテル館内のレストラン「SATSUKI」の新作メニューのほか、プール全体を一望できるロングバーカウンターからは、ホテルバーテンダーによる本格カクテルを楽しむことが出来る。なお、ガーデンプールは、同期間中の日中9時から19時も営業。たっぷりの日差しを浴びながら夏の思い出を作るのもおすすめだ。【詳細】ホテルニューオータニ ナイトプール&ガーデンプールオープン期間:2019年7月6日(土)~9月8日(日)会場:ホテルニューオータニ内ガーデンプール住所:東京都千代田区紀尾井町4-1■ナイトプールオープン時間:18:00~22:00(最終入場21:00)料金:・平日ホテル宿泊者 大人 2,000円/子供 1,000円、外来者 大人 10,000円/子供 8,000円・土日祝ホテル宿泊者 大人 2,000円/子供 1,000円、外来者 大人 12,000円/子供 10,000円・プライムシート「ワレア」(1日限定2組)1棟 70,000円■ガーデンプールオープン時間:9:00~19:00料金:・平日ホテル宿泊者 大人 2,000円/子供 1,000円、外来者 大人 20,000円/子供 8,000円・土日祝ホテル宿泊者 大人 2,000円/子供 1,000円、外来者 大人 25,000円/子供 10,000円・プライムシート「ワレア」(1日限定2組)1棟 70,000円・ラグジュアリープライベートコテージ「スーパーカバナ」(1日限定1組)1棟 120,000円・プレミアムシート ルアーナ(1日限定12席)大人 1名 20,000円【予約・問い合わせ先】ホテルニューオータニTEL:03-3265-1111
2019年06月24日沖縄バカンスを堪能するなら、リゾート感溢れるホテル・宿へ。アーバンな屋上プールや絶景のジャングルプール、島の恵みが詰まった映え朝食など、魅力満載な沖縄のおしゃれホテル・宿3軒をご紹介します。1.〈ホテルアクアチッタナハ by WBF〉昨年末にオープンしたアーバンリゾートホテル。話題は最上階のプールとバー。朝はすがすがしく港を見渡し、夜はキラキラとした照明でちょっと華やかな気分になる。プールでヨガのレッスンをしたり、週末にはDJが入ったりとイベントも積極的に行う。〈とまりん〉(埠頭)にも徒歩で行ける。〈The LANAI HOSTEL〉沖縄県那覇市前島3-2-20098-866-5000全231室シングル15,000円~(Hanako1160号掲載/photo : Norio Kidera, Kengo Tarumi text : Kahoko Nishimura )2.〈シギラ黄金温泉〉宮古島シギラ地区の地下1,250メートルから湧き上がる天然源泉を使用した琥珀色の温泉は、水着を着て入るジャングルプール。もちろん裸で入浴する南国ムードたっぷりの展望風呂や沖縄の天然石を使った露天風呂、さらにオーシャンビューの部屋もあるプライベートルームを完備。〈シギラ黄金温泉〉雰囲気がガラッと変わる夜のパノラマも宮古島ならでは。沖縄県宮古島市上野新里1405-2230980-74-734012:00〜22:00(最終入館21:30)入館料1,500円(Hanako1168号掲載/text : Seiko Takahashi)3.〈tinto tinto〉浜辺まで歩いて5分という好立地。この安らぎの小さな宿を訪れる人のお楽しみは、美しい自然のほかに、オーナー夫妻が作る豪華な朝食にもある。客室は琉球畳を使った和室と和洋室の2タイプ。内容は日によって替わるが沖縄の季節の食材がたっぷり。12種前後の料理が並ぶ。朝食は1階のカフェルームで提供(要予約)。沖縄もずくと島ネギのおやき、ゴーヤーとしめじの味噌きんぴら、青パパイヤと島人参のしりしり、やんばる島豚の塩焼き 梅ダレソースなど、沖縄の定番家庭料理にひと手間を加えた料理が評判。地元の若手作家による器に盛りつけられた料理は目にも美しい。朝食利用は1日1組限定なので、朝の時間をゆったりと過ごすことができるのもうれしい。〈tinto tinto(ティント ティント)〉敷地内にはオーナー夫妻の両親が営む宿〈マチャン・マチャン〉も。沖縄県国頭郡今帰仁村字渡喜仁385-1TEL 098-056-59981泊1名11,000円~禁煙(Hanako1136号掲載/photo : G-KEN, Kengo Tarumi (oshiro),Chotaro Owan (AO, gekkousou) text : Keiko Kodera)
