インナードライ肌とは?出典:byBirthインナードライ肌とは、肌表面は皮脂でべたついている状態ですが、角質層は乾燥してしまっていることをいいます。肌の水分量は少なく、水分と油分のバランスが取れていません。そして、角質層の乾燥を防ごうと皮脂の分泌が盛んに行われてしまうため、気づきにくいのも特徴です。いわゆる「隠れ乾燥肌」ともいわれています。インナードライ肌に当てはまる特徴では、どういう肌の状態がインナードライ肌といえるのでしょうか?Tゾーンはテカっているのに、ほかのところがカサカサとしている肌がごわついていて固く、柔らかさがない触るともっちりというより、べたつきを感じるこれらに当てはまるという人は、インナードライ肌かもしれませんね。これはNG!やってはいけないこと肌表面にべたつきを感じるからと、間違ったお手入れをしていないですか?続けていると、さらに悪化させてしまう原因にもなります。これだけは気を付けておきたいことを知っておき、いまのお手入れ方法を見直していきましょう。クレンジング、洗顔の力加減油っぽい肌をどうにかしようと、クレンジングや洗顔で力任せにゴシゴシと洗ってしまうのは逆効果です。摩擦によって、肌のキメが乱れてしまい、ますます乾燥を引き起こしてしまいます。クレンジングを保湿力の高いミルクやクリームに変えて、優しく汚れを落としましょう。洗顔も同様に、たっぷりの泡で優しく洗い落としてあげてくださいね。保湿をしない化粧水と乳液を使うことは、肌の水分と油分のバランスを整えてくれる役割があります。化粧水と乳液をしっかり浸透させることで、肌を柔らかくします。インナードライ肌の人は、保湿を忘れないようにしましょう。さらに、日中はミスト化粧水を使って、こまめに肌に水分補給をしてあげてください。正しいスキンケア方法今日からでも正しいスキンケア方法を取り入れていきましょう。是非、参考にしてみてくださいね。シンプルなケア上記でも述べたように、まずは保湿をたっぷり行うことを忘れないようにしましょう。インナードライ肌の場合、一部分はべたついており、一部分は乾燥していることがあります。人によっては、皮剥けを起こしてしまっていることもあるため、敏感な状態ともいえます。あれこれ肌にのせてしまうと刺激となることもあるため、シンプルなケアがおすすめです。UV対策は忘れずにUV対策をしないまま紫外線を浴びてしまうと、さらに肌の水分量を減少させてしまい、ごわつきやすくさせてしまいます。水分量が減ることで、インナードライ肌を悪化させてしまいます。こまめに日焼け止めを塗りなおしたりするなど、UV対策を怠らないようにしましょう。おすすめアイテム3選インナードライ肌にも使いやすいおすすめのアイテムをご紹介していきます。ACSEINEモイストバランス ローション360ml6,050円(税込) この投稿をInstagramで見る アクセーヌ(@acseine_jp)がシェアした投稿 低刺激なので敏感な肌でも使いやすく、高い保湿力と浸透力があるローションが一日中うるおいで満たしてくれます。なじみが良く、べたつきは感じにくいのに肌はもっちりとした感触になります。まるで水のようなテクスチャーなのでバシャバシャと使え、コットンパックすることでさらに肌にうるおいを与えてくれますよ。ORBISオルビスユー ローション180ml2,970円(税込) この投稿をInstagramで見る オルビス(ORBIS)(@orbis_jp)がシェアした投稿 とろぱしゃ化粧水として有名なのが、「オルビスユー ローション」ですよね。とろみがあるのに超浸透なので、乾燥している肌もすぐさまうるおいで包み込んでくれます。吸い付くような柔らかいもっちり肌にツヤをつくってくれますよ。最後にしっかりハンドプレスすることで、ローションが肌にぐんぐん入っていく感じが気持ち良いですよ。DECENCIAアヤナス ローション コンセントレート125ml5,500円(税込) この投稿をInstagramで見る DECENCIA(ディセンシア)(@decencia_official)がシェアした投稿 保湿成分「セラミドナノスフィア」によって足りないセラミドを補給し、バリア機能をサポートしてくれるローションになります。濃密で、とろみのあるテクスチャーですが浸透力が高く、優しい使い心地なので肌に負担を感じることもありません。特に肌がゆらいでいるときでも使いやすく、ふっくらとしたハリツヤ肌へと導いてくれますよ。自分の肌質を知ろう出典:byBirth意外にも知っているようで知らなかったというのが、自分の肌です。もしかしたら、間違ったスキンケアをしてしまっているということもあります。今回はインナードライ肌のことをまとめてみましたが、一度自分の肌を見つめ直して、肌質を知ることが大事です。その上で、正しいスキンケア方法を取り入れるようにしたいですね。
2022年05月18日【大人のアクネケア洗顔】でマスクによって起こった肌トラブルをケアしよう!出典:byBirthマスクでニキビができてしまったり、毛穴トラブルが起きてしまう方も多いのではないでしょうか?特に今の季節はマスク内が蒸れて炎症が起きやすくなっています。マスクでニキビや毛穴トラブルが起きる理由出典:byBirthマスクをしていると、マスク内が蒸れてふやけてきます。ふやけた肌はバリア機能が低下してしまうため、毛穴トラブルやニキビができやすくなってしまうのです。そんな揺らいでいる肌には、敏感肌用のスキンケアを使ったり、アクネケア洗顔を使うことが大切です。また、ニキビができていない状態でも、ニキビ予防として使うのも効果的ですよ。アクネケア洗顔ってどんなもの?出典:byBirthアクネケア洗顔とは、 ニキビの原因となるコメドが発生しにくいと認められている*、ノンコメドジェニックテスト済みの洗顔や抗炎症の有効成分である、グリチルリチン酸2Kやグリチルレチン酸ステアリルなどが配合されている洗顔料のことです。*全ての方にコメドができない訳ではありません。アクネケア洗顔の選び方出典:byBirthここでは、アクネケア洗顔の選び方を解説します。洗顔料の形状で選ぶ洗顔料は、下記のような形状のものがあります。チューブタイプ(泡立てるタイプ)ペーストタイプ(クレイなど)ポンプタイプ(泡で出るタイプ)成分で選ぶアミノ酸:肌へのうるおいクレイ:皮脂吸着グリチルリチン酸2K・グリチルレチン酸ステアリル:抗炎症の有効成分ニキビ以外の肌悩みで選ぶニキビへの有効成分が入っているものの中でも、さっぱり系やしっとり系などさまざまな仕上がりの洗顔料が発売されています。乾燥が気になる方は、ヒアルロン酸やセラミドが配合されているものを選ぶと良いでしょう。脂性肌の方は、しっかり皮脂を落としてくれる石ケン素地やカリ石ケン素地などの洗顔がおすすめです。また、ニキビが気になる方は、小鼻の毛穴詰まりも気になる方が多いのではないでしょうか?そのような方は、毛穴の汚れをしっかりケアできるピーリングやクレイ、酵素洗顔などを選ぶと良いでしょう。おすすめのアクネケア洗顔をご紹介!オルビスクリアフル ウォッシュ この投稿をInstagramで見る オルビス(ORBIS)(@orbis_jp)がシェアした投稿 ニキビの原因にアプローチ。毛穴ケアをしながら清潔な肌へと導きます。濃密泡が肌を労わりながら、角栓を除去してニキビができにくい肌にする洗顔料です。グリチルリチン酸ジカリウムや紫根エキスで肌荒れを防いで、アロエエキスやハトムギエキス、コラーゲンなどで肌にうるおいを与えます。ハウスオブローゼアロフローラ アクネケア ウォッシングフォーム この投稿をInstagramで見る ハウスオブローゼ公式(@houseofrose.jp)がシェアした投稿 しつこい大人ニキビを繰り返す肌にアプローチする、薬用アクネケア洗顔の「アロフローラ」。有効成分であるヒノキチオールやキダチアロエエキスなどを配合し、お肌へのやさしさにこだわっています。ふんわりやわらかな濃密泡で肌をやさしく包み込んで、ニキビケアをしながら、汚れや古い角質をしっかり落とします。洗うことでスキンフローラのバランスをリセットし、ニキビのできにくい肌環境に。出典:byBirth実際に手に取ってみるとこんな感じです。ツッパリ感のない仕上がりなので、乾燥が気になる方も使いやすい使用感だと感じました。まとめこの記事では、マスクでニキビや毛穴トラブルが起きる理由・アクネケア洗顔ってどんなもの?・アクネケア洗顔の選び方・おすすめのアクネケア洗顔をご紹介しました。アクネケアと聞くと、皮脂を取ってさっぱりさせる印象がありますが、今回ご紹介したアイテムは、肌にしっとりとうるおいを残しつつ、アクネケアもできるアイテムばかりです。マスクによる肌荒れやニキビなどがある方は、肌の乾燥も気になる場合も多いのではないでしょうか?ぜひ、この記事を参考にして、大人の肌トラブルを解消できるアクネケア洗顔を探してみてくださいね。
2022年05月16日肌悩みの中でも皮脂づまりやザラつき、繰り返すニキビに繰り返し悩まされることもあるでしょう。肌悩みを解決しようとドラッグストアなどで洗顔料を選ぶにしても、種類がたくさんありすぎてどれを選べばいいかわからないこともありますよね。そこで今回は、美容ライターの筆者が「お手頃で使い心地もいい」と人気の洗顔料「パーフェクトホイップ」シリーズをご紹介します。毛穴トラブルやニキビケアにおすすめな2種を比較しているので参考にして。「パーフェクトホイップ」シリーズは全部で4種類『SENKA』「パーフェクトホイップ」シリーズは全部で4種類。パッケージが青色の「パーフェクトホイップu」・ピンク色の「パーフェクトホイップ コラーゲンin」・白色の「パーフェクト ホワイトクレイ」・水色の「パーフェクトホイップ アクネケア」とあり、肌悩みに合わせて選べます。「パーフェクトホイップ」白と水色の違い人気の「パーフェクトホイップ」シリーズですが、それぞれの種類でどう違うのか気になるところ。そこで今回は白と水色の2種類を比較してみました!白「パーフェクト ホワイトクレイ」白の「パーフェクト ホワイトクレイ」には、天然ミネラルをたっぷり配合した泥“ホワイトクレイ”と白まゆ由来の高純度なうるおい成分を使った“天然由来シルクエッセンス”(※1)、さらには“Wヒアルロン酸”(※2)が配合されています。※1 セリシン、加水分解シルク、グリセリン(保湿)※2 アセチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸Na(保湿)ホワイトクレイを含むミクロ濃密泡によって古い角質や毛穴汚れを取り除き、肌を整えワントーン明るい肌(※3)に導いてくれます。※3 洗顔での汚れ落ちによるものやさしく香るのは華やかなフローラルの匂いです。水色「パーフェクトホイップ アクネケア」水色の「パーフェクトホイップ アクネケア」には、ニキビや肌荒れを予防する有効成分グリチルリチン酸ジカリウムとともに、“天然由来シルクエッセンス”と“Wヒアルロン酸”が配合。ミクロ濃密泡が不要な汚れを落とし、有効成分がニキビの発生を抑えてくれる効果も期待できるようです(※4)。※4 すべての方がニキビにならないというわけではありません。清潔感あふれるハーバルフローラルの香りです。白と水色の使用感をレビュー!実際に、白「パーフェクト ホワイトクレイ」と水色「パーフェクトホイップ アクネケア」を同時に使用して比較してみました。洗顔料を容器に取り出してみたところ、色味は似ているものの白「パーフェクト ホワイトクレイ」はマット、水色「パーフェクトホイップ アクネケア」はツヤっぽい質感です。次に、それぞれの洗顔料を洗顔ネットで泡立ててみました。どちらも「パーフェクトホイップ」シリーズ特有の弾力がある泡立ちで、大きな差はありませんでした。泡がぴったりと肌に密着して気持ちよさを感じます。白「パーフェクト ホワイトクレイ」は華々しい匂い、水色「パーフェクトホイップ アクネケア」はさわやかなフローラル系の香りがふわっと広がります。この2種類は洗い心地や洗い上がりが若干異なりました。白「パーフェクト ホワイトクレイ」はクリーミーさのある優しい洗い心地で、比較的しっとりとした洗い上がり。一方で、水色「パーフェクトホイップ アクネケア」は優しさとさっぱり感をあわせ持つ洗い心地で、洗い上がりは比較的すっきりとしています。どちらも洗い上がりに乾燥やつっぱり感はありませんでしたが、わずかな違いを感じました。手の甲でも洗い上がりを比較してみると、どちらもトーンアップ力は優秀です。それぞれの特長や使い心地を考えると、鼻やあごまわりなどの角質のザラつきやゴワつき、部分的なテカリやくすみが気になる場合は白、皮脂分泌が盛んな肌や若年層のニキビケアとして使うのなら水色がおすすめです。どちらも使用感は良く、値段はお手頃。自分の肌質や肌悩みに合った洗顔料がわからない人は、ぜひ参考にしてみてください。【商品情報】SENKA「パーフェクト ホワイトクレイ」内容量:120gSENKA「パーフェクトホイップ アクネケア」内容量:120g【参考】『SENKA』公式サイト文/寒川あゆみ
