夏本番へ向けて「ボディクリーム」をアップデート!出典:byBirthマイクロミニ丈のスカートや、ウエスト部分を露出させたクロップド丈のトップスなど、刺激的で大胆な“肌見せ”がファッション界を席巻している2022年の夏。いつ誰に肌を見られても恥ずかしくないような、明るく艶めいた柔肌に仕上げておくためには、日焼け対策を徹底することはもちろんのこと、いつも使っているボディクリームの配合成分を見直してみるのが効果的です。美白効果が期待できる「トラネキサム酸」「ナイアシンアミド(ビタミンB3)」「ビタミンC誘導体」「アルブチン」などの有効成分、もしくは天然のビタミンやオメガが凝縮されている植物や食材、そして透明感のある美肌を実現するために欠かせない保湿成分が、バランス良く配合されているかどうかが見極めるポイント。誰もが思わず触れたくなってしまうような白玉肌を目指して、夏の装いをさらに楽しみましょう!保湿も美白も一度に叶える「ボディクリーム」5選1.Costa Brazil(コスタ・ブラジル) ボディクリーム この投稿をInstagramで見る Costa Brazil(@costabrazil)がシェアした投稿 “CALVIN KLEIN(カルバン・クライン)”の元デザイナーによって設立され、アマゾンでしか採取することができない希少な自然素材を原料に製品を展開している、スキンケアブランド「Costa Brazil(コスタ・ブラジル)」。くすみを取り払いながら肌を引き締めるこちらのボディクリームには、南米で長年スーパーフードとして親しまれてきた「カヤ」や、ビタミンやオメガが豊富で高い保湿効果を誇る「ブラジルナッツオイル」「カムカムオイル」「ムルムルバター」などを惜しみなく使用していることが他にはない魅力です。さらに精製水ではなく、「アロエベラ」から抽出された美白を後押しする水分がベースになっているというのも特筆すべきポイントで、ブラジルの大自然の恵みが織りなす芳香にも心が整うはず。2.GLOW RECIPE(グロウ・レシピ) ウォーターメロン・グロー・ピンク・ドリーム・ボディクリーム この投稿をInstagramで見る Glow Recipe(@glowrecipe)がシェアした投稿 フルーツ由来の美容成分を凝縮した見た目にも可愛いスキンケア製品が、美容系インフルエンサーたちの心を鷲掴みにしている人気ビューティーブランド「GLOW RECIPE(グロウ・レシピ)」。愛らしいパッケージカラーが目を惹くこちらのボディクリームは、「スイカシードバター」「ハイビスカス(AHA)」「ヒアルロン酸」が肌の生まれ変わりをサポートしながら、赤ちゃんのように明るく潤いに満ちた柔肌へと導いてくれる優れものです。肌表面の炎症を鎮める効果もあるためシェービング後にも最適で、肌を優しく覆うなめらかなテクスチャーや、甘美でみずみずしいスイカの香りにも定評あり。3.Glossier(グロッシアー) ボディ・ヒーロー・デイリー・パーフェクティング・クリーム この投稿をInstagramで見る Glossier(@glossier)がシェアした投稿 ユーザーの声を反映させた、機能的かつ映えるデザインが施されたコスメが世界中から絶賛されている、NY発のビューティーブランド「Glossier(グロッシアー)」。オレンジブロッサムの陽気な香りが広がるこちらのボディクリームは、肌に潤いと活力を与えて透明感を引き出す「サボテンフラワー」「タマリンド」「ユッカ」など数種類の希少な美容成分を配合し、内側から輝くような艶肌を叶えてくれます。保湿力抜群でありながらもベタつきが残らない使い心地で、高温多湿な梅雨や真夏でもストレスフリー。4.BIOSSANCE(ビオッサンス) スクワラン+カフェイン・トーニング・ボディ・クリーム この投稿をInstagramで見る BIOSSANCE(@biossance)がシェアした投稿 厳しい品質基準を設け、人にも地球にも優しいプロダクトを開発している、アメリカ発のクリーンビューティーブランド「BIOSSANCE(ビオッサンス)」。サトウキビ由来の「スクワラン」が瞬時に潤いを補給するこちらのボディクリームには、肌の代謝やコラーゲンの生成を促しながら透明感を引き出す「ナイアシンアミド(ビタミンB3)」や、浮腫みを改善して肌を引き締める「カフェイン」が配合されています。無香料もしくは、柑橘系のエッセンシャルオイルが織りなす清々しい香りどちらかを選択することができ、何気ないボディケアの時間が至福のひと時に変わること間違いなし。5.BIODERMA(ビオデルマ) ピグメンビオホワイト センシティブクリーム この投稿をInstagramで見る bioderma Japon (ビオデルマ)(@bioderma_japon)がシェアした投稿 創業以来40年以上に渡って独自に研究を続けている皮膚科学を取り入れ、低刺激で素肌本来の働きを健やかに導く製品を数多く生み出している、フランス発のスキンケアブランド「BIODERMA(ビオデルマ)」。肌あれ予防成分の「アンドログラフィスパニクラタ葉エキス」「アゼライン酸」や、整肌成分である「グラブリジン(カンゾウ根エキス)」などを配合したこちらのボディクリームは、下着や衣類の摩擦と乾燥によって起こる肌表面の黒ずみにアプローチし、明るくなめらかな柔肌へと整えてくれる優れものです。脚や腕はもちろんのこと、デリケートゾーン(Vライン)や脇にも使うことができたりと、たった一本でマルチに大活躍。いかがでしたか?肌に一度定着してしまったシミや色素沈着をリセットするのは、至難のわざ。だからこそアイテム選びは慎重に、早め早めのお手入れを心掛けていきましょう!
2022年05月20日アベンヌ(Avène)の2022年夏コスメ「アベンヌ ミルキージェル オイルコントロール」「アベンヌ クリナンス マティファイング エマルジョン」が、2022年5月21日(土)より発売される。アベンヌから皮脂でべたつきがちな夏の肌にぴったりの敏感肌用保湿ジェルクリーム「アベンヌ ミルキージェル オイルコントロール」と、敏感肌用乳液「アベンヌ クリナンス マティファイング エマルジョン」が新登場。余分な皮脂を抑えて、さらさらすべすべの肌に整えてくれる新作スキンケア製品だ。テカリを抑えるジェル状保湿クリーム「アベンヌ ミルキージェル オイルコントロール」は、化粧水と乳液をひとつにした、シンプルケアを叶えてくれるジェル状の保湿クリームだ。さらっとべたつかない使用感でありながら、肌に長時間うるおいを与えて、毛穴の目立たないキメの整った肌に仕上げてくれる。配合した整肌成分・ラウリン酸グリセリルが、皮脂バランスをコントロールして、さらりとした肌をキープ。みずみずしいライトなテクスチャーで、暑い夏でも心地よく使用できる。化粧下地にもOK“マット肌持続”乳液一方、「アベンヌ クリナンス マティファイング エマルジョン」は、マットな肌に仕上げてくれる敏感肌用乳液。肌をマットにするという意味を持つ“マティファイング”との名前の通り、肌になじませると、余分な皮脂を吸着して、長時間すっきりとした肌をキープしてくれる。脂っぽさが気になる肌も、瞬時にパウダリーな仕上がりを実現。スキンケアとしてはもちろん、涼やかな肌に整えてくれるので、化粧下地としても活用することが可能だ。【詳細】アベンヌ 2022年夏コスメ・アベンヌ ミルキージェル オイルコントロール 50mL 3,300円(編集部調べ)・アベンヌ クリナンス マティファイング エマルジョン 40mL 2,860円(編集部調べ)発売日:2022年5月21日(土)※店舗によって価格が異なる場合あり。【問い合わせ先】株式会社ピエール ファーブル ジャポン お客さま窓口TEL:0120-171-760
2022年05月19日フェイススクラブで、うるおったツルスベ肌に仕上げよう!出典:byBirthフェイススクラブを使ったことはありますか?さまざまなフェイススクラブがある中でも、保湿成分が配合されていると、しっとり感が洗顔後も続くのでおすすめです。フェイススクラブの選び方出典:byBirthここでは、フェイススクラブの選び方を3つご紹介します。テクスチャーで選ぶフェイススクラブの中にも、さまざまなテクスチャーがあります。クリームタイプやジェルタイプ、中に入っているスクラブも、ソルトスクラブやシュガースクラブなどがあります。どのタイプを選ぶかで、テクスチャーや仕上がりの手触りが変わってきます。特に肌が敏感な方は、比較的優しめのテクスチャーのクリームタイプを選ぶと良いでしょう。容器の形状で選ぶフェイススクラブには、ジャータイプとチューブタイプの容器があります。ジャータイプだと、大容量でたっぷり入っていることがほとんど。清潔に保つためにスパチュラを使ってすくいます。チューブタイプは、蓋を開けたらすぐに出せるので、簡単に使える点が人気です。クリーム状のテクスチャーのものは、チューブタイプに入っていることが多いです。香りで選ぶフェイススクラブには、さまざまな香りのものが発売されています。フローラル系や清涼感のあるミント系、フルーツ系などの香りがあります。香りが苦手な方は、無香料のものを選びましょう。おすすめのフェイススクラブ3選をご紹介サボンフェイスポリッシャー この投稿をInstagramで見る SABON Japan(サボン ジャパン公式)(@sabon_japan)がシェアした投稿 洗顔と角質ケアを同時に叶えるフェイス用スクラブです。ホホバ由来のスクラブ粒子で古い角質や毛穴の汚れを取り除き、死海のミネラルが肌を整え、保湿成分であるジェリコローズが肌にうるおいを与えます。サイズは2サイズあり、200mLのジャータイプと60mLのチューブタイプがあります。チューブタイプは3本セットです。香りは下記の3種類です。リフレッシング(ミント)リラクシング(ラベンダー)ピュリファイング(フレッシュな爽やかな香り)※ピュリファイングの香りは数量限定のためなくなり次第終了これからの季節だと、限定の香りのピュリファイングや清涼感のあるミントの香りがおすすめです。今回は、ミントの香りを購入したので、レビューしていきます。出典:byBirth手に出してみるとこんな感じです。白いクリームの中に青いスクラブが入っています。出典:byBirth肌に伸ばしてみるとこんな感じ。だんだん白から半透明な色に変わってきます。洗い流すとしっとり感が肌に残り、洗い上がりの肌のつっぱり感がないのが良かったです。香りはこれからの季節に嬉しいさっぱりとしたミントの香り。バスタイムでリラックスタイムを過ごせます。ラリンデッドシーミネラルズエクスフォリエーティングフェイスマスク この投稿をInstagramで見る ラリン LalineJAPAN(@lalinejapan)がシェアした投稿 アプリコットスクラブが古い角質を取り除くことで、透明感のある引き締まった肌に整える、洗い流すタイプのフェイススクラブです。死海のミネラルに、アルガンオイルをはじめとする4種の植物オイル(アルガンオイル、ホオバオイル、オリーブオイル、シアバター)をブレンド。さらに肌荒れや炎症を防ぐ働きがあるといわれるアラントインやメンソールも配合されています。香りは、フィグサンダルウッドの香りです。いちぢくのやさしい甘さと爽やかなレモンとサンダルウッドがブレンドされた大人な香りです。クラランスコンフォート オイル スクラブ この投稿をInstagramで見る CLARINS JAPAN (クラランス)(@clarinsjp)がシェアした投稿 肌表面の汚れや古い角質を取り除きながら、柔らかで心地よい状態に整えるオイル&ジェルのフェイススクラブ。油分不足で肌のつっぱり感が気になる肌におすすめです。美容成分が豊富なマンゴーバターが皮脂を補い、うるおいのあるツヤ肌に整えます。チューブタイプなので、使いやすいのも嬉しいですね。まとめこの記事では、フェイススクラブの選び方やおすすめのフェイススクラブ3選をご紹介しました。保湿成分が入っていると、洗い上がりの手触りがしっとりとしていて、長時間うるおいを保ってくれます。特に乾燥が気になっている方は、ぜひ試していただきたいです。
2022年05月13日敏感肌スキンケアメーカー、株式会社ナチュラルサイエンス(所在地:東京都江東区、代表取締役社長:小松令以子)では、16回目となるチャリティー企画、全国の子どもたちから「大好き!」をテーマにした絵を募集する「スマイルキッズ・プロジェクト」を開催、大賞作品をボトルにプリントした「ママ&キッズ オリゴミルク スマイルキッズ限定ボトル」を5月13日から数量限定で発売いたします。ママ&キッズオリゴミルク スマイルキッズ限定ボトル (保湿乳液)■製品概要製品名:ママ&キッズ オリゴミルク スマイルキッズ限定ボトル容 量:108mL価 格:2,800円(税抜)、3,080円(税込)発売日:2022年5月13日特 典:自分だけのデザインボトルが作れる25mLのミニボトル、カスタムシールURL : ■大賞受賞作品作品タイトル:海の生き物受賞者氏名 :K.Kさん(11歳)■スマイルキッズ・プロジェクトとは「もっと子どもたちと家族の笑顔が見たいから」そんな思いから、2006年にスタートしたチャリティー企画です。子どもたちから「大好き!」をテーマにした絵を募集し、大賞に輝いた作品を同社の商品パッケージに使用。限定商品として発売し、その収益の一部を妊産婦と女性の命と健康を守る活動をしている支援団体(公益財団法人ジョイセフ)に寄付することで、家族の未来を応援していきます。また今年はウクライナの子どもたちやその家族350万人以上への「ウクライナ危機緊急子ども支援」を進める「Save the Children(セーブ・ザ・チルドレン)」へも寄付をいたします。なお第16回 スマイルキッズ・プロジェクトは、昨年に引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止のため、東京でのイベントはオンラインでの実施となりました。特設ページ上で2,520点の「大好き!」をテーマにした全作品の鑑賞のほか、親子で楽しめる体験プログラムなども用意し、大いに盛り上がりました。■ママ&キッズ オリゴミルクの特長オリゴ糖から独自開発した「エクストラオリゴキュア」をはじめ、4種のヒト型セラミドやビフィズス菌などを配合した保湿乳液。肌の善玉菌(美肌菌)を育て、トラブルのない、すこやかな肌へ整えます。コクがあるのにすーっとのび、うるおいのヴェールで肌を守って乾燥や肌荒れを繰り返しにくい肌づくりにアプローチ。赤ちゃんにも使える低刺激処方で、お肌が敏感に傾きがちな妊婦さんや敏感肌の大人まで幅広く使えます。・ポイント1オリゴ糖から独自開発した「エクストラオリゴキュア」の働きで敏感になりにくい肌に導く。・ポイント2肌に不足している成分を補い、自らうるおいを蓄えられる肌へ導く成分を配合。・ポイント3肌の不調を鎮めて肌荒れを防ぐゲンチアナエキスと高純度ヒマワリオイルを配合。・ポイント4二重の真空容器(フレッシュポンプボトル)を採用。最後まで新鮮に使え、防腐剤の配合を少量に抑えることが可能になりました。■デリケートに傾いた肌でも積極的に使える低刺激へのこだわり「ママ&キッズ」は皮膚科・小児科・産婦人科の協力のもと、開発を行っています。敏感肌やベビー・キッズの肌が本当に必要とするものは何かを考え、成分や処方に反映。皮膚科専門医のもとでアレルギーテストや効果テストを行い、デリケートな大人の肌にも配慮しています。<低刺激処方を重視>無香料・無着色・弱酸性パラべン(防腐剤)無添加・アルコール(エタノール)無添加・鉱物油無添加・石油系界面活性剤無添加<安全性確認試験済み>◆アトピー素因を有する方のご協力によるパッチテスト済み※1◆敏感肌の方のご協力による皮膚パッチテスト済み※1◆皮膚アレルギーテスト済み※2◆食物アレルギーテスト済み※2※3※1すべての方の肌に合うというわけではありません。