「クリーンビューティー検定」について知りたいことや今話題の「クリーンビューティー検定」についての記事をチェック! (3/10)
算数・数学の実用的な技能を測る、実用数学技能検定「数検」(数学検定・算数検定、以下「数検」)を実施・運営している公益財団法人日本数学検定協会(所在地:東京都台東区、理事長:高田 忍、以下「当協会」)は、数検の検定過去問題を収録した「過去問題集」シリーズ準2級の掲載問題を新しく収録しなおし、2023年5月2日(火)に発行いたします。今回のリニューアルは6年ぶりで、すでにリニューアルした他の階級にあわせ、あたたかみがあり手に取りやすいクラフト紙を使用したカバーデザインを採用しました。数検公式サイト内「過去問題集」シリーズ紹介ページ 「過去問題集」数学検定準2級 表紙<本リリースのポイント>(1) 累計56万部発行「過去問題集」シリーズの準2級をリニューアル、4回分の検定過去問題を新たに収録(2) あたたかみがあり手に取りやすいクラフト紙を使用したカバーに刷新(3) 購入特典として実物大の解答用紙をダウンロードして利用可能■累計56万部発行!4回分の検定過去問題を新たに収録し、最新の出題内容を確認できる「過去問題集」シリーズ本書は、実際に過去に出題された数検の検定問題を収録し、模範解答とくわしい解説(別冊)がついた当協会が発行する過去問題集で、累計56万部発行(準1~11級)している人気シリーズです。2011年の発行以来、算数・数学の生涯学習に取り組む多くの方々から「実際の検定問題を解ける」「解答・解説がわかりやすい」などの好評を得ています。検定本番前の総仕上げとして活用できることはもちろん、問題を解くために参考になるポイントや、必要な公式などを確認しながら学習できる構成になっています。また日々の算数・数学の学習にもご活用になれます。なお今回リニューアルする階級は、数検準2級(高校1年程度)で、4回分の検定過去問題を新しく収録しなおし、最新の出題内容を確認することができます。また、本書の購入特典として実物大の解答用紙をダウンロードしてご利用になれます。「過去問題集」数学検定準2級 中面(問題)当協会は今後も、学習者や学校教育・学習指導者の方々の一助となるような算数・数学に関する学習サポートコンテンツを開発し、広く学習者のみなさまの数学力向上に貢献してまいります。◆書籍概要■実用数学技能検定 過去問題集 数学検定準2級ページ数:本文90ページ+別冊60ページISBN :978-4-86765-005-9発行日 :2023年5月2日(火)定価 :1,100円(本体1,000円+税10%)判型 :A5判発行所 :公益財団法人 日本数学検定協会発売所 :丸善出版株式会社◆中面(問題・解答用紙)/別冊中面(解答と解説)「過去問題集」数学検定準2級 中面(問題)「過去問題集」数学検定準2級 中面(解答用紙)「過去問題集」数学検定準2級 別冊中面(解答と解説)【「数検」について】実用数学技能検定「数検」(後援=文部科学省。対象:1~11級)は、数学・算数の実用的な技能(計算・作図・表現・測定・整理・統計・証明)を測り、論理構成力をみる記述式の検定で、公益財団法人日本数学検定協会が実施している全国レベルの実力・絶対評価システムです。おもに、数学領域である1級から5級までを「数学検定」と呼び、算数領域である6級から11級、かず・かたち検定までを「算数検定」と呼びます。第1回を実施した1992年には5,500人だった年間志願者数は、2006年以降は30万人を超え、また、数検を実施する学校や教育機関も18,000団体を超え、公費での活用も広がっています。以来、累計志願者数は700万人を突破しており、いまや数学・算数に関する検定のスタンダードとして進学・就職に必須の検定となっています。日本国内はもちろん、フィリピンやカンボジア、インドネシア、タイなどでも実施され(累計志願者数は40,000人以上)、海外でも高い評価を得ています。※志願者数・実施校数はのべ数です。【ビジネス数学検定について】(当協会の行うその他のおもな公益事業)「ビジネス数学検定」は、ビジネスの現場で必要となる実用的な数学力・数学技能を測定する検定です。実務に即した数学力を5つの力(把握力・分析力・選択力・予測力・表現力)に分類し、ビジネスのシチュエーションを想定した問題で、これらの力の習熟度を測定します。インターネット上で受検できるWBT(Web Based Testing)方式を採用。2006年に第1回を実施し、現在では企業の採用試験や新人研修、管理職登用試験などに活用する事例も増加しています。【データサイエンス数学ストラテジストについて】(当協会の行うその他のおもな公益事業)「データサイエンス数学ストラテジスト」は、データサイエンスの基盤となる数学スキルとコンサルティング力を兼ね備えた専門家として認定する資格制度で、2021年9月に新設しました。資格試験は、中級と上級の2つの階級があり、5肢択一のIBT(Internet Based Testing)形式で行います。データサイエンスの基盤となる基礎的な数学(確率統計・線形代数・微分積分)と実践的な数学(機械学習系・アルゴリズム系・ビジネス系数学)の理解度・習熟度を測定します。【法人概要】法人名 : 公益財団法人 日本数学検定協会所在地 : 〒110-0005 東京都台東区上野5-1-1 文昌堂ビル6階理事長 : 高田 忍会長 : 甘利 俊一(帝京大学 先端総合研究機構 特任教授、理化学研究所 栄誉研究員、東京大学名誉教授)設立 : 1999年7月15日事業内容: (1)数学に関する技能検定の実施、技能度の顕彰及びその証明書の発行(2)ビジネスにおける数学の検定及び研修等の実施(3)数学に関する出版物の刊行及び情報の提供(4)数学の普及啓発に関する事業(5)数学や学習数学に関する学術研究(6)その他この法人の目的を達成するために必要な事業URL : ※「数検」「数検/数学検定」「数検/Suken」は当協会に専用使用権が認められています。※「ビジネス数学検定」は当協会の登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月27日算数・数学の実用的な技能を測る、実用数学技能検定「数検」(数学検定・算数検定、以下「数検」)を実施・運営している公益財団法人日本数学検定協会(所在地:東京都台東区、理事長:高田忍、以下「当協会」)は、算数を親子で学ぶための階級別問題集「親子ではじめよう算数検定」シリーズ9~11級の掲載内容とカバーデザインを、2017年の発行以来、初めてリニューアルし、2023年5月2日(火)に発行いたします。数検公式サイト内「親子ではじめよう算数検定」シリーズ紹介ページ 「親子ではじめよう算数検定」9~11級 表紙<本リリースのポイント>(1) 累計発行部数約10万部(6~11級)の協会発行書籍の人気シリーズをリニューアル(2) 保護者向けの「教えるポイント」を新たに掲載し、親子での学びをサポート(3) 別冊のミニドリルに計算問題を収録しているので、「算数検定」合格に向けた学習にも役立つ■累計発行部数約10万部!「親子で算数を学びたい」という声に応えた「親子ではじめよう算数検定」シリーズ当協会が発行する「親子ではじめよう算数検定」シリーズは、6級から11級の全6冊で構成されており、2017年に初めて発行して以来、累計で約10万部発行している人気シリーズです。今回のリニューアルでは、「親子で算数を学びたい」という声にさらに応えるため、保護者向けの「教えるポイント」を新たに掲載しました。リニューアルする階級は、9~11級(小学校3~1年程度)で、それ以外の6~8級(小学校6~4年程度)の3冊についても、2024年にリニューアルして発行する予定です。本書は、単元ごとの基本事項の説明と、例題、練習問題の3ステップで構成されています。動物の親子のキャラクターによるアドバイスを読みながら、親子で楽しく算数を学べる内容となっており、パズル問題なども掲載しているので、算数に苦手意識があっても取り組みやすい1冊です。別冊のミニドリルには計算問題を収録しているので、算数検定の合格に向けた学習にも役立ちます。「親子ではじめよう算数検定」9級 中面1■本書の特長(1) 基本事項の説明、例題、練習問題の3ステップ構成単元ごとに、基本事項の説明、例題、練習問題の3ステップで構成され、無理なく着実に学習することができます。(2) 保護者向けの「教えるポイント」を新たに掲載親子で算数の学習に取り組む際、保護者向けの教えるポイント「おうちの方へ」を新たに掲載しています。算数を教えるポイントや豆知識などで、親子での学びをサポートします。(3) 算数に苦手意識があっても取り組みやすい学習のしやすさを考慮し、横幅が広い判型(B5変形/210mm×182mm)を活かした、ゆったりしたレイアウトにしています。また、動物の親子のキャラクターが親しみやすく解説し、算数に苦手意識があっても取り組みやすいように学習をやさしくサポートします。(4) 算数が好きになるお楽しみ要素を収録算数で遊べるパズル問題を収録しており、最後まで楽しく学習を進めることができます。(5) 「算数検定」合格に向けた学習にも役立つ別冊のミニドリルには計算問題を収録し、算数検定の受検を想定した計算練習ができるようになっているので、算数検定の合格に向けた学習にも役立ちます。「親子ではじめよう算数検定」9級 中面2「親子ではじめよう算数検定」9級 中面3当協会は今後も、学習者や学校教育・学習指導者の方々の一助となるような算数・数学に関する学習サポートコンテンツを開発し、広く学習者のみなさまの数学力向上に貢献してまいります。■書籍概要<親子ではじめよう算数検定9級>ページ数:本文134ページ+別冊16ページISBN :978-4-86765-010-3発行日 :2023年5月2日(火)定価 :990円(本体900円+税10%)判型 :B5変形発行所 :公益財団法人 日本数学検定協会発売所 :丸善出版株式会社<親子ではじめよう算数検定10級>ページ数:本文124ページ+別冊16ページISBN :978-4-86765-009-7発行日 :2023年5月2日(火)定価 :990円(本体900円+税10%)判型 :B5変形発行所 :公益財団法人 日本数学検定協会発売所 :丸善出版株式会社<親子ではじめよう算数検定11級>ページ数:本文108ページ+別冊16ページISBN :978-4-86765-008-0発行日 :2023年5月2日(火)定価 :990円(本体900円+税10%)判型 :B5変形発行所 :公益財団法人 日本数学検定協会発売所 :丸善出版株式会社【「数検」について】実用数学技能検定「数検」(後援=文部科学省。対象:1~11級)は、数学・算数の実用的な技能(計算・作図・表現・測定・整理・統計・証明)を測り、論理構成力をみる記述式の検定で、公益財団法人日本数学検定協会が実施している全国レベルの実力・絶対評価システムです。おもに、数学領域である1級から5級までを「数学検定」と呼び、算数領域である6級から11級、かず・かたち検定までを「算数検定」と呼びます。第1回を実施した1992年には5,500人だった年間志願者数は、2006年以降は30万人を超え、また、数検を実施する学校や教育機関も18,000団体を超え、公費での活用も広がっています。以来、累計志願者数は700万人を突破しており、いまや数学・算数に関する検定のスタンダードとして進学・就職に必須の検定となっています。日本国内はもちろん、フィリピンやカンボジア、インドネシア、タイなどでも実施され(累計志願者数は40,000人以上)、海外でも高い評価を得ています。※志願者数・実施校数はのべ数です。【ビジネス数学検定について】(当協会の行うその他のおもな公益事業)「ビジネス数学検定」は、ビジネスの現場で必要となる実用的な数学力・数学技能を測定する検定です。実務に即した数学力を5つの力(把握力・分析力・選択力・予測力・表現力)に分類し、ビジネスのシチュエーションを想定した問題で、これらの力の習熟度を測定します。インターネット上で受検できるWBT(Web Based Testing)方式を採用。2006年に第1回を実施し、現在では企業の採用試験や新人研修、管理職登用試験などに活用する事例も増加しています。【データサイエンス数学ストラテジストについて】(当協会の行うその他のおもな公益事業)「データサイエンス数学ストラテジスト」は、データサイエンスの基盤となる数学スキルとコンサルティング力を兼ね備えた専門家として認定する資格制度で、2021年9月に新設しました。資格試験は、中級と上級の2つの階級があり、5肢択一のIBT(Internet Based Testing)形式で行います。データサイエンスの基盤となる基礎的な数学(確率統計・線形代数・微分積分)と実践的な数学(機械学習系・アルゴリズム系・ビジネス系数学)の理解度・習熟度を測定します。【法人概要】法人名 : 公益財団法人 日本数学検定協会所在地 : 〒110-0005 東京都台東区上野5-1-1 文昌堂ビル6階理事長 : 高田 忍会長 : 甘利 俊一(帝京大学 先端総合研究機構 特任教授、理化学研究所 栄誉研究員、東京大学名誉教授)設立 : 1999年7月15日事業内容: (1) 数学に関する技能検定の実施、技能度の顕彰及びその証明書の発行(2) ビジネスにおける数学の検定及び研修等の実施(3) 数学に関する出版物の刊行及び情報の提供(4) 数学の普及啓発に関する事業(5) 数学や学習数学に関する学術研究(6) その他この法人の目的を達成するために必要な事業URL : ※「数検」「数検/数学検定」「数検/Suken」は当協会に専用使用権が認められています。※「ビジネス数学検定」は当協会の登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月26日ビルケンシュトック(BIRKENSTOCK)のサンダル「アローサ(Arosa)」に、ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ(BEAUTY & YOUTH UNITED ARROWS)の別注によるユニセックスモデルが登場。2023年4月28日(金)より、ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ全店舗ほかにて発売される。「アローサ」サンダルを別注ベースとなる「アローサ」は、シングルベルト仕様のサンダルだ。ビューティ&ユース ユナイテッドアローズによる別注では、アッパーをビッグバックルに変更。素材には、足馴染みのよいスエードを用い、ビルケンシュトックの定番カラーであるトープでまとめた。詳細ビルケンシュトック フォー ビューティ&ユース発売日:2023年4月28日(金)取扱店舗:ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ全店舗、ユナイテッドアローズ一部店舗(ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ取扱店舗)、ユナイテッドアローズ公式オンラインストア価格:23,100円サイズ:22.5cm (35) / 23.0cm (36) / 24.0cm (37) / 24.5cm (38) / 25.0cm (39) / 25.5cm (40) / 26.0cm (41) / 26.5cm (42) / 27.0cm (43)※ユニセックス展開
