「グラスルーツ推進」について知りたいことや今話題の「グラスルーツ推進」についての記事をチェック! (1/9)
5人組グループ・SUPER EIGHTの村上信五が、10月18日に広島・廿日市市宮島で開催される『厳島水中花火大会』のアンバサダーに就任した。実は広島にルーツを持つ村上が、宮島沖で長く続く花火大会の歴史を守り、つなぐという理念に共感。一緒に大会を盛り上げる。なお、有料観覧席のチケット販売は2025年夏ごろを予定している。世界遺産 厳島神社でも有名な宮島町では水上で点火した花火を水中に投げ込み爆発させる「水中花火」を中心とした花火大会が約50年の長きにわたり開催されてきた。地元の方々をはじめとした多くの人々に愛されてきた花火大会だったが、諸般の事情により2019年を最後に惜しまれつつも開催が打ち切りとなっていた。この「水中花火」を次の世代へ伝えていきたいという想いのもと、地元自治体・企業にも賛同し、新たに形を変えて開催することが決定。ことしは被爆80年の節目の年となることから、大会当日は「平和への願い」、江戸時代から日本中で愛されてきた花火という「伝統文化の継承」、そして広島県のさらなる「地域活性化」の願いを込めた花火が宮島の夜空を彩る。■村上信五(SUPER EIGHT)コメントこの度、厳島水中花火大会公式アンバサダーを務めることになりました、SUPER EIGHTの村上信五です。私自身のルーツがある広島で開催される、この素晴らしい花火大会のアンバサダーを務めさせていただくことになり、大変光栄です。この花火大会は「平和への願い」「伝統文化の継承」「地域活性化」が背景にあると聞き、その思いに大変共感しました。私もぜひその歴史を守り、未来へ伝えてくお手伝いができたらと考えています。世界文化遺産である宮島 厳島神社を背景に打ち上げられる花火はここでしか見られない絶景です。多くの皆様にこの感動を経験していただき、この花火大会が広島の未来を照らす光になってくれることを願っています。ぜひ一緒に盛り上げていきましょう。
2025年04月08日Netflixシリーズ「グラスハート」の映像とビジュアルが公開された。本作は、若木未生のライフワーク「グラスハート」の映像化。孤高の天才音楽家を佐藤健が演じ、共同エグゼクティブプロデューサーも務める。ほかにも、ヒロインの天才ドラマーを宮崎優、カリスマギタリストを町田啓太、孤独なピアニストを志尊淳、ライバルのヴォーカルを菅田将暉が演じる。映像では、ライブシーンが垣間見え、2枚のビジュアルも公開。SNSでは「特にグラスハート楽しみ」、「ほんの数秒だけど心臓跳ね上がった!」、「これまで見たどの役ともまた違う菅田将暉がたまらない…」、「グラスハート来たー!原作から飛び出してきたとかそんなの超えてるよコレ」、「志尊淳くんカッコイイ!!」、「動いてる~待ってた~」などと、多くの“待ち遠しい”の声で溢れている。あらすじ所属していたバンドを理不尽な理由でクビになった大学生・西条朱音(宮崎優)。打ちひしがれる朱音だったが、「ロック界のアマデウス」と呼ばれる天才音楽家・藤谷直季(佐藤健)から突然、彼が率いる新生バンドのドラマーとしてスカウトされ――。Netflixシリーズ「グラスハート」は7月独占配信開始予定。(シネマカフェ編集部)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2025年02月13日京焼・清水焼専門オンラインショップ コトポッター(KOTOPOTTER)は、京都の伝統工芸、京焼・清水焼の「燦彩(さんさい)ロックグラス・ショットグラス」を販売することになりました。2月13日11:00より「Makuake」にて応援購入での販売を開始します。■ 販売について2025年2月13日11:00 プロジェクト公開2025年4月13日22:00 プロジェクト終了2025年6月より 順次発送予定「Makuake」 販売ページはこちら ■ 燦彩ロックグラス・ショットグラス注目ポイント1.花や雲のような「亜鉛華結晶」の結晶模様は、一点物 一期一会の美しさに出逢えます。2.陶芸歴 50年の前田五雲の新たな挑戦 手術とリハビリを経てまで完成を夢見た待望の作品が遂に登場3.400年の歴史を誇る清水焼の歴史を後世に。伝統を受け継ぎながら、現代の価値観を取り入れました。■ 商品情報ロックグラス・通常販売価格 ¥16,500(税込)特別価格【20個限定】20%OFF ¥13,200(税込)・重さ 350g-400g・サイズ フチの直径 90 高さ100 (mm)・内容量 240-270mlショットグラス・通常販売価格 ¥8,800特別価格【20個限定】20%OFF ¥7,040(税込)・重さ 55-70g・サイズ フチの直径 50 高さ48 (mm)・内容量 25-35ml■ 商品の特徴1.「亜鉛華結晶」が生み出す美しい結晶花や雲のように見える結晶模様は一つとして同じものはなく、炎が織りなす一期一会の美しさが特徴です。2.重厚感と実用性の両立クリスタルガラスを参考に設計された厚い底部は、手にしっくりと馴染む重厚感を演出。高温で焼き上げることで、高い耐久性と傷つきにくい仕上がりを実現しました。3.清水焼の陶匠によるオールハンドメイドの特別感ロクロを使い、丁寧に成形したのち、カンナで一つひとつ削りだしています。手作業で仕上げることで、型の成形では表現できないエッジと重厚感を宿しています。■ プロジェクトに込めた思いこのプロジェクトで作陶をしている清水焼陶工の前田五雲(ごうん)は一時、重い腰の病を患い、寝たきり状態で一時は陶芸から身を引くことも考えました。しかし、生涯をかけた陶芸への情熱、"燦彩"のさらなる美しさを求めた五雲。手術と2年に及ぶリハビリを経て復活を遂げました。後継者不足や陶工の高齢化といった課題により厳しい状況に直面する清水焼の現状を受け、KOTOPOTTERと五雲は、伝統工芸の新たな可能性を模索し、世界へと発信することを目指しています。このプロジェクトには、復活への決意と清水焼の未来への希望が込められています。■ このプロジェクトの実行者作陶歴五十年の前田五雲と、新しい清水焼ブランドKOTOPOTTERのコラボレーションKOTOPOTTER店主 横山雅駿10年以上にわたり、京焼・清水焼はじめ伝統工芸品や陶磁器に携わっています。京都の窯元や陶芸家と連携し知見や審美眼を深めながら、新しい伝統工芸品の在り方を模索しています。2024年に京焼・清水焼専門のECサイトKOTOPOTTERを立ち上げました。 五雲陶苑 前田喜代範1957年、京都 東山 泉涌寺に生まれる。1980年に同志社大学 美学芸術学科を卒業後、父・正範のもと、陶芸の道に入る。花器・香炉などの焼き物を中心に意欲的に制作。独自の美を追求し始める。1991年に河合誓徳先生に御指導を賜り、 展覧会に出品、初入選を果たす。先代から受け継いだ五雲窯にて現在も陶芸作品を制作中。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月11日サンクトガーレンから、チョコレート風味のビール「インペリアルチョコレートスタウト2025」と、チョコレート製グラスのセットが登場。2025年2月2日(日)より順次、京王百貨店やそごう横浜ほかで発売される。“飲みながら食べられる”チョコグラス&チョコビールサンクトガーレンのバレンタインセット「チョコレート製グラス&チョコビール」が、2025年もお目見え。通常の黒ビールの約3倍の材料を使用した“超特濃”黒ビール「インペリアルチョコレートスタウト」は、ビターチョコレート風味。フルボディの赤ワインに負けない飲み応えと、リッチな余韻を楽しめるのが特徴だ。セットの「チョコレートグラス」は、その名の通りチョコレートでできたカカオ香るグラス。1つ1つ丁寧に手作業で作られており、ビールを注いで“飲みながら食べられる”のが魅力だ。チョコビールを注ぐと華やかな香りが広がり、口に含むと鼻からカカオの香りが抜けて、飲み終わった後はチョコレートの余韻まで楽しむことができる。ビールやチョコレート好きの人におすすめとなっているので、バレンタインのギフトにぜひチョイスしてみて。【詳細】サンクトガーレン「チョコレート製グラス&チョコビール」4,536円発売日:・2025年2月2日(日)京王百貨店新宿店※10:00~インターネットで店頭受け渡しの予約受付開始。※店頭の受け渡しは2月11日(火)~2月14日(金)。・2025年2月4日(火)そごう横浜店※10:00~地下2階お酒売場にて数量限定販売。※オンラインでは2月1日(土)12:00~販売。ひとり最大2個までの購入制限を設ける。【問い合わせ先】サンクトガーレンTEL:046-224-2317
2025年01月20日サンリオのキャラクター「シナモロール」をモチーフにした新作ダブルウォールグラスが、2024年12月19日(木)より、グッドグラス ラフォーレ原宿店ほかにて発売される。“お友達抱っこする”「シナモロール」のダブルウォールグラスドリンクを注ぐと、かわいらしい動物やキャラクターが浮かび上がるダブルウォールグラスに「シナモロール」の新デザインが仲間入り。シナモロールと仲良しな“鳥さん”や“くまさん”を優しく抱っこしている絵柄2種でお届けする。また、保温・保冷機能を兼ね備えた実用性も嬉しいポイント。取っ手付きでどんな人でも使いやすい仕様となっている。【詳細】ダブルウォールグラス「シナモロール」4,950円発売日:2024年12月19日(木)容量:230ml※手作りのため個体差あり。サイズ:10.3L × 13.8W × 9.3H cm※手作りのため個体差あり。パッケージ:専用ボックス材質:ホウケイ酸ガラス耐熱温度:-20℃~120℃販売店舗:・グッドグラス ラフォーレ原宿店所在地:東京都渋谷区神宮前1丁目11-6 ラフォーレ原宿2階・名鉄百貨店本店 1階イベントスペース(期間限定ショップ)期間:2024年12月11日(水)~12月25日(水)所在地:愛知県名古屋市中村区名駅1丁目21・京成百貨店つくばサテライトショップ「ケイセイ&オウル(KEiSEI & owl)」所在地:茨城県つくば市吾妻1-6-1 トナリエつくばスクエアキュート2F期間:2024年11月16日(土)~12月25日(水)・グッドグラスジャパン公式通販サイト
