「台湾の朝ごはん」について知りたいことや今話題の「台湾の朝ごはん」についての記事をチェック! (15/19)
世界の朝食が一堂に! 昼でも夜でも“朝ごはん”北大阪急行線桃山台駅から徒歩5分のところにある「What a wonderful morning」では、世界の国々の朝ごはんを食べられます。昼に行っても夜に行っても、1日の始まりのように、朝ごはんを食べて気持ちを元気にしてくれるお店です。店内は木を使った作りで、自然を感じられる温かい雰囲気となっています。海外へいるような解放感を味わえる空間なので、リラックスした休日の時間を過ごしたいという方は、ぜひお店へ足を運んでみては。旅行先で食べる清々しい世界の朝ごはんを忠実に再現!レギュラーメニューには、アメリカ、イギリス、ハワイ、メキシコ、デンマークの朝ごはんが。そのなかでも人気のメニューが「デンマークブレックファースト」(900円)です。酸味のあるライ麦パンに、サーモン、アボガド、フルーツを盛ったオープンサンドがメインの、食べごたえたっぷりのメニューとなっています。人気のドーナツデプトと姉妹店なので、店内で揚げた「ドーナツ」(135円~)もいただけます。2ヶ月おきに変わる期間限定メニューも!レギュラーメニューの他に、2ヶ月おきに変わる期間限定メニューがあるので、お店に来る人たちを飽きさせることがありません! 今までのメニューの例としては、「ナシレマ(マレーシア)」(890円)というココナッツライス&スパイシーグリルプレートがありました。プレートにはメインのチキンとライスの他に、煮卵、アチャ(マレーシア風大根・きゅうり・人参の漬物)、小魚とピーナッツのピリ辛炒めなど本格的なマレーシア料理に、プチデザートも。期間限定メニューには、アジアンメニューも登場するので、このお店1軒で朝食の世界旅行ができます!「世界の様々な国の朝ごはんを食べてみたい」と朝ごはんに興味がある方はもちろん、気軽に海外旅行の気分を味わいたいという方にもおすすめのお店です。朝ごはんは、お国柄が表れやすいので、朝ごはんからそれぞれの国の文化や生活を知るきっかけにもなれそうです。スポット情報スポット名:What a wonderful morning住所:大阪府豊中市上新田3-1-9電話番号:06-6832-7886
2017年06月06日連載特集「ベランダごはんしよう!」最終回の本日は、ベランダごはんで楽しみたい、手作りスイーツをご紹介します。ベランダごはんのいいところは、焼き立てをすぐに楽しめるところ。日も陰り、風の冷たさが肌に心地よくなる時間になったら、いれてたの珈琲と一緒に、焼きたてのアップルパイを楽しみましょう。事前に林檎のフィリングを作り、冷凍パイシートを使えばとても簡単にアップルパイを楽しむことができます。ディッシュ&ベーカーSで作る小さなアップルパイ今回ご紹介するのはディッシュ&ベーカーで作るミニアップルパイ。手のひらサイズの小さなアップルパイは、見た目の可愛らしさもポイントです。■ フィリング林檎2個砂糖50gレモン汁 大さじ1無塩バター20g■ 生地冷凍パイシート2枚【1】林檎は皮を剥いて1cm角程度にカットします。砂糖、レモン汁、バターと一緒に鍋にいれて火にかけます。【2】よく混ぜながら、中火で加熱します。りんごから水分が出てきたら弱火〜中火で焦げないよう、時々混ぜながら煮込みます。【3】15分程煮込んで、しんなりしてきたら強火で水分を飛ばします。火をとめ、粗熱をとっておきます。【4】冷凍パイシートを麺棒で2倍の大きさに伸ばします。【5】耐熱皿に敷き、フォークで穴をあけフィリングを入れていきます。【6】1.5〜2cm程度にカットしたパイシートを網目に組み、かぶせます。【7】周囲に1cm幅の生地をのせ、フォークで押さえてふち飾りをし、溶き卵を塗ります。【8】200℃のオーブンで15分間焼き、さらに180℃に下げて約15分間きつね色になるまで焼いて完成です。格子状にカットする時間がない場合は丸くカットしたパイシートに数本の切れ込みを入れるだけでもOKです。あとは同じように淵をフォークで抑えて、溶き卵をぬって焼き上げます。スイーツが焼きあがる香りは格別。アイスクリームを添えるのもおすすめです。温かい林檎をグッと際立たたせてくれます。夏の空を見上げながら、珈琲と一緒に至福のひとときをお過ごし下さい。【ベランダごはんしよう!】連載特集【第1回】ベランダごはんを美味しく簡単に♪あると便利なとっておきソースたち【第2回】スタイリッシュでいてタフなテーブルウェア「ALFRESCO(アルフレスコ)」って?【第3回】ベランダごはん気分を盛り上げる雑貨たちをご紹介します【第4回】手軽に作れる本格派「メイン&付け合せ」レシピ【第5回】テーブル華やぐ「サングリア」レシピ【第6回】デザートに、手のひらサイズのアップルパイ= 文・写真:大西佳葉 =食のはなし ベランダごはんしよう! お家スイーツ 【ご紹介したアイテム】小さな手のひらサイズのディッシュ&ベーカーSサイズは、一般的な魚焼きグリルに4つ並べて入るサイズです。ヨーグルトやアイス、フルーツを入れたり、バーニャカウダ用のソースやピクリスを入れたり、器使いもOKです。⇒DISH&BAKERディッシュ&ベーカーS864円(税込)
2017年05月23日第125飯「鯛の桜蒸しごはん」■材料(4人分)桜の花の塩漬け15~20g(市販のもの)米1合半鯛2切れ ■作り方①桜の花の塩漬けは茎を持って余分な塩を落とし、ご飯に混ぜる分は茎の部分をカットする。この時振り落とした塩は鯛の下味用にとっておく。 ②鯛は骨があれば取り、調理をする6時間位前に身の方に①の塩を軽くふっておく。 ③炊き上がったご飯に桜の花を8~10g塩加減をみながら花をほぐし混ぜる。 ④蒸し器にクッキングシートを敷き、食べやすい大きさに切った鯛を皮目を上にして並べ、残りの桜の花の塩漬けを乗せて火が通るまで蒸気が上がってから約5~6分中火で蒸す。 ⑤器に桜飯を盛り、その上に④の鯛を(桜の花を乗せたまま)盛り付ける。
2017年05月23日季節と風を感じながら家族や親しい友人たちとのんびりおうちごはんができるベランダは、ちょっぴり特別な気持ちになれるレストラン。気持ちの良いこんな季節は、もっと!おうちのベランダを活用したいものですね。アンジェがこの季節におすすめする「ベランダごはんしよう!」特集。今日はベランダごはんや今ブームだというべランピングを演出する、おすすめ雑貨をご紹介します。■ ベランダごはんを盛り上げる、雑貨たちをまとめてみました!<おうちのベランダでもリッチな泡が楽しめる「泡ひげビアー」>缶ビールに取り付ければ、まるでお店で飲むビールのようなクリーミーな泡が仕上がる「泡ひげビアー」。超音波のチカラで生まれる濃密な泡でおうちでも美味しく缶ビールが飲めるのはもちろんのこと、そのユニークなルックスがベランダごはんやBBQなどの場を楽しく盛り上げます。使い方はとっても簡単!市販の缶ビールに取り付けて、注ぐだけ。最初にビールそのものを注いだ後に、泡ひげビアーのスイッチを押すとビールの濃密な泡が出てきますよ。・「泡ひげビアー」<「DISH&BAKERディッシュ&ベーカー」で熱々レシピをそのままサーブ!>その小さな取っ手がついた形はSNS映えする愛らしさ。見た目も可愛い「DISH&BAKERディッシュ&ベーカー」は、耐熱陶器皿だから食材を並べてそのままグリルやオーブンに入れて焼くことが可能です。(↑これはスタッフがクリームブリュレを作った時の図。こんな風に魚焼きグリルにのせてそのまま焼けますよ。一般的な魚焼きグリルにはSサイズが4つ乗ります。)ラクラク調理した後は、そのままテーブルへサーブ!食卓に華やぎを与えつつも、調理の手間も洗い物も減らせる優秀クッキングアイテムです。今回私たちは、「DISH&BAKERディッシュ&ベーカー」Lサイズを使ってじゃがいもとハーブのオーブン焼きを。Sサイズを使ってミニアップルパイを作りましたよ。・DISH&BAKERディッシュ&ベーカーL・DISH&BAKERディッシュ&ベーカーS<「レンピ」で気取らないベランダごはんを>私たちがサングリアを入れたグラスは、イッタラの「レンピ」。カットしたフルーツたちを漬けこんだ真っ赤なホームメイドサングリアを、この足付きグラスがテーブルの上で気取らず演出します。きちんと感がありつつもどこか抜け感のあるフォルムは、人の集まるシーンだけでなく朝食用にミルクを入れたりデザート用にアイスクリームを入れたりと様々なシーンで活躍できそうです。こちらの商品は今週末発売です。もうしばらくお待ちくださいね。<ピクルスにも、サングリアにも「WECK」が叶えるこなれた感>世界のキッチンで愛されているドイツの保存容器「WECK」は、ベランダごはんシーンでも大活躍します。私たちは前の日からWECKにピクルスを漬けこんで、当日はそのままテーブルにポン!何かと忙しい当日に楽チンできるのも嬉しいところですが、何よりテーブルの上にこなれた感が演出できる優れた名わき役になりますよ。サングリアを漬けこんだのも「WECK」。リサイクルガラスを使ったどこか温かみのあるフォルムに真っ赤なサングリアの色が映えて、ベランダごはんのテーブルを賑やかに盛り上げます。・「WECK」ベランダごはんを楽しく演出するアンジェの雑貨たち。ぜひこんな雑貨使いでベランダごはん気分を盛り上げてみてくださいね。【ベランダごはんしよう!】連載特集【第1回】ベランダごはんを美味しく簡単に♪あると便利なとっておきソースたち【第2回】スタイリッシュでいてタフなテーブルウェア「ALFRESCO(アルフレスコ)」って?【第3回】ベランダごはん気分を盛り上げる雑貨たちをご紹介します【第4回】手軽に作れる本格派「メイン&付け合せ」レシピ【第5回】テーブル華やぐ「サングリア」レシピ【第6回】自家製ミニアップルパイを楽しもう=写真:大西・宮城文:宮城=食のはなし ベランダごはんしよう! 新商品・モノのはなし
