ダメージヘアだけでなく、梅雨の時期は髪の広がりやうねりが気になりますよね。そんな人におすすめなのが、髪の専門家アデランスのこだわりぬいたトリートメントやストレートパーマを受けられる「ビューステージ 美髪エステ 新宿」。今回はくせっ毛でもあり、アホ毛、うねりやダメージも気になっている筆者が実際に体験してきたのでレポートします。施術後の髪の変化に驚きですよ。オーダーメイドのトリートメントメニューを個室ブースで髪質の悩みに合わせたトリートメントメニューを豊富な組み合わせからオーダーメイドで提供する美髪エステサロン「ビューステージ 美髪エステ 新宿」。毛髪・美容など髪の専門家でもあるアデランスがこだわりぬいた“美髪トリートメント”に特化した店舗です。施術は全て個室ブースのプライベート空間で行われるため、他の人の目を気にせず、くつろぎながら受けられます。現在の美髪エステのメニューは写真のようになっていて、酸熱トリートメントや弱酸性ストレート、髪質改善カラーなどから選べます。もともと直毛の方やまずはトリートメントを試したいという方におすすめのアシッドトリートメントはスタンダードな酸熱トリートメント。酸熱トリートメントとは最近流行りはじめた手法で髪の中に酸を入れ、髪の内部の水分を抜き取って新たな結合をつくり、熱で固定化。髪の内部に芯を作ることで髪にハリコシを与え、光沢がでて手触りがよくなる仕組みです。くせや傷みが緩和して扱いやすい髪に導きます。ダメージやくせで悩んでいるブリーチ毛などにも使用できますが、酸によってカラーが変色してしまうこともあるので相談しながら施術を受けるのがおすすめです。そして人気のアシッドテクスチャーはスタンダードな酸熱トリートメントに加え、アルカリ剤不使用のストレートパーマ剤を一緒に使用し、多少のくせや広がりも抑えるハイブリッド酸熱トリートメントです。ライトアシッドストレートは髪をいたわる弱酸性の液剤を使用するのが特徴の弱酸性ストレートパーマ。おもに艶のあるナチュラルなストレートヘアにしたい人におすすめの美髪エステメニューがそろっています。最初に専門家の丁寧なカウンセリングにより、一人ひとりに合ったメニューを提案してくれるので、何が自分の髪に合うのかわからない人にも安心です。酸熱トリートメントや弱酸性ストレートパーマのメニューがいくつかあり、オーダーメイドで施術してもらえるのは他にはない、こちらの魅力の一つでもあります。アシッドテクスチャートリートメントを体験くせやうねり、パサつきなどのダメージが気になる筆者はカウンセリングをもとにアシッドテクスチャートリートメントでトリートメントとストレートパーマを組み合わせた施術を受けることになりました。人によって異なりますが、この時の比率はトリートメント7割、ストレートパーマ3割ほどの組み合わせだそうです。座ったまま、椅子の後にシャンプー台が用意されるのでまったく動かずに全ての施術が行われ、とても楽です。丁寧に手早く薬剤を塗布してくれて、数十分置いてから髪を洗浄。ブローやアイロンの熱で髪の内部にしっかりとアプローチしていくと、途中経過にも関わらず徐々に髪に艶が戻ってきて、くせも落ち着いてきたのがわかります。仕上がりは驚きのツヤツヤ、サラサラにBefore(写真左)とAfter(写真右)を見比べてもらうとその違いは一目瞭然。アシッドテクスチャートリートメントの施術後は髪に艶が戻り、うねりも緩和されてまとまったサラサラヘアになりました。筆者の髪はカラーなどでダメージを受けていて、以前は手ぐしでも絡まっていましたが手触りもよく、指通りなめらかに。ゴワゴワだった髪がツヤツヤになったことで後ろ姿美人になれ、筆者も驚きの結果です。施術後、自宅でシャンプーした後も髪の手触りがよく、艶もしっかり持続していました。そしてナチュラルなストレートで、とても扱いやすい髪質になったため、朝もヘアアイロンを長くかけなくてすんで時短になります。定期的に施術を行うとさらに美髪に近づけます。湿気で広がりやすい人や、くせやアホ毛、うねりを抑えて、ナチュラルなストレートにしたい人にぴったりなこの美髪エステ。これからの季節、雨が降ったりと湿気も多く、ヘアスタイルがまとまらず、憂うつになると思うのでおすすめです。ぜひ体験してみてはいかがでしょうか。文・雨宮あゆみ
2022年05月17日「Be」の新ヘアオイル2022年5月23日(月)、株式会社Beは同社が展開するオーガニックコスメブランド「Be」より、国産のオーガニック原料の魅力を詰め込んだヘアオイル「Be オーガニックヘアオイル」の販売をスタートする。25ml入り・税込3,960円と50ml入り・税込5,610円の2サイズが展開される。日本処方の繊細な使い心地「Be オーガニックヘアオイル」は、東京利島産のオーガニック椿オイルをはじめ、岩手県産ヒエヌカオイルや静岡県産の有機ハーブなど、国産のオーガニック原料を厳選配合している。日本各地の魅力が凝縮したヘアオイルだ。また素材は全て天然由来成分で、容器にはリサイクルPETを採用。JOCA認証・エコサートコスモスオーガニック認証を取得している。髪も頭皮も1本でOK同商品の特徴は、これ1本で髪から頭皮までトータルでケアできること。国産オーガニック原料に加え、精製オリーブオイルやヒマワリ種子オイル、ブロッコリーシードオイルが、髪の内側からも外側からもダメージを補修。髪内部の水分をキープし、ツヤのあるなめらかな髪へ導いてくれる。またシャンプー前の頭皮マッサージもおすすめ。「Be」オリジナルの発酵粕エキスや桑白皮エキスが、頭皮環境を健やかに整える。(画像はプレスリリースより)【参考】※「Be」公式サイト
2022年05月17日第一印象を変える 春のヘアチェンジ4月25日、マガジンハウスが発行している大人の女性向けのライフスタイル情報誌『クロワッサン』の1068号が650円の価格で発売された。今号では、マンネリになりがちなヘアスタイルを変えるきっかけになる特集「素敵な大人のヘアスタイル。」を掲載。第2特集は「洗える、軽い、万能・・・。理由あって選ぶ、服と小物。」である。簡単に作る髪の立ち上がりなど年齢とともに、ヘアスタイルは無難なものしてしまうことが多い。今度こそはイメージチェンジをしてみようと思っても、結局はいつものマンネリスタイルに落ち着く。ただ、思い込みを捨ててちょっとした勇気を出せば、印象は大きく変わるはず。この春こそ、新たな一歩を踏み出すきっかけにしたい。発売された最新号では、前髪からのヘアチェンジ、大人のヘアケアの基本、髪を育てる「ヘア活」、若々しさの鍵となるボリュームを出す髪の立ち上がりなどを掲載。「あの人が髪を切った」のページには、女優の坂井真紀さんや、お笑いタレントの平野ノラさんなどが登場する。坂井さんは前髪を作り、レイヤーで軽やかなスタイルに変身。自然に流す前髪と毛先の動きにより、軽さを演出する。ワンレングスでソバージュ、ロングヘアがトレードマークだった平野さんはテーパードボブの新しい「自分らしさ」を獲得している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※4月25日発売の『クロワッサン』最新号は「素敵な大人のヘアスタイル。」 - ビューティ - クロワッサン オンライン
2022年05月05日ヘアスタイルを整えるのに欠かせないヘアブラシ。どれも同じだからといって、1つのヘアブラシを様々なシーンで使いまわしていませんか?実は、ヘアブラシには用途や場面に合った種類がそれぞれあるんです。そこで今回は、現役美容師の筆者が、いつも使っているヘアブラシをご紹介します。それぞれの使い方も解説しているので正しい使い方ができているかチェックしてくださいね。ヘアブラシ、ちゃんと使えてる?種類別の用途を解説!なんとなく家にあるヘアブラシを使い続けている方もいるでしょう。しかし、用途に合ったブラシを正しく使っていないと、髪を傷める原因になることがあります。今回は筆者が私生活で使っているヘアブラシを紹介しますので、お手持ちのブラシと比較しながら、正しく使えているか確認してみてください。お風呂上りには、絡まりにくいヘアブラシをチョイスして「タングルティーザー®」お風呂上がりなど髪が濡れているときは、絡まりにくく、とかしやすいヘアブラシを使いましょう。筆者が使っているこちらのブラシは濡れ髪専用のヘアケアブラシ。髪が引っ張られにくいため、傷みを抑えることができます。髪が長かったり、絡まりやすかったりする方にはおすすめのアイテムです!同じブランドの商品のなかには濡れ髪用ではないアイテムもあるので、用途に合わせてチョイスしてくださいね。ブローだけでストレートヘアを目指すなら…ツインブラシこちらはブローで使うツインブラシ。ブローで髪を真っすぐに伸ばしたい方にぴったりなアイテムです。使い方は、ストレートアイロンのように、真っ直ぐに伸ばしたい髪をツインブラシで挟み、反対の手でドライヤーを持ち、熱風をあてます。ヘアアイロンと比べれば髪をストレートにするのは難しいですが、普通のブラシよりも髪を真っすぐに引っ張ってくれるので伸ばしやすいはず。ヘアアレンジで大活躍!