2024年12月22日淡い粘膜ピンクカラーに注目!2024年11月23日、株式会社井田ラボラトリーズは自社が展開する「キャンメイク」において、「グラスティントシロップ」の新色を11月下旬から先行発売すると発表した。今回発売するカラーは、明るめの青みピンク「ブリスフルピンク」。ブルベ肌にぴったりな淡い粘膜ピンクカラーで、青みと明るさが感じられる色味に仕上がっている。デイリーにも使いやすいカラーで、2025年4月以降に定番アイテム化する見通しである。ツヤと発色が人気グラスティントシロップは、ガラス玉のようなちゅるりんとしたツヤとシアーな発色が人気のアイテム。唇にしっかりと密着して色ムラになりにくいため、マスクをつけても発色が持続する。透明感あふれる発色で、唇に血色感をプラスし、唇の色を明るく見せる。ナイアシンアミド、アラントイン、ツボクサエキス、セラミドNP、レチノールという5種類の美容保湿成分を配合しており、うるおいが続いてしっとりした唇をキープする。チップの中央には穴があいており、ちょうど良い量の液が含める仕様に。しずく型の先細チップで、唇のふちにも塗りやすいとして人気だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月27日日本ARグラス協会は、革新的なテクノロジーと創造性を組み合わせ、ARグラスを通じてコミックを新たな形で楽しむ体験を提供するため、著名なXRクリエイターで数々のARコミックを制作されている今谷 真太郎氏(以下 今谷氏)との共同プロジェクトを発表いたします。このプロジェクトにより、AR技術が読書体験をこれまでにない新しいレベルへと押し上げ、読者により没入的でインタラクティブな視覚的エンターテインメントを届けていきます。■次世代のコミック体験この新しい取り組みにより、読者は該当するコミックを物理空間にオーバーレイ表示し、物語が自分の周囲に広がるような体験を味わえます。これにより、コミックの枠を超えた視覚的な演出や新たなストーリーテリングの可能性が広がります。今までARコミックやARコンテンツはスマートフォンやVRデバイスといったものによる表現が支流でしたが、今回の取り組みによりARグラスでの今谷氏制作ARコミックの閲覧が可能となります。ARコミック表示例■実現(開発)の背景このプロジェクトは、技術と芸術の融合を得意とするXRクリエイターで2022年XRクリエイティブアワード大賞を受賞した今谷氏が中心となり実現しました。今谷氏は、先進的な視点とクリエイティブな才能で知られ、AR技術を利用したARコミックを制作されています。このARコンテンツをARグラスを用い、応用することでこれまでにない新しい「カタチ」でのコミック体験を可能にすることを目指したいという関係者の想いからプロジェクトが立ち上がりました。そしてより手軽に、今まで以上に作品への没入感や臨場感を感じていただき、より一層ユーザーの方々の生活のQOLを向上させていきたいといという考えに至りました。これにより、スマートフォンやVRデバイス以外にて体験することが可能となり、ARグラスを用いることで現実世界にContentsを投影し、リアリティ感や手軽さをさらに実現することができました。■デモンストレーションと体験会に関してARグラスを使ったARコミックの体験を現在予定しています。詳細決定次第協会HP、SNSアカウント等で発表いたします。今回使用しているARデバイス「Rokid Max」<今谷 真太郎氏実績>・アジアデジタルアートアワード 2021学生エンタメ部門 大賞・XRクリエイティブアワード2022 大賞・Creative Hack Award 2022 Wacom賞・SICF25 山城大督賞・東京ドーム enXross XRHackathon ファイナリストSNS: 今谷氏【日本ARグラス協会について】XRやAR技術は、エンターテインメント、製造業、教育など様々な分野や、プライベート体験への可能性を広げています。その中でも、ARグラスの技術や取り組みにより、今まで映画やアニメ、漫画の世界でしか実現できなかったものを、現実の世界と融合し生み出すことができる時代になりました。しかし、これらのARグラスに関する認知度や一般への理解はまだ課題が多く、さらなる実用的な活用方法の普及が求められていると考えます。日本ARグラス協会は、これらの課題に取り組み認知度の向上を目指して設立いたしました。公式サイト : SNS(国内アカウント): 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月08日「ポケモン」のプリンとカビゴンをモチーフにした新作ダブルウォールグラスが、グッドグラス ラフォーレ原宿店ほかにて発売される。「ポケモン」プリン&カビゴンのダブルウォールグラスグラスの中に別のグラスが入っているように見えるユニークな“二重構造”デザインで人気を博すダブルウォールグラス。保温・保冷機能も兼ね備えた耐熱グラスの内側には、動物やキャラクターのかわいらしい顔が描かれ、飲み物を注ぐと浮かび上がる。そんなダブルウォールグラスから、人気キャラクター「ポケモン」のプリンとカビゴンをモチーフにしたダブルウォールグラスが登場する。フェアリータイプの「プリン」とのんびり「カビゴン」ラインナップには、それぞれのキャラクターの異なる表情を表現した2種類が展開。プリンのグラスには、ぱっちりとした目の愛らしい表情が描かれている。一方、カビゴンのグラスには、リラックスした表情をデザイン。どちらも専用ボックスに入っており、ギフトとしてもおすすめだ。【詳細】・プリン ダブルウォールグラス 4,290円サイズ:口径9.2cm×高さ7.8cm(手作りのため個体差あり)容量:170ml・カビゴン ダブルウォールグラス 4,290円サイズ:口径9.2cm×高さ7.8cm(手作りのため個体差あり)容量:200ml素材:ホウケイ酸ガラス仕様:耐熱グラス取扱店舗:・グッドグラス ラフォーレ原宿店(東京都渋谷区神宮前1-11-6)・栄メルサ 期間限定ショップ(2024年11月1日(金)~12日(火) 愛知県名古屋市中区栄3丁目4−5 2階 エスカレーター横)・名鉄百貨店本店 期間限定ショップ(12月11日(水)~25日(水) 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目2−1 1階 イベントスペース)・グッドグラスジャパン公式通販サイト
2024年11月03日日本政府は、世界的に脅威となっている薬剤耐性(AMR)問題に係る全国的な普及啓発活動を推進するため、毎年11月を「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」に設定しています。AMR臨床リファレンスセンターでは、「薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン」に基づく取り組みを継続的に行っており、毎年11月の「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」にあわせ、さまざまな啓発キャンペーンや施策を実施しています。今年も人気が高いTVアニメ「はたらく細胞」とのコラボレーションで、多くの方に「薬剤耐性(AMR)」対策の重要性を啓発していきます。さらに、より多くの方に関心をもって理解を深めていただくための施策として、今年で第8回の実施となる「薬剤耐性(AMR)あるある川柳」の公募も11月1日より開始します。キャンペーン施策キャンペーンサイト公開中キャンペーン施策 詳細第8回「薬剤耐性(AMR)あるある川柳」■第8回「薬剤耐性(AMR)あるある川柳」11月は「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」です。「薬剤耐性(AMR)」や「抗菌薬」をテーマにした川柳を11月1日より募集します。薬剤耐性(AMR:Antimicrobial Resistance)とは、感染症の原因となる細菌やウイルスなどの微生物に、本来であれば効果があるはずの抗菌薬(抗生物質)や抗ウイルス薬などが効かなくなることをいいます。特に不必要・不適切な抗菌薬の使用は、薬剤耐性菌を増やしてしまう原因につながりますが、意外に身近な行動が当てはまります。例えば抗菌薬は細菌に作用する薬なので、ウイルスが原因となる「かぜ」の時にのんでも効果はありません。これは不必要な抗菌薬の使用となってしまいます。知らなかったり間違って覚えていたりする身近な「あるある」について、ぜひこれらを題材に詠んだ作品を、「薬剤耐性(AMR)あるある川柳」にご応募ください。詳しくは当センターのウェブサイトをご覧ください 過去の作品はこちらから 薬剤耐性(AMR)あるある川柳 二次元コード薬剤耐性(AMR)あるある川柳 詳細【姫路市役所にて「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」ロビー展を開催】姫路市では、2021年10月のWHO西太平洋地域委員会開催に伴い、ホストシティとして、日本医師会や日本歯科医師会等の医療関係者等と連携し、国際オンラインシンポジウム「AMRという健康危機」を開催しました。このシンポジウムの開催を契機に、2022年2月、AMR対策を推進する「AMR対策推進のまち」を宣言しました。