「ビジネス英語」について知りたいことや今話題の「ビジネス英語」についての記事をチェック! (8/12)
通勤時間や待ちあわせなど、ちょっとした手持ちぶさたな時間というのは結構あるものです。そんなすきま時間に英語学習をしてみませんか? 少しずつでも毎日英語力を磨き、これからの人生をより楽しく賢く過ごしていける可能性をつくれます。スマホとイヤホン、またはヘッドホンを使って、どこにいても簡単に楽しく英語力をアップできる方法を4つ紹介します。■スマホでNHKラジオ英語放送を聞く15分くらい時間があるなら、ラジオ英語講座を聞くのがおススメです! 電子版テキストも購入しましょう。1.楽しいと感じる講座をひとつ決める難しいと感じる講座ではなく、少し簡単と感じる講座のほうが続けやすいです。2.一度は集中してしっかり聞く15分くらいの講座なので、ほかのことはせずにじっくりと聞きましょう。3.一度しっかりと聞いた講座は聞きながしもOK聞きながしているうちに自然と頭に入っているのが理想です。でも、そんな状態になるには2回や3回では難しいもの。気長に続けるといいでしょう。■スマホで自分の聴講しているNHK講座のテキストを読む5分くらいの時間ならば、英文を読みましょう。自分が聞いている英会話講座のテキストを読むのがおススメです。このときの注意点は3つです。1.黙読する一度聞いた講座のページを黙読すると頭に入りやすいです。黙読なら5分でもかなり読めます!2.音読する声を出せる状況ならば、音読しましょう。黙読よりは音読のほうが時間はかかると思いますが、記憶に残りやすいです。3.好きな表現は暗記する気に入った表現などは何回も声に出して読んだりメモしておいたりして、自分のものにしましょう!■スマホで好きな洋書を読む読書好きなら洋書を読んでみましょう! Amazonでは期間限定で無料ダウンロードできる洋書があります。さらに、数百円で読める洋書も多いので、とてもおススメです。読むコツは2つあります1.難しいと思ったら、途中でやめる楽しく読めない物を読むのは苦痛を伴います。すぐに読むのをやめてほかの本に移りましょう!2.絵本を読む初心者レベルの英語が多いですが、それを使いこなせるようになれば、英語の読み書き力がばっちりつく可能性は高いです。■スマホでYouTubeを視聴するおなじみの「YouTube」には、無料視聴できる英語学習に優れた素材が豊富です。英語と日本語両方の字幕がついているものだと、とても勉強になります。最低でも英語字幕があるのが理想的です。オススメは、次の4つ。1.童話を見る内容を知っていて、字幕も見ることができれば、英語を聞きとりやすく楽しいです。「英語 リスニング 聞きながし」で検索しましょう。2.洋画を見る洋画好き、ドラマ好きならば実際に使われている英語が自分で聞きとれると実感できたら自信がつきます。「英語 リスニング 洋画」などで検索しましょう。3.料理関係の動画を見る料理好きなら料理の動画を見ましょう! 何回も見ているうちに、お料理をしながら、英語も話せるようなっている可能性大です。「how to make cookies」、「how to make cupcakes」などで検索しましょう。4.洋楽を聞く字幕付きの好きな洋楽を聞きながら歌いましょう。大人になってからの英語学習は、自分が楽しいと感じることからはじめるのがいいでしょう。スマホ英語学習で学校時代には感じなかった英語の楽しさを再発見できれば大成功です。
2016年04月13日「なかなか英語が話せない」「リーディングはできるけれど、リスニングがダメ」「ネイティブと話すとき、コミュニケーションが不安」英会話についてこのような思いを抱いている方も多いと思いますが、そこには大きな理由があると説くのは、『60万人が結果を出した「ネイティブ思考」英会話トレーニング』(ダン上野Jr.著、あさ出版)の著者。こうした悩みを持つ人が一向に減らないのは、大半の日本人が「間違った方法で英語を勉強している」からだというのです。いいかたを変えれば、思考回路に違いがあるということ。具体的に考えてみましょう。■日本人が英語で文を作ると「返り読み」が問題に日本人の場合は、(1)まず頭のなかで英語を日本語に訳し、(2)理解し、(3)伝えたいことを英作するという順序を踏むはず。いっぽうネイティブは、(1)英語を理解し、(2)そのまま英語で伝える。このように違うわけで、そこを理解したうえでトレーニングをしないのなら、英語は上達しなくて当然だということです。最大の問題は、日本語の語順になおした読み方である「返り読み」。これがクセとして染みついてしまっているため、いざ英語を話そう、聞こうというときになって、いろいろ無理が生じてくるのです。だとすれば当然ながら、そこには日本語と英語の「語順の問題」が絡んでいることになるでしょう。■センスグループごとに話す「SIM方式」が便利しかし、それなら語順の問題さえクリアすれば、「返り読み」をすることもなくなるはず。そこで重要なのが、英語と日本語の「語順の違い」を認識したうえで「英語の語順」で考えるトレーニングだといいます。次のように「センスグループ」(意味のまとまり)ごとに英語を区切り、そのつど内容を理解していくトレーニングをすればいいということ。(例)We are delighted(我々はとても喜んでいます)to have found(見つけて)a perfect partner(最高のパートナーを)in SK Foods.(SKフーズという)(38ページより)つまりセンスグループごとの情報を、返り読みせずにどんどん脳にインプットしていくのです。これが、著者のおすすめする「SIM方式」。この方法で英語を読むと、「英語の語順」で文頭から文末まで一直線に「返り読み」することなく理解することが可能。最後のセンスグループを読み終えると同時に、文章全体の意味も取れているので、スピーディに、正確に英語が理解できるようになるわけです。日本人がしゃべり出すまでに時間がかかってしまうのは、頭のなかで英作文してから「一気に」話さなければならないと誤解しているから。しかし「センスグループごと」に「英語の語順」で「少しずつ」話せば、会話のレベルはぐっと上がるのです。■「ニュース英語」が英語学習に最適な5つの理由しかし英語学習で大切なのは、やはり継続することです。そこで著者がオススメしているのが「ニュース英語」を活用すること。なぜニュース英語が最適なのかについては、次の5つの理由があげられるといいます。(1)「発音」が正しくクリアニュース英語は高い公共性を目指しているため、発音が正しくクリア。だからこそ、「ニュース英語は英語学習に最適である」といえるのだそうです。(2)癖や訛りのない「標準語」であるこれも(1)に通じますが、「ニュース英語」は当然ながら、癖や訛りのない標準語によってつくられているもの。ですから安心して学習でき、自信を持って話せるようになるわけです。(3)「文法」がしっかりしている。ニュースの公共性という観点から、正しくしっかりした「文法」が使われています。そこで、意味や内容を正確に把握できるようになるということ。(4)現在の社会を反映した「時事英語」が使用されているこれはとても重要かもしれません。ニュース英語を学ぶことにより、時代の先端をいく英語が身につくのですから。また生活に身近な話題が多いので、学習意欲も自然と高まっていくことに。(5)多種多様で広範多岐にわたる内容知識が豊富になり、世界情勢に詳しくなることも可能。だから、実際のビジネスでもすぐに役立つわけです。*英語のニュースを見る習慣をつけるだけで英会話力が高まるなら、それはぜひ試してみたいところ。そうすれば「SIM方式」も、無理なく身につけられそうです。(文/書評家・印南敦史) 【参考】※ダン上野Jr.(2016)『60万人が結果を出した「ネイティブ思考」英会話トレーニング』あさ出版
2016年04月02日前回 、子どもが英語力を身につけるためには、英語の絵本が必要不可欠というお話をしました。今回は英語を勉強したことのないお子さんでも楽しめる絵本を、バイリンガル育児コンサルタントの山田日弓さんにご紹介いただきます。おすすめの英語絵本&CD付き英語絵本※タイトル横のカッコ内の数字は興味を持ちやすい年齢の参考として記載していますが、どの絵本も0歳からの読み聞かせが可能です。また英語のレベルが高くないお子さんでしたら、もっと高い年齢でも利用できます。・『 Quiet Loud 』(0歳~3歳または英語初心者向け)子どもたちに大人気のシリーズ絵本です。左ページに「Quiet(静か)」なこと、右ページに「Loud(うるさい)ことが描かれています。カラフルな絵にユーモアたっぷりの内容で、大人でもクスッと笑ってしまうくらい楽しいですよ。・『 Where's Spot? 』(0歳~3歳または英語初心者向け)お母さん犬のサリーが、子ども犬のスポットを「どこにいるの?」と探します。洋服ダンスやベッドの下など、スポットがいそうなところは絵をめくれるしかけになっていて、楽しみながら読み進められます。こちらもシリーズ絵本ですので、気に入ったら別のバージョンも読んでみてください。・『 I Spy Little Animals 』(1歳~4歳または英語初心者向け)日本では『ミッケ!』というタイトルで知られているシリーズ絵本です。『ウォーリーをさがせ!』のように絵を探すゲームを楽しみながら、ボキャブラリーを増やすことができます。・『 I Spy a Dinosaur's Eye 』(4歳~8歳または英語初心者向け)同じく『I Spyシリーズ』の絵本です。『I Spy Little Animals』よりも絵が細かく、難易度が高くなっています。・『 Scholastic I Spy Phonics Fun Box Set with Flashcards & CD 』(4歳~8歳または英語初心者向け)同じく『I Spyシリーズ』で、フォニックスファンCD・フラッシュカード付きボックスセットです。・『 See you later, Alligator! 』(4歳~8歳または英語初心者向け)働き者のクロコダイルが、怠け者のアリゲーターにお手伝いをお願いします。でも、アリゲーターはさまざまな理由をつけて断り続けます。指人形がついていて、顔の部分を動かすことができる、とても楽しい本です。私が学長を務めるソレイユ広尾インターナショナルプリスクールの生徒たちは、この本のタイトルを覚えて、先生たちへの挨拶として使っています。英語圏のネイティブは”See you later, Alligator.”を「さよなら、またね」という意味で使います。日本語で言う「さよなら三角、また来て四角」のようなダジャレ感覚です。『 I Want to Be an Astronaut 』(2歳~5歳または英語初心者向け)宇宙飛行士がスペースシャトルに乗って宇宙に行くお話です。ときには宇宙に夢をはせるのもよいですね。3歳~4歳くらいになると、アニメのキャラクターが出てくる絵本も楽しめます。英語のアニメを親子で見ておくと、発音が耳に残り、絵本を読んであげやすくなるでしょう。英語の絵本はユーモアを取り入れたものが多く、子どもはもちろん大人も楽しめる点がいいですね。絵本を読む時間を、親子の大切なふれあいタイムとして楽しんでください。今回取材に協力してくださったのは山田 日弓(やまだ ひゆみ)さんソレイユインターナショナルスクール学長。東大法学部卒。米国デューク大学ロースクール修士。米国コロンビア大学プロフェッショナルフェロー。外資系企業(GE)などを経て現職に。自身の経験や、バイリンガル研究の成果を元に、バイリンガル育児コンサルタントとして活躍中。■0歳からのバイリンガル育成スクール Soleilis(ソレイユインターナショナルスクール) ■ブログ「 年収3000万円以上の子供を育てる方法 」