コームヘアアレンジで使うことが多いコーム。こちらは持っている人が多いかもしれませんね。歯がある部分は表面を整えたいときなどに使います。柄の部分も髪を分ける際に便利なので、ヘアアレンジで大活躍!歯の間隔が狭めなので、髪が乾いてるときに使う方が良いでしょう。無理に力をかけて引っ張ると髪が絡まることもあるため、毛先から優しくとかすように使いましょう。シャンプー中に使うならコレ!スカルプブラシこちらはバスタイムに便利なシャンプー用ブラシです。頭皮を傷つけにくい上に、汚れをしっかりと洗浄してくれるアイテムです。ブラシが頭皮を刺激してくれるので、とても気持ちいいですよ。寝起きの髪やブローの最後に重宝するハーフブラシハーフブラシも愛用者は多いかもしれません。こちらは、乾いた髪に向いたブラシ。寝起きで何もしていないときや、ドライヤー終わりに髪を整えるために使います。無理に根元から引っ張って使おうとすると髪が傷んでしまうので、毛先から優しくとかすように使いましょう。今回は、筆者がいつも使用しているブラシを用途とともにご紹介しました。ブラシやコームは他にもたくさんありますが、シチュエーションによっては適さないブラシもあります。正しい使い方を守ることは美髪にもつながるので、すでに持っているブラシや新しく買ったものを使うときは、使用法をチェックしてみてくださいね。※ 『タングルティーザー』はshaun palfrey(ショーン プルフリー)氏の登録商標です。©Davizro Photography/shutterstock文/SERINA
2022年05月04日今、話題の“シャンプーバー”を知っていますか?液体ではなく固形のシャンプーで、脱プラスチックなどで、サステナブルの観点からも注目が高まっているアイテムです。とはいえ、使い心地などは気になるところ。そこで、実際にシャンプーバーを使ってわかったメリット・デメリットをご紹介します。2つのアイテムをレビューしていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。固形シャンプーとは?シャンプーと言えば、今までは液体のものがほとんどでしたよね。しかし最近はエコに対する意識が高まる中で、“シャンプーバー”と呼ばれる固形シャンプーが世界中で注目されています。環境に配慮した原材料や製造過程などを採用しているものが多いため、人や動物にもやさしく、安心して使えるとじわじわと筆者の周りでも愛用者が増えています。二つのシャンプーバーをお試し!エティーク「シャンプー バー ミンタジー」2019年に上陸したニュージーランド発の固形シャンプー&コンディショナーブランド 「ethique(エティーク)」。エティークは「プラスチック撤廃」をテーマとし、原料の調達からパッケージの素材選びまで、サステナブルへの意識が徹底されています。独自の製法で、水を使わず天然由来100%の美容成分を固形バーに凝縮、プラスチックパッケージを一切使用しない、人にも地球環境にもやさしいブランドです。種類が多いのも特徴で、シャンプーバーは7種類、コンディショナーバーは3種類と、他ブランドに比べてラインナップが充実しています。筆者は髪と頭皮に潤いを与えてしっとりとなめらかに洗い上げる“ミンタジー”をチョイス。やわらかいミントの清涼感が感じられ、泡立ちがとても良く、2度洗いの必要なし。洗い上がりのつっぱり感はやや感じましたが、毛先をトリートメントし、ドライヤーで乾かすことで指通りもスムーズ、髪はサラサラになりました。J.R.リジェッツ「バージンココナッツ&アルガンオイルシャンプーバー」『J.R. LIGGETT`S(J.R.リジェッツ)』はニューハンプシャーで生まれたブランド。天然由来の植物油を使用しており、化学薬品やペットボトル、界面活性剤などは使用されていません。このブランドもシャンプーバーにはいくつか種類がありますが、筆者は“ココナッツ&アルガンオイル”を選びました。泡立ちは、エティークと比べるとやや劣る感じはありますが、充分に伸びるので洗い心地はそこまで変わりありません。ココナッツとありますが、無香料なので、人工的な香りが苦手な方にはとてもオススメできます。シャンプーバーの使い方筆者が日々行っているシャンプーバーの使い方をご紹介します。1.髪の毛をお湯ですすぐ2.シャンプーバーを頭皮に軽くなぞるように付ける3.肌が傷つかないように指の腹でマッサージするように洗う4.お湯で髪の毛をしっかりと洗い流す液体シャンプーと使い方はほとんど変わりませんが成分上溶けやすいので、使い終わった後は水気をしっかりと切り、風通しの良い場所で保存しておくことが大切です。固形シャンプーを使ってわかったメリット・デメリットメリット環境にやさしい固形シャンプーはボトルレス。海洋汚染や地球温暖化などの環境問題につながるプラスチックごみを削減できます。成分がやさしい固形シャンプーは天然由来の成分を中心に作られているものが多く、髪や頭皮への負担を抑えたい方におすすめ。強い洗浄成分を使わないようにすることで、肌や髪をやさしく洗ってくれます。お財布にやさしい固形シャンプーは長持ちしやすく、購入頻度を抑えられます。ものによっては液体シャンプーの3本分ほどに相当するものもあるそうなので、お財布にやさしいと言えます。デメリット溶けやすい商品の性質上、なかには溶けやすいものがあるので通気性のいい場所で保管しましょう。専用のケースやネットに入れて保管するのがおすすめです。髪が多少きしむ商品によっては髪が多少きしむことも。気になるときは、トリートメントなどできしみを軽減しましょう。エコフレンドリーで心地よい毎日をプラスチックフリーで人や動物、地球環境にやさしく、そして髪や肌にもやさしいとされる固形シャンプー。髪質や香り、理想の仕上がり、パッケージの可愛さなど好みも別れると思いますが、筆者の周りでは使い続けている人もいます。気になる方は、ぜひ試してみてくださいね!【参考】『エティーク』公式サイト『J.R.リジェッツ』公式サイトNATTY/池田夏子YES TOKYO STUDIO中目黒スタジオマネージャー兼インストラクター。 2014年ヨガインストラクターとして活動開始。翌年2015年インド・ケララ州にあるアシュラムにてヨガ哲学を深める。帰国後都内スタジオでグループレッスン、パーソナルレッスンを中心に、オフィスヨガや企業主導型のイベントなどでも活動中。2019年インドにてRYT500トレーニングを終了。ヨガインストラクターとしての実績はもちろん、雑誌や広告のヨガポーズ監修、ヨガモデルの活動も多く、数々のメディアに出演中。 近年はモデル単体の活動も増え、ご当地ビールのポスターやアウトドア雑誌の表紙などにも出演。文/NATTY
2022年05月03日フランス発のプロフェッショナル・ラグジュアリーヘアケアブランドの『ケラスターゼ』より、カラーヘアのために開発された最新シリーズ「クロマアブソリュ」が発売されました。今回はその魅力と、発売記念イベントに登場した美髪でも有名なモデル・鈴木えみさんのヘアケア方法やカラーヘアの楽しみ方などをご紹介します。カラーヘアのために開発された最新シリーズ最近はナチュラルなブラウンだけでなく、ピンクや青などのカラーヘアを楽しむ人も増えています。カラー剤やブリーチで傷んでしまった髪にはホームケアが大切です。そこで、ケラスターゼからカラーリングによる髪ダメージや色落ちをケアして、ヘアカラーが映える美髪に導く、新たなヘアケアシリーズ「クロマアブソリュ」が新発売されました。今回、シリーズで登場したのはシャンプーやトリートメントなどの全6アイテムです。カラーヘアのために開発された先進技術の「トリプルアシッドケア」により、色落ちケアだけでなく髪の内部から補修。カラーリングによるダメージでのうねりやパサつき、縮れにアプローチします。鈴木えみさんの新商品を使った美髪ケア法美髪の持ち主の鈴木えみさん。黒髪の時代が長かったものの、ブリーチしてピンクカラーにしてからファッションやメイクと同じく、カラーヘアーから元気をもらえるのでいろいろなカラーを楽しむようになったそう。そのためカラーもキープできてケアも同時にできるアイテムは非常に嬉しいと語ります。特に鈴木さんのお気に入りは液体タイプのトリートメント「ソワン クロマグロス(¥3,740)」。髪表面をコーティングすることでダメージを抑え、艶やかな髪に導きます。鈴木さん液体とは思えないほど瞬時にツルツルになるので、その瞬間からダメージが修復されている感覚です。私はかなりせっかちな性格なのですが、約1〜2分置くだけなのでケア時間が短いのもお気に入りのポイント。そしてサンダルウッドが入った少し深みのある個性的な香りが個人的にタイプで、香りもよく女性だけでなく男性にもおすすめです。ヘアパフュームになってくれるほど香りの持続力もあります。実は夫も時々、使っているんです。ーーシャンプーは軽やかな仕上がりになる「バン クロマプロテクト(¥3,520)」としっとりまとまる「バンリッシュ クロマプロテクト(¥3,520)」の2種類。「少量で濃密に泡立つので気持ちよく、1本でも長持ちする印象がある」と鈴木さん。