姫路市では、2016年の「薬剤耐性(AMR)アクションプラン」に基づき、さまざまな啓発の取り組みを行っているAMR臨床リファレンスセンターと協力し、11月の「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」の啓発キャンペーンの一環として、TVアニメ「はたらく細胞」を起用した、「薬剤耐性」ポスター展示と啓発ツールの配布を行います。開催期間:2024年11月1日(金)-11月30日(土)会場 :姫路市役所 1F 市民ロビー(正面玄関側)姫路市安田四丁目1番地姫路市健康福祉局 保健福祉部 地域医療課電話 079-221-2399ポスター 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月31日四天王寺大学(学長:須原 祥二 所在地:大阪府羽曳野市)地域連携・研究推進センターは、地域における中高生の科学技術に対する興味関心、理解の向上を図るための取組を推進するための活動組織として、「みらい科学教育推進室」を2024年10月10日(木)に設置いたしました。■設置の背景本学は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が実施する「次世代人材育成事業」(委託事業)のプログラムの一つである「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」において、本学教育学部の佐藤美子教授を代表者とするプログラムを提案し、令和5年度までの2年間の事業として採択されました。大阪府を対象地域とし「(1) 女子中高生の科学的な能力を引き出す機会を提供し、理系に関する多様な職業への理解を深め、理系科目を学ぶ意欲を醸成することによって理系進路を選択する女子中高生を増加させること」「(2) 様々な職業の中で、科学の芽を育てる理系素養を備えた教員を職業の選択肢として考える女子中高生を増やすこと」を目的として、科学実験ワークショップ、女子大生や研究者との交流会などの活動を行ってきました。科学実験ワークショップの様子これまでの活動のもと、本学では全学的な活動として推進していく必要があると判断し、地域連携・研究推進センター内に「みらい科学教育推進室」を設置し、運営体制の強化を図るとともにSociety 5.0 時代の中核を担う科学技術人材の育成に向け、地域における中高生の科学技術に対する興味関心、理解の向上を図る取組を推進します。特に女子を対象とした取組を実施することにより、理数系の学びに関するジェンダーギャップの解消を促進するとともに、国が推進する「男女共同参画社会」の実現に寄与してまいります。■主な活動内容(一部抜粋)(1) 地域の小・中・高等学校における出前授業(実験、サイエンスフォーラム)等の実施(2) 大阪男女いきいき財団との共同による女子中高生・保護者を対象とした実験講座や女子大生との交流の実施(3) 小・中・高校生を対象としたプログラミング体験講座の開講(4) 中・高校生を対象としたデータサイエンス入門講座の開講(5) 女子中高生が自分で実験の伝え方を工夫して子どもたちに教え、伝え合う「学びあうサイエンス・キッズ広場」の実施■組織運営体制佐藤 美子 教育学部 教育学科 教授[組織長]井村 有里 教育学部 教育学科 講師[副組織長]谷川 直也 教育学部 教育学科 教授仲野 純章 教育学部 教育学科 准教授谷口 美佳 短期大学部 ライフデザイン学科 教授檀上 慎二 非常勤講師(元 教育学部 教授)■理系進路選択支援プロジェクト開催「みらい科学教育推進室」の設置を記念して、本学大学祭の開催期間中である11月3日(日・祝)に、中高生向けの理系進路選択支援プロジェクト「イラストで科学コミュニケーション -生き物の不思議さ面白さを伝えよう-」を開催いたします。イラストレーターの、きのしたちひろさんと、いずもり・ようさんをお招きし、生き物の本や図鑑において、生き物の生態を分かりやすく正確に伝えるために大きな役割を果たすイラストレーターのキャリアパスや仕事のプロセスについてお話いただきます。本講演は、中高生の方をはじめご家族、広く一般の方にもご参加いただけます。イラストで科学コミュニケーション -生き物の不思議さ面白さを伝えよう-イベント名 : イラストで科学コミュニケーション-生き物の不思議さ面白さを伝えよう-日時 : 2024年11月3日(日・祝) 14:30~16:30(開場 14:00)会場 : 四天王寺大学 9号館看護棟1階参加費 : 無料(※要申込)講師 : きのしたちひろ(イラストレーター)いずもり・よう(イラストレーター)タイムテーブル: 第1部 14:30~15:50 トークショー第2部 15:50~16:20 Q&A 交流タイム終了 16:30申込 : 下記URLにアクセスの上、お申込みください ■学校法人四天王寺学園 四天王寺大学 概要約1,400年前、聖徳太子が創建された日本最古の学問所である四天王寺敬田院(きょうでんいん)を起源とし、十七條憲法の第一条「和を以て尊しとなす」からはじまる学園訓で、心の「和」の教育を柱に、人と人のつながりを大切にする健全な精神の育成に取り組んでいます。学長 : 須原 祥二所在地 : 〒583-8501 大阪府羽曳野市学園前3丁目2-1公式ホームページ: X(旧Twitter) : Instagram : YouTube : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月11日名古屋城の森づくり育樹体験名古屋城PRイベント実行委員会は、名古屋城のルーツとなる木曽ヒノキの育樹と自然体験を楽しむ日帰りバスツアー「名古屋城の森づくり育樹ツアー2024in木曽」を2024年10月12日(土)に開催します。同ツアーは、天然川のある森のサウナで整いたい、森林鉄道に乗ってみたい、清々しい森の中を散策したいなど、森林や自然体験などに興味や関心があれば、誰でも参加できます。森林や樹木に触れて親しむ自然体験スケジュールは、愛知県自治センター(名古屋市中区)を出発し、午前中は長野県木曽郡の市民の森で育樹を体験します。昼食を挟んで、午後からは、森のサウナ、森林浴と森林セラピー、森林鉄道と木工体験など、自然体験を楽しみます。参加費は、中学生以上が8,500円(税込み)、 小学生が4,500円(税込み)で昼食付です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年08月17日水川あさみ主演「笑うマトリョーシカ」第8話が8月16日に放送され、高岡早紀演じる浩子と櫻井翔演じる一郎のルーツが明らかになり「やっぱり」「納得」といった声が上がっている。早見和真による人気小説をドラマ化した本作は、人間の欲望と謎が絡み合うヒューマン政治サスペンス。主人公の新聞記者・道上香苗を水川あさみが演じ、若き人気政治家・清家一郎を櫻井翔、清家一郎の有能な秘書・鈴木俊哉を玉山鉄二が演じる。道上と同じ東都新聞で働く社会部の記者・山中尊志役に丸山智己、道上の後輩記者・青山直樹役に曽田陵介が出演するほか、渡辺いっけい、筒井真理子、渡辺大、高岡早紀、青木柚、西山潤、真飛聖、矢島健一ら豪華キャストが脇を固める。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。道上(水川)の前に浩子(高岡)が姿を現した。これまでの不審な事故死について問い詰める道上だったが、浩子は多くを語らず道上の息子・勇気(森優理斗)の身を案ずる意味ありげな発言をする。さらに「夫が待っている」と言い残してその場を去ってしまう。その後、清家(櫻井)が地元・松山に帰って来ていると知り、佐々木(渡辺)の店を訪れた道上は、清家からの「くれぐれも無茶はしないで」との伝言を受け取る。その真意が分からないまま、翌日支援センターでおこなわれる講演会で清家と顔を合わせた道上だったが…というのが第8話のストーリー。清家の講演会で支援者から問い詰められ、帰れと言われた道上の前に清家が姿を現し、支援者を諭す。この姿にSNSでは「ナイスタイミング」「カッコイイ」と声が上がった。一方、浩子が銀座でホステスをしていた時のことを調べていた山中(丸山)は、浩子がかつて銀座で劉浩子と名乗っていたという情報をつかむ。亜里沙のがペンネームに劉麗蘭と書いていたことや、かつて自分をいじめていた同級生・美和子の名前を使っていたことから、劉麗蘭は浩子なのではないかと考えた道上は、御徒町の中華料理店を訪ね、浩子の母の名前が劉英華という中国人だったこと、浩子の本名が劉麗蘭であることにたどり着く。政治家を目指すキッカケとなった祖母が中国人であること、そして浩子と一郎のルーツが中国にあることと清家の政策に在留外国人に関する発言が出てくる理由がつながり、SNSには「納得」「やっぱり中国人なんだ」という声や「クオーターか」「怒涛の情報量」という声も上がった。ラストでは浩子の母・劉英華が酔う度に中国語で泣きながらまくしたてていた言葉が、日本語に訳すと「復讐」であることが明らかになり、「復讐って…」「誰への復讐?」と驚きの声が上がる一方で「気になることがあり過ぎる」「原作読了していてもドキドキハラハラしてしまう」という声も上がっている。【第9話あらすじ】浩子(高岡早紀)の母で、清家(櫻井翔)が政治家になるきっかけとなった祖母が「劉英華リュウインファ」という中国人であると知った道上(水川あさみ)たち。しかも英華は生前「復讐」の意味を持つ中国語をよく口にしていたという。その言葉にどんな意味が隠されているのか…。道上が考えを巡らせる中、清家は新たに、国民の直接投票で総理大臣が選ばれる「首相公選制」の採用を提案する。国民から絶大な人気を誇る清家が総理となるための布石とも取れる発言に道上は、その裏で手綱を引く浩子の存在を改めて感じるのだった。一方、BG株事件への関与が疑われる諸橋大臣(矢島健一)の失踪中の元秘書・富樫(吉岡睦雄)の行方を追う鈴木(玉山鉄二)は、富樫が裏社会で生きているという情報をつかむ。