2017年05月18日「お泊りデート」をした日の翌朝は、まだラブラブモードが残っている貴重な時間でもあります。そこで男性をキュンとさせるような行動が取れると、彼からの愛情もグッと増すはず。そこで今回は、男性が「お泊りの朝」に彼女にしてほしいことを紹介します。■1.「ベッドの中」で抱きついてくる「朝起きて、ベッドの中で抱きつかれたりしたら、思わず胸キュンしちゃいますね。そんなに幸せな朝って、なかなかあるもんじゃないので、起きたくなくなるかも」(28歳/男性/イベント制作)ギュッと抱きついてくる女性の姿は、男性にはとても可愛らしく見えます。しかも、ベッドの中で眠そうな顔をしながら抱きつかれたりしたら、たまらない気持ちになるはず。お泊りした翌朝は、「まだ一緒にいたい」という思いを伝えるように、ちょっと甘えるような感じで抱きついてあげると、男性は間違いなくドキドキしちゃいますよ。■2.「朝食」を作ってくれている「朝起きたら、朝食が用意されていたりすると、めちゃくちゃうれしいですね。なんか新婚気分も味わえたりしちゃうので、結婚生活をイメージしたりもしちゃうかも」(26歳/男性/飲食)朝食を作るトントントンという音で目が覚める。これは男性が思う“理想の朝”の景色でもあります。目が覚めたら朝食が用意されていたり、コーヒーのいい匂いが部屋中に漂っていたりすると、幸せを満喫できるはず。「いい奥さんになりそうだな」なんて思いにもなるので、男性が結婚をちょっと意識したりもするかもしれませんよ。■3.部屋の「片づけ」をしてくれている「起きたら部屋がキレイに片づいていると、ちゃんとした子だなって感じますね。先に起きて片づけをしておいてくれるなんて、最高の女性だと言えますよね」(27歳/男性/営業)前の日に散らかしてしまった部屋を、朝起きて片づけておく。男性の部屋に泊まりに行ったときは、やっておいた方がいいことでしょう。散らかしたままで帰ったりすると、「気がつかない子なんだな」と思われてしまいますよ。ただ、勝手に部屋を片づけられるのを嫌う男性もいるので、あくまでも散らかしてしまった部分をキレイにしておくくらいにしておきましょう。■4.「行ってらっしゃいのキス」をしてくれる「会社に行く前に『行ってらっしゃいのキス』をされると、めちゃくちゃ幸せな気分になりますよね。お泊りデートをした朝は、彼女に絶対にやってほしいことかも」(30歳/男性/メーカー)お泊りデートをした翌朝は、男性が仕事に出かける前に、玄関で「行ってらっしゃいのキス」をしてあげるといいかも。お泊りした日にしかできないことなので、特別な朝だと感じてもらえるはずです。新婚気分を味わえちゃったりもするので、男性もあなたへの思いがさらに強くなることでしょう。■おわりにお泊りデートの翌朝の、彼女から尽くされると、まるで奥さんかのような錯覚にも男性は陥るものです。あなたへの愛情がさらに深まる瞬間でもあるでしょうから、かなり大事なポイントになりますよ。(山田周平/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年04月19日「台湾フェスティバル TOKYO2018」が、2018年6月21日(木)から24日(日)まで、東京・上野恩賜公園噴水広場にて開催される。「台湾フェスティバル」は、食文化を通じて日本と台湾の関係を深めることを目的とするイベント。台湾スタイルのビアガーデンがオープンする会場では、本格的な台湾グルメ、ライチやアップルマンゴー、パイナップルなどのフルーツの販売などが行われる。また、毎年開催されている恒例の「台湾ライチ種飛ばし大会」が今年も開催。2017年度には、優勝者に台湾行きの往復航空券、上位入賞者に台湾名物の黒葉ライチがプレゼントされるなど、台湾フェスならではの豪華商品が用意された。入場は無料なので、台湾の本場の空気を体験しに気軽に足を運んでみてはいかがだろう。【詳細】「台湾フェスティバル TOKYO2018」期間:2018年6月21日(木)~24日(日)時間:10:00~21:00 ※最終日は19:00まで。会場:東京都上野恩賜公園・噴水広場入場料:無料 ※一部有料プログラムあり。■台湾ライチ種飛ばし大会実施日時:6月23日(土)・24日(日) 10:00〜16:00(受付9:00〜15:00)
2017年04月15日東京・港区の東京タワーでは3月18日から20日まで、1階の正面玄関前広場屋外特設会場にて「東京タワー台湾祭2017」が開催される。台湾グルメを堪能できる飲食ブースでは台湾式ハンバーガーで有名の代表的な食物である割包や、豚の肩肉と脂身を混ぜ合わせた台湾ソーセージの香腸、本場のタピオカが楽しめる珍珠ピンイン、台湾の観光名所であるジュウフェンの名物デザートであるユーユェン、イカのすり身を丸団子にした花枝丸湯、海老のだしをとって肉そぼろをかける坦仔麺、ラードを含まない部位の肉で作ったそぼろ肉の煮込みをご飯にかける肉燥飯、などの他、シエンスージー、台湾麺線、焼小籠包、阿珠雪在燒、水餃子、ジーパイ、マーヨージー、ルーローファン、地瓜球、担仔乾麺、手工粽といった台湾の屋台料理を中心に様々な料理を楽しむことができる。その他、はまぐりさゆりをMCに迎え、一青妙、こけぴよ、ノッポン兄弟など多数の出演者がイベントステージで同イベントを盛り上げるなど、台湾の魅力を存分に体験できる3日間となっている。【イベント情報】「東京タワー台湾祭2017」会期:3月18日~20日会場:東京タワー1階 正面玄関前広場 屋外特設会場住所:東京都港区芝公園4-2-8時間:11:00~21:00(3月20日のみ20:00まで)入場無料
2017年03月08日東京タワーで「東京タワー台湾祭 2017」が開催される。期間は2017年3月18(土)から3月20日(月・祝)まで。台湾と言えば「夜市」。この台湾夜市が「東京タワー」にやってくる。台湾グルメ飲食ブースでは、割包、肉燥飯、台湾線麺、焼小籠包、台湾まぜそば、台湾拉麺、水餃子など、台湾ではお馴染みのフードを満喫。日本ではなかなか味わえない「台湾グルメ」が勢揃いする。また、台湾のアーティスト・作家によるイベントも実施。はまぐりさゆりをMCに迎え、台湾をテーマにしたエッセイを数多く出している一青妙(妹は歌手の一青窈)、台湾歌手の吳婉真、台湾育ちのハーフでシンガーソングライターの洸美 Hiromi、楽器・二胡の演奏を披露する簡邑安+黃奎翰など、他にもたくさんの出演者が登場する。さらに、台湾観光で有名な九份の雰囲気を東京タワーで体験できるような演出もあるらしく、台湾ファンにはたまらないイベントになるだろう。台湾に訪れたことがある人も、まだない人も、台湾の魅力を「台湾祭」でぜひ感じてみて。【概要】東京タワー台湾祭 2017開催日:2017年3月18日(土)~20日(月・祝)会場:東京タワー 1F正面玄関前広場 屋外特設会場時間:11:00~21:00(最終日のみ20:00終了)その他:入場無料
2017年02月27日東京・外苑前の“朝ごはんを通して世界を知る”をコンセプトとするカフェレストラン「ワールド・ブレックファスト・オールデイ(WORLD BREAKFAST ALLDAY)」の3月と4月の朝ごはんはイスラエルを特集する。国民の大半がユダヤ人であり、2000年近く世界各地に離散して暮らしていた。第二次世界大戦後にユダヤ人の国家として1948年、再び建国されたのがイスラエルであり、本来ユダヤ人が食べていた料理と、民族が放浪していた各地の食文化が融合した独特の食文化を持っている。イスラエルの朝ごはん(1,500円)は、アラブ諸国の料理をベースにクミンが効いた野菜ソースに目玉焼きをのせた定番のシャクシャカ、ひよこ豆のペーストのフムス、白いチーズにオリーブオイルとザダールスパイスをかけたラバネのディップをパンにつけて食すスタイルを体験できる。その他、ミントティーやリモナナなど、イスラエルの国民的ドリンクやハルヴァ、マラビーなどのデザートも多数用意され、期間は2月28日から5月7日までとなっている。また、会期中はイスラエル大使館協力のもと、ワークショップなど多数のイベントも開催される予定だ。