「マスク クロマフィラー(¥6,380)」はマスクタイプのトリートメント。鈴木さんはヘアになじませてからお子さんと一緒に湯船に浸かり、少し置いてから洗い流すそう。ジェルタイプの「フォンダン シカクロマ(¥3,740)」はデイリーに使用できるトリートメントです。そして、洗い流さないトリートメントの「セラム クロマプロテクト(¥4,180)」はびっくりするくらいサラサラになると鈴木さんも驚いたと言います。こちらは紫外線ケアもでき髪の内から補修してくれるので、朝のヘアセット前に使用するのも、髪がツヤツヤになりおすすめです。カラーも楽しみながらヘアダメージもケアしたい普段のヘアケアについて鈴木さんに聞いてみました。鈴木さん特に特別なことはやっていなくて、髪を乾かす時にゴシゴシとタオルで擦らないで絞るように水分を取るようにしていたり、上からドライヤーをあてて髪がおさまるように乾かしたり、トリートメントをつけた後も1本1本にいき渡るようにコーミングをしたり。そういったことをルーティン化してヘアケアをしてきたのですが、ブリーチをした時にダメージがとても気になり、けっこう落ち込んだので、さらにケアをしっかり頑張るようになりました。ケラスターゼのアイテムでだいぶ髪がキレイになりました。また、今までトライしたカラーヘアについては、鈴木さん去年ピンクにして半年ほど続いたのですが、その後、ブルー系にしてみました。ただ、ブルー系は色落ちしやすいので自宅でカラーを維持するのが難しく、ムラにもなりやすかったので別の色にチェンジ。そして最近は今のカラーです。今回はトマトカラーにしたいとオレンジ味のある赤にしました。すぐに行動したいタイプなので、髪のカラーは思い立ったらすぐに担当の美容師さんに相談して次の日にカラーリングします。ーー最近はカラフルなカラーヘアやハイトーンを楽しんでいる人も増えていて、挑戦しやすいですよね。傷むからとあきらめがちだった人もケラスターゼでダメージケアをしながら、ヘアカラーの自由をいっそう楽しんでみてはいかがでしょうか。文・雨宮あゆみ
2022年04月27日美容、健康、エコに関心の高い20代~30代の女性が集まるanan Beauty+ clubのメンバー約100人に「ヘアカラー」についてアンケートを実施。ヘアカラーをしている理由、ヘアカラーのために美容院に行く頻度など、聞いてみました!女性約100人に聞いた「ヘアカラーについて」あなたは今、ヘアカラーをしていますか?まずは、anan Beauty+ clubメンバーに「あなたは今、ヘアカラーをしていますか?」とアンケート。84%の人が「はい」と回答。黒髪の人は少数派で、カラーリングを楽しんでいる女性が多い結果に。では「はい」と答えた人に、ヘアカラーをしている理由についても聞いてみました。※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。「黒だと真っ黒すぎて、重く見えるから」(34歳・専門職)「黒髪だと似合う服が限られるから。あと、飽き性なのでいろいろなカラーを楽しみたい」(30歳・会社員)「季節に合わせて変えたり気分転換になるから」(27歳・会社員)「白髪が目立つから」(35歳・会社員)「茶髪でふわっとしている方が可愛い雰囲気に見える気がするので、ずっと染めています」(30歳・会社員)「黒髪だと盛れないので」(31歳・会社員)「髪色が明るい方が可愛く見えると思う」(35歳・会社員)「ヘアカラーをした方が、垢抜けて見える」(29歳・専門職)「髪の印象は全体の印象なので、カラーで明るくすると印象が前向きな感じになっている気がする」(38歳・専門職)「なんとなくオシャレに見える」(30歳・会社員)黒髪よりもヘアカラーをした方が「見た目の印象がよくなる」という回答が多く、見た目だけでなく、気持ちが明るくなったり、前向きになるという、ポジティブな意見も多数。反対に、黒髪をキープしている人にも同じく理由を聞いてみると、「定期的にヘアカラーするのは面倒」(31歳・フリーランス)「カラーをすると傷む。抜け毛も気になる」(38歳・フリーランス)「仕事柄、地毛のままです」(24歳・会社員)仕事上どうしてもヘアカラーができないという人や、傷むからカラーをしないという意見が。ヘアカラーをすると、髪のダメージはどうしても大きくなってしまうので、こちらも納得の回答でした。やってみたいカラーリングはありますか?「赤とかにしてみたい。でもトライする勇気はない」(32歳・自営業)「ブリーチをしたことがないので、ブリーチをして透明感がある明るいミルクティーブラウンにするのが憧れです!」(29歳・専門職)「インナーカラーをしてみたい」(31歳・フリーランス)「1度も金髪のような薄い髪色にしたことがないので、してみたい」(38歳・フリーランス)「おばあちゃんになったら、キキララみたいなピンクの髪の毛にしたい」(35歳・会社員)「カラーリングではないけど、黒髪だったら、節約にもなり、髪にも優しいなとは思う」(39歳・専門職)続いて「やってみたいカラーリング」についても聞いてみたところ、金髪や赤髪など、派手なカラーをしたい人が多い結果でした。韓国アイドルのような、可愛い奇抜なカラーリング、人生で1度は挑戦してみたいものです。美容院へ行く頻度を教えてください!続いて「ヘアカラーをするために、美容院へ行く頻度」についてもアンケートをとってみたところ、僅差ではあるものの「1か月に1回」が多い結果に。1か月くらいすると、だんだん根もとが伸びて目立ってくる頃ですよね。美容に関心の高い女性たちに聞いているため、ヘアカラーの頻度は、比較的多い方なのかも。また「美容院1回当たりのコストを教えてください」と聞いたところ、1番高かった人で20,000円、1番安かった人では「サロンモデルをしているから実質0円」という、うらやましい回答など、さまざまでした。気分転換に、カラーチェンジもいいかも!今回のアンケートでは、ヘアカラーをしている人が多い結果となりましたが、黒髪も素敵ですよね。ぜひヘアカラーをするか悩んでいる人は、参考にしてみてください。(C)gpointstudio/Getty Images文・武市彩花
2022年04月26日4月19日発売!ホテルアメニティを自宅で高級化粧品・石鹸の製造販売事業を展開する株式会社ペリカン石鹸は、ホテルアメニティブランド「PROVINSCIA(プロバンシア)」のシャンプー・コンディショナー・フェイス&ハンドソープ・バス&シャワージェルの単品販売を同社のオンラインショップで開始することを発表した。「PROVINSCIA」は、南フランスの光と自然をコンセプトにした自然派のバスアメニティ。1996年にシリーズが誕生し、累計の出荷数は700万を突破している。現在、全国約200軒のホテルで利用されている。利用者の要望を受けて、2015年からシャンプー・コンディショナー・バス&シャワージェルをオンラインショップ限定で定期購入販売をスタート。2021年には、廃棄プラスチック量削減のためにボトルをリニューアルし、詰替パウチタイプを導入した。詰替パウチと空ボトルでの単品販売髪と地肌に潤いを与える南フランス産の植物エキスやオイルを配合したシャンプーとコンディショナーは、270ml入り(詰替パウチ)で各1,100円(税込み)、詰替用空ボトルは、330円(税込み)。心安らぐラベンダーの香りが楽しめる。3種のボタニカルエッセンス配合でなめらかに洗い上げるフェイス&ハンドソープ(オリーブの香り)は、250ml入り(詰替パウチ)で715円(税込み)、詰替用空ボトルは385円(税込み)。詰替パウチ&空ボトルセットは990円(税込み)。甘く香ばしいアーモンドの香りが広がるバス&シャワージェルは、270ml入り(詰替パウチ)で1,100円(税込み)、詰替用空ボトルは、330円(税込み)。6月30日までの期間、1回の注文が合計5,000円以上で送料が無料になるキャンペーンを実施中である。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社 ペリカン石鹸※プレスリリース 株式会社ペリカン石鹸(@Press)
2022年04月20日6月1日から3アイテムを数量限定で販売化粧品メーカーの株式会社ヤマサキは、『ラサーナ プレミオール シャンプー クールリフレッシュ』『ラサーナ プレミオール トリートメント クールリフレッシュ』『ラサーナ プレミオール ヘア エッセンス クールリフレッシュ』を、6月1日から通信販売・インターネットにおいて数量限定で再販売することを発表した。『プレミオール クールリフレッシュ』シリーズは、サブブランド「ラサーナ プレミオール」から昨年発売した。発売後に即完売し、再販希望が寄せられた人気のシリーズである。体感温度は約-4度!夏場に快適なバスタイムを同シリーズには、天然はっか由来のメントールと持続型の清涼成分を配合している。「速攻×持続」のダブルの清涼成分により、スッキリと気持ち良い洗い上がりとなる。オイルコントロール処方により、乾燥頭皮も脂性頭皮も適切な油分バランスに整える。ツボクサエキス・オウゴン根エキスなど7種のハーブエキスを配合し、頭皮環境を健やかに整える。シャンプー・トリートメントには、モモ葉エキス(保湿成分)を配合し、汗や海水に含まれる塩分によるダメージをブロック&ケアできる。3種の天然精油(ジャスミン・ラベンダー・ペパーミント)を配合しており、アロマティックミントの香りが爽快感を与え、頭皮のニオイもケアできる。税込み価格は、シャンプーが190ml入り(約1か月分)で2,035円。トリートメントが190g入り(約1か月分)で2,035円。ヘア エッセンスが30ml入り(約1か月分)で1,540円。人気商品なのでご購入はお早めに。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ヤマサキ※プレスリリース株式会社ヤマサキ(@Press)