2023年04月09日算数・数学の実用的な技能を測る、実用数学技能検定「数検」(数学検定・算数検定、以下「数検」)を実施・運営している公益財団法人 日本数学検定協会(所在地:東京都台東区、理事長:高田 忍、以下「当協会」)と、株式会社データミックス(所在地:東京都千代田区、代表取締役:堅田 洋資、以下「データミックス」)は、2023年4月28日(金)に、「数理・データサイエンス・AI教育」に関するオンラインセミナー「文系理系学部を問わず、すべての学部で『データサイエンス』の必修化が広がる理由」(以下「本セミナー」)を開催いたします。本セミナーでは、「大学でのデータサイエンス必修化の広がり」をメインテーマに、関係庁省の有識者や実際に企業でデータ活用を推進している関係者、また高等学校の教諭をお招きして、「数理・データサイエンス・AI教育」について解説します。「数理・データサイエンス・AI教育」に関するオンラインセミナー メインビジュアル「数理・データサイエンス・AI教育」に関するオンラインセミナー 特設サイト <本リリースのポイント>(1) 当協会とデータミックスが、「数理・データサイエンス・AI教育」に関するオンラインセミナーを4/28に開催(2) デジタル人材育成の関係省庁の有識者や実際に企業でデータ活用を推進している関係者、また高等学校の教諭が登壇(3) 本セミナーを通じて、当協会が「データを活用できるデジタル人材の育成推進」に寄与することをめざす■セミナー内容:文系理系学部を問わず、すべての学部で「データサイエンス」の必修化が広がる理由近年、社会ではデータサイエンスやDX(デジタルトランスフォーメーション)などの言葉を見聞きする機会が急増しています。大学においても、データサイエンスや情報などの言葉を含んだ学部や学科の新設が目立ってきました。政府の「AI戦略2019」において、「数理・データサイエンス・AI」を理解し活用できる人材の育成が喫緊の課題となっており、2025年度までに文理を問わず、年間約50万人が「数理・データサイエンス・AI」に関するリテラシーレベルを修得するために、各大学では「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」の認定申請を始めています。本セミナーでは、「大学でのデータサイエンス必修化の広がり」をメインテーマに、関係庁省の有識者や実際に企業でデータ活用を推進している関係者、また高等学校の教諭をお招きして、「数理・データサイエンス・AI教育」について解説します。学校教育で育んだ数学リテラシーを実社会で生かす産業人材育成をめざし、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム※」に賛同・支援する当協会は、本セミナーを通じて、データを活用できるデジタル人材の育成推進に寄与していく所存です。経済産業省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム支援サイト」 ※当協会とデータミックスは、政府の推進する「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」の趣旨に賛同し、「MDASH SUPPORTER」に登録されています。■おもな対象本セミナーは、おもに以下のような方を対象としています。・高等学校進路指導および数学・情報科の教員・教育委員会・教育センター関係者■申込方法本セミナーの定員は500人(先着順)で、特設サイトのお申し込みフォームから無料でお申し込みになれます。申込締切日は、4月25日(火)までで、定員になり次第、申し込みを締め切ります。くわしくは、以下をご覧ください。「数理・データサイエンス・AI教育」に関するオンラインセミナー 特設サイト内「お申し込みフォーム」ページ 当協会は、本セミナーのようなデータを活用できるデジタル人材の育成推進をめざすイベントなどを実施することで、実社会における数学的リテラシーの向上や、企業の効率的な人材育成につなげるためのビジネス数学事業をこれまで以上に推進し、今後も充実させてまいります。【参考資料】◆開催概要名称 : 文系理系学部を問わず、すべての学部で「データサイエンス」の必修化が広がる理由開催日時 : 2023年4月28日(金)15:45~17:45開催場所 : オンライン(Zoomミーティング)参加費 : 無料主催 : 公益財団法人 日本数学検定協会共催 : 株式会社データミックス定員 : 先着500人(定員になり次第、締め切ります)申込方法 : 特設サイトのお申し込みフォームからお申し込みになれます。 申込締切日 : 2023年4月25日(火)タイムテーブル:15:45~15:50 主催者挨拶15:50~16:10 数理・データサイエンス・AI教育とDX人材育成について(文部科学省 高等教育局 専門教育課 ご担当官)※調整中16:10~16:30 中学数学から始めるデータサイエンス教育~年間2,000名以上の社会人が学ぶデータサイエンス教育のポイント~(株式会社データミックス 代表取締役 堅田 洋資)16:40~16:55 データ活用の基本~学校で学ぶ数学と社会で使う数学の違い~(公益財団法人 日本数学検定協会ビジネス数学コンテンツ部ビジネスグループ マネジャー近藤 恵介)16:55~17:10 社会における実用的な「数学」の重要性(学校現場から)(東山中学・高等学校 数学科教諭 鶴迫 貴司氏)17:10~17:30 企業におけるデータ活用の現場から(データを活用する日々の業務とは)(EY ストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社Associate Partner 青木 健泰氏)17:30~17:40 「福島ならではの教育」の実現とDX人材育成の必要性(福島県教育庁 教育総務課 課長 堀家 健一氏)17:40~17:45 クロージング特設サイト : ※くわしくは、特設サイトをご覧ください。◆講演者プロフィール ※順不同、敬称略●堀家 健一(福島県教育庁 教育総務課 課長)平成23年に文部科学省に入省。入省以来、学習指導要領の改訂や基礎研究・学術研究振興に関する予算総括、地方大学の振興や大学の質保証システム改革等に取り組む。令和4年4月より現職。第7次福島県総合教育計画に基づく「学びの変革」の実現や「福島ならではの教育」の推進に取り組む。堀家 健一氏●鶴迫 貴司(東山中学・高等学校 数学科教諭)立命館大学数学物理学科を卒業後、同大学院物質理工学部で修士号を取得。その後、愛知県、高知県の私立中学・高等学校で務め、現在は東山中学・高等学校教諭。また、中高教員向けのセミナーや生徒向けのセミナーをはじめ、大学での初学生向けのセミナーを行うなど、入試分析と日常生活を往還する学びを含めた多彩な活動(執筆活動含む)を行っている。鶴迫 貴司氏●青木 健泰(EY ストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 Associate Partner)Big4ファームを中心に15年のコンサルティング経験を有し、セールス&マーケティング領域における戦略構想策定、プロセス改革、デジタルソリューション導入を支援「デジタルエクスペリエンス」テーマの専門家として、顧客起点のDigital化トレンドに併せた顧客データ活用&顧客接点デジタル化の案件多数、過去には大手マッチングメディア企業の住宅メディアプランナーを経験。青木 健泰氏●堅田 洋資(株式会社データミックス 代表取締役)一橋大学卒業後、外資系メーカー、KPMG FAS等を経てデータサイエンスの修士号を取得するために渡米。修士号取得後、監査法人トーマツやスタートアップでデータサイエンティストとして活躍。2017年に「1企業1データサイエンスチーム」をめざしデータミックスを創業。年間2,000人以上のビジネスパーソンにデータサイエンス教育を提供しリスキリングと企業のデータドリブンな文化作りを支援。堅田 洋資●近藤 恵介(公益財団法人 日本数学検定協会 ビジネス数学コンテンツ部ビジネスグループ マネジャー)東京工業大学大学院生命理工学研究科修了後、予備校講師などを経て現職。数学と社会の関わりについて研究し、「ビジネス数学」という新しいジャンルを開拓。「ビジネス数学」に関する講座や検定試験などの企画・運営を手がける。近藤 恵介◆株式会社データミックスについてデータサイエンスをさまざまな領域と結びつける「オープンラボ」をめざし多角的に事業展開。年間2,000人以上のビジネスパーソンにデータサイエンス教育を行うデータサイエンス教育事業を中心に、データ人材と企業をマッチングする人材事業、自社開発のオンライン試験プラットフォーム「Excert」を資格試験団体や適性検査を行う企業に提供するEdTech事業を運営。公式サイト: 【「数検」について】実用数学技能検定「数検」(後援=文部科学省。対象:1~11級)は、数学・算数の実用的な技能(計算・作図・表現・測定・整理・統計・証明)を測り、論理構成力をみる記述式の検定で、公益財団法人 日本数学検定協会が実施している全国レベルの実力・絶対評価システムです。おもに、数学領域である1級から5級までを「数学検定」と呼び、算数領域である6級から11級、かず・かたち検定までを「算数検定」と呼びます。第1回を実施した1992年には5,500人だった年間志願者数は、2006年以降は30万人を超え、また、数検を実施する学校や教育機関も18,000団体を超え、公費での活用も広がっています。以来、累計志願者数は700万人を突破しており、いまや数学・算数に関する検定のスタンダードとして進学・就職に必須の検定となっています。日本国内はもちろん、フィリピンやカンボジア、インドネシア、タイなどでも実施され(累計志願者数は40,000人以上)、海外でも高い評価を得ています。※志願者数・実施校数はのべ数です。【ビジネス数学検定について】(当協会の行うその他のおもな公益事業)「ビジネス数学検定」は、ビジネスの現場で必要となる実用的な数学力・数学技能を測定する検定です。実務に即した数学力を5つの力(把握力・分析力・選択力・予測力・表現力)に分類し、ビジネスのシチュエーションを想定した問題で、これらの力の習熟度を測定します。インターネット上で受検できるWBT(Web Based Testing)方式を採用。2006年に第1回を実施し、現在では企業の採用試験や新人研修、管理職登用試験などに活用する事例も増加しています。【データサイエンス数学ストラテジストについて】(当協会の行うその他のおもな公益事業)「データサイエンス数学ストラテジスト」は、データサイエンスの基盤となる数学スキルとコンサルティング力を兼ね備えた専門家として認定する資格制度で、2021年9月に新設しました。資格試験は、中級と上級の2つの階級があり、5肢択一のIBT(Internet Based Testing)形式で行います。データサイエンスの基盤となる基礎的な数学(確率統計・線形代数・微分積分)と実践的な数学(機械学習系・アルゴリズム系・ビジネス系数学)の理解度・習熟度を測定します。【法人概要】法人名 : 公益財団法人 日本数学検定協会所在地 : 〒110-0005 東京都台東区上野5-1-1 文昌堂ビル6階理事長 : 高田 忍会長 : 甘利 俊一(帝京大学 先端総合研究機構 特任教授、理化学研究所 栄誉研究員、東京大学名誉教授)設立 : 1999年7月15日事業内容: (1)数学に関する技能検定の実施、技能度の顕彰及びその証明書の発行(2)ビジネスにおける数学の検定及び研修等の実施(3)数学に関する出版物の刊行及び情報の提供(4)数学の普及啓発に関する事業(5)数学や学習数学に関する学術研究(6)その他この法人の目的を達成するために必要な事業URL : ※「数検」「数検/数学検定」「数検/Suken」は当協会に専用使用権が認められています。※「ビジネス数学検定」は当協会の登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月07日〜 2023年4月から中級検定の受検期間を拡大 〜ハワイ州観光局 日本支局(所在地:東京都千代田区 局長:ミツエ・ヴァーレイ)は、2023年5月27日(土)から渋谷ヒカエリで2日間にわたって開催される「HAWAIʻI EXPO 2023(ハワイエキスポ)」で、ハワイスペシャリスト検定中級(ラウアエ)以上の取得者が優先入場できることをうけて、2023年4月1日(土)から、中級の受検期間を拡大する中級取得キャンペーンを開始します。ハワイスペシャリスト検定中級取得キャンペーン賞品イメージハワイスペシャリスト検定中級は、毎月10日から16日までの7日間、オンラインで検定が実施されています。2023年4月1日(土)から2023年4月30日(日)までの期間中は、毎日受検することができる他、中級及び上級合格者を対象に抽選で20名様にハワイのローカルデザイナーがデザインした商品を1点プレゼントします。ハワイエキスポの開場時刻は午前10時30分ですが、ハワイスペシャリスト検定中級以上の取得者はメンバー特典として午前10時から優先入場が可能になります。また、優先入場が対象の中級以上取得者は、ハワイエキスポご来場時に特別ギフトもご用意しています。(画像はイメージです)来場特典ギフトハワイスペシャリスト検定中級の受検料は2,600円(税込)、上級の受検料は4,800円(税込)で、検定料の一部はハワイ現地の自然や文化継承のために活動しているNPO団体へ寄付し、アロハプログラムメンバーとNPOを繋いでハワイに貢献できる仕組みを設けています。次の旅行に向けて、ハワイの基本情報、歴史、文化、自然、観光名所、イベントなど正しい知識を身につけて、新しい発見をしてみてください。【ハワイスペシャリスト検定中級(ラウアエ)取得キャンペーン】対象期間:2023年4月1日(土)〜2023年4月30日(日)参加方法:対象期間にハワイスペシャリスト検定の中級又は上級を受検して合格すること賞品:対象期間中の合格者に抽選で20名様にハワイのローカルデザイナーがデザインした商品を贈呈UR L : 当選発表:5月中旬までに当選者へメールにてご連絡します。※ 上級の検定期間は4月20日(木)~4月26日(水)です。###アロハプログラム(Aloha Program)アロハプログラムは、ハワイ州観光局が2012年12月に開設したラーニングサイトです。「ハワイを知る、学ぶ、繋ぐ」をコンセプトにハワイに精通した専門家が監修するウェブセミナーやオンライン講座からハワイの文化、歴史、自然などを楽しく学べるプログラムです。学んだハワイの知識力を試せるユース、初級、中級、上級までの「ハワイスペシャリスト検定」がある他、メンバー限定のイベントやセミナー、ワークショップ、ハワイ現地でのツアー催行、メンバー同士の交流会などハワイを学び続けるためのメンバー特典を用意しています。中級と上級検定料の一部はハワイ現地の自然や文化継承のために活動しているNPO団体へ寄付し、メンバーとNPOを繋ぐことでハワイに貢献できる仕組みを設けています。 公式ポータルサイト「allhawaii(オールハワイ)」: ハワイ州レスポンシブルツーリズム情報サイト: 伝統航海カヌーホクレア情報サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年03月31日算数・数学の実用的な技能を測る、実用数学技能検定「数検」(数学検定・算数検定、以下「数検」)を実施・運営している公益財団法人日本数学検定協会(所在地:東京都台東区、理事長:高田 忍、以下「当協会」)は、学校や学習塾などで実施する数検の団体受検において、志願者がWEB上で直接申し込みや支払いを行う団体受検「志願者ダイレクト」申込を、2023年6月検定の申し込みから新たな申し込み方法として追加いたします。これにより、申込作業や支払い作業などの団体担当者の作業負担が大幅に軽減されます。団体受検「志願者ダイレクト」申込のご案内メインビジュアル■「志願者ダイレクト」申込とは「志願者ダイレクト」申込とは、学校や学習塾などで実施する数検の団体受検において、担当者を介さず、志願者がWEB上で直接申し込みや支払いを行う申し込み方法です。従来の申し込み方法と比べて、志願者から受検申込書を回収し志願者情報を登録する作業や、検定料の集金、協会への支払い作業が不要となり、担当者の業務負担が削減されます。また、志願者も受検申込書への記入作業や現金を学校などに持参する必要がなくなり、パソコンやスマートフォンから、WEB上でどこでもかんたんにお申し込みになれます。■「志願者ダイレクト」申込のおもなメリット(1)担当者も志願者も申し込みが楽になる担当者は志願者情報の登録や、集金や支払い作業不要となり、志願者はパソコンやスマートフォンから申し込みと支払いができるようになります。【「志願者ダイレクト」申込のメリット1】担当者も志願者も申し込みが楽になる(2)志願者向けの「受検案内書」がWEB上でかんたんに作れる担当者は団体専用マイページ※の編集フォームに入力するだけで、志願者用の検定申し込みページ「受検申込ページ」へアクセスできる2次元コードなどを記載した「受検案内書」を、WEB上で作成することができます。