2016年03月29日自宅で子どもに英語を学ばせたい。でも、家庭用の英語教育教材は高額なものが多いし、本当に英語が身につくか心配。そんな声をよく聞きます。そこで、バイリンガル育児コンサルタントの山田日弓さんに、家庭でできる効果的な英語学習法について伺いました。英語絵本の読み聞かせは効果絶大!「日本にいながら子どもが英語を覚えるためには、『絵本なくしては不可能』というくらい絵本は大切です。英語に限らず、日本語が上手な方も、幼児期にたくさんの本を読んでいますよね」たしかにそうですね。1日に何冊くらい読むのがいいのでしょうか。「できれば1日5~10冊、読んであげられるといいですね。『そんなにたくさんはムリだわ』という方は、1日1冊でもいいので、心を込めて読んであげてください。毎日、枕もとに5冊くらいの英語絵本をおいて、そのうちの1冊を読んであげる。余裕があればもう1冊。という感じで毎日の習慣にするといいですよ」子どもと一緒に英語絵本を楽しむことで、ママの英語力もアップできそうです。英語絵本を選ぶポイントは「初めのうちは、子どもが好きな絵や興味を持つしかけがある絵本がいいですね。英語の発音に自信のない方は、CDなどの音声付き絵本を利用されるのがいいと思います。ママが読まなくても、ネイティブの音声を聞かせてあげられます。図書館で、英語絵本やCD付き英語絵本を借りるのもいいでしょう。ただし、英語を学びはじめた頃は、同じ絵本を何度もくり返し読むことで英語力が身についていきます。気に入った本は購入して手元に置き、くり返し読んであげてください」オンラインの英語絵本がスゴイ「さらにおすすめなのが、オンラインの英語絵本です。iPadやスマートフォンなどで、絵を見ながらネイティブの音声を聞くことができます。場所をとらないので、絵本が増えて保管場所に困ることもなく、CDを入れ替える面倒がないのも嬉しいです。たとえば「 Raz-Kids 」は、アメリカの小学校でも利用されているオンライン絵本です。ネイティブの音声による絵本の読み聞かせ・内容理解クイズ・音読(録音)があります。その3つを行うと次のレベルに進めるしくみになっていて、楽しく英語のレベルアップが図れます。子どもが興味を持つしかけがたくさんある、非常にすぐれた教材です。年間の利用料が数千~2万円ほどかかりますが(※コースによります)、レベルに合わせた絵本が数百~1,000冊以上収録されているので、絵本とCDを購入することを考えたらお得ですよ。無料サンプルもありますので、ぜひ試してみてください」英語絵本を読み聞かせるポイントは「絵本に書かれた文字を読むだけではなく、お子さんと会話をしながら読み進めてください。絵やストーリーについて親子で話しながら、絵本を楽しみましょう。このとき、日本語で話しかけても大丈夫ですよ」 前回 、英語を覚えるにはインタラクティブ(相互的)であることが重要だと伺いました。ママとコミュニケーションをとることで、英語が身につきやすくなり、さらに英語を学習すること自体が楽しくなっていきそうですね。今回取材に協力してくださったのは山田 日弓(やまだ ひゆみ)さんソレイユインターナショナルスクール学長。東大法学部卒。米国デューク大学ロースクール修士。米国コロンビア大学プロフェッショナルフェロー。外資系企業(GE)などを経て現職に。自身の経験や、バイリンガル研究の成果を元に、バイリンガル育児コンサルタントとして活躍中。■0歳からのバイリンガル育成スクール Soleilis(ソレイユインターナショナルスクール) ■ブログ「 年収3000万円以上の子供を育てる方法 」
2016年03月29日TISは3月15日、AIを活用したビジネスを行うスタートアップ企業であるエルブズにシードマネー(ベンチャー・ビジネス創設のために当初投入される資本)を出資したと発表した。エルブズは2016年2月に設立し、高齢者にコミュニケーションサービスの提供を目指しているスタートアップ企業。同社は、Agents of Socialization(社会性エージェント)技術を用いたサービスの提供、広告配信、技術教育、システムコンサルティングサービスなどを事業としている。これまでTISではAI関連ビジネス推進のため機械学習や自然言語処理といったAIを構成する要素技術の検証・開発、関連技術を用いたソリューションの開発とPoC(Proof of Concept:概念実証)を進めており、大学との同技術領域に関する共同研究を実施するなど産学連携での活動も行ってきた。今回、AI活用ビジネスを展開するエルブズに出資することで、AIを活用した自然言語による対話およびコミュニケーションの技術を獲得し、対話プラットフォームを提供するとともに、広範な顧客に対するシステム・インテグレーション事業への活用も想定している。TISは今後もAI分野での社内ビジネス立上げやAI関連子会社の創設、関連ベンチャー企業への投資などを検討・推進し、AI関連ビジネスの拡大を目指す。TISがエルブズに対してシードマネーを出資し、リードインベスターを担い、ベンチャー企業の革新性やネットワークとシステム・インテグレータの総合力を融合することで、互いの利点を活かした迅速なビジネス立ち上げを行う考えだ。
2016年03月16日「ニーハオ」しか知らずに中国へ移住し、それから6年間中国在住している筆者が日本語教師と中国俳優活動を通して感じたのは、英語上達のためには中国語を習うのが良いということでした。英語にも役立つ中国語の発音幼児期から英語教育を始める理由のひとつとして、「発音を正しくさせたい」ということがあるのではないでしょうか。私たち大人は、いくら頑張っても「r」などはネイティブ音になりません。やはり、幼児段階で身につけさせないとネイティブな発音にはならないのです。そんなネイティブな英語の発音を身につけるために、実は中国語がおすすめなのです。中国語の発音は、約400音×四声=???? 中国語は、母音が36個(ちなみに、日本語は母音が「a・i・u・e・o」の5個/英語は19個)、子音が21個(日本語は16個/英語は23個)(※)。その組み合わせは400余り! さらに「四声(しせい)」と呼ばれる4つの抑揚も組み合わせます。四声については後ほど詳しく触れます。(※)数え方により若干異なります。これほど多くの発音に触れると、英語の発音はかえって「やさしい!」と感じます。よく中国人の英語は発音がきれいだといわれますが、これだけの数の音に慣れていることが要因のひとつだとされています。それゆえに、英語を学ばせると同時に中国語も学ばせることは、きれいな発音を覚える上で効果的と言えます。「日本語も含めて3か国語も同時に習わせると混乱するのでは?」という意見もあるでしょう。しかし、絶対音感を鍛えられるのは8歳までとも言われます。耳(脳)が柔軟な子どものうちに、中国語の発音だけでも触れさせてみてほしいのです。英語は「教育」として、そして中国語は「遊び」でかまいません。触れるだけでも十分メリットがあると思います。中国語で遊ぶ! 英語も学ぶ!さて、ここからは先述の四声について、ちょっとお話しします。四声というのは、たとえば同じ「ma」の場合、(ma ―) 抑揚が平坦だと、「お母さん」(ma /) 上昇させると、「しびれる(麻婆豆腐の麻)」(ma ∨) 下降させ上昇させると「馬」(ma \) 下降させると「悪口を言う・ののしる」というように、同じ「ma」という言葉であっても、抑揚によって意味がまったく異なります。「ma(―)ma(\)ma(∨)」で、「お母さんが、悪口を言う、馬の」となるのです。耳が肥えてしまった大人には、「なんのこっちゃ?」となりますが、音に敏感だと言われる幼児なら、こうした抑揚の違いをおもしろがるはずです。「ma(―)は、なあに?」「ma(/)は、なんだ?」「ma(∨)は?」「ma(\)は?」子どもはこのような遊びが大好きです。音遊びとして中国語で遊んでみてはいかがでしょう。カタカナ語も含め日本人にとって身近である「公用語世界No.1」の英語。馴染みがないようでいて、しっかりと漢字として根づいている「ネイティブ話者世界No.1」の中国語。英語と中国語はともに日本への影響が多大です。今後さらに世界との交流が増えてくる日本。未来ある子どものために、英語も中国語も両方に触れさせてみてはいかがでしょうか。(マキノ雅紀<フォークラス>)
2016年03月16日英語を学ぶ環境は、インターナショナル・プリスクールや英語保育園、英会話スクールなどたくさんあって、どこがいいのか迷ってしまいますよね。それぞれの特徴と選び方について、バイリンガル育児コンサルタントの山田日弓さんに伺いました。インターナショナル・プリスクール(以下、プリスクール)英語のみ、または主に英語で保育を行う保育施設のことです。毎日、英語にたっぷり触れられるので、自然と英語が身につきます。英語を勉強として学ぶのではなく、英語を日常生活で使うことによって英語の習得を目指します。年齢に合ったスキルや知識などもあわせて英語で学ぶことができます。教師はネイティブであることが多く、英語圏の文化や行事、考え方などに触れる機会が得られることも人気です。英語幼稚園保育に英語を取り入れた認可保育施設のことです。日常会話のすべてが英語の幼稚園と、週に数時間だけ英語を教える幼稚園があります。すべてが英語の幼稚園は、プリスクールとほぼ同じと考えていいでしょう。週に数時間だけ英語の時間があるという幼稚園は、英語に触れる時間が短いため、それだけで英語が身につくことを期待するのはムリです。幼稚園に英会話スクールがオプションでついているという感覚で利用してください。英会話スクールスクールによって教師とカリキュラムの質に差があるので、よく見極める必要があります。自分から発言することが苦手なお子さんもいるので、積極的に話しかけてくれる先生を選んでください。できれば少人数制のクラスが望ましいですね。生徒数が多いと、子どもが発言する機会が減ってしまいます。生徒数が6人くらいまでなら、先生が一人ひとりに話しかけることが十分できるでしょう。英語家庭教師1対1で、ていねいな会話ができます。英会話スクールなどでよくあるのが、お子さんが単語だけで答えるケースです。初めのうちはそれでいいのですが、慣れてきたらセンテンス(2語以上の文)で答えられるようにしたいですね。マンツーマンの家庭教師なら、お子さんがきちんとセンテンスで答えられるようじっくりと指導することができます。お子さんに合ったペースで、ちゃんと理解していることを確認しながらレッスンを進められるのもいいですね。プチ親子留学(短期親子留学)1~3ヶ月くらいの期間で、両親とお子さん、またはママとお子さんで短期留学をするケースが増えています。滞在先はホテルや語学学校内の宿舎、短期賃貸アパートなどさまざまですが、おすすめなのは親子でのホームステイです。英語を使う時間が増えるうえ、現地の暮らしや文化に触れることができます。とくに人気がある留学先はカナダです。住みやすい都市トップ10に選ばれ続けているバンクーバーでは、複数言語を話す人が多いため、英語を話せない日本人に対しても親切です。室内で靴を脱ぐ習慣があり、衛生面でも安心できるところが多いです。ネイティブでない家庭や、衛生面で問題のある家庭を紹介されたなどのトラブルもあるので、信頼できる紹介業者に依頼しましょう。「週2回のプリスクール+週1回の英語家庭教師」「プチ親子留学+英会話スクール」など組み合わせているご家庭もあるようです。ご家庭の事情やライフスタイル、お子さんのタイプにあった環境を選んで、英語に触れる時間を増やしてあげたいですね。(佐々木月子)今回取材に協力してくださったのは山田 日弓(やまだ ひゆみ)さんソレイユインターナショナルスクール学長。東大法学部卒。米国デューク大学ロースクール修士。米国コロンビア大学プロフェッショナルフェロー。外資系企業(GE)などを経て現職に。自身の経験や、バイリンガル研究の成果を元に、バイリンガル育児コンサルタントとして活躍中。■0歳からのバイリンガル育成スクール Soleilis(ソレイユインターナショナルスクール) ■ブログ「 年収3000万円以上の子供を育てる方法 」
2016年03月03日英会話はいつの時代もとても人気のある習い事。英語ができれば自分の世界がぐんと広がるので、英語ペラペラになりたいと思っている人も多いはず。英語を話せるようになりたいけど、習いに行くのはハードルが高い…と感じている人は、ラジオの英会話講座でがオススメです。ラジオでの英会話レッスンの上手な使い方をご紹介します。■自分にピッタリの講座を見つける「NHKのラジオ講座」にはさまざまなレベルの英語講座があり、自分のレベルに合った講座を見つけることができます。自分のレベルは、「英語力測定テスト2015|NHK出版」を利用すると15分ほどで測定できます。基礎編と応用編がありますので、どちらか一方、または両方を試してみましょう。リスニングテストもありますので、音を出してもいい環境でテストしてください。候補の講座が複数出てきたら、聞いてみて優しいと感じるほうを選ぶほうが続けやすいでしょう。■テキストを購入するどの講座を利用するかを決めたら、紙でも電子でも好きな方で構いませんので、テキストを購入しましょう。ただ流して聞くだけでは、せっかく時間を作って英会話を聞いても、たいていの人はあっという間に忘れてしまいます。聞いて、目で見て、覚えましょう。紙のテキストはさっとメモをするのに便利ですし、よりはやく特定のページを開いたり探すとができます。電子テキストはスマホでいつでも手軽にチェックでき、邪魔にならないことが利点です。■大きな声を出して反復練習をするテキストを眺めながらラジオ講座を聞き流しているだけでは、英会話はなかなか上達しません。英語を使う環境にない日本人の大人ですと、ラジオから流れてくるネイティブの発音に近い発音ができるまでには、ある程度の練習が必要です。実は発音練習は、もごもごとこもるような小さな声でするのではなく、大きな声ではっきりと、ネイティブになったつもりで行ったほうが上達のコツ。鏡の前で口や目をチェックしながら、表情豊かに発音練習しちゃいましょう!暗記するほど反復練習をしていると、英会話をする機会が突然やってきたとき、自然と口から英語が出てきます。これぞまさに「習うより慣れろ」です。いかがでしたか? 今はパソコンやスマホがあればラジオ講座を聞けますし、電子テキストも読めます。場所を選ばないで英会話の練習ができます。人見知りの人にとってはストレスになりがちな人前での発音練習も、ラジオ講座なら家でこっそり練習できます。周りの視線を気にせず、効果的にレッスン始めてみませんか?
