“ホリエモン”こと堀江貴文、ローランド近年、男性の美容意識が変わってきている。1990年代までには確実にあった「美容は女性だけがするもの」という風潮から打って変わり、美容整形を行う男性が増えているのだ。なぜだろう?男性専用の総合美容医療「ゴリラクリニック」総院長の稲見文彦先生に伺った。「実は、以前から外見を気にする男性はいたんですね。ただ、女性患者が圧倒的に多い美容クリニックへ男性が行くのはかなり勇気がいりましたし、医療従事者の側にも『下半身系の悩みなのかな?』『包茎手術を希望されているのかな?』と男性患者を色眼鏡で見てしまう状況がありました。つまり、男性が意識を持っていたとしても受け皿がなかったんです。そこに当院のようなメンズ専門のクリニックが2014年に生まれ、さらにジェンダーフリーの考えを持つ人たちが増えました。旧来の“男らしさ”のような固定観念にとらわれず、美容に前向きな人が増えたのだと思います」(稲見先生)ちなみに、ゴリラクリニックの提携院でもある美容外科「東京イセアクリニック」内での“ニーズが高い美容整形トップ3”は、男女ともに1位が「目元」で2位が「鼻」、3位が「輪郭(フェイスライン)」だそう。男女の違いを挙げるとすれば、女性は「きれいになりたい」という意識が強いが、男性は利便性も重視している点だ。「実業家の堀江貴文さんは、収監されていた際にアンダーヘアの脱毛を考えたと伺いました。『いくら掃除しても床に落ちている陰毛がなくならない』という思いが、その理由だそうです。それって他人からの見た目うんぬんではなく、『掃除する手間を省きたい』という利便性を重視したからこそですよね。見た目で考えれば、『成人に陰毛がないって恥ずかしくない?』となりそうですが、そこを『だって、ないほうが蒸れないし、毛も落ちないじゃない』と考える男性は最近多いんです」(稲見先生)海外赴任を機に脱毛するビジネスマン下着をつけたときの美しさを想定してアンダーヘア(VIO)脱毛をする女性との性差は、このへんにあるようだ。利便性といえば、ビジネスパーソンが仕事のために施術を受けるケースも増えている。「海外赴任をする直前に、『海外には温水洗浄便座がないから肛門まわりを脱毛したい』と来院するビジネスマンの方もいらっしゃいます。普段はその部分が見られるわけでもないし、やはり利便性を重視されていますよね。あと、コロナ禍にオンラインでミーティングする機会が増え、そこでまじまじと自分の顔を見たことで『俺の顔はこんなにたるんでいたんだ』と認識した40~50代のミドル世代の方が“オンライン映え”を気にし、来院されるケースも増えています」(稲見先生)美容クリニックを利用するのは決して20代の若者とは限らないのだ。例えば、ある35歳の男性は朝にヒゲを剃っても夕方には青ヒゲが伸びてしまう体質に悩み、ヒゲの濃さを長年のコンプレックスにしていたという。そしてある日、娘さんが描いた“家族の似顔絵”を見ると、自分の口まわりに青ヒゲが描かれていたことに衝撃を受け、落胆。クリニックでのヒゲ脱毛を決意したそうだ。「誤解のないように言っておくと、別にヒゲはあってもいいんです。ただ、伸びるのが早い方もいますし、濃い方はそもそも剃るのが大変なので肌もあれます。ならば、いっそのこと脱毛すればその負担はかなり減るし、ヒゲ剃りに使う時間も節約できます。清潔感や身だしなみといったことだけでなく、日々の利便性や時間短縮といった面からもいいことずくめということで、『脱毛』は男性の間でいまや一般化しつつあります」(稲見先生)美容整形を受けて「心が楽になる」利便性でいえば、ワキガや多汗症による体臭を気にしてクリニックを訪れる人も多い。「ワキガの方が施術を受けると確実にニオイが減り、生活は楽になります。あと、実際にはニオイがあまりしないのに、必要以上に気にして来院される方も多くいらっしゃいます。そういう方の場合、保険診療だと『あなたはワキガじゃないから手術をする必要はありません』と帰されてしまうことが多く、気持ちの部分までは向き合ってもらえないんですね。ただ、われわれのような自由診療だと、『そこまで強いニオイはしないし、ワキガじゃないかもしれないけど、そんなに気にされているなら治療をやってみますか?』と応えてあげられるんです。そうすると、ニオイはもともと強くなかったので治療効果はそこまでではないですが、患者さんはすごく満足されるんですね。ただ、自由診療で大事なのは何でもかんでも施術するのではなく、『治療をやりすぎるとこうなる可能性もありますよ』と、きちんと患者さんにお伝えすることです」(稲見先生)満足の理由は「美容クリニックの先生に太鼓判を押してもらったから、俺はもう大丈夫」と、心が楽になったからである。気持ちがアガると人は自己肯定感を保つことができる。脱毛やAGA、医療痩身の施術を受ければ、男性だって気持ちはアガる。体重が減って身体が軽くなると「じゃあ、運動しよう」という気になるし、やせて髪が増えればおしゃれはもっと楽しくなる。「ただ単に髪が増えたり体重が減るだけじゃない、プラスアルファが非常に大きいんです。その取っ掛かりをつくってあげることは非常に重要で、自信も取り戻せます」(稲見先生)美容整形を希望する男性は成人だけでなく、10代の若年層にも増えている。「東京イセアクリニック」形成外科医の鈴木知佳先生に伺った。「特に10代に人気の施術は大掛かりなものより、メスを使わず顔の一部を変えられるような『プチ整形』と呼ばれていた種類のものが多いです。代表的なのは、埋没法などの二重術、ヒアルロン酸注入による涙袋形成、小顔・輪郭の治療です。幼少期より悩み続けたコンプレックスから解放され、自分らしさを取り戻せるのであれば、美容整形はよいことだと思います。しかしながら未成年の場合、多感な時期で自分の意志が定まっていない方も多いです。カウンセリングでしっかりとお話をしたうえで適応があるかどうか、親御さんの意見も含めて判断することが大切だと思います」(鈴木先生)親が子どもに美容整形を勧める実は、親が子どもに美容整形をすすめることも少なくないらしい。