2017年02月23日あわただしい朝、朝食はどうしていますか? 時間がないため、パパッとできるもので済ませることもありますよね。先日、そんな朝ごはん事情についてママたちの本音を探ったアンケートが実施されました。■準備は15分以内!「ササッと準備」派が7割以上子育て世帯における家族のコミュニケーションに関する調査/株式会社インタースペース株式会社インタースペースは、ママ向け情報サイト「ママスタジアム」で「子育て世帯における家族のコミュニケーションに関する調査」を実施。「朝食の準備にかける時間は、どれくらいですか」という質問に、75.7%の人が「15分以上はかけない」と回答したことが分かりました。一方、15分以上かけているのは24.3%。朝食は短時間で準備を済ませるママが多いようです。ちなみにわが家の朝食準備の時間をはかってみました。まずはトーストを焼き、その間に前日の残りもののサラダや洗ったミニトマトを準備し、飲み物をコップに注ぐ。これでかかった時間はジャスト5分。手早く終えて、早く次の準備に進みたい私には、朝食の準備に15分以上かけるのは至難の業だと実感しました。■朝食について「申し訳ない」と思うママが多数!また、朝食で出したことのあるメニューについてのアンケートでは「食パン」87.9%、「惣菜・菓子パン」74.8%。準備が楽なパン類が多いようです。 子育て世帯における家族のコミュニケーションに関する調査/株式会社インタースペースその反面、「食事を用意する際、あなたの中で家族に申し訳ないなと感じるものはどれですか」という質問では、「お湯をかける」「そのまま」「レンジでチンする」など、手間をかけないことに“申し訳なさ”を感じている人が多くいることが見受けられます。子育て世帯における家族のコミュニケーションに関する調査/株式会社インタースペース短時間で食事の準備はしたいものの、“ひと手間かけた食事も出してあげたい”というママの本音がのぞく結果となっています。「時間をかける=愛情」を示すことだと思っているママが多いのかもしれませんね。■手軽&味をアレンジできる○○は、実は朝食向き私の周りの小学生ママは、子どもの朝食に“おもち”を活用している人が多くいます。トーストと同じように焼くだけという、調理に手間がかからないのも登場回数が多くなる理由のようです。おもちなら手でつかんで食べられますし、きなこやしょうゆだけでなく明太子バターやチーズなどをトッピングするなど、味をアレンジできるのも魅力です。ソースやトッピングを変えれば味や見た目も変わり、子どもも楽しく飽きずに食べられそうですね。ただ時間がないからと急いで食べさせると喉に詰まる可能性もありますので、食事時間は多めにとるなどの配慮をしているママもいました。■「ママも座って」で気づいた、大切なことまた、私は以前わが子に「ママは食べないの?」といわれたことがあります。子どもの食事の準備をした後、自分の身支度や家事に手一杯で、キッチンで立ちながら朝食を済ませていたんです。「ママも座って」といわれたことで、食べる食事の内容よりも、「一緒に食べることのほうが大事」なのかもしれない、とそのとき気づきました。手の込んだメニューを作ってあげられないことに罪悪感を感じている人はぜひ、子どもとおしゃべりしながら朝ごはんを食べてみてください。子どもたちはきっと「ママと食べる朝ごはん」を楽しみにしてくれているはずです。出典/株式会社インタースペースママ向け情報サイト ママスタジアムにおける「子育て世帯における家族のコミュニケーションに関する調査」
2017年02月14日ごはん大好き!なのにみんな我慢してたサッポロビール株式会社が2日、20歳から59歳の男女500名を対象に調査した【ごはん(食事)に関するアンケート】の結果を公開した。この調査によると、現在自主的にごはん(食事)を我慢している人は男性で約3割、女性では約4割にもなった。理由としては「ダイエットのため」がダントツで72.5%を占め、次いで「健康のため」(46.1%)。「お金がないため」(11.8%)や「時間がないため」(5.6%)という切実な理由も見受けられた。ダイエット効果は少ない?!しかし、ダイエット目的でごはん(食事)を我慢した人にその効果を尋ねると、「実感できた」とする人は44.2%と半分以下。特に女性では、65.9%という多数が「ダイエットの効果は実感できなかった」としている。一方で「ごはん(食事)を我慢する風潮をどう思うか」と尋ねる質問では、ごはん(食事)を我慢している人のみの回答にもかかわらず、「いいと思う」「よくないと思う」が拮抗。しかし「栄養バランスが悪くなる」「食事を我慢するとストレスになる」など、食事を制限することによるデメリットを挙げる人も多く、食事の制限は節度が重要であることは周知されているようだ。食事に「プラス」でもっとおいしく同社は、特定保健用食品で初ノンアルコールビールテイスト飲料『SAPPORO+』を発売中。プリン体、カロリー、アルコール、糖類をゼロに抑えるなど、ごはんを気兼ねなく楽しめるドリンクとなっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※サッポロビール株式会社プレスリリース
2017年01月07日1月7日は“七草がゆを食べる日”というのは知っていても、由来についてはよく知りませんでした。実は、1月7日は「人日(じんじつ)」という、ひな祭りや七夕と並ぶれっきとした五節句の式日のひとつ。もとは中国の新年の運勢を見る占いの日が奈良時代に日本に伝わり、年の初めに若菜を摘んで食べる「若菜摘み」などの風習と結びつき、人日の節句には七草がゆとして定着していったそうです。お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわる、冬場の青菜不足の栄養補給に、という効用もあることから、現代の暮らしのなかでもしっかり根づくようになったんですね。イチからお粥を炊かなくとも、ご飯と菜ものセットで作れば手間も時間もかかりません。省ける手間は省いて、気軽に歳時記の食を暮らしに取り入れる… 、そんなスタイルもいいですよね。■ごはんで作る七草がゆ調理時間20分 143Kcalレシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野晴子<材料 2人分> 七草がゆセット 1パックご飯 160g水 640ml梅干し 2個 <作り方>1、七草はよく洗い、分量外の塩少々を加えたたっぷりの湯でサッとゆでて冷水にとる。水気をきって細かく刻む。2、鍋にご飯と水を入れて中火にかけ、沸騰し始めたら軽く混ぜて弱火にし、時々混ぜながら10分ほど煮る。ヒント! 混ぜる時はぐるぐる混ぜると粘りが出るので、やさしくふた混ぜ程度に。3、ご飯が柔らかくなったら刻んだ七草を加え、やさしく混ぜて器によそい、梅干しをのせる。 (2)でご飯が固まっているときは、火にかけて柔らかくなってからやさしくほぐすようにしましょう。
2017年01月06日ワールド・ブレックファスト・オールデイ(WORLD BREAKFAST ALLDAY)では17年1月6日から2月26日まで、「中国の朝ごはん」(1,500円)を提供する。古来より食が人間にとって大切なものという意識がひと際強い中国。朝ごはんには温かく消化によいものが食べられており、特に上海ではお粥が好んで食べられている。そこで今回は、中でも人気のピータンと脂身の少ない豚肉のお粥「皮蛋痩肉粥(ピーダンショウローズォウ)」を用意。小麦粉を棒状に揚げた「油条(ユーティアオ)」や、椎茸や青菜などの餡が入った「菜包(ツァイパオ)」、高菜と筍と枝豆を和えた上海で人気の小菜(簡単な料理)「雪菜毛豆炒冬笋(シェツァイマウドウチャウドンスウン)」などと合わせてワンプレートで提供される。その他、朝ごはんの他に中国でよく飲まれている緑茶「龍井茶(ロンジンツァー)」などのドリンクや、豆腐脳などのサイドメニュー、中国ならではのデザートも多数用意。さらに、会期中には中国に関するワークショップなども行われる。
2016年12月21日ワールド・ブレックファスト・オールデイ(WORLD BREAKFAST ALLDAY)の定番メニューとして11月1日より、「アメリカの朝ごはん(パンケーキ)」(1,500円)が仲間入りする。家庭ではもちろん、カフェやダイナーでも食べられるアメリカで人気の朝ごはんメニューである“パンケーキ”。ワンポレートには、ホイップバターをのせたパンケーキとカリカリに焼いたベーコンに甘いメープルシロップをたっぷりとかけ、目玉焼きにジャガイモと玉ねぎを炒めたホームフライが添えられる。またワールド・ブレックファスト・オールデイでは、同日より12月28日まで期間限定でイギリスの伝統的な朝ごはん“フルブレックファスト”を「イギリスの朝ごはん」(1,500円)として提供開始する。