2019年06月23日ファッション誌『CanCam(キャンキャン)』が空間プロデュースする「CanCamナイトプール」が、東京プリンスホテル ガーデン プール(GARDEN POOL)にオープンする。期間は2019年7月6日(土)から9月16日(月・祝)まで。ライトアップされたオブジェやユニークな浮き輪などを並べた空間が毎年人気を集めている「CanCamナイトプール」。2018年開催時は約2万人が来場した。2019年は“写真映え”から“動画映え”するスポットへとパワーアップ。美しいイルミネーションや動くネオンサインなどの撮影スポットが多数登場する。主な撮影スポットは3つ。まるでおとぎ話の世界に迷い込んだかのようなネオンカラーの並木道を抜けると、メイン撮影スポットが登場。ミラーボールがきらきらと光り輝く。毎年定番「CanCamナイトプール」ロゴのネオンサインが光るフォトスポットは、周囲の照明が打ち上げ花火のように様々な光を放ち、カラフルにライトアップされる。ブースの真ん中に立つと、カラフルな影が出現するフォトスポットも。身体の動きと連動し、色鮮やかな影が現れる。「CanCamナイトプール」の名物である、遊び心溢れる大きな浮き輪「ビックフロート」にも注目。人気のシェルフロートをはじめ、アイスクリームモチーフや、ゆったりと寝転ぶことができるベッドタイプの王冠モチーフ浮き輪が用意される。【詳細】「CanCam×Tokyo Prince Hotel Night Pool」期間:2019年7月6日(土)~9月16日(月・祝)時間:18:00~21:00(20:30最終入場)場所:「CanCamナイトプール」 GARDEN POOL(東京都港区芝公園3-3-1 東京プリンスホテル)入場料:女性4,320円(税込)、男性6,480円(税込)※平日・土日祝日問わず※7月6日(土)~12日(金)の7日間は2,700円(税込)(女性限定)※宿泊者は2,000円(税込)。宿泊当日にホテルでチケットを購入。枚数限定のため完売の場合もある。■チケット発売期間:6月20日(木)10:00~9月16日(月・祝)20:00販売方法:ローソンチケットウェブサイトで予約、もしくは直接ローソン・ミニストップの店内設置ロッピーで購入(Lコード:37110)【会場に関する問い合わせ先】 東京プリンスホテル TEL:03-3432-1111【チケットに関する問い合わせ先】 ローソンチケット TEL:0570-000-777(10:00~20:00)
2019年06月23日私は太り過ぎの状態で妊娠したので、「体重が増えないようにしましょうね」と医師から指導されました。そこで、安定期に入ってから妊娠9カ月まで、医師と相談しながらプールに通っていました。 妊娠したら太るものじゃないの?妊娠したら赤ちゃんも大きくなっていくわけだし、当然体重は増加するものだと思っていました。しかし私は妊娠と同時に「これ以上太らないようにしてください」と医師に言われてしまったのです。さらに、「積極的に運動してください」とも……。 まさか妊娠してすぐに「運動しなさい」と言われるとは思いもよらなかったのですが、ここは今までの生活を振り返り、できる範囲で運動して頑張るしかないと心に決めました。 妊娠中でもプールに通っていいの?おなかが張りやすかったこともあり、「プールで歩いてみたらどうかな? 身体を冷やしすぎないようにだけは気をつけてね」と医師からアドバイスを頂きました。 周りに妊娠中に水泳をしていたという友だちもおらず、最初は「えっ、いいの?」とびっくり。でも、アメリカでは妊婦さんが泳ぐこともあるという情報をインターネットで見つけて、挑戦してみることにしました。 楽しく続けられました!プールでのんびり歩いたり、手だけのクロールや平泳ぎで泳いだりしました。外でウォーキングをすると張りがちだったおなかも、スイミングだと水中で負担がかかりにくいのか、張ることもありませんでした。そのため、妊娠中に無理なく続けることができました。プールで運動できてよかったなと思っています。 妊娠中に適度に運動できたのでストレス発散にもなり、体重も増加せずにキープすることができました。また、私は妊娠中ずっとつわりがある体質だったのですが、なぜかプールにいる間はつわりの症状に苦しむこともありませんでした。プールのおかげで、とても快適な妊娠生活を送ることができました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。また、プールでの転倒等の事故には十分にご注意ください。 著者:ライター 舟橋海央4歳差の男子2人の母。同じ男の子でも性格の違う2人からいろいろ学びながら子育てを満喫中。自身の子育て体験をもとに記事を執筆している。
2019年06月07日