道上たちはBG株事件への諸橋の関与を隠蔽したのは富樫であると筋立て、彼の行方を追うが…。「笑うマトリョーシカ」は毎週金曜日22時~TBS系にて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年08月17日バレンシアガ(BALENCIAGA)のアイコンバッグ「アワーグラス(Hourglass)」と「クラッシュ(Crush)」から、新作が登場。2024年6月より発売される。“べっ甲柄”を纏った艶やかな「アワーグラス」ハンドバッグバレンシアガのシグネチャー、バスクウエストコートのシルエットを砂時計に見立てたバッグ「アワーグラス」。曲線状の底面やシングルハンドルなどが特徴だ。2024年夏の新作として、「アワーグラス ハンドバッグ」のトータスシェルプリント(べっ甲柄)がお目見えする。」新作の「アワーグラス」は、全面にあしらわれたトータスシェルプリントがポイント。日本では一般的にべっ甲と呼ばれる、艶やかなブラウンのトータスシェルプリント入りのカーフスキンを使用した1品となっている。フラップに配したアンティーク調のゴールド“Bロゴ”のハードウェアで、アクセントをプラスした。アンティーク調のシルバースタッズを散りばめてアンティーク調のシルバースタッズをボディ全体に散りばめたモデルもラインナップ。シボ感のあるアリーナラムスキンに、レザーの手編みシングルハンドルを合わせている。曲線を描く底面にも、スタッズを配しているのがポイントだ。内側の2つのパッチポケット、バックポケット、フラップに配したジップポケットなど、荷物の整理がしやすいポケット付きなのも嬉しい。チャーム付き「クラッシュ」バッグ「アワーグラス」からインスピレーションを得た「クラッシュ」バッグにも、2024年秋の新作が仲間入り。「アワーグラス」を連想させる曲線的なシルエットや、折り曲げたり広げたりすることができるほどの柔らかさが特徴的なシリーズだ。新作の「クラッシュ チェーン バッグ(CRUSH CHAIN BAG)」はシルバーとブラックの2色を用意。それぞれフランスモチーフのエッフェル塔や凱旋門、アメリカモチーフの国旗やニューヨークを想起させるアップルなど、ラインストーン入りのチャームを複数取り付けている。【詳細】バレンシアガ新作バッグ発売時期:2024年6月販売店舗:バレンシアガストア、公式オンラインストア価格:・アワーグラス X ル カゴール M ハンドバッグ 480,700円・アワーグラス S ハンドバッグ トータスシェルプリント 396,000円・クラッシュ S チェーンバッグ シルバー 455,400円、ブラック 447,700円【問い合わせ先】バレンシアガ クライアントサービスTEL:0120-992-136
2024年06月16日ごゑもん(goyemon)から、切子グラスとダブルウォールグラスを掛け合わせた「Fuwan-浮碗-」が登場。2024年6月3日(月)より、直営店ほかにて発売される。“まるで浮いているような切子グラス”「Fuwan-浮碗-」「Fuwan-浮碗-」は、日本の伝統的な技術である切子を機能性のあるダブルウォールグラスに落とし込んだ、まるで浮いているような切子グラス。切子のデザインには、宝物や花びらを表した文様である七宝文様を採用。円が永遠に重なることから、円満、調和、ご縁が連鎖し繋がるという意味が込められた縁起の良い柄だ。グラスの底には花言葉が「高貴」とされる菊花文様を配し、華やかで上品な趣を感じることができる。“電子レンジ対応”が便利な耐熱グラス最大の魅力は、熱に強い耐熱グラスを使用している点。熱湯を注げるのはもちろん、電子レンジでも温められるため、ホットミルクやコーヒー、スープや茶碗蒸しなど、幅広いシーンで活躍することができる。“現代の生活にフィット”ダブルウォールグラスまた、グラスが2重となるダブルウォール構造で内側の熱が外側に伝わりにくく、飲み物の温度をキープできるうえ、加熱後でも素手で持つことができる。さらに、結露もしにくいので、パソコンや書類を扱う場面でも安心して使用できるのも嬉しい。切子グラスの魅力をより身近に感じることができるアイテムに仕上がっている。琥珀&黒曜のモダンな新色も「Fuwan-浮碗-」の特徴であるカラーバリエーションは、職人が1つ1つ手作業で塗り、熱を加えてコーティング。あえて切子のカット面をマットにすることで、通常のガラスでは表現できない、淡く、独特な光沢を引き立たせることができる。今回の再販売では新色の琥珀&黒曜がラインアップ。これまでのグラスと異なり、切子のカット面まで共色に仕上げることでよりモダンな雰囲気を演出している。なお、グラスは2色が入ったセットが全部で5パターン販売される。【詳細】「Fuwan -浮碗-」各14,630円発売日:2024年6月3日(月)12:00~販売場所:ごゑもん渋谷店(東京都渋谷区東1-1-36)、ごゑもんオンラインストアカラー:金赤×瑠璃/山吹×灰青/紅藤×緑青/白華×白華/琥珀×黒曜
2024年06月01日核酸*1栄養の健康食品および化粧品を販売するフォーデイズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:和田 佳子)は、女性活躍推進法に基づく「女性の活躍推進に関する取り組みの実施状況などが優良な企業」として、「えるぼし認定」の最高位である3つ星(3段階目)を取得いたしました。えるぼし認定とは、2015年に制定された「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(女性活躍推進法)に基づいて誕生した、女性の活躍に関する取り組みが優良である企業が受けられる認定制度です。「採用」「継続就業」「働き方」「管理職比率」「多様なキャリアコース」の5つの評価項目のうち、認定基準を満たしている項目数に応じて3段階に分けられており、当社は5つの項目全てにおいて基準を満たし、3段階目の認定を受けました。フォーデイズは女性の活躍推進のみならず、すべての社員がやりがいをもって働くことのできる職場環境を整備し、今後とも多様な人材の活躍につなげていきたいと考えております。<当社の取り組みの一例>・育成研修の実施(キャリアデザイン研修、マネジメント研修等)・社外講座受講補助制度の運用・健康休暇(自身の健康を見直す日)の導入・育児時短勤務の活用えるぼし認定厚生労働省/女性活躍推進企業データベース 「えるぼし」には、様々な企業や社会の中で活躍し、星のように輝く女性への「エール」と、そんな輝く女性が増えていくようにとの願いが込められています。当社は引き続き「女性の自立を支援する」という企業ミッションの実現に取り組んでまいります。【フォーデイズ 会社概要】会社名 :フォーデイズ株式会社所在地 :〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町6-7代表者 :和田 佳子創業 :1997年4月資本金 :4,500万円企業情報:主力製品の核酸ドリンク「ナチュラル DNコラーゲン」は、人の細胞の中に存在し健康と若さに役立つといわれる栄養素「核酸」に注目し、1999年12月に販売を開始。以後、現在に至るまで9度の改良を施しました。ネットワークビジネス業界において、国内では第4位*2の売上規模で、核酸栄養のリーディングカンパニーとして、健康食品と化粧品市場を牽引中。*1 遺伝情報は細胞の核内に存在するDNAに書き込まれており、その情報をRNAが写し取ってさまざまなタンパク質を生合成しています。DNAは、核内にある酸性の物質として発見されたことから、DNAとRNAは「核酸」と呼ばれています。*2 ネットワークビジネス業界 国内ランキング 1位.日本アムウェイ 2位.三基商事 3位.ノエビア 4位.フォーデイズ出典:「ネットワークビジネス」2024年3月号より抜粋 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月22日音楽家、坂本龍一がのこした作品の数々を、彼が深く影響を受けたクラシック作品と共に演奏する日本フィルハーモニー交響楽団の公演「作曲家 坂本龍一、その音楽とルーツを今改めて振り返る」が6月2日(日)に東京芸術劇場で開催される。昨年3月に亡くなった坂本龍一は、伝統音楽やジャズ、現代テクノロジーといった幅広い音楽を融合させ、独自の音楽世界を築き上げ、多くの音楽ファンを魅了し続けている。本公演では坂本龍一作品から「箏とオーケストラのための協奏曲」、映画 『ラストエンペラー』より「The Last Emperor」、地中海のテーマ(1992年バルセロナ五輪開会式音楽)、そしてドビュッシーの《夜想曲》と 武満徹の組曲 《波の盆》より「フィナーレ」を演奏。クラシック音楽を学び、オーケストラも指揮した彼の作品をクラシック文脈の中で捉え直してみる試みだ。日本の音楽をこよなく愛する日本フィル首席指揮者カーチュン・ウォンがタクトをとり、箏の遠藤千晶、東京音楽大学の合唱団、ピアニストの中野翔太が出演。開演前には、監修の小沼純一によるプレトークも行われる。■公演に寄せて小沼純一(早稲田大学文学学術院教授、音楽・文芸批評家)坂本龍一が世を去って、1年。日本フィルはこの音楽家への敬意を、コンサートというかたちであらわします。あまりふれる機会のないオーケストラ作品をステージで演奏する。音楽家じしんが敬愛し、意識していた先達の作品もあわせて提示します。中心に据えられるのは、《ラストエンペラー》とともに、バルセロナ・オリンピック開幕のための《地中海のテーマ》と《箏とオーケストラのための協奏曲》、2つのオリジナルのオーケストラ作品。《協奏曲》は2010年に関西圏と関東圏で演奏されていらい再演されていません。これらはまた、映像や物語に付随することなく、描写的なタイトルもなく、楽器の音そのものによって構築される、音・音楽と聴き手がじかに対面できる作品です。ドビュッシーの生まれ変わりではないだろうか。そう坂本龍一青年はおもったそうです。《雲》のゆったりしたさま、時間の感覚は、音楽家のなかに生きつづけてきました。武満徹へは、若き日のアンビヴァレンツなおもいをこえ、いくつかの作品のテクスチュアへの愛着を隠しませんでした。武満徹の映像とともにある音楽を、ドビュッシーとのつながりも考慮し、坂本龍一作品のあいだに配置する。プログラミングはそのようになっています。ドビュッシーや武満徹の音楽を対照しながら、「オーケストラ」という媒体をとおしてあらわれてくる坂本龍一の顔貌にふれる―かならずや貴重な機会となるでしょう。日本フィルハーモニー交響楽団第255回芸劇シリーズ作曲家 坂本龍一、その音楽とルーツを今改めて振り返る日本フィルハーモニー交響楽団Ⓒ飯田耕治■チケット情報()6月2日(日) 14:00開演東京芸術劇場【出演】指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者]箏:遠藤千晶*ピアノ:中野翔太**合唱:東京音楽大学***【プログラム】ドビュッシー:《夜想曲》***坂本龍一:箏とオーケストラのための協奏曲*坂本龍一:The Last Emperor (映画 『ラストエンペラー』より)武満徹:組曲 《波の盆》より「フィナーレ」坂本龍一:地中海のテーマ(1992年バルセロナ五輪開会式音楽)**,***監修:小沼純一