2016年10月27日ワールド・ブレックファスト・オールデイ(WORLD BREAKFAST ALLDAY)が11月1日から12月28日まで、「イギリスの朝ごはん」(1,500円)を期間限定で提供する。今回提供されるのは、かつてイギリスの小説家サマセット・モームが「イギリスで美味しい食 事がしたければ、1日に3回朝ごはんを食べればいい」という言葉を残したほど充実したイギリスの伝統的な朝ごはん“フルブレックファスト”。もともとは貴族の朝ごはんだったが、産業革命の頃より1日を通して忙しく働かなければいけなかった労働者向けの朝ごはんとして一般に定着した。今では主にゆっくりできる週末の朝に食べられており、カフェやパブでは朝ごはんに限らずいつでも提供されるようになった。これまでもこのフルブレックファストを定番の朝ごはんとして紹介してきたワールド・ブレックファスト・オールデイだが、今回はスコットランドを中心に食べられているオーツ麦を煮た温かいお粥の「ポーリッジ」(1,000円)なども用意し、11月と12月に改めてイギリスの朝ごはんを紹介。インゲン豆をトマトソースで煮たベイクドビーンズやスクランブルエッグ、小麦粉入りの柔らかいソーセージ、揚げたフライドブレッドとジャガイモのハッシュブラウン、当時の衛生状態から火を通すことが伝統的に残っているトマトとマッシュルームなどの定番メニューが一つのプレートに収められた。また、寒い時期に人気のポーリッジ「ポーリッジ」は、1粒を2つか3つにカットしたピンヘッドというオーツ麦をコトコト煮た温かいお粥。果物のシチューにすりおろしたリンゴとナッツを添えて、イギリスでポピュラーなゴールデンシロップとシナモンをかけて提供される。その他、イギリスの伝統的な飲み物やお菓子なども多数用意。また、会期中はイギリスに関するワークショップなどのイベントも開催される他、11月には「アメリカの朝ごはん(パンケーキ)」も定番の朝ごはんメニューとして提供される。
2016年10月26日台湾でもうすぐ2歳になる娘を子育て中のママライター、なかやまあぽろです。こちらで生活していると、自然と台湾人ママや日本人ママと知り合うことが多くなるのですが、特にわたしは台湾にお嫁に行った日本人ママのお話に興味深々。日本と台湾は距離的に近いとはいえ、やはり文化は全く違います。2016年の秋に公開の映画『ママは日本へ嫁に行っちゃダメと言うけれど。』では、日本人男性と台湾人女性の国境を越えたリアルラブが眩しいストーリーですが、その逆パターンの、台湾人男性と日本人女性カップルの様子も気になりますね。今回は、台湾にお嫁に行った日本人ママに教えてもらった、“台湾でのリアル子育て”にスポットライトを当て、いくつかのぞいてみましょう!●旦那様は、子どものしつけに意外に厳しい!?台湾人男性と言えば優しいイメージがあり、女性にとことん尽くしてくれる 、なんて聞いたことがある方も多いはず。特に、日本人女性は台湾人男性にとても人気があり、結婚後もずっと奥さんにメロメロ……なんて話も。では、そんな二人の間に生まれた子どもにもさぞかし甘いのかな……?と在台ママに聞くと、びっくり!意外にも子どものしつけには厳しい のだとか。『台湾人の夫の両親と同居していますが、夫をはじめ、家族総出でテレビは幼稚園に入るまでは子どもに見せちゃダメと徹底しています。でも、わたしと子どもが出掛けているあいだに、皆こっそり見ているみたいです』(1歳の女の子のママ)『市販のおかしや菓子パンを与えるのを禁じられています 。ジュースなんてもってのほかです。食生活はかなり厳しいのに、深夜近くまで起きていても何も言わない主人……。どういうこと!?』(3歳の女の子のママ)●パパをはじめ、周りの家族が育児に積極的わたしが台湾で子育てをしていて一番驚いたのは……平日の公園や児童館にたくさんのパパがいること !日本ではあまり見られない光景ですよね。その理由を掘り下げていくと、台湾では2016年に、初の女性総統が誕生したように、女性が活躍する社会が成り立っている ことが挙げられます。産後3か月前後で社会復帰をし、それぞれの両親に子どもを預けて働くことを選択する女性は日本よりも断然多いです。祖父母はもちろん、パパも働くママの味方。お休みの日は自ら進んで抱っこひもを下げて公園や児童館へ子どもを連れて行き、その姿に「恥ずかしい」などといった雰囲気は全く感じられません。“イクメン”が非常に多い国 なのです!『息子が産まれてから、夫が積極的に家事をしてくれるようになったのはもちろん、台湾は外食が盛んなので、産後半年間は食事を一切作らなくてもよい という、びっくりルールを作ってくれました。たまに義両親が夕食を持ってきてくれることもあり、当時は皆に助けられていました』(2歳の女の子のママ)『台湾では“月子”と言う、産後1か月間入院できるシステムがあるのですが、2人目の子を台湾で出産する際は、さすがに上の子をおいて1か月も家を空けられないな、と諦めていました。このことを主人に相談すると、意外な返答が。主人はわたしが入院中の1か月間、義母に自宅まで通ってもらうように説得してくれ、さらに基本的な家事は僕がやるから心配しないでゆっくり休んでね 、と言葉をかけてくれたのです。これには感動し、思わず泣いてしまいました』(5歳・1歳の男の子のママ)●家族や親戚との絆を大切にすることで、子育てがしやすい環境へ台湾での家族、親戚関係はとても親密。月に一度は必ず集まり食事会を開いたり、通信アプリでのグループで、ささいなことでも報告し合ったりなんていうところも。日本人にとっては、いくら親戚とは言え、ここまで立ち入った話をするの!? と、びっくりすることも多々あります……。でも、何か困ったことがあったらすぐに問題解決に協力してくれるというメリットもあるようです。『娘を保育園に預けようと情報を集めていたのですが、語学力が足りずなかなか理想の保育園が見つかりませんでした。それを義母に相談すると、義母の近所の奥さまたちや親戚中に聞いていただけたらしく、一度にたくさんの保育園の情報が集まり 、助かりました』(2歳の男の子のママ)『主人の兄弟は5人ととても多く、それぞれ結婚していて子どももいるので、毎月恒例の親戚の集まりはびっくりするほど大人数 。わたしの息子と同じくらいに誕生した子どもが何人かいるので、家の付近の児童館や、子ども向けイベントの情報を交換しあったりしています。子どもの洋服も、サイズアウトしたものは親戚中の下の子にどんどん回ってくるので、なんだか仲良し大家族みたい』(3歳・1歳の女の子のママ)----------「異文化の中で子育てして行くのは大変」と言うイメージがあったのですが、台湾の方はとても情に厚く、子育てがしやすい国ということが、今回のお話で伝わってきました。でも、きっと日本でする育児とは違うご苦労もされているはず。台湾だけではなく、世界中で子育てを楽しむママたちに拍手!●ライター/なかやまあぽろ(ママライター)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2016年10月15日現在放送中のフジテレビ月9ドラマ「好きな人がいること」の特別番外編が台湾にて制作されることが決定。「心有所屬」(日本語タイトルは「好きな人がいること in 台湾」仮題)と題し、11月中旬にFOD(フジテレビ・オンデマンド)にて配信されることも分かった。前回、15分拡大スペシャルで放送された第7話では、夏向(山崎賢人)、千秋(三浦翔平)、冬真(野村周平)ら柴崎3兄弟の深い絆が描かれたほか、尾道を舞台に距離を縮めた美咲と夏向の2人、そして美咲を意識し始めたような千秋の視線…、と新たな三角関係の予感にも多くの反響を呼んでいた。本ドラマは、日本のみならず韓国や香港、そして東南アジア各国と海外でも放送され人気を集めている。そんな中、今回発表された本ドラマの特別番外編は、フジテレビと台湾版「花より男子」「イタズラなKiss」などを制作した台湾のヒットメーカー・コミックプロダクションが共同制作で行い、オール台湾ロケで撮影。9月1日(木)に台湾で開局する放送プラットフォームWAKUWAKU JAPANの開局記念企画として、「好きな人がいること」本編と合わせて放送されるほか、日本でもFODにて独占先行配信予定。そんな特別番外編の主演は、柴崎3兄弟の三男・冬真を演じている野村周平。舞台は台湾の海辺の街。レストランでウエートレスとして働くフェイは、オーナーシェフのトニーに淡い恋心を抱くごく普通の女の子。仕事仲間のテツや、親友ルルらと楽しい夏を過ごしていたが、ある日、海辺でひとりの日本人と出会う。BMXに乗ったその青年・柴崎冬真は、いきなりフェイに恋の告白! 突然の展開に面食らうフェイだったが…。という内容。中国語も堪能な野村さん、同じ冬真役で参戦し台湾のスターたちと新たな「好きな人がいること」の魅力を作り上げる。そして、野村さんと共演する台湾俳優陣には豪華な顔ぶれが集結。淡い恋に揺れる主人公フェイを演じるのは、その特徴ある美しさと優れた演技力で台湾のみならず、中国でも人気が高い中国圏アジアを代表するトップ女優のひとり文雨非(ウェン・ユーフェイ)。また、フェイに恋心を寄せる青年・テツ役には、台湾の大人気アイドルグループ「SpeXial」のメンバーのTeddy。そのほか、フェイの親友ルル役に台湾女性アイドルグループ「A’N’D」のメンバー・ユーティン、フェイが恋心を寄せるレストランオーナーのトニー役を、若手実力派の邱昊奇(チウ・ハオチー)が演じる。野村さんは「台湾のファンの皆さんにも見ていただけるということで精一杯頑張ります。絶対良い作品にしますので期待していてください!」を力強いメッセージを贈り、プロデューサー・久保田哲史も「日本の“月9”が海を越えてアジアで展開し、さらに世界観を広げていく。国境を越え言葉を越えた、新しい“ドラマの潮流”にご期待ください」とコメント。また同じくプロデューサー・藤野良太は「台湾で本作品を制作できること大変うれしく感じております。このドラマが日本と台湾をつなぐ架け橋の一助となれたら制作者としてこんなにうれしいことはありません」と語っている。「好きな人がいること in台湾」(仮)は11月中旬、FODにて配信予定。「好きな人がいること」は毎週月曜日21時~フジテレビにて放送。(cinemacafe.net)