※2すべての方にアレルギーが起こらないというわけではありません。※3特定原材料(卵、乳、小麦、そば、落花生、甲殻類)及び特定原材料も準ずるもの(大豆、くるみ、カシューナッツ、マカデミアナッツ)が検出範囲以下、または陰性であることを確認しています。■家族みんなで使える・カサカサ・かゆかゆ、乾燥肌の家族の保湿ケアに・通常の保湿では物足りないほどの肌の弱いベビー&キッズに・乾燥が気になるボディの保湿にも・妊娠中や産後のフェイスケアに・パパの乾燥ケアやひげ剃りあとのケアに敏感肌スキンケアメーカーナチュラルサイエンスは、赤ちゃんと一緒に使える低刺激のスキンケアを中心に、肌本来の力を引き出すスキンケアやサプリメントなどの研究開発・販売を行っています。特にブランドの中心である「ママ&キッズ」は皮膚科・小児科・産婦人科の協力のもと開発を行い、無香料、無着色、低刺激を実現。またその効果を確かめるため、大学病院や皮膚科での臨床テストを実施するなど、徹底的に品質をチェックしています。■会社概要商号:株式会社ナチュラルサイエンス代表者:代表取締役社長 小松 令以子本社:東京都中央区新川1-22-11所在地:東京都江東区北砂3-4-27設立日:平成8年8月8日事業内容:化粧品・医薬部外品・歯みがき粉の企画・研究・開発・製造・販売、健康食品・食品の企画・開発・製造・販売、エコロジー・子ども商品の企画・開発・販売資本金:10,000,000円URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月13日乳液についておさらい出典:byBirth乳液は水分と油分がバランスよく配合され、みずみずしいテクスチャ&伸びがよいミルク状の保湿アイテムのこと。「肌をうるおす・やわらげる・守る」ことで、美肌力を高めてくれます。ベタつきにくいので、脂性肌の方や汗や皮脂が出やすい夏に使いやすい保湿剤です。化粧水 →(美容液 →)乳液 → クリームの順に使います。乳液の基本的な使い方は、化粧水(または美容液)の後に、適量を取り、手のひらをこすり合わせたらハンドプレスで顔全体になじませます。30代になったら乳液をフル活用!出典:byBirth乳液はデイリーケアだけでなく、パックやハイライト、メイク直しに…とさまざまなシーンで大活躍!乳液活用術を紹介します。朝の乳液パックで肌のごわつきリセット出典:byBirth30代になるとエイジングサインが目立たなくても、肌内部でじわじわと老化が進行します。また、肌の新陳代謝ターンオーバーも20代の頃より滞りがちなので、肌の乾燥、くすみ、ごわつき、毛穴トラブルが出やすい状態に。肌コンディションの低下は、メイクののりやもちに影響しますよね。せっかくメイクをしたのにキレイに仕上がらず、朝からゆううつなんて方もいることでしょう。美肌力が下がった朝は、乳液パックの出番です!水分と油分をバランスよく肌にチャージして、ふっくらもっちり、ぷりぷり肌になれますよ。乳液パックのやり方洗顔して、肌を清潔に整える肌が隠れるくらい乳液をたっぷり塗る蒸しタオルを準備(肌当たりのやわらかなタオルをぬらして水気を絞ったら、レンジ600Wで30秒~1分チン)適度な熱さに冷めた蒸しタオルを、顔にのせるタオルが冷めたら、タオルでやさしく乳液を拭き取る(絶対にこすらないよう注意!)ハンドプレスで、肌に残ったうるおい成分をなじませる通常のスキンケアをする手間と感じるかもしれませんが、30代からはお肌に手をかけた分、キレイになれると心得て。メイクの上から少量オンで自然なツヤを出典:byBirth肌が乾燥するとキメが乱れます。すると、肌が光をキレイに反射できずに、ツヤのない老け顔になってしまいます。だからといって、トーンアップ下地やツヤが出るリキッドファンデーション、パール入りパウダーをたっぷり使うと、小じわにベースメイクが入り込んでより老け顔になりかねません。30代以降はベースメイクでがっちり隠す…ではなく、光を味方につけてツヤを演出するのが吉。ラメやパールがたっぷりのハイライトパウダーでツヤを出している方もいるかもしれませんが、乳液を使うとよりナチュラルな印象になります。メイクを仕上げたら手のひらに乳液をだし、ツヤを出したい部分に指の腹で少量をちょんちょんとつけていきましょう。ただし、指を動かすように塗ると、メイクが崩れるので注意してください。メイク直しのときにうるおいチャージ出典:byBirthメイク直しにスプレーミストを使っている方も多いことでしょう。ですが、水分だけを与えると、その水分が蒸発する際に肌のうるおいが奪われます。せっかくメイクを直しても、あっという間にメイクがよれて、シワシワ顔になってしまうことも。乳液なら水分と油分を補えるのでメイク直しがキレイにできますし、夕方までうるつや肌をキープ可能です。メイク直しのやり方ベースメイクやポイントメイクが崩れている部分は、綿棒に乳液をつけてくるくる転がすように拭き取る手のひらに乳液を適量広げて、そっとハンドプレス軽くテイッシュオフ乾燥が気になる部分には指の腹で、乳液を重ね付け乳液が馴染んだらメイクを直す朝と同じようにメイクをするのは、厚塗りになるので注意しましょう。なお、メイク崩れがひどく、メイクを一からやり直したいときは多めの乳液を顔全体にぬり、メイクとなじませてティッシュオフを。ベースメイクをかなり落とせますよ。また、日中、目元や口元などに乾燥を感じたときは、少量の乳液を指の腹ですーっとなでるようになじませておくと○。ゴシゴシこするとメイクが崩れるので、やさしく塗ってくださいね。美容オイルで代用できる?出典:byBirth美容オイルもパックやツヤ出し、日中の保湿に使えます。ただし、100%植物オイルは…、朝のパック:ベタつきが強く残るので化粧崩れの原因に。パックするなら夜がおすすめツヤ出し:植物オイル100%は酸化しやすいので、肌にダメージになることもメイク直し:油分のみでは保湿ケア不足。オイルを使うならミストスプレーも活用をアイテムの特性をふまえて使うようにしてくださいね。おすすめの乳液ミルふわベビーミルキーローション300ml1,210円(税込・編集部調べ)出典:byBirth顔と体に使えるベビー用の乳液で、オリゴ糖やセラミドなどの保湿成分配合。みずみずしく軽いつけ心地です。大容量&低刺激処方なので、乳液パックに惜しみなく使えます。松山油脂肌をうるおす 保湿乳液95ml1,430円(税込)この投稿をInstagramで見る 松山油脂(@matsuyama_official)がシェアした投稿 植物オイルや5種のヒト型セラミド配合で、ふっくら&もっちりな肌に。ベタつきにくい処方なので、メイク直しにおすすめです。95mlと比較的ミニサイズなので、カバンの中に忍ばせておくのも○。アテニアドレススノー デイエマルジョン60ml3,300円(税込)この投稿をInstagramで見る アテニア(@attenir_official)がシェアした投稿 美白&シワ改善の有効成分としてナイアシンアミドを配合した日中用乳液です。肌にハリ、ツヤ、弾力を与える美容成分をぜいたくに配合し、1日中、肌の乾燥を感じません。紫外線ダメージによるシミやくすみ、シワが気になるこれからの季節に使いたい一品です。ぷるぷるツヤ肌は乳液で叶える出典:byBirthスキンケアは朝晩だけ…でも年齢を重ねた肌は、日中の乾燥やメイクの崩れやすさが気になりますよね。だからこそ、朝のスペシャルケアや日中の保湿で肌コンディションを底上げしたいところ。乳液ならお手軽パック、保湿しながらメイク直し、さらにハンドクリームやヘアミルク代わりにと、使い方は自由自在です。お気に入りの乳液を見つけて、ぷるぷるツヤ肌をキープしてくださいね。
2022年05月09日スキンケアの中でも「保湿」に力を入れている方は少なくないはず。もちろん肌のためにはしっかりとした保湿が重要なのですが、その方向性が間違っていることも。そこで、間違いがちな保湿についての知識をご紹介します。正しい保湿、できていますか?肌の保湿というと、「とにかくスキンケア化粧品をたくさん塗っています」という方も。しかし、場合によっては塗りすぎが肌トラブルを引き起こしてしまうこともあるんです。そこで、「保湿」に関する間違いやすい知識をピックアップ。身に覚えのあるかたは、ぜひ今日から正しいスキンケアへとシフトチェンジしてくださいね。NG:シートパックを長時間顔に乗せる特別な日に、または毎日のスキンケアとしてシートパックを取り入れている方もいると思いますが、どのようなパックにも“推奨する使用時間”が記載されているはずです。ここに書かれているのは、しっかりと計算された時間。より効果を得ようと、書かれている時間よりも長くパックをするのは危険です。シートパックは肌に密着し、うるおいを与えてくれるもの。しかし、長時間肌に乗せているとシートパック自体が乾き始め、今度は肌の水分を奪おうとしてしまうのです。シートパックを利用する際は、パッケージに書かれている使用時間をチェックし、きっちりと守るように心がけましょう。NG:ニキビには保湿しないニキビというと、脂っぽい部分にできやすいイメージがありますよね。これは一概に間違いとはいえないのですが、ニキビの原因は油分だけではありません。実は乾燥からできるニキビもあるんです。特に大人ニキビには、保湿が必要な場合が多くあります。油分が気になる場合は、油分少なめの化粧品を使用して保湿をしてみるといいかも。また、「ノンコメドジェニック」と書かれた化粧品はニキビができにくい処方なので試してみてくださいね。NG:顔中同じ保湿を行う乾燥肌や脂性肌など、肌タイプを自分で診断することは悪いことではありません。しかし、「私は脂性肌」などと決めつけて保湿を怠るのは危険です。ほとんどの人の場合、顔中どこも同じ肌タイプということはありません。おでこは脂性肌寄りだけれど頬は乾燥しがちといったように、部分的に肌タイプが異なるのです。そのため、パーツによってケアを変えてあげることが大切。顔の一部が脂っぽかったとしても、乾燥が気になる部分にはしっかりと保湿をしてあげてください。NG:保湿は化粧水のみ化粧水でしっかり保湿したから大丈夫、ニキビができているから化粧水だけですませるといった行為はNG。化粧水をしたあとは、乳液やクリームで蓋をする必要があります。乳液やクリームには皮脂に膜を作ってくれる効果が。この膜がないと、せっかく肌に取り入れた水分が蒸発してしまいます。スキンケアの際は、化粧水と乳液・クリームはセットと考えて。NG:クリームをべったり使うクリームは肌のうるおいをしっかり閉じ込めてくれるスキンケア化粧品。油分を含み、保湿効果が長いことが特徴です。そんなクリームですが、塗りすぎるのはNG。保湿はやりすぎも不足も良くないのです。肌や手がべたべたになるほどクリームを塗ると、ニキビや毛穴目立ちの原因に。パッケージに記載されている量や、肌がしっとりする程度の適量を心掛けましょう。肌トラブルを防ぐために間違った知識のまま保湿を行うことで、肌トラブルを招いてしまうことも。ここで保湿についての知識をアップデートして、より良い肌状態を目指しましょう。参考文献:小西さやか,『日本化粧品検定 2級・3級対策テキスト コスメの教科書』『日本化粧品検定 1級対策テキスト コスメの教科書』,主婦の友社,2016年(C)petrenkod/Getty Images(C)Artem Varnitsin / EyeEm/Getty Images文・比嘉桃子
2022年05月02日人目について目立ちやすい、眉間のニキビ。ニキビは場所によって起こる原因が異なります。また、ニキビの原因は一つとは限らず、複数の要素が絡み合ってできていることが多くあります。眉間のニキビを解消するには、原因となりうるものをできる限り排除して、ニキビが起こりにくい肌状態を目指すことが大切です。本記事では、眉間にできるニキビの原因と解消法について解説します。眉間にできるニキビについて出典:byBirthここでは、眉間にできるニキビの「種類」と「原因」について紹介します。眉間にできるニキビの種類ニキビは進行度によって名前が変わります。ここでは、眉間にできるニキビの種類を4つ紹介します。白ニキビ小さく白色のニキビを「白ニキビ」と言います。白く見えるのは毛穴に詰まった皮脂で、痛みや腫れなどはなく、ニキビの初期の状態です。黒ニキビ毛穴に詰まった皮脂が空気に触れて酸化して黒ずんだニキビを「黒ニキビ」と言います。白ニキビが進行したものを指します。赤ニキビニキビができた部分が赤く腫れあがった状態を「赤ニキビ」と言います。毛穴に詰まった皮脂をエサにアクネ菌が増殖して、炎症が進行した状態です。黄ニキビ赤ニキビがさらに進行して膿をもつようになったものを「黄ニキビ」と言います。炎症が皮膚の奥まで達してしまうため、治った後も跡になりやすく、肌に凹凸ができてしまうリスクがあります。眉間にニキビができる原因眉間にニキビができる原因として、次の3つが考えられます。皮脂の過剰分泌眉間はTゾーンの一部で、皮脂の分泌量が多い場所です。皮脂が過剰に分泌されると毛穴を埋めてしまい、ニキビができます。さらに、皮脂をエサとするアクネ菌が繁殖すると、炎症が起こり赤ニキビや膿を持った黄ニキビにまで悪化してしまいます。前髪による刺激眉間は前髪の毛先が当たりやすく、刺激を受け続けることでニキビの原因になります。また、髪に付着した汚れやほこりがニキビの悪化につながる場合もあります。肝機能の低下肝機能が弱っていると、眉間にニキビができやすいといわれています。前髪をあげている、スキンケアをしっかりしているなど対策をしているのに眉間にニキビができる場合は、体の内側のケアも意識してみましょう。眉間にできるニキビの解消法~スキンケア編~出典:byBirth眉間にできるニキビは、毎日のスキンケアで予防できます。ここでは、眉間にできるニキビのスキンケアでの解消法を3つ紹介します。丁寧な洗顔で眉間を清潔に保つ眉間は、皮脂が多く分泌される部位で毛穴に汚れが詰まりやすいので、洗顔を丁寧に行い余分な油分を取り除くことが大切です。洗顔は朝晩2回毎日行うことで肌を清潔に保てます。スッキリするからといってやりすぎると必要な皮脂まで取り除き、かえって皮脂の分泌量を増やしてしまうため、1日2回にとどめましょう。また、洗浄力の強すぎる洗顔料も皮脂を摂りすぎてしまうため、汚れは落としながらもうるおいは残す化粧品を選ぶことが大切です。洗顔フォームはしっかりと泡立てて、手のひらと肌が触れないくらい弾力のある泡で洗いましょう。泡が緩いと肌が擦れて刺激となり、ニキビを誘発する原因になります。眉間を洗う際は、手のひらでくるくると泡を転がすようにすると、皮脂汚れを泡がしっかり吸着して清潔な肌を保てます。保湿ケアで皮脂分泌を抑制する肌が乾燥していると、バリア機能が低下して皮脂量が増え、ニキビが起こりやすくなります。十分に保湿をして皮脂分泌を抑制しましょう。洗顔後は、速やかに化粧水をコットンにたっぷりと湿らせてパッティングを行い、肌に浸透させます。ひどく乾燥が気になる場合は、セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンなど高保湿成分配合の化粧水を使うと、より保湿力を高めることができます。化粧水の後は、乳液 → クリームの順に重ねて油膜を張り、水分蒸発を防ぎます。クリームまでつけることで、肌のうるおいを12時間以上キープできます。また、有効成分の配合量も多いため、美容効果を実感しやすいというメリットもあります。紫外線対策をする紫外線を浴びると、肌に炎症が起こりニキビの誘発につながります。また、色素沈着の原因にもなるため、しっかりと対策をしましょう。