「コンビニ和菓子」について知りたいことや今話題の「コンビニ和菓子」についての記事をチェック! (7/10)
シーンに合わせた楽しみ方が可能東京・銀座のすずらん通りに面している老舗和菓子屋「銀座鹿乃子(ぎんざかのこ)本店」。1Fは売店になっており、ショーケースに並ぶ色とりどりの和菓子が訪れる人を出迎えます。2Fはあんみつやお汁粉などのメニューを味わえる喫茶室。ガラス張りの開放感ある店内で、銀座の景色を堪能しながら食事を楽しめます。まるで宝石!実績ある絶品和菓子「花かのこ」看板メニューの「花かのこ」は餡のまわりに豆をつけた伝統的な和菓子です。内閣総理大臣賞にも輝いたことのある、お店の人気商品。ひとつの箱に小倉、栗、うぐいすなど種類の異なる味が詰められ、それぞれ違ったおいしさを堪能できます。高級感のある箱を開けると、まるで宝石のような輝きと色合いのお菓子がきれいに並んでいます。手土産にもおすすめです。美しさとおいしさに感動!「鹿乃子あんみつ」喫茶の人気メニュー「鹿乃子あんみつ」に使われているのは、店内で手作りされた白玉。紫花豆や虎豆など、色とりどりな大粒の豆と自家製のつぶあんがトッピングされています。ほどよい甘さと異なる食感が食べた人を魅了し、クセになってしまうおいしさです。黒蜜で自分好みの甘さに調節して楽しみましょう。喫茶室で味わえる上品な「姫ランチ」「銀座鹿乃子 本店」の喫茶室で味わえるのは、甘味だけではありません。お赤飯や煮しめ、あんみつなどが一度に味わえる贅沢な「姫ランチ」も人気メニューのひとつです。ご飯は赤飯だけではなく、十穀おこわなど複数から選べるので、自分好みのランチが味わえます。人気のあんみつがセットになっているのも魅力。眺めのいいロケーションからゆっくりとランチタイムを堪能してみてください。伝統と実績をもつ本格和菓子が味わえるお店昭和21年、初代吉田千蔵が甘味店「銀座鹿乃子」を創業したのがお店のはじまりです。昭和37年に和菓子「鹿の子」において、内閣総理大臣賞・農林大臣賞を受賞しました。こだわりの製法と伝統ある手業で作り出される品はどれも絶品。大切な人へのお土産にもぴったりです。ここでしか味わえない和菓子で至福のひとときをお過ごしください。東京メトロ銀座線「銀座駅」のA1出口から徒歩2分の場所にお店はあります。1Fが売店、2Fが喫茶室です。本格和菓子だけではなく、ランチも堪能できる「銀座鹿乃子 本店」にぜひ一度足を運んでみてください。スポット情報スポット名:銀座鹿乃子 本店住所:東京都中央区銀座5-7-19 1F・2F電話番号:03-3572-0013
2019年03月11日いつでもどこでも買いたいときに買える便利なコンビニ。時間がなく生活が不規則になりがちな働く女性にとっては欠かせない存在ですよね。「ランチはいつもコンビニで!」という方も多いのでは?さて、そんなコンビニランチ派にとって気になるのが栄養バランス。最近はコンビニのお弁当でも低カロリーや栄養バランスを意識したものも増えてきてはいますが、全体的に見ればまだまだボリュームが多く高カロリーで野菜の少ないものが多いのが現状です。でも、選び方次第ではコンビニランチでも栄養バランスを整えることができます!今回は、普段のメニューをちょっと工夫するだけで栄養バランスがアップするコンビニランチの賢い選び方をご紹介します! 1.おにぎり・パンには、1品加えて代謝をアップ!女性に多くみられる組み合わせが「おにぎり+カップみそ汁だけ」、「菓子パン+ジュースだけ」などの単品コンビニランチ。弊社のダイエットサイトあすけんのユーザーさんの食事を拝見しても、こういった食べ方をしている方が多くいらっしゃいます。おにぎりやパンだけ、という組み合わせはどうしても炭水化物に偏ってしまいます。炭水化物はエネルギーの供給源ですが、エネルギーとして利用するときにはビタミンB1が必要になります。午後からの仕事の効率を上げるためにも、食べた炭水化物をしっかりとエネルギーとして使える組み合わせにしましょう。 おすすめチョイスおにぎり+納豆巻き+サラダ(海藻トッピング)+具だくさん味噌汁■おにぎりを2つ選ぶなら、ひとつは納豆巻きがおすすめ。納豆は炭水化物を効率よくエネルギーにしてくれるビタミンB1が含まれ、代謝アップに効果的。さらにタンパク質と食物繊維も摂れて栄養バランスもアップします!■サラダはワカメなどの海藻がトッピングされているものがおすすめ。女性に不足がちの鉄分やカルシウムなどのミネラルが補えます。貧血気味だったり、なんとなく体調がすぐれない時はミネラルをしっかり補給しましょう。■味噌汁は野菜やきのこなど具だくさんのものをチョイスすると、食物繊維がプラスできます。■おにぎりを食べる前にサラダなどの野菜を食べると、血糖値の上昇が緩やかになり、脂肪を溜め込みにくくなります。ダイエッターさんはぜひ試してみてくださいね。おすすめチョイスミックスサンド(ハム・チーズ・レタス)+ミネストローネ+野菜ジュース■パンを食べるなら具が多いサンドイッチがおすすめ。マヨネーズで和えていない、ハム・チーズ・卵などのサンドイッチをチョイスしましょう。惣菜パンや菓子パンは油が多くカロリーが高いわりに、ビタミン類は含まれていないのでNGです。■ミネストローネは野菜が多く、ショートパスタも入っているので満腹感も得られます。カップスープは、栄養素表示で食物繊維の量をチェックしてみてください。食物繊維が3.0g以上摂れるスープがおすすめです。■野菜ジュースは、フルーツ果汁入りよりも野菜100%のほうが栄養価は高くなります。美容のためには、β-カロテン・リコピンが多いトマト系のジュースが、お疲れ気味ならクエン酸が多いシークワーサーなどが入っているジュースがおすすめです。2. 麺類はトッピングが多いものをチョイス!さらに卵をプラス麺類も基本的には炭水化物が主体ですが、少しでも具がトッピングされているものがおすすめ。パスタ類はクリームやベーコンの入ったものは高カロリーとなるので要注意です。おすすめチョイス冷やし中華(蒸し鶏トッピング)+温泉卵+グレープフルーツジュース(果汁100%)■スタミナアップとストレス対策を考えた組み合わせです。■これからの時期のおすすめは具だくさんの冷やし中華。トッピングはハムより蒸し鶏のほうが、良質タンパク質が多く含まれているのでGOODです!■卵はカラダに必要な「必須アミノ酸」がすべて含まれるとても優秀な食品。冷たい麺ばかりでは夏バテにもなりやすいのですが、卵を加えることでスタミナアップが期待できます。また、タンパク質だけでなく免疫力を上げるビタミンAなどたくさんの栄養素が含まれます。■ストレスを感じると消費される栄養素がビタミンCとビタミンB群。グレープフルーツのビタミンCと卵のビタミンB群でしっかり補給しましょう。3. お弁当はごはん・おかず・野菜のバランスをチェックして!コンビニのお弁当の中身を見てみると、「ごはん>おかず(肉や揚げ物)>>野菜」という割合のものが多いですよね。丼ものなどは、野菜が付け合せ程度にほんの少し…なんてことも。簡単!栄養バランスの良い弁当の見分け方■いろどり豊かで野菜が多いお弁当を選ぶ野菜の色には、カラダの免疫力を高めたり、老化を防いでくれたりする「抗酸化成分」がたくさん含まれます。赤・黄・緑・白・黒とできるだけいろんな色が入っているお弁当を選んでみましょう。■食材の種類が多いお弁当を選ぶ食材には食材ごとに違う栄養素が含まれています。たくさんの食材を食べることにより、自然と栄養バランスが整います。 毎日コンビニランチの方は、いつも同じメニューではなく色々な組み合わせを試してみるといいですね。上手に賢く組み合わせて、栄養バランスの良いコンビニランチを楽しんでくださいね! 【執筆者】衞藤敬子/管理栄養士コントラクトフードサービス大手(株)グリーンハウスに入社、社員食堂のメニュー提案や栄養指導業務を経て、2009年「あすけん」に参加。アドバイス作成やサービス開発に携わる傍ら、年間150件以上の栄養指導やプロアスリート選手の食事サポート、セミナーなどを実施。現在はフリーランスに転向し、幅広く活躍。
2019年03月10日キャラクターをモチーフにした和菓子シリーズ「食べマス」シリーズから、「ドラえもん」をモチーフにした「食べマス ドラえもん」「食べマス ドラえもん ハートver.」が登場。2019年2月26日(火)より全国のローソンで発売される。今回は、カスタード餡の「食べマス ドラえもん」と、イチゴ餡の「食べマス ドラえもん ハートver.」の2種類の味で登場。馴染みのある食べやすい味で、和菓子ならではのしっとりした口当たりを楽しむことが出来る。「ドラえもん」の特徴である鈴や鼻、しっぽなどは練り切りで細やかに再現。ころんとした可愛らしい見た目は思わず食べるのが勿体無くなってしまいそうだ。【詳細】「食べマス ドラえもん」「食べマス ドラえもん ハートver.」発売日:2018年2月26日(火)販売店舗:全国のローソン(ナチュラルローソン、ローソンストア100を除く)価格:280円(税込)※数量限定、無くなり次第終了。【問い合わせ先】バンダイお客様相談センター(食品・食玩)TEL:0570-014-315
2019年02月24日とらや(TORAYA)は、春の新作和菓子「小形羊羹 いちご」や、桜をモチーフにした和菓子を、2019年2月15日(金)より順次発売する。新発売「小形羊羹 いちご」「小形羊羹 いちご」は、こし餡にいちごを合わせた季節限定の小形羊羹。いちごの優しい甘さが広がる、春らしい味わいの1品だ。愛らしいいちごのイラストを配したパッケージにも注目したい。羊羹や桜餅もその他、「桜の里」や「雲井の桜」など春の風景を切り取ったような季節の羊羹や、桜をかたどった紅色の皮に白餡を詰めた最中「御代の春 紅」、「桜餅」御膳餡入なども用意する。「桜詰合せ」には、桜にちなんだ和菓子と春仕様のパッケージの小形羊羹4本をセット。見るだけで心が華やぐ詰め合わせは、贈り物に喜ばれそうだ。虎屋菓寮の期間限定桜メニューまた、虎屋菓寮でも桜にちなんだメニューを販売。塩漬けにした桜の花と葉を、白餡と寒天に散りばめた「桜あんみつ」や、「桜羊羹プレート」など、味覚的にも視覚的にも春を楽しめる甘味を提供する。詳細とらや 春の新作和菓子商品例:・小形羊羹 いちご 1本 260円〈販売期間:2019年2月15日~4月上旬〉※数量限定につきなくなり次第終了。・季節の羊羹 「桜の里」1本 1,944円(中形)〈販売期間:2019年3月上旬~4月上旬〉・季節の羊羹 「雲井の桜」1本 1,944円(中形)、3,888円(竹皮包)〈販売期間:2019年3月上旬~4月上旬〉・桜詰合せ 1箱 3,888円〈販売期間:2019年3月4日(月)~4月上旬〉※数量限定につきなくなり次第終了。内容:桜の里×1本、御代の春 紅×3個、春パッケージ小形羊羹×4本・「桜餅」 御膳餡入 1個 411円 ※生菓子取り扱い店、ほか一部店舗にて販売〈販売期間: 2月25日(月)~4月10日(水) ※店舗により異なる〉■虎屋菓寮 桜メニュー・桜あんみつ 1,512円販売期間:2019年3月1日(金)~3月31日(日)※東京ミッドタウン店では、4月14日(日)まで販売。販売店:東京ミッドタウン店、銀座店、帝国ホテル店※帝国ホテル店は、一部内容と価格が異なる。・桜羊羹プレート 1,350円~ ※飲み物付き販売期間:2019年3月上旬~4月上旬販売店:赤坂店、トラヤ トウキョウ、新宿伊勢丹、横浜そごう、御殿場店、京都一条店、京都四條南座店※トラヤ トウキョウは、価格が異なる。