2016年02月27日子どもにせっかく英語を学ばせたのに、まったく身につかなかったというお声をよく聞きます。使える英語を身につけるにはどうすればいいのか、バイリンガル育児コンサルタントの山田日弓さんに伺いました。(前編は こちら )英語を覚えるにはまずインプットから「まずは、大量の英語の例文に触れることが大切です。例文の量が少ないと、解析材料が少ないので、英語の脳ができあがりません」 前回 、臨界期前の子どもは文法解析能力を持っているので、大量の英語を聞けば、そこから法則性を導き出して自分で文法を理解できるというお話を伺いました。「ですから、幼児期の英語教育には、たくさん話しかけることが重要なのです。親子で英語の絵本や音楽を楽しむのもいいですね」英語ができないママやパパはどうしたらいい?「英語に自信がない方は、ムリに話しかけなくても大丈夫ですよ。ただし、お母様が英語に興味がないと、ご家庭に英語が入ってきにくいんですね。お母様が英語を好きだと、自然と英語の番組を見たり、絵本を読んであげたり、ご家庭の中での英語量が違います。みなさん、英語は中学生や高校生のときに勉強していますよね。あまり気負わずに、お子さんと一緒に英語を楽しんでみてはいかがでしょう。発音が気になるなら、発音を矯正するスクールや講座に通うのもいいですね」ネイティブとのインタラクティブ(双方向)な会話の機会をつくる「できれば週に一度は、英語圏で生まれ育ったネイティブと会話する機会をつくってあげてください。ネイティブの英語家庭教師をつけたり、スクールなどに通わせたりすることをおすすめします。ただし、子どもに英語を教えるには、特別なスキルが必要です。ナチュラルな英語で、子どもが興味を持ちそうな話題にふれ、たくさん話しかけてくれる先生を選んでください。教科書を読むだけ、カードで単語を暗記させるだけというのでは、実際に使える英語を身につけることは難しいでしょう」英語を話せるようになるには時間が必要「英語力は、英語に触れた時間に応じて上がっていきます。片言を話すのに1,000時間、日常会話に3,000時間、使いこなせるようになるには6,000~10,000時間必要だと言われています。では、最低限の会話ができるようになるために、3,000時間を人生のどこで確保するか。10歳ころになると抽象的思考ができるようになります。抽象的思考とは、言語や記号をもとに考える能力のことです。あわせて、学校の勉強がどんどん難しくなり、暗記力だけではなく思考力が求められるようになってきます。そういう大切な時期に、言語の基礎であるような、ネイティブであれば幼稚園の時期に学ぶようなことのために、3,000時間を使ってしまうのはもったいないと思いませんか。受験の時期であれば、なおさらです。脳の働きがもっとも活発になるころですから、創造的なことや興味のある学問に時間を使わせてあげたいですね」次回は、幼児期の英語に触れる環境づくりについてご紹介します。(佐々木月子)今回取材に協力してくださったのは山田 日弓(やまだ ひゆみ)さんソレイユインターナショナルスクール学長。東大法学部卒。米国デューク大学ロースクール修士。米国コロンビア大学プロフェッショナルフェロー。外資系企業(GE)などを経て現職に。自身の経験や、バイリンガル研究の成果を元に、バイリンガル育児コンサルタントとして活躍中。■0歳からのバイリンガル育成スクール Soleilis(ソレイユインターナショナルスクール) ■ブログ「 年収3000万円以上の子供を育てる方法 」
2016年02月14日中学、高校、大学と英語を勉強し、英会話スクールにも通ったのに英語を話せない! という人がたくさんいます。子どもが「使える英語」を身につけるには、どうすればいいのでしょうか。バイリンガル育児コンサルタントの山田日弓さんに伺いました。日本人はなぜ英語ができないのか「大きな原因として、日本語は音が少ない言語だということがあげられます。日本語では『ア』の音は1種類だけですが、英語では日本人に『ア』または『アー』と聞こえる音は7種類もあります。ふつうの日本人がそれを聞き分けるのは大変です。実際、多くの方が『heart』か『hurt』か『hat』か『hot』か『hut』かを聞き分けることができず、前後の文章から推測しています。これでは脳に負担がかかり過ぎますから、そのうち処理が追いつかなくなり、英語を聞き取れない状態になってしまうのです。ところが、小さいころから英語を聞いていると、7種類の『ア』と『アー』がまったく違う音として聞こえるようになります」幼児期なら、文法を学ばなくてもネイティブなみの英語が身につく「しかも、小さいお子さんは文法を学ばなくても、英語を話せるようになります。9歳くらいまでの、臨界期前のお子さんは文法解析能力というものを持っているので、大量の英語を聞けば、そこから法則性を導き出して自分で文法を理解できるのです。中学生以上になると、英語を習得するには文法を学ぶ必要があります」臨界期とは、ある年齢を過ぎると技術の習得が難しくなる時期のことです。英語の臨界期にはさまざまな説がありますが、山田さんは多くの子どもたちを見てきた経験や集めたデータから「9歳説」を支持しているそうです。「臨界期を過ぎても努力で補うことはできるのですが、ネイティブと違うことは明らかで不自由さが残ります。大人になってから自然な英語を習得することは相当難しいのです」英語は何歳から始めるのがいい?「9歳を過ぎてから英語を学ぶと、ネイティブレベルになることはまずムリです。言語習得には最低3年かかるので、6~7歳がスタートのリミットですね。できれば4歳から、理想を言えば0歳から始めていただきたいと思います。生後9ヵ月までにネイティブが実際に話す英語を聞いていないと、RとLなどの音の違いを聞き分ける力がなくなってしまうことがわかっています」しかし、第2外国語を習得するのは、母国語をしっかり話せるようになってからがいいという主張もあります。「英語だけをインプットしていたら、日本語力が伸びなくなることはあるでしょう。ですからその分、ご家庭でしっかり日本語のサポートをすることが大切です」英語を覚えるために重要なポイントは「できれば親子で、英語で会話できるといいですね。言語はただ流れているものを聞いて覚えるのではなく、お互いに受け答えをして覚えていくものです。英語を覚えるには、インタラクティブ(相互的)であることがすごく重要なのです」生身の人間との会話が大切なのですね。「英語のDVDやCD付きの絵本を利用することもいいと思います。ただ、それだけで使える英語が身につくかというと難しいでしょう。乳幼児期はとくに自分の身の回りでおきていることと言語を結びつけて覚えることが得意なので、生活の中で英語を身につけていけるといいですね」子どもが英語を身につけるための方法について、次回、さらに詳しく伺います。(佐々木月子)今回取材に協力してくださったのは山田 日弓(やまだ ひゆみ)さんソレイユインターナショナルスクール学長。東大法学部卒。米国デューク大学ロースクール修士。米国コロンビア大学プロフェッショナルフェロー。外資系企業(GE)などを経て現職に。自身の経験や、バイリンガル研究の成果を元に、バイリンガル育児コンサルタントとして活躍中。■0歳からのバイリンガル育成スクール Soleilis(ソレイユインターナショナルスクール) ■ブログ「 年収3000万円以上の子供を育てる方法 」
2016年02月13日本革ビジネスアイテム専門ブランド「ビジネスレザーファクトリー」は1月29日、大阪・なんばに常設第2号店をオープンする。○オープン記念のプレゼントも「ビジネスレザーファクトリー」は、バングラデシュの貧困層に雇用を創ることを目的に展開する事業。バングラデシュ産の牛革を使用し、同国の自社工場で製造した革製品を販売している。レザー(牛革)製品の中でも、ビジネスシーンで使えるアイテムに特化しているのが特徴だという。2015年6月にオープンした九州・福岡の常設1号店に続き、常設2号店となる大阪なんば店は、大阪府大阪市中央区のなんばウォークにオープン予定。取扱いアイテムは、ペンケース、手帳カバー、財布、バッグ、シューズなど。定番カラー6色と店頭限定カラー4色に加え、大阪なんば限定カラー「ロイヤルグリーン」の計11色を用意する。価格帯は299円~14,999円(税別)。また、オープニング記念として2つの特典も用意。1,500円(税込)以上購入した先着300名に、牛本革キーカバーまたはブックマークを、7,500円(税込)以上購入した先着50名には、次回使える名入れ無料券をプレゼントする。
2016年01月28日『聞くだけでネイティブに伝わるビジネス英語を身につけるCDブック』(デイビッド・セイン著、アスコム)の著者の名前を見て、ピンとくる方も多いのではないでしょうか?なぜなら日本で30年近く英語を教えてきた実績を持ち、累計400万部の著作を送り出してきた人物だから。ところでいまの時代は、仕事をするうえで仕事を話すことが必須だといっても過言ではありません。とはいえ仕事をしていると、英語を勉強はなかなかとれないもの。そこで著者は本書において、「1日2、3分CDを聞くだけでOK」な英語学習法を提唱しているのです。英語は、耳から覚えると効率がいいとよく言われています。それで、付属のCDに全29トラックが収録されており、1トラックあたり4~5ページ分のフレーズが入っているので、それを聴いていれば無理なく記憶できるというわけ。ただし、基本的に音声を聞くだけでいいとはいえ、英語をさらに深く理解したいなら、テキストを活用することは避けて通れません。テキストあってこそのCDだということです。また、ネイティブに伝わるのは、必ずしも学校の授業で習ったフレーズではありません。そこできょうはテキストのなかから、仕事でよく使う「朝、そして帰るときの各4フレーズ」をご紹介したいと思います。■朝のあいさつなら、この4フレーズ(1)おはようございます、ブラウンさん。「Good morning, Brown-san」朝のあいさつの定番だとはいうものの、日本語の「おはよう」とはやや温度差があるのだそうです。上司や顧客にはGood morningというべきですが、同僚にいうとあらたまって聞こえてしまうということ。同僚に対してはMorning、もしくはHi!がもっともよく使われる朝のあいさつなのだとか。(2)きょうは絶好調みたいですね。「You look ready-to-go today.」Ready to goだと「(どこかへ)行く準備ができている」ですが、ready-to-goのイディオムで形容詞的な使い方になるのだといいます。後ろにtodayがついて、「きょうを迎える準備ができている」「元気で意気込みがある」「バリバリ仕事をしそうだ」というニュアンスが伝わるため、朝の声がけにはぴったりだというわけ。(3)今朝は早いね。「You’re early today.」早めに出社したのに、同僚や部下がすでに来ていた。そんなときには、このような表現で朝のあいさつをするのも自然。遅刻の常習犯にいうと皮肉に聞こえますが、そうでなければ「きょうもがんばろう」という気持ちが伝わるといいます。(4)週末休めた?「How was your weekend?」直訳は「週末はどうだった?」になりますが、職場でこう聞くと「週末楽しいことがあった?」「週末はゆっくりできた?」というニュアンスに。■帰るときのあいさつなら、この4フレーズ(1)失礼します。「I’m going now.」職場でこういうと「これから帰ります」、つまり「失礼します」という言い回しになり、特に失礼なことにはならないそうです。I’m going now.でも大丈夫。(2)お先に失礼。「Take it easy.」「お疲れさま」と同様に、「お先に」も普通の別れの言葉で大丈夫。このような短いあいさつは厳密な英訳でなくてもよいので、気にせず使うべきだといいます。(3)じゃあね!「Bye now!」これはくだけたいいかたで、「じゃあね!」「さよなら!」といったニュアンスになるのだとか。Bye-byeでは少し幼い印象になるので、ネイティブはnowをつけてBye now!ということが多いのだそうです。(4)お先です!「I’m out of here.」そしてこれも、かなりくだけたいいかた。I’m out of here.の直訳は「ここから出るよ」ですが、「やっと解放される」という含みもあるため、同僚に対してはよく使う表現なのだといいます。また、ほぼスラングながら、Out ofを縮めたouttaを使って、I’m outa here!ということも。*このように、テキストだけでもかなり実用的な内容。ぱらぱらとめくって好きなところを拾い読みするだけでも、相応の効果が期待できそうです。そして、そこにCD音声が加われば、さらに効果が高まるということ。スマホに音声を入れておき、通勤途中に聞きながらページをめくるのもいいかもしれません。(文/書評家・印南敦史)【参考】※デイビッド・セイン(2015)『聞くだけでネイティブに伝わるビジネス英語を身につけるCDブック』アスコム