朝のスキンケアの最後には、日焼け止めを必ず塗る習慣をつけましょう。紫外線は、季節、天気問わず1年中降り注いでいるため、日焼け止めは毎日塗ることが大切です。とくに紫外線が強くなる春~夏は、日焼け止めと併用して、帽子、サングラス、日傘などの紫外線予防アイテムを使うことをおすすめします。眉間にできるニキビの解消法~生活習慣編~出典:byBirth眉間にできるニキビを予防するには、毎日の生活習慣も大切です。ここでは、眉間にできるニキビの生活習慣での解消法を3つ紹介します。十分な睡眠をとる睡眠には、成長ホルモンを分泌して、肌細胞の修復と再生を行い肌の健康を保つ重要な役割があります。十分に睡眠がとれていないと、肌の状態が悪くなり、ニキビのできやすい肌質になってしまいます。とくに22時~午前2時は「肌のゴールデンタイム」と言われ、成長ホルモンが多く分泌する時間帯です。できる限り、ゴールデンタイムに睡眠をとれるよう、生活リズムを整えていきましょう。ストレスをためないストレスは、ホルモンバランスを崩して皮脂の過剰分泌を引き起こすため、ニキビの原因となります。またストレスが長く蓄積すると、ニキビだけでなく心身にも不調をきたすため、早めに対処することが大切です。ストレスは目に見えないため、意識して発散しないと知らず知らずのうちに蓄積してしまいます。週に2、3回は自分の好きなことや息抜きができる時間を設けることをおすすめします。バランスの良い食事をとる脂質、糖質の多い食事を続けると、栄養が偏って肌状態が乱れ、ニキビができやすい状態になります。多くの栄養素をまんべんなくとれるバランスの良い食事を心掛けましょう。とくに、皮脂の分泌量を調整してくれるビタミンB群、代謝をよくするビタミンA、抗炎症作用のあるビタミンC、Eを積極的にとるようにすると、ニキビのできにくい肌をつくれます。まとめ出典:byBirth眉間のニキビは「白ニキビ」「黒ニキビ」「赤ニキビ」「黄ニキビ」の4種類あります。眉間にニキビができる原因として「皮脂の過剰分泌」「前髪による刺激」「肝機能の低下」の3つが挙げられます。解消法として、スキンケアでは「丁寧な洗顔で眉間を清潔に保つ」「保湿ケアで皮脂分泌を抑制する」「紫外線対策をする」ことの3つを意識しましょう。生活習慣では「十分な睡眠をとる」「ストレスをためない」「バランスの良い食事をとる」ことの3つです。スキンケアと生活習慣の両面からアプローチし、眉間のニキビができにくい肌づくりを心掛けましょう。
2022年05月02日ミスト化粧水の役割とは出典:byBirthミスト化粧水は、持ち運びのできるコンパクトな商品も多く、どこでも簡単に使えるのがメリットです。また、メイクの最後に使うことで化粧持ちが良くなります。乾燥が気になるけど、メイクしたままでは保湿できないというときでも、簡単に使うことができます。日中も肌にミスト化粧水で水分補給をしてあげましょう。一つ持っておくだけで、エアコンが効いて乾燥しがちな夏場でも、気温と湿度が下がり乾燥しやすい冬場でも、一年を通して使うことができますよ。あとはフェイス、ボディ用と種類も豊富なので、リラックスしたいときやクールダウンさせたいときにも、活躍しますよ。化粧水との違い普段使っている化粧水とミスト化粧水は似ているようで少し違います。ミスト化粧水はさらに細かい粒子で、蒸発せずにしっかり顔全体にうるおいが行き届くようになっています。なので、普段の化粧水をボトルに詰め替えてミスト化粧水のような使い方をするのは、あまり意味がありません。メイクがよれて崩れやすくなってしまいます。用途に応じて、使い分けるようにしましょう。ミスト化粧水の使い方ミスト化粧水の基本的な使い方を知って、より効果を高めるために正しく使いましょう。ほどよい距離で大体30cmほど離した距離から、顔の上に吹きかけるようにしましょう。近すぎると、べたつきやすくなってしまったり、服にシミがついてしまうこともあります。ほどよい距離で使うようにしましょう。ハンドプレスを忘れずにミスト化粧水を使ったあとは、軽くハンドプレスをして蒸発を防ぎ、乾燥しないようにしましょう。ハンドプレスすることで、肌への馴染みを良くしてくれるので、保湿をキープすることができますよ。おすすめミスト化粧水3選特におすすめのミスト化粧水3選をご紹介するので、選ぶ際の参考にしてみてくださいね。エリクシール シュペリエルつや玉ミスト80ml1,980円(税込) この投稿をInstagramで見る エリクシール(@elixir_official_shiseido)がシェアした投稿 肌につや玉をつくり出すことで有名な資生堂のエリクシールから、ミスト化粧水が登場しています。外出先でも簡単につや玉をつくり、うるおいと均一なハリを与えてくれます。美容水層と美容オイルが混ざり合うことで、肌のすみずみまで抜かりなくうるおいを満たします。ミストが一瞬にして肌に馴染むので、使っていて気持ち良さを感じますよ。ほのかに香るフローラルが、気持ちを落ち着かせてリラックスすることができます。4月21日には、新たにひんやり感を持続するクールタイプのつや玉ミストが数量限定で発売されるので、是非チェックしてみてくださいね。CLARINSフィックス メイクアップ50ml4,400円(税込) この投稿をInstagramで見る CLARINS JAPAN (クラランス)(@clarinsjp)がシェアした投稿 CLARINS(クラランス)のベストセラー商品です。天然由来のアロエベラエキスがうるおいを持続させて、肌にみずみずしさを与えます。メイクの最後につけることでヴェールをつくり、メイク崩れや大気中のちりやほこりといった、外的刺激からも肌を守ってくれます。細かい粒子のミストがしっかり肌に密着することで、マスクにメイクがつくのを防いで、ほどよいツヤもつくってくれますよ。ひと吹きさせるだけで、摘みたてのローズの香りでリフレッシュ効果を感じることもできます。IPSAメイクアップフィニッシング ミストe58ml4,400円(税込) この投稿をInstagramで見る IPSA Japan(@ipsa_jp)がシェアした投稿 「ソフトメッシュヴェール処方」でファンデーションを肌に密着させることで、サラッとした心地よい手触りを長続きさせてくれる仕上げ用ミストになります。汗や皮脂に加えて、こすれによる衣服、マスクへの付着、メイク崩れも防止してくれます。夏場に汗でせっかくのメイクがよれてしまうという心配もありませんし、冬場ではマフラーやセーターに化粧がついてしまうことも軽減されるので、年中を通して活躍できるのは嬉しいですよね。持っておくだけで便利なミスト化粧水出典:byBirth化粧崩れの防止や肌の乾燥対策としても使えますが、一日中しているマスクに化粧を付着しにくくするなど、さまざまな場面で使うことができます。肌に水分補給し、癒される香りによってリフレッシュ効果も感じることができます。一つ持っておくだけで便利で使い勝手もいいので、ポーチに入れておいたり、デスクに置いておくのもおすすめですよ。
2022年04月30日わたしはわたしの味方【洗浄&保湿はセットで】デリケートゾーンケアのすすめ出典:byBirthかれこれ長~いお付き合いをしている生理。生理だけでなく、出産、そして年齢を重ねてデリケートゾーンのたるみや乾燥など、さまざまな変化や悩みに直面するオトナ世代だからこそ、お顔のケア並みにデリケートゾーンのスキンケアも大切にしたいですよね。『デリケートゾーンアイテムはとりあえず何を買うべき?』『洗浄アイテムだけじゃだめ?』デリケートゾーンアイテムが増えたからこそ、自分に合ったケアを。かゆみやニオイの予防や解消にもなるデリケートゾーンのスキンケアは、やはり洗浄と保湿のセットが鉄板です!人によって求める使用感が違うからこそ、寄り添ったアイテムをピックアップ。毎日しっかりスキンケアできるものから、携帯できるアイテムも。アルジタルデリケートハイジーンソープ250ml2,860円(税込) この投稿をInstagramで見る アルジタル ARGITAL – Japan(@argital_japan)がシェアした投稿 汚れを吸着するだけでなく、保湿効果や皮膚をやわらかくする働きもあるグリーンクレイを配合した「アルジタル」のデリケートゾーン洗浄剤。デリケートゾーンのPH値にこだわった処方で、スッとしたさっぱり感のある洗い心地は、汗をかきやすいこれからの時期にぴったり!透明のジェルを泡立てて使用します。ナプキンや下着による蒸れやかゆみにはもちろん、エイジングサインのひとつ、デリケートゾーンの乾燥によるかゆみ対策にファンも多いアイテムです。同ブランド「デリケートハイジーン ニアウリクリーム」も爽快感のある保湿クリーム。洗浄剤とのセット使用がおすすめされています。 この投稿をInstagramで見る アルジタル ARGITAL – Japan(@argital_japan)がシェアした投稿 ニアウリクリームは、浄化やバリア作用に優れたニアウリを使用していて、清潔を保って皮膚トラブルを予防することが期待できます。すぐに下着をつけられるなじみの早さや保湿力もばっちり。運動などで汗をかく方、蒸れやかゆみが気になる方、スッキリとした使用感を求める方に「アルジタル」の洗浄&保湿アイテムはとてもおすすめです。withmoon fモイスチャーフェミニンウォッシュ フォームタイプ200ml2,970円(税込)出典:byBirth女性ホルモンを味方にする毎日の過ごし方を発信しているYouTubeチャンネル「女性ホルモン大学」でおなじみ、女性ホルモンバランスプランナーが監修したデリケートゾーン専用の洗浄剤。リキッドタイプとフォームの2種類ありますが、皮膚が薄く敏感なデリケートゾーンを泡でやさしく洗浄できるフォームタイプが使いやすくておすすめ。 この投稿をInstagramで見る withmoon by あしたるんるん(@withmoon_official)がシェアした投稿 キメのこまかなふわふわの泡を2プッシュほど手に取り、泡でやさしく洗い上げるだけ。出典:byBirthサッとすぐ使えて泡切れもいいので、フェミニンウォッシュ初心者にも使いやすいです。また洗い流した後にしっとり感が残るのも◎。保水力にすぐれたシロキクラゲエキスやローヤルゼリー配合で、乾燥によるつっぱりや不快感もなく心地よいしっとりスキンへ。オレンジやラベンダー、ティーツリーの天然製油を100%配合し、爽やかな香りにもうっとり。年とともに変化していくデリケートゾーンの健やかさを考えた、2層のデリケートゾーン専用オイルもおすすめです。出典:byBirth保湿力にすぐれたオイル層と、乾燥によるくすみケアもできる美容エキス層が珍しい「フェミニンケア オイルセラム」は、スプレータイプで手で直接触らず使えるところが使いやすいポイント。「withmoon f」は、泡のみで撫で洗い&スプレー保湿ができる!デリケートゾーンケアで、触れることに抵抗感がある方もケアがしやすいアイテムです。洗浄と保湿はぜひセットで。irohaインティメート デオリフレッシュ30ml1,500円(税込) この投稿をInstagramで見る iroha公式(@iroha_pr)がシェアした投稿 ドラッグストアなど身近な店舗でも取り扱われている「iroha」は、買い物のついでに…とハードルも低く購入しやすいです。デリケートゾーンの洗浄料をはじめ、VIO専用のトリートメントローション(化粧水)やトリートメントミルク(乳液)もありますが、外出中の不快感をケアできる携帯用ミストもおすすめ。トイレットペーパーに吹き付けて気になる部分を拭き取ったり、生理中のニオイが気になるときは、紙ナプキンや布ナプキンに直接ふきかけてニオイをカバー。オレンジピールとカモミールの香りでリフレッシュ効果も!使用後もお肌がつっぱらないように、保湿成分をしっかり配合しています。排卵前後や生理中の不快感が気になる方は注目です。ナトラケアオーガニック フェミニンウェットシート12枚入り638円(税込) この投稿をInstagramで見る natracare(@natracare)がシェアした投稿 オーガニック&ナチュラル生理用品ブランドのリーダー的存在「ナトラケア」。生理中だけでなく、日常的に使えるアイテムも取り扱っています。「オーガニック フェミニンウェットシート」は、これからの時期気になる蒸れなどの解消に便利なふき取りシート。100%オーガニックのコットンを使用したシートは、肌あたりもやさしくなめらか。デリケートゾーンのPH値に合わせた処方なので安心。やや大判で厚みもあるので使い心地も抜群。1度使うとリピートしたくなるアイテムです。自分に取り入れやすいものを探してみよう!こだわりがつまったデリケートゾーンアイテムがたくさん!気になるアイテムはありましたか?デリケートゾーンをしっかりケアすることは、皮膚トラブルだけでなく、生理にまつわるお悩みの解消にもつながるほど。出産、生理、そして閉経などこれからまだまだ長いお付き合いになるエリアだからこそ、大切にしたいですね。
2022年04月27日コスメデコルテの人気アイテムといえば、スキンケア発想のリップスティック「ルージュデコルテ」。このたび、ナチュラルな血色感と高保湿を叶える『コスメデコルテ ルージュ デコルテ ティンティドプランパー』が新登場だ。ピュアに色付くふっくらリップで春夏のHAPPYメイクを楽しもう!目次・商品特徴/価格・実際におためし・まとめ/公式サイトルージュデコルテが春夏仕様に衣替えコスメデコルテの「ルージュデコルテ」といえば、数々の雑誌でベストコスメに輝くなど2021年下半期でもっとも話題になったリップ。田中みな実さんが愛用していることでも有名だ。新作の『コスメデコルテ ルージュ デコルテ ティンティドプランパー』(全5色・価格 税込3,850円・2022年4月16日発売)は、唇をケアしながら自然な色付きを叶えるティントリップバーム。特徴は新採用 “プランピング モイスチュア トリートメント” 処方が叶える、清涼感のある心地よいタッチ。贅沢なうるおいとぬくもりを閉じ込めながら、ひと塗りでみずみずしさ、血色感、ツヤ、ふっくら感を兼ね備えた理想の唇が手に入る。ルージュデコルテシリーズの高保湿の秘密「ハイドロステイカプセル」も引き続き採用。荒れや乾燥を防ぎながら付けたての美発色が長続きするから、揺らぎがちな春夏のマスクメイクにもおすすめだ。欲しかったのはこの血色感。ティントらしからぬ上品さ!なりたい印象で選べる5色。どのカラーにも共通しているのは、春夏らしい軽快な華やかさだ。ベタっとしがちなティントをここまで優しいニュアンスに作り上げるところが、さすがのコスメデコルテ!パッケージもシックなブラックから一新。春の訪れを告げるようなパステルピンクは、手にするだけでココロが晴れやかになってくる。今回は青みピンクの「04 strawberry pink」をおためししてみよう。唇に当てるとグリーンフローラルの可憐な香りがふわり。バームなのに柔らかすぎないから、頼もしいフィット感でムラなくゆっくりと滑らせることができる。徐々にひんやりする清涼感も心地よくてGOOD!一見ビビットかと思いきや、唇にのせるとこんなに自然。まるで本来の血色感が引き出されたように、顔色までパッと明るく見える。縦ジワが気にならないボリューム感で、表面は光を放つほどにふっくらツヤツヤ!リップクリームよりこっくり濃密、リップバームよりは少し軽やか。上下の唇をすり合わせてもみずみずしい。昼になっても透明感のある色付きとうるおいはしっかり持続し、マスクへの色移りもほとんど気にならなかった。これなら春夏もHAPPYな唇をキープできそう…!これ1本でしっかりうるおい、ピュアな色持ちも◎『コスメデコルテ ルージュ デコルテ ティンティドプランパー』は薄付きなのに色持ちしっかり、うるおいやツヤまでキープできる万能リップ。さらに色持ちをアップしたい人は、同じくコスメデコルテの「リップフィックス コンフォート」を重ねるのもおすすめだ。濃すぎない春夏向けティントを探している人、唇の荒れや乾燥までケアしたい人、色持ちと保湿力を両立させたい人はぜひ手に取ってみて! 商品はコスメデコルテ公式サイトや百貨店などのコスメデコルテ取扱い店舗にて購入できる。
