インターネットが普及し、バーチャルな世界が珍しいものでなくなっても、絵本の読み聞かせは家庭教育の定番として認知され続けています。絵本にはそれだけの魅力があり、必要とされる理由があるということでしょう。今回は、絵本の読み聞かせについて深掘り…
2021年04月21日水樹奈々結婚、妊娠中の水樹奈々が胎教に読み聞かせを活用!絵本コンテンツを寝室の天井などに大画面投影しながら読み聞かせる「おやすみプロジェクター」。このたび、その新しいコンテンツとして、魔法のぐっすり絵本としてシリーズ100万部のベストセラ…
2021年02月19日絵本『ぐりとぐらのおきゃくさま』でダイアロジック・リーディングに挑戦読み聞かせの定番。探偵気分で子どもとワクワク「ぐりとぐら」シリーズは、日本のみならず、世界中に多くのファンを持つベストセラーです。ほどよく情報量を絞った絵と、ワクワクする…
2021年02月15日絵本『じのないえほん』でダイアロジック・リーディングに挑戦子どもが語り部になる最初の1冊に最適文字がいっさい書かれていない絵本は、解釈の自由度が高いため、子どもの「考える力」や「伝える力」を引き出しやすく、ダイアロジック・リーディンググ向…
2021年02月12日絵本『はらぺこあおむし』でダイアロジック・リーディングに挑戦さまざまなバリエーションの質問ができるダイアロジック・リーディングには、絵を見て答えを導き出せる問いや、子どもに考えさせる質問など、さまざまな種類のやりとりがありますが、『はらぺ…
2021年02月10日ダイアロジック・リーディングの基本は4種類のやり取りホワイトハースト博士らダイアロジック・リーディングの研究チームは、この読み聞かせ法を論文にまとめ発表しています。以下はその内容をまとめたものです。ダイアロジック・リーディングにおける「対…
2021年02月06日読み聞かせに対する 日米の考え方の違いとは?「読み聞かせ=勉強」という考え方が浸透するアメリカ日米の親子を対象に、読み聞かせのやり方にどんな違いがあるのかを研究していたとき、一緒に調査をしていたアメリカ人の先輩研究者に、こう言われたことが…
2021年01月23日新国立劇場12月演劇公演『ピーター&ザ・スターキャッチャー』に出演する入野自由による絵本読み聞かせ動画が12月24日のクリスマスイブに公開された。『ピーター&ザ・スターキャッチャー』は、劇作家リック・エリスが小説『ピーターと星の守護団』を…
2020年12月25日製作総指揮・原作・脚本を務める「キングコング」西野亮廣が、『映画 えんとつ町のプペル』の映画完成前に、映画本編全てを読み聞かせるオンラインイベントが開催されることが分かった。現在、「日本中の子ども達に映画をプレゼントしたい!」という思いか…
2020年05月29日