2022年04月12日ドライヤーを開発するメーカーのヘアケアブランド理美容家電や調理家電などの開発・製造事業等を展開するフカイ工業株式会社は、新ヘアケアブランド「+GLOSSiMO(プラスグロッシモ)」を立ち上げ、4アイテムを2022年5月にリリースすることを発表した。『ヒートケアシャンプー』は400ml入り、『ヒートケアコンディショナー』は400g入りで各4,000円(税込み)。『ブースターエッセンス』と『プロテクションオイル』は、各100ml入りで各2,500円(税込み)。同社の家電部門では、ドライヤーやヘアアイロンなどの多くのサロン向け製品を長期間開発してきた。「+GLOSSiMO」は“ドライヤーによる髪のお悩み”をもとに誕生したヘアケアブランドである。ヘアケアとドライヤーの双方向から美髪に髪の主成分であるタンパク質は、熱に非常に弱いため、ドライヤーやヘアアイロンなどによってタンパク変性が生じる。「+GLOSSiMO」には、熱の力を味方に変えるヒートケア成分を配合している。ヒートケア成分は、キューティクルがはがれた毛髪の凹凸部分に吸着する性質があり、ドライヤーの熱により、毛髪内部の成分と結合し、ダメージを補修して、ツヤ・ハリ・コシのある髪に整える。『ブースターエッセンス』は、シャンプー前、髪になじませるだけでシャンプーの泡質を濃密な泡に変え、溶け込むように浸透し、髪と頭皮にみずみずしい潤いを補給する。シャンプー時の摩擦ダメージから髪を守り、汚れを落とすことで頭皮を健康に保つ。『プロテクションオイル』は、潤いをキープするために開発した洗い流さないトリートメント。ツバキ種子油・シア脂・スクワランなど8種類の植物オイルとツヤを与える潤い成分を配合。潤いを閉じ込めて、まとまりやすいツヤ髪に導く。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースフカイ工業株式会社※+GLOSSiMO公式サイト
2022年04月10日髪が長くても、短くても、日常で「邪魔だな」とわずらわしく感じるときってありますよね。そんなときどんな対策をしているのか、おすすめのヘアアイテムってある?等々をanan Beauty+ clubに所属する、美容や健康、エコに関心の高いアラサー女性約100人にアンケートしました。ヘアゴム、ヘアクリップ、ヘアピンなどさまざまヘアアイテムがありますが何を使えばストレス解消になるのか……リアルな使用感をぜひ参考に!Q.髪をまとめたい、髪が邪魔だなと感じるのはどんなときですか?洗顔時、お風呂上り「朝起きて洗顔と化粧をするときは必ず髪をまとめます」(34歳・会社員)「朝、顔洗うときとメイクするとき」(31歳・会社員)「朝の洗顔&メイクするときと仕事するとき」(27歳・会社員)&(34歳・会社員)「掃除中、料理中、洗顔、メイク、運動中など結びたくなるシーンはたくさんあります」(27歳・デザイン職)回答のほとんどが「洗顔時、メイク時」に集中。洗顔時は、かがんだ姿勢になるので前髪がある人もない人も髪が顔に被って邪魔になりますよね。その後スキンケア~メイクをするまで髪をまとめている人が多くいました。仕事中、運動中、掃除中「パソコン作業をするとき。掃除する時も集中したいので髪を結ぶことが多いです」(33歳・会社員)「仕事中と運動するときも結びます」(27歳・会社員)「ご飯を食べるとき」(38歳・自由業)「掃除するときは必ず結びます」(33歳・会社員)料理中、ラーメンを食べるとき「料理する時ときは、髪の毛が入らないように結びます」(34歳・自由業)「ご飯を食べるとき基本的にはいつでもまとめておきたい気持ちではあります」(38歳・自由業)次に多かったのは、料理&掃除中と食事中。集中したいときって、髪を気にせずまとめておいた方がすんなり作業に取り組めますよね。なかでもユニークなのが「ラーメンを食べるとき」。確かにラーメンを食べるときは、髪が麺の近くまで来て邪魔に感じるのはあるある。結べば、ラーメンの美味しさに集中できますね。Q.その際、何で髪をまとめることが多いですか?髪を邪魔だと思ったときに何を使っているかをまとめました!ホールド力良し「コンビニヘアゴム」と、結んだ跡がつきにくい「プラスチックゴム」の2強コンビニゴム派「普通の黒いヘアゴム。ホールド力、安さなど結局一番これが楽。コンビニで買えるのでなくなったらいつでも手に入るのも良い」(38歳・自由業)「コンビニで売ってる太めの黒いゴム。仕事のときに手首につけてもシンプルで邪魔にならないし、太めだから丈夫で長持ちするから」(38歳・自由業)「髪をしっかりまとめたく、安いから基本はダイソンのヘアゴムです」(27歳・会社員)「100均の黒いゴム。毛量が多いけどしっかりまとめられるから」(33歳・会社員)プラスチックゴム派「プラスチック製のゴム。結んだ跡がつきにくいから重宝しています。跡がついてもアイロンで巻いたら気にならないレベル」(36歳・主婦)「黒のプラスチックの輪ゴムみたいなヘアゴム。ヘアゴムは買ってもすぐになくしてしまうことが多いけど、これは小さいからお財布のなかに入れられて管理しやすい」(29歳・会社員)毛量が多い人はコンビニの黒ゴム、軽くまとめたい人はプラスチックゴムを使っている人が多かったです。なかには、普段はコンビニの黒ゴムでしっかりまとめるけど、跡がつくからその後予定があるときはプラスチックゴムを使うという「使い分け派」もいました。ヘアクリップ派「ダイソーで購入したヘアクリップを愛用しています。クリップで留めると跡がつきにくいので良いです」(32歳・会社員)「300円均一の、1袋に3つヘアクリップが入ったお買い得品を愛用。1つでは留まらない時は2つ使ったりしてます。見た目も可愛いです」ヘアピン派「サンリオで購入した前髪用のクリップ。見た目も可愛くお家用として使っています」(36歳・契約社員)タオル派「スポーツタオルのような長さのあるタオルを頭に巻いてお風呂上りは髪を留めています。洗顔時はタオル地のヘアバンドで前髪を留めてます。髪に水分が付いても吸収してくれるので楽です」(29歳・主婦)キャラクター好きは、仕事の時は周りを気にして使わずにお家時間で愛用している様子。仕事から解放されたプライベートタイムは好きなものを身につけてさらにリラックスできそう。Q.髪をまとめる際のお悩みはありますか?1日のなかで髪を結んだりほどいたりする人が多いですが、その際何か気になっていることはないか聞きました。髪に跡がついて、可愛くない「長い間髪を結んでいると、ほどくと跡がつく。可愛くはないので、ちょっとショック」(31歳・無職)「髪をほどいた後のクセ…。気になります」(35歳・会社員)「跡がついてしまうのが嫌です」(29歳・会社員)「髪が短いのでゴムだとすぐとれてしまう」(30歳・公務員)髪を結んで行動すると、汗をかくのでその水分で髪に癖がついてしまいます。髪質にもよりますが、大量に汗をかかなくてもこの現象が起きるので、“ホールド力が高くても跡がつかないヘアゴム”を誰か開発して!結ぶことで目立つ「薄毛」、たまに頭痛も「結ぶと後ろに髪をひっぱられるので、分け目が少し薄いのが目立つ。結ぶときは分け目を変えてわからないようにしてます」(38歳・自由業)「髪が後ろにひっぱられて、だんだん頭がいたくなることがある」(38歳・自由業)「うまく結べていないのかアホ毛が目立つ」(24歳・会社員)「いつもタイトに結んでしまい、よくゴムが切れる」(38歳・自由業)髪をギュッ!と結ぶことで浮き彫りになる自分の状態。薄毛はカバーできる程度の段階であれば、ケアすると気にならなくなるかも。髪を結ぶって現実を見つめるきっかけにもなります。Q.髪に跡がつかない髪のまとめ方を知ってますか?「髪をまとめると跡がつくのが悩み」と感じる人が多いですが、何か対策はしているか聞いてみました!「ゆるめのヘアバンドをすれば、跡がつかない。ゆるめでも洗顔時の一瞬であれば持ちます」(38歳・無職)「髪をまとめる用のターバン型のタオルが便利です」(27歳・デザイン職)現在バラエティショップでは「メイクさん御用達の髪に跡がつかない前髪用のピン」、「跡がつかないマジックテープ付きのピン」などお悩みを解決するアイテムが種類多く販売されています。時間があるときにぜひお店を覗いてみるのはいががでしょうか。以上がアンケート調査でした。リアルな使用感をぜひ参考にしてみてくださいね。(C)JGI/Jamie Grill/Getty Images文・玉絵ゆきの