2019年02月16日節分豆(せつぶんまめ)季節の変わり目に邪気(鬼)を追い払うために豆を撒く「節分」。節分の日に軒先に飾る柊鰯にちなんだ鰯豆と、豆撒き用の大豆を詰め合わせています。特製の小さなお面付きで、さりげない手土産や贈り物にも最適ですね。価格:1,200円(税込1,296円)内容量:鰯豆・素大豆各1箱日保ち:製造日より120日(常温)販売期間:2019年1月17日(木)より2月3日(日)まで 葉巻果(はまきか)無花果、プルーン、レーズン——、3種類の果実にカルダモンや山椒などの風味豊かなスパイスを合わせ、日本古来より食料を保存するために使われてきた朴葉で一本ずつ丁寧に巻かれています。価格:8,000円(税込8,640円)内容量:5本[特製桐箱入]日保ち:製造日より30日(常温)予約開始:2019年1月15日(火)より(店頭お渡し:2月7日(木)より14日(木)まで) ココアの落雁と和三盆豆の詰め合わせカカオ本来の風味とコクのある味わいを口どけのよさとともに愉しめるHIGASHIYAのロゴをかたどった落雁と、上品でやさしい甘さの和三盆糖を大粒の落花生にまぶした豆菓子を、特製の二段箱に詰め合わせています。価格:2,500円(税込2,700円)内容量:ココアの落雁5個和三盆豆30g [特製二段箱入]日保ち:ココアの落雁・製造日より150日(常温)和三盆豆・製造日より120日(常温)販売期間:2019年1月25日(金)より3月上旬予定 柚子の道明寺羹(ゆずのどうみょうじかん)旬の時季に砂糖漬けにした柚子の皮と、丁寧に炊いてじっくりと蜜漬けした小豆を合わせた道明寺羹です。柚子のさわやかな香りとともに、道明寺粉のもっちりとした食感を愉しめます。価格:1,800円(税込1,944円)内容量:1棹日保ち:製造日より60日販売期間:2019年1月15日(火)より2月下旬予定いずれもHIGASHIYA GINZA・HIGASHIYA man・HIGASHIYAオンラインショップにて販売。寒さが一段と厳しくなるこの季節、上品な和菓子と温かいお茶でホッと一息つく和みの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。 お問合せ:HIGASHIYA TEL:03-5724-4738WEB:www.higashiya.com FUDGE.jpより
2019年01月28日創作和菓子の宗家 源 吉兆庵は、旬の果実「グリーンピーチ」「さくらんぼ」をまるごとひとつ使った和菓子「桃若姫」「花桜桃」を2019年1月下旬より順次期間限定で発売する。季節のフルーツをまるごとひとつ使った「自然シリーズ」は、宗家 源 吉兆庵の人気和菓子シリーズだ。「桃若姫」「花桜桃」は、これからの季節旬を迎える「グリーンピーチ」「さくらんぼ」に着目。“桃のあかちゃん”である若い桃の実「グリーンピーチ」は、そっと優しく桃の香りが香る。食感は桃よりもしっかりしているので、果実味をしっかりと味わえるのが魅力だ。今回は「グリーンピーチ」を蜜煮し、なめらかに仕上げた桃あんと合わせ、ひとつひとつ丁寧に餅で包み込んだ。ほんのり透けるグリーンピーチの色合いがなんとも可愛らしい。お世話になった人へのお土産にもぴったりな上品な和スイーツとなっている。2月下旬から登場する「花桜桃」は、山形県産のさくらんぼを使用。口にした瞬間からさわやかな甘酸っぱさが広がる旬のさくらんぼをゼリーで包み込んだ。透明のゼリーから顔を出すルビー色のさくらんぼは、宝石のように美しい。甘さすっきりと蜜漬けされたさくらんぼの程よい甘さと果肉の食感を楽しんで。【詳細】宗家 源 吉兆庵「自然シリーズ」・「桃若姫」1個 378円(税込)~販売期間:2019年1月下旬~5月上旬・「花桜桃」1個 249円(税込)~販売期間:2019年2月下旬~6月下旬問い合わせ先宗家 源 吉兆庵 お客様相談室TEL:0120-277-327(9:30~18:00 日曜・年末年始を除く)
2019年01月24日サンリオキャラクター“ハローキティ”と“マイメロディ”が和菓子になって登場。「食べマス ハローキティ」「食べマス マイメロディ」が、2019年1月22日(火)より全国のローソンにて発売される。キャラクターをモチーフにした和菓子シリーズ「食べマス」シリーズに、サンリオキャラクター“ハローキティ”と“マイメロディ”が仲間入り。“マイメロディ”は「食べマス」シリーズ初登場となる。「食べマス マイメロディ」は、いちご味。チャームポイントの大きな耳は、練り切りで再現した。ピンクカラーは、優しい色味に整えて可愛らしい印象に。和菓子ならではの繊細な味わいと、しっとりとした口当たりがポイントだ。再登場となる「食べマス ハローキティ」は、前回同様キュートなリボンやつぶらな瞳が特徴だ。フレーバーはりんご味となっている。【詳細】「食べマス ハローキティ」「食べマス マイメロディ」各280円(税込)発売日:2019年1月22日(火)取り扱い店舗:全国のローソン※ナチュラルローソン、ローソンストア100での販売なし。※数量限定、なくなり次第販売終了。・ハローキティ(リンゴ味)・マイメロディ(いちご味)※画像はイメージ。実際の商品とは多少異なる場合あり。※店頭での商品の取り扱い日は、店舗によって異なる場合あり。※一部店舗では取り扱いのない場合あり。【問い合わせ先】バンダイお客様相談センター(食品・食玩)ナビダイヤル:0570-014-315※受付時間10:00~17;00(祝日、夏季・冬季休業日を除く)
2019年01月20日ディズニーのキャラクター「ミッキーマウス」「ミニーマウス」たちが和菓子になって登場。2018年12月30日(日)より全国のセブン-イレブンにて販売される。バンダイが展開する「食べマス」は、様々なキャラクターのモチーフを和菓子の“練り切り”で表現する人気の和菓子シリーズ。2018年8月にも、スクリーンデビュー90周年記念を祝した「ミッキーマウス」と「ミニーマウス」の和菓子が発売されているが、今回はこのシーズンならではの“白い雪だるま”に姿を変えて登場する。ミッキーマウスとミニーマウスは、真っ白なボディに、石炭をイメージした黒いボタンや、ニンジンをイメージしたオレンジ色の鼻をあしらった、キュートな“雪だるま”に変身。黒いシルクハットやピンクのリボン、またお揃いの真っ赤な手袋でおめかしを楽しんでいる。また、色違いの赤とピンクのマフラーに顔をうずめる、くまのプーさんとピグレットの和菓子も登場する。中の餡は、ミッキーマウスがチョコ味、ミニーマウスがミルク味、くまのプーさんがカスタード味、ピグレットがいちご味。いずれも和菓子ならではの繊細な味わいと、しっとりとした口当たりの良さが魅力だ。【詳細】食べマス Disney WinterHoliday ver. ミッキーマウス&ミニーマウス食べマス Disney WinterHoliday ver. くまのプーさん&ピグレット発売日:2018年12月30日(日)価格:各360円+税販売ルート:全国のセブン-イレブンのチルドスイーツコーナー※数量限定のため、なくなり次第販売終了。※画像はイメージ。※画像は実際の商品とは多少異なる場合あり。※店頭での商品の取り扱い日は、店舗によって異なる場合あり。※一部店舗では取り扱いのない場合あり。※最新情報は、バンダイキャンディホームページ参照。※「食べマス」はバンダイの登録商標。【問い合わせ先】バンダイお客様相談センター(食品・食玩)ナビダイヤル:0570-014-315受付時間:10:00~17:00(祝日、夏季・冬季休業日を除く)
2018年12月30日八ッ橋の概念を覆す「nikiniki」1689年に創業した「聖護院八ッ橋総本店」が、2011年に立ち上げた新ブランド「nikiniki(ニキニキ)」。京都・河原町にお店を構えており、八ッ橋には見えない可愛らしい見た目で人気を集めています。お店の看板メニュー「カレ・ド・カネール」は、生八ッ橋を選んで、餡やコンフィなどをチョイスして組み合わせるお菓子です。従来の八ッ橋とは大きく異なる、可憐なお花のような見た目が特徴。組み合わせにより、味や見た目に変化を持たせることができるのがポイントで、数種類組み合わせて違いを楽しむのもおすすめです。スポット情報スポット名:nikiniki住所:京都府京都市下京区四条通西木屋町角電話番号:075-254-8284切るたびに柄が変わる「あまのはら」380年余りの歴史をもつ、名古屋の老舗和菓子屋「両口屋是清(りょうぐちやこれきよ)」の新ブランドとして東京・新宿に誕生した「和菓子 結(ゆい)」。東京・新宿「NEWoMan(ニュウマン)」2F改札内にあるこのお店では、四季を表現した和菓子や風物詩をかたどったものなど、さまざまな和菓子と出合うことができます。富士山が見せる四季の移ろいをぎゅっと閉じ込め、一棹(さお)の棹菓子で表現した「あまのはら」は、切り分ける箇所によってそれぞれ富士山の表現が異なる、ちょっぴり不思議な和菓子です。メディアでも多数取り上げられ、入荷してもすぐに売り切れてしまうほど人気のある「あまのはら」の味はさっぱりとしたレモン風味。これからの暑い季節には冷蔵庫で冷やしてから食べると爽やかさも増し、さらに美味しくなります。スポット情報スポット名:和菓子 結住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-55 NEWoMan SHINJUKU 2Fエキナカ電話番号:03-3353-5521体験講座で季節の和菓子を作る神奈川県・鎌倉市にある「鎌倉創作和菓子 手毬」では、ベーシックなものや可愛いらしいものの他にも、四季の移ろいを感じられるものや、カラフルでアーティスティックなものまでさまざまな種類の和菓子が取り揃えられています。このお店では、繊細で可愛らしい手毬の和菓子を自らの手で作ることができる体験講座を毎週開催しています。(水・金・土・日、10:00~、12:00~、14:00~)季節の和菓子(上生菓子)を3つ作ることができるこの体験教室では、作ったお菓子のうち1つはその場でお茶と一緒にいただくことができます。残りの2つは持ち帰ることができるので、手土産にもぴったり。