※団体専用マイページとは、検定の申し込みや合否結果の確認、過去の受検者情報の照会などができるWEBサービスです。【「志願者ダイレクト」申込のメリット2】志願者向けの「受検案内書」がWEB上でかんたんに作れる(3)志願者への案内がオンラインでも可能になる「受検案内書」を印刷して配布せず、「受検申込ページ」のURLをメールなどで志願者に通知することで、オンラインで受検申し込みの告知を行うことも可能です。【「志願者ダイレクト」申込のメリット3】志願者への案内がオンラインでも可能になる■従来の「担当者一括」申込と、新設の「志願者ダイレクト」申込のおもな違い「担当者一括」申込※は、志願者の受検申込書や検定料を担当者がとりまとめて申し込む従来の申込方法で、申し込み作業の負担が担当者に集中していました。このたび新設した「志願者ダイレクト」申込は、担当者を介さず、志願者がWEB上で直接申し込みや支払いを行う申し込み方法です。これにより、これまで担当者が行っていた、受検申込書の回収・検定料の集金・志願者情報の登録・検定料の支払いといった作業負担が軽減されることはもちろん、志願者もWEB上でかんたんに申し込むことが可能になりました。※これまでの「マイページ申込」は、「担当者一括」申込に名称を変更しました。新設の「志願者ダイレクト」申込の流れ従来の「担当者一括」申込の流れ■「志願者ダイレクト」申込の利用方法数検公式サイトの「『志願者ダイレクト』申込利用申請フォーム」から申請いただくと、団体専用マイページで利用が可能になります。以降すべての検定回の申し込みで有効となりますので、2回め以降にご利用の際は、再度申請をする必要はありません数検公式サイト内「志願者ダイレクト」申込利用申請フォーム 当協会は、「志願者ダイレクト」申込の新設を機に、児童・生徒の学力定着の確認や学習意欲の向上、進学・就職をはじめ、社会人の学び直しなど、生涯にわたる算数・数学の学習活動の一助として活用していただけるような検定事業の運営にこれまで以上に邁進してまいります。【「数検」について】実用数学技能検定「数検」(後援=文部科学省。対象:1~11級)は、数学・算数の実用的な技能(計算・作図・表現・測定・整理・統計・証明)を測り、論理構成力をみる記述式の検定で、公益財団法人日本数学検定協会が実施している全国レベルの実力・絶対評価システムです。おもに、数学領域である1級から5級までを「数学検定」と呼び、算数領域である6級から11級、かず・かたち検定までを「算数検定」と呼びます。第1回を実施した1992年には5,500人だった年間志願者数は、2006年以降は30万人を超え、また、数検を実施する学校や教育機関も18,000団体を超え、公費での活用も広がっています。以来、累計志願者数は700万人を突破しており、いまや数学・算数に関する検定のスタンダードとして進学・就職に必須の検定となっています。日本国内はもちろん、フィリピンやカンボジア、インドネシア、タイなどでも実施され(累計志願者数は40,000人以上)、海外でも高い評価を得ています。※志願者数・実施校数はのべ数です。【ビジネス数学検定について】(当協会の行うその他のおもな公益事業)「ビジネス数学検定」は、ビジネスの現場で必要となる実用的な数学力・数学技能を測定する検定です。実務に即した数学力を5つの力(把握力・分析力・選択力・予測力・表現力)に分類し、ビジネスのシチュエーションを想定した問題で、これらの力の習熟度を測定します。インターネット上で受検できるWBT(Web Based Testing)方式を採用。2006年に第1回を実施し、現在では企業の採用試験や新人研修、管理職登用試験などに活用する事例も増加しています。【データサイエンス数学ストラテジストについて】(当協会の行うその他のおもな公益事業)「データサイエンス数学ストラテジスト」は、データサイエンスの基盤となる数学スキルとコンサルティング力を兼ね備えた専門家として認定する資格制度で、2021年9月に新設しました。資格試験は、中級と上級の2つの階級があり、5肢択一のIBT(Internet Based Testing)形式で行います。データサイエンスの基盤となる基礎的な数学(確率統計・線形代数・微分積分)と実践的な数学(機械学習系・アルゴリズム系・ビジネス系数学)の理解度・習熟度を測定します。【法人概要】法人名 : 公益財団法人 日本数学検定協会所在地 : 〒110-0005 東京都台東区上野5-1-1 文昌堂ビル6階理事長 : 高田 忍会長 : 甘利 俊一(帝京大学 先端総合研究機構 特任教授、理化学研究所 栄誉研究員、東京大学名誉教授)設立 : 1999年7月15日事業内容: (1)数学に関する技能検定の実施、技能度の顕彰及びその証明書の発行(2)ビジネスにおける数学の検定及び研修等の実施(3)数学に関する出版物の刊行及び情報の提供(4)数学の普及啓発に関する事業(5)数学や学習数学に関する学術研究(6)その他この法人の目的を達成するために必要な事業URL : ※「数検」「数検/数学検定」「数検/Suken」は当協会に専用使用権が認められています。※「ビジネス数学検定」は当協会の登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月30日日本貿易実務検定協会(R)(運営元:株式会社マウンハーフジャパン、本社:東京都新宿区、代表取締役:片山 立志)は、「第4回 通関ビジネス実務検定(TM)」を2023年5月21日(日)に実施いたします。第4回 通関ビジネス実務検定(TM)概要【通関ビジネス実務検定(TM)ってどんな検定試験?】通関ビジネス実務検定は、「通関」「貿易」「物流」業界に関わるビジネスパーソンに必須のスキルを一気に学ぶことができる、新しい検定試験です。ベーシック(C級)は、通関士試験で問われる関税三法をメインとした法令知識に加え、信用状取引・船積書類をはじめとした貿易実務知識、物流・流通業界の時事ネタを盛り込んだ、業界への関心が高まるような科目構成となっています。受験生からは、楽しく知識をアップデートしながら業界人としてのコンプライアンスも学ぶことができて役立つと評判です。2021年からスタートした通関ビジネス実務検定(TM)は、5月試験で第4回を迎えます。昨今の国際情勢や円安の世相を反映した時事問題もしっかりカバーした内容で、業界の最新知識を学びたい方にピッタリ。2023年度第57回通関士試験を控えた受験生の方にも、基礎固めに直結する内容です!法律知識と通関業従事者の業務に比重を置いた通関士試験とはまたひと味違う、日本貿易実務検定協会(R)の新しい“業界人向け検定試験”に挑戦してみませんか?《通関ビジネス実務検定(TM)公式HP》 【こんな方々にオススメ】●第57回通関士試験合格を目指し勉強している方●関係業界への就職・転職を目指す方、業界新人の方●業界知識を踏まえたコンプライアンス指導やマネジメントを求められる方、昇進を目指す方●通関士試験合格者でさらにスキルアップを目指す方【受験詳細】●実施日時:2023年5月21日(日)●申込時期:3月2日(木)~5月8日(月)●受験料 :6,820円(税込)●受験方法:Web受験方式●受験対策:1. 『公式ガイド 通関ビジネス実務検定(TM) 要点整理&練習問題』(初版) 2,200円(税込) 2. 公式本試験問題、講座 【日本貿易実務検定協会(R)とは?】創立から25年以上、業界向けに多数の教育コンテンツを提供している検定協会です。当協会では、「通関ビジネス実務検定(TM)」のほかにも、「貿易実務検定(R)」「EPAビジネス実務検定(R)」を運営・主催しています。もっとも長く続いている貿易実務検定(R)は、累計受験者数25万人を突破しました。協会運営元の株式会社マウンハーフジャパンでは、通関士受験指導のパイオニア・片山 立志先生の指導が受けられる「通関士絶対合格通信講座」も開講中。企業案件も多数手がけておりますので、是非一度当協会HPをご覧ください。《日本貿易実務検定協会(R)公式HP》 【みこ会とのタイアップ企画を実施中!】第4回 通関ビジネス実務検定(TM)実施と書籍『2023~2024年版 どこでもできる通関士選択式徹底対策』発売を記念し、Twitterにてみこ会とのタイアップ企画を実施中です。新改訂版『どこでもできる通関士』がもらえるチャンスですので、ふるってご参加ください。《企画詳細》 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月29日〜ビューティ&ウェルネス産業を牽引・発展させる人材育成を目指す〜<美と健康を科学的に研究し、技術を身につけ、資格を取り、マネジメントを学ぶ>ビューティ&ウェルネス専門職大学(学長:室伏きみ子)は、昨年8月末に文部科学省より設置認可を受け、4月3日(月)に開学します。開学を記念し、3月28日(火)に本学ミスパリホールにて開学記念式を挙行しました。式典には、国会議員を始め、文部科学省高等教育局、横浜市政策局大学調整課、横浜市都筑区長や各大学、専門職大学の学長のみなさま、そして本学の設置認可にご協力いただいた方々など、約200名にお越しいただき、盛大に開催されました。ビューティ&ウェルネス専門職大学 開学式開学式の冒頭では「なぜ、日本初の美と健康の専門職大学を設立したのか」その答えとなる時代の流れと背景をミスパリ学園の40年の歴史を振り返りながら映像で紹介しました。学校法人ミスパリ学園 理事長 下村朱美は挨拶の中で、大学開設をご支援いただいた各界のみなさま方、これまで支えていただいた皆さまに感謝の気持ちを伝えました。ビューティ&ウェルネス専門職大学 学長 室伏きみ子からは、「日本は今、超高齢化社会を迎えています。全ての世代の人々が心身共に美しく幸せで健康な人生を送れるように、そのために必要となる人材を育てていきます。」と抱負を語りました。2023年4月3日開学 ビューティ&ウェルネス専門職大学ビューティ&ウェルネス専門職大学では、人々が心身共に健康で幸せな人生を送るための学際的学問分野の確立と教育に努めていきます。そして「美」と「健康」を従来の枠を超えて科学的に探求した成果を社会に還元し、新たに創生される「ビューティ&ウェルネス産業」の担い手となる、志高い人材を社会に送り出すことを目指します。【2023年度 ビューティ&ウェルネス専門職大学 入学式のお知らせ】開催日時: 2023年4月3日(月)開場: 10:15開式: 10:30閉式: 12:00場所: ビューティ&ウェルネス専門職大学 ミスパリホール学校法人ミスパリ学園ビューティ&ウェルネス専門職大学〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-9-3Tel:045-530-9119(代表)FreeDial:0120-732-151Email: info@miss-paris.ac.jp ミスパリ学園 ビューティ&ウェルネス専門職大学 : instagram投稿 : Twitter投稿 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年03月28日新生活・新年度応援キャンペーン一般社団法人 日本サステナブル化粧品振興機構では、新生活・新年度応援キャンペーンとして、一般向けに提供するサステナ教育検定「クリーンビューティー検定」の受講料を50%OFFで提供している。オーガニック・エシカル・サステナブル消費をめざしたい学生や一般の人を応援するキャンペーンとなっている。期間は、4月16日まで。コスメの選択・適切な使用・廃棄方法を学ぶ近年のトレンドによって、ビューティー分野では、「クリーンビューティー」へのニーズが高まっている。同団体が、2022年7月から一般向けに提供する「クリーンビューティー検定」では、オーガニック・エシカル・サステナブル意識の高い学生やZ世代を中心に好評を得ている。検定では、環境・サステナビリティ・SDGsなどの基本的概論を学んで、サステナブルコスメについて理解する。自分にあったコスメを選択できるようになり、適切な使用法・廃棄方法も理解できる。コスメだけに寄り過ぎず、食や日用品など身近なジャンルにも応用可能となっている。キャンペーンでは、初回受講料(5,000円)が50%OFFの2,500円となる。学生は、ここからさらに半額となる。検定に関する詳細などは、ウェブサイトで確認を。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース一般社団法人 日本サステナブル化粧品振興機構※クリーンビューティー検定
2023年03月23日算数・数学の実用的な技能を測る、実用数学技能検定「数検」(数学検定・算数検定、以下「数検」)を実施・運営している公益財団法人日本数学検定協会(所在地:東京都台東区、理事長:高田 忍、以下「当協会」)と、福島県いわき市(市長:内田 広之、以下「いわき市」)、株式会社データミックス(所在地:東京都千代田区、代表取締役:堅田 洋資、以下「データミックス」)は、データを活用して「稼ぐ力」などの新しい価値を創出できる人材「次世代型産業創出人財」の育成を図るための連携協定を、2023年3月15日(水)に締結いたしました。協定締結の様子(写真左からデータミックス 堅田 洋資代表取締役、いわき市 内田 広之市長、日本数学検定協会 理事長 高田 忍)この取り組みは、いわき市の産業界における生産性向上や経営力強化を支えるデジタル人材の育成モデルを、他の地域に先駆けて構築しようとするものです。具体的には、データの力を借りて状況や問題などを把握し、課題を解決するような新規事業やプロジェクトをデータの裏付けとともに提案し、実際に運用するなど、社会実装につなげられる人材の育成をめざし、相互に連携して取り組んでまいります。■連携協定の目的本連携協定は、産学官が相互に連携・協力することで、データを活用して「稼ぐ力」などの新しい価値を創出できる「次世代型産業創出人材」の育成を推進することを目的としています。背景には、いわき市において、データを分析・活用するスキルを身につけた人材の育成が不十分なことにあります。このような、いわゆる「データを活用できるデジタル人材」には、一定の数学力とデータを取り扱う能力(データサイエンス力)が求められますが、その能力が、実際の経済活動の場で発揮されるためには、「誰が、どのようなスキルを、どのようなレベルで、どのように育成するか」が重要です。職種や業務、経験、それぞれの課題やめざす姿に応じた最適な形で、カリキュラムや挑戦・実装の場を整える必要があります。こうした背景があるなか、政府の推進する「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」の趣旨に賛同し、「MDASH SUPPORTER」に登録されている当協会とデータミックスが同市と連携して、数学力やデータサイエンス力の底上げを図る専門的で多様なカリキュラムを、地域の産学官が提供するさまざまなフィールドで実践・検証を行い、同市の産業界に適した、同市ならではのカリキュラムや推進体制を磨き上げることをめざし、連携して取り組んでいくことになりました。■協定にもとづく連携項目(1)次世代型産業創出人材の情報の収集や共有に関すること。(2)次世代型産業創出人材の育成に必要なプラットフォーム「いわき版データ・インテグラル・プラットフォーム(いわき版DIP)※」の構築に関すること。(3)いわき版DIPにおける取組に関すること。(4)その他、三者が新たに提案するものに関すること。※データ・インテグラル・プラットフォーム(DIP)とはデータ・インテグラル・プラットフォームは、数学力とデータサイエンス力の向上のための「学びの場」だけでなく、「稼ぐ力」へと昇華させる実践舞台までを含めたプラットフォームです。実践舞台があるからこそ、「問題発見力」と「デジタル自走力」が定着します。また、実践舞台は「地域の強みとすべき次世代産業」をカスタマイズしてプラットフォームを創りあげていきます。