「『悩んでいたから二重整形を提案した』と二重の施術を、『夏になると息子のニオイが気になった』とワキガの手術を、『ニキビが治りにくく、保険診療の皮膚科に行っても治らない』と美容皮膚科の治療を……というように、悩みを抱えたお子さまと背中を押してくれた親御さんとが親子で来院されるケースも多いです。親御さん世代も昨今のSNSに触れることで美容施術のハードルは低くなっている印象です」(鈴木先生)幅広い世代にわたり、男性の美容意識は変わっているようだ。とはいえ、「クリニックに行くのは、どうも……」と腰が引ける人もいるだろう。そんな人たちのために、家で美容のためにできることは何かないか稲見先生に伺ってみた。「まずはスキンケアです。特に30~40代の男性は1日1回水だけの洗顔ですます方が多いですが、それでは足りません。洗顔料を使って洗うこと。あと、男性は洗うときにゴシゴシしすぎです。1回洗っただけだと『まだベタベタしてる』と満足できず、もう1回洗って『やっとツルツルになった』と喜ぶ方が多いですが、それってツルツルではなくカサカサなんですね。あと、洗いっぱなしもよくない。多くの男性は化粧水やクリームを使う習慣がないですが、例えば自転車のチェーンって汚れを落としただけだと錆びてしまうので、そうならないために油を差しますよね?それと一緒なんです」(稲見先生)「何もしない」が男らしさの時代は、もう終わった!取材・文/寺西ジャジューカ
2022年04月02日新ベーカリーショップ「ボーノベーカリ」が大阪・堀江に、2022年1月14日(金)よりオープンする。新ベーカリー「ボーノベーカリ」が大阪に大阪・堀江にオープンする「ボーノベーカリ」は、国産素材にこだわり、店内工房で手作りしたパンを販売する新ベーカリーショップ。店内では、“究極のふわもち食パン”や、オリジナルの棒状ソフトフランスパンなど様々な種類のパンが並ぶ。看板商品“究極のふわもち食パン”看板商品となるのは“究極のふわもち食パン”と称される食パン。調理過程でケーキのスポンジのような“ふわふわ食感”を生み出すスイーツの湯種製法と、うどんのコシのような“もちもち食感”を生み出すパン作りの湯種製法の2種をコンビネーション。更に多加水製法を用いることで、今までにない食感と美味しさを生み出した。食パンは「もーーっちりミルクの食パン」「たーーっぷりチーズの食パン」の2種類で展開。「もーーっちりミルクの食パン」は濃厚で優しい北海道産ミルクの風味、「たーーっぷりチーズの食パン」はミルクの食パンをベースに3種類のチーズを使用した贅沢な味わいを楽しめる一品となっている。店舗名にちなんだ“棒”パンまた、店舗名にちなんだ“棒(ボー)”のパンも販売。くるみ入りのソフトフランスパン生地にドライフルーツ入りのクリームチーズやあんバター、ミルククリームなどを挟んだ棒状のパンとなっている。詳細ボーノベーカリオープン日:2022年1月14日(金)営業時間:10:00~19:00住所:大阪府大阪市西区南堀江2-9-16 1階TEL:06-6684-8860※不定休<価格例>・もーーっちりミルクの食パン 594円・たーーっぷりチーズの食パン 777円・ボーのクリームチーズ 378円・ボーのあんバター 356円・ボーのミルククリーム 302円
2022年01月15日堀江亨撮影/吉岡竜紀実りの秋、スポーツ界にもフレッシュなイケメンがたわわです!お顔もプレーする姿もさわやかすぎて、もうくぎ付け。その気になる人柄は……?『月とオオカミちゃんには騙されない』に出演し、話題となったテニスプレーヤー・堀江亨を初特写!■“とおる様”の愛称で魅了「今の目標は、国際大会で優勝すること。きちんと成績を残して、もっともっと成長したいと思っています!」ウィンブルドン・ジュニア選手権ベスト8、全米オープンテニスジュニア2位、ジュニアデビスカップ(国別対抗戦)世界4位……数々の華々しい記録を持つテニス界の新星・堀江亨。 ’20年にAbemaTVで放送された、駆け引きしまくりの恋愛リアリティーショー『月とオオカミちゃんには騙されない』に出演しているが、「出演のきっかけは、スタッフさんに声をかけていただいたこと。当時、芸能人がたくさんいる高校に通っていて。前シリーズには友達も何人か出演していたんです。せっかくの機会だし出てみたいな、と思って。大学を少し休学して出演を決めました」色気たっぷりでモテまくり。“とおる様”の愛称で女子たちを魅了。その反響は凄まじく、SNSのフォロワー数も激増!「今まではテニスプレーヤーとして僕を知ってくれる人がほとんどでしたが、この番組をきっかけに“ファンになりました”と言ってくれる人も増えて」テニスラケットを握ったのは、小学校1年生のとき。「父親がテニスコーチで、3歳上の姉に続いて始めた感じで。極真空手やクラシックバレエもやっていたんですが、僕の地元(岐阜県)には同い年の強力ライバルがいて。“絶対、その子を倒したい”“勝ちたい”という気持ちでテニスに絞りました」今後は、テニスも芸能の仕事も両立したいと語る。「今秋、国際大会で勝てたらいったん芸能活動はお休みしてテニスに集中するつもりです。でも、いずれは俳優業にも挑戦してみたいです。気持ちが入るとひとつのことに集中し、周りが見えなくなるタイプなので、うまくできるといいんですが……(笑)。どちらの活躍にも注目していただけたらうれしいです!」好きな女性のタイプ、教えて!「知的な女性が好きです。自分ができないことができたり、何か特化したものを持っている人に惹かれちゃいます。ひとつのことを極めてる人ってカッコいいですよね。年上の女性を好きになることが多かったです」ほりえとおる……’99年5月18日生まれ、岐阜県出身、A型。プロテニスプレーヤーを目指し、19歳からアメリカの大学へ。恋愛リアリティーショー『月とオオカミちゃんには騙されない』(AbemaTV)に出演し、話題に。憧れの男性は木村拓哉〈取材・文/高橋もも子〉