2016年09月01日ワールド・ブレックファスト・オールデイ(WORLD BREAKFAST ALLDAY)では9月6日から10月30日まで、「モンゴルの朝ごはん」(1,500円)を提供する。家畜のミルクをそのまま飲まずに、様々な種類の乳製品を作って保存する習慣のあるモンゴル。今回提供する「モンゴルの朝ごはん」では、搾りたてのミルクから作られたクロテッドクリームのような濃厚なウルムも用意され、揚げドーナツのようなボルツォクにウルムをつけて食べるというモンゴルの朝ごはんの定番を体験することができる。また、夜ごはんの定番である、羊の骨付肉を塩茹でしたチャナサン・マフで残った肉を無発酵の薄焼きパン・ガンビルと合わせて提供。これに、ソ連からもたらされたポテトサラダや、トムスニーサラートなどが加えられた。また、スープとお茶の区別があまりないモンゴル特有のミルクティー・スーテーツァイにチーズやナンなどを浸して食べることもできる。その他、モンゴルの栄養満点の果実ジュースなどのドリンクやスープの他、サイドメニューやデザートも多数展開。また、会期中はモンゴルに関するワークショップなどのイベントも開催される予定だ。
2016年08月30日無理なくできる、大人気の冷やごはんダイエット「金スマ」や「世界一受けたい授業」などで紹介され、話題となった冷やごはんダイエット。ごはんを冷まして食べるだけという、簡単で無理のないこのダイエットを一冊にまとめた『炭水化物を食べてもやせる!レジスタントスターチ式ダイエット』(池谷敏郎監修)が、8月8日、主婦の友社より出版された。著者である医師の池谷敏郎先生は、このダイエットで12kgもの減量に成功したという。同書には、池田先生が自ら実践した方法やこのダイエットのメリット、おいしいレシピなども掲載されている。冷やごはんを食べるだけで痩せる理由ダイエットの天敵といわれていた、ごはんやパスタ、うどんなどの炭水化物。それが冷やすだけで食べても太らない食品になる理由は、冷やすことで炭水化物が「レジスタントスターチ」という成分に変化するためだという。「レジスタントスターチ」はでんぷんの一種で、食べると血糖値を上げる働きをする普通のでんぷんとは違い、消化されずに大腸まで届き、食物繊維のような働きをする。さらに腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整え、便通を良くするデトックス効果もある。まだあるレジスタントスターチの嬉しい効果血糖値が上がりにくく、代謝や満腹感もアップするという夢の成分、レジスタントスターチ。同書には、その効果についても詳しく記載されている。お手軽であらゆる効果が期待できる冷やごはんダイエットは、今後さらに人気が高まりそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※主婦の友社プレスリリース
2016年08月15日朝ごはんの嬉しい効果はこんなに一日のスタートに欠かせない「朝ごはん」。朝ごはんをしっかり食べることで、代謝が上がったり、集中力がアップしたりと嬉しい効果が期待できる。朝のライフスタイルマガジン「朝時間.jp」は、2016年7月30日(土)にムック「「朝時間.jp」人気ブロガーの大好評朝ごはん(900円/税抜)」を発売する。レシピやおすすめ朝カフェ紹介も同ムックは、人気ブロガーによる朝ごはんレシピや朝カフェ&ホテルの紹介、朝美人になれる習慣のコラムなどを掲載。「朝ごはん」がエンジョイできる内容となっている。人気ブロガーによる朝ごはんレシピは何と105レシピ。「スープ&スムージーレシピでフレッシュモーニング/タラゴン(奥津純子)さん」、「キレイを磨くビューティー朝食/五十嵐ゆかりさん」など、美容にも効果的なレシピも掲載されている。また、朝ごはんをおしゃれ&リッチに過ごしたい日には「朝カフェ&ホテルの人気店」を参考にしてみても。行きたい店をおすすめの40店舗から選ぶもよし、有名ホテルシェフによる、人気朝食メニューを「おうちで作るためのコツ」を参考に家で作ってみるのもいい。朝ごはんで元気&キレイになりたい人必見のムックだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社メルメディア プレスリリース/@Press
2016年07月30日「台湾の魅力発見!台湾フェスタ_2017」が、2017年7月29日(土)・30日(日)の2日間代々木公園で開催される。2016年は、2日間で10万人以上が来場した「台湾フェスタ」。今年も「観光・産業・芸能・文化・美食」などをテーマに、さまざまな台湾の魅力を野外フェスで体感できる。出店ブースは2017年3月の時点では募集中だが、昨年開催時は、タピオカミルクティーや小籠包など、ご飯ものからスイーツまで幅広いメニューがラインナップしたフードブースが登場。またステージでは、台湾ミュージック界で活躍するアーティストたちのパフォーマンスが披露された。開催に向けてコンテンツは順次公開。ぜひ足を運んで台湾の世界を満喫してみて。【イベント詳細】台湾フェスタ 2017会期:2017年7月29日(土)・30日(日)場所:代々木公園イベント広場住所:東京都渋谷区神南2-1入場料:無料 ※雨天決行
2016年07月08日ワールド・ブレックファスト・オールデイ(WORLD BREAKFAST ALLDAY)が7月5日から9月4日まで、「デンマークの朝ごはん」(1,500円)を提供する。期間ごとに様々な国の“朝ごはん”の代表的なメニューをワンプレートで提供しているワールド・ブレックファスト・オールデイ。今回の「デンマークの朝ごはん」では、“バターとパン”という意味のデンマークの国民食「スモーブロー(オープンサンド)」が登場する。「スモーブロー」は、バターを塗ったライ麦のパンに様々な具をのせる手軽な料理で、昼ごはんとしてよく食べられるもの。トッピングには定番の組み合わせがあり、シンプルなトッピングのものは朝ごはんにもよく食べられる。今回は朝の定番である、ハムとビーツのゼリー、ジャガイモとラディッシュをトッピングして提供。これに、“大工さん”という意味のポピーシードがついた髭面の白パン「ハンベルカーロンシュテカー」や、パレイキショコレウという市販のチョコレートやチーズ、ジャムを乗せて食べるハンベルカーロンシュテカー、ライ麦のパンをビールで煮たウルブローなどのメニューが合わせられた。また、夏に収穫したベリーやエルダーフラワーを濃縮した「サフトゼン」といったデンマークを代表するドリンクや、夏らしいデンマークのデザートなども用意。その他、会期中にはデンマークに関するワークショップなどのイベントを多数開催する予定だ。
2016年07月05日春水堂(チュンスイタン)から、代官山店限定で「台湾式黒糖氷ぜんざい」と「台湾式抹茶氷ぜんざい」が、2016年7月4日(月)より新登場。“かき氷天国”とも言われる台湾で生まれた「バオビン」という氷ぜんざいのようなスイーツを、春水堂こだわりの素材でトッピング。もちもちのタピオカ、ジャスミンとレモンの香る手づくり愛玉ゼリー、茹でピーナッツ、大納言小豆、マンゴーなどをたっぷりのせた。また、「台湾式黒糖氷ぜんざい」には台湾で定番の黒糖、「台湾式抹茶氷ぜんざい」には日本オリジナルの抹茶のシロップを使用している。ざくざくの氷とトッピングを混ぜ、やさしい甘みと多様な食感を楽しみながら味わってみてはいかが。【詳細】・台湾式黒糖氷ぜんざい・台湾式抹茶氷ぜんざい販売開始日:2016年7月4日(月)販売店舗:代官山店住所:東京都渋谷区代官山町20-9 アクシス209代官山1F価格:各単品700円+税、ドリンクセット1,050円+税