スポット情報スポット名:鎌倉創作和菓子 手毬住所:神奈川県鎌倉市坂ノ下28-35電話番号:0467-33-4525あんことマスカルポーネチーズのマリアージュ「あんぽーね」京都・祇園にある「京都祇園 あのん 本店」は、長年培ってきたあんこ作りの技法を軸に、和洋の枠を超えた“新趣”を目指した新感覚の和菓子を味わえるお店です。「あんぽーね」はじっくり炊き上げた十勝産の小豆で作ったつぶあんと、マスカルポーネチーズを使用した自家製クリームを、香ばしく歯切れの良さが特徴の滋賀県産の糯米「羽二重糯」のもなか皮にサンドしていただく新感覚のもなかです。マスカルポーネチーズがあんこの甘味を支えてくれる、優しい味わいになっています。自分でもなか皮にサンドして食べるものなので、自分好みの黄金比率を見つけ出してみるのもいいかもしれません。スポット情報スポット名:京都祇園 あのん 本店住所:京都府京都市東山区清本町368-2電話番号:075-551-8205口いっぱいに広がる果汁「フルーツ餅」神戸・東灘区にある「松竹堂 神戸店」は、明治22年創業の老舗の和菓子店です。“目で見る楽しさ”を企業理念に掲げているこちらのお店では、フルーツを贅沢にお餅で包み込んだ「フルーツ餅」が販売されています。フルーツをカットするところから最後の仕上げの段階まで、すべて手作業で作られているこの「フルーツ餅」は、一口食べると、口の中にジューシーな果汁が広がります。旬のフルーツとあんこのおいしいハーモニーは病みつきになり、和菓子が苦手な人にも受け入れられやすいでしょう。また、その見た目は感動級のかわいさ!箱を開けたときに思わず声を上げてしまうほど、愛らしく仕上がっています。オンラインでも購入できるので、全国からも注文可能なのも嬉しいポイントです。スポット情報スポット名:松竹堂 神戸店住所:兵庫県神戸市東灘区田中町1-13-22 本山アーバンライフ1F電話番号:078-855-8873一口サイズの大人の京和菓子「リキュールボンボン京野菜」京都・今出川に佇む「俵屋吉富(たわらやよしとみ) 烏丸店」は、1755年に創業した老舗和菓子店です。京都御所ほど近くで、地元の方だけではなく観光で訪れるさまざまな年齢層の方に人気があるのだそう。京都が誇る“京野菜”をモチーフにした「リキュールボンボン京野菜」。中にはリキュールが入っており、口の中で噛んだ瞬間ふわっとお酒の風味が広がる大人の和菓子です。一口サイズの小さな和菓子は、一つ食べると後を引く味わい。お酒好きの方へ贈る大人の京土産にぴったりです。スポット情報スポット名:俵屋吉富 烏丸店住所:京都府京都市上京区烏丸通上立売上ル電話番号:075-432-3101まるで和風マカロン!「IROMONAKA」日本橋で「どこよりも美味しいお菓子を」「心よりよろこんでいただける京菓子文化」を大切に守り続けている、1803年創業の「鶴屋吉信」。昔ながらの趣がある和菓子と並んで、マカロンのような見た目で一際異彩を放つ「IROMONAKA(いろもなか)」を販売しています。5色の淡い色の最中種と瓶入りの餡がセットになった、手作り最中の「IROMONAKA(いろもなか)」。餡は定番の小倉、抹茶、こしあんのほか、季節によって桜やローズの香り、キャラメル味が楽しめる餡なども登場します。自分で最中や餡を選び、作る楽しさも味わうことができる「IROMONAKA」。お子さんがいらっしゃるご家庭に手土産として持って行くのにもおすすめです。スポット情報スポット名:鶴屋吉信 TOKYO MISE住所:東京都中央区日本橋室町1-5-5 コレド室町3 1F電話番号:03-3243-0551ノスタルジックな儚い和菓子「虹のかけら」今や全国でカステラの名店としてその名を広める「長﨑堂」は、大正8年に長崎で開業したお店です。大正13年には大阪の地に店舗を構え、老若男女問わず幅広い世代に愛されています。カステラのイメージが強い長崎堂ですが、透明感が美しいお菓子も販売しています。「虹のかけら」もその一つ。緑やオレンジ、ピンクなど、全5色の色鮮やかなお菓子が、箱を開けると目に飛び込んできます。カラフルな虹のかけらの正体は、寒天で作られたお菓子です。口に入れるとふわっと崩れるような食感のお菓子で、どこか懐かしさも感じる逸品。ずっと眺めていても飽きない、食べるのがもったいないと、出会う人を魅了するお菓子です。スポット情報スポット名:長﨑堂 心斎橋本店住所:大阪市中央区心斎橋筋2-1-29電話番号:06-6211-0551
2018年11月30日全国の優れた希少性のある和菓子の28ブランドが集結する、“日本最大級の和菓子のお祭り”「えんなり和菓市」が、NEWoMan 新宿5階にあるルミネゼロ(LUMINE 0)にて、12月8日と9日に開催される。NEWoMan 新宿エキナカにあるルミネ直営の和菓子のセレクトショップ「えんなり」は、開業以来、全国から厳選した数多くの和菓子ブランドを紹介してきた。今回のイベントでは、28の出店ブランドの限定商品などの購入ができる「えんなり市」を開催。日常にとけ込むほど身近にある和菓子の大切な製作工程である、「練る」「炊く」「焼く」「型どる」という4つの工程にフォーカスして和菓子の世界を紹介する。「練る」は、チョコレートやナッツなど現代の生活にも欠かせない洋の素材を和菓子の中に取り入れ、今までなかった味わいを提案し続ける石川県の茶菓工房たろう、「炊く」は、日本で唯一の柿の専門店として“柿をステキな果実に”をテーマさまざまな柿のお菓子やスイーツを製造販売する奈良県の柿の専門いしい、「焼く」は、「キャラメル煎餅まつほ」や「ミント煎餅」など新しい試みを積極的に行う東京の老舗・田中屋せんべい総本家、「型どる」は、伝統ある和三盆糖の良さをそのままに、いろいろな素材と組み合わせ、現代的であたらしい落雁を手作業で一つひとつ仕上げる京都府のUCHU wagashiといったように、その工程ごとに出店ブランドを配置する。茶菓工房たろう(石川)この他の出店者は、「練る」に、江戸久寿餅、IFNi ROASTING&CO.、蒼穹、彩雲堂、南アルプス塩ようかん、土佐屋、仁々木。「炊く」に、結、和のかし 巡り、まほろ堂 蒼月、恵那寿や、乃し梅本舗 佐藤屋、菓心おおすが、菓匠 花桔梗。「焼く」に、西善製菓舗、サムライ煎兵衛、Matsue Chatte’、ひょうひょう庵、富士見堂。「型どる」に、篠原製菓、御菓子つちや、菓游 茜庵、大野屋、薄氷本舗 五郎丸屋がラインアップ。また、和菓子を食べて学べる10種の「和菓子のおきょうしつ(ワークショップ)」を実施。お茶と、お酒と和菓子のペアリング、作り手から直に聞ける和菓子の作り方、楽しみ方など、身近な和菓子をよりいっそう楽しめる。参加は当日先着受付順にて、申込みの受付けは各回開始30分前より会場内の「和菓子のおきょうしつエリア」で行い、定員になり次第締切となる。参加は無料、別途イベント入場料(500円)が必要。詳細は公式サイトにて。菓心おおすが(岐阜)さらに、2種類の和菓子とお茶などを楽しめる「WAGASHI&DRINK カウンター(ケータリング)」も展開。イベントの入場料(500円)で、この「WAGASHI&DRINK カウンター」で自由に選べる和菓子2種とお茶が楽しめる。【イベント情報】えんなり和菓市会期:12月8日〜12月9日会場:ルミネゼロ住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目24番55号 NEWoMan 5F時間:12:00〜18:00(最終受付は17:30)入場料:500円※「WAGASHI&DRINK カウンター(ケータリング)」で自由に選べる和菓子2種+お茶付き
2018年11月29日和菓子特集のおまけは、甘い和菓子の合間に訪れた魅力的なカフェをご案内。豆にこだわりハンドドリップで淹れるパリのカフェ店主が増えていますコーヒーの味にこだわったカフェが次々と出店しているパリ。豆や焙煎にこだわり、ハンドドリップで淹れた一杯を愉しむスタイルのカフェが増えている。朝からアガる! 小洒落系「MATAMATA COFFEE」パリ2区にある、洒落た外観の「MATAMATA COFFEE」。店主のこだわりが詰まった小さな店は、朝カフェを楽しむご常連やテイクアウトのひとで大賑わい。ドリップのコーヒーはもちろん(メニューではCAFÉ FILTER)、エスプレッソでつくるカプチーノ、ラテなどミルクを使ったメニューが充実の店。ラテをオーダーすると、かわいいラテアートが描かれていて、朝から気分があがる。赤のカップにたっぷり入ったラテは、コーヒーの味が締まっているので飲みだるみしない。コーヒーはもちろん、自家製のケーキやペストリーもおすすめ。特にキャロットケーキは、食べてみる価値あり。洒落た外観、おいしい一杯。人気がないわけがない「MATAMATA COFFEE」店前の席で朝カフェ、真っ赤なカップが映える! 花×コーヒーでリラックス「PEONIES」マレのはずれにある、花屋を併設したチャーミングなカフェ「PEONIES」。有名な「Coutume café」焙煎アトリエでスタッフにおすすめされた店だ。「Coutume café」の豆を使うだけあり、こちらではV60とドリッパー表記されたハンドドリップのメニューがある。オーダーすると大柄の男性スタッフがカラダを丸めて丁寧に淹れてくれた。酸味があるけれど、浅すぎずしっかりした味わいのコーヒーが登場。ミルクたっぷりのカプチーノもとても美味だ。エディブルフラワーをあしらったケーキやクッキーはインスタ映え抜群♡本格派コーヒーとひとさじのかわいらしさ、「PEONIES」ご常連気分が味わえるカフェ「Ob-La-Di」おしゃれ地区マレにある、朝から賑わう小さなカフェ「Ob-La-Di」。コーヒーを注文するカウンターには、焼き立てのマフィンやクッキーがずらり。濃厚なミルクでしっかりした泡のカプチーノはとてもおいしい。カプチーノやラテなどのミルクを使ったカフェメニューが人気なのがよくわかる。出勤前の一杯を愉しむひと、朝食を食べているファミリー、朝から打ち合わせしているひと、さまざま。賑わっているのに落ち着ける、はじめてなのに居心地がいいカフェだ。はじめてなのに寛げる、街に愛されているカフェ「Ob-La-Di」泡しっかりのカプチーノが美味! プチデジュネが楽しい「Poilâne」日本でも人気の高級ブーランジュリー「Poilâne」。パリ市内に四店舗あるが、落ち着いた雰囲気のマレ店へ朝ごはんを食べに行く。カフェスペースはクローズしていたものの、洒落たイートインスペースで人気のショソン・オ・ポムとコーヒーをオーダー。甘いリンゴのコンポートとサクサクなパンは、まろやかな味わいのコーヒーによくあう。名物クッキーが一枚添えてあるのがうれしい♡「Poilane」マレ店では、プチデジュネ(朝食)を楽しみたいパンが並ぶだけではなくギャラリーも併設しているマレ店小気味いいセンスの「FRAGMENTS」北マレにある「FRAGMENTS」。黒で塗られた洒落たエントランスを抜けると、壁に貼られたブルースリーのポスターがお出迎え。店主の小気味いいセンスに満ちたカフェでは豆にこだわったコーヒーが愉しめる。人気のドリップコーヒー(メニューではFilter Coffee)をはじめ、カプチーノやラテも美味。またパリの朝食定番メニュー、ライムやハーブで味付けしたアボカドトーストもおすすめ。おしゃれなパリっ子がならぶ、センスのいい「FRAGMENTS」人気のプチデジュネやケーキとともに楽しみたい取材・文/森 有貴子<プロフィール>江戸の老舗や職人などの取材が多く、相撲、歌舞伎、落語と江戸文化好き。オンラインマガジン「暮らしとおしゃれの編集室」(主婦と生活社)にて「大人の江戸あるき」というコラムを連載中。2019年から和菓子連載を予定。【店舗情報】■MATAMATA COFFEE住所:58 rue d’Argout, 75002 Paris■PEONIES住所:81 Rue du Faubourg Saint-Denis, 75010 Paris■Ob-La-Di住所:54 Rue de Saintonge, 75003 Paris■Poilane住所:38 rue Debelleyme,75003 Paris■FRAGMENTS住所:76 Rue des Tournelles, 75003 Paris,