2024年05月16日東京・中目黒のスターバックス リザーブ ロースタリー 東京から、開業5周年を記念した「ジモト メイド プラス(JIMOTO Made+)」シリーズの新作マグカップ&グラスが登場。2024年5月10日(金)に発売される。スターバックス リザーブ ロースタリー 東京の5周年記念アイテム4つの産地の伝統工芸にフィーチャーしたマグカップ&グラス2015年より、その土地独自の産業や素材を取り入れた商品を“地元の店舗のみ”で販売する「ジモト メイド(JIMOTO made)」として展開しているスターバックス(Starbucks Coffee)。そのコンセプトをさらに発展させた「ジモト メイド プラス」シリーズの新作となる今回は、「手仕事と、コーヒー。」をテーマに、4つの産地の伝統工芸職人の技術にフィーチャーしたアイテムを提案する。東京「江戸切子」繊細なカットの美しさを楽しめるグラスたとえば、現在では国が定める伝統的工芸品として受け継がれる東京・墨田の「江戸切子」から登場するのは、その繊細なカットの美しさを引き出したグラスだ。目黒川のせせらぎをイメージしたブルーのグラス生地を、コーヒーやティー、アルコールに加えて食事にも活用できる、背の低いロックグラス風のシェイプに加工。「麻の葉紋様」をはじめとする和の伝統模様をアシンメトリーにデザインした、伝統的であると同時にモダンな美しさを楽しめる一品となっている。山口「萩焼」やわらかな風合いを活かしたマグカップまた、400年以上の歴史とともに育まれてきた山口・萩の「萩焼」は、そのやわらかな風合いを活かしたマグカップに。職人が土と釉薬と焼成を巧みに組み合わせ生まれた独特なカラーも特徴で、ロースタリー 東京の夜のテラスとその眼下に流れる目黒川をイメージした深いブルー、桜の名所でもある川沿いの桜並木からインスパイアされたピンクを加えた2色が用意されている。愛媛・砥部の「砥部焼」、沖縄・糸満の「琉球ガラス」このほか、深い青色“呉須色”を用いた愛媛・砥部「砥部焼」のマグカップ、沖縄らしい鮮やかな色彩と素朴なシェイプが楽しめる沖縄・糸満「琉球ガラス」のグラスを加えた、全4種類のグラス/マグカップが展開される。商品情報スターバックス リザーブ ロースタリー 東京「ジモト メイド プラス」新作グッズ発売日:2024年5月10日(金)販売店舗:スターバックス リザーブ ロースタリー 東京、スターバックス公式オンラインストア※販売初日のみ1人各商品1点まで、翌日以降は1人1商品につき10点まで購入可。※一時的な欠品の場合あり。
2024年05月03日昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) のダイバーシティ推進機構が運営するキャリアカレッジでは、5月15日、ダイバーシティ推進セミナー「ダイバーシティ推進と持続可能な経営~人的資本の向上策に着目して~」(参加費無料)を開催します。キャリアカレッジでは目まぐるしく変化するビジネス環境において、ダイバーシティを推進する経営者や研究者、実践的活動をされている方々を講師に、働く方に有益な情報や新たな取り組みなどにフォーカスをした公開セミナーを提供しています。今回のセミナーでは、積極的にダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)に取り組んでいるNestlé、Unilever、Johnson and Johnsonの3社の事例を通じて、ダイバーシティ推進がいかに競争優位と持続可能な経営を実現するかについて検討します。■ 「ダイバーシティ推進と持続可能な経営~人的資本の向上策に着目して~」【日時】2024年5月15日(水)15:00 ~ 16:30【開催方法】オンライン (Zoom)【登 壇 者】小方信幸(おがた・のぶゆき)法政大学大学院政策創造研究科教授【内容】15:00 ~ 開会挨拶15:05 ~ 講演・質疑応答16:25 ~ 閉会挨拶【定 員】100人(無料・先着順)【申 込】下記URLから必要事項を入力し、送信してください。 (締切:5月12日) 【問合せ先】 昭和女子大学ダイバーシティ推進機構〈 E-mail 〉 swu-diversity@swu.ac.jp 〈 Tel 〉03-3411-9483■ 昭和女子大学キャリアカレッジ2014年開設。ダイバーシティ推進機構が運営する、女子大学による「次世代リーダー育成スクール」。「ダイバーシティを企業の力に」をテーマに企業のダイバーシティ経営を支援し、 企業の価値創造と持続可能な発展に寄与することを目指した公開セミナーや各種プログラムを提供しています。本件に関する取材のお申し込み先昭和女子大学広報部03-3411-6597 / kouhou@swu.ac.jp 昭和女子大学ホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月16日・おしゃれなグラスに入った、カフェオレかと思ったわ。・え、ケサランパサラン?・思わず二度見しました!完全に液体になっていますね。・どう見てもミルクティー。@bijyu_07さんが、X(Twitter)に投稿した1枚の写真には、このようなコメントが寄せられていました。写っているのは、何かが入った丸いグラス。まずは、実際の写真をご覧ください。何やら、茶色い物体が入っていますね。寄せられたコメントにもあるように、カフェオレのような飲み物にも見えます…。しかし、思わず二度見してしまう理由は、画像に添えられたこのひと言。猫です。なんと、グラスの中に入っていたのは液体ではなく、投稿者さんと一緒に暮らす、猫のビジュちゃんだったのです!四肢を持つあの猫が、こんなにも丸いグラスにすっぽり。体の異様な柔らかさから、『猫は液体』と表現することがありますが、まさにその言葉を裏付けるかのような写真ですね。ビジュちゃんの衝撃的なビジュアルに、きっと多くの人が驚かされたことでしょう。もし、あなたの飼い猫が見当たらなかった時は、ビジュちゃんのように、思いがけない場所に隠れているかもしれませんよ…![文・構成/grape編集部]
2024年04月11日箱根ガラスの森美術館では、2024年初夏所蔵作品展「ヴェネチアン・グラスと祝祭の都」を、2024年4月27日(土)から7月15日(月)まで開催する。祝祭にふわさしい華やかなヴェネチアン・グラス16世紀頃のヴェネチア共和国は、絹織物や陶磁器、香辛料など、さまざまな物品が海上交易によって運び込まれるなど、東地中海の覇者として君臨していた。しかし海は、莫大な富をもたらすばかりでなく、制海権をめぐる争いやペストの流行など、災厄をも招き入れる存在であった。こうした困難から立ち上がるためにヴェネチアが選んだ方法が、祝祭である。海上支配を宣言する「海との結婚」、ペスト終息に感謝を捧げる「レデントーレ祭」や「サルーテ教会祭」、歓楽の都として有名となる契機となった「カーニバル(謝肉祭)」など、祝祭は国家をまとめる政治手段でもあったのだ。これらの祝祭は、形を変えつつも現在まで続いている。2024年初夏所蔵作品展「ヴェネチアン・グラスと祝祭の都」では、箱根ガラスの森美術館の所蔵作品より、ヴェネチアの祝祭にふわさしい華やかなヴェネチアン・グラスを公開。あわせて、写真家・坪谷隆によるヴェネチアン・カーニバルの写真作品も展示する。展覧会概要2024年初夏所蔵作品展「ヴェネチアン・グラスと祝祭の都」会期:2024年4月27日(土)~7月15日(月) 会期中無休会場:箱根ガラスの森美術館住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48開館時間:10:00〜17:30(入館は17:00まで)入館料:大人 1,800円、高校・大学生 1,300円、小・中学生 600円、65歳以上 1,700円【問い合わせ先】箱根ガラスの森美術館TEL:0460-86-3111