2021年10月24日実業家の堀江貴文氏(48)が10月12日、宮迫博之(51)のYouTubeチャンネルに出演。動画内で、同じく実業家の「ひろゆき」こと西村博之氏(44)について“絶縁宣言”する一幕があった。宮迫が動画後半で「聞きたいことがあってん」と切り出し、単刀直入に「ひろゆきくんと仲悪いってホンマなん?」と堀江氏に質問。すると堀江氏は「仲悪いっていうか、僕が縁を切っただけです」とキッパリ。その理由について、「去年、餃子事件でめちゃくちゃ叩かれて。あいつが最後炎上させたようなもの」と語ったのだ。また絶縁する前の様子について「(ひろゆき氏と)言い合いになりましたよ。Twitter上で」と振り返り、「これはもうちょっと無理だな」と感じたという。堀江氏は昨年、広島の餃子店を訪れた際に同行者がノーマスクだったことで入店拒否された。そのことを堀江氏がFacebookに投稿したことで、SNS上で論争に発展。堀江氏の投稿をきっかけに、餃子店にいたずら電話が殺到。結局、お店は休業に追い込まれたのだ。そんな状況を見たひろゆき氏は、Twitter上で餃子店に《クラウドファンディングとかでお金集めて、通販とかデリバリーで再開するとかどうですかね?》《サイト作る人居ないとかだったら、手伝いますよ》と呼び掛けていた。その後、餃子店がクラウドファンディングを立ち上げると、ひろゆき氏も支援したことを表明していた。■ひろゆき氏「言い争いをしたことはない」「堀江さんは当初から“自分は悪くない”のスタンスです。たしかに堀江さん自身はマスクを着用していたようですし、いたずら電話もかけていません。ですが一般人以上に影響力があるため、『少なからず非があるのでは』との声が上がっていました。餃子店が立ち上げたクラファンは、最終的に1,500万円以上もの支援金が集まりました。店側にそういった同情が広がる風潮に、堀江さんは不満げでした。Twitter上で自らの正当性を主張したり、《金儲けのネタにされてさらに居た堪れない》などと綴ったりしていました。ひろゆきさんは経営が立ち行かなくなった餃子店にアドバイスをしたにすぎず、堀江さんとは直接的な“バトル”はなかったはずです」(ITジャーナリスト)ひろゆき氏は13日にTwitterを更新し、堀江氏の“絶縁宣言”にこう疑問を呈している。《ホリエモンこと堀江さんの餃子事件はおいらが居ない所で起きたのに「あいつが炎上させたようなもんなんで」と言ってる。twitter上で堀江さんとおいらが餃子事件で言い争いをしたことはない。 堀江さんの事実認識がおかしくなってる気がするのですが、どうしちゃったのかな?》堀江氏の主張にネット上では「この件に関してはホリエモンが悪い」と批判する声が多く、共感はさほど得られなかったようだ。《餃子事件は、ひろゆきさんがいない所で 発生したのに堀江氏はひろゆきさんを恨んでいる。これは「逆恨み」ですね》《餃子の件に関してはひろゆきは悪いことしてないけどな。ホリエモンからしたら味方してほしかったんだろうけどホリエモンのせいで営業できない状態までいってた餃子屋をクラウドファンディングで救ったわけだし》《ひろゆきが炎上させたとおもってたのか自分が勝手に炎上したのを人のせいにすんのはなぁ。。。》
2021年10月15日株式会社せーのが展開する#FR2は、2021年9月4日(土)に大阪/堀江に路面店をOPENいたします。オープンを記念し、大阪店限定デザインのアパレル商品もリリースいたします。お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。詳細URL: メイン画像商品画像1■商品詳細(大阪限定商品)FRC1691 Osaka Girl TeeColor:White,Black,Yellow / Size:M,L,XL / Price:¥7,700-(In tax)商品画像3FRC1692 Osaka Girl L/S TeeColor:White,Black,Yellow / Size:M,L,XL / Price:¥9,900-(In tax)商品画像2FRC1693 FR Logo TeeColor:White,Black / Size:M,L,XL / Price:¥7,700-(In tax)商品画像4FRA1047 Embroidery Logo CapColor:Black / Size:F / Price:¥6,600-(In tax)商品画像5FRC1701 Last Supper HoodieColor:Black,Yellow / Size:M,L,XL / Price:¥16,500-(In tax)商品画像6■#FR2OSAKA 店舗情報住所 :大阪府大阪市西区南堀江1-12-21TEL :06-6567-8699営業時間:11時~20時※状況により営業時間は前後する恐れがございます。予めご了承ください。■#FR2(Fxxking Rabbits)とはInstagram: 写真家、アーティスト。2014年ウサギのカメラマン#FR2によって創設。写真家としての活動以外に、「カメラマンが着る服」というコンセプトでアパレルやアクセサリーを展開。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月01日(左から)GACKT、堀江貴文、西野亮廣実力やカリスマ性で、芸能界で輝くタレントたち。でも、中にはファンと同じくらいのアンチが存在する人も……。バッシングされても仕事を干されない、その打たれ強さに芸能評論家の宝泉薫が迫る!■“こじらせ芸人”の生きる道は?「クセがすごい」というのは千鳥・ノブのギャグだが、クセのすごさで生き残っている芸人もいる。その代表が江頭2:50だ。最近は被災地支援などのボランティア活動で“じつはいい人”的なイメージも獲得しているものの「芸はやっぱりキモい」と嫌う人も少なくない。