2022年05月15日今まで使い続けてきた洗顔料から、新しいものに変えてみたいと思うこともありますよね。いざ他の洗顔料を探そうと思っても、ドラッグストアなどに行くと種類がありすぎてどれを選べばいいのかわからなくなることも。そこで今回は、美容ライターの筆者が、「お手頃で使い心地もいい」と人気の「パーフェクトホイップ」シリーズから2種をレビュー。泡立ちや洗い上がりなどを比較しているので、洗顔料選びの参考にしてみてください。「パーフェクトホイップ」シリーズは全部で4種類『SENKA』「パーフェクトホイップ」シリーズは全部で4種類。青「パーフェクトホイップu」、ピンク「パーフェクトホイップ コラーゲンin」、白「パーフェクト ホワイトクレイ」、水色「パーフェクトホイップ アクネケア」と、肌悩みに合わせて選べます。濃密泡による洗い心地がいいと評価が高く、なかでも青はセルフクリーム洗顔市場の単品売上で13年連続売上No.1(※1)を獲得するほどの人気アイテムです。※1 インテージSRIデータ2008年1月~2016年12月、インテージSRI+2017年1月~2020年12月セルフクリーム洗顔市場(ダブルウォッシュ除く) 金額シェアブランドランキング「パーフェクトホイップ」「パーフェクトホイップ」青とピンクの特徴人気の洗顔料ですが、「配合成分や洗い心地にはどんな違いがあるの?」といった声もあると思います。そこで今回は、青とピンクの2種類を比較してみました!青「パーフェクトホイップu」青の「パーフェクトホイップu」には、白まゆから丁寧に取り出した純度の高いうるおい成分を含む“天然由来シルクエッセンス(※1)”と“Wヒアルロン酸(※2)”が配合されています。※1 セリシン、加水分解シルク、グリセリン(保湿)※2 アセチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸Na(保湿)洗顔料を泡立てることでミクロな濃密泡を形成し、くすみにもつながる肌に蓄積した汚れをオフ。さらに、洗い終わった肌によりうるおいが感じられる洗顔料です。みずみずしいフローラルの香りがやさしく漂います。ピンク「パーフェクトホイップ コラーゲンin」ピンクの「パーフェクトホイップ コラーゲンin」には、青にも含まれていた“天然由来シルクエッセンス”と“Wヒアルロン酸”に加え、“コラーゲンGL(※3)”が配合されています。※3 水溶性コラーゲン、グリセリン(保湿)美容液60%が入ったミクロ濃密泡が、汚れを落としながらハリや弾力をプラス。ふっくら肌に導いてくれる洗い上がりが特徴です。ピンクはやさしく華やかなフローラルの香りです。青とピンクの違いとは…?青「パーフェクトホイップu」とピンク「パーフェクトホイップ コラーゲンin」を同時に使用して比較してみました。洗顔料を容器に取り出してみるとそれぞれ色味が違い、青「パーフェクトホイップu」は真っ白、ピンク「パーフェクトホイップ コラーゲンin」はクリーム色です。洗顔ネットで泡立ててみたところ、青「パーフェクトホイップu」は話題の通り濃密泡に仕上がりました。ピンク「パーフェクトホイップ コラーゲンin」も同じく濃密な泡立ちで泡の弾力があり、崩れたり溶けたりしにくいです。洗い心地は濃密泡が肌を包み込むような優しい感触。どちらもフローラル系の香りですが、青の方はすっきり、ピンクの方は華々しさを感じ、洗顔中にフワッと優しく香る程度です。洗い上がりは肌の乾燥やつっぱり感がなく、どちらも大きな差はないように思いました。ただ、わずかな差で青の「パーフェクトホイップu」の方がしっとり、ピンクの「パーフェクトホイップ コラーゲンin」の方がすっきりする洗い上がりに感じました。手の甲でも洗い上がりを比較してみたところ、どちらも肌のくすみ感がなくなりトーンアップを実感。そういった理由からベーシックな青は乾燥を感じやすく、皮脂コントロールが不安定な10代~20代の方、 コラーゲンも配合されているピンクは、肌のゴワつきやくすみなど年齢とともに変化する肌の質感を整え、うるおいを与えるという点から30代以降の方が良いと感じました。どちらも使用感は良いので、洗顔料の買い替えを考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。【商品情報】「パーフェクトホイップu」内容量:120g「パーフェクトホイップ コラーゲンin」内容量:120g【参考】『SENKA』公式サイト文/寒川あゆみ
2022年05月15日はちみつの泡と共に夏のバスタイムを楽しもう2022年5月20日(金)、HACCIから「サマーコフレ 2022 『avec des bulles』」2種が発売される。『avec des bulles』はフランス語で「泡と共に」の意味。『avec des bulles 限定はちみつ洗顔石けんセット』は、「ボディウォッシュ Bee Hug(現品)」「ボデイクリーム(現品)」「限定はちみつ洗顔石けん(ハニー)(現品)」「キャンディーカラーリング泡立てネット」「バスマット」のセットで販売価格は18,700円。『avec des bulles 限定クレンジングミルクセット』は、「ボディウォッシュ Bee Hug (現品)」「ボデイクリーム (現品)」「限定クレンジングミルク LE (現品・限定品)」「はちみつ洗顔石けん ミニサイズ(35g)」「バスマット」の5点セットとなっている。販売価格は18,700円。いずれも数量限定。5月9日(月)から予約を受け付けている。人気イラストレーターが手がけたパッケージに注目「限定はちみつ洗顔石けん」のイラストは、ミラノを拠点に活躍するファッションイラストレーター・MerySaporito氏が担当。MerySaporito氏は「Valentino」や「MiuMiu」とコラボレーションし多実績を持ち。従来よりHACCIの限定商品のパッケージデザインを手がけている。「限定はちみつ洗顔石けん(ハニー)」の単品価格は5,280円。5月27日(金)から限定発売される。(画像はプレスリリースより)【参考】※HACCI公式サイト
2022年05月15日“白いちごコスメ”「ホワイトイチゴ(WHITE ICHIGO)」の2022年秋スキンケアとして、新作洗顔「パウダーテック - ウォッシュ」を2022年7月1日(金)に発売する。日本発の“白いちごコスメ”「ホワイトイチゴ」は、美白の象徴「白いちご」に、オーガニックと技術力を組み合わせた日本発ブランド。自然の恵みを中心に、肌にやさしい機能成分を厳選し、肌に優しい"無添加コスメ”を複数展開している。W酵素配合の洗顔パウダーそんな「ホワイトイチゴ」の新作は、ダブル酵素を配合した、天然由来成分94%の無添加洗顔パウダー。濃密な泡立ちで毛詰まりにアプローチしてくれるだけでなく、洗いあがりも“もっちり”と潤うなめらかな肌に整えてくれる。こだわりの自然由来成分また自然の恵みにこだわった成分には、ビタミンCが豊富なキー素材・白いちご(整肌成分)をはじめ、角質ケアに効果的な発酵ローズはちみつ、角層のコンディションを整えるパパイア果実エキスなどをセレクト。これらを水溶性の美容カプセルに配合することで、洗顔時に美容成分がジュワッと溶け出し、効果的なスキンケアを叶えてくれる。使い方は?なお使い方は、ボトルをよく振ったのち、手のひらにティースプーン1杯程度を取り出して、ぬるま湯でよく泡立てるのがおすすめ。毛穴やざらつきが気になるパーツは、優しく丁寧に洗いあげることで、つるんと滑らかな肌へと整えてくれる。【詳細】「パウダーテック - ウォッシュ」40g 3,300円<新作>発売日:2022年7月1日(金)【問い合わせ先】株式会社 ICHIGOTEL:03-3795-3336
2022年05月14日フェイススクラブで、うるおったツルスベ肌に仕上げよう!出典:byBirthフェイススクラブを使ったことはありますか?さまざまなフェイススクラブがある中でも、保湿成分が配合されていると、しっとり感が洗顔後も続くのでおすすめです。フェイススクラブの選び方出典:byBirthここでは、フェイススクラブの選び方を3つご紹介します。テクスチャーで選ぶフェイススクラブの中にも、さまざまなテクスチャーがあります。クリームタイプやジェルタイプ、中に入っているスクラブも、ソルトスクラブやシュガースクラブなどがあります。どのタイプを選ぶかで、テクスチャーや仕上がりの手触りが変わってきます。特に肌が敏感な方は、比較的優しめのテクスチャーのクリームタイプを選ぶと良いでしょう。容器の形状で選ぶフェイススクラブには、ジャータイプとチューブタイプの容器があります。ジャータイプだと、大容量でたっぷり入っていることがほとんど。清潔に保つためにスパチュラを使ってすくいます。チューブタイプは、蓋を開けたらすぐに出せるので、簡単に使える点が人気です。クリーム状のテクスチャーのものは、チューブタイプに入っていることが多いです。香りで選ぶフェイススクラブには、さまざまな香りのものが発売されています。フローラル系や清涼感のあるミント系、フルーツ系などの香りがあります。香りが苦手な方は、無香料のものを選びましょう。おすすめのフェイススクラブ3選をご紹介サボンフェイスポリッシャー この投稿をInstagramで見る SABON Japan(サボン ジャパン公式)(@sabon_japan)がシェアした投稿 洗顔と角質ケアを同時に叶えるフェイス用スクラブです。ホホバ由来のスクラブ粒子で古い角質や毛穴の汚れを取り除き、死海のミネラルが肌を整え、保湿成分であるジェリコローズが肌にうるおいを与えます。サイズは2サイズあり、200mLのジャータイプと60mLのチューブタイプがあります。チューブタイプは3本セットです。香りは下記の3種類です。リフレッシング(ミント)リラクシング(ラベンダー)ピュリファイング(フレッシュな爽やかな香り)※ピュリファイングの香りは数量限定のためなくなり次第終了これからの季節だと、限定の香りのピュリファイングや清涼感のあるミントの香りがおすすめです。今回は、ミントの香りを購入したので、レビューしていきます。出典:byBirth手に出してみるとこんな感じです。白いクリームの中に青いスクラブが入っています。出典:byBirth肌に伸ばしてみるとこんな感じ。だんだん白から半透明な色に変わってきます。洗い流すとしっとり感が肌に残り、洗い上がりの肌のつっぱり感がないのが良かったです。香りはこれからの季節に嬉しいさっぱりとしたミントの香り。バスタイムでリラックスタイムを過ごせます。ラリンデッドシーミネラルズエクスフォリエーティングフェイスマスク この投稿をInstagramで見る ラリン LalineJAPAN(@lalinejapan)がシェアした投稿 アプリコットスクラブが古い角質を取り除くことで、透明感のある引き締まった肌に整える、洗い流すタイプのフェイススクラブです。死海のミネラルに、アルガンオイルをはじめとする4種の植物オイル(アルガンオイル、ホオバオイル、オリーブオイル、シアバター)をブレンド。さらに肌荒れや炎症を防ぐ働きがあるといわれるアラントインやメンソールも配合されています。香りは、フィグサンダルウッドの香りです。いちぢくのやさしい甘さと爽やかなレモンとサンダルウッドがブレンドされた大人な香りです。クラランスコンフォート オイル スクラブ この投稿をInstagramで見る CLARINS JAPAN (クラランス)(@clarinsjp)がシェアした投稿 肌表面の汚れや古い角質を取り除きながら、柔らかで心地よい状態に整えるオイル&ジェルのフェイススクラブ。油分不足で肌のつっぱり感が気になる肌におすすめです。美容成分が豊富なマンゴーバターが皮脂を補い、うるおいのあるツヤ肌に整えます。チューブタイプなので、使いやすいのも嬉しいですね。まとめこの記事では、フェイススクラブの選び方やおすすめのフェイススクラブ3選をご紹介しました。保湿成分が入っていると、洗い上がりの手触りがしっとりとしていて、長時間うるおいを保ってくれます。特に乾燥が気になっている方は、ぜひ試していただきたいです。
2022年05月13日HACCI(ハッチ)の2022年夏コフレが、2022年5月20日(金)より数量限定で順次発売される。“バスマット付き”の夏コフレはちみつビューティーブランド・HACCIが贈るのは、エレガントな“バスマット”付きのユニークなサマーコフレ。HACCIの人気スキンケア&ボディケアと共に、夏のバスタイムをより一層エンジョイできる全2種が展開される。「はちみつ洗顔石けん」限定パッケージ入りはちみつを 10%以上贅沢に使用した、アイコニックな洗顔石けん「はちみつ洗顔石けん」の限定パッケージと、泡立てネットを組み合わせたのは、「avec des bulles 限定はちみつ 洗顔石けんセット」。ぽってり濃厚な泡が毛穴の奥まで洗い上げながら、“はちみつパワー”でつるんと滑らかな肌に整えてくれる。またはちみつ8%以上配合したHACCIの新定番ボディウォッシュ「ボディウォッシュ ビーハグ」と、滑らかな肌に整える人気のボディクリームもセットに。キュートなバスマットで気分を高めながら、はちみつの美肌効果を全身で楽しむことができる。限定クレンジングミルクが主役一方「avec des bulles 限定クレンジングミルクセット」は、爽やかなリモンチェッロが香る、毎年人気の限定クレンジングミルクが目玉。みつばち由来のはちみつやローヤルゼリーエキスを含む、美容液成分85%以上のリッチな処方で、メイクをしっかりオフしながら、みずみずしい肌へと導いてくれる。また「はちみつ洗顔石けん」のミニサイズに加え、はちみつの保湿力を堪能できるボディウォッシュ&ボディクリームもセットイン。肌が艶めく“はちみつ肌”を、一度に体験することができるはずだ。単品販売もなお5月27日(金)には、コフレにも起用された夏限定パッケージの「はちみつ洗顔石けん」と「クレンジングミルク LE」も単品で発売。華やかなムードに包まれた特別なパッケージアイテムは、大切な人へのギフトとしても喜ばれるはずだ。【詳細】HACCI 2022年夏コフレ発売日:2022年5月20日(金) 限定発売予約開始日:5月9日(月)予約開始・avec des bulles 限定はちみつ洗顔石けんセット 18,700円セット内容:ボディウォッシュ ビーハグ(現品)、ボディクリーム(現品)、はちみつ洗顔石けん(ハニー)、キャンディーカラーリング泡立てネット、バスマット(サイズ:W1500×H600mm )・avec des bulles 限定クレンジングミルクセット 18,700円ボディウォッシュ ビーハグ(現品)、ボディクリーム(現品)、クレンジングミルク LE (現品・限定品)、はちみつ洗顔石けん 35g、バスマット(サイズ:W1500×H600mm )※バスマットは全3色(グレー、ピンク、アイボリー)で展開。※店舗によって取り扱い商品が異なる。<限定パッケージ商品>発売日:5月27日(金)限定発売・はちみつ洗顔石けん (ハニー) 80g 5,280円・はちみつ洗顔石けん (ハニードレス) 120g 7,150円・クレンジングミルク LE 190mL 4,400円【問い合わせ先】HACCITEL:0120-1912-83