2016年07月03日日本から飛行機で3~4時間で到着。時差もほとんどないことから、子連れでも比較的ラクに行けるということで注目の台湾。料理家の内田真美さんはいち早くその魅力の虜(とりこ)になり、15年以上台湾に通い続けています。そんな内田さんの最新刊『私的台湾食記帖』(アノニマ・スタジオ)では、食通の内田さんが厳選した、台北、台中のおいしい料理やデザートだけでなく、子連れでの旅行先としての台湾のおすすめスポットや、子どもと旅するコツもたくさん掲載されています。そこで内田さんに、台湾の魅力や子どもと一緒に楽しむ秘訣など、たっぷり伺いました。■治安もよく、子ども連れにも寛容な台湾の人々7歳の娘さんを持つ、お母さんでもある内田さん。初めての外国旅行は台湾と決めていたそう。「娘が初めて行ったのは2歳半のとき。移動はタクシーやMRT(地下鉄)を使いますが、『今日はこのエリア』と決めて歩くと、子どもも楽しいし、言葉や町並みで、ちゃんと外国だとわかるんですね。自然な形で外国の文化を感じ取れるのがいいなと思って。施設の中でアクティビティとなると、どこの国でも一緒になっちゃうから、子どもは少し広い公園などで現地の子に混じって遊んで、私たちも散歩をすると、ちょうどいい具合にお腹が空くんです(笑)」「台湾の人はもともと優しいですが、子どもと一緒なら、さらに優しく微笑んでくれるんです。たとえ泣いたりふざけたりしても、“子どもはそういうもの”と、男性もニコニコしてくれます。小さい赤ちゃんを連れて遅い時間にお茶を飲んでいるのも普通なので、こちらも気兼ねなく歩き回れるし、場所やマナーに気をつければ治安もいいので、晩ごはんを食べたあとに女性と子どもだけでデザートの店まで繁華街を散歩するのも怖くない。子ども連れだとまず外出というだけで荷物が多いし、気配りすることがいっぱい。外国なら治安や移動手段も気を遣わなくてはいけないけど、ほかの国に比べると比較的治安もいいので、緊張しなくていいと思います」街中にある松山空港を使うと、台北の主要なホテルまでタクシーで15〜20分。着いてからすぐに荷物を置けて、帰りもギリギリまでホテルに荷物を預けられ、移動距離が短いから楽、という点でも、子連れでも無理なく行けるのだそう。 ■お米や麺類、小さな子どもが食べられるメニューも豊富さらにお米や麺類など、子どもが食べられるものが多いのも嬉しいポイント。本には、内田さんならではのおすすめメニューの組み合わせが掲載されていて、そのまま注文したくなります。「辛いものだけ気をつけてあげれば、塩分も糖分も低いから、子どもに食べさせやすいですね。果物も豊富で、豆や芋を使ったデザートも多く、外食がしやすいです。素食文化があるし、オーガニックスーパーも多いんです」内田さんが子連れで台湾を旅する上で、気をつけていることは?「台湾は漢字文化だから、必ずメモ帳とペンを持ち歩きます。事前に食べたいものや行きたい場所を調べて、メモして見せればわかってくれます。台湾の人は何を言いたいのか、すごく汲み取ってくれるんですよね。それから、ホテル選びで大切にしているのは、日本語が通じるホテルの、できるだけ広い部屋に泊まることと海外保険に入ること。子どもといると予想のつかないことがあるので、それは安心代と思ってお金をかけたいです。1日1万円の予算があれば十分に楽しめるので、使い切れる分だけお金を換金するのがポイント。できれば4泊以上で、余裕があるとゆっくり楽しめます」「子どもがいると、事前にピックアップしていた観光ポイントでも、とりこぼして当たり前。思い通りにいかないのはわかっているから、ゆっくり動くのが前提です。大人だけで行くと欲望の渦に巻き込まれて、スタンプラリーのような感じになってしまうけど、子どもがいると子どもたちに都合を合わせるので、次にどこに行くか、ゆるくスケジュールを決められるのが気持ちいいんです。台湾はすぐに行ける距離にあるし、のんびりしに行くところ。だから詰め込まないで、行けなかったらまた次の楽しみにすることですね」 ■台湾旅行におすすめの時期、おすすめのグルメは?そんな内田さんのおすすめは、女友達との旅行。「食事のことを思うと、いろいろ注文したいから、大人数で行きたいですよね。全日程一緒にするのが難しい場合は、ホテルだけ同じにしておくんです。大人4人と子ども1人だとタクシーにも乗りやすいので、おすすめ。友人同士だと協力して楽しく過ごそうとするし、子ども連れが何組か集まると、子ども同士で遊んでくれるというメリットもあります。なので、たとえば市場に行くときは、子どもたちを公園で見ている側と買い出しに行く側と分かれたり、子どもがいない友人がスパに行く間、子どもチームはお昼寝をしにホテルに帰ったり。現地のカフェや商業施設ではWi-Fiも飛んでいて連絡も取り合えるので、フレキシブルに各自が楽しめます」もっともおすすめの時期は、気候がよくて雨の少ない10月ごろだといいますが、夏休みに行く人にアドバイスは?「夏は、果物と冷たいデザートのおいしさが詰まっています。でも尋常じゃない暑さと湿度なので、小さいお子さんがいる方は気をつけて。建物内は冷房が効いていて寒暖の差があるので、寒さ対策もしてくださいね。体が疲れやすくなるので、一度ホテルに戻ってシャワーを浴びてリセットしたり、プールで遊んだりするのもおすすめです」 ■情報収集は現地の人のブログやSNSで普段から友人を案内することが多いという内田さん。情報は、最近は現地の人のブログやSNSから得ているのだそう。「初めて行く人がいるときは、台湾を好きになってほしいし、外したくないから大定番の店を中心にまわります。だから今回の本は、初心者の方向けに大定番ばかりをご紹介しています。さらにお子さん連れでも安心して着席できて、食べられるものがあり、小綺麗なところ。また、きれいなトイレがあるというのもポイントです」子連れママにこれ以上ないくらい、優しい目線で書かれた本書。これを片手に、子どもと一緒に台湾に行きたくなります。最後に、内田さんから日々子育てを頑張るお母さんたちへメッセージ。「治安がよくて、子どもに優しくしてくれるから動きやすいです。ふだん子育てを頑張っていらっしゃると思いますが、台湾ではみんなが子連れを優しく受け入れてくれて、子どもと楽しく生きていることをすごく肯定されるので、満たされます。満たされると、家族にも子どもにも優しくできるんです。私は台湾に助けてもらっていて、いつもパワーをチャージされるので、ぜひお母さんたちに台湾に子連れで行って、少しでも気を緩ませてもらえたらいいなと思います。デザートにお茶、おいしいものを食べてゆっくりして、スパやマッサージでリラックスする。お母さんたちにとってはご褒美みたいな時間になると思います」今回取材に協力してくださった、内田真美さんの新刊『 私的台湾食記帖 』(内田真美・著/アノニマ・スタジオ)
2016年07月01日『HK/変態仮面 アブノーマル・クライシス』で主演を務める鈴木亮平が、5月27日(金)からの台湾公開に併せ、現地からの熱烈オファーを受けてキャンペーンを実施。台湾で空港や街頭、舞台挨拶に登場し熱い歓迎を受けた。パンティを被った興奮の力で悪を倒すヒーローを、鈴木さんが驚異の肉体美と身体能力で演じ切って大ヒット、そのまさかの続編に清水富美加、柳楽優弥、ムロツヨシを迎えて実現した本作。欧米含め世界20か国以上から上映オファーが続々届いているという中、台湾での公開に合わせて“降臨”した鈴木さん。台湾では、前作『HK/変態仮面』が映画祭で上映された際、チケットは即売に。原作「究極!!変態仮面」が現地で大人気だったこともあり、映画も高い注目を集め、当時も鈴木さんが現地で舞台挨拶を行い、大歓迎を受けた。今回の続編の公開規模は、今年台湾で公開された日本映画でも最大の52館。満を持しての台湾公開となり、台北市内から遠い桃園空港に22時ごろの到着にもかかわらず、待ち望んでいたファンからは歓声が上がり、鈴木さんも快くサインや握手に応じていた。翌5月28日(土)は、現地メディアの取材からスタート。開始前に「前作は台湾で大ヒットしましたが、今作品もそれ以上に向けて自身のキャンペーンにかかってるので、がんばります」とコメントをしていた鈴木さん。50万部発行の現地日刊紙「Apple Dairy」や、朝ドラ「花子とアン」も放送したケーブル局「ビデオランド」などの取材を受けた。その後はランチの予定だったが、移動中に街頭ビジョン(台北市内10か所、台湾全土で32か所)を発見。また、前回は実施していなかったアドトラックを“台北の原宿”といわれる西門町で、偶然見つけた鈴木さんは、体感温度40度を超える猛暑にも関わらず、自ら走ってアドトラックを停めてもらい、その前で変態仮面さながらのポーズで緊急撮影会を行った。その後、Regent Hotelで行われた記者会見には、テレビ8社、WEB5社、新聞4社(※台湾の新聞全紙)、雑誌3社の計20社が参加。台湾の印象を聞かれ、鈴木さんは「人が温かい、そして文化に寛容な国だなと感じています」とコメント。その理由を尋ねられると、「先ほど見たアドトラックが、おしり丸出しのビジュアルで、これを街中で走らせる。日本でもそこまではさすがにできなかった」と応じ、集まった記者たちからも笑いが起きた。そのアドトラックは、前回を超える115台が台湾全土で走行しているというのだから尚驚きだ。最後に、「台湾は来るたびに優しく迎えてくれるし、応援してくれるので、またぜひ戻ってきたいと思います。できれば『変態仮面3』で。今作品はパワーアップしているし、ただ笑うだけではなくかっこいい。変態だけどかっこいいので、皆さんぜひ見に来てもらって、“変態仮面“がアジアを代表するHEROになっていければと思っています。ありがとうございました」と挨拶して会見を締めくくった。5月29日(日)のキャンペーン最終日も、朝から現地雑誌メディアの取材からスタート。