【いわき版】データ・インテグラル・プラットフォーム■三者の代表者によるあいさつ【内田 広之 市長/いわき市】いわき市が激動の時代を乗り越え、どのようなまちになるのかは、市民1人ひとりの多種多様なチャレンジの積み重ねにかかっていると考えています。あらゆる分野で、市民のみなさまのチャレンジ機会の創出に注力し、「人づくり日本一」をめざしています。失敗を恐れることなく、そういった新たなチャレンジをするためには、データの力で問題を見つけ、データを利用して課題を解決していく力が大きな支えになります。本協定に基づく取り組みを着実に進め、未来に向かってともに挑戦し、ふるさといわきを、躍動する「人づくり日本一」のまちにしていきます。【堅田 洋資 代表取締役/株式会社データミックス】当社がこれまで進めてきた、社会人向けのデータサイエンス教育においていちばん大切なことは、「問題を見つけること」です。また、机上で学ぶだけではなく、産業や社会のなかで実践することができてこそデータサイエンスであると考えています。データサイエンスだけを学ぶことは、車でたとえると、アクセルやブレーキの踏み方がわかっても、なぜ車が動くかわからないのと一緒です。ですので、数学という背後のしくみに興味をもっていく、これがデータサイエンスと数学を同時に学ぶ価値です。これによって、次世代の産業を増やす人材が生まれてくると考えています。今回の取り組みのような、データサイエンス人材・次世代型産業創出人材の育成に参画できることを、とてもうれしく思っています。これまで当社が経験してきた知見を還元しながら、いわき市に貢献できたらと思います。【高田 忍/公益財団法人 日本数学検定協会 理事長】いま、いわき市も含めた日本経済は、たいへん激動のなかにあります。この荒波を乗り越えるには、データに基づきながら、現状を把握し、地域・社会の課題をどう解決していくかが求められています。その一翼をになうのが「データサイエンス」であり、その根底に「数学」があることはいうまでもありません。いま日本政府は、データサイエンス人材を養成することに注力していますが、「数学」をある程度理解してデータサイエンス教育を推進していかなければ、しっかりとした学びにつながっていきません。当協会は、これまで実用数学技能検定「数検」を30年以上実施しており、これまで700万人を超える方に受検いただいています。データサイエンスも含めて、社会と接点となる数学はどういったものなのかということをこれまで研究してまいりました。このような知見を、いわき市に還元することを通じて、数学力の向上に貢献する。そしてこれから次世代の産業をつくっていく人材の育成にも貢献してまいります。当協会は、今後も地域における産学官が連携した「データを活用できるデジタル人材」の育成などに関する取り組みを継続的に行ってまいります。また、実社会における数学的リテラシーの向上や、企業の効率的な人材育成につなげるためのビジネス数学事業をこれまで以上に推進し、充実させてまいります。【「数検」について】実用数学技能検定「数検」(後援=文部科学省。対象:1~11級)は、数学・算数の実用的な技能(計算・作図・表現・測定・整理・統計・証明)を測り、論理構成力をみる記述式の検定で、公益財団法人日本数学検定協会が実施している全国レベルの実力・絶対評価システムです。おもに、数学領域である1級から5級までを「数学検定」と呼び、算数領域である6級から11級、かず・かたち検定までを「算数検定」と呼びます。第1回を実施した1992年には5,500人だった年間志願者数は、2006年以降は30万人を超え、また、数検を実施する学校や教育機関も18,000団体を超え、公費での活用も広がっています。以来、累計志願者数は700万人を突破しており、いまや数学・算数に関する検定のスタンダードとして進学・就職に必須の検定となっています。日本国内はもちろん、フィリピンやカンボジア、インドネシア、タイなどでも実施され(累計志願者数は40,000人以上)、海外でも高い評価を得ています。※志願者数・実施校数はのべ数です。【ビジネス数学検定について】(当協会の行うその他のおもな公益事業)「ビジネス数学検定」は、ビジネスの現場で必要となる実用的な数学力・数学技能を測定する検定です。実務に即した数学力を5つの力(把握力・分析力・選択力・予測力・表現力)に分類し、ビジネスのシチュエーションを想定した問題で、これらの力の習熟度を測定します。インターネット上で受検できるWBT(Web Based Testing)方式を採用。2006年に第1回を実施し、現在では企業の採用試験や新人研修、管理職登用試験などに活用する事例も増加しています。【データサイエンス数学ストラテジストについて】(当協会の行うその他のおもな公益事業)「データサイエンス数学ストラテジスト」は、データサイエンスの基盤となる数学スキルとコンサルティング力を兼ね備えた専門家として認定する資格制度で、2021年9月に新設しました。資格試験は、中級と上級の2つの階級があり、5肢択一のIBT(Internet Based Testing)形式で行います。データサイエンスの基盤となる基礎的な数学(確率統計・線形代数・微分積分)と実践的な数学(機械学習系・アルゴリズム系・ビジネス系数学)の理解度・習熟度を測定します。【法人概要】法人名 : 公益財団法人 日本数学検定協会所在地 : 〒110-0005 東京都台東区上野5-1-1 文昌堂ビル6階理事長 : 高田 忍会長 : 甘利 俊一(帝京大学 先端総合研究機構 特任教授、理化学研究所 栄誉研究員、東京大学名誉教授)設立 : 1999年7月15日事業内容: (1)数学に関する技能検定の実施、技能度の顕彰及びその証明書の発行(2)ビジネスにおける数学の検定及び研修等の実施(3)数学に関する出版物の刊行及び情報の提供(4)数学の普及啓発に関する事業(5)数学や学習数学に関する学術研究(6)その他この法人の目的を達成するために必要な事業URL : ※「数検」「数検/数学検定」「数検/Suken」は当協会に専用使用権が認められています。※「ビジネス数学検定」は当協会の登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月23日くすみを取り払う新作UV下地誕生クリーンビューティーブランド「F organics(エッフェオーガニック)」より、絶妙ラベンダーピンクカラーでくすみを抑え、透明感あふれる肌へ導く新作UV下地「エッフェオーガニック UVプロテクトベース50プラスL」(税込3,080円)が誕生。2023年3月23日より数量限定で発売されます。ノンケミカル&スキンケア力も抜群!「F organics」のUVケアシリーズに、カラーコントロール機能に優れた新商品が仲間入りします。「UVプロテクトベース50プラスL」は、血色感をプラスする赤色と黄くすみを抑える青色をブレンドしたラベンダーピンクが、さまざまな肌悩みをカバーし自然にトーンアップさせるUV下地です。天然由来成分100%ながら、SPF50+/PA++++の高い紫外線カットとブルーライトカット機能を併せ持ち、さまざまな外部刺激から肌を守ります。保湿力に優れた「アロエベラウォーター」や「ウメ果実エキス」が肌をしっとりうるおし乾燥によるくすみにアプローチ。また「ローズマリー葉エキス」が肌荒れを防ぎます。ラベンダーやゼラニウムがベースのハーブの香りで、つけるたび気持ちもリラックスできるアイテムです。(画像はプレスリリースより)【参考】※「F organics」公式サイト
2023年03月18日ここ数年で衛生意識がぐっと高まり、居住空間を清潔に保つクリーン家電の進化が止まらない。より細やかなニーズに応える機能が搭載された新機種が続々発売されていると、家電ライフスタイルプロデューサーの神原サリーさん。快適さを追求した家電で、身の回りを常にクリーンに。「気軽に掃除ができるコードレススティッククリーナーは、ゴミ捨て時にほこりが舞い散るのを抑え、お手入れが手軽な紙パック式の人気が上昇中。また最近のエアコンは換気機能が搭載されているものが多く、室内機本体やスマホアプリで換気のタイミングやかかる時間を知らせてくれるものもあります。賃貸などでエアコンを買い替えられなくても、サーキュレーターや空気清浄機をうまく利用すれば、部屋の空気をいつでもキレイにしておくことができます」さらに以前よりも気軽に外出できるようになったことで、衣類の衛生ケアにこだわる人も続出。「衣類スチーマーは、除菌・脱臭効果や、花粉・アレル物質・ダニ対策にと大活躍。さらに水を使わずに除菌・消臭ができる洗濯機も話題を集めています」と、家電プロレビュアーの石井和美さん。心地よく快適に暮らすために、自分のライフスタイルに合わせて使いやすいアイテムを選びましょう。【サーキュレーター】室内に溜まった空気を効率よく循環!空気の流れを生み出し、部屋の天井付近に溜まった暖かい空気や、下に溜まった冷たい空気を部屋全体に循環させる。部屋干しで溜まった湿気を取り、ニオイ予防にも効果的。【アイリスオーヤマ】サーキュレータアイ 18畳 上下左右首振り デザインモデル PCF‐SCC15T‐Wジェット気流で風を遠くに届ける。アイリスオーヤマの人気シリーズ。独自のグリルにより、空気の流れをコントロールし、より直進性の高い気流を作り出す。「小さいのにパワフルで、隣の部屋にも空気を送り届けます」(神原さん)。¥11,880*編集部調べ(電気製品アイリスコール TEL:0120・311・564)【cado】STREAM18005時間で99.9%以上の空間除菌。「触媒フィルターとオゾン生成ユニットを搭載した、独自の除菌性能が特徴」(神原さん)。ハイブリッドファンから送り出される人体に無害とされる低濃度のオゾンを空間に放出することで、快適な空気循環と同時に空間除菌が叶う。¥27,280(cado TEL:0120・707・212)【バルミューダ】GreenFan C2脱臭もできる1台2役!ニオイを最大94.7%除去する活性炭脱臭フィルターを搭載し、強力なサーキュレーションと脱臭の両立を実現。風量を弱めれば、浴び続けられる優しい風にもなる。「インテリアを邪魔しない優美なデザイン」(神原さん)。¥28,600(バルミューダ TEL:0120・686・717)【空気清浄機&空間除菌脱臭機】空気中の微細な有害物質を徹底的に除去!ウイルス対策として、爆発的に人気が高まっている空気清浄機。あらゆるメーカーが参入しているが、実際に高い効果を期待できると評判なのが、この4つのハイスペック機種。【ダイキン】ストリーマ空気清浄機 MC55Z浮遊ウイルスやカビ菌を吸い込む。ニオイをフィルターに吸着させて、ストリーマで分解することで、脱臭能力が持続。浮遊ウイルスやカビ菌のほか、一年中発散する全国の花粉16種類を無力化する効果も。「フィルターの交換が10年不要で手間いらず」(神原さん)。¥54,200*編集部調べ(ダイキン TEL:0120・330・565)【シャープ】加湿空気清浄機 KI‐RS50外から持ち込まれた花粉にも対応。遠くのほこりも引き寄せて、大きな背面全体の吸い込み口でパワフルに吸引してくれる。「『プラズマクラスター25000』を搭載し花粉や微小な粒子をより多く集めてくれます」(神原さん)。薄型スリムモデルで、置き場所も困らない。¥51,480*編集部調べ(シャープ)【パナソニック】加湿空気清浄機 F‐VXV553方向の気流で花粉を吸引。3方向から風を吹き出す新気流で、部屋全体の空気を効率よく循環させ、花粉を吸引。「独自のイオンテクノロジー『ナノイーX』が、PM2.5やカビ菌、ニオイなどを素早く抑制してくれます」(神原さん)。¥77,000*編集部調べ(パナソニック TEL:0120・878・698)【ブルーエア】Blueair DustMagnet 5240iハウスダストの除去にフォーカス。上下2か所の吸引口からほこりや花粉などのハウスダストを吸引。0.1μmほどのウイルスなどの微粒子を99.97%除去してくれる。「何といっても北欧デザインがおしゃれ。サイドテーブルとしても使えます」(神原さん)。¥68,200(ブルーエアサービスセンター TEL:0120・974・419)神原サリーさん家電ライフスタイルプロデューサー。家電をスペックや数字だけでなく、暮らしにどう役立てるかを提案するプロ。テレビやラジオ出演も多数。YouTubeチャンネルも人気。石井和美さん家電プロレビュアー。白物家電のレビューを得意とし、さまざまな家電をテストする「家電ラボ」を開設。Webや雑誌で執筆するほか、家電コメンテーターとしても活動中。※『anan』2023年3月15日号より。取材、文・鈴木恵美(by anan編集部)
2023年03月08日算数・数学の実用的な技能を測る、実用数学技能検定「数検」(数学検定・算数検定、以下「数検」)を実施・運営している公益財団法人日本数学検定協会(所在地:東京都台東区、理事長:高田 忍、以下「当協会」)は、実務における数字の活用能力をWBT方式で測定する検定「ビジネス数学検定」の2023年度の検定日を決定いたしました。今年度(2022年度)と同様に、偶数月(4・6・8・10・12・2月)内に期間を設けて実施いたします。「ビジネス数学」ロゴ「ビジネス数学」公式サイト内「ビジネス数学検定」ページ ■「ビジネス数学検定」実施の背景と目的ビジネス数学検定は、実務における数字の活用能力を測定する検定です。実務に即した数学力を5つの力(把握力・分析力・選択力・予測力・表現力)に分類し、ビジネスのシチュエーションを想定した問題で、これらの力の習熟度を測定します。おもに社会人や大学生などを対象に2006年から当協会が主催している検定で、現在では企業の採用試験や新人研修、管理職登用試験などに活用する事例も増加しています。日本では長い間、分数や小数、割合の計算ができないといった社会人、大学生の数学力低下が指摘されるなど、中学校レベルの数学はもちろん、小学校で習う算数の内容をも理解していない人が増えてきています。また近年では、データサイエンス、DX(デジタルトランスフォーメーション)人材の育成が急務となっています。このような背景があるなか、当協会は、文系・理系を問わず基礎的な数学の力を向上させ、ビジネスシーンで数字を効果的に使いこなすスキルや考え方、統計データの読み方・データの活用方法などを身につけた、数字に強いビジネスパーソンの育成を目的にビジネス数学検定を実施しています。ビジネスに必要とされる5つの力■「ビジネス数学検定」2023年度検定日一覧検定実施期間 :第80回検定 2023/4/1~5/10申込受付期間(コンビニエンスストア決済):2023/4/1~5/5申込受付期間(クレジットカード決済) :2023/4/1~5/9 22:00まで検定実施期間 :第81回検定 2023/6/1~6/30申込受付期間(コンビニエンスストア決済):2023/6/1~6/25申込受付期間(クレジットカード決済) :2023/6/1~6/29 22:00まで検定実施期間 :第82回検定 2023/8/1~8/31申込受付期間(コンビニエンスストア決済):2023/8/1~8/26申込受付期間(クレジットカード決済) :2023/8/1~8/30 22:00まで検定実施期間 :第83回検定 2023/10/1~10/31申込受付期間(コンビニエンスストア決済):2023/10/1~10/26申込受付期間(クレジットカード決済) :2023/10/1~10/30 22:00まで検定実施期間 :第84回検定 2023/12/1~2024/1/10申込受付期間(コンビニエンスストア決済):2023/12/1~2024/1/5申込受付期間(クレジットカード決済) :2023/12/1~2024/1/9 22:00まで検定実施期間 :第85回検定 2024/2/1~2/29申込受付期間(コンビニエンスストア決済):2024/2/1~2/24申込受付期間(クレジットカード決済) :2024/2/1~2/28 22:00まで当協会は、実社会における数学的リテラシーの向上や、企業の効率的な人材育成につなげるため、ビジネスにおいて基礎力として必要とされる数学の検定や研修を実施し、今後も充実させてまいります。◆「ビジネス数学検定」の概要ビジネス数学検定は、インターネット上で受検できるWBT(Web Based Testing)方式で、インターネットに接続できる機器(パソコン、タブレット、スマートフォンなど)であればいつでもどこでも受検することができます。