2022年05月12日日本製紙グループと株式会社ファンケルラボがコラボレーションして開発された「BIOFEAT.」は、「森、肌、自然。」をコンセプトにしたボタニカルスキンケアブランド。うるおいを保って、すこやかな肌へ導いてくれる。全4商品を紹介しながら、乳液いらずの化粧水『BIOFEAT.ナノエマルションローション』を実際におためししてみた!独自のバイオマス素材「セレンピア(R)」を配合したボタニカルスキンケア「BIOFEAT.」日本製紙グループの日本製紙パピリア(東京都)は、独自技術で特殊紙を製造する製紙会社。そんな日本製紙パピリアが「森、肌、自然。」をコンセプトに、ファンケルラボとコラボレーションして誕生したのが、4商品からなるボタニカルスキンケアシリーズ「BIOFEAT.」だ。BIO(バイオ)とFEAT.(フィーチャリングの略)の造語からなる「BIOFEAT.」には、バイオの共演という想いが込められ、「環境にも肌にも優しいスキンケアを実現したい」という願いから化粧品を開発したんだとか。外装や容器には環境に優しい素材を使用しているほか、化粧品には厳選したバイオ成分を配合。特徴的な成分として配合されているのは、日本製紙が開発したバイオマス素材「セレンピア(R)」。木材繊維を独自技術でナノレベルまで細かくすることで生まれた素材で、優れた保水力を持っているのが特長だ。4商品の特長についてもチェックしていこう!『BIOFEAT.ジェントルクレンジングオイル』(110ml・希望小売価格 税込5,280円・約30回分・発売中)は、メイク汚れをしっかり落としてくれるのに肌への優しさにも配慮されたクレンジングオイル。肌に必要なうるおいは残しながら、毛穴汚れや落ちにくいアイメイクまできちんと落とし、しっとりした洗い上がりを叶えてくれる。30回分ほど使えるたっぷり容量も嬉しい!『BIOFEAT.トリートメントフェイスウォッシュ』(100g・希望小売価格 税込4,620円・約60回分・発売中)は、ジェルテクスチャーで泡立てずに洗う洗顔料。なめらかな使用感で肌への摩擦を軽減しながら洗うことができ、しっとりもちもちのやわらか肌へ洗い上げてくれる。こちらも容量たっぷりで、朝晩2回の使用で60回分使える。『BIOFEAT.ナノエマルションローション』(140ml・希望小売価格 税込6,050円・約60回分・発売中)は、乳液いらず、乾燥知らずの持続型保湿化粧水。肌の奥まで(角質層まで)しっかりとうるおい、キメの整ったすこやかな肌へと導いてくれる。朝晩2回の使用で60回分使える。『BIOFEAT.プロテクティブモイストクリーム』(40g・希望小売価格 税込6,820円・約30回分・発売中)は、肌をうるおいで保護してくれる保湿クリーム。濃厚でリッチな使用感のクリームが肌を乾燥から守り、べたつかずしっとりとうるおいを閉じ込めてくれるのが特長だ。伸びがとても良く、30回ほど使える容量だ。天然精油の香りでリラックス! 高保湿な『ナノエマルションローション』でしっとりもちもちの肌へ今回は「BIOFEAT.」全4商品の中から、『BIOFEAT.ナノエマルションローション』を実際に使用してみた!淡いグリーンのシンプルなパッケージはナチュラルな雰囲気で、環境に優しい素材を使用しているという点にも注目だ。手にとってみると、パールのようにきれいな乳白色のサラッとしたテクスチャー。朝は洗顔後に使用、夜はクレンジング、洗顔の後に使用する。500円玉分を手のひらにとったら、力が入りにくい中指と薬指で顔全体に丁寧になじませていく。サラッとしたテクスチャーがスーッと肌に浸透(※1)していき、心地いい使用感だ。オレンジ果皮油やローマカミツレ花油、ティーツリー葉油といった3つの天然精油が配合されており、ほんのりと柑橘系の香りがする。(※1)角質層まで乾燥が気になる部分にはハンドプレスで押し込むように重ね付けする。肌が手に吸い付いてくるような、しっとりもちもちの仕上がりに! 肌がしっかりと保湿されてキメがなめらかに整い、うるおいに満ちたツヤ肌になっている。サラッとしたテクスチャーでさっぱりした使用感だったのに、指で触れると、ふっくらとした弾力感も感じる。時間が経ってもうるおいは続き、目のまわりや口の周りなどカサつきやすい部分も乾燥が気にならなかった。この保湿力の高さはすごい!製紙会社ならではの独自成分を配合した「BIOFEAT.」でゆらぎにくいうるおい肌を目指そう!「BIOFEAT.」シリーズは、乾燥が気になる方、うるおいに満ちたしっとりうるおい肌を目指したい方、ゆらぎがちな肌の方におすすめだ。『BIOFEAT.ナノエマルションローション』をはじめ、BIOFEAT.の4商品はすべて公式サイトにて購入できる。
2022年05月12日「1人でも多くの笑顔のために、人と地球のきれいを創る」というミッションを掲げる株式会社イー・エス・エスより2021年にスタートしたブランドUSS by papawash(アス・バイ・パパウォッシュ)は、出荷量が年々減少する高機能植物『紅タデ』が持つユニークな美白機能に着目し、化粧品を開発。先行販売としてクラウドファンディングを実施し、目標金額に対し支援金は130%を達成いたしました。また、クラウドファンディングでは支援金の一部を紅タデ生産者へ寄付する取り組みを行いました。■失われつつある福岡県朝倉地区の『紅タデ』日本の伝統ある栽培方法により継承されてきた農作物は、環境破壊や地域の過疎化、時代変化に伴う農作物の需要低下などに影響を受け、姿を失いつつあります。今回着目した、福岡県朝倉地区で栽培される『紅タデ』も、その一つです。紅タデ紅タデは、お刺身の薬味として食用される農作物です。高い抗酸化力や殺菌・抗菌作用を持つことから、日本では古くから生鮮食品の抗菌や解毒などに使われてきました。しかし物流網の発達とともに抗菌を目的とした紅タデの利用は衰退。追い打ちをかけるように、2020年以降新型コロナウイルスの感染拡大により出荷数が約48%減となる大きな打撃を受けました。人と地球の綺麗をめざし、サステナブルな世界の実現をめざすUSS by papawashは、紅タデがもつ肌への効果性に着目し、化粧品を開発。紅タデの新たな価値を広め、持続可能な生産支援を開始しました。■2年の研究で明らかになった、紅タデのユニークな美白機能紅タデに特異的に含まれるフラボノイド硫酸は、細胞のpHバランスを調整する役割があるといわれてきました。株式会社サティス製薬はこの機能に着目し、紅タデがもつユニークな美白作用を発見。メラニン生成を促す酵素チロシナーゼは様々な要因により活性化されることから、これまで活性を抑制する数多くの有効成分が開発されてきました。しかし近年、このチロシナーゼの活性制御に、実はメラノソームのpH環境が重要であることが分かってきています。研究の結果、フラボノイド硫酸を含む紅タデ抽出物には、メラノソームを酸性化する機能があることが判明。メラノソームを酸性化することで、チロシナーゼの活性を抑え、メラニン色素が作り出されにくくします。この機能は、個々のシミ因子にアプローチする従来方法とは異なり、一つの成分であらゆるシミ因子に対応することが期待できます。(図1)フラボノイド硫酸の美白メカニズムこの原料を用いて、USS by papawashはスキンケア製品を開発。メラニンをはじめ、肌内に蓄積される不要なものをケアして、くすみ(※)のないフレッシュで無垢な肌へ導く化粧水『USS ボトルエッセンス』が完成しました。※…乾燥やキメの乱れによるもの無垢な肌を叶えるUSS ボトルエッセンス■クラウドファンディングで目標比金額130%達成!紅タデの種子購入資金に。USS ボトルエッセンスの先行販売にあたり、2022年1月10日よりクラウドファンディングを実施。プロジェクトは、目標金額に対し130%を達成の支援金を集めることに成功しました。支援金から各種費用を差し引いた全額を、紅タデ生産者であるJA筑前あさくら紅タデ部会に寄付し、紅タデの種子購入費として活用されました。クラウドファンディングページUSS ボトルエッセンスは、プロジェクト終了後も公式ECサイトで販売します。今後も購入者・原材料生産者・地球環境の全てがサステナブルになれるような商品開発に取り組みます。■製品についてUSS ボトルエッセンスUSS ボトルエッセンスは、日本の清流が育んだ美容成分をぎゅっと詰め込んだ、まるで美容液のような化粧水。肌の水循環をととのえ、くすみ※のない軽やかで無垢な肌へ導きます。<環境へのこだわり>・100%再生PETで作られた容器を採用。・低温製法により、製造時の熱エネルギーを約33%削減。・肌にも環境にも影響を与える13の成分をフリーに。・廃材を利用した美容成分や、海の環境保全に繋がる美容成分を積極的に採用。※…乾燥やキメの乱れによるもの成分のこだわりUSS ボトルエッセンス <化粧水>130ml ¥4,400(税込) ■USS by papawashについて第1弾商品 USS by パパウォッシュ バブル水と海の環境保全を第一に考えるスキンケアブランドとして2021年に誕生。生活排水に着目し、サステナブルなライフスタイルを実現する商品を提案しています。第1弾製品の「USS by パパウォッシュバブル」は、海洋生分解性試験を行った酵素洗顔料。すすいだ後の水にも責任を持ち、排水が海の環境に負担にならないことを確認しています。■株式会社イー・エス・エスについて当社は、「パパイン酵素の素晴らしさをより多くの方に知っていただきたい」という想いから1985年にスタートいたしました。天然パパイン酵素配合のパウダー洗顔料【パパウォッシュ】を発売以来、多くの方を肌トラブルから解放することにより笑顔を届け続けています。今後はESSの由来でもある酵素美容法(Enzyme Skincare System)をさらに進化させることで、当社のミッション「1人でも多くの笑顔のために、人と地球のきれいを創る」を目指す取り組みを行ってまいります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月10日テレビ局のメイクさんも使っているというスチーマーをプレゼントされて使い始めました。それまでは、なかなか入っていかない化粧水を日々淡々とお肌にたたき込んでいた私でしたが、このスチーマーを使ううちに、肌にうれしい変化が訪れたのです!かわいい見た目と簡単操作がうれしい私が使っているのは、Panasonicの「スチーマー ナノケア EH-SA3B」です。丸みを帯びたコロンとしたスタイルのこのスチーマー。重さ0.7kg、高さ16.3×幅10.4×奥行14.8cmと、とてもコンパクトです。深めの引き出しなら入りますし、白が基調になっているので洗面所に出しっぱなしにしておいてもインテリアの邪魔をしないと思いました。使うときの準備はとても簡単です。テーブルなど平らな場所に置き、前面のドーム型のフタをぱかっと上に開けるとスチームの吹き出し口が出てきます。1.5mある電源コードをコンセントにつなぎ、本体の後ろに付いているプラスチックのタンクに水道水または精製水を90ml入れてセット。あとはスイッチを入れるだけで温スチームが出ます。スチームの吹き出し口の先端から20cm程度のところまで顔を近づけると、スチームが顎の辺りに当たり、顔全体に行き渡りました。Panasonicのホームページによると、「ナノイー」とは一般的なマイナスイオンの約1,000倍の水分に包まれたイオンのことだそうです。ナノサイズのスチームは角質層に浸透してしっかりと保湿をしてくれているように感じました。12分程度で水がなくなるので電源をオフにして終了です。私は週1回くらい、お風呂上がりに使うことが多いのですが、ほわほわとした温かいスチームに包まれて、大好きなリラックスタイムになっています。結果が出たのは1週間後初めてこのスチーマーを使ったときのことです。説明書に「使用後は化粧水など普段のお手入れ」とあったので、私もスチームを当てたあと、普段から愛用している導入化粧水とエイジングケア化粧水を付けました。しかし、化粧水が吸い込まれるように入っていくだろうという期待とは裏腹に、それまでと変わらず化粧水は肌の上をピシャピシャとしているだけでした。一般的に500円玉くらいの量が化粧水の適量のようですが、なかなか肌に入っていかないので、その半分くらいの量しか使えなかったと思います。翌日「少し肌がふんわりしたかな」程度で、その後も数日間は、肌の変化はあまり感じられませんでした。ところが! 使い続けて1週間後の夜、変化は突然訪れました。急に化粧水がグイっと入っていく感じがしたのです! あっという間に肌に浸み込むので、それまでの倍ぐらいの量の化粧水が使えました。翌朝も同じように化粧水が入っていき、1日を通してしっとり感が続きました。それまでは夕方になると感じていた頬の辺りの突っ張り感もなくなりました。長年あまりお手入れをしてこなかった私の角質層に水分が浸透するのには、少し時間が必要だったのかもしれないと思いました。スチーマーの使い方は3つ!取扱説明書には、おすすめの使い方が3つ書かれていました。1つ目は、洗顔後に使う約12分間の「しっかり保湿」。私は週末のお風呂上がりなどにこの方法で使っています。2つ目は、同じ使い方で時間が半分の「おてがる保湿」。これは朝のお肌のお手入れのときに、少し肌の調子が悪いなと感じたら使っています。3つ目はメイクを落とす前に使う「ディープクレンジング」。これはメイクをしている状態でスチームを約3分間当てながらクレンジング剤をなじませ、その後洗顔をするというもの。蒸気でメイクを浮き上がらせて、しっかり落とすことができるそうなので、お出かけの日の濃いめのメイクを落とすときに使っています。また、直径3cmほどのアロマタブレット(ラベンダーの香り)が本体と一緒に付いてくるのですが、この平らなタブレットを吹き出し口付近にセットすると100%天然精油ならではの良い香りに包まれます。別売りでベルガモット、ゼラニウム、ティートゥリー、イランイランもあるので順番に買って、試してみたいです。取扱説明書によるとスチーマーは人によっては肌トラブルが起きたりすることがあるそうです。私も人にすすめるときには注意しなくてはいけないなと思いました。まとめ現在は1週間に1回程度の使用ですが、以前よりもメイクのノリが良くなり、毛穴が目立たなくなりました。私は今54歳ですが、今まで加齢で肌が老化するのは仕方がないことと思い、洗顔と化粧水だけの簡単なスキンケアしかしていませんでした。ですが、スチーマーを使ってせっかく肌のコンディションが良くなってきたので、無印良品のエイジングケアシリーズの乳液と美容液も購入してみました。スチーマーによって手を掛ければ掛けただけ、お肌は変わっていくのだと実感できたことが、自分にとって大きかったです。これからも、無理なく続けることができるこのスチーマーで自分の肌を大切にしていきます。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/黒田愛美先生(Zetith Beauty Clinic副院長)美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。著者/きりん(54歳)夫と2人暮らしのアラフィフ保育士。