ある意味、この振れ幅が彼を予定調和に陥らせず、飽きのこないタレントにしているのだ。若手芸人では、ゆりやんレトリィバァ(30)もそうだ。今年3月『R-1グランプリ』で優勝。2017年には『THE W』でも優勝しており、ピン芸人&女芸人の二冠を達成した。にもかかわらず『R-1』の直後には「優勝は納得できない」「1度も笑えなかった」といった声もちらほら。彼女はブレイク当初からアンチも多くて「面白くない」と感じる人がけっこういるようだ。そこには“笑い”以外の要素も絡んでいる。実は「面白くない」という言葉とは「不愉快だ」という意味で使われるものでもあるのだ。ゆりやんの場合、芸風やキャラが不愉快だから「面白くない」という人も多いのではないか。そういえば、彼女は中学時代にいじめに遭っている。テニス部のキャプテンに立候補したことで反感を買い、悪口を言われたり、ボールをぶつけられたそうで、「学校行くの嫌だなって、休みたいって……でもここで辞めたらいじめた人たちの思うつぼだから」(「徹子の部屋」)と告白している。そんな彼女は上昇志向も隠さない。40キロ近くダイエットしてイメチェンしたり「アメリカに行って芸人になりたい」と公言したり。そういう目立ち方も反発を招くのだろう。■万人ウケを狙わない西野や村本海外志向の芸人といえば、ほかに西野亮廣(キングコング)がいる。絵本や映画で一発当てたことで「ハリウッドを倒す」とまで言い出した。ただ、クラウドファウンディングによる上手すぎる(?)資金集めが「捕まってないだけの詐欺師」(千鳥・大悟)といじられたり、オンラインサロンの会員に批判されたりと、こちらも「賛否両論」だ。西野の場合、お笑いよりも商売が優先されているように見えるところが叩かれやすいのだろう。 同じく海外志向を口にする村本大輔(ウーマンラッシュアワー)もまたしかり。こちらはお笑いより政治的な主張が優先されているかのようなところが、一部のアレルギーを生むわけだ。とはいえ、こういう人たちは万人ウケを狙っていない。そこで思い出すのが、大リーグで活躍した野茂英雄の言葉だ。「敵も味方も半分ずつですから。何をやっても悪く言う人がいる。気にしないほうがいいですよ」野茂が渡米するときには、日本球界からバッシングされ、ファンからも「通用しない」という声があがったものだ。が、大成功をおさめたことで、そのこじらせた生き方も説得力を持つこととなった。ゆりやんも西野も、ちょこちょこと成功を重ねていることが生き残りにつながっているのだ。■逆に面白いデヴィ夫人や神田うの偉そうな人は嫌われやすい。ただ、そこが面白がられ、人気者になるケースも。デヴィ夫人や神田うのがそれだ。ふたりとも、トラブルには事欠かないが、それをものともしないたくましさがある。例えば、デヴィ夫人は1992年、米国でのセレブパーティーで女性をシャンパングラスで殴り、逮捕されるハメに。しかし、こう振り返った。「私は刑務所でとても幸せでした。部屋を絵で美しくして、学生寮にいるように感じました」また、うのもかつて無敵の熟女タレントだった野村沙知代さんに平手打ちされたりしながらも、ひるむことはなかった。「アウトオブ眼中(眼中になし)」などのコギャル語も連発していたものだ。ちなみに、デヴィ夫人が大きな顔をしていられるのは、インドネシアの元・大統領夫人という肩書のおかげでもある。実はうのも、父が国家公務員だったり、夫が大企業の社長だったりと、なかなかの“上級国民”なのだ。■なぜか負けないGACKTそんなふたりに対し、もっぱら独力で「俺様」キャラを築き上げてきたように見えるのが、GACKT。ミュージシャンや役者としてのビジュアルやカリスマ性、ストイックな言動もさることながら、人気バラエティー『芸能人格付けチェック』(テレビ朝日系)での圧倒的な強さが、その「俺様」ぶりに正当性をもたらしてきた。高級食材やワインなどの真贋を当てる戦いで、ほかの芸能人が3、4問続けて当てるのに四苦八苦するなか、65連勝というありえない記録を継続中。現代のような情報化社会で、本物を見分ける能力は誰もが欲しいものだ。ここ数年は『GACKTの勝ち方』『GACKT超思考術』といった自己啓発本も出版している。その一方で、トラブルも珍しくない。違法性が噂される仮想通貨に関わったり、立ち上げたアパレルブランドの商品にパクリ疑惑が取り沙汰されたり。今年2月には、知人へのサプライズで愛犬を里子に出すという動画が「犬の気持ちを考えていない」と批判されてしまった。しかし、そこで退かないのがこの男。《喧嘩売りたいなら買ってやるから来いや》と反論してみせた。炎上に追い込まれたら終わり、みたいなところもある現代にあって、この打たれ強さもまた、ファンにはたまらないのだろう。こういうスタンスは、貫けるなら貫いたほうがいい。というのも、うのは5年前に「脱KY」宣言をして、やや失速してしまった。ベビーシッターによる1300万円相当もの盗難被害を公表、それが「自慢か」と叩かれたことがきっかけだ。はたして、GACKTは「格付け」同様、勝ち続けることができるだろうか。■バラドルのポンコツはもはや才能!バラドルは戦国状態が続いている。大人数アイドルグループのブームのおかげで、そこからバラドルを目指す人もいて、飽和状態ともいえる。ただ、アイドル出身のバラドルはいまいち踏ん切りが足りない印象。かつての鈴木奈々のように、少々のバッシングなど自分の大声でかき消してしまいそうな逸材はなかなかいない。鈴木の場合、7年前の結婚でママタレ路線に行くのかと思いきや、今も大阪王将のCMなどで変わらず叫んでいる。思えば、同じ言葉を2度繰り返すというあの芸風もCM向きだ。さすがに天下からは遠ざかったが、消えそうで消えていないのはなんだかんだいって貴重な存在だからだろう。バラドルとは、うるささが騒音とは限らないという世界なのだ。だからこそ、丸山桂里奈のような人も重宝される。もともとはアスリートで、それも女子サッカーの日本代表としてW杯優勝に貢献。