2022年04月09日新生活応援フェアとして開催美容機器や生活家電の企画・販売事業を展開する株式会社KALOS BEAUTY TECHNOLOGY(カロスビューティーテクノロジー)は、新宿マルイ本館 8階(東京都新宿区)にてポップアップストアをオープンする。期間は、4月4日(月)から4月30日(土)まで。今回のポップアップストアのテーマは、「新生活応援」である。特典として、人気の美容家電と生活家電の特別価格販売や無料体験会などを行う。人気商品も最大30%オフで提供ポップアップストアでは、公式SNSのフォロー&投稿で、全商品が最大30%オフになる。Instagramのフォロー、LINEの友だち追加、「 #カロスビューティーショップ 」をつけてSNS投稿の中から、1つ達成するごとに10%オフとなり、3つすべて達成で購入金額から30%オフになる。また、Instagramをフォロー、もしくは、LINEの友だち追加した人には、商品購入の有無にかかわらず、全員にポーチをプレゼントする。期間中の週末には、無料体験会を実施する。実施日は、4月9日・10日・16日・17日・23日・24日・30日。時間は、11時から17時まで。気になる商品を、実際に手に取って試すことができるオススメのイベントである。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社KALOS BEAUTY TECHNOLOGY※KALOS BEAUTY TECHNOLOGY
2022年04月03日人気ヘアサロン「GARDEN」が徹底解説3月25日、大人の女性に向けて髪のスタイリングやケア、アレンジを解説している新刊『大人のヘアスタイリングの教科書』が発売された。この新刊は東京・銀座、表参道、米・ニューヨークなどに店舗を構える人気ヘアサロン「GARDEN」によるもので、B5変判、144ページ、定価は1,595円(税込)。出版社は主婦の友社となっている。印象を左右するのは“9割、髪”顔のパーツで特に重要なのは目だといわれるが、横顔だと目の印象は限定的となる。また、後ろ姿では目は見えない。髪はあらゆる角度からの印象を決める重要な要素であり、特にマスク姿で人前に出ることが多い今、髪の重要性は増しており、「GARDEN」は「印象を左右するのは“9割、髪”」だとしている。新刊では、シャンプーやドライヤーといったヘアケア、ヘアアイロンを使った巻き方や前髪のアイロン使いなどのスタイリング、おしゃれに見せるアレンジのポイントを解説する。「プロと同じヘアを自宅で作れるマストアイテム5」「くせを直すには水」「タオルドライは上からおさえるだけ」などの瞬時に誰でも髪美人になれる独自の知識、髪の印象をアップさせるテクニックが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※大人のヘアスタイリングの教科書 - 株式会社 主婦の友社 主婦の友社の本
2022年04月02日ひんやり「TSUBAKI」が今年も登場ファイントゥデイ資生堂が展開するヘアケアブランド「TSUBAKI(ツバキ)」より、ひんやり冷感タイプの「TSUBAKI プレミアム クールシャンプー&コンディショナーセット」が、2022年4月中旬に発売される。数量限定アイテムだ。夏の髪悩みに特化した限定シリーズこれまで季節限定で4回発売され、毎回好評を博した「TSUBAKI」のクールタイプが今年も発売される。「プレミアム クールシャンプー&コンディショナー」には、気温・湿度の高い季節のヘアケアを快適にする“クールリペア処方”を採用。汗や皮脂により毛穴に滞った汚れを洗い落とし、べたつく地肌をすっきり引き締める。また紫外線による髪ダメージをケアして、毛先までサラサラでまとまる髪へ。べたつき、嫌な臭い、紫外線ダメージなど、夏ならではの髪悩みを解消する。革新のテクノロジーで触れたくなる美髪へサロン帰りの髪を叶える秘密は“革新の浸透テクノロジー”。美容成分の通り道である“CMC”を広げることで、美容成分が髪のすみずみまで行き渡る。さらに髪内部にとどめて逃さないため、うるおいに満ちて艶やかな美髪へ導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※ファイントゥデイ資生堂のプレスリリース
2022年04月01日シリーズ累計1,300万本突破ステラシード株式会社の展開するヘアケアブランド「8 THE THALASSO(以下、エイトザタラソ)」、は2022年3月27日(日)から、夏季限定の「エイトザタラソ スパ限定キット」を新デザインで発売する。エイトザタラソはスキンケア発想の美容液ヘアケアブランドとして、シリーズ累計出荷数1,300万本を突破。海の生命力が詰まったタラソ幹細胞成分や、複数の植物の幹細胞成分、保水のための海洋美髪成分を配合し、ダメージを補修と保水を叶えるシャンプー&トリートメントが人気だ。今夏の新デザインスパ限定キットは、スパ感覚で夏の暑さをリフレッシュしながら、紫外線でダメージを受けた髪に潤いを与えて補修してくれる商品の詰め合わせセットだ。毛先までしっとりまとまるモイストシリーズと、毛先までさらさらの指通りが叶うスムースシリーズの2種展開。清涼感のある水の波形をイメージしたみずみずしいデザインは、今夏の新デザインである。シャンプー&トリートメントに頭皮と髪の汚れをすっきりオフするプレシャンプーのミニサイズ付きで、価格は各3,080円(税込み)。全国のバラエティショップ、ドラッグストアにて購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※エイトザタラソ公式サイト
2022年03月31日髪を傷めず染められるHFCプレステージジャパン合同会社の展開するヘアカラーブランド『ウエラ(WELLA)』が、2022年4月1日(金)からカラートリートメント「ウエラ モイスト&カラー カラートリートメント」を発売する。HFCプレステージジャパンの行った40代からの髪悩みについての調査では、40代以上の世代から「白髪」の悩みが急浮上し、同時に髪のパサつき・乾燥にも悩んでいることが分かった。同商品は、近年拡大するヘアカラートリートメント市場に向け、40代以上になると増えてくる髪の悩み「白髪」や髪の傷みのケアに着目し、髪を傷めずに手軽に白髪ケアのできるヘアカラートリートメントだ。ウエラ独自の「カラーマグネット処方」で自然に色づき「ダメージ集中ケア処方」が髪をトリートメントする。使うたび髪うるおうウエラのカラーマグネット処方は、プラスにイオン化した染料がマイナスにイオン化している髪の表面にぴたっと吸着し、連続使用で徐々に白髪が色づき目立たなくなるというもの。トリートメントが髪表面の傷んでいる部分を補修し、ダメージを集中ケア。種類の植物由来成分とヒアルロン酸を配合し、シルキーなツヤと美しい髪色を叶え、ダメージを受けやすい毛先までなめらかに潤うアイテムだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ウエラ商品ページ
2022年03月29日夏にオススメのアロマシャンプー&コンディショナー自然化粧品の開発・販売事業を展開する株式会社ハーバー研究所は、『スクワランシャンプー クールシトラス』『スクワランコンディショナー クールシトラス』を5月24日に発売することを発表した。『スクワランシャンプー クールシトラス』『スクワランコンディショナー クールシトラス』は、西洋ハッカ(ミント)・レモン・オレンジ・ライム・ユーカリ葉油などの天然精油を配合したアロマシャンプー&コンディショナーである。さわやかな香りと清涼感があり、リフレッシュしながら、汗や皮脂でベタつく髪や頭皮をさっぱりと洗い上げる。熱に反応するヒートプロテクト成分配合シャンプーは、良質な植物性石けんを使用した環境にやさしい石けんシャンプー。保湿成分スクワランの配合により、特有のきしみ感も気にならない。コンディショナーには、スクワランのほか、真珠エキス・シルク成分などのヘアコンディショニング成分を配合。ダメージを補修し、ツヤとうるおいのある髪に整える。ドライヤーを使用すればヒートプロテクト成分がダメージを補修し、なめらかで指通りの良い髪に仕上がる。石油系界面活性剤・鉱物油・防腐剤パラベンなどは無添加。スクイズボトルで女性も使いやすい。各300ml入りで、価格は各1,540円(税込み)。通信販売・全国のショップハーバーにて販売する。数量限定商品のため、なくなり次第終了となる。ご購入はお早めに。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース 株式会社ハーバー研究所※プレスリリース株式会社ハーバー研究所(@Press)