2022年05月09日「トワニー」より美容液発想の新作洗顔発売“美しさのリズムに寄り添う”スキンケアブランド「トワニー」より、デリケートな肌も優しくうるおし洗い上げる新洗顔料「トワニーマイルドエッセンスソープ」(税込3,300円)が、2022年5月7日(土)に発売される。洗顔と同時にうるおいをオン乾燥によりデリケートになりがちな肌を、優しくそして美しく洗い上げる洗顔料が「トワニー」から登場した。「マイルドエッセンスソープ」は、スキンケアアイテムのメカニズムを生かした美容液洗顔料。保湿成分の「ジグリセリン」と「グリセリン」が角質層まで浸透し、しっとりみずみずしい洗い上がりを叶える。洗顔の後に使うスキンケアの浸透を高めて、化粧のりをよくする効果も。アミノ酸系洗浄成分で不要な汚れはしっかり落としながら、高いスキンケア力で肌に必要なうるおいは守る“Remove&Save”設計がこだわりだ。お手入れ時間を格上げする精油100%の香り同アイテムはゼラニウム油、オレンジ果実油、ラベンダー油をブレンドした100%天然精油の香り。「カームリズムアロマ」がほのかに広がり、まるで月光浴をしているように心を落ち着かせてくれる。着色料、鉱物油、パラベンフリーのマイルド処方もうれしい。(画像は「トワニー」公式サイトより)【参考】※「トワニー」公式サイト
2022年05月09日スキンケアやメイクアップを楽しむ男性が増えている現代、メンズスキンケア市場の勢いが止まりません!今回は、彼や旦那さんへのギフトにもおすすめな新作メンズスキンケアをご紹介します。注目のアイテムを使って、清潔で健やかな男性肌をキープしましょう!大ヒットクレンジングバームDUOにメンズ版が登場出典:株式会社ZOZODUOMEN ザ ウォッシュバーム(クレンジング)発売日:2022年4月22日よりZOZOCOSMEにて先行販売開始価格(税込):3,960円内容量:90g女性だけでなく男性愛用者も多い大ヒットクレンジングバームDUOより、メンズに向けた「ザ ウォッシュバーム(クレンジング)」が登場しました!皮脂汚れや毛穴汚れをしっかり吸着するクレイ成分に、うるおいを与えて肌を健やかに整える8種類の植物成分を配合。べたつきと乾燥、どちらにも悩みやすい複雑な男性の肌環境を整えるフォーミュラです。洗顔の際に発生しやすい摩擦を防ぐ、厚みのあるバームタイプ。肌に伸ばした瞬間、とろりと溶け出します。洗顔・クレンジング機能によって、皮脂汚れから日焼け止め、メイクまで一度で洗浄してくれます。2022年4月22日より、ZOZOCOSMEにて先行販売を開始します。紫外線対策とエイジングケアに!メンズ向け日焼け止め出典:株式会社アルファブルMULC UVプロテクター発売日:2022年4月21日価格(税込):1,980円内容量:30mLメンズ用メイクアップやスキンケアを展開するメンズコスメブランド「MULC(ムルク)」より、メンズの肌にこだわった日焼け止めが開発されました。「コロナ禍によって家にいるから日焼け止めは塗らない」という方も多いようですが、窓から差し込む紫外線も、肌老化の原因になります。室内で過ごす日も、エイジングケア*に日焼け止めは欠かせません。MULCのUVプロテクターは、SPF50+/PA++++の強力な紫外線防御力に加え、3種の植物保湿成分を配合。お肌に潤いを与えることから、日中のエイジングケアとして役立つスキンケア機能を兼備しています。素肌に毎日使用しても不快にならない、みずみずしくスーッと肌に伸びるなめらかなテクスチャー。鉱物油・パラベン・石油系界面活性剤・香料・着色料・サルフェートの6つの無添加で、肌への負担も抑えました。石鹸でオフできるので、クレンジング不要で使用できます。*年齢に応じたお手入れニューノーマル時代と共存するユニセックススキンケアブランドが始動!出典:株式会社雪彩左からソロス フェイシャルウォッシュ(洗顔料)、ソロス フェイシャルローション(化粧水)、ソロス フェイスクリーム ミニサイズ(保湿クリーム)発売日:2022年3月26日よりSOLOS公式サイトにて先行予約販売開始価格(税込)・内容量:3,300円・150mL、7,700円・120mL、9,900円・75g/4,620円・30gデジタル社会の現代における、内と外へのダメージをサポートするユニセックススキンケアブランド「SOLOS(ソロス)」が始動。デジタル端末に囲まれた生活のなか、思わず深呼吸したくなるようなシダーウッドの精油の香りを採用。疲れた心に寄り添い、リフレッシュとリラックスを誘います。シリーズ共通で、パソコンやスマホから発されるブル―ライトによって負担を重ねた肌をケアする、ラズベリーシードオイル、海ぶどう、ヨモギ、シアバターなど多くの植物由来トリートメント成分を配合。ダメージを受けた肌のすみずみまで、うるおいで満たします。洗顔料、化粧水、クリームのライン使いで、一日を通して蓄積した心と肌を、じっくり労わってみませんか?メンズスキンケアで清潔で健やかな男性肌をキープ年々ラインナップが増えていくメンズスキンケア。選ぶ幅が広がることで、スキンケアがさらに楽しくなりますね。パートナーやご家族への気持ちを込めたプレゼントとして、贈ってみてはいかがでしょうか?
2022年05月09日有限会社エスシェーカーアライアンス(所在地:島根県出雲市、代表取締役:屋賀部 節夫)は、新しい洗顔スタイルを提案する「洗顔プラス」を2022年4月23日から5月29日までクラウドファンディング「CAMPFIRE」にて先行販売を開始しています。【URL】 洗顔プラス イメージ1【洗顔プラスの特徴】1. お使いの洗顔料に数滴まぜるだけで、洗顔後のツッパリ感やピリ痛感を和らげます2. 洗顔プラスには化粧液ベースと蜂蜜入りの2種類3. 「化粧液ベース」は洗顔による刺激を和らげ、お肌に優しい洗顔を楽しめます4. 「蜂蜜入り」は保湿効果を高め、しっとりとした洗い上がりを実感できます【洗顔プラスの誕生】当社の洗顔泡立てグッズ(ソープシェーカーアワプル)の実演販売で洗顔にもサプリをとお勧めした折、お客様より混ぜるサプリ商品が欲しいとの声や、洗顔のトラブルにお悩みの声が多く、商品化に向けてスタートしました。化粧品OEMメーカーと開発を進め始めた時期に新型コロナウイルス感染症が蔓延し暫く中断しましたが、出雲市の新事業補助金制度等を活用し、商品化が実現しました。洗顔プラス イメージ2洗顔プラス イメージ3【洗顔プラスの使用方法と展開】お使いの洗顔料に数滴混ぜ、洗顔ネットなどの泡立てグッズで泡立てて洗顔します。島根には海藻から抽出するフコダインや蟹の甲羅から執れるキトサンなど地元の資源が多くあり、シリーズ化をめざしています。<使用方法URL> 【洗顔プラス種類】<洗顔プラス(化粧液)>上質な化粧液と同等の成分が洗顔による乾燥や刺激を和らげます。<洗顔プラス(蜂蜜)>蜂蜜の成分が洗顔によるストレスをしっとりと和らげます。価格 :990円(税込み)をCAMPFIREではスタート価格として840円(税込み)+520円(レターパックプラス)販売方法:CAMPFIREでのスタートとし、以後はネットを中心に販売を考えています。【リターンについて】1,360円:洗顔プラス(化粧液)×11,360円:洗顔プラス(蜂蜜)×13,560円:洗顔プラス(化粧液)×1 洗顔プラス(蜂蜜)×1 ソープシェーカーアワプル×1※価格は消費税・送料全国一律520円(レターパックプラス)込み【プロジェクト概要】プロジェクト名: 洗顔の悩みを自分で解消【混ぜて洗顔】新しい洗顔スタイルの提案です期間 : 2022年4月23日(土)~5月29日(日)URL : <製品概要>商品名 : 洗顔プラス(化粧液)内容 : 50mL成分 : 水、プロパンジオール、グリセリン、グリセリルグルコシド、ベタイン、トレハロース、加水分解コラーゲン、クエン酸、クエン酸Na、カプリルヒドロキサム酸販売場所: CAMPFIRE、ネットを中心に販売予定商品名 : 洗顔プラス(蜂蜜)内容 : 50mL成分 : 水、ハチミツ、プロパンジオール、グリセリン、グリセリルグルコシド、ベタイン、トレハロース、加水分解コラーゲン、クエン酸、クエン酸Na、カプリルヒドロキサム酸販売場所: CAMPFIRE、ネットを中心に販売予定【今後の展開】出雲市産業振興課の産官学連携による地元素材を活用した新製品の研究開発を実施します。美肌県島根を活かした製品を開発を目指していきます。【有限会社エスシェーカーアライアンスについて】昭和35年 屋賀部良三郎商店として創業 食品卸売業をスタート平成17年 有限会社エスシェーカーアライアンス設立化粧品雑貨ソープシェーカーアワプルを開発販売令和4年 洗顔プラスの開発【会社概要】会社名: 有限会社エスシェーカーアライアンス所在地: 島根県出雲市平田町2010-12代表者: 代表取締役 屋賀部 節夫TEL : 0853-62-2567FAX : 0853-62-2531HP : 【お客様からのお問い合わせ先】有限会社エスシェーカーアライアンスTEL : 0853-62-2567 10:00~17:00e-mail: mail@s-shaker.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月09日「美肌糖」高濃度配合の新商品2022年5月16日、コスメデコルテから、「美肌糖」を配合したシートマスク『イドラクラリティ トリートメントエッセンス イルミネイティング マスク』が発売される。「美肌糖」とはコスメデコルテ独自のコンプレックス成分で、高保湿効果のある「異性化糖」、「チョウジエキス」、「ヨモギエキス」を使用。これらの成分が角層のフォルムを規則正しく並べ、潤いを保持できる肌に整える。『イドラクラリティ トリートメントエッセンス イルミネイティング マスク』は、コスメデコルテの乳液で肌を整えた後、または洗顔後の肌に使用。約5分間肌に密着させることで、濃密な潤いを補うことができる。容量は161mL、販売価格は4,950円。コスメデコルテ公式オンラインストアでは5月16日 10:00から販売される。なめらかな肌に洗い上げる洗顔料『イドラクラリティ トリートメントエッセンス イルミネイティング マスク』の発売日と同日の5月16日、泡立たないタイプのジェル状洗顔料『イドラクラリティ トリートメント ジェルウォッシュ』の販売もスタートする。同商品は、朝・夜の洗顔時に使用。さくらんぼ粒大の量を乾いた手のひらにとり、円を描くように顔全体にやさしくなじませるのがオススメだ。内容量は150g、販売価格は3,520円。(画像はコスメデコルテ公式サイトより)【参考】※コスメデコルテ公式サイト