その後、SHOWTIME CINEMAに移動し、2度目の舞台挨拶を実施。自己紹介と作品名を現地語で披露すると観客から歓声が上がった。その後のQ&Aでは、「次の作品が引退前の最後の作品になるとしたらどんな役が良いですか?」という質問に対し、「『変態仮面3』です!」との堂々発言にも歓声が巻き起こった。また、共演の柳楽さんに“おいなりさん”を押しつけるシーンが多かった本作。撮影でそのシーンがあると、まずは柳楽さんに「今日は“おいなりさん”をくっつけるけどごめんね…」と謝っていたが、実は「柳楽くんは(カンヌで)主演男優賞を獲った俳優なんですが、そんな俳優に押しつけるなんて嬉しかったです」と告白、会場は爆笑に包まれた。上映後、ドラマをずっと観ていたという20代の女性ファンは「映画を見て、すごく面白かったです。こんな変態なヒーローを演じられるのは鈴木亮平さんだけだと思います」とコメント。また10代の男性は、「皆にオススメしたい映画です。鈴木亮平さんは前作からすごく良かったです。ほかの正統派ヒーローとは全然違っていて面白いです」と感想を語ってくれた。その後、鈴木さんは、台北のシンボルタワーでもある「台北101」近辺でもアドトラックを見つけ、101タワーをバックに変態仮面をさらにアピール。帰りの松山空港でも、100人ほどのファンがすでに“花道“を作って待機しており、その花道を通って、鈴木さんは熱烈歓迎の台湾を後にした。『HK/変態仮面 アブノーマル・クライシス』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)
2016年05月30日世界各地の朝食メニューが食べられる外苑前のカフェレストラン、ワールド・ブレックファスト・オールデイ(WORLD BREAKFAST ALLDAY)が、「キューバの朝ご飯」(1,500円)を5月10日から7月3日まで提供する。昼と夜はご飯を、朝はパンが中心に食べられることが多いキューバ。こぶし大のパンにハム、パプリカ、チーズをペーストにして挟んだボカディート(サンドウィッチ)や、ガーリックソースのモホで味付けしたローストポークなどを挟んだキューバサンドなどのメニューが好んで食べられる。そこで今回は、よく食べられるパンメニューに、トロピカルフルーツや緑のバナナを揚げたトストーネ、茹でたキャッサバ芋のワンプレートに、アルミ製のコーヒーマシンで淹れた濃いキューバコーヒーを合わせて提供される。また、たっぷりのミントとライムが入った爽やかなモヒートクリオージョなどの国民的なドリンクやラム酒を使ったカクテルなどの他、濃厚なキューバのプリン「フラン」といったデザートも用意。会期中はあわせて、キューバに関するワークショップなどのイベントも多数開催する。
2016年05月04日慌ただしい平日の朝。コーヒーだけ、あるいは何も食べずに出社という方も多いかもしれませんね。でも朝食を抜くと集中力が低下したり、イライラの原因に!さらに、朝から不機嫌な様子では恋はおろか、出会いも遠のいてしまうかも……!?出会いも多くなる春、この機会に朝食をとる習慣をつけてみませんか?わたしの暮らしているフランスでは、卵料理を食べることが多くあります。なかでも、ゆで卵にマヨネーズをつけて食べる「ウフ・マヨネーズ」、半熟状に仕上げる「オムレツ」、「ウフ・ココット(Oeuf cocotte)」は登場頻度が高いです。今回は、時間のない朝でもパパッと作れる「ウフ・ココット」のレシピをご紹介しましょう。電子レンジで簡単、ウフ・ココットのレシピPhoto by sweetsholic電子レンジで作る「ウフ・ココット」。レシピが要らないぐらいカンタンです。前日に用意しておいたサラダやカットフルーツなどを添えれば、ヘルシーな朝食が速攻で完成!レンジで作れば所要時間1分以内、というスピーディーさもポイントです。【材料】(1人分)卵・・・1コサワークリーム・・・小さじ1塩・・・少々オレガノなどお好みの乾燥ハーブ・・・少々(適宜)黒コショウ・・・少々(適宜)【作り方】1.ココット皿にサワークリームを入れてから卵を割り入れます。2.塩を振ってフタをし600Wのレンジで20秒加熱。その後、もう一度20秒加熱します。一度に40秒加熱してしまうと、卵が爆発してしまう恐れがあるため、注意して。フタがない場合は、ラップをふわりとかけてくださいね。3.この時点で卵が固まっていないようなら、もう10秒加熱。レンジから取り出し、乾燥ハーブと黒コショウを散らせば出来上がり!Photo by sweetsholicスティック状に切ってからトーストした食パン、またはバゲットを添えていただきましょう!パンを器代わりにしたアレンジレシピPhoto by sweetsholic手軽に作れるオシャレな料理レシピが多数掲載されている、フランスの料理本『MES RECETTES PREFEREES』。Photo by sweetsholicこちらに載っていた「ウフ・ココット」は、なんとパンをココット代わりにしています!賢いアイディアだと思いませんか?Photo by sweetsholicパンの器の作り方をご紹介します。パンは、ベーカリーショップなどで目にする「ミニブール」を使って。1.パンの上部中央を、卵が入るようくり抜きます。2.写真のようにパンの側面を覆うようにアルミホイルを敷きます。その後、1000Wのトースターに8分かけます。3.パンをココット代わりにして、前述のレシピでウフ・ココットを作ります。栄養バランスがよく、美肌効果の高い卵。腹持ちもよいので、脳や体をフル活用する午前中に最適な食品と言えそうです。おいしい朝ごはんを食べれば、その日一日のモチベーションも高まる気がしませんか?手軽に作れてキレイになれるフランスの卵料理もぜひ、毎日の朝食メニューに加えてみてくださいね。参考:marmiton/農水省/日本鶏卵協会
2016年03月30日【ママからのご相談】幼稚園を卒園し春から小学生の息子について、心配事があります。朝の寝起きが良くなく、食欲があまり出ないようです。今まで、頑張ってもなんとかパンを4分の1枚くらいしか食べることができず、そのまま幼稚園へ行く生活でした。小学校へ行く時間は幼稚園時代よりも40〜50分早くなります。朝食をしっかり食べないと、お腹がすいて勉強にも集中できないのではないかと心配です。●A. 朝ごはんは学力に関係するので、しっかり食べさせる対策をしましょう。ご相談ありがとうございます。ママライターのあしださきです。「早寝、早起き、朝ごはん 」という言葉を耳にすることがあるように、子どもの生活にとって大切なことのひとつに“朝ごはん”があるのは間違いないようですね。では、なぜ朝ごはんが大切なのでしょうか?今回は、根拠あるデータをご紹介しながら、ご相談者様の心配を解決できるようなアドバイスができればと思っています。●朝食の摂取状況と学力の関係平成27年にさいたま市が行った、朝ごはんと学力の関係について調べた資料によりますと、朝ごはんをしっかり食べている子どもは食べていない子どもに比べ、学力調査の正答率が高い という結果が出ています。もちろん、個人差のあるものなので全てがそうであるとは言い切れませんが、数字としての傾向が表れています。●朝食の摂取状況と心身の不調との関係なぜ、朝食の摂取状況と学力が関係しているのでしょうか。その答えのひとつになりうる興味深い調査が、平成26年に文部科学省が行った調査資料の中にあります。それが、「朝食の摂取状況と心身の不調との関係」に関する調査です。これによると、朝食を食べていない子どもの3分の2近くが午前中は調子が悪いと答えています。この結果は、朝食を毎日食べている子どもの倍近い比率 です。同調査では、小学生について「何でもないのにイライラする」という項目もあり、こちらでも同様の傾向が見られました。これら2つの調査から推測されるのは、「朝ごはんを毎日食べる子どもの多くは、心身の調子が安定しており、その結果授業に集中できる」ということです。●朝ごはんをしっかり取るための対策を考えよう●(1)食べやすい食材、食べにくい食材を知る公益財団法人母子健康協会の機関誌『ふたば』の特集記事の中に、専門家による「子どもの食育」に関する座談会の記事がありました。それを参考に、朝ごはんがすすまないお子さんのための食事の工夫をご紹介いたします。子どもには食べにくい食材があるということを、意外とお母さんは知らないことがあるようです。例としては、・ペラペラしたもの……レタス、わかめ・皮が口に残るもの……豆、トマト・硬すぎるもの……かたまり肉、エビ、イカ・弾力のあるもの……かまぼこ、きのこ、こんにゃくこれらは、主に3歳までの奥歯が生え揃う前の幼児にとって特に苦手な食材 だそうですが、就学前のお子さんはこうした食材の苦手がまだ十分に克服できていないということも考えられるのではないでしょうか?もしそうであるのならば、食べやすい朝ごはんを心がけることで改善できるかもしれません。パサパサとして食べにくいパンとペラペラして食べにくい生野菜のサラダよりは、水分と粘り気のあるお米の方が食べやすいので、おにぎりと具の入った味噌汁 にしてみるというのはどうでしょうか。●(2)寝る時間を早くし、必然的に早起きができるようにする時間がない中で朝食をしっかり食べるのは大変ですから、子どもにはぜひ早起きをしてほしいですよね。しかし、分かっていてもなかなか難しいというのもよく聞きます。経験上、効果的でおすすめできるものをご紹介すると、・寝る前の儀式“おやすみルーティン”を決める(毎日一冊の絵本を読んでから寝るなど)・寝る時間が近くなってきたら、テレビを消し、照明も抑えめにするこれは、今もわが家で毎日3人の子どもと行っていることですが、寝る時間を意識するのに“おやすみルーティン”は非常に役に立っています。ぜひ試してみてくださいね。----------いかがでしたか?お子さんの入学を控え、お母さんも不安や心配がいろいろあると思います。新しい世界への第一歩を踏み出すお子さんが、小学校で大きく羽ばたくことができますよう、心よりお祈りいたしております。このコラムで、ご相談者様の心配が少しでも解消できましたら幸いです。【参考文献】・公益財団法人母子健康協会 機関誌『ふたば』No.72(2008)【参考リンク】・睡眠を中心とした生活習慣と子供の自立等との関係性に関する調査の結果 | 文部科学省()・座談会「子どもの食育」 | 公益財団法人母子健康協会()●ライター/あしださき(元モデル)