2022年04月25日保湿ケアとUV対策こそエイジングケアの第一歩出典:byBirth肌老化は20代後半からはじまり、30代になると目元の小じわ、くすみ、ほうれい線、毛穴の開きなど、エイジングサインが気になり始めるもの。「今までどおりのスキンケアでいいの?」と不安になる方もいることでしょう。「エイジングケア」という言葉が気になりだしたら、最初にやりたいことは保湿ケアとUV対策の見直しです。その理由は、お肌が老化する原因にあります。肌老化の原因(1)うるおい保持能力の低下出典:byBirthすこやかで若々しい印象の肌を叶えるには、肌のうるおいがかかせません。ですが、30代をすぎると肌の生まれ変わるサイクル「ターンオーバー」が長くなります。うるおいを保持する力が弱まり、肌の乾燥を引き起こします。そして、小じわやたるみ、毛穴の開きなどのトラブルがあわられるのです。ちなみに、40代をすぎると、角層内のうるおい保持成分(天然保湿因子、セラミド)そのものが減少するため、より強い乾燥を感じるように…。さらに、ターンオーバーが停滞すると、古い角質が蓄積されやすくなります。古い角質にはシミの原因メラニンが含まれており、色素沈着やくすみが目立つようになるのです。肌老化の原因(2)紫外線ダメージ出典:byBirth紫外線は肌老化の原因の8割をしめると言われています。先程触れたとおり、加齢にともないターンオーバーが停滞してうるおい力が失われると、紫外線に対するバリア機能も低下。紫外線が肌に及ぼす悪影響は、多岐に渡ります。主だったところを見てみると…、肌の表面の乾燥メラニンの生成肌内部にあるハリ・弾力成分(コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸)の破壊ハリ・弾力成分を生成する線維芽細胞の破壊・機能低下細胞にダメージを与える活性酸素の生成悪影響を受けた肌は、深いシワ、はっきりとわかるほどの肌のたるみ、ツヤがなくいつも顔色が悪く見えるなど、老け見えレベルを加速させます。だから保湿ケアとUV対策が大切!出典:byBirthもちろん、加齢による細胞そのものの衰え、悪しき生活習慣(食生活の乱れ、睡眠不足、喫煙など)の蓄積なども肌の老化原因になります。したがって、エイジングケアを本気で考えるなら、生活習慣の見直しなどやるべきことは多くなりますが、「あれもこれも全部やる!」となるとなかなか大変なもの。エイジングケア初心者の方は、たくさんのことに手を出さず、まずは基本となる保湿ケアとUV対策の見直しからはじめてみましょう。保湿アイテムは何を選べばいい?出典:byBirth徐々にうるおい保持力が低下する30代以降は、高保湿アイテムを選びましょう。一口に高保湿といっても、ミルクタイプのさらっとした美容液、みずみずしいジェルクリーム、こっくり濃厚クリームまでさまざま。さらさらした化粧水なのに、とってもうるおう!というアイテムもあります。したがって、高保湿かどうかは、テクスチャよりも配合成分で選ぶようにしましょう。3大保湿成分はテッパンエイジングケアを意識するなら、3大保湿成分ははずせません。セラミド、コラーゲン、ヒアルロン酸の3つですが、いずれも種類が複数あり、保湿力が異なります。エイジングケアにもっともおすすめなのはセラミドで、中でも「ヒト型セラミド」は肌になじみやすく、保湿力が高いと言われています。肌表面にうるおいヴェールを作って、長時間、水分をキープするスーパーヒアルロン酸、角層内部のうるおいを守る加水分解コラーゲンなどもよいでしょう。いずれにしても、3大保湿成分が複数配合された基礎化粧品は、保湿力が高い傾向にあります。肌をやわらかく整える植物オイルもおすすめ植物オイルには、肌を柔らかく整えて、なおかつ内部のうるおいを守るエモリエント効果があります。加齢に伴い乾燥がすすむと、肌がかたくなりシワやたるみを悪化させかねません。植物オイル配合のアイテムで、素肌本来の柔らかさを引き出しましょう。使うアイテムを全部変えなくてOKエイジングケアのために基礎化粧品を総取っ替えする必要はありません。いつものアイテムに美容液や美容オイルをプラスしたり、最後に使うクリームの保湿力だけUPさせるなど、できることからはじめてみましょう。日焼け止めは正しく塗る出典:byBirth紫外線と肌老化の関係は、多くのメディアで紹介されているため、日焼け止めを使っている方は多いことでしょう。ですが、正しく使えていなければ、結局、肌老化を加速させかねません。エイジングケアのためにも、UV対策を再確認していきましょう。日焼け止めの基本をおさらいまず、日焼け止めの基本情報を確認しておきましょう。SPFとPA日焼け止めに記載されたSPF・PAの意味をご存知ですか?「数値が高いほど効果が高い」と考えている方も多いのですが、SPFの数値は、日焼け止めを塗っていない状態と比べて、紫外線B波による赤い日焼けをするまでの時間をどれくらい伸ばせるかの目安です。「じゃあ、高SPFの日焼け止めを塗っておけば、ずっと日に焼けないのね」という考えも×。たとえば、夏は汗で日焼け止めが流れてしまいますから、高SPFの日焼け止めを塗っても、塗り直さなければ意味がないんです。PAは、肌の奥にダメージを与えてハリ・ツヤ成分を破壊する紫外線A波に対する防御力を示します。+はやや効果がある、++は効果がある、+++は非常に効果がある、++++はきわめて高い効果があるをあらわします。紫外線吸収剤と散乱剤紫外線ダメージを防ぐ成分は大きく2つです。紫外線吸収剤紫外線を吸収して熱などのエネルギーに変える。紫外線散乱剤紫外線を散乱させて肌へのダメージを防ぐ。一般に、敏感肌は紫外線吸収剤が刺激になりやすいと言われていますが、近年、紫外線吸収剤が肌に直接触れない処方の日焼け止めも登場しました。紫外線散乱剤よりも、吸収剤のほうが白浮きしにくい・キシキシしないというメリットもあります。肌に合うか、使い心地をチェックして、ご自身の使いやすいアイテムを選びましょう。適量、使わなければ効果なし!お気に入りの日焼け止めを見つけても、正しく塗らないと意味がありません。適切な量を正しく塗って、紫外線による肌老化をブロックしてくださいね。液状タイプ:1円硬貨1個分×2回クリームタイプ:パール粒1個分×2回いずれも両頬・おでこ・鼻・あごの5点おきにしてていねいに塗ったら、もう一回同じ量を塗ります。なお、時間の経過にともない日焼け止め効果が低下したり、汗や衣類の摩擦で落ちてしまったりするので、数時間おきにこまめな塗り直しをするのをお忘れなく。攻めのエイジングケアにもトライ出典:byBirth保湿ケアやUV対策だけでは満足できないという方は、シワ改善美容液や美白美容液を取り入れましょう。ただし、シワ改善や美白に有用な成分は、効果実感が高いものほど、肌に刺激になりやすい傾向があります。たとえば、シワ改善効果があるレチノール、美白ケアに有用なビタミンCなどが挙げられます。それゆえ「攻めのエイジングケア」と言われるのですが、肌が炎症を起こしては意味がありません。シワ改善や美白に有用なナイアシンアミドやVC-IP(ビタミン誘導体)などは、敏感肌の方でも使いやすいと言われています。ご自身の肌に合うかどうかをきちんと見極めたエイジングケアアイテムで、いつまでも若々しい印象の肌をキープしてくださいね。
2022年04月23日パルファム ジバンシイ(Parfums Givenchy)の2022年夏スキンケアとして、新作保湿シリーズ「スキン リソース」が誕生。2022年6月3日(金)に、全国の有名百貨店化粧品コーナー ジバンシイ カウンター他で新発売される。新保湿シリーズ「スキン リソース」誕生「スキン リソース」は、瑞々しい潤い肌へと導いてくれる新保湿シリーズだ。角層における水分バランスが乱れた状態=ハイドリック・ストレスから解放するうえで、パルファム ジバンシイが着目したのは"汚れを落として潤す”という美肌作りの基礎。厳選した自然由来成分を贅沢に配合したフォーミュラで、シンプルかつ効果的な保湿ケアを叶えてくれる。ハイドリック・ストレス状態を和らげるために開発したのは、シリーズ共通となる複合成分ビューティー・モス・コンプレックス(※)。肌の水分の潤いを保ち、弾力肌へと導くベジタル・モスと、肌に潤いを与えて健やかな状態に整えるエバーラスティング・フラワー・エキスを主要成分にしたことで、肌への水分チャージを効率的に叶えながら、乾燥などのダメージからも肌を保護してくれる。※フィトール、ヘリクリスムイタリクムエキス(保湿成分)製品ラインナップラインナップは大きく分けて<クレンザー><保湿ケア>の2ジャンル。合わせて使用することで、より高い効果を発揮してくれるので、気になるアイテムを是非チェックしてみてほしい。クレンザー<クレンザー>には、メイク落とし・洗顔料を合わせた全3製品を用意。メイク落としには、ウォータープルーフのポイントメイクを、ワンストロークできれいに落とす2層式リムーバー「アイ&リップ メイクアップ リムーバー」と、瑞々しい使用感のクレンジングウォーター「クレンジング ウォーター」がラインナップする。また洗顔料として登場する「クレンジバーム」は、潤いを保ちながら優しく洗い上げて、滑らかな肌に導く。バームからミルク、そしてフォームへと3段階に変化するユニークな使用感にも注目だ。保湿ケア<保湿ケア>として展開されるの全3種類。角層に潤いを与えて、みずみずしい肌へ導くローション、バリア機能をサポートして艶めく透明肌を叶えるセラム、肌に潤いチャージしながら、健やかな状態へと導くクリームの全3種がラインナップする。中でも注目は、なりたい肌に合わせて選べる2タイプの仕上がりを用意したクリームだ。「ベルベット クリーム」は、軽やかなタッチできめ細やかな肌に、「リッチ クリーム」のコクのある濃厚なタッチで艶めく美肌へと導いてくれる。【詳細】「スキン リソース」発売日:2022年6月3日(金)展開:全国の有名百貨店化粧品コーナー ジバンシイ カウンター、ジバンシイ公式オンラインショップ、百貨店オンラインストア、 ZOZOコスメ、アットコスメショッピング、楽天ファッション、ビューティーセレクトショップアイテム価格:<クレンザー>スキン リソース アイ&リップ メイクアップ リムーバー 100mL 4,950円スキン リソース クレンジング ウォーター 200mL 5,500円スキン リソース クレンジング バーム (洗顔料) 125mL 4,950円<保湿ケア>スキン リソース ローション 200mL 6,600円スキン リソース セラム(美容液) 30mL 8,800円スキン リソース ベルベット クリーム 50mL 8,800円スキン リソース リッチ クリーム 50mL 8,800円<レフィル>スキン リソース ベルベット クリーム レフィル 50mL 7,480円スキン リソース リッチ クリーム レフィル 50mL 7,480円【問い合わせ先】パルファム ジバンシイ [LVMHフレグランスブランズ]〈お客様窓口〉TEL:03-3264-3941
2022年04月23日家事に育児、仕事と忙しなく過ごす日々。癒やしが欲しいけどどんなものが良いのかわからない……。そんなあなたにおすすめしたいのがこの「パフュームドクリーム」! 実はこれ、100均コスメに詳しいアラフォーのインスタグラマーさん愛用の商品。今回はインスタグラマーさんの感想も踏まえて、この商品を紹介します♡保湿できる香水クリームをダイソーで発見!画像提供:@amkkgramさん100均が大好きなアラフォーママの@amkkgramさんがダイソーで発見したのは「パフュームドクリーム」。実はこの商品、昨年の1月ごろにSNSでクロエの香水に匂いが似ていると話題になった商品なんです! それが今年リニューアルして再販売されています。リニューアル後のパッケージはデザインがゴージャスになって高級感がありますね。画像提供:@amkkgramさんパッケージだけではなく、中の成分もパワーアップ! 三種類ものヒアルロン酸が配合されて保湿力抜群になっているみたいです。良い香りがして保湿もできるなんてまさに一石二鳥!もちろん香水なので香りを楽しむアイテムとしても使えます。40代になってイライラしたり落ち込むことが増えた……なんていう人はお気に入りの香りを見つけておくと、良いリラックスアイテムになるかもしれませんね。画像提供:@amkkgramさん肌につけてもベタつきはなく、つやっとなるみたいです。伸びも良いみたいなので使い勝手は良さそうですね!高保湿なアイテムなのでハンドクリームやボディクリームとして使っている方が多いみたいです。もちろん、香水として耳の後ろや手首、足首につけることもできます。香水として使うか保湿クリームとして使うか、自分に合った使い方を見つけられます♪6種類あるから自分好みの香りが選べる画像提供:@amkkgramさん種類はなんと6種類! 今回はその中でも@amkkgramさんが購入された4種を紹介します。画像提供:@amkkgramさんまずは、マイルドフローラルの香り。@amkkgramさんの中では第一位の香り! やさしいお花の香りがするサボン系の香水だそうです。画像提供:@amkkgramさん次に、ブリーズフローラルの香り。マイルドフローラルの香りよりスッキリした印象のようです。香りの弱さが若干あるみたいですが、いい女を演出できるみたいです(笑)。画像提供:@amkkgramさん次は、グリーン&ティーの香り。グリーンティーではなく、グリーン&ティー。なぜ名前がグリーンとティーに分かれているのかよくわかりません。ISSEY MIYAKEの香水と香りの雰囲気が似ているので、ISSEY MIYAKE好きにおすすめしたい香りだそう。画像提供:@amkkgramさんそして最後は、ブリリアントフルーツの香り。この4種類の中では一番香りが強いとのこと。フルーツ感はあまり感じられないみたいですが、癒やしの香りがするそうです。この他にも「クリアーフローラル」と「フルーツ&フラワー」の香りがあります。ちなみに、あのクロエの香水と香りがそっくりだと話題になったのは「クリアーフローラル」の香りです。肌色に近い薄いオレンジ色のパッケージが目印! 気になった方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか♪まとめヒアルロン酸が入っていて保湿成分たっぷりの香水クリームは、乾燥が気になる部分に塗れば香水だけではなく保湿アイテムとしても使えますよね。サイズも小さめになっているので家用、オフィス用と香りを使い分けるのもおすすめです。良い香りは癒やしの効果があるので、家事や仕事の合間にサッと塗ってリフレッシュしてみてはいかがでしょうか? この投稿をInstagramで見る ⓐⓜⓘⓚⓐ/おすすめ商品紹介&お得情報&韓国ドラマ(@amkkgram)がシェアした投稿 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。著者/ウーマンカレンダー編集室40歳を過ぎて心と体の変化に戸惑い、悩むオトナ女子を応援するメディア「ウーマンカレンダー」の編集室です。オトナ女子がおこなっているコスパ良し!時短!ズボラでもできる!リアルなアンチエイジング情報をお届け。医師解説の記事も満載!