2016年01月22日就活のため、仕事で必要なため、海外旅行をもっと楽しむため。いろんな理由で英語の勉強をはじめる人がいますが、やっかいなのは、英語の勉強をはじめた途端に急にそのことをカッコつけはじめる人がいることですよね・・・・・・。みなさんの周りにも、こんな人はいませんか?もしも男友達で英語勉強してます自慢をしている男子がいたら、かわいそうなので「カッコいい!」とホメてあげてください。またもちろん、みなさん自身もこんな自慢をして「ウザっ」と思われないようにしましょうね。そこで今回は、20代女子30人と一緒に「英語勉強中な男子がしがちなカッコつけ」について考えてみました。■1.発音への猛烈なこだわり「いちいちDVDを『ディーヴィーディー』とか、ディズニーシーを『スィー』とか、そういうの聞くと、正しいってわかっててもちょっとイラッとくるよね(笑)」(大学生/21歳)そうなんですよね。発音は絶対にそっちの方が正しいんです。でも、むしょうにイラッと来るんですよね・・・・・・。不思議なものです。もしも「んあー、違う違う『シー』じゃなく、『スィー』な」と言われてもイラッとしないようにしましょうね。■2.英語でなんていうかテストしてくる「『名探偵コナン』って英語でなんていうか知ってる?とか、英語で言い換えるとどうなるか聞いてくるのがウザすぎる・・・・・・。あれ完全にカッコつけだよね・・・・・・」(美容師/24歳)おそらく、カレが勉強している最中にテキストやなにかで書いてあって「へ~!」と想ったのでしょうね。あと、突然英語で質問してきたりもありがち。無視せず、「わかんないー! 教えてー!」と優しく返してあげましょう。■3.急に将来のビジョンが国際的になる「この前まではそんなんじゃなかったのに、急に『将来は商社に入ってアフリカの発展にたずさわりたい』とか言い出す男子(笑)」(大学生/22歳)もちろん目的をもって勉強するのはいいことですが、現実的な女子からすると、「急にそんなの無理に決まってんじゃん・・・・・・」と冷静に思ってしまうのかもしれませんね。でも、そんなダメ出しは胸に秘めて「すごい、素敵! お嫁さんとしてついていきたい!」と言ってあげて。■4.TOEICのコツを語り出す「なんか、『TOEICは英語のスキルじゃなくて、試験のスキルで点数上がるからね』とか言い出す人いるよね・・・・・・。あれはどういうカッコつけなんだろう。なにがカッコいいんだろう」(営業/24歳)これもいますね(笑)。きっと、たくさん受けたりしてコツがわかってきたんでしょうが、本当に英語出来る人は何度も受けたりしませんからね・・・・・・。でもまあ、「すごい。物事の裏を読むのに長けてるね!」と言ってあげましょう。面倒なので。■おわりにいかがでしたでしょうか? カッコつけはウザいですが、向上心もあって、おまけに英語が話せるようになるかもしれない男子ですから、将来性はあります。なので、周りの女子がシレッとスルーしているなら、あなただけは一生懸命にホメておけば、将来その恩返しをしてもらえるかも?(P山P太/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年01月21日●『マッドマックス』は試写段階ですごいと思った社内の公用語が英語になったり、海外の会社と取引をしたり、ビジネスの中で英語を使うことが日常になっている人も多い昨今。「英語のプロ」である翻訳者は、一体どのようなことに気をつけながら仕事を行っているのだろうか。話題の映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』の訳を手がけたアンゼたかしさんに話を伺った。<取材対象者>アンゼたかし映画『クリード チャンプを継ぐ男』『インターステラー』『ダークナイト ライジング』『ハングオーバー』シリーズ『シャーロック・ホームズ』シリーズ『マッドマックス 怒りのデスロード』(吹替・字幕)、『ホビット』シリーズ(字幕)、『ゼロ・グラビティ』『トータル・リコール』『永遠の僕たち』(吹替)、など多くの映画の字幕・吹き替え訳を担当。翻訳の専門校フェロー・アカデミー講師としても活躍している。○翻訳者に必要なのは、日本語力――英語に興味を持たれたのは、何がきっかけだったんですか?子どもの頃、家にあった洋楽のレコードの歌詞カードを見ていたので、その頃から興味を持っていました。職業にしようと思ったのは、大学時代です。就職活動の時期に、自分にはサラリーマンは無理かもしれないと思って。ずっと音楽が好きで、雑誌に載っている翻訳されたインタビュー記事を見て、この道もありかなと思いました。――音楽の翻訳から、映画の翻訳もされるようになったわけですが、その違いはありましたか?フリーになったばかりの頃は、CDのライナーノーツや歌詞を訳したりしてました。でも、歌詞はやっぱり難しかったですね。アーティストの世界観がわからないと、これはもっと意味が込められてるんじゃないかと悩んだり。韻を踏んでいることもありますしね。特にプログレの歌詞などは、これでいいのか? と……。映画の翻訳も難しいですね。説明的にならないよう気をつけて、原文の英語と等価値の日本語で表現することを心がけています。――英語の言葉も時代によって変わっていくこともあるのではそれに対しては、興味を持って見ていくしかないですね。映画、音楽、ドラマ等々、常にアンテナをはるようにしています。――そういうとき、仕事のことを思い出したりは若干ありますね。頭の片隅には仕事のことがあるんでしょうね。ここの表記はどうなのかなと気になるときもありますが、楽しんで見ていますよ。――映画の字幕には文字数制限などもありますが文字数が決まっているから、ギリギリまで使うということではなく、その文字数の中で、できる限りの表現をすることを心がけています。短めのセリフでも、その映画の雰囲気を伝えられる訳がいいのではないかと。○「人食い男爵」は「あしゅら男爵」「オマツリ男爵」から思いついた!?――アンゼさんは、『マッドマックス 怒りのデス・ロード』の訳を手掛けられたそうですが面白かったですね。字幕の入っていない状態のものを試写で見たときに、これはすごいなと思いました。――セリフは少なめでしたが……あの映画はシチュエーションやキャラクターを説明するセリフも少なく、いろいろなことがギュっと詰め込まれているので、そんな中で、どう世界観を伝えるのかは苦労しましたね。――人物の名前なども、悩まれたのでは輸血袋なんかはそのままなのですが、例えば、人食い男爵の場合は、元が「ピープルイーター」で、直訳すると「人食い」です。武器将軍は「バレット・ファーマー」。「バレット・ファーマー」も、「ピープルイーター」も偉い立場じゃないですか。それで、そういえば『マジンガーZ』には、あしゅら男爵、ワンピースにはオマツリ男爵ってキャラがいたなと思って、仮のつもりで「ピープルイーター」に人食い男爵という名前でつけたら、採用されて。「ピープルイーター」が男爵ときたので、「バレット・ファーマー」の方は、将軍はどうだろうということで、武器将軍になったんです。○解釈の難しかった「Mediocre」――『マッドマックス』では、「Witness me」というセリフも印象的でした何度か出てくるセリフですが、「おれを目撃しろ」という意味なので、そのままで「オレを見ろ」ということになりました。ほかにも、何度も出てくるセリフとしては、「Mediocre」というセリフがあるんですがこれは悩みましたね。直訳すると「平凡な、並の」ということなんですけど、ウォーボーイズの一人、ニュークスがはりきって失敗したときにイモータン・ジョーが言う「Mediocre」は、画に合わせて「間抜け」と訳しました。でも、ウォーボーイズのモーゾフが亡くなる場面で、同じくウォーボーイズのスリットも「Mediocre」と言っている。ここでは、「よく死んだ」と言う字幕にしたのですが、彼らは意味がわからなくて言っているのかもしれないし、イモータン・ジョーがいつも使っているから言ってるということかもしれないなと。――いつもイモータンが言ってたから、なんとなく流行ってたとか影響されてたのかもしれないということでしょうか?たぶん……。それと、ウォーボーイズたちは病弱なので、その死に方が悪い意味で平凡というわけではなく、彼らにとってふさわしい死に方をしたんだという記号でもあるのかもと思って「よく死んだ」と訳しました。●映画の翻訳には、全体を踏まえた上での解釈が必要○立川の爆音上映を観に行った――『マッドマックス』を翻訳してからの反応はいかがですか?会う人、会う人に「何回も見ました!」と言われましたが、そんなことは初めてですね。通常は、「よかったです」とか「あれはどういう意味なんですか?」というのが多いんですが。――ご自身は、映画館で見たりはされたんでしょうか僕自身も、公開になってから二回見ました。一回目は時間があいたときに普通に見に行って、二度目は立川の「極上爆音上映」を見に行きました。すごい音でしたね。映画って、効果音が大きくて聞こえないセリフもあって、そういうセリフは省略することもあるんです。でも、立川だと、音がいいので、小さなセリフも全部聞こえました。音が本当にクリアでしたね。――字幕をつける作業の間、何度くらい見るんでしょうか字幕制作ソフトを使いながら作業をすると何度も見ることになります。訳を作る上で大事なのは、このセリフはどことどうつながっているのかということ。ときおり、映画の中で意訳に見えることがあるとしたら、それは全体を踏まえた上での訳だったりもします。ドラマの帰結に向けてセリフのひとつひとつが成り立っています。全体をどう捉えて訳すかということが、翻訳者に問われる部分だと思います。――映画翻訳は、映画作品を解釈する仕事でもあるわけですね。そういうことは、最初から意識されてましたか?僕が師事した先生も「ドラマというのは……」「セリフのひとつひとつは……」とよく言っていたので」、実際に仕事をしてみて、やっぱり先生の言うとおりだと実感しています。数を見れば、この作品のここがポイントだということは分かるようになると思います。問題はそれを日本語のセリフでどう表現するのか、ということです。○翻訳者でも一度しか見せてもらえなかった『インセプション』――これまでで、印象に残っている仕事というのはありますか?たくさんありますが『インセプション』は、特に印象に残っています。世界同時公開ということで、日本だけでなく世界中で、公開まで関係者やマスコミに向けての試写を一切しませんでした。翻訳者の僕も日本では試写がないから、アメリカまで行って、秘密裏に一度だけ見せてもらいました。設定が夢の中なので、シーンが急に変わったり、一度見ただけでは、すべてを理解しきれなくて大変でした。吹き替え版の声優さんも、映像は見ていなくて、自分が話すときの俳優の口元だけが抜かれた映像を見て合わさなければいけない。自分が吹き替える俳優が後ろを向いていたら、口元が見えないわけです。だから、吹き替え版が完成したときには、よくできたと拍手をしたくなりました。――この仕事をやっていて、よかったなと思えるときはどんなときですか?実際に字幕を入れて、初号試写を見て、違和感がなかったときには「今日のビールはうまいかな」と思いますね。――自分で翻訳したものを、客観的に評価できないといけないんですねそれまでの作業は一旦忘れて、ひとりの観客として違和感がないかどうかを見るということは、最初はなかなかできませんでしたね。――この仕事をするうえで気を付けているのは、どんなことですか?翻訳家は作家とは違うので、個人のカラーというものはいらないと思います。作品のカラーに合わせて、カメレオンのようにセリフによりそう、ということを心がけています。――ありがとうございました西森路代ライター。地方のOLを経て上京。派遣社員、編集プロダクション勤務を経てフリーに。香港、台湾、韓国、日本などアジアのエンターテイメントと、女性の生き方について執筆中。現在、TBS RADIO「文化系トークラジオLIFE」にも出演中。著書に『K-POPがアジアを制覇する』(原書房)、共著に『女子会2.0』(NHK出版)などがある。