社会人や学生など幅広く受検できる3級から、データサイエンティストをめざす専門的な領域などを含めた1級まで全3階級です。各階級とも70点でスキルを認定します。1級のみ、A認定(70点以上)、AA認定(80点以上)、AAA認定(90点以上)の認定ランクを設定しています。結果は総得点、および「5つの力」それぞれの得点を表示し、どの部分に強み・弱みがあるのかをレーダーチャートを用いてビジュアルで評価します。また、各階級の認定基準点に到達された方には、オープンバッジを発行いたします。なお1級については、90点以上で「AAA(トリプルエー)」を、80点以上で「AA(ダブルエー)」、70点以上で「A(シングルエー)」のオープンバッジを発行いたします。階級 :3級検定時間 :60分出題数(5肢択一問題) :30問目安 :学生・新入社員認定基準点(100点満点):70点検定料(税込) :4,400円階級 :2級検定時間 :60分出題数(5肢択一問題) :30問目安 :マネジャー認定基準点(100点満点):70点検定料(税込) :6,600円階級 :1級検定時間 :90分出題数(5肢択一問題) :30問目安 :データサイエンティスト入門者認定基準点(100点満点):70点AAA認定 90点AA認定 80点A認定 70点検定料(税込) :8,800円◆「ビジネス数学検定」受検の流れ(1)登録ビジネス数学公式サイト( )にアクセスして仮登録・本登録・動作をチェックします。(2)購入手続きマイページにログインして、ビジネス数学検定の購入手続きをします。(3)受検検定実施期間最終日の22時までに受検します。(4)結果受検後すぐに検定結果が画面上に表示され、認定基準点に到達された方には、後日オープンバッジを発行いたします。※紙の合格証の発行は2020年8月検定をもって終了しました。◆オープンバッジとはオープンバッジとは、世界的な技術標準規格「IMS Global Learning Consortium」に準拠し発行されるデジタル証明・認証のことです。世界では、すでに年間2,400万個が発行され、資格のほかに免許証や卒業証明書など用途はさまざまに広がっています。オンライン上で公開したり、SNSなどで共有できたりするなど、利便性の高さが特徴です。さらに当協会が発行するオープンバッジは、偽造・改ざんが困難なブロックチェーン技術を応用しており、学習・スキルの証明書として信頼性の高いものとなっています。オープンバッジのくわしい情報は、下記のWEBサイトでご確認ください。「ビジネス数学検定」オープンバッジ一覧(全5種)一般財団法人オープンバッジ・ネットワーク: 「ビジネス数学検定」オープンバッジ一覧(全5種)◆「ビジネス数学検定」サンプル問題ビジネス数学検定サンプル問題【「数検」について】実用数学技能検定「数検」(後援=文部科学省。対象:1~11級)は、数学・算数の実用的な技能(計算・作図・表現・測定・整理・統計・証明)を測り、論理構成力をみる記述式の検定で、公益財団法人日本数学検定協会が実施している全国レベルの実力・絶対評価システムです。おもに、数学領域である1級から5級までを「数学検定」と呼び、算数領域である6級から11級、かず・かたち検定までを「算数検定」と呼びます。第1回を実施した1992年には5,500人だった年間志願者数は、2006年以降は30万人を超え、また、数検を実施する学校や教育機関も18,000団体を超え、公費での活用も広がっています。以来、累計志願者数は700万人を突破しており、いまや数学・算数に関する検定のスタンダードとして進学・就職に必須の検定となっています。日本国内はもちろん、フィリピンやカンボジア、インドネシア、タイなどでも実施され(累計志願者数は40,000人以上)、海外でも高い評価を得ています。※志願者数・実施校数はのべ数です。【ビジネス数学検定について】(当協会の行うその他のおもな公益事業)「ビジネス数学検定」は、ビジネスの現場で必要となる実用的な数学力・数学技能を測定する検定です。実務に即した数学力を5つの力(把握力・分析力・選択力・予測力・表現力)に分類し、ビジネスのシチュエーションを想定した問題で、これらの力の習熟度を測定します。インターネット上で受検できるWBT(Web Based Testing)方式を採用。2006年に第1回を実施し、現在では企業の採用試験や新人研修、管理職登用試験などに活用する事例も増加しています。【データサイエンス数学ストラテジストについて】(当協会の行うその他のおもな公益事業)「データサイエンス数学ストラテジスト」は、データサイエンスの基盤となる数学スキルとコンサルティング力を兼ね備えた専門家として認定する資格制度で、2021年9月に新設しました。資格試験は、中級と上級の2つの階級があり、5肢択一のIBT(Internet Based Testing)形式で行います。データサイエンスの基盤となる基礎的な数学(確率統計・線形代数・微分積分)と実践的な数学(機械学習系・アルゴリズム系・ビジネス系数学)の理解度・習熟度を測定します。【法人概要】法人名 : 公益財団法人 日本数学検定協会所在地 : 〒110-0005 東京都台東区上野5-1-1 文昌堂ビル6階理事長 : 高田 忍会長 : 甘利 俊一(帝京大学 先端総合研究機構 特任教授、理化学研究所 栄誉研究員、東京大学名誉教授)設立 : 1999年7月15日事業内容: (1)数学に関する技能検定の実施、技能度の顕彰及びその証明書の発行(2)ビジネスにおける数学の検定及び研修等の実施(3)数学に関する出版物の刊行及び情報の提供(4)数学の普及啓発に関する事業(5)数学や学習数学に関する学術研究(6)その他この法人の目的を達成するために必要な事業URL : ※「数検」「数検/数学検定」「数検/Suken」は当協会に専用使用権が認められています。※「ビジネス数学検定」は当協会の登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月08日株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツは、3回目となる日本国内ピーナッツ公式検定「PEANUTS LOVERS CHALLENGE 2023」を、2023年3月3日(金)から2023年3月12日(日)までの期間、オンラインにて実施します。本リリースでは検定受検者のみが購入することができるアイテムをご紹介します。PEANUTS LOVERS CHALLENGEとは今回で3回目の実施となる、オンライン形式で行う日本のPEANUTS公式検定です。一般的な試験のように点数が出るのではなく、正答数に応じてハートマークが増えていきます。解説もついてくるので、誰でも楽しみながら知識を深めることができるのが特徴です。PEANUTSの様々なキャラクター、コミック、イベントなどにまつわる幅広い分野から60問出題します。■PEANUTS LOVERS CHALLENGEオリジナルグッズとは受検者はもれなくもらえる4大特典((1)LOVERSピンズ(2)名前がはいるLOVERS認定証(3)LOVERSマスキングテープ(4)LOVERS壁紙)のほか、日本未発売グッズの応募抽選権、オリジナルグッズ購入権を特典として受け取ることができます。オリジナルグッズは全11アイテム、21種類!教授スタイルのスヌーピーと、カレッジスタイルのピーナッツ・ギャングを中心に、グリーンを基調としたトラッドな色合いのラインナップとなっています。すべて「PEANUTS LOVERS CHALLENGE 2023」の開催中に、受検者しか買えないスペシャルなアイテムです。教授スタイルがかわいいスヌーピーのぬいぐるみやアクリルスタンド、ステーショナリーなどの定番アイテムがラインナップ。さらに今回より、おでかけにぴったりなスウェットやスマホグリップ、おうちで大活躍間違いなしのACアダプタやステンレスタンブラーなども新登場しています。【ピックアップアイテム】(1)ぬいぐるみ&トートバッグ セット4,300円(税込)キービジュアルにもなっている緑のジャケットを着た教授風のスヌーピーのぬいぐるみと、トートバッグのセットです。蝶ネクタイをつけ、「PEANUTS LOVERS CHALLENGE」の頭文字である「P」と書かれた表紙の本をもつスヌーピー。ずっとそばに置きたくなる、ふわふわな手触りも魅力です。落ち着いたトーンのトートバッグは日常づかいにもぴったりです。(2)アクリルスタンド(9種)各700円(税込)(3)アクリルスタンド(PFC会員限定)800円(税込)問題にチャレンジする愛らしいピーナッツ・ギャングがアクリルスタンドになりました。ずらっと揃えるも良し、お気に入りのピーナッツ・ギャングを選ぶも良し。白いアクリルで作成した、インテリアに馴染むアクリルスタンドです。さらに今回は初めての試みとして、PEANUTS公式ファンクラブ「PEANUTS FRIENDS CLUB」とのコラボレーションアイテムもご用意しました。コラボレーションアイテムは「PEANUTS FRIENDS CLUB」会員しか購入できない、プレミア感のあるアイテムとなっています。(4)スウェット(S/M/L/XL)5,500円(税込)カレッジスタイルのデザインに仕上げた、デイリーに着回しができるスウェットです。4サイズの展開で、お好みのスタイルで着用いただけます。(5)スマホグリップ1,850円(税込)スマートフォンの背面に貼り付けて使用するスマホグリップ。落ち着いた緑色がベースとなり、様々な機種にもフィットするデザインです。本体上部をスピンすると、自動でグリップが飛び出します。使わないときはコンパクトに収納でき、スマートフォンスタンドとしても使える便利な機能面も特徴です。(6)マスコットキーホルダー1,760円(税込)教授風のスヌーピーのおしゃれな雰囲気とかわいらしさはそのままに。カバンなどにもつけやすい、ちんまりとしたサイズになったキーホルダー。思わずおでかけにつれていきたくなる愛らしさです。(1)のトートバッグセットに合わせるのもオススメです。●さらにオリジナルグッズを税込5,000円以上お買い上げのお客様にはオリジナルデザインのポストカードをプレゼントします。詳しくは後日、PEANUTS LOVERS CHALLENGE公式サイトにてご案内します。●「PEANUTS LOVERS CHALLENGE 2023」概要開催期間: 2023年3月3日(金)~2023年3月12日(日)URL : スーパー早割チケット(オリジナルステッカー付)※すでに申込期間は終了しました申込期間:2022年12月1日(木)~2023年1月5日(木)税込価格:PFC会員3,800円/一般4,000円(2)前売りチケット申込期間:2023年1月6日(金)~2月10日(金)税込価格:PFC会員3,800円/一般4,200円(3)通常チケット申込期間:2023年2月11日(土・祝)~3月12日(日)AM11:59まで税込価格:PFC会員・一般4,400円※PFC=公式ファンクラブPEANUTS FRIENDS CLUB(画像はプレスリリースより)(C) 2023 Peanuts Worldwide LLC(短縮形 (C) 2023 Peanuts)【参考】※公式サイト
2023年02月06日絵巻寿司検定協会では、2023年1月19日(木)より、YouTube公式チャンネル「SUSHI WORLD -Sushi rolls are soooo fun!-」において巻き寿司や創作寿司のレシピを英語で紹介する動画を公開しました。今回公開する海外向けレシピは、基本の細巻きや海外で好まれるロール寿司(裏巻き)などの作り方を紹介した7本の動画です。英語圏向けに制作された本動画は、アメリカの中でも日本食レストランの多い都市(カリフォルニア・ニューヨーク・フロリダ・ワシントン・ハワイ州)を中心にエリアターゲティングしています。さらに、2023年4月からは週に1本のレシピ動画を定期的に公開する予定です。当協会では中矢 千賀子を中心として、「巻き寿司づくりの楽しさを次世代や海外に伝え、食卓に笑顔の輪を広げたい」という目標に向かって活動を続けてまいります。●動画の紹介▼基本のレシピ | 4 easy recipes, Sushi Roll etc.▼一番簡単な巻き寿司の作り方 | The Easiest Way to Make Sushi Rolls▼アラスカロールの作り方 | How to Make Alaska Rolls▼チキンロールの作り方 | How to Make Chicken Rolls▼ドーナツ寿司の作り方 | How to Make Doughnut Sushi▼桶盛りアートの作り方 | Make sushi! Mount Fuji dyed in the setting sun▼サンタクロース寿司の作り方 | I will make Santa Claus SushiYouTubeチャンネル料理イベントで人気の絵巻き寿司金太郎飴のようにどこを切っても同じ絵柄がでてくる太巻き寿司のことです。レシピは100種類以上あり、女性や子供・外国人を対象にした料理イベントで人気があります。千葉県では「太巻き祭りずし」と呼ばれ、山武郡市を中心に古くから郷土料理として発展してきました。(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年01月25日天然由来87%のリッチなアイクリーム誕生 "海を守る"ニュージーランド発のクリーンビューティーブランド「Syrene(サイリーン)」より、さまざまな目元悩みを集中ケアする新作アイクリーム「アクア リストア アイエッセンス」(税込10,780円)が2023年1月20日に発売されます。高機能ペプチドの働きで明るい目元に「Syrene」では、海などに廃棄されたプラスチックゴミを再利用して容器にしたり、クルエルティフリーのサステナブル原料を使用したりするなど、海と地球にやさしい製品を提案しています。今回発売される「アクア リストア アイエッセンス」は、ヒアルロン酸、海藻エキス、ペプチド、ビタミンB5の4つの天然成分で構成された「シン-アイ」が、ハリのある若々しい目元へ導く濃密アイクリームです。スクワランとアクアキシルの2つの天然保湿成分や、ニュージーランドの伝統原料・マヌカハニーが、デリケートな目元の乾燥を防いでやわらかく整えます。(画像はプレスリリースより)【参考】※「Syrene」の公式サイト※「Syrene」の公式Instagram
2023年01月23日「ウォームス」がアイシャドウとリップグロスに!クリーンビューティーブランド「ベアミネラル」のアイコニックなフェイスカラー「ウォームス」をテーマに、アイシャドウ パレットとリップ グロスバームが2023年3月1日に発売されます。やわらかなココアカラーで肌を主役に「ウォームス」は、温かなココア色で肌に自然な血色を与え健康的に見せてくれるフェイスカラー。ブランド設立時から愛されてきた、「ベアミネラル」のアイコン的アイテムです。そんな「ウォームス」をテーマにしたカラーメイクコレクションとして、6色入りのアイシャドウブック「ミネラリスト アイシャドウ パレット ウォームス」(税込5,500円)と、リップメイクと同時に唇のケアもできる「ミネラリスト リップ グロスバーム ウォームス」(税込3,630円)が発売されます。中でも「ミネラリスト リップ グロスバーム」は、植物由来の保湿成分とミネラルで高いスキンケア効果を発揮するビーガン グロスバーム。15種類のビーガン成分だけで作られたクリーンなリップで、肌と地球に寄り添うアイテムです。そんな同アイテムからどんな肌色にも馴染むウォームス カラーが新登場。ミネラル ピグメントが自然なツヤと抜け感を演出し、立体感のある唇へ導きます。(画像はプレスリリースより)【参考】※「ベアミネラル」の公式サイト