2024年04月05日人と違って、猫は手でコップをもって水を飲むことができません。そんな猫のために水が飲みやすい器や、自動で水が流れる給水器など、猫用の水飲み皿はさまざまなデザインのものが売られています。グラスから水を飲む猫の顔が?イギリスに住む猫の飼い主さんが投稿した動画に反響が上がりました。猫は自分の水飲み皿ではなく、飼い主さんのグラスから水を飲むのが好きなのだそう。この日もグラスに入った水をおいしそうに飲んでいたのですが、飼い主さんはその姿を見てカメラを回さずにはいられなかったようです。その理由がひと目で分かる、6秒間の動画がこちら!猫の顔とグラスに描かれた目玉がジャストフィット!水を飲んでいる猫の目の辺りに、目玉のイラストが絶妙に重なっていたのです。猫の目の上の毛が、グラスの目玉のまつ毛のようにも見えますね。「目玉グラスの完ぺきな使い方」とつづられたこの動画に、多くの人が吹き出してしまったようです。・上目遣い。・爆笑した!猫が私をじっと見つめているみたい。・このグラスは猫が美しく水を飲むために作られたのかな。飼い主さんは「どうやら高級な猫用水飲み器は、私の目玉グラスにはかなわないようだ」とつづっているので、愛猫のために噴水タイプの給水器を買ってあげたのでしょう。しかし、猫は飼い主さんの目玉のイラスト付きグラスのほうが好きなようです。まるでこの猫が水を飲むために作られたようなグラスは、ぜひとも猫専用にしてあげてほしいですね![文・構成/grape編集部]
2024年03月25日京セラ株式会社(代表取締役社長:谷本 秀夫、以下 京セラ)は、当社が展開する太陽光発電システム「ECONOROOTS (R)」(エコノルーツ)に、新たに最大出力230Wの小型モジュールをラインアップし、本年4月より販売開始しますのでお知らせいたします。京セラ独自の封止材設計技術などを活用した高信頼性・長寿命が特長の太陽電池モジュールを、現行品の約6割のサイズ(最大出力230W)に小型化することで、限られた屋根スペースにも少ない容量から効率的に設置いただけます。「ECONOROOTS(R)」 230W小型モジュール■製品概要表1: ■開発背景現在日本国内では、「2030年において新築戸建住宅の6割に太陽光発電設備が設置されることを目指す」という政府目標※1のもと、東京都や神奈川県川崎市で2025年4月より新築戸建て住宅などへの太陽光発電設備の設置義務化が始まるなど、脱炭素化に向けクリーンエネルギーの導入促進の動きが高まっています。しかし、東京都などの都市部では、屋根面積が小さく設置場所が限られていることから、設備を導入できないお客さまも多くおられます。そこで京セラは、現在販売している太陽電池モジュールを約6割のサイズに小型化した太陽光発電システムを開発しました。これにより、狭小住宅や屋根が小さい住宅においても、少ない容量から効率的に設置することができます。京セラは本製品の販売を通じ、住宅への太陽光発電の導入促進および、脱炭素化へ貢献してまいります。※1 2023年度3省連携事業パンフレットより ■製品特長(1) 限られた屋根に効率的に設置可能小型サイズでの製品化に加え、長辺を横にする横置き、縦にする縦置きどちらにも対応しております。また太陽電池モジュール内部の太陽電池セルを全て直列に接続することで、従来の「ECONOROOTS (R)」シリーズと比較し、低電流かつ、高電圧化を実現しており、2~3枚※2の設置でパワーコンディショナを起動することができるようになりました。これらの特長により、限られた屋根面積や、寄棟屋根にも少ない枚数から効率的に設置でき、発電容量の最大化に貢献します。※2 使用するパワーコンディショナにより枚数が異なります。(2) 高信頼性・長寿命を実現両面ガラス構造や、京セラ独自の封止材設計技術を使用することにより、太陽電池セルへの水分の侵入や、出力低下を防ぎます。また、両面ガラス構造は積雪や風によって太陽電池モジュールがたわむことで発生するセル割れや出力低下も低減。長期にわたり多くの発電量が得られる長寿命太陽光発電システムを実現しています。(3) 景観に配慮したデザイン性黒フレームを採用することで、屋根に設置した際、太陽電池モジュールのつなぎ目が目立ちにくく、住宅の景観に配慮したデザインを実現しています。※「ECONOROOTS」は京セラ株式会社の登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月28日自宅での晩酌の定番でもあるビール。缶からグラスに注いで飲む人も多いかと思いますが、泡が多くなりすぎたり、反対に泡が少なくなってしまったりと、なかなか上手くいかないこともしばしば。本記事では、アサヒビールの公式サイトから、おいしい缶ビールの注ぎ方のコツをご紹介します。喉ごしをまろやかにしてくれるビールの泡ビールの泡は、ビールがつくられる際に酵母から発生した炭酸ガスの影響で生まれます。ビールの見た目をより美しくおいしそうにしてくれる泡ですが、実は味にも関係しているのだとか。なんでも、泡があるおかげでビールの味や喉ごしはまろやかになり、炭酸が苦手な人でも飲みやすい仕上がりになっているのだそう。また、ビール独特の苦みやうまみも泡によってより強く感じられ、ほかのお酒とは違うビール独自のおいしさを楽しめます。おいしさのためにも欠かせないビールの泡ですが、多すぎても少なすぎてもビール本来のおいしさを楽しめなくなってしまいます。おいしさを引き立て、さらに見た目にも美しいビールと泡とのバランスは7:3。完璧なバランスを目指すのはなかなか難しいですが、できるだけ近付けられるよう、アサヒの公式サイトが紹介しているおいしい缶ビールの注ぎ方をチェックしてみましょう。アサヒが教える!おいしい缶ビールの注ぎ方缶ビールは、グラスに注ぎ、泡を立てることでよりおいしく飲めるようになるといわれています。アサヒの公式サイトで紹介されている、おいしい缶ビールの注ぎ方を見てみましょう。1泡を作る!まずはグラスを立てて、ビールを勢いよく垂直落下!グラス半分弱ほどの泡を作ります。2注ぐ!次にグラスを45度に傾け、泡の下をくぐらせるようにビールをゆっくりと滑り込ませます!3泡を持ち上げる!徐々にグラスの角度をまっすぐに戻しながら泡を持ち上げるように!4泡でふた!最後に、グラスの2~3割が泡になるように上から注いで完成です!アサヒビールーより引用最初に泡をつくり、後はその下にビールを滑り込ませていくようなイメージでビールを注いでいきます。手順通りに注いでもビールと泡の完璧なバランスを目指すことはなかなか難しいかもしれませんが、繰り返しチャレンジしてみるとコツがつかめるはず。自宅でビールを飲むことの多い人はぜひトライしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年02月26日誕生日や記念日など、お祝いムードを盛り上げてくれるものといえばシャンパンやワインもそのひとつです。お笑い芸人のように「ルネッサーンス!」とグラスを高らかに掲げたり、「乾杯~♪」とグラスをカチ~ンと鳴らしたり、そんなイメージがありますが、実はNGなんです。テーブルマナーと比較して、思いのほかワインマナーを学ぶ機会は少ないもの。そこでこれから全3回に渡って、イラストレーターでワインエキスパートの資格を持つTamyさんの新刊「世界一おいしいワインの楽しみ方」(三笠書房/知的生きかた文庫)から、知ればすぐに役に立つワインの豆知識やワインマナーをご紹介します!結婚式などのお祝いの席はもちろん、ママ友のランチ会、これから春に向けて卒入園行事などオケージョンの季節がやってきます。こっそり学んでスマートにふるまっちゃいましょう♪■レストランでワインを注いでもらうときはどうすればいい?まずはレストランでワインをサーブしてもらうときの振る舞いについて。静かに待つべきか、でもグラスを持つのも変だし……と地味に悩むポイントかもしれません。「日本ではお酌をしてもらうとき、グラスを持ち上げることや、手を添える習慣がありますが、ワインを注いでもらうときはグラスを持ち上げません」(Tamyさん)「何をしなくてもいいんだ!」と胸をなでおろした人もいるのでは?「ワイングラスはテーブルに置いたまま、あるいはそっと手を添えるだけで十分です」(Tamyさん)グラスを持つことで安定感が損なわれ、量がわかりづらいのだとか。なんだかソワソワしてしまう時間ですが、これからは堂々と待つようにしましょう。■「ルネッサ~ンス!」ワイングラス“カチン”はNGだった!「君の瞳に乾杯!」とグラスをカチン……ドラマか映画かマンガか、こんなシチュエーションが登場するのはどの作品だったでしょうか。またワイングラスを手にすると、つい「ルネッサ~ンス!」なんて高らかに掲げてみたくなるものですが(笑)。実は「乾杯~」でグラスをカチーンと合わせるのは実はマナー違反だったのです。「ワイングラスは味や香り、色を楽しめるように、とても薄く作られています。ぶつけるとすぐに割れてしまうのです」(Tamyさん)言われてみれば納得の理由です。ワインをおいしく飲むために作られたワイングラスですから大切に扱いたいものです。「世界一おいしいワインの楽しみ方」(三笠書房/知的生きかた文庫)では、このほかグラスの持ち方などを詳しく解説しているのでぜひチェックを!基本のワインマナーをおさえておけば、振る舞いにも自信が持てます。せっかくの楽しい時間を満喫するためにも、覚えておいて損はありません。次回は白ワインと赤ワインの違いについてご紹介します。お楽しみに!■書籍紹介「世界一おいしいワインの楽しみ方」(三笠書房/知的生きかた文庫)全3回でお届けするワインマナー特集。3回目の2月26日には嬉しいプレゼントのお知らせがありますので最後までお楽しみに!出典:「世界一おいしいワインの楽しみ方」(三笠書房/知的生きかた文庫)取材協力/三笠書房・知的生きかた文庫構成/mamagirlWEB編集部