2018年11月25日日本文化が織り込まれた和菓子が、いま欧米諸国でも注目されている。美食大国であり、お菓子の国であるフランス・パリで、人びとに愛される和菓子店や和菓子職人から和菓子イベントまで、パリの和菓子を訪ねてみた。柚子やきな粉が定番の味にパリで好まれる和菓子の魅力とは? 日仏友好160周年記念として、7月から来年3月までフランス・パリを中心に開かれている日本文化の祭典「ジャポニスム2018」。伊藤若冲や琳派の展示会、野村万作・萬斎と杉本博司による能舞台、野田秀樹演出の舞台、石野卓球によるテクノイベント、など魅力的なイベントが日々繰り広げられている。日本文化の祭典『ジャポニスム2018』の一環で開催された「和菓子ライブパフォーマンス」。訪れたフランス人たちに大好評だった美しい上生菓子©️ 青木 悠一/Studio Lazuliジャポニスム2018の参加企画として、和菓子文化を伝える実演イベント「和菓子ライブパフォーマンス」がパリ市内で開催された。全国和菓子協会の認定団体・チーム和菓子を代表する三人の和菓子職人が、上生菓子からおはぎやどら焼きまで、さまざまな和菓子づくりを披露した。実演をするのは、全国和菓子協会の認定団体・チーム和菓子の匠©️ 青木 悠一/Studio Lazuli参加者の目のまえでどら焼きを焼き、浮島竿流しをつくる©️ 青木 悠一/Studio Lazuli会場は、フランスでは誰もが知るグラン・セザール(料理高等専門学校)「フェランディ」、そして日本でも有名なブーランジユリー「ポワラーヌ」。料理ジャーナリストやパティシエ、MOF認定のシェフを招いた「フェランディ」では、人びとは上生菓子の美しさや繊細さに驚き、素材や作り方を質問する光景が見られた。授業の合間に参加したフェランディの生徒は興味津々フェランディで指導するMOF有資格ブノワ・ニコラ氏も和菓子を味わう©️ 青木 悠一/Studio Lazuli「ポワラーヌ」では、店のご常連や地元のひとが詰めかけて、練り切りやどら焼きを試食。またヘルシー食材として大豆の人気は高いため、きな粉のおはぎにも注目が集まった。「ポワラーヌ」のパンを買いきて、イベントに参加するひとも©️ 青木 悠一/Studio Lazuliきな粉のおはぎを実演。フランス人の和菓子職人シャルロットさんの通訳もあり、質問が飛びかう©️ 青木 悠一/Studio Lazuliそして和菓子のお供は、お茶ではなくコーヒー! 和菓子にあうことで知られる、日本のコーヒーAGF®「煎」とともに、和菓子×コーヒーという新たな組み合わせでおもてなし。最近パリのカフェでもドリップコーヒーが注目されていて、人々はハンドドリップで淹れた「煎」を愉しんでいた。繊細な和菓子の味を引き立てる、香り高く爽やかな味わいのAGF®「煎」©️ 青木 悠一/Studio Lazuli来訪者の姿に「昔より餡に抵抗が少なくなった気がする。油脂を使わない、ヘルシーなデザートとして和菓子を理解するひとが増えてきました。抹茶はもちろん、柚子やきな粉には一般のひとたちも興味を持っています」とチーム和菓子リーダーの清水利仲さん。美しさとヘルシーさで注目される和菓子。近々、有名和菓子店のパリ出店もあると聞く。小さく甘い日本文化は、食の都フランスでどのような存在になっていくのだろうか。秋日和と名付けられた干菓子や飴菓子。暦や風物を織り込んだ小さく甘いアートは、フランス人の心をとらえていた©️ 青木 悠一/Studio Lazuli取材・文/森 有貴子<プロフィール>江戸の老舗や職人などの取材が多く、相撲、歌舞伎、落語と江戸文化好き。オンラインマガジン「暮らしとおしゃれの編集室」(主婦と生活社)にて「大人の江戸あるき」というコラムを連載中。2019年から和菓子連載を予定。
2018年11月25日日本文化が織り込まれた和菓子が、いま欧米諸国でも注目されている。美食大国であり、お菓子の国であるフランス・パリで、人々に愛される和菓子店や和菓子職人など、パリの和菓子を訪ねてみた。在仏10年の和菓子職人が語る映画と“どら焼き”の関係とは? 和菓子の名店、新店を訪ねた後は、パリで活躍する和菓子職人・村田崇徳さんのもとへ。村田さんは、製菓学校で和菓子を学び、京都の老舗和菓子舗で修業。その後、洋菓子職人の兄が修業するパリへ。ミシュラン一つ星の高級日本料理店「あい田」で和菓子職人として働き、ロマン・ガイヤさんと「パティスリー朋」を立ち上げた。パリの和菓子職人、村田崇徳さん©️KOJIMA銅鍋で餡を練る村田さん。十数年にわたり使い続ける大切な仕事道具。「ちょっとのつもりで来てからもう10年に」と笑う村田さん。パリで和菓子、いや餡に注目が集まったきっかけを「ここ数年、世界的な健康ブームで和菓子が注目されていることもあります。ただ「パティスリー朋 TOMO」のどら焼きに大きく影響したのは、河瀬直美さんの映画『あん』でした。映画のおかげで、餡やどら焼きに興味や関心をもつひとが増えた」と話す。また和菓子が大好きなフランス人のロマンさんが、店を開くことで「フランスのひとたちに、より和菓子を身近に感じてもらえた」と村田さん。「どら焼きはおまかせ」と、ジャポニスム2018の和菓子ライブパフォーマンスもお手伝いフランス人も満足させる、本格的な和菓子を提案したい現在は、来年開店予定である自身の和菓子屋「TAKANORI MURATA PARIS」の出店準備中だ。「パリでは、餡のおいしさがわかるひと、またアレルゲンの少ない米粉でつくる和菓子を好むひとが増えてきました。もちもちした食感の餅菓子は、フランス人も好きな人が多い。長くパリで仕事をしてきて、フランス人の好みもわかってきました。それをふまえ、より本格的な和菓子を提案する店にしたい」。村田さんが手掛けるシャンパーニュの葛まんじゅう、どら焼き、フランス産栗の焼き栗、芥子の実大福など©️KOJIMA『TAKANORI MURATA PARIS』でも提供したいと話す、美しい和菓子「氷菓」©️KOJIMAパリの和菓子屋「TAKANORI MURATA PARIS」が話題となる日は、そう遠くないはずだ。取材・文/森 有貴子<プロフィール>江戸の老舗や職人などの取材が多く、相撲、歌舞伎、落語と江戸文化好き。オンラインマガジン「暮らしとおしゃれの編集室」(主婦と生活社)にて「大人の江戸あるき」というコラムを連載中。2019年から和菓子連載を予定。
2018年11月24日日本文化が織り込まれた和菓子が、いま欧米諸国でも注目されている。美食大国であり、お菓子の国であるフランス・パリで、人々に愛される和菓子店や和菓子職人など、パリの和菓子を訪ねてみた。フランス人店主が手掛けるどら焼きのサロン・ド・テふわふわ、もちもちの皮に餡を挟んだどら焼きは、洋菓子に近い和菓子かもしれない。パリ2区にある、どら焼きをメインとしたサロン・ド・テ「パティスリー朋 TOMO」。オーナーである、フランス人パティシエ、ロマン・ガイヤさんは、昔から日本茶が好きで自然と和菓子に惹かれていった。パティシエになりフランス伝統菓子をつくるなか、和菓子にフランス菓子の要素を取り入れてみたらおもしろいのでは、と思うようになる。“どら焼き”のような丸いオブジェと店主ロマン・ガイヤさんそんな時、和菓子職人の村田 崇徳さんに出会い、ふたりで2016年に「パティスリー朋 TOMO」を開店。パンケーキに似ているためかパリっ子にも馴染みやすく、買ってすぐに食べ歩くひとから店内でお茶と味わうひとまで、オープンから2年で“どら焼き”はパリのおやつになった。注文を受けて焼きはじめる。香りにそそられて扉を開けるひとの姿も季節のフルーツやクリームで、華やかに彩るパリ製どら焼き今は、ロマンさんが店主として店を切り盛り。餡を挟んだだけの定番どら焼きからフランス菓子のようにフルーツやクリームで飾られたどら焼きまで、ロマンさんのアイデア菓子がショーケースに並ぶ。季節のフルーツとマスカルポーネチーズをあわせた「季節のどら焼き」、ゆずをクリームに加えた「どら焼き ラシトロネ」などが人気だそう。餡入りのどら焼き、抹茶餡、柚子風味などが並ぶショーケースにはフランス菓子風なアレンジどら焼き店では、日本茶好きなロマンさんが選んだ、緑茶や玄米茶などが楽しめる。「パリでおやつとなった朋の“どら焼き”を日本にも伝えたい」とロマンさん。近いうちにパリのどら焼きが、日本へ里帰りするかもしれない。季節のどら焼き(6.5€)、どら焼きラシトロネ(7.5€)抹茶、ほうじ茶、煎茶、麦茶、そば茶とお茶の種類も豊富。(※喫茶での価格)取材・文/森 有貴子<プロフィール>江戸の老舗や職人などの取材が多く、相撲、歌舞伎、落語と江戸文化好き。オンラインマガジン「暮らしとおしゃれの編集室」(主婦と生活社)にて「大人の江戸あるき」というコラムを連載中。2019年から和菓子連載を予定。【店舗情報】Pâtisserie TOMO(パティスリー朋)住所:11 Rue Chabanais, 75002 Paris FRANCE営業時間:12:00-19:00定休日:月曜日