チーム(なでしこジャパン)として国民栄誉賞も受賞した。にもかかわらず、どこかちぐはぐな面白さがある。たとえば、一昨年の『沸騰ワード10』(日本テレビ系)でのこと。熱い料理に取りつかれているとして、あんかけ焼きそばや小籠包などを食べてはむせていた。鈴木同様、ウザイとかむかつくといった反応も生むが、バラエティーにおいてポンコツは才能だといえる。■倖田來未や藤原紀香はおしゃべりで……ただ、イケているはずの人がそうじゃない姿をさらすのはまずい。“エロかっこいい”パフォーマンスで一世を風靡し、レコード大賞にも輝いた倖田來未の失言騒動はまさにそれだった。2008年に「35歳を過ぎると羊水が腐る」というラジオでの発言が問題視され、活動自粛。それでも、今年1月の『芸能人格付けチェック』(テレビ朝日系)ではGACKTと組んで全問正解を達成して、名誉挽回してみせた。彼女の場合、根がいわゆる“関西のオバチャン”で、しゃべりすぎるクセがあるのだ。一昨年『ミュージックフェア』(フジテレビ系)で「自分に禁止令を出すとしたら?」と聞かれたときには「歌う前にしゃべりすぎたらアカンで禁止令」と答えていた。声が枯れるからだそうだが、いい女になりきるためにも、たぶん、しゃべりすぎはマイナスだ。じつは藤原紀香も似たタイプ。若いころから、ドラマでもバラエティーでも、関西弁をしゃべるときは生き生きとしていた。陣内智則と離婚した際にも、いかにもおしゃべりな、はるな愛とのほうが仲がよかったなどと報じられたりしたものだ。おしゃべりが好きだから、水素水にハマれば、それも隠すことなくしゃべってしまう。彼女が火付け役のひとりでもあった水素ブームは、’16年に国民生活センターが健康効果を「根拠なし」としたことですたれてしまったが、本人は今も愛好しているようだ。昨年の女性誌インタビューでも、「夜は大黒摩季さんから紹介されたマシンで高濃度の水素を吸いながら就寝しているので、かなりぐっすり休めますね」と、効用をアピール。もっとも、彼女は自分らしく生きているだけなのだろう。もしかしたら“いい女”として持ち上げすぎたメディアにも責任があるかもしれない。同じことが剛力彩芽にもいえる。国民的美少女コンテスト出身とはいえ、決勝までは進んでいない。にもかかわらず、デビューから露出しまくり状態。ファンも増えたが、事務所と業界全体の「ゴリ推し」だとして、アンチも生まれた。プライベートでは、日本有数のお金持ちと交際。最終的に破局しても、いまいち同情されなかった。“推しの強さ”が仇になる、という典型だ。ただ、この3人の場合、本人自体に「押しの強さ」がある。何があってもめげることなく堂々としているからこそ、許せたり、ニクめなかったりするのかもしれない。■“ケンカする金持ち”たち大金を稼ぐには、卓越した才能(タレント)が必要。それゆえ、芸能人以上の注目を浴びる金持ちがいる。ZOZO創業者・前澤友作もそのひとりだ。月旅行の権利を獲得したり、紗栄子や剛力彩芽と付き合ったり、SNSで「お金贈りおじさん」を名乗って総額1億円のお年玉を配ったりと、行動もなかなか派手だ。ただ、この人以上の注目を長年、浴び続けているのがホリエモンこと堀江貴文。それは「金持ちケンカせず」のことわざの逆を行くようなトラブルメーカーだからだろう。IT企業・ライブドアの社長時代にはプロ野球への新規参入をめぐって、楽天と争ったり、ニッポン放送を買収しようとして、フジサンケイグループと衝突したり。その後、証券取引法違反で逮捕されたときも、マスコミ報道などを不服として『徹底抗戦』という本を書いたりした。ここ数年、宇宙ベンチャー企業に出資し小型ロケット開発に携わることを報じられ話題にもなった。しかし、昨年は広島県の餃子店とマスクの着用をめぐってモメてしまい、SNSで非難。堀江の支持者たちも誹謗中傷したため、店は休業に追い込まれた。これに対し、支援に動いたのが、ネットの巨大掲示板・2ちゃんねるの創設で知られるひろゆきだ。現在はフランスのパリ在住だが、リモート出演していた『グッとラック!』(TBS系)などでクラウドファンディングを呼びかけ、1500万円を集めて店の再出発を助けた。これにイラついたのが堀江で「キレました」「性格悪すぎ」と敵意をむきだしに。ひろゆきが前出の前澤と500万円ずつ出し合い、児童養護施設にパソコンを贈る計画を発表すると、「格安スマホ配ったほうがよっぽどマシ」と批判した。なお、ふたりはインターネットバブルでのし上がった似た者同士だ。共著を発表するなど仲よしにも見えていたが、堀江は「親友だったことは一度もありません」と断言。ひろゆきも「僕がもともと体形いじりとかめちゃめちゃやってたから、そのせいでさすがに堪忍袋の緒が切れたのでは」と分析した。とまあ、レベルが高いのか低いのかよくわからないケンカだが、世間はこういうもめごとが好きだ。まして、ちょっとやそっとじゃ傷つかないような金持ち同士のケンカなら高見の見物ができる。海の向こうでは「ケンカする金持ち」を貫くことで大統領にまでなったトランプみたいな人もいるほどだ。そういえば、堀江も選挙に出たし、そのうち、ひろゆきの出馬もあるかもしれない。それはさておき、トランプの選挙戦は2度とも僅差で全米が盛り上がった。賛否両論を生むキャラは、それくらい魅力的なのだ。賛否両論タレントが強い理由も、そこにある。寄稿:宝泉薫(ほうせん・かおる)アイドル、二次元、流行歌、ダイエットなど、さまざまなジャンルをテーマに執筆。近著に『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)『平成の死追悼は生きる糧』(KKベストセラーズ)