2015年12月20日2020年東京オリンピックが決まったこともあり、英語は現代人にとって必須のスキルになりつつあります。しかし、学生時代の苦い思い出から「時間がかかりそう」などと理由をつけて、敬遠している人は多いのではないでしょうか? 英語にニガテ意識を持っている人にオススメの、楽しみながら「使える英語を身につけるための方法」をご紹介します。2014年12月にF1レーサーのジェイソン・バトンと結婚した道端ジェシカも実践していたそうなので、時間がない方もトライしてみる価値はありそうですよね。■1.好きな海外ドラマ・洋画を1本決め、字幕入りで見る使える英語とは、話せる・会話ができることを指しています。そのため、英語が書かれた教科書や単語帳は必要ありません。 教材として用意するのは、音声が英語のドラマや映画です。どんなドラマや映画作品でもかまいません。「好きな作品かどうか?」「何回見てもあきないか?」をポイントに選ぶといいでしょう。何回もくりかえし見る方がいいので、30分〜1時間のドラマがとくにオススメです。教材とする作品が決まったら、音声は英語、日本語字幕入りでひと通り鑑賞しましょう。このときに、おおまかなストーリーを頭に入れることを意識してください。■2.同様のドラマ・洋画を、英語字幕入りで見るひと通り見終えたら、音声を英語、字幕も英語にして再度鑑賞しましょう。英語の発音を聞きながら、英語で表示される字幕を目で追ってください。可能であれば、英語の字幕を声に出して読みながら、発音を聞いてみましょう。おおまかなストーリーが頭に入っているため、なんとなく物語の意味は理解できるはずです。また英語の発音や字幕を見ることで、日本語のセリフがどんなものかも想像できるのではないでしょうか。■3.同様のドラマ・洋画を、字幕なしで見る最後は、音声は英語のまま字幕なしの状態で鑑賞してください。「日本語ではどんな意味だったかな?」「どんな英単語が使われていたんだっけ?」を意識しながら鑑賞しましょう。この1、2、3のステップを何回かくりかえしてください。すると、「ごめんなさい」と伝えたいときは「I’m sorry.」ではなく「I’m apologize.」が使われていることに気づきます。しかも、発音するときに「a」の音はほぼ聞こえないということがわかったりと、実際に生活のなかで使われている英語を学ぶことができるはずです!■4.会話に英語を盛りこむ会話で使われている英語をいくつか学ぶことができたら、最後はそれを自分のものにするステップです。周りに海外出身や留学経験のあるバイリンガルな友だちや海外から来ている人がいたら、積極的に会話に英語を盛りこんでいきましょう。「私の英語では笑われるかも…」や「文法がぐちゃぐちゃ…」という意識は捨ててください。最初から完ぺきに話せる人なんていませんし、わからない部分は日本語でもいいのです。「伝えよう」という気持ちが大切です。「周りに英語がわかるひとがいない」という人は、日記やSNSを英語で書いてみましょう。積極的に使っていかないと、何ごとも身につきません。恥ずかしがらずに、まずはトライしてみてください。とはいえ、英語は1日2日では身につきません。ジェシカも最初のころは「英語が話せない子」と海外の仕事場でバカにされたりもしたそう。しかし、くじけずにこの方法にトライしつづけたことで、旦那さまであるバトンをGETすることに成功しています! また、筆者も現在この方法を実践し、少しずつ会話できるようになってきています。“楽しく”英語を身につけるひとつの方法として、参考にしてくださいね。
2015年12月07日子どもを英語の得意な子にしたいと考えるママが増えています。赤ちゃんのころから英語の教材や絵本に触れさせたり、英語で保育を行う幼稚園やインターナショナルスクールに通わせたりといった早期英語教育は本当に必要なのでしょうか。子どもの言語習得や発達心理について研究を行っている内田伸子先生にお話を伺いました。幼児期に覚える単語と、大人が使う単語は違う「幼児期の英語教育には反対です。母国語の土台ができていないところで、第二言語を習得しても意味がありません」と内田先生はきっぱり言います。内田先生は、米国スタンフォード大学の心理学部と言語学部の客員研究員として、第二言語としての英語習得の過程について研究されました。そのとき、幼児期にニューヨークに住んでいた子どもたちに、英語でお話をつくってもらう実験を行ったそうです。「小学生なのに『doggy(ドギー)』などといった赤ちゃん言葉を使う子どもたちがいました」doggy(ドギー)は、日本語でいうと「ワンワン」に当たります。「幼児期に覚えた単語をそのまま使い続けているのですね。そうした子たちは、ネイティブの子どもたちに笑われ、逆に自信を失うことになっていました」早くから覚えた英語が、英語への苦手意識を植え付ける原因になってしまっては、子どもがかわいそうですね。日本語の土台がない状態で英語を覚えると、偏差値が低くなるトロント大学の言語心理学者カミンズと日本語教育教授の中島和子さんは、日本からカナダに移住した子どもたちの英語習得過程についてさまざまな角度から検討しました。カナダ移住年齢が何歳でも英語の発音や聞き取り能力は1年半で現地並みになります。しかし、あまり注目されていない学習言語である「英語読解能力」については年齢との関連が出てきました。●3~6歳に移住した子ども最初の立ち上がりはいいけれど、その後の伸びが悪くなります。現地の子ども並みの英語読解能力を手に入れるまで、約8~11年半の月日がかかります。●7~9歳に移住した子ども約2年半で現地の子ども並みのレベルになります。●10~12歳に移住した子ども7~9歳で移住した子どもたちよりは1年ほど余分にかかりますが、「英語読解能力」の達成度は最も高かったのです。それだけではありません。小学生の時期に、日本の小学校のテキストでしっかり勉強した子どものほうが、すべての教科の成績がよかったのです。調査の結果、日本語の読み書きの基本をしっかり身につけ、さらに学校で各教科を学習してから移住した子どものほうが、早く英語読解力や英語の教科学習への適応がスムーズであるということがわかりました。また、3~6歳で移住した子どもは、英語の発音は1年半で現地の子ども並みになったものの、学校の学習に不可欠な英語読解能力は育っていませんでした。どの子も例外なく、算数以外の教科はすべてダメ。授業についていけないという状況になっていました。英語の発音が良くなるかわりに、大切な能力が失われてしまうのでは、子どもの人生にとって大きな損失ではないでしょうか。小学生から英語の勉強をしていた子どもに、英語嫌いが多い内田先生は、お茶の水女子大学付属中学校で、英語力にかかわる調査を10年以上にわたって行いました。「小学生時代に英語を勉強した子どもと、まったくしていない子どもを比較したところ、英語の成績に差はありませんでした。それどころか、小学生時代に英会話教室や英語塾に通っていた子どもは英語が嫌いという傾向が見られました」早期英語教育が子どもの人生にとってプラスに働くことは少ないようです。ほかの子が想像力をふくらませたり、思考力を深めたりする時期に、英単語を暗記することに時間を費やすのはもったいないですよね。しかも、使わないでいると、その英単語は忘れられてしまいます。では、ほかの能力を衰えさせずに英語を身に付けるためには、どうすればよいのでしょうか。次回の記事でお伝えします。(佐々木月子)今回取材に協力してくださったのは内田 伸子先生十文字学園女子大学特任教授・お茶の水女子大学名誉教授・学術博士。専門は発達心理学、認知心理学、保育学。国立教育政策研究所「幼児の論理的思考の発達調査プロジェクト会議」(主査)、最高裁「裁判員制度の有識者会議」(委員)、文化庁国語審議会委員なども務めるほか、NHK Eテレの「おかあさんといっしょ」の番組開発やコメンテーター、ベネッセの子どもチャレンジの監修、しまじろうパペットの開発、創造力知育玩具「エポンテ」(シャチハタ)の開発なども担当。著書は、『発達心理学―ことばの獲得と教育』(岩波書店)、『よくわかる乳幼児心理学』(ミネルヴァ書房)、『 子育てに「もう遅い」はありません 』(冨山房インターナショナル)など多数。
2015年11月30日アイキューブドシステムズは11月26日、iOS 9 の主要なビジネス向け機能をまとめた解説書「iOS 9 ビジネス向け機能強化ポイント解説」の公開を開始した。解説書は、企業・教育機関・医療機関におけるiOS端末のビジネス利用を想定しており、同社が11月20日時点の情報をもとに、独自に調査・作成した。解説は5つのステップに分かれており、「1.iOS 9 のビジネス向け機能強化一覧」「2.iOS 9を徹底活用するための事前準備」「3.デバイス管理/運用機能の強化」「4. アプリ管理/運用機能の強化」「5.コンテンツ管理/運用機能の強化」と、iOS 9の導入からビジネス利用のポイントを詳しく解説している。解説書の形式はPDFファイルとなっており、同社のWebページから無料でダウンロードできる。閲覧には、Adobe ReaderなどのPDF閲覧ソフトが必要となる。なお、同社はiOS 9のビジネス向け機能強化を解説するセミナーを同社の社内、Apple Store銀座内で12月に5回に分けて実施する。参加費は無料で、参加を希望する場合は、同社のWebページから必要事項を記入して申し込む。
2015年11月27日中学1年の1学期の段階で英語学習につまずいて以来、英語アレルギーになってしまったという人も決して少なくないはず。とはいえ、いまから基本的なことを学びなおすのは決して楽なことではありません。そもそも「中1英語がわかりません!」だなんて、なかなかいいづらいですし。そこで利用したいのが、『マンガでおさらい中学英語』(フクチマミ、高橋基治著、KADOKAWA)。英語音痴のイラストレーターが、共著者である東洋英和女学院大学教授から教わったことをマンガにしたもの。だから、気楽に読みながら英語の基礎を学べるわけです。とはいえ、そのマンガをここに載せることはできませんので、今回は数字にまつわる話題を文章にしてお伝えしたいと思います。■まずは英語独特の「ものの見方を学ぶこと」が重要ここで扱われているのは「名詞」。基本中の基本ですが、英語は名詞に対して、日本語にはない「感覚」を持っているのだと著者は説明しています。それは、「数えられる・数えられない」という感覚。中学生になったばかりのころ、教わった記憶があるのではないでしょうか?でも、1つ2つと数えられるものは「数えられる名詞」、形のないものは「数えられない名詞」だといわれても、ピンとこなかった人もいるはず。しかし、ここで重要なのは「英語独特のものの見方を学ぶ」ことなのだと著者。■英語ではお金や情報、ニュースも数えられない名詞たとえばパンは物質名詞、つまり「気体や球体・個体で決まった形がないもの」に分類されます。でも、パンだって形はあるのに……と感じても不思議はないはず。ところが、それこそまさに日本語の感覚だというのです。なぜなら英語では、「素材」の方に注目する名詞があるから。パンだったら、「小麦粉でつくった生地」というイメージです。もっというと、比較的均質で、切ったりちぎったりするものは数えられない。英語は、そういう感覚を持っているというのです。同じように数えられない抽象名詞(形がなく、見たり触ったりできないもの)には、money(お金)、information(情報)、news(ニュース)も。どれも目に見えるのにおかしいと思われがちですが、つまりmoneyは紙幣などではなく、「量、価値」のイメージ。そしてinformationやnewsは雑誌やテレビではなく「電波」のイメージだということ。ちなみに抽象名詞はそんなに数がないので、おぼえてしまった方が楽だそうです。そして大切なのは、英語は「数」にとてもこだわる言語だという点。数えられる名詞が1つだけの場合は、a cup、an appleなど、前にaやanをつける。2つ以上のものには、two cupsなど最後にsをつける。いわゆる複数形です。■英語はaやsがとれると「加工された状態」になるでも、数えられる名詞なのに、aやsがつかないケースもあるのだといいます。たとえばオレンジが1個あった場合はan orange、5個あったとしたらfive orangesとなります。しかしオレンジジュースやカットオレンジなど、果実そのものではなく加工された状態になるとorangeに。aやsがとれると「加工された状態」のものになるということ。ニワトリならa chickenだけれど、鶏肉はchicken。桃はa peachでも、桃のジュースはpeachになるというわけです。また、逆に数えられない名詞にaやsがつくこともあるのだとか。たとえばexperience(経験・体験)は数えられない名詞ですが、「どういう経験なのか」を話してが具体的にわかっている場合は、an experienceとかmany experiencesなどといってもOKだということ。■冠詞は「みんなが連想できるかどうか」で決まる!ところで、数えられる名詞の前につく冠詞はaだけではなく、theもあります。でも、どちらをつければいいのかはわかりにくいことも……。でも、これはイメージがつかめれば簡単にわかるのだと著者。a(an)は、たくさんあるなかから、どれかひとつを取り上げるイメージ。そしてtheは、一般常識や、みんなが連想できるものとして「アレだよアレ。君の知ってるアレ」というイメージ。オレンジが5つあるなか、4つがデコポンで1つがいよかんだったとして、そのいよかんについて話しあったとします。その場合、いよかんがthe orangeになるというわけ。それから、この世にひとつしかないものや、「これ」とわかりきっているものにもtheを使うそうです。たとえば太陽はthe sun、月はthe moon。たくさんある星のなかのひとつを指す場合はa starだけれど、特定の星を指すならthe star。方角もthe eastとなり、the violinなど、楽器の姿も一般的な共通認識としてtheがつくのだといいます。*このようなことをマンガで解説しているため、とてもわかりすいはず。聞くに聞けなかった疑問を解消できるかもしれません。(文/印南敦史)【参考】※フクチマミ、高橋基治(2015)『マンガでおさらい中学英語』KADOKAWA