2018年11月24日桜餅、粽、薯蕷饅頭、最中、落雁、羊羹……、四季や風土、また伝統が織り込まれた和菓子は、日本人にとって身近な存在だ。日本の美や魅力が詰め込まれた、和菓子。その小さき日本文化のアンバサダーは、和食や日本酒とおなじように、いま欧米諸国でも注目されている。日本を離れた地では、和菓子はどのように受け止められているのか?美食大国であり、お菓子の国であるフランス・パリで、人々に愛される和菓子店や和菓子職人など、パリの和菓子を訪ねてみた。パリ進出からもうすぐ40年、街に、ひとに、愛されるTORAYA PARISパリで和菓子といえば、まず思い浮かぶのが「TORAYA PARIS」だ。和菓子を通して日本文化を海外に広めたいと、とらや16代目が1980年にオープン。エルメスやシャネルなど老舗メゾンが建ち並ぶサントノーレ通りと交差するサン・フロランタン通りに店を構える。「オープン時は、羊羹を石鹸と間違えたという話や、豆を甘くした小豆餡への違和感も強かったと聞いています」と支配人の市原淳子さん。日本と変わらぬ暖簾がかかる「TORAYA PARIS」そんな文化の違いがありつつも、美しい意匠、上品な菓銘、繊細な味わい、甘く愛らしい日本文化のアンバサダーは伝統や文化を重んじるパリの人びとの心をつかんでいく。1997年には、仏を代表する新聞ル・フィガロ紙の「パリのサロン・ド・テ ベスト30」で2位に選ばれるなど、和菓子とともにパリ市民に愛される存在となった。日差しが降り注ぐ明るい店内。ひときわ大きなテーブルは通称“Yokanテーブル”居心地のいいサロン・ド・テで味わう、パリ限定の羊羹今では、ショコラやフルーツが入ったパリ限定菓子もならぶ。1997年にスタートした、焼きりんご羊羹やいちじく羊羹は店の定番商品へ。ほかにもショコラやキャラメルを使った羊羹、洋栗の蜜漬けやペーストが餡に入ったマロン饅頭なども。日本とフランスをほどよく調和させたパリ限定菓子は人気が高いと言う。人気のいちじく羊羹(6.0€)とマロン饅頭(6.8€)と抹茶をセットにして。(※喫茶での価格)サロン・ド・テには、抹茶と上生菓子を楽しむムッシュやマダムなどにまじって、若い男性や女性のおひとり様の姿も多い。2015年には、建築家・田根剛氏により“和のこころを表現した”店へとリニューアル、より親しみやすい店に。自然光がたっぷりと差し込み、天井や柱から椅子やテーブルまで角がない優しい空間は、座っているだけで心地よい気分になる。ご常連のムッシュやマダムたちが集う落ち着いた空間も和菓子にまつわる世界観をきちんと伝えていくことが大事店を訪れるひとに、スタッフが菓子を説明する姿がよく見られた。「どれだけ美しくても並べているだけでは売れない。由来や文化など、和菓子の世界観を伝えることが大事。それが和菓子を食べる醍醐味になります」と市原さん。TORAYA PARISは、パリで和菓子を、日本を、伝えている。美しい生菓子、愛らしいお饅頭が並ぶショーケース取材・文/森 有貴子<プロフィール>江戸の老舗や職人などの取材が多く、相撲、歌舞伎、落語と江戸文化好き。オンラインマガジン「暮らしとおしゃれの編集室」(主婦と生活社)にて「大人の江戸あるき」というコラムを連載中。2019年から和菓子連載を予定。【店舗情報】TORAYA PARIS住所:10, rue Saint-Florentin 75001 Paris FRANCE営業時間:月~土曜 10:30〜19:00休日:日曜・フランスの祝日
2018年11月23日日本最大級の和菓子のお祭り「えんなり和菓市」が、東京・新宿ルミネゼロで2018年12月8日(土)と9日(日)の2日間行われる。「えんなり」は、全国の優れた希少性のある和菓子をセレクトして販売するルミネ直営の和菓子ショップ。今回は「えんなり和菓市」と題し、「えんなり」が厳選した28ブランドの和菓子販売や、和菓子について学べるワークショップなどを企画する。「えんなり市」練る・炊く・焼く・型どるの4工程にフォーカス「えんなり」が全国から選び抜いた28のブランドが集結し、和菓子販売を行う「えんなり市」。イベント限定の商品も登場する、スイーツ好きにはたまらないイベントだ。今回は、和菓子の「練る」、「炊く」、「焼く」、「型どる」と4つの工程にフォーカスを当てて商品を紹介する。「練る」コーナーでは、あんこを練って作り上げた羊羹に着目。石川の茶菓工房たろうや、長野の南アルプス塩ようかんなど、ご当地メニューがラインナップする。「炊く」コーナーでは、小豆を炊いて作り出すあんこなどにフォーカスを当て、奈良・柿の専門いしい、岐阜・恵那寿やなどを紹介する。和菓子を食べて学べる「和菓子のおきょうしつ」また、えんなり和菓市では、菓子店やライターを講師として迎え「和菓子のおきょうしつ」を実施。お茶と和菓子の相性や生地にこだわったおせんべい作りについてなど、各テーマに基づいたワークショップが行われる。菓心おおすがは「あんこと最中の楽しみ方」と題し、菓心おおすがの銘菓、求肥入り最中「三十五万石」を実際に作って、食べて、餡の様々な楽しみ方を教える。老舗寒天屋・小笠原商店は、寒天と羊羹を実際に食べてその楽しみ方を伝えるそうだ。自由に選べる和菓子2種+お茶付き会場内に設けられた「WAGASHI&DRINK カウンター」へ、入場時に渡されるチケットを提示すると、好きな和菓子を2点、ドリンク1点を提供してくれる。その場で食べても持ち帰ってもOKなので、自分好みの和菓子を存分に味わって。【詳細】日本最大級の和菓子のお祭り「えんなり和菓市」会場:新宿ルミネゼロ住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目24番55号 NEWoMan5F開催期間:2018年12月8日(土)、9日(日)時間:12:00〜18:00※最終受付 17:30入場料:500円:自由に選べる和菓子2種+お茶付き提供和菓子:えんなり和菓市の出店ブランドより数種提供ドリンク:冨士美園(新潟県)の雪国緑茶・紅茶、MOKAJAVA(東京都) の水出しコーヒー等<出店ブランド一覧>■練る茶菓工房たろう、江戸久寿餅、IFNi ROASTING&CO.、蒼穹、彩雲堂、南アルプス塩ようかん、土佐屋、仁々木■炊く結、和のかし 巡り、まほろ堂 蒼月、柿の専門いしい、恵那寿や、乃し梅本舗 佐藤屋、菓心おおすが、菓匠 花桔梗■焼く西善製菓舗、サムライ煎兵衛、Matsue Chatte’、田中屋せんべい総本家、富士見堂■型どるUCHU wagashi、篠原製菓、御菓子つちや、菓游 茜庵、大野屋、薄氷本舗 五郎丸屋
2018年11月19日石川・金沢の観光地、ひがし茶屋街に佇む和菓子店「菓舗 Kazu Nakashima(カズナカシマ)」。フルーツを丸ごと使ったSNS映え抜群の大福や、地酒やワイン、お抹茶と楽しむ上生菓子のセットなどが楽しめる人気の和カフェをご紹介します。江戸時代の風情を感じるレトロな店内で、絶品和菓子を堪能しながら、ほっこり癒やされるひとときを過ごしてみませんか?“生きている和菓子”を提供「Kazu nakashima」金沢を代表する歴史的地区・ひがし茶屋街に佇む「菓舗 Kazu Nakashima」は、1881年(明治14年)創業の老舗和菓子店「中島」の4代目・中島一氏が手がける新感覚和菓子を堪能できる甘味処です。テーマは“生きている和菓子”店内に並ぶ和菓子は、まるで「食べて、食べて」とささやいているように、生き生きとしています。一つ一つ丁寧に作られた、個性あふれる和菓子をぜひ楽しんで。創業140年、老舗和菓子屋が営むカフェ「菓舗 Kazu Nakashima」は、ひがし茶屋街の真ん中、街のシンボルともいえる柳の木の前にあります。美容院だった建物をリノベーションしており、イートインスペースは江戸時代の蔵を活用した和の趣たっぷりの落ち着いた空間。ゆったり座れるソファ席や、2Fにはお茶会も開ける座敷があり、寛ぎのひとときを過ごせます。カウンター席では、店員さんが抹茶をたてる様子を見ることができる楽しみも。地元の方はもちろん観光客の憩いの場となっています。まさにSNS映えの断面!「フルーツ大福」ジューシーなフルーツが丸々入った、見た目も新しい和菓子「フルーツ大福」。イートインの場合、カットした状態で提供されます。色鮮やかなフルーツの断面が美しい、まさにSNS映え抜群の逸品です。季節のフルーツを楽しめるフルーツの種類は、季節によって変わるそうなので、足を運ぶ度に、新しい味わいを楽しめそう。この日は、みかん・いちじく・キウイ・シャインマスカット・パインの5種類がありました。フルーツの旨みを引き立てるこだわりの生地と白あん北海道産の良質な大手亡豆を使用した白あんは、季節や包み込むフルーツによって炊き上げる硬さや甘さを変えるこだわりぶり。フルーツの甘さを邪魔しないよう、さっぱりとした程よい甘さに仕上げてあります。大福の生地は、石川県産・神楽餅と富山県産・新大正餅をブレンドし、時間をかけ、丁寧に練ることでコシや粘りが強いしっかりとした食感に。見た目だけでなく、味にもしっかりこだわりを感じられます。充実したドリンクも添えて、ほっこり一休み和菓子店定番のお抹茶や金沢名物の加賀棒茶のほかに、地酒やスパークリングワイン、加賀梅酒などのアルコールもあります。地酒と和菓子の新感覚マリアージュを体験してみませんか?お酒とよく合う、塩気のある和菓子もご用意。金沢旅の一休みに甘味とこだわりのドリンクで、ホッと一息ついてみるのもいいですね。マリアージュを楽しめるセットメニューも人気お店では、上生菓子を中心に毎日新しい商品を提供しており、お茶たてを体験できる和菓子とお抹茶のセットが人気です。大人の味わいを楽しみたい方には、お酒と相性ばっちりな塩気のある和菓子と日本酒やワインのマリアージュを楽しめるセットがおすすめ。センスが光る器にも注目!大福のインパクトが強いのですが、実はお皿もとてもおしゃれ。洗練されたシンプルなデザインで、大福の美しさを引き立てます。器は富山県高岡市の伝統工芸品・高岡銅器の技術を用いたすず製のお皿「すずがみ」、お抹茶の碗は金沢の地元作家による九谷焼や大樋焼を使用しています。和菓子と一緒に、器の美しさも楽しんでみてください。和を感じながら新感覚和菓子でホッと一息「菓舗 Kazu Nakashima」のレトロな風情ある空間で、絶品和菓子を堪能する癒やしのひとときを楽しんでみませんか? ゆったりと時間が流れる店内は、観光の一休みにぴったりです。和菓子はテイクアウトもできます。かわいらしい大福や上生菓子は、手土産にも喜ばれるはすですよ。ひがし茶屋街へ訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。スポット情報スポット名:菓舗 Kazu Nakashima住所:石川県金沢市東山1-7-6電話番号:076-252-5280