2022年05月08日シミというと「美白」というイメージがありますが、実は美白化粧品では治らないシミもあることをご存知でしょうか。今回はシミのおもな種類と、それぞれに合った対策方法をご紹介します。シミの種類はひとつじゃない!シミは、紫外線などの刺激により作られたメラニンが色素沈着したもの。一度現れるとなかなか手ごわいのですが、そうはいってもどうにか消したいと思う方が多いはず。しかし、シミ対策はただ美白ケアをすればいいというわけではありません。実はシミにはいくつか種類があり、それによって効果的な対策も異なるんです。ここではシミの中でもおもな4つの種類をご紹介するので、ご自身のシミがどれに当たるのかぜひチェックしてみてくださいね。老人性のシミ正式には「老人性色素班」といい、紫外線による刺激や肌の老化によって現れます。シミの中でも最も多く発生するタイプです。場所でいうと頬にできやすく、大きさは人によってさまざま。最初は薄かったものが、だんだん濃くなる場合もあります。初期の薄いものに関しては美白化粧品が有効なのですが、濃くなるとセルフケアでは消えなくなることも。濃いものを完全に消したい場合は、レーザーなどの治療が必要です。一度できてしまうと厄介なので、普段からUVケアを徹底し、シミを予防しましょう。そばかす幼児期から思春期にかけて目立ちやすいシミ。原因は遺伝的なものが大きいとされています。頬や鼻などにできやすく、直径2~3mmの薄い茶色のものがほとんどです。そばかすは紫外線の影響で色が濃くなってしまうこともあるため、UVケアが大切。日焼け止めなどでしっかり紫外線を防ぎましょう。そばかすを消したい場合はレーザーなどの施術をすることもありますが、再発の可能性あり。大人になるにつれて目立たなくなることが多いので、あまり気にしすぎない方がいいでしょう。色素沈着ニキビや傷など、肌の炎症が治ったときにできてしまうもの。虫刺され跡なども色素沈着として残ってしまう可能性があります。色や形はさまざまですが、同じ場所に炎症が起きたことがあるかを思い返してみるとわかりやすいでしょう。色素沈着は自然に治癒するものが多いため、基本的にレーザーなどの治療は考えなくて大丈夫です。ただ、1年以上たっても消えないものは皮膚科などで相談してみるといいかも。また、美白化粧品でのアプローチが有効とされています。肝斑紫外線や女性ホルモンの乱れが影響してできるシミ。頬骨あたりに左右対称にできることが多いのですが、額や唇など、他の部分に発生する場合もあります。肝斑の場合も紫外線が影響しているため、まずはUVケアをしっかりすることが大切。そのうえで、できてしまったものに関しては美白化粧品を取り入れてみましょう。トラネキサム酸を内服することで良くなることもあります。洗顔時の摩擦などで悪化する場合もあるため、洗顔は“優しくソフトに”を心掛けてくださいね。それぞれに合ったお手入れをシミっぽいものには何でも美白化粧品を塗ればOK、というわけにはいきません。シミの種類を見極め、それぞれに合った対策をとることが大切です。シミの特徴を書かせていただきましたが、自身では見分けがつきにくいことも。筆者はシミだと思って皮膚科に行った結果、アザと診断されて無事に治癒した経験があります。効果のない対策をしてしまうのはもったいないので、判断が難しい場合はプロに聞いてみてくださいね。参考文献:小西さやか,『日本化粧品検定 2級・3級対策テキスト コスメの教科書』,主婦の友社,2016年(C)Vyacheslav Chistyakov/Getty Images文・比嘉桃子
2022年05月07日あごに角栓ができるのはなぜ?出典:byBirth鏡に近づいて見てみると、そそり立つようなあごの角栓にぎょっとした経験がある方もいるのではないでしょうか。角栓とは、毛穴にたまった皮脂と古い角質が混じり合ってできた白い塊のこと。肌の生まれ変わりであるターンオーバーがスムーズなら毛穴から押し出されるのですが、肌コンディションが低下すると角栓が毛穴をつまらせて、ニョキニョキと育ってしまうのです。特にあごは皮脂が分泌されやすく、しかも、唇下の凹みやあごの形から、クレンジングや洗顔で汚れを洗い残しやすくなります。つまり、もともと角栓ができやすいパーツなのです。さらに、近年のマスク生活も悪影響。マスク内は呼気で蒸れて皮脂が出やすい状態に…。そして、マスクが肌と摩擦を起こしてターンオーバーの乱れ(古い角質の蓄積)を引き起こします。これでは、ますます角栓は増えるばかりで、嫌になってしまいますよね。だからこそ、しっかりあごの角栓ケアをして、ツルツル肌を目指しましょう!あごの角栓ケアはこれをする出典:byBirthあごの角栓は、できてしまってからだとケアが大変!古い角質や不要な皮脂汚れをためない=毛穴を詰まらせないことが、なにより大切です。そのため毛穴ケアの基本は…、クレンジングと洗顔で毎日汚れをしっかりオフ水分と油分をバランスよく肌に補い、ターンオーバーの整ったすこやか肌を守るとはいえ、基本に忠実にスキンケアをしても、どうしてもあごに角栓ができしまうことがあります。また、すでにニョッキリ顔を出したあごの角栓に悩んでいる方もいることでしょう。そんなときは、クレンジング・洗顔・適度な保湿+αの対策が必要になります。それでは、あごの角栓ケアについて詳しくチェックしていきましょう。クレンジングと洗顔&適度な保湿出典:byBirth肌の清潔さとうるおい保持を、毎日しっかり行いましょう。ただし、毛穴に汚れを残さない&できてしまった角栓を取ることばかり考えて、洗浄力が強いクレンジングや洗顔料を使用したり、ゴシゴシ肌をこすったりするのはNGです。かえって肌の乾燥を招いて皮脂が過剰に分泌される、肌摩擦でターンオーバーが乱れて古い角質が蓄積するなど、角栓をつくる原因になってしまいます。クレンジング~洗顔まで終えて、肌がつっぱるなら洗いすぎの可能性ありです。汚れはきちんと落としつつ、肌のうるおいをキープしてくれるアイテムにシフトしましょう。洗うときのポイントあご、特に唇の下は洗い残しやすすぎ残しが多くなります。下唇と歯茎のあいだに舌をさしこんで、皮膚をぷっくりふくらませて洗うとよいですよ。洗顔後は…洗顔後の肌はとても無防備で、水分が失われやすい状態です。なるべく早く、保湿ケアをしましょう。なお、保湿とは水分と油分をバランスよく補うことです。「毛穴がつまりそうだから乳液やクリームを使わない」という方もいるようですが、水分だけのケアでは肌内部の乾燥がすすんで、皮脂が過剰に分泌される可能性があるので注意しましょう。蒸しタオル出典:byBirthすでにあごの角栓ができている場合は、洗顔前に蒸しタオルを取り入れるのがツルツル肌への近道です。できる限り、毎日取り入れましょう。蒸しタオルで肌を温めると、角栓が柔らかくなって落としやすくなる、毛穴が開いて汚れがスッキリする、顔の血液の流れが促されてターンオーバーに好影響など、メリットがたくさんありますよ。蒸しタオルケアのやり方タオルを水でぬらして軽く絞るレンジで600W30秒~1分温める肌にじんわり熱が伝わる程度までタオルを冷まして、顔にのせるタオルの熱がなくなったら終了入浴時に蒸しタオルをするなら、洗面器に45度程度のお湯を入れてタオルを浸して、タオルが温まったら絞ってから顔にのせましょう。いずれの場合も、タオルが熱すぎる状態で触ったり顔にのせたりするのはNGです。スペシャルケア出典:byBirth私たちの肌はとてもデリケートなので、紫外線ダメージや外気の乾燥、生活習慣の乱れなど、さまざまな影響でターンオーバーが乱れがちに…。すると、肌を清潔に整えて、十分な保湿ケアをしていても角栓が目立ってしまう場合があります。そんなときは、スペシャルケアで早めに角栓をリセットしましょう。もちろん、すでにあごの角栓に悩んでいる方にも有用です。おすすめは拭き取り化粧水(拭き取り美容液)かクレイパック!ご自身の使いやすいアイテムを選んでくださいね。拭き取り化粧水コットンに化粧水を含ませ、角栓をやさしく拭き取るだけなので手軽。ただし、拭き取りによる摩擦には注意が必要。また、肌が敏感な方は刺激を感じることも。クレイパッククレイ(泥)が穏やかに肌に働きかけて、毛穴に詰まった汚れや古い角質を吸着。保湿効果も期待できる。忙しいときは、パック時間や洗い流しが手間になることもある。絶対やっちゃだめ!あごの角栓を悪化させるケア出典:byBirth間違ったケアをしてしまうと、毎日のケアが台無しになりかねません。以下のようなケアは絶対にNGです!1.指や器具を使って角栓を押し出す指や爪、ピンセットや角栓取りスティックなどで角栓をぐいっと押し出すのは、絶対にやめましょう。その時は角栓がとれてスッキリ!と感じるかもしれませんが、毛穴や肌にダメージ大!古い角質の蓄積、毛穴の炎症、黒ずみ、くすみの原因になります。2.ゴシゴシ擦るクレンジングや洗顔の際に、できてしまった角栓をとろうとゴシゴシ擦るのは×です。肌に本来必要な皮脂を奪ったり、まだ剥がれ落ちるべきでない未熟な角質を落としたりと、肌環境を悪化させます。また、洗顔後に鏡を見て、ふやけた角栓を爪やタオルでこすり取るのもNGです。自然に角栓が取れるまで待ちましょう。生活習慣の見直しも必要出典:byBirthあごの角栓対策は、スキンケアだけでは不十分です。脂質や糖質が多い食事、睡眠不足など生活週間の乱れは、過剰な皮脂分泌やターンオーバーの乱れにつながります。すこやかな肌や体づくりに必要な5大栄養素(たんぱく質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラル)をバランスよく摂取する、質の高い睡眠を確保する、精神的なストレスをためない、適度な運動をするなど、生活習慣を見直すことも角栓レスな肌には大切だということを覚えておきましょう。
2022年05月06日トワニー(TWANY)の2022年夏コスメ「トワニーマイルドエッセンスソープ」が、2022年5月7日(土)より発売される。トワニー“うるおいを与えて洗い上げる”新洗顔トワニーから、乾燥してデリケートな肌でも楽しく使用できる新しい洗顔料が誕生。新作「トワニーマイルドエッセンスソープ」は、保湿効果のあるうるおいリッチな美容液成分(※1)を配合した美容液洗顔料だ。ふんわり柔らかな泡立ちで、余分な皮脂や肌の汚れをやさしくオフ。保湿効果のある美容液成分などを配合しているため、洗いながらうるおいを与え、しっとりつるつるとした洗い上がりを叶えてくれる。洗顔後は、後から使う誘導美容液や化粧水のなじみが良くなり、化粧のりもアップ。100%天然精油(※2)を配合したほのかなやさしい香り「カームリズムアロマ」付きで、セルフケアタイムを穏やかな時間へと格上げてしてくれる。洗顔ラインナップ全7製品をリニューアルなお、トワニーは、新製品「トワニーマイルドエッセンスソープ」の発売に合わせて、クレンジング・洗顔料など、全7製品をリニューアル。ゆっくり洗顔を楽しみたいとき、手早く洗顔をすませたいときなど、シーンに合わせて自分好みのアイテムを選べるようになっているので、こちらも併せてチェックしてみて。【詳細】トワニーマイルドエッセンスソープ 145mL 3,300円発売日:2022年5月7日(土)※1:ジグリセリン、グリセリン※2:着香成分:ゼラニウム油(ニオイテンジクアオイ油)、オレンジ果皮油、ラベンダー油【問い合わせ先】カネボウ化粧品(トワニー)TEL:0120-108281
2022年05月05日角質がたまるのはなぜ?出典:byBirth古い角質の蓄積は、毛穴詰まり(角栓)や黒ずみ、毛穴の開き、大人ニキビ、肌のざらつき、くすみなど、さまざまなトラブルが起こりやすくなります。それでは、なぜ古い角質が溜まってしまうのでしょうか?その原因は、肌のターンオーバーの乱れです。ターンオーバーは、肌の奥で生まれた新しい細胞が徐々に肌表面に上がってきて角層細胞に変化し、最終的に古い角質(=垢)となって剥がれ落ちるプロセスのことです。これにより、肌の表面にある角層はすこやかな状態を維持し、うるおいを保持したり、外気の乾燥や紫外線、ちりや埃などの外的刺激から肌を守ったりしてくれます。ところが、ターンオーバーが乱れると、肌の外に排出されるべき角質が肌に積み重なっていきます。古い角質が分厚く重なった状態は「角質肥厚」と呼ばれます。ターンオーバーが乱れる原因は、さまざま。肌の乾燥、紫外線ダメージ、食生活の乱れ、睡眠不足、心理的なストレス、間違ったスキンケアなどがあげられます。しかも、30代以降は肌老化が進むので、ターンオーバーのサイクルそのものも滞りがちに…。対策はどうする?古い角質を貯めないための対策をチェックしておきましょう。毎日のクレンジング・洗顔で、古い角質や不要な皮脂をきちんと取り除く。ただし、洗顔後、顔がつっぱるなら洗いすぎ!乾燥からターンオーバーが乱れるので注意肌のうるおいをしっかり守る保湿ケアがマスト。肌をこすらない。ハンドプレスでていねいにスペシャルケアを取り入れる。角質ケア美容液や週1回のピーリング、パックなどがおすすめ栄養バランスの良い食事を心がける1日7時間睡眠を確保する。寝る前にスマホは操作しない。リラックスタイムにして、睡眠の質をUPする適度な運動で体の代謝を上げる。血液の流れを促して、肌作りに必要な栄養を細胞に届ける古い角質が気になる方は、まずクレンジングと洗顔、保湿ケアの見直しからはじめましょう。毛穴詰まりや黒ずみ、くすみ、ごわつきを強く感じるなら、スペシャルケアをするのがベター。とはいえ、ピーリングは肌に刺激になりそう、パックは待ち時間や洗い流すのが面倒という方も多いのではないでしょうか。そんなときは、手軽にプラスワンケアができる角質ケア美容液がベター。美容液タイプは穏やかに角質ケアができるので、継続して使えばつるんとなめらかなタマゴ肌が叶いますよ。なお、生活習慣の見直しは、すぐに効果を感じられるものではないので、毎日の継続が大切です。気長に頑張りましょう。それでは、おすすめの角質ケア美容液を5つ紹介します。参考にしてください。つるつる肌を叶える角質ケア美容液ラ ロッシュ ポゼエファクラ ピールケア セラム30ml4,950円(税込) この投稿をInstagramで見る LA ROCHE-POSAY JAPAN ラロッシュポゼ(@larocheposayjp)がシェアした投稿 日本人の敏感肌を考えて開発された角質ケア美容液です。独自の角質ケア成分「トリアシッドコンプレックス」が、肌表面の古くなった角質を柔らかく整えてくれます。また、ターマルウォーターとナイアシンアミドが、角層の内側から肌のバリア機能をサポート。肌がすこやかになろうとする力を引き出し、なめらかなキメ肌に導いてくれます。オバジピーリングV10エッセンス180ml5,500円(税込) この投稿をInstagramで見る オバジ【公式】(@obagi_japan_official)がシェアした投稿 古い角質を柔らかくする5つの酸を配合したふきとり美容液です。古い角質をしっかり落として、肌のターンオーバーを促進。ピーリングや拭き取りの刺激に配慮した独自処方で、デイリー使いOK!使い続けるごとに、透明感のあるツルツル肌が叶います。ミューノアージュナチュラルピールエッセンス30ml5,500円(税込) この投稿をInstagramで見る ミューノアージュ(MUNOAGE)(@amc_munoage)がシェアした投稿 古い角質をやわらげる米ぬか発酵エキスと、角質除去効果が高いグリコール酸をブレンド。毎日、洗顔後に塗るだけで、古い角質が自然に剥がれる肌状態に整えてくれます。デアウデイリーピール50ml5,060円(税込) この投稿をInstagramで見る DeAU – デアウ -【公式】(@deau_japan)がシェアした投稿 グリコール酸、乳酸、クエン酸をバランスよく配合。古い角質をゆるめて剥がれやすく&角質が溜まりにくい肌の土台作りをサポートしてくれます。7つのフルーツエキスやヒアルロン酸配合で、肌のうるおいもUP。キメの整ったつるるん肌が目指せます。ドクターウーマンデリック リニューアル 18%セラム15ml3,850円(税込) この投稿をInstagramで見る 【公式】DR.WU(ドクターウー)×(@drwu_skincare.japan)がシェアした投稿 角層に浸透しやすくマイルドな角質ケア効果があるマンデル酸を、Dr.Wu自身の40年の臨床経験に基づき、独自の黄金濃度「18%」で配合。保湿成分や植物エキスをプラスした低刺激処方なので、敏感肌さんの角質ケアにもおすすめです。つるつる美肌は1日にしてならず出典:byBirthSNSや口コミサイトを見ていると、角質ケア美容液を使っても「結果がでない」「効果を感じられない」という声があります。ですが、よく見てみると、使用して数日~1ヶ月程度の方も多いもの。どんな化粧品であっても、病院で処方される薬ではないので、効果を感じるまでは時間が必要。とくに、ターンオーバーサイクルが長くなる30代以降は3~6ヶ月程度、角質ケア美容液を使って根気よくケアするのが大切です。つるつる美肌は1日にしてならずと心得て、じっくりケアに取り組みましょう。