2024年02月21日サンクトガーレンから、チョコレート風味のビール「インペリアルチョコレートスタウト」とチョコレート製グラスのセットが登場。2024年2月2日(金)より、京王百貨店新宿店などにて数量限定で発売される。食べられるチョコグラス&チョコビールのセット毎年人気を博すサンクトガーレンの「チョコレート製 食べられるグラス&チョコビール」が、2024年も展開。ビールは、サンクトガーレンの「インペリアルチョコレートスタウト」。チョコレートやカカオを使用せず、高温焙煎した原料“チョコレート麦芽”でチョコレート風味を引き出しているのがポイントだ。使用する全ての原料を通常の黒ビールの約3倍使用した、濃厚な飲みごたえを楽しめる。セットとなる特製の“チョコグラス”は、ビールとの相性を考え、カカオを厳選。1つ1つ手作業によって仕上げられており、ビールを“飲みながら食べられる”という、ユニークなグラスだ。カカオが香るグラスにビールを注いだ瞬間から、飲み終わった後まで、まさに“チョコレート尽くし”のセットは、バレンタインのギフトにもぴったりだ。【詳細】サンクトガーレン「チョコレート製 食べられるグラス&チョコビール」3,801円発売日/販売店舗:・2024年2月2日(金)京王百貨店新宿店※10:00~インターネットで店頭受け渡しの予約受付開始。※店頭の受け渡しは2月10日(土)~14日(水)。・2024年2月3日(土)そごう横浜店 ※10:00~地下2階お酒売場にて数量限定販売。※2024年2月1日(木)12:00~直営ネットショップにて販売。電話注文不可。【問い合わせ先】サンクトガーレンTEL:046-224-2317
2024年01月29日AAAコンサルティング株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田所 康二、以下「当社」)は、女性活躍推進法ならびに次世代育成支援対策推進法に基づき2023年7月に策定した「行動計画」の3つの目標に対する取り組み状況及び達成状況を、2024年1月12日(金)に開示したことをお知らせします。AAAコンサルティング URL : 活躍する女性執行役員(執行役員3名中2名が女性)■女性活躍推進法ならびに次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画女性活躍推進法は、女性が職業生活においてその希望に応じて十分に能力を発揮し活躍できる環境を整備することを目的とした法律であり、一方、次世代育成支援対策推進法は、次の世代を担う子どもたちが健やかに生まれ育つ環境をつくることを目的とした法律です。これらの法律に基づき、企業は、従業員数基準により一般事業主行動計画の策定、当局への届出、情報公表などが義務化されています。当社は、両法律の趣旨の重要性に鑑み、従業員数基準到達前ではありましたが、昨年7月に自主的に行動計画を策定、公表し、当局への届け出を済ませました。■当社の目標昨年7月に策定した当社行動計画における目標は、次の3つです。〇目標1:(女性活躍推進法:職業生活に関する機会の提供に関する目標)シニアマネジャー以上の役職者に占める女性社員の比率を70%以上とする。注)シニアマネジャー:一般企業の部長職クラス〇目標2:(次世代育成支援対策推進法:働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備)リミテッド社員(限定正社員)制度の定着〇目標3:(次世代育成支援対策推進法:働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備)ノー残業デーの導入これらの目標を決定した行動計画策定時点の背景事情は以下の通りでした。当社のマネジャー(一般の課長職クラス)以上の役職のうち女性社員の占める割合は86%、シニアマネジャー(一般の部長職クラス)以上の役職のうち女性社員の占める割合は66%と、どの役職層においても、一般の会社に比べ女性社員が相対的に高い割合を占めており、女性が活躍する環境の提供は既に相応にはできている状況でした。しかしながら、当社は、この高い女性活躍の水準に満足せず、更にこれを高めるためによりチャレンジングな目標を定めました(目標1)。その他、多様な働き方に基づいた働き方改革の一環として、導入済のリミテッド社員制度の定着・拡充、ノー残業デーの新規導入を目標に掲げました。■活動実績と達成状況3つの目標に向けて当社が実施した施策と目標の達成状況は以下の通りです。〇目標1:シニアマネジャー以上の役職者に占める女性社員の比率70%以上とする。幹部候補のプール階層である基幹職向けに基幹職研修を実施するとともに、幹部候補である本部の責任者の会議体である本部会を新たに設け月に一度重要課題等につき情報共有、提案、ディスカッションなどを行った。これらは、基幹職登用の基盤作りの意味を持つ。なお、行動計画策定後、昨年度末までの半年間でシニアマネジャーに登用した者3名のうち全員が女性であったことから、シニアマネジャー以上の役職者に占める女性社員の比率が策定時の66%から77%まで上昇し、目標を達成した。〇目標2:リミテッド社員(限定正社員)制度の定着働くエリアや働く時間、業務範囲を限定するリミテッド社員制度(既に導入済の制度)につき、改めて社員に周知徹底を図るとともに、面談や打合せ等の場を捉え、きめ細かにフォローすることにより、社員の真のニーズを捉えた。結果として、計画策定時よりリミテッド社員が2名増加した。〇目標3:ノー残業デーの導入2023年9月より、現場ベースで自由設計できるノー残業デーを導入した。当面は、月1度の設定に留め実施状況を見ることにしたが、現在100%の実施状況である。もともと残業自体が少ないものの、メリハリがつき、周りからも認知されることで実行しやすいというメリットが浮き彫りになった。■今後の方向既に相応に女性が活躍しやすい環境の醸成が進んでおり、シニアマネジャー(一般の部長職に相当)以上に占める女性の比率が77%まで到達しております。残業も少ないことから、なかなか目標を定めにくい状況にはなっていますが、一般の企業とは反対に男性社員が埋もれてしまわないように目配りしつつ、更に高い目標を目指していく方針です。現行行動計画の目標水準を達成しこれを維持することを最低限とし、今後は、引き続き女性活躍、次世代育成に直接効果のある施策を模索してまいります。■会社概要商号 : AAAコンサルティング株式会社代表者 : 代表取締役社長 田所 康二所在地 : 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-11-10 PMO日本橋茅場町5F設立 : 2012年9月事業内容: BPO事業、不動産事業資本金 : 10,000,000円(アジリティー・ホールディングス株式会社100%出資)URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月12日リサ・ラーソンが手がける猫のキャラクター「ソルト&ペッパー」のダブルウォールグラスが、グッドグラスから登場。2023年12月20日(水)より、グッドグラスラフォーレ原宿店ほかにて販売する。リサ・ラーソンの「ソルト&ペッパー」が現れるデザイングラス飲み物を注ぐと、内側に描かれたキャラクターが浮かびあがる「グッドグラス」のダブルウォールグラス。今回は、北欧を代表するデザイナー「リサ・ラーソン」が手がけるキャラクター、猫の「ソルト&ペッパー」をデザインしたグラスが新たに仲間入りする。可愛いだけでなく知的で上品な印象の「ソルト&ペッパー」グラスは、毎日のティータイムはもちろん、大切な人を招いた際のおもてなしグラスとしても活躍。グラスは、ガラス職人の手作りで、ホットドリンクも注げる耐熱仕様となっている。【詳細】グッドグラス×リサ・ラーソン「ソルト&ペッパー」発売日:2023年12月20日(水)販売店舗:グッドグラス ラフォーレ原宿店、上野マルイ(期間限定店舗)、グッドグラスジャパン公式通販サイトアイテム:・「ソルト」ダブルウォールグラス 5,390円・「ペッパー」ダブルウォールグラス 5,390円
2023年12月23日チャバティ(CHAVATY)は、冬季限定のティーソフトクリーム「安納芋レモングラスソフトクリーム」を2023年11月17日(金)より発売。“安納芋×レモングラス”のティーソフトクリームチャバティで人気を博すティーソフトクリームから、五島列島で有機栽培されたさつまいも「安納芋」を使用した冬季限定フレーバーが登場。焼き芋ならではの香ばしさと、ねっとりとした蜜芋の甘さを一度に堪能できるクリーミーなソフトクリームだ。また、フレッシュなレモンの風味を楽しめるチャバティの人気ハーブティー「国産レモングラス」を、素材を丸ごと粉砕して合わせているのもポイント。すっきりとしたレモンフレーバーがほんのり香る爽やかな味わいに仕上げた。和栗アールグレイティーもさらに、同日からは冬季限定ティーメニューとして「和栗アールグレイ」も販売。茨城県笠間の栗をペーストにして、香り豊かなアールグレイと合わせたミルキーな一杯だ。【詳細】「安納芋レモングラスソフトクリーム」680円「和栗アールグレイ」780円発売日:2023年11月17日(金)販売店舗:チャバティ表参道・嵐山※「安納芋レモングラスソフトクリーム」の単品販売はテイクアウトのみ。<店舗情報>・チャバティ 表参道住所:東京都渋谷区神宮前4-6-9・チャバティ 嵐山住所:京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町官有地朝乃家内