2022年03月28日天然木ハンドルで握りやすい貝印株式会社は2022年3月15日(火)から、髪と地肌にやさしい使い心地のヘアブラシ「姫椿のパドルブラシ」を新発売する。貝印株式会社は1908年創業のグローバル刃物メーカーだ。現在はカミソリ、メンズグルーミング、ツメキリなどの身だしなみやビューティーケア商品を幅広く展開している。天然素材の姫椿を採用した「姫椿のパドルブラシ」は、静電気の発生を抑え、髪への負担を減らした髪も地肌も癒やされるヘアブラシだ。握りやすい天然木ハンドルで、ブラシ面は横幅約8.7cmと、広い範囲を一気にブラッシングでき、使用時にも手が疲れにくく作られている。先丸毛先とふわふわクッション地肌をやさしく刺激する大きい先丸毛先は姫椿を使用した木製ピンで、樹脂製よりも静電気の発生を抑え、髪へのダメージを軽減。地肌にやさしいラバークッションは、内部に空気を含んでいるため、地肌をやさしく刺激し、頭皮に押し当ててほぐしたり、ポンポンと軽くたたいたりすることでマッサージ効果も期待できる。価格は税込み1,650円。貝印公式オンラインストアをはじめ、全国のドラッグストア、ホームセンター、大手量販店などで購入可能だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※貝印株式会社公式サイト
2022年03月28日生え際も分け目もしっかりカバー自然化粧品販売事業を展開する株式会社ハーバー研究所は、『白髪カバーファンデーション』を発売することを発表した。同製品は、通信販売・全国のショップハーバーにて、4月21日から数量限定で販売する。『白髪カバーファンデーション』は、白髪が気になった時にサッとひと塗りで、素早く簡単にカバーできる髪用ファンデーション。保湿成分のスクワラン・海藻エキス・セラミドAPを配合しており、ケアしながら自然な髪色になる。固まらないからナチュラルな仕上がりに『白髪カバーファンデーション』には、やわらかい球状セルロースパウダーを配合しているため、塗った部分が固まらない。ボリュームダウンすることもなく、ごわつきのないふんわりとした自然な仕上がりとなる。色は、ダークブラウンでなじみやすく使いやすい。撥水処理した顔料を使用しており、汗や雨に強く、色落ちしにくい密着処方となっている。また、シャンプーで簡単に洗い流すことができる。手のひらサイズのスリムなパッケージなので、持ち運びしやすく、外出先でも使用可能。1、2本のカバーから、幅広い部分までカバーできるブラシが付属する。販売価格は、1,980円(税込み)。数量限定商品のため、なくなり次第終了となる。ご購入はお早めに。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ハーバー研究所※プレスリリース株式会社ハーバー研究所(@Press)
2022年03月27日株式会社H2Oは、“インナードライ髪”の水分量に着目したヘアケアブランド『ululis(ウルリス)』より、新シリーズ『ululis PINKme(ウルリス ピンクミー)』を、2022年4月11日(月)より全国のドラッグストア・バラエティストアにて販売。今回の新発売に伴い、髪のうねり・くせに悩む女性500名を対象とした調査を行った。髪のうねり・くせに関する調査結果調査において、「うねり」あるいは「くせ」に悩んでいる年数を質問すると、結果は平均15年。悩み別に見ると「うねり」は平均12年、「くせ」は平均17年、また、年代別に見ると、20代は平均12年、30代は平均17年と、実に人生の半分以上もの間、悩みを抱えている実態が浮き彫りになった。7割以上が「今後、“インナードライ髪”対策をしたい」と回答ちなみに、「髪のインナードライについて知っていますか?」と聞くと、約7割が「知らない」(68%)と回答。知っていて、対策・ケアを取り入れている人はわずか2%にとどまった。ただし、多くの人が「今後ケアしたい」(72%)と答えており、“うねり・くせ毛さん”のインナードライ髪のヘアケアニーズの高さがわかる結果となった。ululis(ウルリス)について『ululis(ウルリス)』は、ハチミツシャンプー『&honey(アンドハニー)』との共同開発により2021年4月に誕生した「髪の水分量」に着目したMIZUシャンプー。90%以上を美容液成分で構成することにより、水分量の高いみずみずしい美髪へと導く。「うるおいのブルー」と「ダメージケアのイエロー」の2シリーズ展開に、今回新たに「うねりケアのPINKme」が仲間入りした。ululis PINKmeは、髪のインナードライに着目。髪内部の水分を補給し、外部からの水分吸収を整え、髪表面・内部を補修することで、うねり・くせをケアする。■ウルリス ピンクミー ウォーターコンク コントロール シャンプー税込 1,540円(340mL)もこもこ泡で、なめらかに洗い上げる。■ウルリス ピンクミー ウォーターコンク コントロール ヘアトリートメント税込 1,540円(335g)うねりケア成分が浸透し、しなやかな指通りに導く。■ウルリス ピンクミー ウォーターコンク コントロール ヘアオイル税込 1,540円(100mL)髪のうねりを抑え、毛先までうるサラに仕上げるうねり・くせ毛にお悩みの方は、2022年4月11日(月)の発売をお見逃しなく。【参考】※『ululis PINKme』詳細※『ululis』ブランドサイト
2022年03月25日パナソニック株式会社は、圧倒的なストレート性能と、進化したケア性能を両立した、同社最上位モデルのストレートアイロン「ナノケア」EH-HS0Jを、2022年5月1日(日)に新発売する。圧倒的なストレート力と、進化したヘアケア性能…ストレートアイロン「ナノケア」最新モデル登場!1回すべらせるだけで、ツヤめくストレートヘアーが夜まで続く、パナソニックのストレートアイロン「ナノケア」シリーズ。その圧倒的なストレート力は、美容のプロからも高い評価を受けており、これまでに数々の美容誌やファッション誌でベストコスメ各賞を受賞してきた。今回、新発売する「ナノケア」最上位モデル(EH-HS0J)は、定評のある圧倒的なストレート性能に加え、ケア性能がさらに進化。独自のすべりやすいプレートコーティングで、アイロンをすべらせる時のキューティクルの摩擦を低減し、さらに、進化したナノイー発生ユニットで、イオン(※1)の放出効率が向上した(※2)。通常のマイナスイオンの約1,000倍(※3)の水分量を含むナノイーを浸透させることで、毛先までしっとりまとまる髪へと導く。約9割がしっとり感を実感実際に、パナソニックが美容師100名を対象に実施したモニターアンケート(※4)では、新商品である最上位モデル(EH-HS0J)について、約9割(86%)が「髪のしっとり感を実感した」と回答。また、進化したナノイー発生ユニットを搭載した最上位モデル(EH-HS0J)と、ベーシックモデル(EH-HS9J)を比較していただいた質問でも、87%の美容師が「最上位モデル(EH-HS0J)のほうが、より髪のしっとり感を実感した」と答えている。商品特長1:スルッと瞬間パワーストレート! ツヤめくストレートが夜まで続く1回すべらせるだけで仕上がり別格。ツヤめくストレートが夜まで続く。2:摩擦ダメージを抑えながら、キューティクルの損傷を防ぐすべりやすさ30%アップ(※2)で、髪への摩擦が少なく、傷みにくい。3:イオン(※1)の放出効率がアップ(※2)!スタイリングしながら髪に水分を与える【NEW】水分たっぷりのナノイーでキューティクルケア。毛先まで、さらにしっとり感アップ(※2)。カラーバリエーション「ナノケア」最上位モデル(EH-HS0J)は、「こだわりの道具」としての本格感・高級感を重視したデザイン。プロ仕様の骨格を取り入れた抜群の使いやすさでありながら、なめらかなフォルムとマットな質感がスタイリッシュな雰囲気を演出している。カラーバリエーションは、暮らしになじみながらも、上質感や風格を感じさせてくれる、K(黒)とW(白)の2種類。※1:電気を帯びた物質のこと※2:当社2022年発売 EH-HS9Jとの比較(当社調べ)※3:一般的な空気イオン(代表的な粒子径:1.3 nm)とナノイー(代表的な粒子径:13 nm)との体積比較による(当社調べ)※4:2022年2月パナソニック調べ(調査対象の美容師100名にEH-HS0J、EH-HS9Jを使用いただいた後、アンケート調査を実施)「ナノケア」最上位モデル(EH-HS0J)とあわせて、ベーシックモデル(EH-HS9J)も同時発売。こちらもぜひチェックしてみてほしい。【参考】※ストレートアイロン「ナノケア」EH-HS0J(最上位モデル)※ストレートアイロン「ナノケア」EH-HS9J