2018年11月12日バンダイから、キャラクターをモチーフにした和菓子シリーズ「食べマス」の新作としてディズニー/ピクサー作品「トイ・ストーリー」のエイリアンが登場。「食べマス TOY STORY エイリアン」が、2018年10月26日(金)より全国のセブン-イレブンにて販売される。緑色の体と青いコスチューム、丸い目が3つ並んだエイリアン「リトル・グリーン・メン」。新作の「食べマス」では、それを忠実に再現するため全て和菓子の“練り切り”を用いた。また、秋を感じさせるフレーバーを用意し、丸い目が3つ並んだ「食べマス TOY STORY エイリアン」はマロン味、そしてピンクのハート目が愛らしい「食べマス TOY STORY エイリアン ハートver.」はべにいも味で展開する。今にも“OOOOOOOHHH!”という声が聞こえてきそうな、食べるのが惜しまれるほどかわいいリトル・グリーン・メンは、写真におさめてから召し上がれ。【詳細】食べマス TOY STORY エイリアン(マロン味)食べマス TOY STORY エイリアン ハートver.(べにいも味)発売日:2018年10月26日(金)~販売店舗:全国のセブン-イレブンのチルドスイーツコーナー ※予定※数量限定のため、なくなり次第販売終了。※店舗によっては取り扱いがない場合あり。価格:270円(税込)【問い合わせ先】バンダイお客様相談センター(食品・食玩)TEL:0570-014-315(ナビダイヤル)※受付時間 10:00~17:00(祝日、夏季・冬季休業日を除く)(C) Disney/Pixar
2018年10月21日「リラックマ」と「コリラックマ」をモチーフにした和菓子「食べマス リラックマ ハロウィン」が、2018年10月16日(火)より全国のローソンにて販売される。「食べマス リラックマ ハロウィン」は、食べられるマスコット「食べマス」の「リラックマ」シリーズ第6弾。愛らしい表情の顔や、瞳など全てのパーツを、繊細な技術により全て和菓子の“練り切り”で表現している。「リラックマ」には、リラックマの好物であるプリンと秋の味覚を組み合わせたパンプキンプリン味の餡が、「コリラックマ」にはメープル味の餡が、中に詰められている。和菓子ならではのしっとりとした口当たりの良さと、親しみやすい甘さが魅力だ。日頃のおやつには勿論、ハロウィンパーティーのデザートにもぴったりな1品に仕上げている。【詳細】食べマス リラックマ ハロウィン〈全2種〉発売日:2018年10月16日(火)取扱場所:全国のローソンのチルドデザートコーナーで発売予定※ローソンストア100での販売はなし。※数量限定のため、なくなり次第販売終了。価格:各280円(税込)種類:リラックマ(パンプキンプリン味)、コリラックマ(メープル味)【問い合わせ先】バンダイお客様相談センター(食品・食玩)ナビダイヤル TEL:0570-014-315※受付時間 10:00~17:00(祝日、夏季・冬季休業日を除く)
2018年10月14日ハロウィン当日。配っているお菓子が少なくなってきた……なんて経験ありませんか?「買いに行く時間もないけど今すぐ欲しい!」そんな方はコンビニをのぞいてみてはいかがでしょうか。コンビニでも本格的なハロウィンのお菓子が手に入りますよ♪ぜひチェックしてくださいね。コンビニで見つけたハロウィンのお菓子!ハロウィンパーティーや当日配るお菓子が足りないかも……。でも遠くまで買いに行く時間もない。そんなときは最寄りのコンビニに行ってみてはいかがでしょうか♪今回はコンビニで買ったハロウィンのお菓子を2点ご紹介!さっそく見ていきましょう。リアルな形にびっくり!《チュッパチャプス スカル3D》●価格280円(税抜)●内容量7本入りまずご紹介するのは《チュッパチャプススカル3D》。ド派手なパッケージに惹かれて買ってしまいました(笑)。封を開けてみると個包装パッケージもハロウィン仕様!これはテンション上がりますね。中身はなんともリアルなスカル型!あまりのリアルさにスタッフからは「うわぁ……」という声が。子どもも大人もびっくりすること間違いなしですよ♪味はストロベリー&ライム。頭の部分はしゅわしゅわっとした食感で爽やかなライム味、顔の部分はストロベリー味で2種類の食感、2つの味を1度に楽しめる特別な《チュッパチャプス》なんです!《チロルチョコハロウィンカップ》●価格500円(税抜)●内容量40個入り続いてご紹介するのは《チロルチョコハロウィンカップ》。《チロルチョコ》は子どもから大人まで大人気のお菓子ですよね♪今回はハロウィンらしいパッケージになって登場です!開けてみるとなんと40個の《チロルチョコ》が……!大容量なのでパーティーや配る用のお菓子にぴったりです。ひとつひとつがハロウィンらしいパッケージに包まれているのがうれしいですよね。味は定番のコーヒーヌガー、ミルク、ホワイト&クッキー、ビスに加えて、ハロウィン限定のブラッドストロベリーとパンプキンビスの6種類。パンプキンビスは濃厚なパンプキン味のチョコレートとザクザクっとしたビスケットの食感が楽しめます。ブラッドストロベリーは甘酸っぱいストロベリーソースとモチっとした食感が楽しめますよ♪まとめ今回はコンビニで手軽に買うことができるハロウィンのお菓子をご紹介いたしました♪いざというときはコンビニに行ってみてはいかがでしょうか。本格的なものも手に入りますよ!ぜひチェックしてくださいね。
2018年09月30日食欲の秋がやってきましたね。 今回はこの時期においしくなる栗を使って作る、ひとくちサイズの可愛い和菓子レシピをご紹介します。栗を粗みじんにして、練りこしあんとラム酒と混ぜ合わせて丸めたら、きな粉をまぶすだけでできちゃう簡単和菓子。ひとくちサイズで食べやすく、懐かしい素朴な味わいでとってもおいしいです。コロンとした見た目もかわいくて素敵ですよね。ラム酒を入れずに作ると、子どものおやつやアルコールが苦手な方でも安心して食べられるのも魅力です。シンプルに茹でたり、焼いたりするだけでもおいしいですが、一手間かけると栗の新たなおいしさに気付けるはず。ぜひこちらのレシピを試して、栗のおいしさを堪能してくださいね。■栗のひとくちあん調理時間 10分 1人分 175Kcal レシピ制作:E・レシピ<材料 2人分 > 栗(渋皮煮) 2~3個こしあん 80~90gラム酒 小さじ1/2~1きな粉 適量<下準備>栗は粗みじん切りにする。<作り方>1、きな粉以外の全ての材料を混ぜ合わせ、ひとくち大に丸める。きな粉をまぶし、器に盛る。苦味のあるコーヒーや抹茶と相性抜群ですよ。
2018年09月28日和菓子屋「HIGASHIYA」は、2019年の干支“亥”にちなんだ和菓子を入れた「お菓子のおせち」をはじめ、新年に向けた季節限定商品を発売。2018年9月28日(金)から予約を受け付ける。おめでたい菓子を詰め合わせた「お菓子のおせち」「お菓子のおせち」は、新年のハレの日にふさわしい、様々なおめでたい菓子を桐の升箱に詰め合わせた12升のおせち。じっくりと蜜漬けした小豆・大豆・黒豆でこし餡を覆って「亥の子」を形作り、寒天で仕上げた干支菓子や、野菜や果実の蜜煮菓子、鯛を象った生落雁など、自然の恵みをふんだんに使用した和菓子が勢揃いする。さらに、「鏡餅」も用意。小さな蜜柑を乗せた小ぶりなサイズが愛らしい仕上がりとなっている。おはぎや栗蒸羊羹など秋限定菓子秋の季節限定菓子も登場。秋彼岸に向けた「おはぎ」や、七五三の「千歳飴」など行事・儀礼に連動した和菓子や、「栗蒸羊羹」「林檎とニッキの道明寺羹」など秋の味覚を味わえる菓子が展開される。「柿衣」は、長野県産の市田柿を丸ごと1つ使って、特製の白餡と薄切りバターをはさみ、上南粉をまぶして仕上げた1品。バターのほのかな塩味によって干し柿と白餡の甘みが際立ち、上品で贅沢な味わいが広がる。詳細HIGASHIYA 季節限定和菓子取扱場所:HIGASHIYA GINZA(東京都中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル2F)、HIGASHIYA man(東京都港区南青山3-17-14)、HIGASHIYAオンラインショップ※おはぎのみオンライン取扱なし。■商品例・お菓子のおせち 21,600円(税込)予約期間:2018年9月28日(金)~12月14日(金)店頭受渡/配送日:2018年12月31日(月)・鏡餅 1,620円(税込)予約期間:2018年9月28日(金)~12月14日(金)店頭お渡し:2018年12月27日(木)・28日(金) 11:00~19:00配送お届け:2018年12月28日(金)【問い合わせ先】HIGASHIYATEL:03-5724-4738
2018年09月14日京都・祇園にお店を構える「鍵善良房(かぎぜんよしふさ)」は、素材選びからこだわった「くずきり」や「わらびもち」をいただけるグルメスポットです。本店の近隣に支店やカフェもあります。今回は老舗和菓子店の歴史を振り返りながら、お店自慢の絶品スイーツの魅力をご紹介します。老舗和菓子店「鍵善良房」の約300年の歴史「鍵善良房」が歩んできた道のり「鍵善良房(かぎぜんよしふさ)」が生まれたのは約300年前ですが、創業時期は正確には不明な部分もあると言われています。今後資料が出てくれば、創業時期が遡る可能性もあるのだそう。歴史の深い老舗和菓子店です。お店は創業当初から京都祇園のエリア内にあり、はじめは現在より西側(縄手四条上ル)に店を構えていましたが、四条通が拡張された際に、現在の場所に移りました。「鍵善良房」の名前の由来とは?長い歴史のある「鍵善良房」は、屋号の由来もまた正確にはわからないとされています。もともとは「鍵善良房」ではなく「鍵屋良房」と呼ばれていたのだそう。明治時代の頃には「鍵善」という名で親しまれていました。代々の当主の名前に「善」が多く使われていたことがあり、「鍵屋の善さん」という意味で「鍵善」が屋号になったという由来があります。その後、再び「良房」を戻して現在の「鍵善良房」に。「良房」には、良い空間という意味が込められています。現在も歩み続ける「鍵善良房」と他店舗の活躍現在の四条本店の喫茶室は平成10年に全面的な改装によって建て直されたものです。その後、平成24年には「ZEN CAFE」というカフェも誕生しました。カフェは「鍵善良房」の新しい視点から作られた店舗で、ここでしか食べられないお菓子とゆっくり過ごせる場所が提供されています。クセになる食感「鍵善良房」のもちもち「くずきり」素材からこだわった葛粉100%を使用「鍵善良房」の代名詞と言われる「くずきり」は、厳選したこだわりの葛粉と水だけで作る葛100%です。注文を受けてから手作りするスタイルで、四条本店と高台寺店で食べられます。氷水に入って運ばれてくるため冷たく引き締まり、もちもちした弾力ある食感でつるんとしたのどごし。甘さは、黒蜜と白蜜から選べます。季節を問わず楽しめる和菓子で、男性が1人で注文することもあり老若男女問わず人気です。リピーターも多いのだそう。選べる黒蜜と白蜜それぞれの魅力黒蜜には沖縄の黒糖を使用、白蜜はザラメ糖を溶かしたシロップです。お店のイチ押しは、香り高く深い甘さが味わえる黒蜜。しっかりとした甘さがありますが、切れ味が良く意外とあっさりしていて食べ終わった後にスッキリするおいしさです。もちろん白蜜もおすすめで、ファンも多いのだそう。食べ始めはあっさり食べられ、食べ終わる頃に甘さを実感できます。黒蜜と白蜜それぞれに個性があり、どちらも食べ応えがありますよ。本店のみ!「鍵善良房」のほっこり甘い「わらびもち」本わらび粉を存分に使って作った「わらびもち」は、四条本店のみで提供されているメニューです。