2023年01月23日ベアミネラルのカラーリップにEarthyな限定カラー登場クリーンビューティーブランド「ベアミネラル」の「ミネラリスト イドラ スムージング リップスティック」(税込3,630円)に、限定カラーが新登場。落ち着き感のある「フォーカス(ソフト モーヴ)」と、鮮やかで深みのある「アウェアネス(リッチ ローズウッド)」の2色が、2023年3月1日に数量限定で発売されます。ビーガンフォーミュラで自然に配慮「ミネラリスト イドラ スムージング リップスティック」は、18種類の成分だけで作られたミニマル処方で、唇にも地球環境にも優しいビーガンリップ。「ザクロ花エキス」や「ホホバ種子油」、「オリーブ由来エキス」などの植物由来成分配合で、しっとりなめらかな唇へ導きます。またたっぷりのミネラル カラー ピグメントにより、ひと塗りでも鮮やかな発色に。唇をツヤのベールで包み込み、つけたての美しいカラーが長時間続きます。(画像はプレスリリースより)【参考】※「ベアミネラル」公式サイト
2023年01月14日NPO法人夢検定協会では、若者が夢を持てていないという社会課題にアプローチするため、全国初となる夢の資格試験「夢検定」を2021年11月にサービス開始しました。サービス開始1周年を記念して、期間限定で、当協会の代表理事である琵琶 博之の講演を3万円で提供させていただきます。1. 講演の内容夢に関する講演やワークショップなど*例:どうすれば夢を持つことができるか、夢の叶え方、夢リスト作成のワークショップ、ウェルビーイングと夢、社員が夢を持てば業績アップなど2. 提供条件など講演料金:3万円(消費税・交通費込み) *通常料金は10万円(消費税・交通費別)条件 :2023年3月末までの申込み、かつ6月末までの講演等を実施対象地域:関西エリア *オンラインの場合は全国エリアが対象申込方法:メール( yumekentei@gmail.com )もしくは電話(06-6783-1655)でお申込み下さい3. 講師の紹介琵琶 博之(びわ ひろゆき)NPO法人夢検定協会 代表理事。同志社大学大学院 総合政策科学研究科 ソーシャル・イノベーションコース在籍。1972年2月19日生まれ。東大阪市在住。夢のスペシャリストとして、実践者・研究者の立場から若者が夢を持つ社会の実現に向けて活動している。クラーク記念国際高等学校で夢の授業(2020年・2021年)、東大阪市市民講座で夢の講師(2021年・2022年)を担当。マニフェスト大賞優秀賞(2012年・2014年)、東久邇宮記念賞(2022年)を受賞。4. 本件に関する問合せ先NPO法人夢検定協会( )東大阪市森河内西2-36-15TEL : 06-6783-1655MAIL: yumekentei@gmail.com 【別添:講演チラシ表面】講演チラシ(表面)【別添:講演チラシ裏面】講演チラシ(裏面) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月11日Veganについて基礎から学べるVegan検定2022年12月17日、モデルの布川桃子は、自身のSNSを通じてVegan検定1級に合格したことを報告した。Vegan検定は、ビーガン・ベジタリアンのライフスタイルについて、地球環境や健康、飢餓・食糧問題、動物福祉といった観点より、ビジネスでの活用も視野に入れて学ぶことが可能な検定。Veganに関する基礎知識が学べる2級、Veganの資格をビジネスに活かしたい人向けの1級、認定講師としてVegan検定1級の公式プログラムの講師を務めることができるインストラクターの3ステップが用意されている。布川桃子オフィシャルインスタグラムのフォロワーからは、「生活や仕事に活かせそうですね」「桃花さん検定合格おめでとうございます」などのコメントが寄せられている。1児の母でもある布川桃子布川桃子は1994年3月30日生まれ。株式会社シャノワールに所属し、モデルとして活躍している。テレビ「有吉反省会(日本テレビ)」や「踊る!さんま御殿!!」などに出演。イベント「TOKYO MODEL COLLECTION 2014」では「いいね」優勝(最多獲得)している。インスタグラムのフォロー数は14,000人を超えている。(画像は布川桃子オフィシャルブログより)【参考】※布川桃子オフィシャルブログ※布川桃子オフィシャルインスタグラム※ビーガン検定※株式会社シャノワール
2023年01月09日算数・数学の実用的な技能を測る、実用数学技能検定「数検」(数学検定・算数検定、以下「数検」)」を実施・運営している公益財団法人日本数学検定協会(所在地:東京都台東区、理事長:高田忍、以下「当協会」)は、一般財団法人理数教育研究所が主催している「塩野直道記念 第10回『算数・数学の自由研究』作品コンクール」(通称「MATH(マス)コン」)の優秀賞の1つである「日本数学検定協会賞」を決定し、2022年12月18日(日)に東京都内で行われた表彰式で受賞者を表彰いたしました。「日本数学検定協会賞」オンライン表彰式の様子「MATHコン2022」ロゴ塩野直道記念「算数・数学の自由研究」作品コンクール公式ホームページ 受賞したのは、「Ramanujan Machineによる未解決予想の証明と昨年度のRimse理事長賞受賞作品における未解決問題の解決」という研究作品を応募した東京都在住の高校2年生です。■「なぜ?」「本当?」「どうなる?」からはじまる算数・数学の自由研究今年2022年で第10回の開催となる塩野直道記念「算数・数学の自由研究」作品コンクールは、全国の小学生・中学生・高校生を対象に、日常生活や社会で感じたさまざまな疑問を算数・数学の力を活用して解決する、あるいは、算数・数学の学びを発展させて新たな数理的課題を探究するなかで気づいたことやわかったこと、自らの解決の方法などをレポートにまとめ、作品として応募するコンクールです。テーマは自由で、毎年さまざまなテーマの自由研究作品が集まります。なお、今年2022年の応募作品数は、合計16,500件でした(2021年は17,429件)。■AIが予想した数式の証明に挑んだ高校2年生が受賞本コンクールに2016年から協賛している当協会は、すべての応募作品のなかから、とくに算数・数学の研究として優れたレポート1作品に優秀賞として「日本数学検定協会賞」を授与しています。今年2022年の「日本数学検定協会賞」は、AI(人工知能)を使った「ラマヌジャン・マシン※」が予想した数式の証明に挑んだ、東京都在住の山本修真(やまもと しゅうま/応募当時16歳、高校2年生)さんが受賞しました。山本さんは、「ラマヌジャン・マシン」が予想した式のほとんどが証明されていないことから、それらを証明することを今回の研究の目的に掲げ、実際にいくつかの予想を証明することに成功しました。さらに、証明した定理の1つが2021年のMATHコン受賞作品である多面体分割問題と深い関わりがあることを発見し、その定理を応用することにより、受賞作品で未解決となっていた問題を解決しました。※ラマヌジャン・マシンイスラエル工科大学の研究チームが開発したマシン。インドの天才数学者シュリニヴァーサ・ラマヌジャンの思考形態をAIがシミュレートし、円周率πやネイピア数eなどに関する新しい式を連分数の形で予想する。また、山本さんは今回の研究をとおして、まったく関係がないように思えた2つの問題が同じ問題に帰着することを知ったときに心から感動したそうです。その関係性に着目した視点で、さまざまなアプローチに取り組んでいきたいと、今後の展望を述べて研究をしめくくっています。算数・数学の実用的な技能を測る数検を実施している当協会は、AIが予想した結果の証明に取り組むという現代的な研究スタイルと、過去のMATHコン受賞作品などの情報にも敏感に反応し活用している点を評価して、このたびの「日本数学検定協会賞」の授賞を決定しました。「日本数学検定協会賞」受賞者の山本修真さんの発表の様子なお、山本さんの受賞コメントと応募作品への審査委員の講評は以下のとおりです。<山本修真(やまもと しゅうま)さんの受賞コメント>「日本数学検定協会賞」受賞者の山本修真さんこのたびは、「日本数学検定協会賞」というたいへん名誉な賞にご選出いただき、ありがとうございました。「MATHコン」運営のみなさま、研究の助言をいただいた「数理空間トポス」チューターの方々、都立西高校の先生方に心から感謝申し上げます。本研究で扱った予想は、高校で習う「三項間漸化式」に「変数係数」という“スパイス”を加えた、シンプルですが奥の深い問題です。ぜひ本作品を読み、「ラマヌジャン・マシン」の未解決予想に取り組む「同志」が1人でも生まれてくれればと思います。研究に取り組むうえで大切にしたことは、「巨人の肩の上に立つ」ことです。先人たちの積み重ねてきたものを知る重要性を、研究をとおして痛感しました。今は巨人の足首にしがみつくだけで精一杯ですが、これからも学ぶことを忘れずに研究に励んでいきたいと思います。<審査委員の講評>「ラマヌジャン・マシン」とよばれるAIによる予想(未解決問題)を数学的に証明した結果、昨年度のRimse理事長賞受賞作品における未解決問題を解決したという作品です。証明の計算は複雑ですが、「ラマヌジャン・マシン」や受賞作品の問題など数学の情報にも敏感で、今後の活躍にも期待できます。当協会は、MATHコンのような理数教育の充実に向けた普及推進イベントなどに積極的に関わることで、今後も広く国民のみなさまに算数・数学を学習する大切さや、楽しさを伝える普及啓発事業を充実させてまいります。◆開催概要名称 :塩野直道記念 第10回「算数・数学の自由研究」作品コンクール(2022年度)主催 :一般財団法人 理数教育研究所協賛 :株式会社 内田洋行/株式会社 学研ホールディングス/公益財団法人 日本数学検定協会応募資格:小学生、中学生、高校生※海外の日本人学校も含む。※グループで応募する場合は、同じ学校の同学年の応募に限る(1グループ4名まで)。審査 :1.小学校の部…低学年の部(1~3年)、高学年の部(4~6年)に分けて審査。2.中学校の部3.高等学校の部(高等専門学校3年次までを含む)公式ホームページ : 公式YouTubeチャンネル: ※くわしくは、公式ホームページをご覧ください。【「数検」について】実用数学技能検定「数検」(後援=文部科学省。対象:1~11級)は、数学・算数の実用的な技能(計算・作図・表現・測定・整理・統計・証明)を測り、論理構成力をみる記述式の検定で、公益財団法人日本数学検定協会が実施している全国レベルの実力・絶対評価システムです。おもに、数学領域である1級から5級までを「数学検定」と呼び、算数領域である6級から11級、かず・かたち検定までを「算数検定」と呼びます。第1回を実施した1992年には5,500人だった年間志願者数は、2006年以降は30万人を超え、また、数検を実施する学校や教育機関も18,000団体を超え、公費での活用も広がっています。以来、累計志願者数は700万人を突破しており、いまや数学・算数に関する検定のスタンダードとして進学・就職に必須の検定となっています。日本国内はもちろん、フィリピンやカンボジア、インドネシア、タイなどでも実施され(累計志願者数は40,000人以上)、海外でも高い評価を得ています。※志願者数・実施校数はのべ数です。【ビジネス数学検定について】(当協会の行うその他のおもな公益事業)「ビジネス数学検定」は、ビジネスの現場で必要となる実用的な数学力・数学技能を測定する検定です。実務に即した数学力を5つの力(把握力・分析力・選択力・予測力・表現力)に分類し、ビジネスのシチュエーションを想定した問題で、これらの力の習熟度を測定します。インターネット上で受検できるWBT(Web Based Testing)方式を採用。2006年に第1回を実施し、現在では企業の採用試験や新人研修、管理職登用試験などに活用する事例も増加しています。【データサイエンス数学ストラテジストについて】(当協会の行うその他のおもな公益事業)「データサイエンス数学ストラテジスト」は、データサイエンスの基盤となる数学スキルとコンサルティング力を兼ね備えた専門家として認定する資格制度で、2021年9月に新設しました。資格試験は、中級と上級の2つの階級があり、5肢択一のIBT(Internet Based Testing)形式で行います。データサイエンスの基盤となる基礎的な数学(確率統計・線形代数・微分積分)と実践的な数学(機械学習系・アルゴリズム系・ビジネス系数学)の理解度・習熟度を測定します。【法人概要】法人名 : 公益財団法人 日本数学検定協会所在地 : 〒110-0005 東京都台東区上野5-1-1 文昌堂ビル6階理事長 : 高田忍会長 : 甘利 俊一(帝京大学 先端総合研究機構 特任教授、理化学研究所 栄誉研究員、東京大学名誉教授)設立 : 1999年7月15日事業内容: (1)数学に関する技能検定の実施、技能度の顕彰及びその証明書の発行(2)ビジネスにおける数学の検定及び研修等の実施(3)数学に関する出版物の刊行及び情報の提供(4)数学の普及啓発に関する事業(5)数学や学習数学に関する学術研究(6)その他この法人の目的を達成するために必要な事業URL : ※「数検」「数検/数学検定」「数検/Suken」は当協会に専用使用権が認められています。※「ビジネス数学検定」は当協会の登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月22日SNIDEL BEAUTYの新作リップ株式会社マッシュビューティーラボが展開するクリーンビューティーブランド「SNIDEL BEAUTY(スナイデル ビューティー)」より、うるおいと発色が長時間続く新作リップ「SNIDEL ピュア リップ ティント」(税込2,970円)が登場。2023年1月1日(日)より販売を開始する。現在予約を受付中だ。塗れたようなツヤと発色「SNIDEL ピュア リップ ティント」はウォーターイルミネイト処方により、うるおいが弾け出すようなみずみずしい仕上がりを叶えるティントリップ。原料に抱水性の高いオイルを使うことで、唇のうるおいを逃さず冬の乾燥もしっかり防いでくれる。またデリケートな唇に優しいナチュラル処方ながら、美しい発色を実現。独自技術により着色料を均一に、そして細かく分散させることで、色がぴたっと密着し塗りたての美発色が続く。選べる8色のラインナップカラーは全8色。透明感のあるペールピンクでイノセントな印象を作る「01 Whispering Shimmer」や、澄んだルーセントピンクで凜とした女性を描く「02 BFF」、落ち着いたレッドで女性らしさとモード感を両立させた「05 Spiced Brick」など、「SNIDEL BEAUTY」らしい絶妙なカラー展開となっている。(画像はプレスリリースより)※「SNIDEL BEAUTY」公式サイト