2022年04月19日春になると、紫外線や皮脂分泌が増加することにより、肌トラブルに悩む人が多いように感じます。そこで、余分な皮脂や汚れをしっかり洗い流してくれるだけでなく、肌に嬉しい保湿成分やプラスαの美容成分配合など、ハイスペックな洗顔石けんをご紹介します。お肌に優しい洗顔石けんをご紹介!洗顔はスキンケアのプロセスの基本。しっかり汚れを落とさないと、その後に塗る化粧水や美容液の効果が減ってしまうこともあるので、自分の肌に合った洗顔料を見つけましょう!HACCI 「はちみつ洗顔石けん トラベルサイズ 2022SS 」『HACCI(ハッチ)』の大人気「はちみつ洗顔石けん」から、春夏にぴったりの軽やかなカラーの限定デザイン「HACCI はちみつ洗顔石けん トラベルサイズ 2022SS」が数量限定発売。新鋭イラストレーター・Jenny Bowers(ジェニー・バウワーズ)との初コラボレーションによって生まれた限定パッケージと、もっちりとした肌を楽しんでください。セット内容は、、愛のメッセージを風に乗せて届けているイメージの「XOXO」、晴空とはちみつの色やテクスチャーからインスピレーションを受けた「Honey」、花の周りを舞う、躍動感あふれるみつばちの動きをイメージした「Bee」、エッジーでモードな色味を使ってみつばちのストライプを表現し、クールなイメージに仕上げた「HACCI」の4種です。はちみつを10%以上贅沢に使用し、はちみつのパワーがギュッと凝縮したラグジュアリーな「はちみつ洗顔石けん」は、発売から14年が経った今でも、濃密でキメ細かい泡が人気。肌に負担をかけにくい優しい使い心地で、毛穴の奥まで洗い流してくれます。保湿・整肌に優れるはちみつは、酵素をたっぷり含み、つるんとした肌を叶える味方。肌荒れや乾燥、くすみ(※1)が気になる人におすすめです。HACCI はちみつ洗顔石けん トラベルサイズ 2022SS5g×4個入り(泡立てネット付き) ¥2,420(数量限定)※1 乾燥によるプラスニド 「【薬用】お肌もて成す 洗顔せっけん」体感温度を2度上げるをコンセプトとしたゲンナイ製薬のブランド『プラスニド』から、「【薬用】お肌もて成す 洗顔せっけん」 が発売。有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」がマスクで疲れたお肌を洗浄し、荒れを防ぎます。オリーブ油、スクワラン、馬油を配合してしっとり度をアップさせると同時に、多くの石けんに使用されているキレート材、パラベン、エタノール、鉱物油、合成着色料、合成香料、硫酸系活性剤、ラウリン酸Na、不使用。製造数を少なめに設定し、1つずつ丁寧に手作りにて製造。常に水をしっかり切った最高の状態で使用できるよう、国産の「へちま石鹸トレイ」が付属されているのも嬉しいポイントです。プラスニド 【薬用】お肌もて成す 洗顔せっけん100g ¥3,080ザ・エレメンツ 「ピュア・サボーテ」人と環境への優しさを追求した化粧品を展開する『h.LAB(エイチラボ)』のサステナブルなスキンケアブランド『The Elements(ザ・エレメンツ)』から、長期化するマスク生活によって生じた「お肌」や「表情」の変化に関する悩みを解消し、本来の自分が持つ美しさを引き出してくれる天然由来成分100%、防腐剤無添加の洗顔石けん「Pure Savoté(ピュア・サボーテ)」が発売。美容成分92%(※2)以上配合し、石けん一筋60年以上の職人による「フレッシュ製法(コールドプロセス製法)」で、加熱せず、美容成分を新鮮なままで製品化。主成分の「ココナッツオイル(※3)」や「オリーブオイル(※4)」などに、整肌成分の「四つ葉のクローバー(※5)」や、エモリエント効果の高い「アルガンオイル(※6)」、「シアバター(※7)」、そしてキメを整えてくれる皮膚コンディショニング成分「コメヌカ」などが配合されています。やわらかなスフレ泡で肌を優しく洗い、洗い上がりはしっとりなめらかに。ライトなメイクも簡単オフすることができ、肌荒れを防ぎ、内側から輝くような透明感とハリ感がアップします。ザ・エレメンツ ピュア・サボーテ65g ¥1,980※ハンドソープ・ボディソープとしてもご使用いただけます。※2 石鹸となる油脂(エモリエント成分)を含む※3 ヤシ油(エモリエント成分)※4 オリーブ果実油(エモリエント成分)※5 シロツメクサエキス(整肌成分)※6 アルガニアスピノサ核油(エモリエント成分)※7 シア脂(エモリエント成分)しっかり洗顔することでキレイな肌をキープできる!肌の潤いを残しつつ、余分な皮脂や汚れをしっかり落としてくれる洗顔石けんをご紹介しました。スキンケアを見直して、春のデリケートな肌を労わりましょう!【参考】HACCI はちみつ洗顔石けんトラベルサイズ 2022SS、限定登場。イラストレーター・Jenny Bowers と初のコラボレーションパッケージ。‐PR TIMESマスクによるお肌のお悩みを解消。「肌荒れを防ぐ」、「お肌の洗浄」効果。職人さんが「枠練り」で丁寧に1つずつ製造した、『【薬用】お肌もて成す 洗顔せっけん』がプラスニドより登場します。‐PR TIMES脱・マスク疲れ肌!肌状態と表情に着目した「四つ葉のクローバー」配合洗顔石鹸『ピュア・サボーテ』を、3月10日(木)より一般販売開始!‐PR TIMES文・三谷真美
2022年04月16日南仏のオーガニックコスメブランド「フルーランス・ナチュール(Fleurance nature)」から、2022年夏コスメの新作クレンジングウォーター「クレンジングミセラーウォーター ローズ」「クレンジングミセラーウォーター コーンフラワー」が登場。2022年4月13日(水)より、ビープル(Biople)にて先行発売される。“保湿&秒でメイクオフを叶える”オーガニッククレンジングウォーター植物療法のプロフェッショナルたちと共に研究開発を行い、こだわりのオーガニック成分を使用したコスメを作りづける「フルーランス・ナチュール」。2022年夏、そんなブランドから新たに生まれるのは“保湿しながら秒でメイクオフ”を叶えるオーガニッククレンジングウォーターだ。ラインナップは、すっきり派/しっとり派の2種類の仕上がりを用意。コットンに馴染ませて軽くふき取るだけで、メイクや汚れを簡単にオフしてくれる。またW洗顔不要で、まつエクにも対応しているだけでなく、朝の洗顔代わりに使用できるのも嬉しいポイント。さらにいずれも、“香りの本場”グラースで 作られたフローラルの香りも楽しむことができる。アイテム紹介クレンジングミセラーウォーター コーンフラワータイプ:肌を引き締めながらうるおいを与える「スッキリ」タイプ。特徴:肌のキメを整えて引き締めるコーンフラワーと、肌にうるおいを与えるアロエベラ葉汁を配合。キメの整った明るくなめらかな肌に仕上げてくれる。脂性肌~普通肌の人におすすめ。香り:コーンフラワーの柔らかな香り。クレンジングミセラーウォーター ローズタイプ:敏感肌もやさしくいたわる「しっとり」高保湿タイプ。特徴:肌にうるおいを与えるダマスクローズや、肌荒れを防ぐコットンエキスを配合。しっとりした洗い上がりで、やわらかな肌に整えてくれる。普通肌~乾燥肌の人におすすめ。香り:ローズの華やかで洗練された香り。【詳細】・クレンジングミセラーウォーター ローズ 200ml 2,860円・クレンジングミセラーウォーター コーンフラワー 200ml 2,475円先行発売:2022年4月13日(水)先行展開店舗:ビープル
2022年04月15日素肌力(※1)を育む、深層ミネラル温泉水(※2)スキンケアブランド『Avène(アベンヌ)』2022春夏新製品3品登場提供:アベンヌ南フランスのアベンヌ村に湧く“深層ミネラル”温泉水(※2)は、「肌にいい水」として古くから知られていました。そしてこの温泉水をはじめとする自然のチカラに、皮膚科学研究を融合して生まれたスキンケアが『Avène(アベンヌ)』です。肌にいい水をいつでもどこでもチャージできる『アベンヌ ウオーター』は、朝晩のスキンケアとしての使用はもちろんのこと、オフィス・外出先・マスクの着脱時など、乾燥が気になるいかなるシーンでも活躍するため、お守りコスメとしても高い人気を誇っています。そんな本ブランドよりこの夏、デルモコスメティック アベンヌならではの処方で、うるおいをキープしながら皮脂バランスを整える製品2つと、アベンヌ温泉水由来の成分で敏感症状を緩和する製品が新登場。アベンヌ ミルキージェル オイルコントロール提供:アベンヌ人気製品『アベンヌ ミルキージェル』に、ニキビや脂っぽさ、メイク崩れなど、皮脂過剰由来の肌悩みを抱える方へ向けた『オイルコントロール』が新登場。長時間うるおいを与え、「土台乾燥」を解消しながら過剰な皮脂をケア。化粧水と乳液をひとつにした、自然の力のシンプル時短ケアで、テカリを抑え、きめの整った毛穴の目立たない肌をサポートします。使用方法は洗顔の後、手のひらまたはスパチュラに適量(朝はパール粒2コ分、夜はパーツ粒3コ分が目安)をとり顔全体に馴染ませるだけと簡単。暑い季節に嬉しい、さわやかでみずみずしいライトなテクスチャー。アクアフローラルの香り付き。特長:アベンヌ温泉水(※2)+皮脂過剰・毛穴目立ちの原因にアプローチする2つの成分配合過剰な皮脂の大元に働きかけ皮脂バランスをコントロールする「ラウリン酸グリセリル(整肌成分)」配合開いた毛穴を引き締める植物由来成分「P-レフィニル(※3)」配合アベンヌ クリナンス マティファイング エマルジョン提供:アベンヌ肌の余分な脂っぽさを抑え、うるおいをキープするすべすべマティファイング乳液。脂っぽさの気になる肌を、瞬時にマットでパウダリーな仕上がりに整えます。繰り返すポツポツニキビに悩む方は部分使いがおすすめ。またメイク崩れが気になる方は、朝のメイク前に乳液&化粧下地として使用すると良いでしょう。特長:アベンヌ温泉水(※2)+ニキビやテカりを前段階で抑制するコンセプト成分配合肌の脂っぽさを抑え、ニキビの前段階に働きかける、アベンヌ皮膚科学研究所開発成分「コメドクラスタン(TM)(※4)」配合肌表面に働きかけ、マットなサラサラ仕上がりへと導く「マティファイングパウダー(※5)」配合アベンヌ スキンバランス TCクリーム提供:アベンヌ『アベンヌ スキンバランスクリーム』が進化して新登場。敏感による刺激を和らげ、「うるおいバリア」を補い、肌が敏感になるのを防ぐアベンヌ温泉水(※2)の保湿クリームです。チクチク、ムズムズといった肌の不快感である「敏感感覚」にストレートに働きかけ、肌のストレスから解放します。まるで皮脂膜のように自然になじむ、べたつかず心地よいテクスチャー。防腐剤フリーを叶える独自容器採用。2歳以上のお子様にも使用可能。敏感悩みを持つ方はもちろんのこと、予防としての使用も。特長:アベンヌ温泉水(※2)+アクアドロアミエから抽出した有用成分配合アベンヌ温泉水にしか存在しない、特異的な細菌アクアドロミアエから抽出した有用成分である、アベンヌ皮膚科学研究所開発成分「ディセンシノーズ(TM)(※6)」配合。肌を整え、心地よい状態をサポートします。『アベンヌ』新製品概要2022年5月21日(土)新発売アベンヌ ミルキージェル オイルコントロール50mL/3,300円アベンヌ クリナンス マティファイング エマルジョン40mL/2,860円アベンヌ スキンバランス TCクリーム40mL/4,180円※価格は税込み、編集部調べです。※1:健やかな肌状態を維持できること※2:温泉水(整肌成分)※3:水、ヒラマメ種子エキス(整肌成分)※4:オオアザミ果実エキス、イソプロパノール、PEG-6(整肌成分)※5:ポリメタクリル酸メチル(整肌成分)※6:アクアフィルスドロミエエキス液、アルギニン、トロメタミン、水(アベンヌ温泉水に含まれる細菌叢由来の整肌成分)
2022年04月08日香りがもたらす癒し効果とは?出典:byBirth香りというのは、懐かしく感じたり気分を上げてくれたり、とても不思議なものですよね。香りの種類によって、リフレッシュ効果や安眠効果などそれぞれ効能が違うというところもおもしろいです。普段何気なく嗅いでいる匂いというものが脳に伝わることで、自律神経が刺激されてさまざまな感情を生み出すといわれています。その中で、自分のお気に入りのものを見つけることで、心地よく感じたり、気分が落ち着きます。それが香りの効果です。ロールオンオイルの特徴とは?いろいろなタイプがある中で、ロールオンオイルの特徴とはなんでしょうか?魅力を感じるところをまとめてみました。コンパクトサイズ一番の違いといえば、なによりコンパクトなところです。わざわざ詰め替えたり、持ち運び用として使い分けたりする必要がありません。さっと取り出して使うことができるので、ポーチに入れておいたり、よく使う場所に置いておいても邪魔になることもないですよね。ベッドサイドに置いて、就寝前につけることでより安心して眠ることができるので、おすすめですよ。少量で好きなところに使える手首や爪だけでなく、オイルによっては首や肩につけることで血行を良くしたり、疲れを癒してくれるものもあります。少しの量で、自分の好きなところにつけることができますよ。ただし、精油が含まれているものを使う場合は、塗ったところが直接日光に当たらないように気を付けましょう。保湿効果があるよく使う爪先は特に乾燥が気になりますよね。爪先までケアするのは、わかっていてもなかなか難しいです。そんなときに、すぐに取り出せて保湿できるロールオンオイルは使い勝手が良いです。気になるときに、うるおいを与えられるのは嬉しいですよね。おすすめロールオンオイルおすすめのロールオンオイルを3つご紹介しますので、是非参考にしてみてください。このほかにも、さまざまな種類のオイルが展開されているので、自分のお気に入りを見つけてみてくださいね。メルヴィータビオオイル アルガン タッチオイル10ml1,870円(税込) この投稿をInstagramで見る メルヴィータジャポン(@melvita_jp)がシェアした投稿 オーガニック認証コスメブランド、メルヴィータ(Melvita)の「ビオオイル アルガン タッチオイル」は、自然由来成分100%で、化粧水前のブースターとしても使えるマルチなロールオンオイルとなっています。目元、口元の乾燥が気になるところや、ぱさつきがちな毛先、ネイルケアとしても使うことができます。美容成分を多く含み、うるおいたっぷりのアルガンオイルで保湿力を高めてくれます。濃いめのこっくりとしたオイルですが、べたつきを感じないのでメイクがよれることもなく、爪先につけてもパソコン業務の邪魔になりません。またこのほかにも、ローズやシトラスのものもあるので好きな香りで癒されてくださいね。SHIGETAブロッサム ロールオン6ml2,035円(税込) この投稿をInstagramで見る SHIGETA(@shigeta_japan)がシェアした投稿 SHIGETAはつけるだけでモテるといわれている、「モテオイル」で有名ですよね。こちらは、首筋や手首などにつけて香水のように使うのもおすすめですよ。香水ほどしっかりとした香りではなく、ほのかに香るので、香水が苦手という人にも使いやすいです。甘すぎず、女性らしい香りが特徴的ですよ。とてもコンパクトなので、持ち運びやすくどこでもサッと取り出して使うことができます。ニールズヤード レメディーズアロマパルス9ml1,980円(税込) この投稿をInstagramで見る ニールズヤード レメディーズ公式(@nealsyard_jp)がシェアした投稿 ニールズヤード レメディーズは、肌と環境へ負荷がかかる成分は一切使用しないとし、オーガニック認定の原料にこだわっています。また、ブランドの特徴でもあるブルーボトルのパッケージは使用済みのものをリサイクルし、再生するということも行っています。こちらのロールオンアロマは7種類あり、それぞれ香りももたらす効果も違います。植物100%なので、自然の香りでリラックスできて、とても心地良いですよ。お気に入りの香りを見つけて使うのもいいですし、7種類のセット販売もしているので、さまざまなシーンに合わせて使い分けるのもおすすめですよ。お守り的な存在出典:byBirthポーチや目につくところに置いておくことで、癒されたいときにすぐに取り出せて便利なロールオンオイルはお守り的な存在ですよね。香りには、リラックス効果に加えて、自律神経やホルモンバランスを整えるなど良いことばかりあります。仕事の前にやる気をだしたいというときや、ぐっすり眠りたいというときなど、場面に合わせた使い方もできるのも、魅力の一つですよね。とてもコンパクトなので、一つ持っておきたいアイテムです。自分用にはもちろん、マルチに使えるのでプレゼント用としてもピッタリですよ。
2022年04月06日『ビューティークレンジングバーム』は、毛穴や乾燥、くすみ(※2)など大人の肌悩みにアプローチしてくれる、新感覚のとろ~り生(※1)クレンジングバーム。新・密着クリア処方でこすらずしっかりメイクを落とすことができ、肌負担が少ないのが嬉しい。41種の美容成分(※3)が配合されているため、洗い上がりはしっとりうるおってなめらかな肌へと整えてくれる。その使用感をさっそくおためししてみた!(※1)とろけるテクスチャーの様子と6つの添加物が入っていないことを表したもの(※2)汚れや蓄積した古い角質(※3)保湿成分・ハリを与える成分として配合大人の肌悩みに着目! 新・密着クリア処方でメイク汚れを絡め落とす『ビューティークレンジングバーム』オージオ(東京都)は化粧品やサプリメントの通信販売を行う会社。卵殻膜成分配合の人気スキンケア「ビューティーオープナー」シリーズなどを展開している。そんなオージオの『ビューティークレンジングバーム』(90g・価格 税込3,960円・発売中)は、毛穴や乾燥、くすみ(※2)といった大人が抱える肌悩みに着目。根本から変わることを目指して開発された、新発想処方のクレンジングバームだ。その大きな特長は、こすらなくてもバームがとろけてメイク汚れや毛穴汚れを絡めとってしっかり落とすこと。何回もこすって落とす必要がないため、肌への摩擦ダメージを軽減してくれる。また、毛穴より小さな形状の洗浄成分と41種の美容成分(※3)がバームを形成する「新・密着クリア処方」で、メイクや皮脂汚れを浮かせて落としながら、美容成分(※3)が洗顔時の乾燥を防ぎ、しっとりした洗い上がりを叶えてくれるという。さらに美容液成分(※4)を約78%(※3)配合しているのがポイントで、うるおいを与えながらなめらかな肌へと導いてくれる。(※2)汚れや蓄積した古い角質(※3)保湿成分・ハリを与える成分として配合(※4)水含むこすらなくてもメイク汚れがとろけ落ちる! 美容液で洗っているような心地よさでなめらかなうるおい肌へ実際に『ビューティークレンジングバーム』をおためし!パッケージはシンプルなデザインのジャータイプ。専用のスパチュラが付いているため衛生的に使える。またキャップ裏にスパチュラをはめ込んで保管できるようになっているのが便利!バームを手にとってみると、最初はかたまった状態だ。バームを指で撫でてみると、とろ~りととろけだし、あっという間にとろっとろなテクスチャーに! ほんのりとラベンダー&カモミールの香りがするのも心地いい。さっそく顔に使ってみよう。使用量の目安はスパチュラに山盛り1杯。手と顔は乾いた状態で使用する。バームを手にとったら、顔の内側から外側へ向かってクルクルと円を描くようにしてメイクとなじませていく。顔にのせたバームが素早くとろけて指のすべりをよくしてくれるため、マッサージもしやすく、肌への負担が軽減できるのも嬉しい。心地いい使用感と香りで、お手入れできるのもポイントだ。なじませていると、ほとんどこすっていないのにメイク汚れや毛穴に詰まった皮脂・古い角質がとろけ出てくる。30秒~60秒ほどなじませたら、ぬるま湯でよく洗い流す。メイク汚れや毛穴汚れがすっきり落ち、なめらかで明るい印象の肌になっている。つっぱり感や乾燥感がなく、うるおいが残ってしっとりした洗い上がりなのも嬉しい! ローヤルゼリーエキスやヒアルロン酸などの保湿成分がたっぷり配合されているため、クレンジング効果と同時に保湿までしてくれる感じだ。たった60秒、バームをなじませただけでゴシゴシこすったわけでもないのに、しっかりと汚れが落ちたのはすごい。また2度洗いは不要なので、忙しいときにも時短でクレンジングが完了。朝の洗顔に使えるというのも嬉しい。とろっとろにとろけるバームクレンジングですっぴん美人を目指そう!『ビューティークレンジングバーム』は、時短でしっかりメイクと毛穴汚れを落としたい方、毛穴や乾燥、くすみ(※2)などの大人の肌悩みを抱える方、できるだけ肌へ摩擦の負担をかけずにクレンジングしたい方、しっとりした洗い上がりのクレンジングが好みの方におすすめ。(※2)汚れや蓄積した古い角質商品は公式サイトから購入できる。