2015年11月20日KADOKAWAは、安彦良和氏原作のコミック『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』のセリフの数々を、英語で学べる英語学習書『「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」の英語』を11月11日に刊行する。本書は、劇場アニメ第2作『機動戦士ガンダム THE ORIGIN II 哀しみのアルテイシア』が11月13日までイベント上映中のコミック作品『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』を通して英語を学ぶ、新しいタイプの英語学習書。最新作『機動戦士ガンダム THE ORIGIN II』からはもちろん、『機動戦士ガンダム』の主人公アムロ・レイたちが繰り広げた激闘もストーリー順に紹介している。各シーンのセリフは、現在刊行中の欧米版コミックをもとに日英対訳。英文解説は『世界一わかりやすい英文法の授業』などの著者である英語講師の関正生氏が担当する。各ページには劇中のコマが多数掲載されており、ストーリーを思い出しながら英語を学べる構成に。劇中に登場するシャア・アズナブルの有名なセリフ「坊やだからさ…」は、"Because he was a spoiled kid..."という、欧米版の翻訳を紹介している。spoil は「だめにする・甘やかす」という意味であり、「甘やかされた子ども」という、シャアが持っているガルマ・ザビに対するイメージを表現するなど、『ガンダム』の世界観を反映したものになっている。『「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」の英語』はKADOKAWAより11月11日発売。価格は1,200円(税別)となる。(C) 創通・サンライズ
2015年11月06日英会話を身につけたい。せめて、ビジネスで使える英語くらいはなんとかしたい。そう考えていながらも、なかなか時間がとれないという方も少なくないはず。そこでおすすめしたいのが、『聞くだけでネイティブに伝わるビジネス英語を身につけるCDブック』(デイビッド・セイン著、アスコム)。数々のベストセラー英語本を送り出してきた著者が、あいさつ、会議、プレゼン、商談、上司や同僚との会話、電話応対など、ビジネスのさまざまな場面に対応した600種以上のフレーズを紹介したCDブックです。きょうはそのなかから、お金に関するフレーズを引き出してみましょう。■経費について話す(1)交通費は前払いします。You can get advance compensation for travel expenses.「交通費」はcompensation for travel expenses、transportation cost、traffic expensesなどの言い方があり、どれでも相手に伝わるそうです。(2)交通費は自分で計算するんですよ。You need to figure out your travel expenses.「計算する」はcalculateのほかにfigure outが使用可能。後者は、数学的に算出して数字を出すことのほかに、「把握する」という意味も。(3)これでは経費で落とせません。We can’t write this off.「XXを経費で落とす」はwrite XX offでおぼえておきましょう。不自然な領収書を見たら、すかさずcan’t write this offと注意することも大切。■請求書について話す(1)ABC社から請求書が届いています。I get a bill from ABC.「請求書」はbillのほかにinvoiceもよく使われるとか。ただしinvoiceは請求書明細も含めていうことがあるので、「払うべき金額が明記してある請求書」という意味ではbillが適切。(2)ABC社に請求書を出してくれますか?Could you send an invoice to ABC?「請求書をつくる」は、bill to…やmake an invoiceですが、「請求書を送る」は、send an invoiceで大丈夫。なお、「この内容で」と添えるには、based on thisやwith this informationを使うそうです。(3)請求書の金額が間違っていますよ。The amount on this invoice is wrong.請求書の内容に間違いがあった場合、This invoice is wrongといってその内容に関して告げればOK。ただし金額の間違いに関しては、the amount「合計額」を使って指摘するといいます。(4)先月の振込額に誤りがあるようです。It looks like the wrong amount was deposited in my account.受取額に異論がある場合もあるもの。「誤りがある」はwrongやthere was a mistakeを使い、やや遠慮がちにit looks likeやI thinkで話しかけると、相手に失礼がないそうです。間違いが給与振込にあった場合は、in my accountやwith my last checkを使えばOK。*このように、すぐに使えるフレーズ満載なので、とても便利。なおCDには、本書の内容と連動した約74分もの音声を収録。日本語のあとに英語訳が登場するので聞きやすく、いつでもどこでも利用できます。リラックスしたい時間に流しておくのもいいかもしれません。(文/書評家・印南敦史)【参考】※デイビッド・セイン(2015)『聞くだけでネイティブに伝わるビジネス英語を身につけるCDブック』アスコム
2015年10月21日山下智久が司会を務め英語が学べるバラエティー番組として話題の「山Pのkiss英語」の初の1時間スペシャル放送が決定。山下さんがお坊さん役で出演する月9ドラマ「5→9~私に恋したお坊さん~」の主演・石原さとみをはじめ、中村アン、寺田心がゲストで登場し、ドラマの現場で収録が行われた。山下さんが出演する月9ドラマ「5→9~私に恋したお坊さん~」は、少女漫画「Cheese!」(小学館)にて2010年より連載がスタートした相原実貴の「5時から9時まで」が原作。石原さん演じる主人公の英会話教師・桜庭潤子は、ニューヨークで働くことを夢見る28歳。周囲の個性豊かなキャラクターたちに翻弄され葛藤する毎日だったが、突然アプローチが重なり人生最大のモテ期が訪れる。一方、山下さん演じるのは、高学歴・高身長・高収入のイケメン僧侶・星川高嶺。僧衣を着たまま高級車を乗り回すが、本人はストイックかつ純粋な性格で型破りなお坊さんを好演する。今回の1時間スペシャルでは、石原さんが番組をジャック!?MCの山下さんを差し置いて、中村さんと寺田さんと一緒に「さとP&アンP&ここPのkiss英語」を進行するという事態に。一体山下さんの身に何が起こったのか?そして、番組内では、いきなり自分の電話に英語でかかってくるというドッキリ企画「サプライズコール」を実施。ターゲットは劇中で石原さんの父親・満を演じる上島竜平。「携帯電話をお台場で拾い電話に入っていたあなたの番号に電話をかけた。この携帯電話をあなたに渡したい」と英語で訴え続ける相手に上島さんがどんなリアクションを取るのか、その名リアクションに期待が高まる。石原さんも、役上ではお父さんである上島さんの発言を聞くたびに「お父さん!」と叫びながら大爆笑していたようだ。また、アメリカ人の子どもたちを預かる「ベビーシッター企画」には、個性的な声が話題となりバラエティー番組で活躍中の声優・金田朋子&森渉夫妻が挑戦。その様子に密着した映像を放送すると同時に、山下さんと中村さんが金田夫婦の奮闘ぶりを見守る。去年、山下さん自身もアメリカでベビーシッターに挑戦しているだけあり「本当にお母さんの大変さが分かる」としみじみ語る一幕も。常に超ハイテンションな金田さんに、困惑気味の子どもたちは心を開くのか?何もかもうまくいかず頭を抱える金田さんを見て「こんな彼女見たことない」と山下さんも驚き…そして最後には涙も!?果たしてどんな結末が待っているのか、楽しみに待ちたい。「山Pのkiss英語」1時間スペシャルは10月2日(金)24時55分よりフジテレビにて放送。(text:cinemacafe.net)
2015年10月01日○加速する英語化シルバーウィーク空けの週刊文春に「英語が出来ないサラリーマンは本当に出世できないのか?」と題した記事が掲載されていました。トヨタ自動車は係長昇格の条件にTOEIC600点を掲げ、国内企業の英語化の流れが加速していると続けます。カルロス・ゴーン率いる日産自動車はともかく、ホンダまでも2020年を目標に英語を社内公用語化すると発表し、ブリヂストンは2年前から準備を始めているようです。記事では「英語化の流れは不可避」と事例を紹介する一方で、英語ができなくても現場を知る、いわゆる「叩き上げ」がいなくなることにも触れています。元ソニー、というより、破綻した「ライブドア」の敗戦処理を務めた平松 庚三氏(現小僧com株式会社代表)は、中卒程度の英語力でも、内容に中身があれば大丈夫と、ソニー創業者の一人、盛田 昭夫氏の「ジャングリッシュ」な英語力を例に説明します。確かに、英語化を進めるブリヂストンと関係の深い元首相の鳩山 由紀夫氏は留学経験からか、英語でスピーチもできます。しかし、首相時代にオバマ米国大統領とのワーキングディナーでの意見交換の結果「ルーピー(バカ)」と揶揄されたことを思い出す方も多いでしょう。なお、中学1年生で英語に挫折した私ですが、今では「社長」です。何故なら、自分で会社を作ったので。○ダンバーの解釈伝統工芸を扱う狭い業界の例ですが、ここでは仮に「着物」の業界としましょう。S社長は、いわゆるインバウンド消費に乗り遅れまいと、訪日外国人向けのサイトの「英語化」を目論みます。「ビジットジャパン」「クールジャパン」と政府が騒いでいますが、S社長の店がある場末の街角にまでやってくる外国人は、伝統工芸品より100円ショップを好みます。だからこそ、Webサイトの英語化によって観光客に足を運ばせる狙いです。彼は業者を呼んで見積もりを取ります。業者は一通り話を聞いた後、こう質問します。「身内に英語が堪能な方はいますか?」翻訳家に発注すれば、それなりの「英語」には仕上げてくれます。体裁を整えるだけなら、グーグルなどを使った機械翻訳でもできます。問題は、できあがった「英語」が英語圏のお客に伝わるかであり、それを確認する人物が、社員や家族にいるかという問いかけです。「Damper(ダンパー)」とはネットの英和辞典「weblio」によれば、「勢いをくじくもの」ですが、ピアノは「消音装置」、バイオリンでは「弱音器」、自動車では「ショックアブソーバー」と英英翻訳されているのはご愛敬としても、適切な翻訳がなされているかを確認できるのは、その業界と英語に詳しい人物だということです。○イエスしかない答えこうした事情を考慮せず、文字情報だけを「英語化」するWeb制作業者は実在します。それでは「英語化0.2」になるので、皆さんもご注意ください。そもそもWebサイトにおいて、魅力的なコンテンツがあれば、英語化は必ずしも必要ではありません。客の立場になればわかることで、内容がスカスカの母国語で綴られたサイトと、現地語ながらみっちりと情報が詰まったコンテンツなら、どちらにアクセスしたいでしょうか?しかも、機械翻訳を使うことで大体の意味は理解できます。グーグル翻訳には、南アフリカのズールー族の言葉まであり、和訳ができるなら、その反対もできることでしょう。なお試してみましたが、ズールー語への翻訳結果の正しさは、私には確認できませんでした。英語化の議論において、しばしば問われる「英語はできた方が良いのか?」という質問。これが間違っています。英語ができないことのデメリットはあっても、できることによるデメリットは考えにくく、つまり「イエス」しか答えがないのです。その一方で、英語を用いて何をするのか、何を語るのかの議論は置き去りにされます。○楽天とSBの狙いビジネスシーンにおいては、英語を使い、何を成すかが大切であるはず。にも関わらず、テストの点数が出世の条件になるとは実に日本的な「手段の目的化」です。これも「英語化0.2」でしょう。英語化といえば、その先陣を切った楽天やソフトバンク。しかし、三木谷氏と孫正義氏を重ねてみると、英語化による目指す地平が見えてきます。楽天の「Kobo」、ソフトバンクによる「スプリント」を挙げるまでもなく、ご両人とも「企業買収」が大好きで、買収した企業名を並べるだけで字数が尽きるほどです。つまり、海外との取引ではなく、海外でのお買い物のための英語化。なるほどこれは分かりやすい。何故なら、中学1年レベルにも満たない私の英語力でも「ディスカウントプリーズ」の重要性は分かるからです。○エンタープライズ1.0への箴言英語化は目的ではなく手段宮脇 睦(みやわき あつし)プログラマーを振り出しにさまざまな社会経験を積んだ後、有限会社アズモードを設立。営業の現場を知る強みを生かし、Webとリアルビジネスの融合を目指した「営業戦略付きホームページ」を提供している。コラムニストとして精力的に活動し、「Web担当者Forum(インプレスビジネスメディア)」、「通販支援ブログ(スクロール360)」でも連載しているほか、漫画原作も手がける。著書に「Web2.0が殺すもの」「楽天市場がなくなる日」(ともに洋泉社)がある。最新刊は7月10日に発行された電子書籍「食べログ化する政治~ネット世論と幼児化と山本太郎~」筆者ブログ「ITジャーナリスト宮脇睦の本当のことが言えない世界の片隅で」