2022年03月23日ほめられヘアNo.1 アレンジ動画付きスタイルも3月8日、40代から50代の女性におすすめのヘアスタイルを多数掲載しているムック本『大人のための美人ヘアカタログ2022』が宝島社の「TJ MOOK」として発売された。A4変型判、112ページ、価格は1,298円(税込)である。『大人のための美人ヘアカタログ』は同社の大好評シリーズで、アレンジ動画が見られることでも知られる。今号でも動画付きのスタイルを掲載。「BOOK IN BOOK」では、スタイリングの基本も解説する。なお、人気サロンでお得にカットできるという読者限定の特典も用意されている。自分に似合う髪がきっと見つかる大人世代だからこそ、女性は髪に気を配りたい。清潔感も品格もヘアスタイルから演出できる。新刊では美容業界のトップランナーである「ABBEY」の松永英樹氏や、「UMiTOS」の砂原由弥氏がトレンドヘアを提案し、予約困難なスタイリストによるアレンジは動画でも確認できる。また、ドライヤーなどのブローの基本や、三種の神器としてヘアアイロン、ヘアスプレー、ヘアカーラーの使い方、後ろ姿美人になるためのアドバイスなどを紹介している「BOOK IN BOOK」も見どころ。全142スタイルの2022年最旬大人ヘアを掲載する。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※大人のための美人ヘアカタログ2022 - 宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
2022年03月22日「SABON」ヘアケアラインに新商品登場イスラエル発の自然派コスメ「SABON(サボン)」より、髪と地球に優しく寄り添う「ソリッドシャンプー」(税込2,750円)が新登場。「ソリッドシャンプー デリケート・ジャスミン」と「ソリッドシャンプー グリーン・ローズ」の2つの香りが、2022年3月24日(木)に発売される。植物の恵みで髪と頭皮をスッキリ「ソリッドシャンプー」は髪や頭皮の汚れや余分な皮脂を落とし、健やに整える固形タイプのシャンプー。「アルガンオイル」や「カメリナオイル」など、保湿力に優れたオーガニックボタニカルオイルを厳選配合し、うるおいを守ってふんわり軽やかな髪に導いてくれる。髪質を問わず使えるシャンプーだ。ウォーターレス処方で地球に優しい同アイテムには地球の資源を守るための工夫が凝らされている。原材料の91%は自然由来成分で、シリコン、サルフェート、合成色素は一切使われていない。また製造過程における水の使用量を大幅に削減。パッケージにも再生紙を採用するなど、環境に寄り添うサスティナブルな製品となっている。今回ソリッドシャンプーを収納できる「ソープケース」(税込1,100円)も同時発売。エレガントなエンボス加工が施されてたケースは手のひらにすっぽり収まるコンパクトサイズで、ジムや旅行の際にも活躍する。(画像はプレスリリースより)【参考】※「SABON」公式サイト
2022年03月21日限定販売商品が定番化!店頭購入が可能に化粧品メーカーの株式会社ヤマサキでは、「ラサーナ おうちBeautyキャンペーン 第2弾」を実施中である。同キャンペーンは、新商品『ラサーナ 海藻 ヘア エッセンス ヒートメモリー』の店頭販売開始を記念して開催している。キャンペーン期間は、2022年9月9日まで。同社は、洗い流さないトリートメント全国売上NO.1の海藻コスメブランド「ラサーナ」を展開。「ラサーナ(La Sana)」とはイタリア語で「健康で美しい女性」という意味である。『ラサーナ 海藻 ヘア エッセンス ヒートメモリー』は、髪のダメージを補修しながら、翌日のスタイルを長時間キープする、洗い流さないトリートメント。香りは、爽やかなピンクグレープフルーツ。75ml入り(約2か月分)で、価格は3,080円(税込み)。レシート応募は全員にプレゼントレシート応募ができるキャンペーンでは、店頭で『海藻 ヘア エッセンス ヒートメモリー(25ml or 75ml)』を購入後、レシートの写真を撮影し、応募した人全員に“ラサーナオリジナルアイテム”をプレゼントする。誰でも応募ができるキャンペーンでは、抽選で毎月500名、総計3,000名に新商品 の“サンプルパウチセット” をプレゼントする。賞品は、海藻ヘアエッセンスのサンプルパウチ4種(しっとり・さらさら・ボリュームアップ・ヒートメモリー)と海藻シルキーヘアスプレーサンプルパウチの各1回分である。さらに、当選者には、お気に入りの「ヘア エッセンス本品」をプレゼントするWチャンスも実施中である。詳細は、キャンペーンサイトで確認を。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ヤマサキ※おうちBeautyキャンペーン 第2弾
2022年03月17日今回は女性約100人が所属するanan Beauty+ clubのメンバーに聞いた「髪のお悩みとヘアケア方法」の中から気になるものをピックアップ。多くの方が髪についての悩みを抱えているようですが、どのように対策しているのでしょうか。こだわりのケア方法をたっぷりご紹介します。女性約100人に聞いた「髪の悩み」と「ヘアケア」anan Beauty+ clubのメンバーに髪に関するお悩みを聞いたところ、グラフのような結果となりました。「傷み」「パサつき」が同票で1位。「毛量が多い」「クセ・うねり」「アホ毛」という回答が続いています。みなさんさまざまな悩みを抱えているようですが、それらをどのように解決されているのでしょうか。女性たちのヘアケア方法を具体的に聞いてみました。※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。シャンプー&トリートメントにこだわる「自分に合ったいいシャンプーやトリートメントを使う」(35歳・専門職)「美容院で買ったシャンプーを使用するようにしている」(34歳・会社員)毎日のシャンプー&トリートメントにはお金をかけているという方も多いよう。実際に使っているおすすめ商品も教えてもらいました。「ラ・カスタのシャンプー&トリートメントは今お試し中ですが、良さそうです!」(29歳・専門職)「SEE/SAWのシャンプー&トリートメント」(36歳・会社員)「EraLのシャンプー、トリートメントを使ってからツヤツヤサラサラに」(35歳・専門職)「シャンプーとトリートメントはジェミールフラン。ミルボンの商品で、髪に艶が出る気がする」(30際・会社員)髪質によって合う合わないはあるものの、実際に使った口コミは信頼度大。ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?とにかくトリートメント重視「高めのトリートメントをするだけで違う」(40歳・会社員)「毎日トリートメントをしっかりする」(27歳・会社員)インバストリートメント、アウトバストリートメントにこだわるだけでも、髪をしっかりケアできるとのこと。こちらもおすすめ商品を聞いてみました!「finoのオイルトリートメント」(37歳・会社員)「アウトバストリートメントはリケラエマルジョン」(34歳・会社員)「ヘアレシピのオイルトリートメントは毛先の広がりがおさまり、ツヤがでます」(32歳・自営業)「ジョンマスターオーガニックのインバストリートメント」(40歳・会社員)「moremoのウォータートリートメント」(32歳・主婦)みなさんそれぞれこだわりのアイテムを使っているよう。美容室で勧められたものを使っているという方も多かったので、プロのアドバイスを受けるのも良さそうですね。ブラッシングでツヤ髪へ「毛量も長さもあるので、必ずブラッシングしてからシャンプーしています」(31歳・会社員)「シャンプー前、ドライ前は専用のブラシでとかす」(31歳・その他)シャンプー前やドライヤー前にブラッシングをするという方も多くいました。シャンプー前のブラッシングは髪表面のほこりや汚れを落としてくれる効果が。またドライヤー前のブラッシングには、クセが出にくくなったり、艶が出たりといった効果もあります。ぜひ効果的なブラッシングを取り入れてみてくださいね。ドライヤーはいいものを「ドライヤーによるダメージ軽減のため温度センサーのついたダイソンのドライヤーを使用しています」(31歳・会社員)「ドライヤーはレプロナイザーを使っています」(31歳・その他)ドライヤーは髪に熱を与えることになるので、なるべくダメージを抑えたいところ。こだわりのアイテムを使用することで、ダメージ軽減に努めているとのことでした。他にも「Panasonic」「ヘアビューロン」のドライヤーが人気のようです。美容院でのスペシャルケア「月1のサロントリートメント」(35歳・専門職)「クセがあるせいで広がってしまうので、年に1〜2回軽いストレートパーマをあてています」(30歳・会社員)月に1回程度、美容院でトリートメントを行うという意見も。毎日のケアももちろん大切ですが、サロンでスペシャルケアをしてもらうと仕上がりが違いますよね。また、ストレートパーマをかけてクセ毛を撃退している方も少なくないよう。年に数回1〜2回かけるだけでもまとまりやすくなるようなので、クセでお悩みの方はぜひご検討を。その他にもこだわりのケア方法が!それ以外にも、こだわりのケアをしている方がたくさんいたのでいくつかご紹介させていただきます。「ミーゼのヘッドスパリフトで頭皮をマッサージすると頭皮のこりがとれるし、髪が健康になる気がします」(32歳・自営業)おうちでヘッドスパができる美容機器は注目度がアップしているアイテム。ヘアケアだけでなくリラックス効果もあるので、一石二鳥ですね。「シャンプーによる傷みを軽減するため、ドライシャンプーも活用」(31歳・会社員)水やお湯を使わずに髪を洗えるドライシャンプー。普段のシャンプーと併用して、汚れ残りが防げるようです。「ブラシでむやみにとかさない(摩擦を起こさない)」(32歳・主婦)ブラシは使い方を間違えると摩擦で髪が傷んでしまいます。濡れている髪を目の詰まったブラシでとかしたり、絡まった髪を無理やりとかしたりすると傷みの原因に。使い方には注意しましょう。毎日のケアで「美髪」を手に入れる!みなさんさまざまな対策をされているよう。参考になりましたか?とはいえ髪質は人それぞれ。自分に合ったヘアケアを見つけることが、美髪への第一歩となりそうです。ぜひ女性たちのおすすめも試しながら、自身に合うヘアケア方法を見つけてみてくださいね。(C)macniak/Getty Images文・比嘉桃子