2021年04月16日堀江貴文氏(47)とのトラブルで話題となった広島・尾道の餃子店「四一餃子」。10月24日に立ち上げたクラウドファンディングがいま、注目を集めている。目標金額は300万円だったが、25日には500万円を達成。さらに支援は広がり続け、28日には10,541,000円(17時現在)!当初の目標をはるかに上回っているのだ。「同行者がマスクをしていなかったことで入店拒否された堀江さんは、その経緯をFacebookに投稿。店側もブログで反論したことから、SNS上で論争に発展。しかし堀江さんの投稿によって店が特定され、営業妨害を受けて休業してしまいました。一部週刊誌の取材に応じた店主は『(堀江さんが)高圧的に怒鳴りだしたので、入店を拒否しました』と語っていました。いっぽう堀江さんは、一貫して『怒鳴っていない』『自分のせいではない』と主張しています。たしかに堀江さん自身はマスクを着用していたそうですし、イタズラ電話もしていません。ですが、一般人以上に影響力がある彼にも『非があるのでは』といった指摘があがっています」(スポーツ紙記者)餃子店のクラウドファンディングにおけるリターンは、1,000円~100,000円までの7種から選択できる。そのうち20,000円の「四一餃子全種食べて応援四一餃子スタッフTシャツ」と、100,000円の「店主1日貸出権」、「出張餃子焼き方教室」はすでに売り切れとなっている。「2ちゃんねる」創設者で“ひろゆき”こと西村博之氏(43)も、支援者の1人だ。24日にTwitterを更新し、《餃子屋さんで、餃子ではなく店長を1日買ってみました》と「店主1日貸出権」を購入したことを告白。続けて《無理して急ぐことないので、気長にがんばってくださいー》とエールを寄せている。10月9日放送の『ABEMA Prime』(ABEMA)では、この件についてコメントもしていたひろゆき氏。「店のルールが守れないのであれば、食べられないというのは当たり前だと思う。そこまで大きな問題にして、なぜイタ電までするのかは気になりました」と述べたうえで、「店の名前をわかるように書いた堀江さんが悪いというのはあると思う」と指摘していた。餃子店が盛り返すいっぽう、堀江氏は27日にこうTwitterで苦言を連投している。《正直私のあの時の行動の半分以上を嘘ついて、その後それをネタにして大金を集めている人の言ってる事が信用できません。わたしは彼の嘘で相当なダメージを負いました》《私は店先で怒鳴られて居た堪れない思いで店を後にしました。さらに何故か私が怒鳴ったことにされて悪者にされて、金儲けのネタにされてさらに居た堪れない思いなんですが。。。》堀江氏のコメント欄には《堀江さん、大変でしたね》《やはりダメージを受けてらっしゃるんですね》といった同情の声が。いっぽうで、批判の声も広がっている。《堀江さんと関わった結果、休業に追い込まれた餃子屋さんを応援したいという人が多かったというだけでは?》《最初に店を特定できる情報を出してダメージを与えたのは貴方でしょ》《後に引けない気持ちもわかるけど、そろそろ幕引きで良くないですかね。 これ以上話題にしても誰も得しないと思う。 吹かれたら飛ぶ小への影響なんてわかんないかな》《もういいよ堀江さん入店拒否されただけだよ》餃子店のことを蒸し返す度に、コメント欄が荒れる堀江氏。どのように“幕引き”をするのだろうか。
2020年10月28日2020年10月27日放送の情報番組『グッとラック!』(TBS系)では、タクシーでのマスクの着用義務化と、それを批判する、実業家の堀江貴文さんの意見について特集しました。同番組によると、都内のタクシー会社10社が乗車時のマスク着用を義務化するよう国に申請。その背景には、タクシー運転手が乗客にマスクの着用をお願いすると逆上されたり、暴言を吐かれたりするなどのトラブルがあったのだそうです。しかし、この申請に対し、堀江さんは自身のYouTubeチャンネルで「かなり過剰な対策といわざるを得ない」と批判しています。堀江さんは以前、広島県尾道市にある餃子店とマスクの着用を巡り、トラブルを起こしていました。堀江貴文と餃子店マスクを巡るトラブルに、近藤春菜が苦言田村淳、堀江貴文の言動に疑問同番組にコメンテーターとして出演している、お笑いコンビ『ロンドンブーツ1号2号』の田村淳さんは、堀江さんの発言に対し苦言を呈しました。義務化にしないと、タクシーの運転手さんがお客さんに強くいえないっていうのは、やっぱりそりゃそうだろうし、不安なのは運転手さんだからそこは拭い去ってあげたいなっていう。それよりも、ホリエモンさん。なぜか、マスクの話題にすごい出てきますよね。だから、勘ぐっちゃうんですよね。起業家なんで、マスクの話題でこんだけやって、裏でマスク作ってんじゃないかなとか。ビジネスの匂いがしてくるでしょ。だって、こんなに自分から率先してマスクのことを話題に取り上げてるんで。マスク大好きな人なんだなって。グッとラック!ーより引用また、田村さんは「『感染症が落ち着くまでは、お互いに不安を少しでも拭い去るためにマスクを着けましょうよ』っていう意味では、義務化に賛成」と語りました。また、コメンテーターとして出演していたフリーライターの望月優大さんはこのように持論を展開しています。堀江さんがYouTubeで「そういうことは(マスクの着用)は必要ないんだ」っていった時、タクシーの運転手さんに乱暴ないい方をするとか、「なんで着けなきゃいけねぇんだ」とかいうことを、可能にするような、煽るようなメッセージを打ち出すのはすごく問題。「お客様は神様」「乗客はえらいんだ」っていう人はいっぱいいるじゃないですか。それに輪をかけてしまうようにならなければいいなと思います。グッとラック!ーより引用最後に、番組のMCで落語家の立川志らくさんは、「マスク着用について過剰反応をする堀江さんが、一番感染症を恐れているのでは。我々は、『マナーでとりあえず着けましょう』といっているぐらいじゃないですか」とまとめました。一連の騒動に対し、視聴者からはさまざまな声が上がっています。・田村さん、よくいった!僕も、堀江さんはマスクの着用について過剰反応しすぎていると思う。・望月さんのコメント、その通りだなと思いました。・マスクの着用を義務化すると、理由があって着用できない人たちへ配慮も十分に考えないといけない。