2016年03月28日時間栄養学の観点から、1日の代謝量を決める朝ごはんを重視しているという著者が、朝ごはんの効能を説いた書籍が、きょうご紹介する『-朝ごはんはすごい- 一生太らない食べ方習慣』(大島菊枝著、ワニブックス)。でも、そもそも朝ごはんを食べるとどんなことが起こり、なぜ体にいいのでしょうか?基本的な部分をおさらいしてみましょう。■1:体内時計のリセットでリズムが整う私たちの体内時計は、地球の自転より少し長い約25時間で一周するそうです。そこで地球の自転と体のリズムが合うようにしておくことが大切だというわけですが、三食をきちんと食べるリズムをつけると、「摂食余地反応」が起きるようになるとか。すると体が食べる準備を整えはじめるので、食べたものがすんなりと消化され、朝の排便もスムーズになっていくということ。■2:朝方やせ生活の基礎ができる朝ごはんを食べるとやせる大きな理由は、・代謝スイッチを入れる・筋肉の分解を防ぐ・血糖値の上昇を防ぐの3つ。そして夜型の生活朝型にすることで、エネルギーを代謝するのに有効な体の基礎ができ、健康的なやせ体質になるそうです。■3:体温が上がって代謝スイッチ、オン朝起きてすぐは低体温ですが、朝ごはんを食べることで徐々に体温が上がっていき、さらに代謝が活性化することに。たかが体温と思われるかもしれませんが、体温が1℃上昇するだけで基礎代謝(安静にしていたとしても代謝するエネルギー)は13~15%もアップするのだといいますから無視できません。■4:脂肪燃焼に欠かせない筋肉の浪費をSTOP筋肉細胞がなければ、効率良く脂肪を燃やすことは不可能。ところが朝ごはんを抜いて燃料不足のまま1日をスタートしてしまうと、せっかくつくった筋肉が勝手に分解されてしまうことがあるのだとか。だからこそ、朝に糖質を摂ることが重要。筋肉を崩させないための重要なエネルギー補給になるからです。■5:血糖値の急上昇を防ぎ、老化を遅らせる血糖値が急上昇することにより、余った糖質が体内のタンパク質と結合して「糖化」を起こし、老化物質の「AGEs」を生み出すという説があるそうです。糖化が進むことで細胞が老化し、それは肌などにも影響することに。しかし朝ごはんが、血糖値の数値を改善したという報告もあるのだとか。■6:脳機能を活性化してやる気スイッチもオン朝ごはんを食べた場合、論理的思考に影響している「左脳」、感性に関係する「右脳」の両方が活性化されるのだといいます。つまり朝ごはんを食べたほうが仕事での集中力、注意力、事務処理能力などのパフォーマンスが上がり、オリジナリティあふれるアイデアも生まれやすくなるということです。■7:眠れないという悩みにも効果的睡眠をコントロールするポイントとなるのが、食品からしか摂ることのできない必須アミノ酸の「トリプトファン」。そしてトリプトファンを摂ると、気分を落ち着けるセロトニンが分泌されることに。セロトニンは夜になると、睡眠のリズムをつかさどるメラトニンというホルモンに変わります。つまり朝ごはんから摂ったトリプトファンからセロトニンをたっぷりつくれば、メラトニンも十分にでき、ぐっすり眠れるわけです。■8:成長ホルモンをコントロール成長ホルモンはアンチエイジングホルモンとも呼ばれ、老化防止には欠かせないもの。そして成長ホルモンを効率よく出すために必要なのが「空腹」。おなかがすくと胃の粘膜から「グレリン」という摂食促進物質が出てくることになり、脳では成長ホルモンの分泌指令が出されるので、好循環が生まれるわけです。■9:自律神経を整え、うつを防ぐ自律神経も体内時計と深い関係があるため、朝ごはんとも深く関連しているとか。事実、朝ごはんを食べている人と食べていない人を調査したところ、食べている人のほうが、心が落ち込んだり、情緒不安定になったりすることが少ないことがわかったのだといいます。■10:日中の酸化を防ぐ生きていくためには酸素を吸うことが不可欠ですが、酸素を吸うと、体内に活性酸素やフリーラジカルができ、老化を早めてしまうのだといいます。年齢を重ねるごとに、活性酸素に対抗する「スーパーオキシドディスムターゼ」という酵素が減ってしまうことが原因。そこで、朝ごはんを食べるときに抗酸化作用のある食べものを指揮してたっぷり食べることが必要になるということ。*朝、ちょっとした食べ方の習慣を変えるだけで体が変化し、すがすがしい毎日を実現できると著者は断言しています。しかも本書の魅力は、読んでいるだけできちんと朝ごはんを食べたくなってくること。「食べなきゃいけないことはわかっているけど、なんとなく食べる気がしない」というような方は、本書を読んでみれば気持ち変わるかもしれません。(文/書評家・印南敦史)【参考】※大島菊枝(2015)『-朝ごはんはすごい- 一生太らない食べ方習慣』ワニブックス
2016年02月13日ホームパーティでお酒を楽しんだ後に出す〆のごはん。「和の香り」でお客様に印象づける炊き込みごはんを作ってみませんか? 今回紹介するのは、「鶏肉ときのこの炊き込みごはん ゆずの香り」と「ちりめんじゃこ入りわさびめし」の2品。風味の決め手になるゆずの皮や本わさびは、ごはんが炊き上がってから加えて混ぜるのが香りを最大限に引き出すコツ。ごはんに調味しておくことで、味の土台ができておいしさが際立ちます。ほろ酔いでも作れるシンプルな手順のレシピにしました! さっそくご紹介しましょう。フレッシュな香りのゆずには、鶏肉ときのこのうまみを合わせる古くから和食に使われてきたゆず。香りにリフレッシュ効果があるといわれています。香りがふくよかなので、鶏肉ときのこなどのうまみのある食材を合わせると味のバランスがよくなります。▼鶏肉ときのこの炊き込みごはん ゆずの香り<材料 2合分>・白米 2合・鶏肉(こま切れ) 180g・ひらたけ 1/2パック・まいたけ 1/3パック・しいたけ 2枚・昆布 5cm角・薄口しょうゆ 大さじ2・酒 大さじ1・塩 少々・ゆずの皮(せん切り) 適量・白ごま 適量<作り方>1) 炊く30分以上前に白米をとぎ、ざるに上げておく。2) ひらたけは石づきをとり、大きいものは半分に切る。まいたけは石づきをとり、小房にほぐす。しいたけは軸を刻み、かさは薄切りにする。3) 炊飯器の内釜に入れ、薄口しょうゆ、酒、昆布を加えて、きのこ類と鶏肉を平らに並べて2合分の水を入れて30分ほどおく。4) 炊飯し、炊き上がったらゆずの皮と白ごまを加えて混ぜ、蒸らす。ゆずの皮はたっぷりと! 白いワタが苦いので薄くむいて用いてください。小さなおむすびにして出すのも気が利いてますね。わさびの刺激で泣ける! おとなの〆ごはん次はわさびめし。本わさびだけでは刺激が強すぎるので、うまみの強いちりめんじゃこを組み合わせました。オリーブオイルのコクも、わさびめしの引き立て役に。香りの清涼感とおろしたての食感は本わさびならでは。この〆ごはんのために1本買っても後悔しないと思います。余った本わさびはラップに包んで冷凍庫に保存を。使うときにすりおろしてください。▼ちりめんじゃこ入りわさびめし<材料 2合分>・白米 2合・固形スープの素 1個・オリーブオイル 大さじ1/2・本わさび(好みで加減) 小1本・ちりめんじゃこ 20g・しょうゆ 小さじ1・刻み海苔 適量<作り方>1)炊く30分以上前に白米をとぎ、ざるに上げておく。2)炊飯器の内釜に入れ、2合分の水と固形スープの素を4等分にして入れ、オリーブ油を加える。3)炊飯し、炊き上がったらしょうゆを回し入れ、すりおろしたわさびと刻み海苔を加え、しゃもじで切るように手早く混ぜる。ごはんを混ぜるとき、わさびのツーンとした刺激で泣けます。酔いもスッキリ!煎茶をかけてお茶漬けにするアレンジもおすすめです。「あの日のごはん、おいしかったー」と、お客様の記憶に残るパーティになりますように。レシピ・写真/大久保朱夏
2016年01月08日