2022年04月04日このたび、日東メディック株式会社(本社:富山県富山市、代表取締役社長:中井 龍、以下「日東メディック」)では、血行促進・皮膚保湿剤 第2類医薬品「あわわヘパリノイドフォーム」の価格について、2022年4月1日より価格改定を行います。販売名:あわわヘパリノイドフォーム<改訂価格>100g 1本 税込2,420円 → 税込2,000円原油価格の高騰などが進むなか、運送コストや資材調達方法を見直す事により価格改定を実現することが出来ました。コロナ禍の今、アルコール消毒・マスク着用による乾燥肌・肌荒れに悩む方もおられます。日東メディックでは、さらにお求めやすい価格にすることで、感染防止対策が継続されるなか、一人でも多くの乾燥肌・肌荒れに悩む方によりそっていきます。「あわわヘパリノイドフォーム」は、有効成分ヘパリン類似物質が、水分を保持することで、保湿効果を発揮し、乾燥肌・肌荒れを治します。「あわわヘパリノイドフォーム」は、子どもから大人まで使える医薬品保湿剤です。泡状なのでのびが良く、ぬりやすいので、関節裏にもなじみやすいことも特長です。泡の保湿剤子どもから大人までつかえます今後も、皆様に末永く支持していただけるように、努力を重ねていく所存でございますので、ご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。■商品概要販売名 :あわわヘパリノイドフォーム分類 :第2類医薬品効能・効果 :手指の荒れ、ひじ・ひざ・かかと・くるぶしの角化症、手足のひび・あかぎれ、乾皮症、小児の乾燥性皮膚、しもやけ(ただれを除く)、きず・やけどのあとの皮膚のしこり・つっぱり(顔面を除く)、打身・ねんざ後のはれ・筋肉痛・関節痛内容量 :1本あたり100g価格 :2,000円(税込)取り扱い場所:楽天市場、アマゾン、オリジナルECショップ詳細はブランドサイトにて: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月31日人気オールインワンに冷感タイプ登場資生堂「アクアレーベル」のオールインワンジェルシリーズに、暑い季節も快適なスキンケアを叶えるクールタイプ「アクアレーベルスペシャルジェルクリーム クール」が新登場。2022年5月21日(土)より、数量限定で発売される。全国のドラッグストア、化粧品専門店、および資生堂の総合美容サイト「ワタシプラス」等で購入可能だ。1品5役で美白も保湿も「アクアレーベル スペシャルジェルクリーム クール」 は、これ1つで化粧水・乳液・クリーム・美容液・マスクの5つの機能を併せ持つオールインワンスキンケア。天然メントールとハッカ油配合で、ひんやりクールなつけ心地が特徴だ。蒸し暑くてスキンケアが億劫になりがちな季節も、心地良くスキンケアができる。また美白有効成分として「4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩)」を配合。メラニンの生成をブロックし、シミ・そばかすを防ぐ。紫外線量が強まるこれからの季節の強い味方だ。保湿成分としては「ハス種子発酵エキス」や「チャージアミノ酸WH」を配合し、保湿力も高い。「緑茶エキス」が肌を健やかに整える効果も。クール感を高めたい時や特に乾燥が気になる時は、お手入れの最後に重ね塗りしてなじませ、クールマスクとして使用するのがおすすめだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂のプレスリリース
2022年03月30日クレンジング後の乾燥が気になる!何が原因?出典:byBirthクレンジング後、なぜかお肌の乾燥を感じたことはありませんか。洗浄力が強いクレンジングは、メイクをしっかりと落とすことができますが、本来お肌に必要な油分や水分まで奪ってしまう可能性があり、その結果、お肌の乾燥に繋がってしまう事があります。クレンジングは毎日のように使うものだからこそ、少しでもお肌に優しいものを選びたいですよね。特に乾燥肌の場合、アイテムによっては肌荒れに繋がってしまうことがあります。しかし、乾燥するからといって洗浄力が弱いクレンジングを使用すると、メイクや汚れを落としきれず、肌荒れが悪化してしまうといった注意点があります。そのため、一概に洗浄力が弱いアイテムを選べば良いわけではありません。高保湿でお肌に優しく、メイクもしっかりと落とせるクレンジング剤をご紹介します。高保湿のクレンジング剤でお肌に優しくメイクオフ保湿力が高いかつ、メイクもしっかりとオフできる優秀クレンジング剤をご紹介します。BANILA COバニラコクレンジングバーム N(ナリシング)125ml2,618円(税込)提供:株式会社韓国高麗人蔘社韓国の人気コスメブランド「BANILA CO」から発売されている「バニラコクレンジングバーム」は、5つの“ZERO”によってお肌に優しくメイクをオフするバームです。クレンジング剤にありがちな、汚れ残り・老廃物・流れ落ち・ヌルヌル感・刺激の5つを抑えています。韓国では2008年に発売されて以来、5,000万個以上を売り上げてロングヒットしている商品。中でも「バニラコクレンジングバーム N(ナリシング)」は、シリーズの中でオイルが最も多く含まれており、乾燥肌の方におすすめのアイテムです。W洗顔不要のため、面倒な手間と時間を省けるだけではなく、洗顔時にありがちなお肌への摩擦も防げます。クレンジング力が高い点も人気の理由の一つ。マスカラやリップティントもしっかりと落とし、毛穴に詰まりがちなメイク汚れや老廃物も洗い流します。ハニー&ムスクの香りにも癒される高保湿なクレンジングバームで、お肌に優しくメイクオフしましょう。カバーマークトリートメント クレンジング ミルク200g3,300円(税込)/400g5,500円(税込) この投稿をInstagramで見る カバーマーク【公式】(@covermark_jp)がシェアした投稿 カバーマークから発売されている「トリートメント クレンジング ミルク」は、高いクレンジング力と保湿力を兼ね備えており、発売から約10年以上が経過しているロングヒットアイテムです。ミルククレンジングでありながらクレンジング力が高く、ファンデーションがスルスルと落ち、汚れ残りを許しません。なめらかなテクスチャーは、伸びが良くお肌に馴染みます。また、美容液成分を89%配合しており、洗い流した後の肌に保湿ヴェールを形成。しっとりもちもちの肌に。無添加かつ低刺激処方のため、敏感肌の人にも適したクレンジング剤です。軽くなじませるだけでスルスルと落ちるので、クレンジングでありがちな摩擦の負担がなく、乾燥によってデリケートになったお肌も優しくメイクオフします。DUOザ クレンジングバーム90g3,960円 この投稿をInstagramで見る DUO(デュオ)公式(@duo_cosme)がシェアした投稿 DUOから発売されている「ザ クレンジングバーム」は、クレンジング、洗顔、角質ケア、マッサージクリーム、トリートメントといった5つの機能を持ち合わせたアイテムです。W洗顔不要かつ機能性が高いため、摩擦によるお肌の負担を減らしながら、お肌に優しくメイクオフができます。また、時短スキンケアアイテムとしても活躍します。テクスチャーは硬めとなっていますが、お肌に乗せると体温でトロリと馴染んでメイクをオフします。とろけるようなテクスチャーで気持ちよくメイクを落としながら、古い角質をケアし、毛穴汚れもしっかりと落とします。機能性が高いので1つ持っておくと便利なクレンジングです。保湿力が高いクレンジングで洗顔後も乾燥知らずのお肌へ乾燥を感じた時は、普段使っているクレンジング剤を見直すことが大切です。高保湿かつ洗浄力が高いクレンジングで、メイクオフ後の乾燥から卒業しましょう。
2022年03月29日POLA B.Aベースメイクの特徴とは出典:byBirthPOLA B.Aのベースメイクには、保湿成分がたっぷりと配合されています。日中でもスキンケアをしているような、つけた瞬間からみずみずしくうるおうのが特徴ともいえます。ファンデーションをつけているのに、素肌感を感じさせるツヤをつくりだしてくれます。さらにベースメイクアイテムそれぞれに、また違った特徴もありますよ。ツヤ肌を叶えてくれるアイテムツヤ肌を叶えてくれるベースメイクアイテムに加えて、今年3月1日に新しく誕生した下地とリキッドファンデーションも一緒にご紹介します。どのアイテムも、つけることで美しいツヤと透明感をつくりだしてくれます。くすんだ肌を忘れさせてくれるかのような、綺麗な仕上がりへと導くPOLA B.Aのベースメイクに注目してみてくださいね。また、それぞれに違った質感や仕上がりになるので、是非試してみましょう。POLA B.A ハイドレイティング カラークリームリフィル6色30g13,750円(税込)※ケース別売りこの投稿をInstagramで見る POLA(@pola_official_jp)がシェアした投稿 濃密なクリームで、みずみずしさを長時間キープします。さまざまな日中の環境を生かして、美しさに変えるという発想で、生命感溢れるような水ハリ艶を目指します。みずみずしく濃厚なテクスチャーですが、肌に溶け込んで密着力も高く、べたつきはあまり感じません。心地良いつけ心地で、上品なツヤをつくりだしてくれますよ。POLA B.A デイセラムM25g9,900円(税込)この投稿をInstagramで見る POLA(@pola_official_jp)がシェアした投稿 こちらは補正効果を加えてくれる下地になります。メイク、スキンケア両方の性質を兼ね備えています。ファンデーションと併用して使うことで、よりハリ感を与え美しい仕上がりを叶えてくれますよ。伸びも良く、よれにくいのであとからつけるファンデーションの邪魔をしません。また、軽いつけ心地が毎日使いしてもストレスを感じさせないところも嬉しいポイントですよね。POLA B.A フィニッシングパウダーリフィル16g10,450円(税込)※ケース別売りこの投稿をInstagramで見る POLA(@pola_official_jp)がシェアした投稿 粉っぽさを感じさせない、なめらかな質感のパウダーになります。保湿感は保ちつつ、イルミネイトキープパウダー配合で汗や皮脂にも崩れにくい仕上がりとなります。粉の粒子が非常に細かく、肌にのせるとふんわりとしており、ツヤも残してくれます。くすんだ肌にも透明感を与えて、仕上げにつけることでさらに肌を綺麗にみせてくれますよ。POLA B.A パウダリィファンデーションリフィル6色10g12,100円(税込)※ケース別売りこの投稿をInstagramで見る POLA(@pola_official_jp)がシェアした投稿 きめ細かい粉体なので、肌なじみも良く、シルクのような艶やか仕上がりになります。自然なカバー力が欲しいときはパフで、ツヤっぽさをだしたいときはブラシを使用するなど、仕上がりにあわせて使い分けるのもおすすめです。時間が経っても乾燥や粉っぽさを感じさせず、しっとりなめらかな質感が続きますよ。POLA B.A リキッドファンデーションSPF30・PA+++6色30mL12,100円(税込)この投稿をInstagramで見る POLA(@pola_official_jp)がシェアした投稿 こちらは3月1日に発売された新商品です。汗をはじき皮脂を取り込んでも崩れにくい、POLAオリジナル処方のリキッドファンデーションになります。ローションのようなみずみずしい感触が特徴で、ファンデーションというよりもスキンケアをしているかのようなテクスチャーになります。うるおいをしっかり閉じ込めながらも、肌にまとわりつくようなべたつきを感じさせません。高密着でさらりとしているので、マスクにもつきにくいという点も嬉しいですよね。POLA B.A デイセラム リキッドSPF40・PA+++30mL9,900円(税込)この投稿をInstagramで見る POLA(@pola_official_jp)がシェアした投稿 こちらも3月1日に新発売した化粧下地です。汗や皮脂による崩れやすさに着目しており、時間が経っても透明感が上がる新処方となっています。血色感に加えて、肌の凹凸をカバーすることで、より自然ななめらかさをつくってくれます。柔らかな軽いテクスチャーなので、肌にのせても気持ち良いですよ。あとからつけるファンデーションの負担にもならないので、とても使いやすいです。気分を上げてくれるベースメイク出典:byBirthPOLAB.Aのベースメイクは、使い続けていくごとに魅力を感じさせてくれます。黒を基調とした、高級感溢れる見た目と肌なじみの良い質感は使う度に気分を上げてくれます。仕上がりも軽くなめらかなので、これからの春夏に大活躍してくれそうですよ。なにより、まるでスキンケアをしているかのような保湿感となめらかさが魅力的ですよね。つい虜になってしまう、POLA B.Aのベースメイクでさらにメイクを楽しみましょう。
2022年03月29日紫外線が強くなる春先に向けてのUV対策は万全ですか?紫外線対策しながらスキンケアが叶うと話題のUV美容液・UV乳液が、今年も続々登場しています。そこで粉木は、朝のスキンケアの時短化も叶う、2022年新作UVスキンケア情報をお届けします!春先の強い紫外線にも心強い、国内最大紫外線防御力《SPF50+ PA++++》のアイテムを厳選しました♡一本で《シワ改善美容液+UVケア+化粧下地》の機能搭載出典:キューサイコラリッチリンクルホワイトトーンアップUVベース価格(税込):3,960円内容量:30gSPF50+/PA++++美容液・日焼け止め・化粧下地機能を備えた、朝のスキンケア・メイク時間を短縮してくれる薬用UV下地が登場しました。シワ改善・シミ予防効果が承認されている有効成分、ナイアシンアミドを配合しているので、日中メイクをしながら、シワ・シミケアまで叶えてくれます。そのほか保湿成分コラーゲンなど美容成分を贅沢に配合することで、メイク中もみずみずしい透明感をキープ。ワントーン明るい肌に仕上げるメイクアップ効果を搭載しているので、しっかりメイクが不要なおうち時間にぴったりです。さらに、SPF50+/PA++++という国内最高レベルの紫外線防御率に加え、ウォータープルーフ処方なのもポイント。紫外線対策を徹底したい方に心強いアイテムです。はちみつベースで潤う!高級UVスキンケア出典:HACCIHACCIアクアUV Rn価格(税込):5,280円内容量:30gSPF50+/PA++++高品質なはちみつをベースに、フルーツセラミドを含むユズ果実エキス、ハトムギ種子エキス、アマモエキスなど天然由来の植物エキスを贅沢に詰め込んだUVスキンケア。国内最高級の紫外線防御力を備えながらも、1年中使用できるみずみずしいテクスチャーが特徴です。軽やかな使い心地で、とろけるように肌に馴染みます。さらに毛穴や凹凸をカバーして、つるんとなめらかな肌に整えてくれます。メイクノリとキープ力が上がるので、化粧下地としての使用も◎柑橘フルーツをジャスミンとミュゲで包み込んだ、ホワイトブーケの香りです。素肌の透明感を引き出す!UV乳液出典:株式会社アリエルトレーディングラゴムサンジェル プラス(日焼け止め乳液)価格(税込):2,200円内容量:40mLSPF50+/PA++++韓国発のスキンケアブランドLAGOM(ラゴム)のサンジェルが、UVケア機能と保湿力をパワーアップしてリニューアルしました。リニューアルでは、環境にも配慮した5種類の紫外線ケア成分を採用。きしみや白浮きのないみずみずしく軽やかな使用感のまま、SPF50+ PA++++の高いUVケア機能を実現しています。紫外線を防ぐだけでなく、素肌からより透明感を引き出すための保湿成分・グルタチオン(アミノ酸)に、ハリ・弾力をもたらすナイアシンアミドを配合。しっとりとした使用感でキメを整えて、澄み渡る透明肌に仕上げてくれます。保湿成分たっぷりのプチプラUV乳液出典:株式会社ナリス化粧品コープUVサンヴェールプラスブライトアップ価格(税込):1,518円内容量:27mLSPF50+/PA++++日焼け止め・化粧下地の機能を備えたUV乳液。太陽光の反射を利用することで、内側から自然に輝くような透明感とツヤを演出します。全身に使用できるので、デコルテや腕にも華やかなツヤをまとえます。さらに、コラーゲン、ヒアルロン酸、ヒト型セラミド、アミノ酸など保湿成分を贅沢に配合。プチプラでありながら、コスパの良い高保湿設計です。無着色で自然にトーンアップするので、マスクにつく心配もなく使用できます。UVスキンケアは、忙しい朝に大活躍!紫外線防御力だけでなく、乳液や美容液機能を備えているUVスキンケアは、忙しい朝に大活躍。化粧下地として使えるものも多いので、ベースメイクも時短できます!毎日使用する日焼け止め。せっかくなら、肌に嬉しいスキンケア効果を備えたアイテムを使ってみませんか?参考:キューサイ、HACCI、株式会社アリエルトレーディング、株式会社ナリス化粧品
2022年03月28日目元のエイジングケアはアラサーからスタートが理想的出典:byBirth「最近何だか老けて見えるかも」と感じていませんか。老けて見える原因は目元が関係しているかもしれません。目元は老いが表れやすいパーツであり、ハリのなさやシミ、くすみやたるみなど特にケアには気を使いたい箇所です。では、具体的に目元のエイジングケアを始めるタイミングはいつ頃なのでしょうか。目元のくすみやたるみに悩んでからケアを始めるのではなく、事前に予防しておくことが大切です。目元のケアはお肌の変化が表に出やすくなる20代後半から30歳前後、アラサーから始めるのが理想的です。1日でも早くエイジングケアを始めて、10年後も20年後も輝いているお肌をキープしましょう。目元のエイジングケアを行う際のポイントとは?目元専用のエイジングケアクリームを使う際、より効果的に使うためにチェックしておきたいポイントを2つご紹介します。塗る際には強くこすらないアイクリームを塗る際、引っ張り上げるように擦ってしまいがちですが、力を入れすぎないように注意しましょう。目元の周りは特にデリケートな部分です。強く擦ることが刺激となって、色素沈着や乾燥、さらに乾燥からくるシワへと繋がってしまう可能性があります。乾燥による小ジワは段階が進むと改善が難しくなってしまいます。クリームを塗る時だけではなく、クレンジングを行う際にも擦らないように、ソフトタッチを意識しましょう。ゴーグルゾーンを意識するアイクリームを塗る際、気になる一部分にだけ使用していませんか?アイクリームを使っているのに、目元の老いが気になるという場合は、塗る範囲を見直してみましょう。ゴーグルゾーンとは、眉の上から頬骨下、こめかみまでといった広い範囲を表しています。ゴーグルゾーンをポイントとして、囲むような形で5~6点クリームを置きましょう。目元のエイジングケアが行えるアイテム3選目元のエイジングケアを始めたいけれど、具体的にどのアイテムを使ったら良いか分からず悩みますよね。初めてエイジングケアを行うという人も気軽に試せる、コストパフォーマンスが高いおすすめのアイテムをご紹介します。favsカーミングポイントパッチ60枚入り4,180円(税込) この投稿をInstagramで見る favs_official(@favs__official)がシェアした投稿 favsから発売されている「カーミングポイントパッチ」は、目元や口の周り、ほうれい線といった敏感な箇所のケアができるポイントケアパッチです。密着力に優れているため、動きやすい目元や口元周りの肌のカーブにもピッタリとフィットします。美容液を3D構造のゲルシート状にしているため、時間が経過すると共に少しずつ解け、お肌に美容成分を送り届けます。年齢を重ねる度に低下してしまうお肌の保水力やバリア機能にアプローチし、弾力をアップさせながら、若々しいハリのあるお肌へと導きます。乾燥によって老いが表れやすいポイントを徹底保湿ケアできるアイテムです。ラフラアイクリーム2,970円(税込) この投稿をInstagramで見る ラフラ公式(RAFRA)(@rafra_official)がシェアした投稿 ラフラから発売されている「アイクリーム」は、目元にうるおいを与えながら、エイジングケアも叶えてくれます。2021年のリニューアルによって、肌のコラーゲンを増やしてハリを与えてくれる効果が期待できる「レチノール」を増量。また、マルチに美肌効果が期待できる「ナイアシンアミド」も新配合されています。ハリ不足によって老けて見えてしまう目元に、たっぷりとうるおいを与えて保湿し、くすみをケアして透明感のある若々しい目元へと導きます。ぷるっとした柔らかなテクスチャーで、お肌にのせるとスッと溶け込むかのように浸透します。ベタつかないので、クリームが苦手な人にもおすすめです。SHAROAIDS CONCEPT EMINENCE アイエッセンス9,790円(税込) この投稿をInstagramで見る S CONCEPT(エス コンセプト)(@sharoaid_beauty)がシェアした投稿 SHAROAIDから発売されている「S CONCEPT EMINENCE アイエッセンス」は、目元の小ジワ、くすみ、たるみといった目元の悩みに90秒でアプローチするアイクリームです。独自のHiFinflate製法によって配合された酸素を含んだ成分を高濃度に配合。アイクリーム内に含まれた酸素成分が、塗ると共にスッと浸透します。デリケートな目元をケアするため、植物エキス3種も配合されています。フルーティーフローラルの香りに癒されながら、ふっくらとした明るい目元へと導くアイクリームです。目元のエイジングケアはできるだけ早めに!目元が老けると、お顔全体が10歳は老けて見えてしまうと言われています。老化のサインを感じる前に、目元のエイジングケアをスタートさせましょう!