2022年03月17日季節の変わり目の頭皮をケア「WELEDA(ヴェレダ)」の「オーガニックヘアケアシリーズ」より、クリアで心地よい頭皮に整えるスカルプケアセットが新登場。2022年3月29日(火)の全国発売に先駆け公式オンラインショップおよび直営店では、2022年3月5日(土)より先行発売を開始した。お得な限定スカルプケアセット“頭皮は土壌”と考え、美しい髪を育むため頭皮環境を整えることにフォーカスした「ヴェレダ オーガニックヘアケアシリーズ」。オーガニック植物由来成分がバランスを崩しがちな頭皮を健やかに整え、フケ、かゆみ、不快な臭いなどのトラブルを防止する。そんな同シリーズより、今だけの限定スカルプケアセットが新登場。セージ葉エキス、ラベンダー花エキス、ローズマリーエキスなどのボタニカル成分が、頭皮の乾燥を防ぎクリアに保つ「セージヘアシャンプー&コンディショナー」とヘッドスパブラシがセットになっている。ヘッドスパを新習慣に付属のヘッドスパブラシは、自宅で気軽に頭皮クレンジングやマッサージを叶えるアイテム。エコなプラスチック樹脂と竹材で作られ、少し強めの肌あたりで頭皮を心地よく刺激する。血行促進効果により、硬くなった頭皮を解きほぐしてくれる。ビビッドなターコイズブルーで、浴室をお洒落に見せるカラーだ。限定セットの価格は、シャンプー(200ml)、コンディショナー(200g)、ヘッドスパブラシがついて税込5,060円となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※「ヴェレダ」公式サイト
2022年03月12日自然の恵みを暮らしにコスメショッピングサービス「NOIN(ノイン)」を運営するノイン株式会社が、ボタニカルヘアケアブランド「ABÜR(アブール)」をローンチし、第1弾商品となる2種類のヘアケアアイテムを2022年3月6日(日)から発売した。Amber=琥珀色、Botanical=植物、Unseen=見えないもの、Reliable=信頼性の4つの単語の頭文字から名付けられたABÜRは、自然の恵みを暮らしの中に取り入れることをテーマにしたブランドだ。安心・安全な品質であること、デイリーに使い続けることのできる価格であること、地球の恵みを可能な限り自然に近い形でお届けすることの3つを目指し、商品を開発。マルチオイル「ボタニカルオイル」とヘアクリーム「フィニッシャークリーム」の2商品をリリースする。LOFTとPLAZAで発売成分の配合量やテクスチャー、香り、保湿効果、パッケージにこだわったアブールのヘアケアアイテム1つ目は、肌にも髪にも使用できる100%植物性由来のマルチオイル。11種類のベースオイルからなる「ボタニカルオイル」は、重ためのテクスチャー―で少量でも髪にツヤと流れを作り出す。2つ目は、97.6%植物由来(水含む)を実現した「フィニッシャークリーム」。洗い流さないトリートメントとしても使用可能で、スタイリングもケアも叶うヘアクリームだ。2商品ともにShisui、Hamorebiの2種類の香りで展開し、全国のLOFTとPLAZAで購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※ABÜR公式HP
2022年03月12日おうち時間にサロン品質のヘアケアトリートメントを 株式会社アズスタイルは、超音波ヘアアイロン『SONIC STYLER PRO PREMIER(ソニックスタイラープロ プレミア)』の一般販売を同社の公式通販サイト「アズスタイルストア」で開始した。『SONIC STYLER PRO PREMIER』は、超音波と遠赤外線を使用して、トリートメント剤を髪内部まで浸透させる美髪器。同製品は、リニューアル品であり、超音波を発生させる振動子数を150%アップさせて、液剤を強力にミスト化することでトリートメント効果を高めることが可能になった。超音波振動&遠赤外線による浸透技術『SONIC STYLER PRO PREMIER』は、毎秒100万回の超音波振動によって、液剤をミスト化して、トリートメント剤を素早く浸透させる。また、遠赤外線が髪の内部から温めて、トリートメント剤や薬剤のパフォーマンスが向上する。ストレート矯正用のヘアアイロンとは異なり、熱を使用せずに、超音波の働きによって浸透させるため、熱ダメージゼロで美しい髪に仕上がる。実際に美容室で使用されている超音波ヘアアイロンを使用して、自宅でサロン品質のヘアケアトリートメントが可能になる。トリートメントは、普段使用しているものでOK。使い方は、髪にトリートメント剤を塗布した後、超音波ヘアアイロンのプレート部分でプレスして、根元から毛先へとスライドさせる。トリートメントを洗い流して終了となる。販売価格は、33,000円(税込み)。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社アズスタイル※SONIC STYLER PRO PREMIER超音波ヘアアイロン
2022年03月08日地肌美容でエイジレスな美しい髪にサロン専売品ヘアケア・スキンケア・ボディケア化粧品を販売するニューウェイジャパン株式会社は、「ナノアミノプレミアム エスタージュ」シリーズから、『ナノアミノプレミアム エスタージュミスト プレシャスブーケの香り』を2月21日に発売した。「ナノアミノプレミアム」は“お客様に寄り添い、一緒に時を重ねる”を開発コンセプトとした、大人の女性向けブランド。「エスタージュ」は、髪と地肌をケアする新シリーズである。ダメージの修復とサイエンスに基づいた独自のアプローチにより、髪と地肌のエイジング変化を持続的にケアする。美容液成分たっぷりで健康な頭皮と美髪へ『エスタージュミスト』は、地肌と髪にWアプローチできる成分を配合したスタイリング&スキャルプミスト。年齢と共に変化する“肌痩せ”に着目したアイテムである。“肌痩せ”をケアする成分として、スプルングミント・マンダリンクリアを配合。他にも、髪のハリやコシを与える成分(活性化ケラチン・トシルバリンNa)や抗酸化ケア成分(フラーレン)等、こだわりの美容成分を配合した。保湿しながら頭皮環境を整えて、髪の芯から弾力を与え、根本の立ち上がりや髪全体のふんわり感が実感できる。ミストタイプなので、スキャルプシャンプーや育毛剤よりも手軽で取り入れやすい。販売価格は、200ml入りが2,500円、500ml入り(詰替)が4,600円。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースニューウェイジャパン株式会社※NANOAMINO PREMIUMニューウェイジャパン株式会社
2022年02月24日2つの新しい香りが仲間入り株式会社ネイチャーラボが手がけるヘアケアブランド「Diane Bonheur(ダイアンボヌール)」より、新たな香りの「ドライシャンプー」2種が新登場。2022年3月1日(火)に、甘い洋梨と爽やかなミントが香る「フレッシュペア&ミントの香り」が、2022年3月15日(火)には、ユニセックスに使える「微香タイプ」が発売される。価格はいずれも税込1,430円だ。髪もからだもひと吹きでスッキリ爽快「ダイアンボヌール」のドライシャンプーはシュッとひと吹きするだけで、髪や頭皮の汗・皮脂によるベタつきを抑え、シャンプーしたての爽快感を得られるミストタイプのヘアケアアイテム。その98%以上は天然由来で、シリコン、パラベン、鉱物油、石油系界面活性剤、合成着色料、サルフェート、動物性原油は一切使用しないヴィーガン処方で作られている。またダマスクバラ花水やローズマリー葉エキス、ハマメリス葉エキスなど、保湿効果の高い天然リフレッシュ成分をたっぷり配合。ヘアケアだけでなくボディケアにも使えるマルチタイプで、朝のシャンプー代わりやスポーツの後、気分をリフレッシュさせたい時など、様々なシーンで活躍する。(画像はプレスリリースより)【参考】※「ダイアンボヌール」公式サイト
2022年02月22日