四角い一口大で食べやすく、ほど良い弾力とコシのある食感。お皿に6つのっていて、食べ応えがありますよ。きな粉がかかったわらびもちは、お好みで黒蜜をかけていただきましょう。わらびもちにきな粉の香りと黒蜜の甘さがマッチして、ほっこりとするおいしさを味わえます。おみやげにも最適!「鍵善良房」の涼しげな「甘露竹」「甘露竹」ってどんな和菓子?「甘露竹(かんろたけ)」は、小豆と寒天などの素材からこだわった水羊羹を、自然の青竹の筒を容器にして詰めた和菓子です。口の部分は笹でフタがしてあり、見た目にもさわやかな一品。つるんとしたのどごしとみずみずしい味わい、コクのある甘さが楽しめます。冷やすとよりおいしいため、まずは竹の表面に水滴が付くまで冷やしておきましょう。いただくときには、竹の底にきりで穴を開けて空気が入るようにして、お皿の上で傾けてポンポンと叩くと水羊羹が出てきます。夏だけの期間限定!ネットでも買える「甘露竹」は夏場の暑い時期が本場ですが、初夏から出始めるお菓子で4月1日から9月中頃までの期間限定で発売されます。終わりの時期は決まっていませんが、自然の竹が入手できなくなると終了です。「鍵善良房」のオンラインショップでは、5本1,900円(税込)で購入できますよ。通販や電話、ファックスなどからの注文も多いのだそう。冷蔵庫で5日間保存できて、クール便で地方配送も可能です。人気和菓子店「鍵善良房」おすすめの時間帯は?「鍵善良房」は人気の和菓子店ということもあり、行列にはあらかじめ備えておくのがおすすめです。時間に余裕を持って出かけましょう。開店直後でも並ぶことはありますが、比較的入りやすいため早起きして午前中のティータイムに利用するのも良いですね。四条本店と、高台寺の支店、南側の「ZEN CAFE」では、それぞれ開店時間が異なりますので事前に確認しておきましょう。四条本店が一番早く、販売は朝の9:00から、喫茶は9:30から開いています。京都旅行に「鍵善良房」で本場の和菓子を召し上がれ今回は「鍵善良房」の和菓子と魅力をご紹介しました。くずきりやわらびもちに水羊羹とシンプルな和菓子ではありますが、シンプルな味わいだからこそ本場のおいしさが味わえる一面も。ぜひじっくり堪能して、京都旅行の思い出の1ページに残してくださいね。商品はほかにも、季節の和菓子や焼き菓子など多彩なラインナップがあります。おみやげ選びにもおすすめですよ。スポット情報スポット名:鍵善良房 四条本店住所:京都市東山区祇園町北側264番地電話番号:075-561-1818
2018年09月11日豆腐を作るときの絞りかすである「おから」。低糖質でヘルシーなのに、しっかりとお腹を満たしてくれるところが、おからの魅力ですよね。今回は、おからで作る和菓子レシピ3つを紹介します。おからのおはぎまず、最初に紹介するのがおからのおはぎです。もち米の代わりにおからを使っているので、カロリーを気にすることなく食べれちゃう!【材料】(1人分)・おから…25g・片栗粉…25g・水…適量・市販のあんこ…適量【作り方】1)おからと片栗粉と水を混ぜながら練る。耳たぶくらいの柔らかさが出るまで水を足す2)鍋にお湯を沸騰させて、(1)を入れ、浮かんできたら2~3分待つ3)ラップにあんこをしき、そこに(2)を包んだら完成!まるでもち米を使っているかのような、モチモチさ。あんこ以外に、きなこなどをまぶしてもおいしそうです。おからの和風プリンプリンなのに卵を使わないので、卵が苦手な子どもも食べられます。また、鍋やヘラを使わないので、洗い物が少ないのもうれしいポイント。【材料】(2人分)・おから…50g・ゼラチンパウダー…5g(1袋)・牛乳または豆乳…250ml・はちみつ、またはオリゴ糖…適量・水…大さじ3~4・お湯…300ml【作り方】1)耐熱容器にゼラチンパウダーと水を入れる2)容器を軽く揺すり、ゼラチンパウダーが水に溶けたら電子レンジで30秒加熱する3)おからを入れる4)お湯を入れ、混ぜる5)モッタリとしてきたら牛乳(または豆乳)を入れ、混ぜる6)はちみつ(またはオリゴ糖)を入れ、混ぜる7)よく混ざったら、冷蔵庫に入れ2~3時間冷やせば完成!白あんのような味わいと、濃厚ないものプリンのような食感が見事にマッチ。ちょっと贅沢なおやつのできあがりです。おからの抹茶ういろう最後に紹介するのが、おからで作る抹茶のういろうです。【材料】(2人分)・おから…100g・あんこ…80g・片栗粉…50g・砂糖…30g・水…100~120ml・抹茶…適量【作り方】1)材料をすべてを混ぜる2)ラップで形を整えて巻く3)電子レンジで5分加熱したらできあがり!5分でできちゃう、超簡単おからういろう。硬くなってしまっても、電子レンジで温めるとまた柔らかくなりますよ。どのレシピもしっかりとした甘さはあるのに、カロリー少なめなので、気楽に食べられますね。また、おからは安価で、量も多いので、一度にたくさん作れるの◎。おからで作る和菓子、ぜひトライしてみてくださいね!(文・宇田川エリカ/考務店)
2018年09月07日ディズニーのキャラクター「ミッキーマウス」「ミニーマウス」が和菓子になって登場。2018年8月23日(木)より全国のセブン-イレブンにて販売される。バンダイが展開する「食べられるマスコット」の略を名称としたキャラクター和菓子のシリーズ「食べマス」。これまでも「星のカービィ」や「リラックマ」など様々なキャラクターをモチーフに、“かわいすぎて食べられない”ほどの和菓子を提案してきた。新作として登場するのは、「ミッキーマウス」と「ミニーマウス」のスクリーンデビュー90周年記念を祝して登場する「食べマス Disney VINTAGE ver.」だ。デビュー当時を想わせる赤いパンツや水玉スカート、そして「ミニーマウス」の被った花付きの帽子など、細かいところまで和菓子で再現した。中の餡は、ミッキーマウスがカスタード味、ミニーマウスがいちご味。いずれも和菓子ならではの繊細な味わいと、しっとりとした口当たりの良さが魅力だ。【詳細】食べマス Disney VINTAGE ver. ミッキーマウス食べマス Disney VINTAGE ver. ミニーマウス価格:各250円+税販売ルート:全国のセブン-イレブンのチルドスイーツコーナー※数量限定のため、なくなり次第販売終了。※画像はイメージ。※画像は実際の商品とは多少異なる場合あり。※店頭での商品の取り扱い日は、店舗によって異なる場合あり。※一部店舗では取り扱いのない場合あり。※最新情報は、バンダイキャンディホームページ参照。※「食べマス」はバンダイの登録商標。【問い合わせ先】バンダイお客様相談センター(食品・食玩)ナビダイヤル:0570-014-315受付時間10:00~17:00(祝日、夏季・冬季休業日を除く)
2018年08月24日落雁(らくがん)は、つくるときの湿度や温度の差で微妙に味や口どけが変わってしまいます。 その微妙な差を埋められるのは、丁寧な手仕事だけ。 京都「UCHU wagashi」は、食べる人を思い浮かべ、気持ちを込めて手づくりした落雁をお届けしています。味だけでなく、かわいらしい見た目にも注目です。京都の新感覚和菓子店「UCHU wagashi」“和菓子には宇宙のような無限大の可能性がある”「UCHU wagashi」は、“人をわくわくさせたり、幸せにする和菓子”をコンセプトに、2010年に誕生しました。 店名には“和菓子には宇宙のような無限大の可能性がある”という意味が込められています。「UCHU wagashi 寺町店」のおもてなし「UCHU wagashi 寺町店」は、2018年で4年目を迎えました。 お客さんが気持ち良くお買いものをできるように夏には冷たいお茶をお出しするなど、お客さん一人ひとりを丁寧におもてなしし、喜んでもらえるように心掛けているそうです。そんなおもてなしからお客さんとの会話が生まれる、温かい雰囲気のお店です。こだわりの手づくり製法丁寧な手づくりのお砂糖「和三盆糖」「UCHU wagashi」の落雁に使われている和三盆(わさんぼん)糖は、丁寧に手づくりされた、たくさんのミネラル分を含む最高級のお砂糖です。黒砂糖をまろやかにしたような独特の風味があり、スーッととける口溶けの良さ、淡白さなど、ほかのお砂糖にはない特質を持っています。選び抜かれた素材と伝統ある純日本糖の和三盆糖でつくる落雁は、和三盆糖の良さをそのままに、いろいろな素材と組み合わせることで、現代的でほかのどこにもない、全く新しい落雁となっています。和三盆糖職人がつくる世界で一本だけの木型古くから脈々と受け継がれる、和菓子づくりになくてはならない“木型”が、新しい発想や創造を形にします。 職人が長年培った技で丁寧に仕上げる木型は、まるで命を吹き込まれたかのような存在感を持ち、それだけで芸術と呼べるものです。目で見て楽しい「UCHU wagashi」の落雁mix-fruitフランボワーズ・オレンジ・キウイの3種類の、果汁100%のゼリーを使用。 和三盆糖のやさしい甘さにそれぞれの果物の酸味が合わさって、さっぱりとした仕上がりです。 口の中に果物の味が広がり、お抹茶だけでなく、紅茶にもよく合います。drawing「UCHU wagashi」が一番初めにつくった、“見て感じる”に“デザインする”という要素が加わった和菓子です。商品のなかで最も薄い5mmという薄さにもかかわらず、壊れにくい固さと口どけの良さを職人の技術が実現しました。 カラフルな扇形の落雁を、自分好みに並べて楽しんで。京都ものがたり「大文字焼き」や「五重塔」、「京都タワー」などの京都名所の風景や、通り過ぎるバスなど京都のさまざまな情景が表現された落雁です。 今現代の京都が描かれており、京みやげにもぴったり。ゆったりとした優雅な店内店内はこぢんまりとしており、シンプルで落ち着いた雰囲気です。 おしゃれでかわいらしいディスプレイにも注目ですよ。お店に訪れるのは30代~60代の女性が中心で、地元の方や観光客にも愛されています。 比較的空いている平日15:00~18:00頃や、雨の日に訪れるのがおすすめですよ。味も見た目もお墨付き!キュートで美味しい「UCHU wagashi」の落雁は、おみやげにも自分へのご褒美にもぴったりです。 「UCHU wagashi 寺町店」は、大阪から日帰りで行ける距離にあるので、京都に訪れたときだけでなく大阪観光の際にもチェックしてみてくださいね。スポット情報スポット名:UCHU wagashi住所:京都府京都市上京区寺町通丸太町上ル信富町307電話番号:075-754-8538