2022年05月04日人目について目立ちやすい、眉間のニキビ。ニキビは場所によって起こる原因が異なります。また、ニキビの原因は一つとは限らず、複数の要素が絡み合ってできていることが多くあります。眉間のニキビを解消するには、原因となりうるものをできる限り排除して、ニキビが起こりにくい肌状態を目指すことが大切です。本記事では、眉間にできるニキビの原因と解消法について解説します。眉間にできるニキビについて出典:byBirthここでは、眉間にできるニキビの「種類」と「原因」について紹介します。眉間にできるニキビの種類ニキビは進行度によって名前が変わります。ここでは、眉間にできるニキビの種類を4つ紹介します。白ニキビ小さく白色のニキビを「白ニキビ」と言います。白く見えるのは毛穴に詰まった皮脂で、痛みや腫れなどはなく、ニキビの初期の状態です。黒ニキビ毛穴に詰まった皮脂が空気に触れて酸化して黒ずんだニキビを「黒ニキビ」と言います。白ニキビが進行したものを指します。赤ニキビニキビができた部分が赤く腫れあがった状態を「赤ニキビ」と言います。毛穴に詰まった皮脂をエサにアクネ菌が増殖して、炎症が進行した状態です。黄ニキビ赤ニキビがさらに進行して膿をもつようになったものを「黄ニキビ」と言います。炎症が皮膚の奥まで達してしまうため、治った後も跡になりやすく、肌に凹凸ができてしまうリスクがあります。眉間にニキビができる原因眉間にニキビができる原因として、次の3つが考えられます。皮脂の過剰分泌眉間はTゾーンの一部で、皮脂の分泌量が多い場所です。皮脂が過剰に分泌されると毛穴を埋めてしまい、ニキビができます。さらに、皮脂をエサとするアクネ菌が繁殖すると、炎症が起こり赤ニキビや膿を持った黄ニキビにまで悪化してしまいます。前髪による刺激眉間は前髪の毛先が当たりやすく、刺激を受け続けることでニキビの原因になります。また、髪に付着した汚れやほこりがニキビの悪化につながる場合もあります。肝機能の低下肝機能が弱っていると、眉間にニキビができやすいといわれています。前髪をあげている、スキンケアをしっかりしているなど対策をしているのに眉間にニキビができる場合は、体の内側のケアも意識してみましょう。眉間にできるニキビの解消法~スキンケア編~出典:byBirth眉間にできるニキビは、毎日のスキンケアで予防できます。ここでは、眉間にできるニキビのスキンケアでの解消法を3つ紹介します。丁寧な洗顔で眉間を清潔に保つ眉間は、皮脂が多く分泌される部位で毛穴に汚れが詰まりやすいので、洗顔を丁寧に行い余分な油分を取り除くことが大切です。洗顔は朝晩2回毎日行うことで肌を清潔に保てます。スッキリするからといってやりすぎると必要な皮脂まで取り除き、かえって皮脂の分泌量を増やしてしまうため、1日2回にとどめましょう。また、洗浄力の強すぎる洗顔料も皮脂を摂りすぎてしまうため、汚れは落としながらもうるおいは残す化粧品を選ぶことが大切です。洗顔フォームはしっかりと泡立てて、手のひらと肌が触れないくらい弾力のある泡で洗いましょう。泡が緩いと肌が擦れて刺激となり、ニキビを誘発する原因になります。眉間を洗う際は、手のひらでくるくると泡を転がすようにすると、皮脂汚れを泡がしっかり吸着して清潔な肌を保てます。保湿ケアで皮脂分泌を抑制する肌が乾燥していると、バリア機能が低下して皮脂量が増え、ニキビが起こりやすくなります。十分に保湿をして皮脂分泌を抑制しましょう。洗顔後は、速やかに化粧水をコットンにたっぷりと湿らせてパッティングを行い、肌に浸透させます。ひどく乾燥が気になる場合は、セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンなど高保湿成分配合の化粧水を使うと、より保湿力を高めることができます。化粧水の後は、乳液 → クリームの順に重ねて油膜を張り、水分蒸発を防ぎます。クリームまでつけることで、肌のうるおいを12時間以上キープできます。また、有効成分の配合量も多いため、美容効果を実感しやすいというメリットもあります。紫外線対策をする紫外線を浴びると、肌に炎症が起こりニキビの誘発につながります。また、色素沈着の原因にもなるため、しっかりと対策をしましょう。朝のスキンケアの最後には、日焼け止めを必ず塗る習慣をつけましょう。紫外線は、季節、天気問わず1年中降り注いでいるため、日焼け止めは毎日塗ることが大切です。とくに紫外線が強くなる春~夏は、日焼け止めと併用して、帽子、サングラス、日傘などの紫外線予防アイテムを使うことをおすすめします。眉間にできるニキビの解消法~生活習慣編~出典:byBirth眉間にできるニキビを予防するには、毎日の生活習慣も大切です。ここでは、眉間にできるニキビの生活習慣での解消法を3つ紹介します。十分な睡眠をとる睡眠には、成長ホルモンを分泌して、肌細胞の修復と再生を行い肌の健康を保つ重要な役割があります。十分に睡眠がとれていないと、肌の状態が悪くなり、ニキビのできやすい肌質になってしまいます。とくに22時~午前2時は「肌のゴールデンタイム」と言われ、成長ホルモンが多く分泌する時間帯です。できる限り、ゴールデンタイムに睡眠をとれるよう、生活リズムを整えていきましょう。ストレスをためないストレスは、ホルモンバランスを崩して皮脂の過剰分泌を引き起こすため、ニキビの原因となります。またストレスが長く蓄積すると、ニキビだけでなく心身にも不調をきたすため、早めに対処することが大切です。ストレスは目に見えないため、意識して発散しないと知らず知らずのうちに蓄積してしまいます。週に2、3回は自分の好きなことや息抜きができる時間を設けることをおすすめします。バランスの良い食事をとる脂質、糖質の多い食事を続けると、栄養が偏って肌状態が乱れ、ニキビができやすい状態になります。多くの栄養素をまんべんなくとれるバランスの良い食事を心掛けましょう。とくに、皮脂の分泌量を調整してくれるビタミンB群、代謝をよくするビタミンA、抗炎症作用のあるビタミンC、Eを積極的にとるようにすると、ニキビのできにくい肌をつくれます。まとめ出典:byBirth眉間のニキビは「白ニキビ」「黒ニキビ」「赤ニキビ」「黄ニキビ」の4種類あります。眉間にニキビができる原因として「皮脂の過剰分泌」「前髪による刺激」「肝機能の低下」の3つが挙げられます。解消法として、スキンケアでは「丁寧な洗顔で眉間を清潔に保つ」「保湿ケアで皮脂分泌を抑制する」「紫外線対策をする」ことの3つを意識しましょう。生活習慣では「十分な睡眠をとる」「ストレスをためない」「バランスの良い食事をとる」ことの3つです。スキンケアと生活習慣の両面からアプローチし、眉間のニキビができにくい肌づくりを心掛けましょう。
2022年05月02日20代のころ、デパートコスメにハマり、化粧品に月2万円以上かけていました。その後、結婚、出産、退社と続き、子育てや家事に追われる日々。時間もお金もどんどん余裕がなくなっていきました。そして現在40代。月2,000円以内のシンプルなスキンケアに落ち着いています。次々に登場する新しい化粧品や美容法に振り回されない、シンプルなスキンケア。私はこのスキンケアが、実は気に入っています!デパートコスメから遠ざかる日常生活華やかなデパートコスメ。20代のころは、会社帰りにデパートのコスメカウンターで店員さんとあれこれ話をしながら、スキンケア商品や新作コスメを購入することが楽しみでした。ブランドへの憧れ、限定色、おまけの付くポーチなどを含めて、当時の私にはキラキラした空間で化粧品を選ぶことが魅力的だったのです。しかし結婚後、子どもが生まれて生活スタイルも価値観も徐々に変化が……。家事や子育てに追われて、自分にかける時間もお金もありません。仮に高級化粧品を購入するお金があっても、化粧品にかけるより家族でお出かけしたい、子ども服を買いたい。そんなふうに考えるようになったのです。そして、私はデパートコスメから遠ざかっていきました。それでも、日々の生活でスキンケアやメイクは欠かせません。デパートコスメを卒業後、どんな化粧品を使えば良いのか。とりあえず、私はこれまでのスキンケアアイテムを見直しました。クレンジング料、洗顔料、化粧水、乳液、クリーム、これが私のスキンケアパターンでした。中でも、洗顔は朝晩必ずおこない、買い替えが多くお金がかかるため、まず洗顔料から変えることにしました。おばあちゃんの知恵袋「固形せっけん」私は小さなころから祖母とよく銭湯に通っていました。そのとき、祖母は銭湯に置いてあるボディーソープを使わずに、持参の固形せっけんを使っていました。「どうして、わざわざせっけんを使うの?」と祖母に聞くと、「せっけんのほうが、肌が乾燥しないよ」と言っていました。これぞ! まさにおばあちゃんの知恵袋だと思い、私もそうすることにしました。今までは、デパートのコスメ売り場で購入した洗顔フォームを使っていましたが、それをドラッグストアで売っている固形せっけんへ切り替えたのです。朝はせっけんで洗顔、夜はクレンジグで化粧を落としたあとにせっけんで洗顔という感じです。さて、その結果は……。私の個人的な感想ですが、洗顔料フォームより固形せっけんのほうが肌に合っていました。具体的には、洗い上がりがしっとりして、何よりポツポツと気になっていた毛穴が柔らかくなり、汚れ落ちが良くなったのです。また、最近では“せっけんで落とせるファンデーション”なるものも増えています。ファンデーションをこれにするとクレンジング料は不要になり、せっけんが大活躍するようになりました。植物油に注目!ホホバオイルで全身保湿次に、乳液とクリームの部分をホホバオイル1本に切り替えました。もう十年以上前のことになりますが、私には趣味と仕事を兼ねてアロマスクールで勉強していた時期があります。そのとき、ハンドトリートメントの授業で使った植物油のホホバオイルの使い心地が、とても気に入っていたのです。ホホバオイルは無印良品やアロマ専門店などで50ml、1,000円以下で購入でき、手ごろです。テクスチャーはサラサラしていますが保湿力は高めで、年齢とともに乾燥する私の肌には最適でした。化粧水のあと、顔に塗布するのも良いのですが、体や髪の毛にも使えるので非常に便利です。また、ホホバオイル以外の植物油には、椿油、スウィートアーモンドオイル、オリーブオイル、アルガンオイルなどがあり、自分好みにブレンドして使用することも楽しいです。まとめその後、私のスキンケアアイテムは、デパートコスメゼロになりました。ドラッグストアで購入する固形せっけんと化粧水、無印良品やアロマ専門店で購入するホホバオイルに落ち着きました。シンプルケアにしたら、なんだか気分もスッキリして、肌トラブルも少なくなりました。私のシンプルスキンケアは、まだまだ続きます。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/黒田愛美先生(Zetith Beauty Clinic副院長)美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。著者/しのぶ(40歳)物流会社の勤務を経て、結婚を機にフリーライターに。仕事、子育て、家事の疲れを癒してくれるアロマテラピーの世界にドハマリし、アロマ関連の資格取得。ときどき、アロマの先生としても活動中です。
2022年05月02日ワン バイ コーセー(ONE BY KOSÉ)の2022年夏スキンケア「ダブル ブラック ウォッシャー」が、2022年5月16日(月)に新発売される。“直塗り・パック”の2WAY洗顔「ダブル ブラック ウォッシャー」は、毛穴につまった過剰な皮脂をオフして、明るくクリアな素肌へと導く“直塗り・パック”の2WAY洗顔だ。コーセー独自の技術を応用した、炭と3種のクレイが優れた吸着効果を発揮して、毛穴目立ちやくすみの原因を根本からケア。ひんやりしたクレイのベースが、肌をキュッと引き締めるのような感触で包み込み、つるつる滑らかな肌へと整えてくれる。使い方は、朝晩のデイリー洗顔として使用するのはもちろん、肌の調子や状態にあわせて週1~2回のパック洗顔をするのもGOOD。水やぬるま湯を加えると、繊細に泡立つため、軽くマッサージするようにしてすすぐのがおすすめだ。【詳細】「ダブル ブラック ウォッシャー」140g 1,980円 ※価格は編集部調べ。発売日:2022年5月16日(月)【問い合わせ先】コーセーTEL:0120-526-311