2015年10月01日勉学の秋ということで、心機一転、語学を身につけようと思いを新たにした方もいらっしゃるのでは?世界には、英語を母国語とする人が3.8億人いるとされています。第2言語として話す人は5.1億人。つまり、英語が話せる人の数は地球上で8.9億人!この1人に加わって、世界の人たちと会話してみるのもいいかもしれません。そこで今回は、世界の大学生向けにニュースサイト『SI News』から、英語を早くマスターする11のコツをご紹介します。■1:とにかくはじめよう頭で考えていても、ますます難しく感じてしまうだけ。とにかくどんどん話しましょう!英語を話すチャンスを見つけたら、臆せずにチャレンジしてください。■2:謝らない間違えるのが怖いからといって、せっかく話す機会があるのに「I’m sorry but I don’t speak English」などとことばにしてはいけません。いまは学習中なのですから、間違ったって、センテンスを完成させることができなくたっていいんです。「話せません」というかわりに、「Could you repeat that?(もう1度いっていただけませんか?)」、「Could you speak slower?(もう少しゆっくり話してくれませんか?)」、「Could you say it differently?(違ういい方をしてくれませんか?)」、「Could you explain that?”(説明してくれませんか?)」と伝えてみましょう。■3:間違いを恐れない恐れは学びの障害になります。「笑われるのが怖いから」とか「文法はわかるけど話せないから」と怖気づいていたら、上達が遅くなるだけ。語学学習と間違いはつきものです。むしろ、これを抜けないと成長はありません。英語を上達させたかったら、たくさん間違えましょう!■4:諦めないマスターするまでの道のりで、「無理なんじゃないか」と落ち込むときもあるかもしれません。でも英語も他のスキルと同様に、たくさん練習すればするほど、そして長く続ければ続けるほど、うまくなるものです。諦めずに練習を続けるアスリートをイメージしましょう。トレーニングの時間を積んだだけ、結果は出てきます。■5:頭の中での翻訳をやめる聞いた英語を頭の中で日本語に訳して理解し、自分のいいたいことを日本語で考えてから英語に訳す……という作業はやめましょう。そのかわり、自分がわかる単語に集中して、会話の文脈や話し手の顔の表情などから理解するよう努めましょう(ただし、わからないのに同意したりせず、大切な部分は必ず上記2にあることばを使って相手のいっていることを確認しましょう)。■6:なんでも教材に単語や文法構文ばかりに気を取られていたら、英語を聞き取れるようにはなりません。フレーズをまるごとおぼえるようにすると、話しやすくなるはずです。また、英語の映画やテレビ、オーディオブック、ラジオなどを聞くようにすると、本物の会話をおぼえることができます。■7:メモをとるノートを使ったり、メモ取りができるアプリを使ったりして、耳にしたフレーズやおぼえたいイディオムを書き留めておきましょう。メモを取るという行為をすることで、よりおぼえやすくなります。また、単語よりフレーズでの方がおぼえやすいので、メモするときは単語ではなくフレーズにするようにしましょう。■8:明確な目標を立てるモチベーションを保つには、なぜ英語を体得したいのかを常に念頭におくことが大切です。なぜ、英語を覚えたいのですか?英語圏に旅行に行きたいから?英語圏で働きたいから?映画を字幕なしで楽しみたいから?そしてどこまで上達したら満足ですか?こうしたゴールをしっかり設定したら、どのような教材を使っていつまでに達成したいかを決めましょう。あとは目標に向かって努力あるのみです!■9:壁に当たったら学びの壁にぶち当たったら、新しい方法を試すときかも。学ぶ方法を多く取り入れば入れるほど、それだけ多く英語に触れるということですから、早くマスターできるかもしれません。オンラインの英会話レッスンやポッドキャスト、インターネットラジオ、映画、テレビ、英語スピーカーとのスカイプ、音楽、新しい先生など、あらゆるものを試してみましょう。■10:テキストを盲信しないもちろん、語学を学ぶ上でテキストブックは必要ですが、学びのニーズやスタイルは人それぞれ。自分のニーズが、万人向けにつくられたテキストブックの構成と同じとは限りません。テキストブックはひとつのリソースとして使い、自分自身のニーズに合わせた学び方を考えましょう。■11:ポジティブに!思うようになかなか上達しないからと、自分を責めてはいけません。ダメだと思っていたら、英語をしゃべらなくなり、そうなると本当にしゃべれなくなります。ネガティブになったら、なにが問題なのかを確認してから、ちょっと一休み。誰だって英語のマスターには時間と労力が必要です。焦らずポジティブにいきましょう。(文/松丸さとみ)【参考】※11 Tips for Learning English Faster-SI News
2015年09月24日「グローバル人材」を教育する上で絶対に必要な条件の一つは「英語」である。企業内で社員の英語教育を行うには、どのように進めていけばよいのだろうか。オンライン英会話サービスを提供するレアジョブ代表取締役社長の中村岳氏へ取材した。○日本の英会話力――御社は「日本人1,000万人を英語が話せるようにする」というミッションを掲げていますが、現状で話せる人はどの程度いるのでしょうか?感覚値となりますが「英語が話せる人」は、2、300万人にとどまっていると思います。1990年代まで日本は韓国と同じくらいの英語力でしたが、金融危機があってから、韓国の英語教育はがらっと変わりました。これからは海外進出が不可欠だと、国を挙げて英語教育に力を入れ始めたのです。その結果、2014年度のTOEICの点数を比較すると、日本は平均512点、韓国は平均632点と大きな差が出ています。また、海外で生活している韓国人は、日本人の3倍とも言われています。――韓国では、切実なビジネスニーズから英会話力の強化が行われたわけですね。英会話力の有無によって、どれくらいビジネスに影響してくるものなのでしょうか?海外展開をしたい、しなきゃいけないという企業ニーズは多くあります。けれども、英会話ができないと、そこで二の足を踏んでしまいます。また、海外出張をする際にも、常に通訳の方に同行してもらわないといけないとなると、通訳の方の人件費や交通費などコストが発生しますし、急な出張には対応できません。海外企業からすると、英語でコミュニケーションが取れない企業とは、積極的に取引したいと思いませんよね。英会話ができるかどうかで、ビジネスの幅に大きな差が生まれてきます。――今の日本企業は、社員の英語教育をどのように考えているのでしょうか?企業規模にかかわらず、経営者の方々は、社員が英語をできるようにしなくてはならないと考えています。海外展開をする場合、自社のビジネスが分かっていて、現地の人とやり取りができるという2つのスキルが必要ですから、他人に任せることがなかなかできません。また、社内の英語力を上げることは外国人採用につながりますので、人事戦略としても重要視されています。○英会話をビジネスに活かす秘訣――「英語学習にチャレンジしたけどあきらめた」という人は多いように思うのですが、ビジネス英語を習得する上での秘訣はありますか?学ぶ目的を設定することが重要です。英語をどう使いたいのか、きちんと目的を設定して、そこに向かっていくことをコミットすることです。この時、よくある間違いは、「英語がペラペラになる」「映画が字幕無しで楽しめる」「ネイティブと同じようにカッコよく話せる」ことを目指してしまうことです。これは相当難しいことです。このレベルを10とすると、「英語で相手と問題無く仕事ができる」レベルは3くらいです。――これは驚きました。そんなにも違うのですか。仕事上でのコミュニケーションの方が全然楽なんです。それに、ビジネスシーンでは必ずしもネイティブと話すわけではなく、アジアを含めてさまざまな国の人とやりとりするわけです。自分の言いたいことが伝わって、相手の言いたいことが理解できれば、発音や文法が多少おかしくても問題ありません。理解できなかった時に確認することができれば、英語力がそこまで高くなくても商談はできますし、仕事上の目的を達成することができます。「カタコトでもちゃんと仕事ができる」ことを目標に設定すれば、目に見えて効果が出ると思います。○レアジョブの特徴――御社のオンライン英会話サービスは、どのような業種で多く利用されているのでしょうか?ここ数年はサービス業、特にホテルやアパレルといったインバウンド業態の企業さまが増えています。あるアパレル企業さまからは、外国人のお客さまを接客できるようになったことで、売上が上がったという事例を伺いました。もちろん、その他にも製造業やIT、観光から、「日本人選手をリオ五輪に連れていきたい」というボクシングのトレーナーの方まで、さまざまな業種でご利用いただいています。――法人向けの英会話サービスにはどのような特徴がありますか?法人向けサービスでは、ビジネスに特化した講師・教材を用意しています。講師はビジネス経験がある者を選抜していますし、ビジネスに直結するような言い回し、例えば「最初に結論を言ってから理由を3つ付ける」というパターンを学んでいきます。時間帯は朝6時から深夜1時まで、使いやすい時間を選んでご予約いただけます。企業さまの中には「夜6時から従業員全員がレッスンを受ける」という環境をつくってらっしゃるところもあります。――社員が英会話のレッスンを受けて、どの程度上達したかという測定はできるのでしょうか?見える化のためにスピーキングテストを行っています。最初に英会話力を測定し、それに合ったカリキュラムを受けていただいて、3カ月後、6カ月後にまたスピーキングテストを実施しますので、どれだけ効果が上がっているのか、人事担当者の方にきちんと把握してもらうことができます。きちんと受講していれば、必ず効果が出ます。○レアジョブの今後の展開――御社の今後の展開について教えていただけますか?「日本人1,000万人を英語が話せるようにする」ために、コンシューマー向け、法人向け、学生向けのそれぞれにサービスを強化していきます。法人向けでは、7月に三井物産と資本・業務提携し、より多くの企業さまの英語力を伸ばすために、『従業員の「英会話力」見える化プロジェクト』を実施しています。これは、無料でスピーキングテストを100社に提供するプロジェクトで、従業員の英会話力を測ることで、今後の人事戦略の材料にしていただければと考えています。海外に出るとさまざまな文化に出会うことができ、それらをミックスすることで新しいものが生みだせると個人的には感じています。最初は大変かもしれませんが、世界中で日本人が活躍して、多種多様な文化が混ざり合って、新しいことが起こる、そういった社会になるように取り組んでいきたいと思います。
2015年09月03日今回は、子どもと一緒に、曲に合わせて動きながら楽しめる手遊び歌をご紹介します。「歌+動作+英語」は、普段英語にまったく関わらない子どもでも、すんなり覚えて歌うことができるのでおすすめです。手遊び歌紹介:歌詞通りに動いてみよう「Walking, Walking」今回ご紹介する曲は「Walking, Walking」です。メロディーは「♪グーチョキバーで グーチョキバーでなにつくろう〜」でおなじみの日本の手遊び歌「グーチョキパー」の曲にのせて歌いますので、親子ですぐに取り組めますよ。手遊びのやり方:基本編まずは基本編から。歌詞の通りに動きます。♪Walking, walking(曲に合わせて歩く)♪Walking, walking(曲に合わせて歩く)♪Hop, hop, hop!(曲に合わせてジャンプする)♪Hop, hop, hop!(曲に合わせてジャンプする)♪Running, running, running, (曲に合わせてすばやく走る)♪Running, running, running, (曲に合わせてすばやく走る)♪Now let's stop, Now let's stop. (ストップのところでピタッと止まる)<ねんねの赤ちゃん>ママが赤ちゃんのお腹の上を地面に見立てて、ママの指2本を足のようにして歩く。この場合は、♪Running, running, runningのところで、ママが赤ちゃんのお腹をくすぐります。大好きなママにくすぐられて赤ちゃんは大興奮! だんだん覚えてくると、くすぐっていないのに歌を聞くだけで笑い出しますよ。<おすわりの子>子どもを抱っこしながらママが歌詞の通りに動く。<つかまり立ちの子>子どもの脇を抱えて、ママが赤ちゃんの手を持ち、歌詞の通りの動きに誘導する。<タッチできる子>自分でやらせてみる。など、成長期に合わせた動きを楽しみましょう。手遊びのやり方:応用編<その1:輪になって動こう>複数の親子や子どもたちが集まったら、「Let’s make a circle(輪になろう)!」と声をかけて、輪になります。そして、どちら周りでもいいので同じ方向に曲にのって歌いながら動きます。♪Running, running, runningのところで、各自が輪から外れ、ランダムに走ります。最後の♪Now let's stopのところで、どこにいてもその場でピタッと止まります。<その2:替え歌を楽しもう>慣れて来たら、♪Walking, Walkingのところを♪jumping, jumping(ジャンプする)とか、♪swimming, swimming(泳ぐマネをする)とか、 ♪sleeping, sleeping(寝たふりをする)に変えてみるのもおもしろいですよ。ほかにも、動作を表す単語をいろいろ調べて替え歌をしてみてください。<その3:「Stop(止まれ)」で止まることをきちんと教えよう>これは、しつけの要素も含みますが、ママが「ストップ!」とか「止まれ!」などと言った時に、きちんと止まれる子どもにしつけることは、安全面からも重要ですね。それを身に着けさせるには、この歌が使えます! 「『Stop(止まれ)』って言ったら必ず止まるんだよ」と子どもに言い聞かせて、歌で実践してみてください。反射的に止まれるようになれば、実生活でもきっと役に立つはずです。「Walking, Walking」はシンプルで覚えやすい歌ですが、活用の幅がとても広い、名曲です。ぜひ子どもと一緒に歌ってみましょう。(ライター:ヨシムラサキ)