2022年03月27日「product」に新商品登場オーガニックコスメブランド「product(ザ・プロダクト)」のヘアケアラインに、ボディにも使えるトリートメントミスト「ザ・プロダクトミルクミスト」(税込2,200円)が仲間入り。2022年3月28日(月)より公式オンラインストアおよび全国の美容室にて先行発売、その後4月11日(月)より全国発売されます。内側からしっとりうるおう髪へ「ザ・プロダクトミルクミスト」は天然保湿因子のセラミド類似成分配合で、髪と肌にうるおいをチャージする保湿化粧水。乱れたキューティクルを補修し、しっとりなめらかな美髪へ導きます。特に細くて絡まりやすい髪や、湿気で広がりやすい髪のケアにお勧めです。ドライヤーの前にスプレーすれば熱によるダメージをブロック、乾いた髪にスプレーすれば保湿ミストとして使えます。また髪だけで無く全身の保湿に使えるため、乾燥が気になるパーツのケアやメイク直しのお共にも活躍するマルチアイテムです。ゼラニウムとローレルをブレンドした、フローラルな中にもほんのりスパイシーさのある香りが優しく広がります。(画像はプレスリリースより)【参考】※「product」公式サイト
2022年03月26日「DRUNK ELEPHANT(ドランク エレファント)」とは“手のひらスムージー”で「ハッピースキン」を目指す、“成分引き算主義”のアメリカ発バイオコンパチブル スキンケアブランド撮影:byBirth「ドランク エレファント」は、ティファニー・マスターソンが創設した、アメリカ発のバイオコンパチブル スキンケアブランド。ヘルシーな肌のためになると信じている原料、もしくは処方の安定性に貢献する原料のみを選ぶという考えの元、合成か天然かでは判断せず、代わりに肌が喜ぶかどうか、つまり“バイオコンパチビリティー”に基づいて原料を選択。また、どの原料を排除するかも、どの原料を使うかと同じくらい重要だと考え、6種の原料〈エッセンシャルオイル、アルコール(エタノール)、シリコーン、紫外線吸収剤、香料/染料、界面活性剤(SLS)〉を全く配合しない“成分引き算主義”を掲げ、すべての肌タイプ、性別、年齢の方が、うるおいバランスの取れたヘルシーな状態「ハッピースキン」を目指すことのできる製品を多数発売しています。カラフルで楽しいパッケージデザインや、複数のアイテムを手のひらの上で“スムージー”のように混ぜて使うオリジナル時短ケア『スキンケアスムージー』が「毎日のスキンケアを楽しみにしてくれる」と話題を呼び、アメリカの大手コスメショップ『セフォラ』でも高い人気を誇っているのだそう。そんな本ブランドが昨年待望の日本上陸。今年4月には、バーム状保湿クリーム「ドランク エレファント ワンダーワイルド M バター」を発売します。ドランク エレファント ワンダーワイルド M バター撮影:byBirth肌になめらかになじみ、きめのひとつひとつにフィットする、バーム状の保湿クリーム。とろけるようなテクスチャーが、水分が不足し、かさついてごわつくなど、乾燥ダメージを受けた肌をいたわります。目元や唇、頬や乾燥したひじ、角質が硬くなったかかとなど、顔やボディのどこにでも塗布可能で、さらにいつものスキンケアの仕上げに“追い保湿”しても、『スキンケアスムージー』に混ぜても、日中乾燥が気になるところへ塗っても……と、様々な場面で活躍するため、1つポーチへ入れておくと安心です。持ち運びに便利なチューブタイプ。成分とそのはたらき植物由来バター(マルラバター*1、クプアスバター*2、シアバター*3)、植物由来オイル(メドウフォームオイル*4、ペポカボチャオイル*5、グリーンティーシードオイル*6)配合で、肌表面に保護膜を作って、うるおいを閉じ込めて、しっかりと肌を守り、健やかな肌に導きます。「ドランク エレファント」代表製品紹介撮影:byBirth本ブランドのスキンケアを体感したいと思いつつ、何から購入して良いかと悩んでいる方へは、下記の製品がおすすめ!化粧水の代わりに「ビーハイドラ インテンシブ ハイドレーションセラム」を。そして乳液やクリームの代わりには、「プロティニ ポリペプチド クリーム」or「ララレトロ ホイップクリーム」を季節や肌悩みに合わせてセレクトして。ドランク エレファントのスムージースキンケア習慣及び、本ブランドの製品のみでお手入れする#ドランクブレイクを体感したい方は、「ビーハイドラ インテンシブ ハイドレーションセラム」と「ララレトロ ホイップクリーム」のミニサイズが入ったスターターキット「ザ リトルズ 5.0」が良いでしょう。ドランク エレファント ビーハイドラ インテンシブ ハイドレーションセラム乾いた喉が冷えた水でうるおうように、肌の角質層に水分がしみわたる保湿液(化粧水)。ドランク エレファントのセラム、クリーム、オイル製品と混ぜての使用がおすすめです。ドランク エレファント プロティニ ポリペプチド クリームペプチドHY*7、アミノ酸、ピグミーウォーターリリーエキスGL*8を独自処方で配合した、うるおいで満たされた肌の輝き、なめらかな肌触り、ふっくらとしたハリに出会うためのクリーム。本国では“肌のプロテイン”と称され、人気No.1を誇るアイテムです。ドランク エレファント ララレトロ ホイップクリームアフリカンオイルと植物由来のセラミドコンプレックスHY*9を配合。ホイップクリームのように軽やかなテクスチャーが肌へぴたっと密着し、肌をうるおし、肌の角質層のバリア機能を助けるクリーム。毎日使うことで、乾燥などの日常のストレスファクターのなかでも、うるおい保持をサポートします。ドランク エレファント ザ リトルズ 5.0撮影:byBirthセット内容(約2週間分)ビーハイドラ インテンシブ ハイドレーションセラム(8mL)ララレトロ ホイップクリーム(15mL)バージンマルラ ラグジュアリー フェイシャルオイル(8mL)濃密なのにべたつかないテクスチャーで肌を包み込み、リッチなうるおいで健やか肌に導くオイル。生き生きとした若々しい輝きのある肌に出会えます。オメガ6とオメガ9が含まれています。ベスティ ナンバーナイン ジェリークレンザー(60mL)メークや過剰な皮脂などの一日の肌の汚れを、ジェリーのような軽く優しい使用感で除去するクレンジングジェル。植物性の洗浄成分とメーキャップになじみやすいエモリエント成分、カンタロープエキスGL*10、グリセリンを配合。シータンゴ マルチVアイクリーム(5mL)8種のペプチド、キューカンバーエキスGL*11配合のアイクリームで、乾燥しやすい目もとをふっくらとうるおいで満たし、明るく、生き生きと輝く印象をつくります。ティーエルシー フランブース グリコリック ナイトセラム(8mL)角質層の深くまでうるおいを届け、乾燥によってキメが乱れた肌表面をなめらかで柔らかく整える夜用のジェル状美容液。(AHA/BHA*12配合)*1:保護(スクレロカリアビレア種子脂)*2:保護(テオブロマグランジフロルム種子脂)*3:保護(シア脂)*4:エモリエント(メドウフォーム油)*5:エモリエント(ペポカボチャ種子油)*6:エモリエント(チャ種子油)*7:保湿(バルミトイルトリペプチド-1、バルミトイルテトラペプチド-7、グリセリン、BG、カルボマー)*8:保湿(ニンファエアアルバ根エキス、グリセリン)*9:保湿(セラミドNP、セラミドAP、セラミドEOP、フィトスフィンゴシン、コレステロール、キサンタンガム、カルボマー、グリセリン)*10:保湿(イボメロン果実エキス、グリセリン)*11:保湿(キュウリ果実エキス、グリセリン)*12:整肌なめらか(グリコール酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、サリチル酸)全品エッセンシャルオイルフリー・シリコーンフリー・無香料DRUNK ELEPHANT(ドランク エレファント)新製品・紹介製品概要2022年4月1日(金)新発売ドランク エレファント ワンダーワイルド M バター52.8g/4,400円既存紹介製品ドランク エレファント ビーハイドラ インテンシブ ハイドレーションセラム50mL/5,610円ドランク エレファント プロティニ ポリペプチド クリーム50mL/7,920円ドランク エレファント ララレトロ ホイップクリーム50mL/6,930円ドランクエレファント ザ リトルズ 5.08,910円ブランドサイト:公式Twitterアカウント:@drunkelephantjp※税込表記
2022年03月25日株式会社エスプレッセ(所在地:大阪府大阪市)は、乾燥を繰り返さない肌環境へ導く保湿化粧水兼美容液「スプレーゼ NCエッセンス 無香料」「スプレーゼ NCエッセンスCM シトラスムスクの香り」を2022年4月1日(金)19時よりスプレーゼオンラインショップにて発売します。スプレーゼ NCエッセンスCM(左)/スプレーゼ NCエッセンス(右)■商品の特徴NCエッセンステクスチャー・乾燥肌や敏感肌におすすめの保湿化粧美容液・醸造発酵粕から抽出精製された天然ヒト型セラミド(保湿)を配合・極長鎖天然ヒト型セラミド(保湿成分)を世界最小レベル(※)でナノ化して配合・環境省大臣賞などを受賞したアップサイクル原料を配合・サラッとした化粧水のようなテクスチャーで角層のすみずみまで浸透し、きめを整えて保湿・無香料/香料入りの2種類を同時発売※国内外論文・国内特許の自社調査結果。2021年9月1日時点。◯開発の始まりは運命的な素材メーカーとの出会い醤油の製造過程化粧品成分は15,000種類以上もあります。乾燥肌や敏感肌の方の悩みを解決する、本当に良い素材はないかと探索している中、運命的な出会いが訪れました。それがこの美容液の特徴成分である醤油の発酵粕から抽出精製された天然ヒト型セラミド(保湿成分)です。きっかけは、当社代表のすみしょうが発行しているメールマガジンに送られた読者さんからのメール。その方は、セラミド研究のパイオニアである株式会社ジェヌインR&Dの研究部長様でした。原料メーカーとの打ち合わせお話を伺う中で、同社の環境を考えた開発ポリシーと、効果にフォーカスした天然ヒト型セラミドに魅力を感じ、この素材ならば乾燥肌や敏感肌に悩む方の助けになると確認し、開発がスタートしました。◯天然ヒト型セラミドとは?セラミドについて肌の最外層にある角質層は、角層細胞が重なってできています。角層細胞どうしの隙間を埋めて、うるおいを維持し、外的刺激から肌を守る細胞間脂質の主成分がセラミドです。セラミドが満たされた肌はバリア機能の働きが高く、外部の刺激で肌荒れしにくく、キメも整っています。しかしセラミドは、加齢によって失われていきます。セラミドが不足すると、バリア機能が乱れ、乾燥、肌荒れ、シワなどの原因にもなるため、外部からセラミドを補うことが大切です。セラミドに似た構造の成分は様々ありますが、当社が着目したのは、ヒト肌が持つセラミドと同じ構造のヒト型セラミド。ヒト型セラミドの中にも、分子の構造、分子の長さ、立体構造の違いによって、300種類を超える種類があります。セラミドの種類醸造発酵粕から抽出その中でも醤油などの醸造発酵粕から抽出した天然ヒト型セラミドは、炭素数C18~26の脂肪酸をもつ極長鎖セラミドが20種類以上含まれ、高い保湿効果が期待されています。この天然ヒト型セラミドは、廃棄原料から高付加価値素材を作り上げたことで循環型社会形成推進功労者環境大臣表彰、経済産業省産業技術環境局長賞などを受賞しています。〇天然ヒト型セラミドをナノレベルに細かくして配合天然ヒト型セラミドを独自技術でナノ化セラミドは魅力的な素材ですが、水にも油にも溶けにくいため、透明な化粧水の剤形に高濃度で配合することが困難でした。そこで独自のナノ化分散技術により、細かい粒子に分散してセラミドを配合。また、しっかりと保湿効果が期待できるよう、セラミド0.1%を安定配合することに成功しました。ナノ化したセラミドは角層のすみずみまですばやく浸透し、うるおいを抱え込み、キメの乱れを整えて乾燥から保護します。〇フォロワーさんと協力して開発フォロワー様と肌測定(1)開発途中は、原料由来の臭い、保存安定性、使用感などに多くの課題がありましたが、製造工場様と打ち合わせを行いながら改良を重ねました。最終処方では約50名のモニター様に1ヶ月半お使いいただき、肌測定機器を用いた水分量、バリア機能、きめなどの評価やアンケートも行い製品を完成させました。フォロワー様と肌測定(2)また、商品パッケージや容器についてもフォロワー様に意見をいただき改良を進め、シンプルかつ可愛らしいデザインとなりました。〇無香料と香料ありの2種類を発売化粧品の使い心地も重要で、香りの有無は非常に悩ましいところ。フォロワー様へのアンケートの結果、香料入りと無香料は同程度の需要があったため、多くの方にお試しいただけるよう、無香料(スプレーゼ NCエッセンス)と香料あり(スプレーゼ NCエッセンスCM)の2種類を同時に発売することに決定しました。■商品概要商品名:スプレーゼ NCエッセンス容量 :60ml価格 :3,300円(税込)全成分:水、グリセリン、プロパンジオール、ジグリセリン、ペンチレングリコール、BG、メチルグルセス-10、PCA-Na、セラミドAP、セラミドNP、セラミドNS、フィトスフィンゴシン、 グルコシルセラミド、スフィンゴミエリン、パンテノール、アルブチン、キハダ樹皮エキス、コレステロール、レシチン、イソステアリン酸ポリグリセリル-10、PEG-60水添ヒマシ油、ステアリン酸、クエン酸、クエン酸Na、ペンテト酸5Na、フェノキシエタノール商品名:スプレーゼ NCエッセンスCM シトラスムスクの香り容量 :60ml価格 :3,300円(税込)全成分:水、グリセリン、プロパンジオール、ジグリセリン、ペンチレングリコール、BG、メチルグルセス-10、PCA-Na、セラミドAP、セラミドNP、セラミドNS、フィトスフィンゴシン、 グルコシルセラミド、スフィンゴミエリン、パンテノール、アルブチン、キハダ樹皮エキス、コレステロール、レシチン、イソステアリン酸ポリグリセリル-10、PEG-60水添ヒマシ油、ステアリン酸、クエン酸、クエン酸Na、ペンテト酸5Na、香料、フェノキシエタノール発売日 :2022年4月1日(金)19:00~発売元 :株式会社エスプレッセ製造販売元:株式会社エイチケア販売場所 :スプレーゼオンラインショップ ■スプレーゼブランドについてスプレーゼは、フランス語の「柔軟(souplesse)」という文字から着想を得ました。ここには2つの願いを込めています。1つは、自社の開発ポリシーです。処方開発やスキンケアアドバイスにおいて、凝り固まった考えはせず、常に柔軟な思考でいることを心がけています。最近ではオーガニック、天然などの訴求が流行していますが、当社では効果と安全性を最も重要視し、天然、合成、石油、植物などの由来にこだわらず、柔軟な発想で肌に必要なものだけを厳選して配合しています。もう1つは、エンドユーザーの皆様に、柔軟な思考でスキンケアをしてほしいという願いです。