2022年05月01日ディオール(DIOR)の2022年夏スキンケアとして、新洗顔料「カプチュール トータル クレンザー N」が登場。2022年4月28日(木)より新発売される。「カプチュール トータル」の新洗顔料若々しく、美しい肌を叶えるディオールのスキンケアライン「カプチュール トータル」から、新洗顔料「カプチュール トータル クレンザー N」が誕生。“フワフワ”のきめ細やかなフォームが、過剰な皮脂、ほこり、メイクアップ残り、日焼け止め、肌に付着した汚れを優しくオフして、しっとりと滑らかな肌へと整えてくれる。またクレンザーには、「カプチュールトータル」共通のバイオ-セルラーテクノロジーによる、フローラル サイエンスを組み合わせているのも特徴。エイジングケアと高いクレンジング効果を叶えながら、83%が自然由来成分で構成されたナチュラルな処方を実現している。【詳細】カプチュール トータル クレンザー N 110g 6,490円<新製品>発売日:2022年4月28日(木)発売予定【問い合わせ先】パルファン・クリスチャン・ディオールTEL:03-3239-0618
2022年04月29日有限会社プライム(本社:東京都杉並区、代表:小山田 洋子)は、大人のためのオールインワン美容液『パルタージェ グロウスアップセラム』を使用したハンドマッサージ(無料)とサンプル配布会を実施しました。お客さまへ商品のご説明<ハンドマッサージとサンプル配布会 実施の経緯>パルタージェ グロウスアップセラムを定期購入いただいているお客さまのご厚意により、東京都中央区の企業様の会議室をお借りし、社員の皆さまを対象に、直接、商品のご説明をさせていただく機会をいただきました。当社は、インターネットを中心に商品の販売をしておりますが、写真や説明文だけでは、商品の良さが伝わりづらいことを課題としておりました。当日は、アクリルパーテーションを設置し、感染症対策を徹底した上で、パルタージェ グロウスアップセラムを使用した無料のハンドマッサージを実施。しっとりと保湿をし、肌がモチモチになる使用感をお試しいただき、マッサージ後に、サンプルも配布させていただきました。お客様からは「肌なじみがよい」「すっと肌に入り込む感じがいい」という、嬉しいお声をいただきました。また、「化粧品は、試してみないと分からないので、インターネットでの購入は不安」というお声もいただきました。<今後の展開>直接、お客さまへ商品説明をすることで、商品へのご理解を深めていただけることを再認識しました。今後もこのような機会をつくり、たくさんの女性にパルタージェ グロウスアップセラムをお試しいただけるよう、努力してまいります。<製品概要>●製品名 : パルタージェ グロウスアップセラム●容量 : 30mL●価格 : 5,980円(税込6,578円)●販売サイトURL: <商品の特徴>(1)シアル酸・EGF・FGFが豊富なアナツバメの巣世界三大美人の楊貴妃も食したと言われるアナツバメの巣の美容効果に着目。アナツバメの巣には、ロイヤルゼリーの200倍ともいわれるシアル酸と、美容成分のEGF、FGFが含有され、美肌への土台をサポートします。(2)肌を柔らかくする&保湿などの成分を配合10種のエイジングケア成分を黄金比で配合。肌にハリツヤを与え、潤み肌へ導きます。(10種のエイジングケア成分)水溶性コラーゲン、プラセンタエキス、ヒアルロン酸Na、シロキクラゲ多糖体、グリセリルグルコシド、バオバブ種子油、グリチルリチン酸2K、金コロイド、パルミトイルテトラペプチド-1、パルミトイルテトラペプチド-7(3)無添加、無香料、無着色肌への刺激をできる限り低減。無着色、無香料なので、今の化粧品を使いながら当商品をお試しいただけます。<加齢によるこんなお悩みに>●肌のくすみやシワ、乾燥が気になる●いろいろ試しているけど実感を得られない●基礎化粧品を塗っても、保湿が足りない気がする●肌が硬く、ゴワツキを感じる●なるべく手軽にお肌のケアを済ませたい★開発担当のエステティシャンが多くの女性の悩みを聞いてきたからこそ、開発できた商品です。<ご使用方法>オールインワンとして、洗顔後にご使用ください。現在お持ちの化粧品シリーズをそのままお使いの場合は、ブースター(導入美容液)として、洗顔後に1~2滴を使っていただくと肌が柔らかくなり、スキンケアアイテムの成分が浸透しやすくなります。夜はたっぷり3~4滴を手のひらに取り、顔から首筋、デコルテまでなじませ、両手で肌を押さえます。朝は1~2滴ほどをご使用ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月26日コーセーコスメポートのクレンジングブランド「ソフティモ」から、ポケモンスペシャルパッケージの限定アイテムが登場。2022年5月23日(水)より、全国の量販店・ドラッグストアを中心に販売される。ソフティモ人気クレンジングが、“ポケモン”パッケージにソフティモの人気クレンジングアイテムが、ピカチュウやイーブイをはじめとする、キュートなポケモンスペシャルパッケージに変身。好みに合わせて選べる3タイプの洗顔料「スピーディクレンジングオイル」「クレンジングウォッシュ」「スーパーポイントメイクアップリムーバー」に、それぞれ異なるポケモンをデザインしているのが特徴だ。ラインナップ「スピーディクレンジングオイル」ぬれた手OK、まつエクOK、洗顔不要でスピーディなメイク落としを叶えてくれるクレンジングオイル。毛穴の奥のメイクや頑固な角栓、落ちにくいウォータープルーフマスカラまで、しっかりオフしてくれるのがポイントだ。パッケージには、ほっぺに手を添える「ピカチュウ」と「プリン」の2種を用意。「クレンジングウォッシュ」もっちり濃密できめ細かな泡で、メイク落とし&洗顔を叶えるクレンジングウォッシュ。ヒアルロン酸配合で、ぷるんと潤う素肌に仕上げてくれる<ヒアルロン酸>には幻のポケモン「ミュウ」を、ビタミンC誘導代配合で明るい肌へと導く<ホワイト>には、すやすや眠る「カビゴン」を、それぞれのパッケージに採用している。「スーパーポイントメイクアップリムーバー」振らずに使えるジェルタイプの部分用クレンジング料。ジェルがしっかり密着し、大切なまつ毛をまもりながらウォータープルーフマスカラもスルンと簡単にオフしてくれる。優しい使用感なので、デリケートな目元や口元にもぴったりだ。パッケージには、こちらを振り向く「イーブイ」をデザイン。【詳細】・ソフティモスピーディクレンジングオイル 230mL ピカチュウデザイン/プリンデザイン・ソフティモクレンジングウォッシュ 190g (ヒアルロン酸) ミュウデザイン/(ホワイト・薬用部外品) カビゴン・ソフティモスーパーポイントメイクアップリムーバー 230mL イーブイデザイン発売日:2022年5月23日(水)展開店舗:全国の量販店・ドラッグストアなど
2022年04月25日ミス・パリ・グループ(所在地:東京都中央区銀座、代表:下村 朱美)は、全国で展開する男性専用エステティックサロン「男のエステ ダンディハウス」から『男性用除毛クリーム』を4月19日(火)よりマツモトキヨシグループとココカラファイングループの255店舗とミスパリオンラインショップで独占販売開始いたしました。ダンディハウス ヘアリムーバーの詳細ページはこちら 男のエステ ダンディハウスから“サロン発”の除毛クリーム販売開始!メンズエステのパイオニアとして1986年にスタートした「男のエステ ダンディハウス」では、これまで多くの男性のお客様のお悩みに寄り添い、当社独自の施術やプロ仕様の商品を使用し、肌トラブルに負けない美しく健康的な素肌へと導いてまいりました。今回も多くのお客様の「女性用除毛クリームではまだらになりがち」「除毛クリームは刺激が強い」「除毛後の乾燥が気になる」などの声にお応えし、プロ仕様ならではの美容・肌ケア成分を配合し、『しっかり除毛』と『しっとり素肌ケア』両方を実現しました。ダンディハウス ヘアリムーバー■「美と健康(Beauty&Wellness)」への共通の思いダンディハウスの新商品「除毛クリーム」の販売は、マツモトキヨシグループとココカラファイングループの店舗と自社のミスパリオンラインショップのみで販売となります。ミス・パリ・グループとマツキヨココカラ&カンパニーのグループビジョンである「美と健康」を通して社会に貢献するという共通の思いから両社のみの独占販売が実現しました。■商品特徴男の“カッコよさ”を追求してきたダンディハウスがプロデュースするプロ仕様の化粧品。女性用除毛クリームでは、まだらになりがちな男性の太くて強い毛に対して効果を発揮するダンディハウスオリジナルの除毛クリームです。<Point1 素肌を守る>【アラントイン】など数種の保湿成分が除毛後の素肌を優しくケアします。<Point2 美容成分配合で美しくうるおう素肌へ>【3種類のヒアルロン酸】【コラーゲン】【プラセンタ】【ビタミンC】などの美容成分配合で除毛後の輝く素肌へ導きます。また【ホホバ油】【ツバキ油】のほか【数種の植物エキス】をブレンドし、除毛後の乾燥しがちな肌を保湿しながら、肌にうるおい補給となめらかさを与えます。<Point3 香りでリラックス>除毛クリーム独特の香りを消す【フローラル】のほどよいハーブの香りで、リラックス気分もプラスしました。■こんな方にオススメ・体毛が濃くて気になる方・女性用除毛クリームではまだらになりがち・除毛は手間や費用が掛かると思っている方・肌が弱くて心配な方・除毛クリーム独特の香りが苦手な方■使い方<Step1>除毛する部分に毛が覆われるくらいの厚さ(1~3mm程度)に塗り、5~10分程度放置します。<Step2>スポンジやタオルなどで拭き取った後、水かぬるま湯で洗い流します。■商品概要商品名 : ダンディハウス ヘアリムーバー【医薬部外品】容量 : 200g価格 : 3,278円(税込み)発売日 : 4月19日(火)販売店 : マツキヨココカラ&カンパニーの255店舗及びミス・パリ・オンラインショッピング商品紹介ページ: ■その他スキンケア商品はこちら※自社のミスパリオンラインショップのみでの販売になります。【エステティックサロン発のメンズスキンケアライン】スキンケアが面倒だという多くの男性の声にもお応えできるよう、プロ仕様でありながらシンプルにご使用いただけるラインアップをご用意。スキンケア商品を使ったことがない方にも使いやすい仕様です。【ダンディハウス クレンジングフォーム】内容量:80g価格 :2,970円(税込み)<特徴>天然のスクラブ剤で肌に負担をかけず、しっかりと汚れを落としていきます。また、人の肌になじみやすいホホバ油を配合しているため、洗顔後に肌がつっぱることがなくしっとりと仕上がります。肌の状態に合わせて洗顔とピーリングができる2WAY洗顔料です。<主な配合成分>ビタミンC誘導体、アプリコット核、アラントイン、ホホバ油ダンディハウス クレンジングフォーム【ダンディハウス オールインワンジェル】内容量:50g価格 :3,300円(税込み)<特徴>肌への親和性が高く、保湿力・浸透力に優れた天然ヒト型セラミドを配合。さらに保湿の相乗効果としてヒアルロン酸、コラーゲンなどを配合し、化粧水、乳液、美容液の機能を一つに凝縮したトータルケア商品。<配合成分>天然ヒト型セラミド、EGF、ヒアルロン酸、コラーゲン、プラセンタエキス、プロテオグリカンダンディハウス オールインワンジェル【ダンディハウス スキンケアローション(医薬部外品)】内容量:110ml価格 :3,080円(税込み)<特徴>脂性肌、アクネケア用の化粧水。自然の保湿剤である植物エキスを配合し、さっぱりとした使用感で、ニキビ予防だけではなくひげ剃り後の肌荒れ予防にも最適です。<主な配合成分>アラントイン、ビタミンB6、シコンエキス・オランダカラシエキスなど植物エキス配合ダンディハウス スキンケアローションダンディハウス メンズスキンケアライン 詳細ページ ■【創業36年】男のエステ ダンディハウス日本初の男性専用エステティックサロンとして1986年にスタートした「男のエステ ダンディハウス」。全エステティシャンへの資格取得推奨やISO9001(国際品質保証規格)の取得などを通じ、上質なサロンづくりに励んでいます。また、大学等と共同研究を行い、効果検証を実施した独自の痩身システム「トリプルバーンZ」をはじめとし、痩身、美顔、脱毛など、効果を重視した多彩なメニューを展開しています。すべての人が求める「美」、「健康」、そして「癒し」を最高の形で実現し、高品質のサービスと技術を提供できる環境づくりに努めています。■自分を磨き続ける男性を応援!男性の美容に対する意識・関心が高まっている近年、スキンケアに期待する効果は【清潔感を与える】【健康的に見える】【身だしなみが整う】【若々しく見える】など、多岐にわたります。ダンディハウスの使命は、日本の男性たちに様々なシーンで活躍していただけるよう、世の中の男性を“イイオトコ”にするお手伝いをすることです。ダンディハウスはプロ仕様メンズスキンケアラインで、自分磨きを続ける男性を今後も応援していきます。【ミス・パリ・グループ 会社概要】1982年の創業以来、男のエステ ダンディハウス、エステティック ミス・パリなどのエステティックサロン国内外に100店舗、そのほか都内に15店舗のEuphoria美容室、またグループの一つである学校法人ミスパリ学園が、東京、大宮、名古屋、大阪に美容の専門学校を運営しています。2023年には日本初の美容の専門職大学「ビューティ&ウェルネス専門職大学(仮称)」を設置認可申請中。ミス・パリ・グループは「心も体も美しく健やかな人づくり」を企業理念に、39年にわたりエステティック業界をリードしています。すべての人が求める「美」、「健康」、そして「癒し」を最高の形で実現し、これからも高品質のサービスと技術を提供してまいります。