2018年08月08日“あんこ”がテーマの新感覚和菓子店京都・祇園にある「京都祇園 あのん」は、長年培ってきたあんこ作りの技法を軸に、和洋の枠を超えた“新趣”を目指した新感覚のお菓子を味わえるお店です。京都の町家を改装した和モダンな店内には29席のイートインスペースがあり、和紙を使用したペンダントライトや壁紙があたたかみのある雰囲気のなか、お店自慢の和スイーツを堪能することができます。新感覚もなか「あんぽーね」じっくり炊き上げた十勝産の小豆で作ったつぶあんと、マスカルポーネチーズを使用した自家製クリームを、香ばしく歯切れの良さが特徴の滋賀県産の糯米「羽二重糯」のもなか皮にサンドしていただく新感覚のもなかです。あんこの甘さとマスカルポーネチーズの爽やかな風味がマッチした「あんぽーね」は、お土産にもおすすめですよ。アンデス山脈がモチーフのあんこケーキ「あんです」サクサク食感のメレンゲ菓子の上には、十勝産小豆のつぶあんとホイップクリームが2層仕立てに。そのまわりをやわらかく炊き上げたあっさりとした味わいの白あんで包みました。最後に山肌に広がる新緑の芽吹きをイメージした抹茶をふりかけて仕上げた一品。雄大なアンデス山脈をモチーフにした絶品ケーキは写真映えもばっちりです。新しいあんこの世界を堪能して「京都祇園 あのん」は、京阪本線「祇園四条駅」から徒歩5分ほどのところにあります。店名の「あのん」は、五十音の始まりの“あ”と中間の“の”、終わりの“ん”を紡いだ音。あんことさまざまな素材を組み合わせたり、お店を通じていろいろな出会いができたら、という思いが込められています。休日などたくさんの人で賑わう店内ですが、オープンしてすぐの時間や18:00以降は比較的落ち着いた時間帯だそう。新しいあんこの世界を楽しめる「京都祇園 あのん」へ、ぜひ足を運んでみては。スポット情報スポット名:京都祇園 あのん 本店住所:京都府京都市東山区清本町368-2電話番号:075-551-8205
2018年06月16日京都の老舗和菓子店「俵屋吉富 烏丸店」京都・今出川にお店を構える「俵屋吉富(たわらやよしとみ) 烏丸店」。1755年創業の老舗和菓子店です。京都御所からほど近い場所に佇み、地元の方だけではなく観光で訪れるさまざまな年齢層の方に人気があるのだそう。こだわりの素材をつかい“見て美しい・食べて美味しい・心に残る菓子作り”をコンセプトに愛くるしい和菓子を作り続けています。お茶席でほっこり癒やしの時間店内のショーケースには季節を感じるさまざまな和菓子が並んでいます。贈り物に購入される方も多いそうで、どれを贈ろうか悩んだときはお店のおすすめを訪ねてみてください。きっとシーンにぴったりな和菓子を選んでくれます。お店の奥には茶室があり、自慢の和菓子とお茶をいただけます。ほんのり優しい甘さに苦味のある抹茶が合わさり、ほっこりと癒やされる時間を過ごせるでしょう。職人の技術が生み出す芸術品「干菓子」熟練の職人だからこそ作り出せる美しい「干菓子」のかずかず。材料を木型に詰めて型からはずしたら完成する“打物”は、一見簡単なように見えますが経験をつまないと型くずれしてしまう難しい技術です。打物、有平糖、干琥珀(カンコハク)など詰め合わせた「季節のお干菓子」は贈り物にぴったりです(要事前予約)。店内には季節限定の干菓子がラインナップしているので、ショーウィンドウを覗いてみてください。老舗が手がける次世代和菓子「リキュールボンボン京野菜」京都が誇る“京野菜”をモチーフにした「リキュールボンボン京野菜」。ぷっくりとしたフォルムがよく似ている賀茂なすや聖護院かぶなどに見立てたボンボン。中にはリキュールが入っており、口の中で噛んだ瞬間ふわっとお酒が広がる大人の和菓子です。直営店限定!「串かし~こはくだんご~」直営店限定のため、日本中でたった4店舗のみでしか購入できない「串かし~こはくだんご~」。干琥珀を色鮮やかな“串団子”に仕上げた可愛らしい京菓子です。色によって味わいが変わり、“黄色はレモン、ピンクは木苺、緑は緑茶、黄緑はゆず、水色はハッカ、透明はプレーン”となります。季節によって味わいが異なるそうなので、どんな味が店頭に並んでいるか楽しみにしてください。贈り物に、自分のお土産に「俵屋吉富 烏丸店」では見ていて楽しくなる和菓子ばかり取り揃えています。和菓子が苦手だった方も足を運べばイメージがきっと変わることでしょう。京都市営地下鉄烏丸線「今出川駅」徒歩4分。老舗和菓子店が手がける美しく愛らしい和菓子は贈り物に喜ばれるはず。手土産として、自宅に帰ってからの楽しみのひとつとして「俵屋吉富」の和菓子はいかがでしょうか?スポット情報スポット名:俵屋吉富 烏丸店住所:京都府京都市上京区烏丸通上立売上ル電話番号:075-432-3101
2018年06月16日食べるとやさしい甘さにほっこり♡した気持ちになれる和菓子。子どもから大人まで、年代を問わず幅広い層から愛されています。でも自分で作るとなると、準備が大変そうなイメージがあって、なかなか手が出せない人が多いのでは。あの味を自宅で簡単に再現できたなら……。そんなご要望に応える簡単レシピ4選をご紹介します♪みんな大好きいちご大福をお手軽に♡あんこの甘さと、いちごの甘酸っぱさのハーモニーがたまらなくおいしい“いちご大福”。老若男女問わず人気ないちご大福は、おやつとしても、おもてなしのお菓子としても大活躍間違いなし◎【材料】●白玉粉200g●練りあん300g●片栗粉適量●砂糖50g●苺1パック●水250ccいちごはヘタを切った後切り口をペーパータオルに置き、しっかり水分を抜いてから、あんこで包みます。最後に求肥で巻きやすいように、先端を出した状態にするのがポイント!求肥は白玉粉・砂糖・水をよーく混ぜてから電子レンジで3分加熱すれば完成です。とても簡単に作ることがでます♪さらにこのレシピの作り方を応用させれば、さまざまなフルーツ大福を作ることができちゃうんです♪このレシピを教えてくれたmaichiku3さんのオススメはキウイフルーツだそうです。なにを入れようか、考えるだけでワクワクしてしまいます♡▼詳しい作り方はこちらの記事から!▼超絶簡単、レンチンで苺大福作りまるで和菓子屋さんの味。ふっくらどら焼き冷たくてもおいしいどら焼きですが、できたてホカホカのお味はさらに絶品だとか♪ちょっとひと手間を加えると、驚きのクオリティになるんです!【材料】●薄力粉45g●ベーキングパウダー小さじ1/4●全卵1個(55g)●砂糖30g●はちみつ5g●みりん小さじ1●醤油小さじ1/2●サラダ油小さじ1●水小さじ2●粒あん30g×4個分ポイントは、生地をふんわりかつしっとり焼くこと。混ぜたり焼いたりするときにコツがあるので、しっかりチェックしてくださいね♪味の決め手ははちみつと醤油とみりん。生地に適量混ぜることで香ばしい風味をもたらしてくれます。一気に本格的などら焼きに変身です!▼詳しい作り方はこちらの記事から!▼おうちで簡単!ふっくらどら焼き!材料はたった3種類!絶品わらび餅つるんっとしたのどごしと、もちもちした食感が唯一無二のわらび餅。なかなか手作りする機会は少ないお菓子ですが、なんと作り方は超簡単!たった3つの材料で、絶品わらび餅が作れるってご存知でしたか?【材料】●水300cc●片栗粉50g●砂糖30g作り方はとっても単純。混ぜて熱して冷やすだけ!これだけで自宅でぷるぷるのわらび餅を楽しめちゃいます。完成後はきな粉や黒蜜など、お好きなトッピングで楽しんでください♪冷たくてのどごしのよいわらび餅は、これからの季節に暑い日のおやつとしてよろこばれること間違いなしですね◎▼詳しい作り方はこちらの記事から!▼♡材料3つ♡片栗粉deわらび餅♡【#簡単#時短#節約#お菓子】電子レンジで大福を作ろう♪【材料】●白玉粉50g●砂糖10g●水70g●乾燥よもぎ6g●つぶあん100g★きな粉適量★砂糖適量★塩適量大福をご家庭で作るとなると、すごくハードルが高いように感じますよね。でも大丈夫!生地作りの際の加熱を、火にかけるのではなく電子レンジで行うことで、手間を一気に省いて簡単に作ることができるんです!また、白玉粉を使うことで、冷めてもモチモチの大福に仕上がりますよ♪打ち粉を片栗粉でなく、きな粉で代用しているのもポイント。そうすることで、香ばしさがぐんとアップします!手作りならではのうれしいアレンジですね。▼詳しい作り方はこちらの記事から!▼レンジを使って和菓子を作ろう!簡単よもぎ大福まとめ6月16日の「和菓子の日」は、かつて6月16日に菓子を食べ、健康招福を願う儀式が行われていたことにちなんでいます。この儀式は平安時代から江戸時代まで続いていたそうです。今回はおうちで作れる簡単和菓子レシピをご紹介しました。ハードルが高そうな和菓子作りですが、工夫をすることでとっても簡単に作れるんです◎ぜひこの機会に和菓子作りに挑戦してみてはいかがでしょう♪
2018年06月16日鎌倉の隠れ家的名店「鎌倉創作和菓子 手毬」神奈川県・鎌倉市にある「鎌倉創作和菓子 手毬」は、隠れ家のようなシンプルな佇まいの一軒家です。店頭に並ぶ商品はベーシックなものや可愛いらしいものの他にも、四季の移ろいを感じられるものや、カラフルでアーティスティックなものまで実にさまざまです。和菓子の販売スペースの隣にはカフェを併設しており、観光の際にホッと一息休憩できる場所にもなっています。また、和菓子づくりの体験講座も定期的に開催されているので、自分の手で和菓子を作ってみたいという方にぴったりのお店です。目で見て楽しめる、色合い豊かな創作和菓子手毬ころころとかわいらしい「手毬」は、彩り華やかな一品。視覚でも楽しめるような美しい和菓子を作ろうと、スタッフが和菓子を一から勉強し、形にしたものなのだそう。しっとりとした餡は、口の中に入れるとほろほろとほどけていきます。これまで食べてきた和菓子とはまた違った新食感を楽しめます。市松手毬日本の伝統模様である市松模様を和菓子に落とし込んだ「市松手毬」は、「鎌倉創作和菓子 手毬」が作り出したものであり、意匠登録商品として認められています。ビビッドな色合いと細かく計算された市松模様が目を引くこの作品は、国内だけではなく海外からの観光客にも注目されています。あじさいほかにも「あじさい」や「椿」「うぐいす」など、日本の四季を表現した和菓子も、時期に合わせて販売しています。また、お祝いごとや行事など、好みに合わせて注文することも可能です。特別な日や、おめでたい席などにオーダーメイドの和菓子を持って行くのも良いかもしれませんね。季節の和菓子作りを体験「手毬」では、繊細で可愛らしい手毬の和菓子を自らの手で作ることができる体験講座を、毎週開催しています。(水・金・土・日、10:00~、12:00~、14:00~)約1時間のこの講座では、季節の和菓子(上生菓子)を3つ作ることができます。作ったお菓子のうち1つはその場でお茶と一緒にいただくことができます。残りの2つは持ち帰ることができるので、お土産にもぴったりです。店舗は江ノ島電鉄「長谷駅」より徒歩8分ほどのところにあります。鎌倉観光の際にぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。スポット情報スポット名:鎌倉創作和菓子 手毬住所:神奈川県鎌倉市坂ノ下28-35電話番号:0467-33-4525
2018年06月15日