2022年12月19日株式会社growth(プロデューサー:松本 ゆうや)は、「メンズメイクについて興味があるけど何から学んでよいかわからない」といった男性に向けたメンズメイク検定協会を運営しています。この度人気メンズコスメメーカーと連携したメンズメイク検定2級のセミナープログラムとして、美容学生に美容部員体験の機会の提供を開始し、初回を2022年11月27日(日)に学校法人三幸学園の札幌ビューティーアート専門学校において実施しました。集合写真■プログラム美容学生に1日で3つの内容を体験していただきました。・メンズメイク検定2級の合格講座を受講し、その場で受験・合格判定・美容部員として運営のコツを習得・入学予定者へ代表をした11名の美容学生が美容部員としてタッチアップを提供■メイン講師GOALD スタイリストメンズメイク検定協会 顧問 タニザキシホ 先生美容学生はお洒落が大好きで真っ直ぐ自分の「好き」に向き合うところが素敵だと思っているのですが、実際に今日の学生たちも、カッコよくできるようになりたいという思いから、真剣にメンズメイク検定2級に取り組んでいただけて教え甲斐がありました。女子は普段からメイクを手慣れてる方も多いのですが、自分の顔であっても、慣れないパターンのメイクには苦戦している人もいましたが、男性の特徴を掴んでメイクをするという経験は大きな気づきの経験になってくれただろうなと感じるシーンがたくさんありました。男子は普段まだメイクに手慣れているわけではなかったですが、頑張ってどんどんカッコよくなっていく様が素敵でした。■応援メッセージGOALD プロデューサー(執行役員)メンズメイク検定協会 顧問 米田 星慧 氏お客様がカッコよくなっていくと本当に嘘みたいに顔つきも変わって、話す言葉も変わってキラキラしていくんです。それを目の前で感じれるのってきっと美容師の特権でそれを感じられるし、お手伝いできるのが美容師という仕事です。大切な人をいつまでも輝かせることが出来る。それってきっと夢のような話でもそれを毎日感じれるのが美容師だからこそ大変だけど、挑戦してみていいと思います。幸せな毎日がきっと待ってます。一緒に頑張りましょう。■札幌ビューティーアート専門学校よりコメント◇担当の先生よりコメント生徒全員がこんなに前を向いて熱中する姿は初めて見ました。盛り上がりは勿論のこと、生徒自身がもっと学びたい!と意欲を出してくれた事が1番嬉しいです。ぜひまた開催していただきたいと思います。◇生徒代表よりコメント大人数なのに1人1人しっかり細かく見ていただいて、アドバイスを貰えて嬉しかったです。出来てるか出来てないかもハッキリ言ってくれたので、自分の武器になると自信を持って技術を磨いていこうと思いました。また、眉毛ひとつでこんなに印象を変えれる、喜んでもらえるという事を美容部員体験では実感できて良かったです。◇学校側実施アンケート結果・メンズ検定の講習内容についてお答えください。とても満足 85.9%やや満足 11.8%やや不満 2.4%**事前説明が不足していた旨のアンケート結果を得ており、真摯に向き合い改善させて戴く所存です。・メンズメイクとレディースメイクの違いは理解出来ましたか?理解できた 100%・アンケートコメントで多かった内容の要約講師タニザキシホさんへのお礼の言葉。合格判定を当日中に行い、賞状の授与を行わせていただき、検定という“合格”といった形に自信を持てたこと。これまであまり関わってこなかった“メンズメイク”という考え方の重要性について気づきを得たこと。■協力メーカー(五十音順)株式会社アルファブル(MULC)アンドユー(ANDYOU)株式会社アンド・コスメ(BOTCHAN)株式会社コティスエルト(iLLO)STORiiY株式会社(THE FUTURE)株式会社マンダム(gatsby THE DESINER)■次回実施日時:2022年12月10日(土)10:00~15:00場所:札幌ビューティーアート専門学校・この日程は開催校関係者向けの開催です。・一般参加者は受け付けておりません。・取材などはお問い合わせください。■会社概要商号 : メンズメイク検定会社名 : 株式会社growth所在地 : 東京都新宿区新宿4-1-22 新宿コムロビル603代表者 : 松本 ゆうやURL : Twitter/Instagram: @mensmakekentei 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月28日株式会社ピュアパートナー(所在地:広島市安佐南区)は、2022年10月24日㈪から26日㈬までの3日間、インテックス大阪にて開催された、「ビューティーワールドジャパン大阪」に出展しました。ビューティーワールドジャパン大阪ピュアパートナー ブース第17回ビューティーワールドジャパン大阪ビューティーワールド ジャパン 大阪は、ビューティに関するあらゆる製品、サービス、情報、技術が国内外から一堂に集う総合ビューティ見本市です。ステティックサロン、ネイルサロン、ヘアサロン、小売関係者、輸入商社と国内外の化粧品・美容機器メーカーとの商談の場、最新トレンド発信の場として注目を集めています。2022年は、インテックス大阪1–5号館を使用し、過去最大規模で開催され、多くの業界関係者をお迎えし盛況のうちに閉幕しました。来場者数:33,112名出展者数:400社/4カ国※3日間計3,000名以上の方に試飲していただきました㈱ピュアパートナーは、オリジナル商品のソイプロテインシリーズ【MATCHA PURE】【COFFEE PURE】の試飲と販売を行い、賑わいをみせました。昨今のプロテインブームもあり、ソイプロテインを探しているサロンオーナー様も多く、大変ご好評いただきました。特にプロテインを生活に取り入れようか考えていた方は、熱心に商品説明を聞く姿が目立ちました。今までプロテインの味が苦手で飲めなかった方も、試飲の際には飲みやすさに驚かれているご様子でした。ブースではほとんどの方が両味とも試飲をされましたクーポンブック企画に参加し、ブースに足を運んでくれた方に1回分のサンプルをプレゼントしましたSNSで弊社商品を知っている方も多数いらっしゃいました美味しく続けられることにこだわりを持っていますMATCHA PURE(抹茶ピュア)とCOFFEE PURE(コーヒーピュア)は、アミノ酸スコア100の大豆たんぱく粉末と厳選した原料を配合した、人工甘味料不使用のソイプロテインです。味だけでなく安全性と続けやすさを追求したピュアパートナーのオリジナル商品で、キレイなボディラインの実現や健康維持などにご利用いただけます。両商品とも、・ソイで美味しいプロテイン・溶けやすい・スポーツやトレーニングをしていない方にも続けられるようなプロテインを目指して商品化いたしました。長く続けられるように「美味しさ」と「飲みやすさ」にこだわっていますので、「MATCHAPURE」には、厳選した宇治抹茶を配合し、「COFFEEPURE」には、風味と味わいに優れたアラビカ種100%を配合しました。MATCHA PURE ・COFFEE PURE今後の見本市への出展株式会社ピュアパートナーは、今後のビューティーワールドジャパンにも出展を予定しております。ビューティーワールドジャパン 福岡2023年 2月 6日㈪ - 8日㈬ マリンメッセ福岡 A館ビューティーワールドジャパン 東京2023年5月15日㈪ - 17日㈬ 東京ビッグサイトビューティーワールドジャパン 名古屋2023年7月24日㈪ - 26日㈬ ポートメッセなごや商号: 株式会社ピュアパートナー代表者: 代表取締役栗栖 健事業内容: 健康補助食品販売設立: 平成11年12月20日本社所在地:広島市安佐南区緑井3丁目14番6号URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年11月17日ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ(BEAUTY & YOUTH UNITED ARROWS)より、アディダス オリジナルス(adidas Originals)の別注シューズがユニセックスで登場。2022年10月28日(金)より、全国店舗にて販売される。上質でクリーンな大人の1足今回登場するシューズは、アディダス オリジナルが1982年に発表した名作「スーパースター 82」をベースに、ホワイトとグレーの配色でモダンな印象に仕上げた1足だ。アッパーの素材は上質なものにアップデート。サイドロゴは落ち着いたマットゴールドに変更することで、大人の表情をプラスした。シューレースは細めの平紐をセレクトすることで、上品な雰囲気に。シーンを選ばない控えめな配色を採用したスリーストライプスは、当時のモデルを彷彿させる。また、ヒール部分には、アクセントとしてチャコールグレーの型押しを使用した。【詳細】アディダス オリジナルス フォー ビューティ&ユース販売日:2022年10月28日(金)※オンラインでは9月27日(火)~先行予約をスタート。販売場所:ビューティ&ユース全店、ユナイテッドアローズ一部店舗(B&Y取り扱い店)、ユナイテッドアローズ公式オンラインストアサイズ展開:22.5~28.5cm(0.5cm刻み)価格:17,600円【問い合わせ先】ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ 丸の内店TEL:03-6212-1500
2022年10月29日日本貿易実務検定協会(R)(運営元:株式会社マウンハーフジャパン、本社:東京都新宿区、代表取締役:片山 立志)は、「第3回 通関ビジネス実務検定(TM)」を2022年12月18日(日)に実施いたします。第3回試験概要【通関ビジネス実務検定(TM)ってどんな検定試験?】通関ビジネス実務検定は、「通関」「貿易」「物流」業界に関わるビジネスパーソンに必須のスキルを一気に学ぶことができる、新しい検定試験です。ベーシック(C級)は、通関士試験で問われる関税三法をメインとした法知識に加え、信用状取引をはじめとした貿易実務知識、物流・流通業界の時事ネタを盛り込んだ、業界への関心が高まるような科目構成。受験生からは、楽しく知識をアップデートしながら業界人としてのコンプライアンスも学ぶことができて役立つと評判です。2021年からスタートした通関ビジネス実務検定(TM)は、12月試験で第3回を迎えます。昨今の国際情勢や円安の世相を反映した時事問題もしっかりカバーした内容で、業界の最新知識を学びたい方にピッタリ。2022年度第56回通関士試験が終了し、次のステップアップを求める方にとっても大変充実した内容です。法律知識と通関業従事者の業務に比重を置いた通関士試験とはまたひと味違う、日本貿易実務検定協会(R)の新しい“業界人向け検定試験”に挑戦してみませんか?《通関ビジネス実務検定(TM)公式HP》 【こんな方々にオススメ】●通関士試験合格を目指し勉強している方●関係業界への就職・転職を目指す方、業界新人の方●社内でコンプライアンス指導やマネジメントを求められる方、昇進を目指す方●通関士試験合格者でさらに周辺知識を深めたい方【受験詳細】●実施日時:2022年12月18日(日)●申込時期:10月26日(水)~12月5日(月)予定●受験料 :6,820円(税込)●受験方法:Web受験方式●受験対策:1. 『公式ガイド 通関ビジネス実務検定(TM) 要点整理&練習問題』(初版) 2,200円(税込) 2. 公式本試験問題(第1回~第2回試験問題)、一日集中講座 【日本貿易実務検定協会(R)とは?】創立から25年以上、業界向けに多数の教育コンテンツを提供している検定協会です。当協会では、「通関ビジネス実務検定(TM)」のほかにも、「貿易実務検定(R)」「EPAビジネス実務検定(R)」を運営・主催しています。協会運営元の株式会社マウンハーフジャパンでは、片山 立志先生の指導が受けられる「通関士絶対合格通信講座」も開講中。企業案件も多数手がけておりますので、是非一度当協会HPをご覧ください。《日本貿易実務検定協会(R)公式HP》 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月26日肌に負担をかけないフェイシャルクレンザーイスラエル発のクリーンビューティーブランド「Lavido(ラヴィド)」より、肌の上でジェルから泡に変化する摩擦レス洗顔料「ラヴィド バランシングフェイシャルクレンザー」(税込4,180円)が登場。ナチュラル&オーガニックのセレクトショップ「Biople(ビープル)」にて2022年10月20日より先行発売をスタート、その後2022年11月18日に一般発売されます。泡に変化するなめらかジェル!ハーブの力に着目した植物化学ベースの処方と、皮膚科学に基づいた機能性を両立したスキンケアブランド「Lavido」。そんな同ブランドより、なめらかジェルが泡に変化する時短洗顔料が新発売されます。キープラントとして「ザクロ」、「プロポリス」、「ビターオレンジ」を配合。肌を清潔に整え、みずみずしい潤いを与えます。また洗浄成分にはココナッツを採用。肌に優しい処方ながら適度な洗浄力で、毛穴に残った汚れや古い角質もしっかり洗い落とします。洗顔後はつっぱらず、しっとりとした洗い上がりです。(画像はプレスリリースより)【参考】※「Lavido」公式サイト
2022年10月06日「機能性表示食品」制度の普及と啓蒙をはかる一般社団法人 機能性表示食品検定協会(所在地:東京都港区高輪、会長:持田 騎一郎)が提供する機能性表示食品検定講座と卒業生の実績が評価され、2022年2月に日経新聞で紹介されました。約4か月、毎日のメールセミナーと週1回の動画セミナーで、機能性表示食品制度の基礎知識から「売れる」商品開発テクニックまで学べるWEB講座「機能性表示食品検定講座」の2023年1月から始まる第15期生の募集を開始しました。10月中の申込みは、初中上級セットで早割40%OFFで受講できます。(申込み締め切りは2022年12月30日(金))申し込み先: 健康食品の薬事規制(薬機法、景表法、特商法など)が厳しくなる中、機能性表示食品制度を知らないと、商品開発、販売だけでなく、広告もできなくなっています。そのため、受講生の中には、健康食品会社だけでなく、ホームページ制作会社、広告代理店、アフィリエイターの方も増えてきており、受講生はのべ600名を超えました。機能性表示食品とは、第二次安倍内閣の規制緩和による成長戦略として生まれた制度で、今まで薬事法(現在の薬機法)の規制のため禁止されていた、健康食品、サプリ、生鮮食品の機能性(効能効果)をうたえるようにした食品の表示制度です。2015年4月にスタートし、2022年1月現在で、5,000件以上の製品が消費者庁に届出され、受理されており、1,000件程度しか製品がないトクホを完全に追い抜いています。その機能性表示(届出表示)も、「おなかの調子を整える」といったトクホ的な控えめな表現から大きく踏み出し、「腸内フローラが良好になることで、便秘傾向者において排便回数・排便量を増やし、お腹の調子を整える」、「加齢によって低下した脳の血流を改善し、認知機能の一部である記憶力を維持する」のような表示も可能です。さらに、2020年8月には、日本初の「免疫」への効果をうたったプラズマ乳酸菌の製品も受理され、「免疫機能の維持に役立つ」という表示も可能になりました。届出に成功したキリングループは大きな売上を上げています。ヒトの臨床試験論文を科学的エビデンスとした機能性表示食品制度は、お手本としたアメリカのDSHEA(Dietary Supplement Health and Education Act、1994年に制定された米国の「ダイエタリーサプリメント健康教育法」)よりも緻密に制度設計され、世界的にも最先端の食品表示制度となっています。しかしながら、その届出ガイドラインは複雑、難解で、かなり専門的な知識が必要とされるため、多くの企業から、新担当者、新入社員でも学べるエントリーレベルの内容で、かつ、在宅勤務が増える中、いつでもどこでも学べるWEB型の教育システムが求められていました。そのニーズに応える形で開発されたのが本講座で、2017年から毎年ブラッシュアップを重ね、2022年で6年目を迎えます。本講座は本協会会長の持田 騎一郎と協会の学術スタッフの監修のもと作成されたもので、毎年内容を更新しています。会長の持田騎一郎は、機能性表示食品の中でも特に難しい表示の届出を多数支援するだけでなく、薬機法、景表法、通販広告に精通し、理化学研究所の機能性表示食品講座の講師をも務めています。本講座は、初級、中級、上級の各1ヶ月3コースの構成で、WEBテスト期間、上級補講動画セミナーを含め、3コース終了までトータルで約4か月の内容です。月曜~金曜までのメールセミナー、金曜に配信する動画セミナーが1セットで、合計4セット(4週)が1コースとなっています。コース終了後は、その理解度を認定するWEBテストを実施し、合格者にはコース修了の認定をしています。【初級コース】キャリアアップに!健康美容産業への就職、転職の基礎知識として、機能性表示食品制度の基本概念、健康食品にかかわる法規制(薬機法、景表法、食品表示法)などを学びます。◎食品事業者、健康産業への就職・転職を考えている方、薬剤師、管理栄養士、登録販売者など、専門性を高めたい方向け【中級コース】消費者庁への電子申請方法、全ての届出様式の書き方、エビデンスとなる臨床試験論文とシステマティック・レビュー(SR)の読み方などを学びます。◎届出実務の担当の方、SRや医学論文を読めるようになりたい方向け【上級コース】自社製品を機能性表示食品にする場合の4大ポイント(うたえる機能性は何か? 機能性関与成分は何か? エビデンスはあるか? そもそも売れる商品か?)、新規成分、新規機能性の届出で起きる不備指摘とその対応方法を学べます。【上級補講】上級コースの補講として、最新ガイドライン改正情報(認知機能、尿酸値、花粉症などの取り扱い、関与成分不明なエキス等の取り扱い)、免疫機能の維持をうたう機能性表示食品の仕組みなどを学びます。