2015年08月30日アクスビーはこのほど、海外投資や金融ファイナンス分野の英語に特化した新しい英語教育サービス「ファイナンスグロービッシュ」を開始した。○非ネイティブのための簡易英語=グロービッシュを活用日本では、低金利が続く中、海外での投資や運用を検討したいという人が増加している。しかし、その情報の多くは英語のため、なかなかスタートできない、あるいは仲介・専門会社に委託するといったケースが多いほか、海外金融機関では、現地の担当者と英会話ができないと口座開設さえ行えないという状況になっているという。アクスビーは、このような海外投資スタート時における日本人の英語の問題を解決するために、「非ネイティブのための簡易英語=グロービッシュ」を活用した海外投資のための新しい英語教育サービス「ファイナンスグロービッシュ」を提供することを決定。これにより、海外投資のための英語を実践的かつ効率的に学べるとしている。特徴は、(1)HSBC香港など海外銀行の口座開設における英語の質問に回答することができる会話術、(2)中学英語でフィナンシャルタイムズなどの海外金融メディアの70%ができるリーディング法、(3)世界の経済金融情報を理解するための基本共通英語300語の3つとなる。今後は、海外投資の専門家とも協力し、ユーザーの満足度を向上させる様々なサービスを提供していくとしている。
2015年08月25日ビジネス会話やビジネスシーンで、特定の人物名が出てくることがよくあります。ただしその人物名を挙げられても、その人がどんな人なのかよく知らない……ということもあるのではないでしょうか。そこでビジネスシーンでよく取り上げられる人物について、ご紹介いたします。■ピーター・ドラッカービジネスシーンでよく耳に入ってくる「ドラッカー」という言葉は、ピーター・ドラッカーという経営学者の人物名のことです。ドラッカーはマネジメントという概念を発明したことで有名な人物で、政治・社会・経済・経営・組織関連の本を多数残しています。日本では主にドラッカーの経営・組織関連の本がよく読まれており、そのためビジネスシーンで、その人物像やドラッカーの提唱した概念について紹介されることが多いようです。日本で人気のあるドラッカーの本が「現代の経営」、「マネジメント」、「創造する経営者」、「経営者の条件」、「チェンジ・リーダーの条件」、「プロフェッショナルの条件」等です。名前と共に本の内容も紹介されることが多いので、一度目を通しておくとよいかもしれません。■アルフレッド・アドラー「ドラッカー」と共にビジネスシーンでよく出てくる人物名が「アドラー」です。これはアルフレッド・アドラーという心理学者のことで、この言葉がよく出てくるのが、ビジネスで起こる人間関係の悩み、社員育成、自己啓発に関しての知識やスキルを紹介する場面です。人の問題・悩みをどう解消していくかという場面で、アドラーの思想や、アドラーの創始した「アドラー心理学」について紹介されるケースが多くあります。アドラー心理学を紹介した本でよく読まれているのが、「嫌われる勇気」、「人生に革命が起きる100の言葉」、「アドラー心理学入門」等です。その他にもアドラー心理学について書かれている本は多数あります。ドラッカーと共に一度目を通しておきたい本です。■スティーブン・R・コヴィーアメリカの作家であり、経営コンサルタントでもある「スティーブン・R・コヴィー」も、ビジネスシーンでよく取り上げられる名前です。特にビジネスシーンでは世界的に大ベストセラーとなった「7つの習慣」という本の内容と共に、タイムマネジメントをどのように行えばいいか、個人の自立・成長を促すにはどうすればよいか等を語るとき、また社員研修時によく取り上げられています。カタカナビジネス用語と同様、その人物についてよく知らないと、その人物を取り上げ何を伝えようとしているのかがわかりづらい、海外の著名な人物名。ぜひこの機会に、ビジネスでよく取り上げられるこの3人の著書に目を通してみてはいかがでしょうか?(画像は本文と関係ありません)
2015年08月25日夏の休暇を使って、海外旅行へ出かける人も多いこの時期。英語でもっと自由に現地の人とコミュニケーションがとれたらな……と考えている人も多いのではないでしょうか。実は心がけ次第で、海外旅行中に英語力をUPさせることができるんです。旅好きで有名な女優、菅野美穂さんは海外旅行を繰り返す中で英語力を磨いていったのだそうですよ!旅の醍醐味は英語のブラッシュアップ!憧れの国で思う存分ショッピングやグルメを満喫するのもいいけれど、英語のスキルアップに専念してみるというのはいかがでしょうか。一日中英語が話されている海外は、英語力を伸ばすのに最適な環境です。どっぷりと英語の環境に浸ることで、短期間であっても英語力を身につけることが可能に!海外旅行は、参考書や英語スクールでは体験できない、生きた英語を身につける絶好のチャンスなのです。朝から夜まで英語でコミュニケーション!日本人観光客に人気の国では、宿泊施設やレストランなどに日本語のサービスが用意されていることもしばしば。そこをあえて英語しか話せない地元の人とコミュニケーションをとることで、英語力を鍛えるトレーニングをしましょう。「英語を上手く話せないので恥ずかしい」なんて考える必要は全くナシ!つたない英語でも、一生懸命コミュニケーションをとろうとする姿勢は好感を持たれます。相手もじっくり耳を傾けて、理解しようとしてくれるはずです。SNSを駆使して現地コミュニティに参加しよう海外では、共通の趣味や目的のある仲間を集い、みんなでワイワイ楽しむコミュニティーが盛ん。FacebookやMeetupなどを利用して、海外のコミュニティーに参加してみるのも面白いですよ。現地の人のみならず旅行者も多く集まるため、いろいろな国の人と知り合えるのも魅力!海外という非日常空間なら、自分をオープンにさらけ出せるので仲良くなりやすいみたいです。いろいろな旅情報を交換し合えるのもいいですね。最近はSNSの発達で、帰国後も連絡をとり合うことだって難しくありません。多様な価値観が、悩みを解決してくれるかも異国で外国人とコミュニケーションをとることは、言語の上達以上に得るものがあります。日本で暮らしていると見えてこない、さまざまな価値観の存在。当たり前のように思っていたことが、実は他の国ではそうではなかったり……。自分の常識を超えた日常があることを知れば、日々の悩みや迷いを解決するヒントになるかもしれませんよ。ショッピングやグルメもいいけれど、この夏はちょっぴり視点を変えて、英会話を楽しむ旅を満喫するのはどうでしょう。自分の世界も広がって、新しい価値観や人に出会えるかもしれませんよ。
2015年08月06日カシオ計算機は5日、電子辞書「EX-word」(エクスワード)の新モデルとして、英語重視のビジネスモデル「XD-K8700」、生活教養モデル「XD-K6700」を発表した。発売は8月21日で、価格はオープン、推定市場価格(税別)は前者が40,000円前後、後者が35,000円前後。○XD-K8700XD-K8700は、英語学習機能を中心に180コンテンツを収録したビジネス向けモデル。実践的な英会話を学習できる『デイビット・セインのデイリースピーキング』(三修社)や、録音したユーザーの発音を解析・採点し、改善法をアドバイスする「発音トレーニング」機能などを内蔵している。そのほか、英語系辞書、TOEIC・TOEFLの問題集などを多数収録しており、リーディング・リスニング・スピーキングなどさまざまな角度から、学習と英語力の向上を支援する。本体カラーはブラック、レッド、コーラルピンク、ターコイズブルーの4種類。○XD-K6700XD-K6700は、生活や教養に関するコンテンツを充実させたモデル。登山初心者・中級者・上級者にそれぞれ目標となる山を紹介する「新版 日本三百名山 登山ガイド(上・中・下)」や「ヤマケイアルペンガイド NEXT 関東周辺/関西周辺 週末の山登りベスト120」など全140コンテンツを収録している。本体カラーはブラック、レッド、シャンパンゴールド、シルバーの4種類。4機種共通の仕様として、電源は単3形アルカリ乾電池×2本のほか、パナソニックの充電池「単3形エネループ」×2本、「単3形エボルタ」×2本に対応。メインパネルには5.3型(W107×H66.1mm)の透過型カラーTFT液晶を採用する。サイズはW148×D105.5×H15.7mm(最薄部)~18.5mm(最厚部)。重量は約175g(電池含む)。
2015年08月05日当たり前のように使っていた英語は、外国人には通じない和製英語だったということはよくある話。でも、そこにツッコミを入れられたりしたら恥ずかしいですよね。そこでチェックしたいのが、異色の“山形弁タレント”としておなじみのダニエル・カールさんが、数々のカタカナ英語を紹介した『そのカタカナ英語、外国人には通じません』(ダニエル・カール著、フォレスト出版)。住居、日用品、雑貨などを取り上げた「生活編」から、付き合い、仕事、オフィスに焦点を当てた「人編」まで、さまざまなシーンごとに「外国人には通じない英語」を紹介しています。美容、ファッション関連のことばが並んだ「スタイル編」を見てみましょう。■1:スリーサイズ → ×measurements → ◯バスト・ウェスト・ヒップのサイズを“スリーサイズ”といいますが、英語の場合はmeasure「~を測る」の名詞形を使ってmeasurementというそうです。ウェストのサイズなら、waist measurementというわけ。自分の「スリーサイズ」は、me measurementsとおぼえるといいそうです。(例)Can you take the measurements for my dress?「ドレス用にスリーサイズを測ってくれませんか?」■2:フリーサイズ → ×one-size-fits-all → ◯自由なサイズだからフリーサイズというのは、あくまで日本的な発想。英語では“誰でも着られるサイズ”ということで、one-size-fits-allと表現するのが正解。ちなみにfitは、「サイズがぴったり合う」という意味の動詞です。(例)If you don’t know her exact size, just buy that one-size-fits-all top.「彼女のちゃんとしたサイズを知らないなら、あのフリーサイズのトップスにしときなよ。」■3:ワンピース → ×dress → ◯ワンピースは英語のone-pieceからきたことば。でも英語のone-pieceは形容詞で、「上と下の衣服がひとつになっている」という意味。ワンピースを含め、女性用の水着やレーシングスーツなどにも使う表現です。日本語でいうワンピースは、英語ではdress。正確にはone-piece dressですが、dressで充分に通じるそうです。(例)The lady with then blue dress is my friend.「青いワンピースを着ている女性は、私の友だちですよ。」■4:ノースリーブ → ×sleeveless → ◯sleeve(袖)がないからNoで否定してノースリーブとは、やや乱暴なカタカナ英語。しかし英語では、なにかがないことは“-less”であわらすもの。つまり袖なしはsleeveless。(例)Some people wear sleeveless shirts during the summer.「夏に、ノースリーブのシャツを着る人もいる。」このように、取り上げられているのは、どこかで聞いたものばかり。だから親しみやすく、また説明もシンプルなので、空いた時間にサッと読むこともできます。外国の人と話す機会がある人には、特にオススメです。(文/印南敦史)【参考】※ダニエル・カール(2015)『そのカタカナ英語、外国人には通じません』フォレスト出版
2015年06月12日