所在地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座5-10-2代表者 : 代表取締役 下村 朱美業務内容: 美容総合商社、広告代理業、エステティックサロンの経営指導、人材派遣業務HP : ミス・パリ・オンラインショッピング 男のエステ ダンディハウス 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月25日オリジナル手作り石鹸を成分改良して発売4月19日、スキンケアコンサルタント『美活道/西原伽耶』開発商品販売ショップは、『美活道石鹸』のリニューアル販売を開始した。『美活道石鹸』は、全てが手作りのため、完全数量限定での販売となっている。『美活道石鹸』は、NMF(天然保湿因子)の構成成分である尿素を3%配合している。消費角質層の決着物質のケラチンを溶かす働きにより、ターンオーバーを促進する。ターンオーバーを促すことにより皮膚が活性化し、毛細血管に血液を取り込み、新しい肌を積極的に作り出す。肌のゴワつきやザラザラ感、くすみの改善効果が期待できる。天然オイルのみを使用しており、洗顔後の乾燥を軽減して保湿力の高い肌に導く。また、余分な角質を取り除いた肌になるため、化粧水の浸透が良くなり、スキンケア効果を高めることが期待できる。香りを楽しみながら保水力のある肌へ「伽耶(kaya)」は、石鹸洗顔ビギナー向けであり、泡立てやすさ&泡持ちも良く、扱いやすい。リニューアルにより、シアバターを配合。さっぱり&しっとりした洗いあがりとなる。ジャスミンの香り、80g入り1,650円(税・送料込み)。「美咲(misaki)」は、泡の弾力とローズゼラニウムの華やかな香りが支持され、シリーズ内の一番人気商品である。ローズゼラニウムの香り、80g入り1,650円(税・送料込み)。「美誉(miyo)」は、クリーミィな泡立ちで洗いあがりはしっとり。乾燥肌や敏感肌の人に特に支持されている。バニラの香り、80g入り1,650円(税・送料込み)。「広美(hiromi)」は、毛穴の黒ずみ対策にオススメ。泥の力で汚れを吸着し、尿素で溶かしたタンパク汚れを洗い流すため、洗いあがりのスッキリと透明感が期待できる。ヒノキの香り、80g入り1,750円(税・送料込み)。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース美活道※美活道石鹸
2022年04月24日数あるクレンジング料の中でも、忙しい女性の間で人気のクレンジングシート。メイクを簡単に落とせて、とっても便利なアイテムです。しかし一方で、クレンジングシートは肌に悪いという噂も耳にしたことがあるかもしれません。クレンジングシートはメリット・デメリットを理解して正しく使うことが大切です。本記事では、クレンジングシートのメリット・デメリット、正しい使い方について解説します。クレンジングシートについて出典:byBirthクレンジングシートは、メイクを落とす美容アイテムの一つです。クレンジング料を含んだシートで顔をふき取ることでメイクを落とします。メイクシートといわれることもしばしばあります。はじめからクレンジング料が含まれたシートを袋から出して使う場合もあれば、乾いたコットンに液体のクレンジング料を自分で浸して使うこともあります。ものによっては美容成分入りのクレンジングシートもあり、多くのメーカーが種類豊富に販売しています。クレンジングシートのメリット出典:byBirthクレンジングシートを使うメリットは次のとおりです。手軽にメイクをオフできるクレンジングシートの最大のメリットは、手軽にメイクを落とせることです。通常のクレンジングであれば、クレンジング料を顔に塗布した後洗い流しが必要ですが、クレンジングシートはふき取るだけでメイク落としが完了するため時短にもなります。また、袋入りのクレンジングシートであれば持ち運びもできるため、外出先でも簡単にメイクを落とせます。ちょっとしたメイク直しにも重宝するでしょう。クレンジングとスキンケアを同時にできるクレンジングシートは、クレンジングとスキンケアを同時にできるメリットもあります。クレンジングシートにはクレンジング料のほか、保湿成分や油分など、化粧水、乳液、クリームの役割を担う成分が配合されている場合があります。そのため、顔をクレンジングシートでふき取るだけで、汚れを落としながらうるおいを与えるという2つの効果が期待できるのです。まつ毛エクステをしていても使えるクレンジングシートは、まつ毛エクステをつけていても使えるのがメリットです。まつ毛エクステをしていると、接着剤の効果を落とさないようにオイル入りのクレンジングを避けるなど、使えるクレンジング剤が限定されてしまいます。また、クレンジング料によっては刺激となり、ひりつきやかゆみが出る場合もあります。しかし、クレンジングシートであれば、水分を多く含んでおりオイルフリーのものも多いので、まつ毛エクステをしていても使えることが多いのです。クレンジングシートのデメリット出典:byBirth手軽で簡単にケアできるクレンジングシートにも、デメリットは存在します。ここでは、クレンジングシートを使うデメリットについて触れていきます。摩擦で肌に負担がかかりやすいクレンジングシートは、ふき取る際に肌の間で摩擦が起こりやすく、負担がかかりやすいデメリットがあります。クリームタイプやジェルタイプのクレンジングでは、クレンジング料の厚みがクッションとなって摩擦が軽減されますが、シートは肌に直接触れて擦れるため、ほかのクレンジングよりも負担が大きくなってしまうのです。肌に摩擦が起こると、肌表面のバリア機能が低下し、紫外線や花粉など外的刺激への抵抗力が弱まり、肌内部の水分蒸発が進んで乾燥状態になってしまうなど、トラブルが起こりやすくなるため注意が必要です。汚れがキレイに落ちないクレンジングシートは、頬や額など面積の広い部分の汚れを落とすのはできても、小鼻や口周りなど凹凸の多い汚れを落としきるのが苦手です。そのため毛穴に詰まった細かい汚れが残ってしまうことがあります。顔に汚れが残った状態で放置してしまうと、黒ずみ、角栓、ニキビなどのトラブルの原因となります。洗浄力が強めで肌に負担がかかりやすいクレンジングシートは、ふき取るだけで汚れがしっかりと落ちるように、洗浄力が強い界面活性剤が配合されています。しかし、手軽さが魅力な反面、洗浄力が強いと肌の皮脂も多く取り除いてしまうため、肌の乾燥を招きがちです。肌が乾燥すると、かさつきや粉吹きをはじめ、シワ、シミ、たるみなどのエイジングの原因となるため気を付けなければなりません。クレンジングシートの正しい使い方出典:byBirthクレンジングシートを使う際は、デメリットをできる限り抑えて、メリットを多く享受できるよう正しく使うことが大切です。ここでは、クレンジングシートの正しい使い方を紹介します。1.クレンジングシートは数枚重ねるクレンジングシートは薄いと摩擦が起こりやすく、肌に負担がかかります。厚めのクレンジングシートや、コットンを数枚重ねて厚くしてから使いましょう。クレンジング料はしっかり浸してシートが毛羽立たないようにしておきます。2.シートの接地面を広くしてやさしくふき取る両頬 → 額 → 鼻 → 顎 → 目元と、表面積の広い部分から順にふき取りをします。顔の内側から外側に向かって、やさしくシートを滑らせましょう。ゴシゴシ行うと摩擦が起こり、色素沈着の原因になります。シートやコットンと肌の接地面を広くすると、圧がかからずやさしくふき取れます。とくに目元は皮膚が薄いため、なでるように力を入れず行いましょう。3.クレンジング後は洗顔をするふき取りをした後は、洗顔をして肌表面に残ったクレンジング成分を洗い流すのが理想です。クレンジングシートで落としきれなかった汚れを落とし、肌を清潔に保ちましょう。洗顔は弾力のある泡をつくって、肌に摩擦がおこらないようにやさしく洗います。すすぎは35℃以下のぬるま湯で行い、柔らかいタオルで水分を拭うなど、肌に負担がかからないように常に注意しましょう。まとめ出典:byBirthクレンジングシートは、メイクを落とす美容アイテムの一つで、メイクシートといわれることもあります。クレンジングシートを使うメリットは「手軽にメイクをオフできる」「クレンジングとスキンケアを同時にできる」「まつ毛エクステをしていても使える」ことの3つです。一方デメリットは「摩擦で肌に負担がかかりやすい」「汚れがキレイに落ちない」「洗浄力が強めで肌に負担がかかりやすい」ことが挙げられます。本記事では、デメリットを最小限にとどめる正しい使い方についても解説しました。クレンジングシートを使う場合は、メリットデメリットを理解し、正しく使いましょうね!
2022年04月24日2つの酵素で理想の洗い上がりイルミルド製薬が展開する化粧品ブランド「WHITH WHITE」では、酵素洗顔パウダーの発売を開始したと2022年4月20日に発表した。この洗顔パウダーは、脂質分解酵素(リパーゼ)とタンパク質分解酵素(パパイン)のダブル酵素を配合しており、濃密な泡が特徴だ。リパーゼは、過剰分泌した皮脂を取り除き、毛穴詰まりや皮脂のべたつきを抑える成分で、さっぱりとした洗い上がりになる。もう1つの酵素パパインは、肌にやさしい洗浄成分で不要な角質だけを落とし、ごわつき・かさつきがちな肌をなめらかにしてくれる。化粧水やクリームの浸透を促す汚れを落とすだけでなく、ヒアルロン酸、アルガニアスピノサ核油、カミツレ花エキス、ハトムギ種子エキス、アロエベラ葉エキスなど5種類の保湿成分を加えており、肌をしっとりさせてくれる。すべて天然由来成分で、合成着色料や鉱物油、石油系界面活性剤などはフリーだ。パウダーは1回分ずつ個包装になっており、1箱30包入っている。自宅だけでなく旅行先など外出時の持ち運びにも便利。汚れや古い角質を落としながら保湿成分が肌の調子を整え、化粧水などその後のスキンケアの浸透を促してくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※イルミルド製薬の公式ホームページ
2022年04月24日パルファム ジバンシイ(Parfums Givenchy)の2022年夏スキンケアとして、新作保湿シリーズ「スキン リソース」が誕生。2022年6月3日(金)に、全国の有名百貨店化粧品コーナー ジバンシイ カウンター他で新発売される。新保湿シリーズ「スキン リソース」誕生「スキン リソース」は、瑞々しい潤い肌へと導いてくれる新保湿シリーズだ。角層における水分バランスが乱れた状態=ハイドリック・ストレスから解放するうえで、パルファム ジバンシイが着目したのは"汚れを落として潤す”という美肌作りの基礎。厳選した自然由来成分を贅沢に配合したフォーミュラで、シンプルかつ効果的な保湿ケアを叶えてくれる。ハイドリック・ストレス状態を和らげるために開発したのは、シリーズ共通となる複合成分ビューティー・モス・コンプレックス(※)。肌の水分の潤いを保ち、弾力肌へと導くベジタル・モスと、肌に潤いを与えて健やかな状態に整えるエバーラスティング・フラワー・エキスを主要成分にしたことで、肌への水分チャージを効率的に叶えながら、乾燥などのダメージからも肌を保護してくれる。※フィトール、ヘリクリスムイタリクムエキス(保湿成分)製品ラインナップラインナップは大きく分けて<クレンザー><保湿ケア>の2ジャンル。合わせて使用することで、より高い効果を発揮してくれるので、気になるアイテムを是非チェックしてみてほしい。クレンザー<クレンザー>には、メイク落とし・洗顔料を合わせた全3製品を用意。メイク落としには、ウォータープルーフのポイントメイクを、ワンストロークできれいに落とす2層式リムーバー「アイ&リップ メイクアップ リムーバー」と、瑞々しい使用感のクレンジングウォーター「クレンジング ウォーター」がラインナップする。また洗顔料として登場する「クレンジバーム」は、潤いを保ちながら優しく洗い上げて、滑らかな肌に導く。バームからミルク、そしてフォームへと3段階に変化するユニークな使用感にも注目だ。保湿ケア<保湿ケア>として展開されるの全3種類。角層に潤いを与えて、みずみずしい肌へ導くローション、バリア機能をサポートして艶めく透明肌を叶えるセラム、肌に潤いチャージしながら、健やかな状態へと導くクリームの全3種がラインナップする。中でも注目は、なりたい肌に合わせて選べる2タイプの仕上がりを用意したクリームだ。「ベルベット クリーム」は、軽やかなタッチできめ細やかな肌に、「リッチ クリーム」のコクのある濃厚なタッチで艶めく美肌へと導いてくれる。【詳細】「スキン リソース」発売日:2022年6月3日(金)展開:全国の有名百貨店化粧品コーナー ジバンシイ カウンター、ジバンシイ公式オンラインショップ、百貨店オンラインストア、 ZOZOコスメ、アットコスメショッピング、楽天ファッション、ビューティーセレクトショップアイテム価格:<クレンザー>スキン リソース アイ&リップ メイクアップ リムーバー 100mL 4,950円スキン リソース クレンジング ウォーター 200mL 5,500円スキン リソース クレンジング バーム (洗顔料) 125mL 4,950円<保湿ケア>スキン リソース ローション 200mL 6,600円スキン リソース セラム(美容液) 30mL 8,800円スキン リソース ベルベット クリーム 50mL 8,800円スキン リソース リッチ クリーム 50mL 8,800円<レフィル>スキン リソース ベルベット クリーム レフィル 50mL 7,480円スキン リソース リッチ クリーム レフィル 50mL 7,480円【問い合わせ先】パルファム ジバンシイ [LVMHフレグランスブランズ]〈お客様窓口〉TEL:03-3264-3941
2022年04月23日