本講座は、多くの製薬会社、食品会社、原料会社の社員教育としても採用されており、新たに健康食品販売に参入しようというベンチャー企業も含め、のべ600名以上の受講生を輩出しています。受講生は、本講座で学んだ内容をベースに、実際の機能性表示食品の届出、受理に成功し、大きく売り上げを伸ばしています。【受講者の成功例】・届出に成功した卒業生が、その実績が評価され、消費者庁へ中途採用される・大手食品メーカー、製薬メーカーが、本講座を社内研修用教材として採用・管理栄養士が新規成分での届出し、起業に成功。日経新聞に取材される・製薬大手参天製薬が、眼科医向けの新たな機能性表示食品の届出に成功・朝食シリアルNo.1の日本ケロッグが、10件以上の届出に成功・焼酎「いいちこ」の三和酒類が、GABAの7つの機能性を駆使して、人気No.1原料へ・原料メーカーカネカが、還元型コエンザイムQ10の新たな機能性表示の届出に成功・大手ビールメーカーが、サプリ、飲料水の機能性表示食品の届出に成功本講座は、年3回(1~4月、5~8月、9~12月)開講しており、今回募集するのは、2023年1月2日(月)スタート(4月末:最終試験採点終了)の第15期生です。締め切りは2022年12月30日(金)。10月末までの申込みは、早割キャンペーンとして、初級・中級・上級の通常価格16万5千円(税込)が、40%OFFの9万9千円(税込)で受講できます。お早い参加申込みをお待ちしています。また、機能性表示食品検定協会では、機能性表示食品の商品開発支援、書類作成、届出支援も行っています。届出支援をした製品では、豚肉として日本で初めて機能性表示食品になったブランド豚肉「氷室豚」(株式会社クリマ、届出番号:E433)があります。関与成分をイミダゾールジペプチドとすることで、「疲労軽減、記憶力の維持」というダブル訴求の機能性表示に成功しました。食品業界に衝撃を与えただけでなく、ステイホーム・グルメ需要から、高くても美味しく体に良い物を買いたい消費者ニーズに合致したことで、高級デパート、EC通販で爆発的に売れています。 ロゴ■募集内容:機能性表示食品検定講座 第15期生■スケジュールと価格(全て税込価格)初級エントリーコース:1月2日(月)~1月27日(金) 33,000円中級アドバンスドコース:2月6日(月)~3月3日(金) 55,000円上級エキスパートコース:3月13日(月)~4月7日(金) 77,000円上級補講:4月10日(月)~上級最終試験採点終了:4月末予定初級・中級・上級セット割引:10月31日までの申込みに限り通常165,000円 → 99,000円(40%OFF)※定員に達した場合、受講お申込みを早めに終了する場合がございます■申込方法:下記WEBから申込み銀行振込み、または、Paypal決済 ■運営者概要講座名 : 「機能性表示食品検定講座」 運営会社 : 一般社団法人 機能性表示食品検定協会運営責任者: 理事長 石井 亜由美所在地 : 〒108-0074 東京都港区高輪3-25-22 高輪カネオビル8階Mail : info@kinoken.org Tel : 03-4405-4175創業 : 2017年8月業種 : 機能性表示食品の教育、機能性表示食品の書類作成と届出支援、システマティック・レビュー(SR)の作成など【本製品、および本リリースに関するお問い合わせ先】一般社団法人 機能性表示食品検定協会担当: 石井Mail: info@kinoken.org Tel : 03-4405-4175 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月05日境港商工会議所および境港観光協会は、境港会場(鳥取県境港市)と調布会場(東京都調布市)で2022年11月13日(日)に開催される「第15回境港妖怪検定」の受験申込受付を、2022年10月1日(土)に開始いたします。公式サイト【境港妖怪検定とは】日本を代表する漫画家・水木しげる先生の出身地で、約800mに渡って立ち並ぶ妖怪たちのブロンズ像や「水木しげる記念館」など多くの見どころで人気の観光地「水木しげるロード」で有名な、鳥取県境港市で誕生したご当地検定です。2006年に鳥取県境港市で始まり毎年実施。2009年以降は調布会場(東京都)も加え2会場で実施してきました。2019年までに14回実施されましたが、2020年から2年間は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、実施を見送っていました。この度、感染防止対策を行ったうえで「第15回境港妖怪検定」を3年ぶりに実施することとなりました。「境港妖怪検定」は、これまでに5,897人が受験し、初級・中級・上級で合計3,261人の「公認・妖怪博士」(合格者)が誕生しました(*)。「妖怪」は日本のみならず世界各国で伝承されているものです。この奥深い魅力を水木しげる先生をはじめ多くの妖怪研究者がその漫画やイラスト、著書などによって広めています。境港妖怪検定も、その合格者が4歳のお子様から80歳までとなっており幅広い層からの人気を得ています。2022年11月13日(日)に実施される『第15回境港妖怪検定』の受験申込期間は、10月1日(土)~10月15日(土)となっています。(*)第1~14回受験者及び合格者累計データ: 【第15回境港妖怪検定 実施概要】《実施日》2022年11月13日(日)《会場》・境港会場…境港商工会議所/〒684-8686 鳥取県境港市上道町3002・調布会場…調布市市民プラザあくろす/〒182-0022 東京都調布市国領町2-5-15※受験者数によっては、会場が変更となる場合があります。《実施級》・初級(受験料¥2,000/税込) 境港会場・調布会場・中級(受験料¥3,000/税込) 境港会場・調布会場・上級(受験料¥4,000/税込) 境港会場のみ ※中級合格者のみ受験可。《公式テキスト》※今回より初級用テキストが変更となっています。(初級)「水木しげるロード全妖怪図鑑」(発行:文藝春秋社 ¥1,430/税込)(中級)「決定版 日本妖怪大全 妖怪・あの世・神様/水木しげる著」(発行:講談社 ¥2,200/税込)※出題範囲は“妖怪”のみです。“あの世”“神様”からは出題されません。(上級)論文形式のため、公式テキストはありません。《受験申込期間》2022年10月1日(土)~10月15日(土)《受験申込方法》インターネット申込公式サイトの「受験申込」ページからお申込ください。※詳細は、公式サイト でご確認ください。《受験者お問い合わせ先》境港商工会議所 境港妖怪検定係TEL : 0859-44-1111E-mail: info@youkai-kentei.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月30日算数・数学の実用的な技能を測る、実用数学技能検定「数検」(数学検定・算数検定、以下「数検」)を実施・運営している公益財団法人日本数学検定協会(所在地:東京都台東区、理事長:清水静海、以下「当協会」)は、TAC株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:多田敏男、以下「TAC」)が2022年10月7日(金)に開講する、Web通信講座「大人が学ぶ算数検定・数学検定講座」(以下「本講座」)において、数検の単元別問題集「要点整理」シリーズの数学検定3級・算数検定6級を学習教材として提供し、学習内容を監修いたしました。「大人が学ぶ算数検定・数学検定講座」イメージバナー本講座は、数学検定3級(中学校3年程度)および算数検定6級(小学校6年程度)の出題範囲を中心に学習内容が構成されており、算数・数学を基礎から学び直したい方、数学的リテラシーの向上をめざす方のためのWeb通信講座です。なお、受講申し込みは10月4日(火)から開始され、12月25日(日)までの期間限定で受講料が半額の20,000円(税込)になる新規開講キャンペーンを実施いたします。TAC公式サイト内「大人が学ぶ算数検定・数学検定講座」ページ <本リリースのポイント>(1)Web通信講座「大人が学ぶ算数検定・数学検定講座」を日本数学検定協会が監修(2)算数・数学を基礎から学び直したい方、数学的リテラシーの向上をめざす方のためのWeb通信講座(3)10/4~12/25の期間限定で、受講料が半額の20,000円(税込)になる新規開講キャンペーンを実施■Web通信講座「大人が学ぶ算数検定・数学検定講座」とは小学生時代に算数、中学生時代に数学を学習してきたものの、「算数・数学」と聞いて苦手・嫌いという方は少なくないはずです。しかし、社会人になった今、数学的リテラシーを問われる場面がとても多くなりました。本講座では、機会があれば基礎から算数・数学を学び直したいと思っている方のために、当協会が編集・発行している数検の単元別問題集「要点整理」シリーズの数学検定3級・算数検定6級を学習教材として使用します。オンライン形式のWeb通信講座なので、いつでもどこでも、短期間で算数・数学の苦手分野を効率よく学習になれます。※TAC公式サイトから一部抜粋■本講座の学習内容本講座は、1回約120~150分の講座で、小学校5年・6年の範囲である算数編5回と、中学校1~3年の範囲である数学編6回を合わせた全11回の学習内容で構成されています。算数編では、「分数のかけ算・わり算」「合同な図形」「立体の体積」「比例と反比例」「場合の数」など全21単元、数学編では、「正の数、負の数」「連立方程式」「1次関数」「空間図形」「三平方の定理」「確率」など全23単元を学習します。なお本講座の講師は、小学生の算数から難関大学受験のための数学まであらゆる層の指導経験をもち、数学的リテラシー向上のための企業研修も行う、鈴木伸介氏が務めます。■本講座のおもな対象・算数(小学校5年・6年の範囲)・数学(中学校1~3年の範囲)の学び直しをしたい方・数学的リテラシーを短期間で高めたい方■受講申し込み方法本講座の受講は、「インターネット(TAC e受付サイト)」「TAC受付窓口」「郵送」「大学生協等代理店」の4つの方法でお申し込みになれます。くわしくは以下をご覧ください。TAC公式サイト内「講座申込み方法」ページ 当協会は、今後も、本講座をはじめ、算数・数学を学び直したい学習者や学習指導者の方々の一助となるような学習サポートコンテンツを企画・開発・監修し、広く学習者のみなさまの数学力向上に貢献してまいります。◆講座概要名称 :大人が学ぶ算数検定・数学検定講座形式 :Web通信講座企画・開発:TAC株式会社監修 :公益財団法人 日本数学検定協会講師 :鈴木 伸介(中小企業診断士、統計調査士、株式会社数学アカデミー 代表取締役)教材 :<算数編>要点整理 算数検定6級 <数学編>要点整理 数学検定3級学習内容 :全11回(算数編5回・数学編6回、約120~150分/回)(第1回:算数編)整数と小数、小数のかけ算/小数のわり算/偶数と奇数、倍数と約数/分数のたし算・ひき算/分数のかけ算・わり算/文字と式(第2回:算数編)図形の角/合同な図形/対称な図形/拡大図と縮図/四角形と三角形の面積(第3回:算数編)正多角形と円/立体の体積(第4回:算数編)単位量あたりの大きさ/割合/比/比例と反比例(第5回:算数編)平均/帯グラフと円グラフ/場合の数/データの調べ方(第6回:数学編)正の数、負の数/文字と式/1次方程式/式の計算(第7回:数学編)連立方程式/式の展開と因数分解/平方根/2次方程式(第8回:数学編)比例、反比例/1次関数/関数y=ax2(第9回:数学編)移動、作図、おうぎ形/空間図形/平行と合同/証明(第10回:数学編)三角形、四角形/相似な図形/円/三平方の定理(第11回:数学編)データの分布/データの比較/確率/標本調査教材発送開始日:2022年10月6日(木)講義配信開始日:2022年10月7日(金)受講期限 :2023年7月31日(月)受講料 :通常40,000円新規開講キャンペーン受講料20,000円(2022年12月25日まで)※上記受講料は、教材費・消費税込み。入会金不要。※教材発送開始日以降のお申し込みの場合、教材の発送は申し込み完了後3営業日後となります。※学習テーマは変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。◆講師プロフィール ※敬称略●鈴木 伸介(すずき しんすけ)鈴木伸介氏早稲田大学理工学部卒業。中小企業診断士、統計調査士、ビジネス数学検定1級AAA、TAC統計検定(R)・ビジネス数学検定・中小企業診断士講座講師、株式会社数学アカデミー代表取締役。小学生の算数から難関大学受験のための数学まであらゆる層の指導経験を有し、これまでにマンツーマン指導した生徒数は380名超、多数の医学部合格者を輩出している。一方で、一般向けに数学の意義や価値を伝え広める活動を精力的に行う。数学検定・統計検定等の対策講座講師、数学的リテラシー向上のための企業研修、企業のデータ分析などに尽力。著書に「もう一度解いてみる入試数学」(すばる舎)。◆「要点整理」シリーズについて当協会が発行する「要点整理」シリーズは、「苦手な分野を効率よく学習したい」「基礎から発展までしっかり学びたい」などの要望に応えるため、2014年に初めて発行した単元別に構成された算数・数学の問題集です。各単元は「基本事項のまとめ」「難易度別の問題(基本・応用・発展)」「練習問題」で構成されており、難易度ごとにステップアップしながら着実に学習を進めることができます。「練習問題」の解答とくわしい解説は、別冊に掲載しています。本シリーズは、数検準1級から11級までの全12冊で構成されています。「要点整理」数学検定3級・算数検定6級 表紙【「数検」について】実用数学技能検定「数検」(後援=文部科学省。対象:1~11級)は、数学・算数の実用的な技能(計算・作図・表現・測定・整理・統計・証明)を測り、論理構成力をみる記述式の検定で、公益財団法人日本数学検定協会が実施している全国レベルの実力・絶対評価システムです。おもに、数学領域である1級から5級までを「数学検定」と呼び、算数領域である6級から11級、かず・かたち検定までを「算数検定」と呼びます。第1回を実施した1992年には5,500人だった年間志願者数は、2006年以降は30万人を超え、また、数検を実施する学校や教育機関も18,000団体を超え、公費での活用も広がっています。以来、累計志願者数は700万人を突破しており、いまや数学・算数に関する検定のスタンダードとして進学・就職に必須の検定となっています。日本国内はもちろん、フィリピンやカンボジア、インドネシア、タイなどでも実施され(累計志願者数は40,000人以上)、海外でも高い評価を得ています。※志願者数・実施校数はのべ数です。【ビジネス数学検定について】(当協会の行うその他のおもな公益事業)「ビジネス数学検定」は、ビジネスの現場で必要となる実用的な数学力・数学技能を測定する検定です。実務に即した数学力を5つの力(把握力・分析力・選択力・予測力・表現力)に分類し、ビジネスのシチュエーションを想定した問題で、これらの力の習熟度を測定します。インターネット上で受検できるWBT(Web Based Testing)方式を採用。2006年に第1回を実施し、現在では企業の採用試験や新人研修、管理職登用試験などに活用する事例も増加しています。【法人概要】法人名 : 公益財団法人 日本数学検定協会所在地 : 〒110-0005 東京都台東区上野5-1-1 文昌堂ビル6階理事長 : 清水静海(帝京大学大学院 教職研究科長・教授、公益社団法人日本数学教育学会名誉会長)会長 : 甘利俊一(帝京大学 先端総合研究機構 特任教授、理化学研究所 栄誉研究員、東京大学名誉教授)設立 : 1999年7月15日事業内容: (1)数学に関する技能検定の実施、技能度の顕彰及びその証明書の発行(2)ビジネスにおける数学の検定及び研修等の実施(3)数学に関する出版物の刊行及び情報の提供(4)数学の普及啓発に関する事業(5)数学や学習数学に関する学術研究(6)その他この法人の目的を達成するために必要な事業URL : ※「数検」「数検/数学検定」「数検/Suken」は当協会に専用使用権が認められています。※「ビジネス数学検定」は当協会の登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月28日