2023年11月20日日本政府は、世界的に脅威となっている薬剤耐性(AMR)問題に係る全国的な普及啓発活動を推進するため、毎年11月を「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」に設定しています。AMR臨床リファレンスセンターでは、「薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン」に基づく取り組みを行っており11月の「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」にあわせ、さまざまな啓発キャンペーンや施策を実施しています。今年も、人気が高いTVアニメ「はたらく細胞」とのコラボレーションで、多くの方に薬剤耐性対策の重要性を啓発していきます。さらに、より多くの方に関心をもって理解を深めていただくための施策として、今年で第7回の実施となる 薬剤耐性(AMR)あるある川柳」の公募も11月1日より開始します。メインヴィジュアルキャンペーンサイト公開中 (1) TVアニメ「はたらく細胞」メインヴィジュアル啓発ツールポスター、リーフレット、ノベルティを作成(キャンペーン参加薬局、小児科クリニックを通じて一般の方に配布予定)キャンペーンWEBサイト(2) キャンペーンWEBサイト動画、各啓発ツールの紹介クイズ参加で壁紙のダウンロードなどSAITAMA子育て応援フェスタ(3) YouTube漫画家による啓発動画【注意!】知らぬ間に薬が効かない菌がいた!!チャンネル登録者数 12万人超の著名作家 お楽しみに(4) SAITAMA子育て応援フェスタ2023年11月18日(土)・19日(日) さいたまスーパーアリーナ ブース出展ステージ 18日(土) 12:50~「薬剤耐性(AMR)について 学んでみませんか?」 (お話:藤友 結実子医師)薬剤耐性あるある川柳(5) 第7回「薬剤耐性(AMR)あるある川柳」11月は「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」です。「薬剤耐性(AMR)」や「抗菌薬」をテーマにした川柳を11月1日より募集します。薬剤耐性(AMR:Antimicrobial Resistance)とは、感染症を引き起こす原因となる微生物に、本来であれば効果があるはずの薬が効かなくなることをいいます。抗菌薬(抗生物質)は細菌に作用する薬なので、ウイルスが原因となる「かぜ」の時にのんでも効果はありません。不必要・不適切な抗菌薬の使用は、薬剤耐性菌を増やしてしまう原因につながります。意外に身近なAMRの問題。知らなかったり間違って覚えていたりしていませんか。ぜひこれらを題材に詠んだ作品を、「薬剤耐性(AMR)あるある川柳」にご応募ください。詳しくは当センターのウェブサイトをご覧ください 過去の作品はこちらから 【応募規定】応募作品は、本人が創作した未発表で第三者の著作権を侵害しない、個人情報が含まれていない、生成AIを使用した作品でないものに限ります。*入選後に規定違反が判明した場合は、受賞取り消し、賞状・記念品の返還を求めます。【応募方法】●Webから応募 下記ウェブサイトの専用フォームよりご投稿ください。 ●ハガキから応募 下記の必要事項を記入の上、ご応募ください。(1) 一般部門または医療従事者部門(2) 川柳作品 応募作品はひとり5作品まで (入賞はひとり1作品となります)(3) ペンネーム(漢字はフリガナ明記)/本名(漢字はフリガナ明記)(4) 生年月日・年齢・性別・職業(5) 郵便番号・住所・電話番号・メールアドレス【ハガキの送り先・問い合わせ】〒105-0011東京都港区芝公園1-8-21 芝公園リッジビル5F(株式会社公募ガイド社内)第7回「薬剤耐性(AMR)あるある川柳」事務局 宛TEL : 03-5405-2062MAIL: amr-senryu2023@koubo.co.jp 【応募期間】2023年11月1日(水)から11月30日(木)(必着)【入賞発表】2024年2月上旬(予定)当センターウェブサイト等にて発表。(入賞者には賞状・記念品を進呈) 【応募上のご注意】応募作品は返却しませんので控えをおとりください。応募、入賞作品は、当センターのウェブサイト、SNS、報道資料等、広告広報活動等に使用することがあります。ご了承のうえ、ご応募ください。【姫路市役所にて「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」ロビー展を開催】姫路市では、2021年10月のWHO西太平洋地域委員会開催に伴い、ホストシティとして、医師会や歯科医師会など医療関係者等と連携し、国際オンラインシンポジウム「AMRという健康危機」を開催しました。このシンポジウムの開催を契機に、2022年2月、AMR対策を推進する「AMR対策推進のまち」を宣言しました。姫路市では、2016年の「薬剤耐性(AMR)アクションプラン」に基づき、さまざまな啓発の取り組みを行っているAMR臨床リファレンスセンターと協力し、11月の「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」の啓発キャンペーンの一環として、TVアニメ「はたらく細胞」のポスター展示と啓発ツールの配布、毎年実施されている「薬剤耐性(AMR)あるある川柳」の募集コーナーの展示を行います。開催期間:2023年11月1日(水)~11月30日(木)会場 :姫路市役所 1F 市民ロビー(正面玄関側)姫路市安田四丁目1番地電話 :079-221-2399(姫路市健康福祉局 保健福祉部 地域医療課) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月26日株式会社マイファーム(京都府京都市、代表取締役:⻄辻 ⼀真)は、令和5年度農林水産省「女性が変える未来の農業推進事業」の一環として、女性農業者の活躍を推進する動画コンテンツを2023年10月13日に公開しました。本コンテンツは、農業委員の活動や農業委員のやりがいを紹介する「女性農業委員の1日密着動画」、経営発展のきっかけ等を紹介する「女性農業者3名の座談会動画」の2種類です。都道府県や農業団体等の女性農業者向けの研修で導入頂きたいコンテンツとなっております。コンテンツについて詳しく知りたい方や、動画閲覧、資料ダウンロードをご希望の方は、下記のWEBサイトをご確認ください。未来の農業をつくる女性リーダー|令和5年度農林水産省補助事業 女性が変える未来の農業推進事業 : 研修コンテンツ作成の背景令和5年度農林水産省「女性が変える未来の農業推進事業」の一環として制作した本コンテンツは、都道府県等における地域の女性リーダー育成研修等の場での活用を通じて、男性を含めた地域の女性活躍に対する理解促進や女性自身の地域のリーダーへの関心を高めることを目的としています。コンテンツ①「女性が活躍中!地域農業の未来をつくる、農業委員の1日」コンテンツ①「女性が活躍中!地域農業の未来をつくる、農業委員の1日」現役の女性農業委員(2名)に1日密着取材を行い、地域での活動の様子や農業委員のやりがいを紹介しています。併せて、女性農業委員の家族や農業委員会の会長へのインタビューを盛り込み、登用に向けた関係機関等の理解も促すことができる内容となっています。【出演】・稗苗史絵さん(富山県魚津市)(農業委員4年目)・笠原尚美さん(新潟県阿賀野市)(農業委員24年目)【主な内容】・女性農業委員の活動の様子(担当地区の見回り、辞令交付式、地域計画の説明会対応)・女性農業委員へのインタビュー(やりがい、大変だったこと、今後の展望、農業委員を目指す方へのメッセージ等)・パートナーへのインタビュー(役割分担、パートナーが農業委員になって変わったこと等)・農業委員会会長(男性)へのインタビュー(女性委員へ期待すること、女性委員の活躍で感じていること等)『女性が活躍中!地域農業の未来をつくる農業委員の1日まるわかりBOOK』 (補助テキスト)『女性が活躍中!地域農業の未来をつくる農業委員の1日まるわかりBOOK』動画内容をまとめた補助資料です。農業委員の「とある1日」のスケジュールや、密着した2名の委員が心がけていること等を紹介しています。コンテンツ②女性農業経営者3名に聞いた!一歩踏み出すわたしの農業経営のヒントコンテンツ②女性農業経営者3名に聞いた!一歩踏み出すわたしの農業経営のヒント経営に参画し、地域リーダーとなっていくためのスキル等への理解を深めるため、地域を牽引する農業経営者として活躍する女性農業者が経営発展のきっかけや考え方などを紹介しています。3名の女性農業経営者をお招きし、ご自身のターニングポイントや女性が活躍するために必要だと思うことを話していただきました。【出演】・大塚早苗さん(有限会社大塚ファーム)(北海道新篠津村)北海道指導農業士、北海道法人協会理事等・大吉枝美さん(株式会社大吉農園)(鹿児島県指宿市)JGAP指導員、鹿児島女性農業経営士、鹿児島農薬指導士・井上真梨子さん(株式会社FARM1739)(栃木県那須町)ポン菓子、米粉のカヌレ等の加工品の販売会社代表取締役【主な内容】・経営発展につながったきっかけ(市場出荷へのチャレンジ、損益計算に基づく経営方針の策定、営業担当になったこと、H26年度農水省「次世代リーダー育成塾」への参加等)・女性が活躍するために必要だと思うこと(女性の主体的な勉強会等への参加、役員登用への抵抗感を低減する仕組みづくり)『一歩踏み出すわたしの農業経営ヒントBOOK』(補助テキスト)『一歩踏み出すわたしの農業経営ヒントBOOK』動画の内容をまとめた補助資料です。3名の女性経営者の就農のきっかけ、成長のターニングポイント、成長につながったスキル、経営者視点など、わかりやすくご紹介しています。【自治体・農業関係団体・農業法人のみなさまへ】本コンテンツは、農業者向けの研修等で活用いただきたい内容となっております。女性農業者や地域の男性農業者の方にも本コンテンツを紹介いただき、様々な女性農業者の活躍を知っていただくとともに、農業における女性活躍を推進していただけますと幸いです。株式会社マイファーム本社所在地:〒600-8216京都府京都市下京区東塩小路町607番地 辰己ビル1階代表者:代表取締役西辻 一真設立日:2007年9月26日資本金:197,500,000円事業内容:耕作放棄地の再生及び収益化事業/体験農園事業(貸し農園、情報誌の発行)/農業教育事業(社会人向け新規就農学校、農業経営塾)/農産物生産事業および企業参入サポート/流通販売事業(農産物の中間流通・通信販売)URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月18日