人の肌は環境、年齢、肌質、遺伝等によって変化します。人によって最適な方法は異なるため、含めて柔軟に自分の肌と向き合ってほしいと考えています。■スプレーゼの開発ポリシー化粧品研究者として、フォロワー様に本気で使ってほしいと思えるものしか作りません。エビデンスのある成分で処方設計し、効果にフォーカスし、必要最低限のシンプル設計としています。また、研究者というと職人気質で頑固になりがちですが、実際に使う人に受け入れられなければ意味がありません。そのため、開発者数人の意見だけで進めるのでなく、多くのフォロワー様に臨床モニター試験やアンケートにご協力いただき開発を進めました。■すみしょうコメント天然ヒト型セラミド(保湿成分)をナノ化して分散した化粧水兼美容液です。化粧水のようなサラッとしたテクスチャーがお好みの方、乾燥肌・敏感肌の方、セラミド化粧品を試してみたい方にぜひ使って頂きたいです。■すみしょうとは化粧品研究者すみしょう1986年関東生まれ関西育ち。京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科 物質工学専攻修士課程修了。大学では新規界面活性剤の合成と評価を行う。大手化学メーカーの化粧品OEM部門にて処方開発、薬事業務、特許作成などを7年経験。独立後、化粧品研究系YouTuberとして、化粧品科学をベースとしたコスメレビューや、美容情報を発信。現在は株式会社エスプレッセを運営。日々フォロワー様と交流しながら、本当に肌に良い化粧品を本気で考え、研究開発している。すみしょうYouTube すみしょうInstagram スプレーゼオンラインショップ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月22日暖かい日が増えてくると気になるのが紫外線。紫外線を浴びると、シミやシワ、毛穴の開きなどの肌老化につながると言われています。そこで、美容液効果もある、2022年発売の日焼け止めをご紹介します。最新の日焼け止めで肌を守ろう!毎日降り注ぐ紫外線、赤外線、空気中のちりやほこりなどから肌を守り、美容液としての役割も果たしてくれる最新の日焼け止めをご紹介します。ベネフィーク 「クリアUVエッセンス(UV&IR)」『ベネフィーク』から、紫外線や赤外線を含む太陽光、空気中の微粒子汚れや乾燥からも肌をマルチプロテクトする日焼け止め美容液「ベネフィーク クリアUVエッセンス(UV&IR)」が発売。紫外線A波・B波・透過型紫外線(特に長い波長のA波)までしっかりブロック(SPF50+・PA++++)してくれます。大地からの恵みを選りすぐったパワーボタニカル(※1)成分配合で、角層までうるおいをめぐらせ、クリアな肌を守り抜きます。また、Wヒアルロン酸(※2)配合で、うるおいを感じる自然なツヤのある、クリアな明るい仕上がり。リラックス感のあるフローラルの香り(天然精油配合)に癒されます。ベネフィーク クリアUVエッセンス(UV&IR)50mL SPF50+・PA++++ ¥3,850(編集部調べ)※1 ケイヒエキス・トウキエキス・ジオウエキス・グリセリン:保湿※2 アセチルヒアルロン酸Na・ヒアルロン酸Na:保湿アネッサ 「デイセラム」21年連続売上シェアNo.1(※3)の日焼け止めブランド『アネッサ』から、「紫外線をカットしながら太陽の光を美容効果ある光に変換する」革新的技術を搭載した新商品「アネッサ デイセラム」が発売。農業分野における光の活用研究からインスピレーションを得て、「ヒトの肌に与える光の効果」、「太陽の光を変換して利用する植物の光合成プロセス」に着目して開発した、紫外線をカットするとともに、太陽の光を美容効果のある光に変換する世界初の成分アプローチ(※4)「サンデュアルケア技術」を搭載。資生堂150周年を記念し、太陽とともに、未来に向かって美を育むイノベーティブな新価値商品です。さらに、植物由来成分をブレンドした、紫外線による乾燥ダメージを防ぐ、うるおいを与える保湿&美肌成分(イザヨイバラエキス、プランクトンエキス、黄花エキス、グリセリン)配合で、乾燥による小ジワを目立たなくします(※5)。また、ほんのりピンクの中味でトーンアップ効果があり、適度な血色感と明るい透明感のある肌へ導きます。耐こすれやマスク蒸れに対応し、長時間保湿効果があり、化粧下地にもおすすめです。アネッサ デイセラム30mL SPF50+・PA++++ ノープリントプライス※3 インテージSRI,SRI+ 2000年10月‐2021年9月 サンケア市場(子供用除く) アネッサメインシリーズ金額シェア※4 肌を守るUV防御剤および、UVを美容効果のある光に変換するスピルリナプラテンシスエキスと蛍光酸化亜鉛、その光を増幅させるPEG/PPG-14/7 ジメチルエーテルを配合した処方。(2021年4月 Mintel社データベース及び独自調査による資生堂調べ)※5 効能評価試験済レシピオ 「モイストUVミルク」敏感肌向けブランド『RECiPEO(レシピオ)』から、低刺激の日焼け止め「モイストUVミルク」が発売。大気中のPM2.5・花粉・ちり・ほこりといった外的刺激をブロック。SPF50+・PA+++の高いUVカット機能で紫外線をカットし、日焼けによるシミ・ソバカスを防ぎ、なめらかで透明感(※6)あふれる肌へ導きます。さらに「ユキノシタエキス(保湿成分)」が、紫外線による乾燥ダメージから肌を守ってくれます。肌に必要な成分である、うるおいのもと「アミノ酸(※7)」と、うるおいをとどめる「セラミド(※8)」、「ヒアルロン酸(※9)」配合で、キメが整ったうるおい肌へ。また、美容液67%配合(※10)のうるおいヴェールが敏感になりやすい肌を乾燥ダメージから守ります。低刺激かつやさしく軽いつけ心地で負担感なくのび広がり、すっと肌になじむため白浮きしにくいのも特長です。保湿力の高さに加えて、サラっとした塗り心地で肌なじみが良く、顔とボディの両方に使用可能。化粧下地としてもおすすめです。レシピオ モイストUVミルク50mL SPF50+・PA+++ ¥1,650※6 肌がうるおってツヤのある状態のこと※7 エクトイン(保湿)※8 セラミドNG(エモリエント)※9 ヒアルロン酸Na(保湿)※10 粉体を除くエマルジョンのこと最新の日焼け止めを手に入れましょう!美容成分配合の日焼け止めをご紹介しました。スキンケアやUVケアアイテムは年々進化しているので、春夏の紫外線対策に、最新の日焼け止めを取り入れてみてはいかがでしょうか。【参考】うるおい続く。日焼け止め用美容液。「ベネフィーク クリアUVエッセンス(UV&IR)」誕生~2022年2月21日(月)発売~‐PR TIMES独自の新技術を搭載、今も未来も美しい肌へ。毎日使いたくなるスキンケアUVとしてアネッサがリニューアル~2022年2月21日(月)発売~‐PR TIMESマツキヨココカラ&カンパニー×コーセーの共同開発「RECiPEO(レシピオ)」に強力UVカット×低刺激を実現した顔・ボディ用の日やけ止め乳液が登場‐PR TIMES文・三谷真美
2022年03月20日普段、肌にトラブルを感じないのに、春になると肌荒れしてしまう方がいます。人から最も見られる顔は、できれば常に調子のよい状態にしておきたいもの。1年中調子のよい肌をキープするためには、春に肌荒れする原因を理解し、適切に対処することが大切です。本記事では、春の肌荒れの主な原因と、生活習慣の注意点・スキンケア方法について解説します。春に肌荒れが起こる原因出典:byBirth1年のなかでもとくに春に肌荒れが起こってしまうのには理由があります。ここでは、春に肌荒れが起こる原因を3つ紹介します。肌のバリア機能の低下春に肌荒れが起こりやすい原因の一つは、外的刺激から肌を守るバリア機能が低下することです。肌の表面にある角層では、水分と油分がまじりあって油膜をつくり、外的刺激から肌を守るバリア機能が備わっています。しかし、乾燥などによって肌のうるおいが奪われると、油膜が十分に作れずバリア機能が低下します。とくに春の肌は、冬の間の寒さや湿度低下によってうるおい不足になりがちで、バリア機能が低下しやすく、肌トラブルが起こりやすい状態といえるのです。花粉などの刺激スギやヒノキの花粉は、肌に付着すると刺激となり、肌荒れの原因となります。とくに春は風が強く、花粉のほかに黄砂、PM2.5などのアレルゲン物質が飛散しやすいのが特徴です。健やかな肌であればバリア機能が発動して肌への侵入を防ぎますが、春の肌は冬の乾燥によってバリア機能が低下しているため、ブロックできず炎症が起こりやすくなるのです。マスクやティッシュによる摩擦アレルゲン物質の飛散を避けるためのマスクの使用や、鼻をティッシュでかむ行為は、肌に刺激となりトラブルの原因となります。マスクやティッシュによる摩擦は、さらに肌のバリア機能の低下につながり、肌荒れを悪化させ、かゆみや湿疹を引きおこす恐れもあります。春の肌荒れを防ぐスキンケア出典:byBirth春の肌荒れを防ぐには、毎日のスキンケアでしっかりとケアすることが非常に重要です。ここでは、春の肌荒れを防ぐスキンケアについて紹介します。保湿を徹底するバリア機能の低下は、肌のうるおい不足によるものです。毎日のスキンケアでは、保湿を徹底しましょう。保湿ケアには、化粧水、乳液、クリームの3つを使います。化粧水は、コットンに湿らせて顔全体がひんやりするまで塗布しましょう。化粧水の後は、乳液、クリームの順に重ねてうるおいが逃げないよう保護します。乳液のみでは、油分が少なく長時間うるおいキープができないため、クリームまでしっかりつけることが大切です。クリームは、美容有効成分の配合量も多いため、セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンなどの高保湿成分が配合されているものを使うと、より保湿効果を高められます。日焼け止めを塗る春の肌荒れを予防するために、日焼け止めをしっかり塗りましょう。2月から3月にかけて、地上に降り注ぐ紫外線量は大きく上昇します。紫外線を肌に受けると、乾燥してバリア機能が低下します。また、肌の弾力をつかさどるコラーゲンやエラスチンを減少させて、たるみや大じわといったエイジングを引き起こすことも。朝のスキンケア時には、毎日日焼け止めを塗る習慣をつけましょう。低刺激な基礎化粧品を使うバリア機能が低下している春の肌には、低刺激な基礎化粧品を使ったスキンケアをおすすめします。基礎化粧品を選ぶときは、鉱物油、合成界面活性剤、着色料など肌に刺激となる成分が配合されていないものを選びましょう。また、植物エキスの入った自然由来の化粧品は安心して使えます。とはいえ、どんなに安全性の高い化粧品でも、人それぞれ合う合わないがあるため、購入前にパッチテストをして問題ないことを確認してから使うとよいでしょう。春の肌荒れを防ぐ生活習慣出典:byBirth春の肌荒れを防ぐには、生活習慣にも注意し、体の内側からケアすることも重要です。ここでは、春の肌荒れを防ぐ生活習慣について解説します。睡眠をしっかりとる春は、とくに睡眠をしっかりとることを心掛けましょう。睡眠は、成長ホルモンを分泌して細胞の修復を行い、肌荒れを治すのに大切な役割を果たします。しかし、就職、入学、異動など環境が変わりやすい春は、生活習慣が乱れて睡眠時間が十分に取れない人が多くなります。睡眠をおろそかにすると、なかなか肌トラブルは改善できません。忙しい中でも、できる限り睡眠時間は十分に確保し、肌の修復を促しましょう。花粉や紫外線を防ぐ装いを意識する外出時は、花粉や紫外線などが肌に直接触れない装いを意識しましょう。例えば、日傘、帽子、マスクを着用して顔を覆う、サングラスを着用するなどがあります。マスクについては、摩擦が負担になることもあるため、肌にあたる部分にガーゼなど肌にやさしい素材が使用されているものを選ぶのがおすすめです。ストレスをためないストレスをためない生活も、肌荒れ予防に有効です。ストレスがかかると、体内に活性酸素が生じて肌状態が悪くなり、肌荒れが起こりやすくなります。とくに環境が大きく変わる春は、知らず知らずのうちにストレスが蓄積して肌状態が不安定になりがちです。ストレス解消法は自分が心地よいと感じることであれば、どんな方法でも構いません。自分なりの解消法を見つけて、こまめにストレスを取り除くよう心掛けましょう。まとめ出典:byBirth春に肌荒れが起こる原因は「バリア機能の低下」「花粉などの刺激」「マスクやティッシュによる摩擦」の主に3つが挙げられます。春の肌荒れを防ぐスキンケアは「保湿を徹底する」「日焼け止めを塗る」「低刺激な基礎化粧品を使う」ことの3つです。私生活では「睡眠をしっかりとる」「花粉や紫外線を防ぐ装いを意識する」「ストレスをためない」ことが大切です。肌の調子が崩れやすい春は、毎日のスキンケアと生活習慣の両面からケアして、健やかな肌を維持できるようにしましょう。
2022年03月18日ドランク エレファント(DRUNK ELEPHANT)から、新作フェイス&ボディクリーム「ドランク エレファント ワンダーワイルド M バター」が登場。2022年4月1日(金)より発売される。“1本で全身ケア”できる保湿クリームドランク エレファントは2021年に日本初上陸を果たしたスキンケアブランド。「成分引き算主義」を掲げ、何を使うかと同じように“何を使わないか”を重視した、肌が喜ぶ「バイオコンパチブル」な配合成分にこだわっている。手のひらの上で“スムージー”のように混ぜて使うユニークな使用方法も特徴だ。そんなドランク エレファントから新作「ドランク エレファント ワンダーワイルド M バター」が登場。フェイスにもボディにも使用できる、バーム状保湿クリームとなっている。濃厚なテクスチャーでありながら、肌にのせるととろけるように馴染み、乾燥ダメージを受けた肌をケア。ひじ、かかと、目もと、唇など、これ1本でフェイスからボディまでトータルケアが叶う。マルラバター配合でうるおいキープキー成分は、マルラの果実から採取したマルラバター。「ゾウはマルラの果実を食べて酔っぱらう」という伝説がブランド名の由来にもなっている、ドランク エレファントのシグネチャー成分だ。マルラバターをはじめとする植物由来バターや植物由来オイルが、肌のうるおいを守り、健やかな肌へ導いてくれる。単品でも“スムージー”のように混ぜて使ってもOKパッケージはチューブタイプのため、自宅ではもちろん、オフィスや旅行先にも使用可能。おすすめの使い方は、乾燥が気になるパーツに、軽くたたきこむようになじませる方法だ。また、“スムージー”のように保湿液と混ぜて使用したり、いつものスキンケアルーティーンの最後に蓋をするイメージで塗布したりしても良い。【詳細】ドランク エレファント ワンダーワイルド M バター 52.8g 4,400円<新製品>発売日:2022年4月1日(金)【問い合わせ先】ドランク エレファント お客様窓口TEL:0120-050-529
2022年03月18日