そういう意味では堀江さんのような意見も必要かも。マスクの着用については、人それぞれ考え方が違うでしょう。しかし、考え方が違うからといって、逆上して暴言を吐いたり、怒鳴ったりしていいわけではありません。マスクの着用を巡る騒動は、そういったマナーや常識があるかどうかが問題なのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2020年10月27日2020年10月5日放送の、情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)では、実業家の堀江貴文さんと、とある餃子店がマスクの着用を巡りトラブルになった騒動について特集しました。堀江貴文と餃子店が、マスク着用を巡りトラブル同番組によると、堀江さんが広島県尾道市にある餃子店を訪れた時にトラブルが起きたそうです。この餃子店は、新型コロナウイルス感染症の感染対策のため「マスク未着用の方はお断りします」という貼り紙をしていました。その店に3人で来店した堀江さん。しかし、そのうちの1人がマスクを着用していなかったといいます。そのため、店側は堀江さんらに「マスクを着用しないと入店できない」と注意。その後、マスクの着用を巡りいい合いとなり、店側は「面倒くさいから帰れ」と堀江さん一行の入店を拒否しました。同番組によると、このいい合いの内容には、堀江さんと店側で食い違いがあり、互いに「相手の態度が高圧的だった」と主張しています。堀江貴文、餃子店とのトラブルをSNSなどで発信…店は休業へ餃子店とのトラブルが起こった後、堀江さんは自身のFacebookやYouTubeなどにトラブルの詳細を投稿。堀江さんは、店名は明かしませんでしたが「尾道の数字から始まる名前の某餃子店」と投稿に書いたことで、読者が店を特定。その後、店には嫌がらせの電話が多数寄せられ、「つぶれろクズ」など非難の声を浴びせられたといいます。相次ぐ誹謗中傷により、一緒に働いていた店主の妻が体調不良となってしまったため、餃子店店主は一時休業することを決意。今後は、飲食店としての経営は辞め、冷凍餃子の販売へ業態転換を考えているそうです。一連の騒動に、近藤春菜がコメント…ネットからは共感の声一連の騒動に、コメンテーターとして出演していた榊原郁恵さんは、このように持論を展開しました。お店に来るまでの道中、マスクをしているのが普通じゃないかなって。今現在ね。感染防止のためにマスクを着用するっていうのは効果的だって、そういう風に専門家からもいわれているので。移動する時、旅行に行く時、人数多く移動する時とか。やっぱり普通にエチケットとしてマスクをするものだと思うんです。それで、マスクを着用していなかった人が入店しようとしたからだと思うんですけど…「マスクをお願いします」って。お店側も一人ひとりに説明している時間もないから。だって、ご主人(餃子店の店主)は(餃子を)焼いていたりする、奥さんは接客しなきゃいけない、だから一応、貼り紙をしているわけじゃないですか。お店側としてみたら。それに対して「え、じゃあ、ご飯食べる時外していいの?」とかどうのこうのっていうのは、「大人だったら想像ができるでしょ」って思うわけですよ。だから、その…屁理屈っていったらいいのかしら。スッキリーより引用また、店が特定されたことについて榊原さんは「堀江さんほどの人なら、自分の投稿が多くの人に影響を与えると分かるはずだと思う」とコメントしました。また、コメンテーターとして出演していたお笑いコンビ『ハリセンボン』の近藤春菜さんは「ルールに従えないなら入店しなければいい」とコメント。お店がルールとして「マスク着用してない方はお断りします」って書かれてるんですから、お店をやられている人が作るルールに、お店に入る側は従ったほうがいいと思うんですよね。マスク着用に対する考え、コロナに対する考えはそれぞれ違って、堀江さんの考えもあると思うんですけど。堀江さんの考えと餃子店が出しているルールが違うんだったら、もう(店を)出たらいい話で。まあ、後から(SNSなどに)書くのもいかがなものかなと。まず、考え方が違うっていうところがあるんだから。スッキリーより引用また、近藤さんは、餃子店が誹謗中傷の被害にあっていることについて「悪いのは、誹謗中傷やイタズラ電話をする人。でも、店を特定されてしまうような堀江さんの書き方もよくなかったのでは」とコメントしました。この一連の騒動に対し、視聴者からはさまざまな声が上がっています。・堀江さんは自分の発言の影響力の大きさを、もう少し考えてもよかったんじゃないかな。・近藤さんと同じ意見。店名が特定できるように書き込んだのは問題だと思う。・「面倒くさいから帰れ」といわれた堀江さんもショックだったと思う。主張が食い違っている限り、どちらが悪いとは一概にはいえない。・発端は餃子店と堀江さんのトラブル。でも、餃子店を休業に追い込んだのは、嫌がらせを行った人たち。周囲の過剰な反応が問題じゃない?マスクや感染対策に関する考え方の違いから、トラブルに発展してしまった今回の騒動。しかし、第三者がそのトラブルに乗じて渦中の人に対し、一方的に批難の声を浴びせることは問題でしょう。著名人による言葉やトラブルのニュースを見た後、どのような行動を取るべきかは、それぞれが十分に考えていきたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年10月05日6月19日にジャニーズ事務所を退所した元NEWSの手越祐也(32)。退所にあたり頼りにしたのは、ホリエモンこと堀江貴文氏(47)だった。会見後、堀江氏はYouTubeでこう明かした。「手越くんとは飲み友達で退所の相談を受けていた。ネットでの展開とかテレビ以外の展開も僕もアイデアがある。一緒に面白いことをやれたらいい」堀江氏の本はすべて読破しているという手越。2年前、彼への傾倒ぶりを『メレンゲの気持ち』(日本テレビ系)で熱く語っている。《熱烈に大好きで、つなげてもらって、よくしてもらっている。大好きでドキドキして震えるぐらい。一緒にいてパワーをもらえる。常に新しいことを起こそうとするモチベーションは一緒にいて刺激になる》彼が実業家を目指すようになったのは明らかにホリエモンの影響だという。手越を知る関係者によると、会見時に並んでいた高野隆弁護士もホリエモンの助言だそう。「堀江さんは高野弁護士のことを『刑事司法界ではエース中のエース』と大絶賛。実際、カルロス・ゴーンの弁護も務めた高野弁護士が手越くんと並んでいる姿に、多くの関係者が驚いていました」安倍昭恵首相夫人をはじめ、多くの後ろ盾を用意して退所に臨んだ手越。退所を決断した理由の一つを、会見でこう話した。「一家の大黒柱として母と愛犬を養っている以上、事務所を退所するにしても“無職”という状況になってしまわないよう、事前準備を入念にする必要があった」全レギュラー番組を降板した手越は今後、どんな活動をするのか。前出の音楽関係者は言う。「テレビから離れ、SNSで積極的に情報発信していきます。音楽活動はインディーズを主戦場としながら、有料ライブ配信を視野に入れ活動していくそうです」また、実業家としてもさまざまな事業を進める計画だという。「すでに出資している都心の会員制バーを各所に展開することも考えているそうです。コスメのプロデュース話も届いているとか。手越さんは会見で『日本の文化が大好き』と言っていたように、将来的にはお気に入りの日本酒や伝統工芸品なども世界に発信していきたいようです。好きなサッカーを生かした番組やイベントも計画しているそうです」「女性自身」2020年7月14日号 掲載
2020年06月30日25歳のときにAVやアダルトグッズを制作・販売するメーカー「トータル・メディア・エージェンシー」(以下、TMA)に入社し、以降、営業職として4年目になる堀江もちこさん。堀江さんの著書『“オナホ売りOL”の日常』(光文社)には、若い女性がアダルト業界の裏方として働くことについて、リアルな現状が事細かに書かれています。たぶん多くの方が気になるであろう「なんでこの仕事に就いたの?」「具体的にどんな仕事なの?」「偏見はないの?」の三本柱を中心にお話をうかがいました。全3回に分けてお届けします。第1回は現在の仕事に就くまでのことを伺いました。職を転々とした20代前半——「オナホ(オナホール)」といえば、主に男性の自慰行為をサポートするアイテムですよね。単刀直入にお聞きしますが、どうして“オナホ売りOL”になろうと思ったのでしょうか?きっかけがあれば教えてください。堀江もちこさん(以下、堀江):AV業界とかかわる最初のきっかけは、大学生のときにアルバイトでAVのライターをやったことでした。1日5本AVを観てレビューを書くバイトです。漠然とマスコミ関係に就職したいと思っていたので、何かの足掛かりになればと思いまして。——以前からアダルトに興味があったんでしょうか?堀江:それが、そのバイトを始めるまでAVもエロ本ほとんど見たこともなかったんですよ。だからか、多少の偏見というか「いやらしいもの」という認識がありました。でも、大学のときに社会学概論の授業で紹介された永沢光雄さんの『AV女優』(ビレッジセンター出版局)という本を読んで、AV女優さんたちへの認識が変わったんです。ひとりひとり真面目に仕事に向き合っているんだ、いろんな事情をかかえているんだって。——ほとんど観たことない状態からAVライターにって、躍進っぷりがすごいですね……!大学卒業後はそのままライター業を?堀江:はい。求人広告の製作会社にライター職で就職しました。だけど、続かなくて……。業務量が多いのに好きなことが書けないというのも苦しかったです。広告という仕事だから仕方ないのですが、クライアントの意向に沿ったものを書くという作業に楽しみを見出せなくなってしまい、退職しました。その後は、何社かライター職を転々としてからAV会社の広報職に就きました。ところが、営業の人が辞めたとかで、急に異動することに……。広報職で入社したのに、広報の仕事は3か月くらいしかできなかったんですよ!——えっ、たった3か月で!?じゃあ、営業に異動って聞いたときは……。堀江:正直、イヤだなと……(苦笑)。営業職に対してノルマがあっていっぱい怒られそうってイメージもありましたし、過去の仕事で見てきた営業さんはみんな大変そうだったので。こんなことやりたかったわけじゃないのに——それでも営業職を受け入れたのはなぜなんでしょう。堀江:渋々ですね。3か月しか働いてなかったので、ここでやめたら次がないと思って、本当、渋々です。そのときは20代半ばくらいだったので、そろそろ何かをやり遂げなければいけないという焦りもありました。理想の自分と当時のの状況がすごく離れているような気がして、焦っていたんだと思います。——わかります……。24、25歳くらいの時って、「ここで失敗しちゃうと、もう未来がないんじゃないか」って、そんな強迫観念を持ちがちですよね……(遠い目)。本当はそんなことないんですけど。堀江:そうなんですよ!30歳を過ぎたら新しいことができないと思い込んで、何としてもここで30歳以降のキャリアの下地をつくっておかなきゃって思ってました。今考えると、ただの思い込みなんですけど。——ホント思い込みですよ。いくつになっても再スタートをしている人、たくさん見てきました。でも、ありますよね。20代のうちに「何者か」になっておかなきゃという焦り。では、“オナホ売りOL”になったのは、「アダルト業界が好きで、なりたくてなった」、というよりも「後には引けない」という、割と消極的な理由だったと。堀江:本当に好きというよりは消去法ですね……。「大学生のときにやったAVライターの仕事が楽しかったな」ということを思い出して、辞めるよりはこっちのほうがよさそうかなくらいの感じで。異動した当初は毎日「こんなことやりたかったわけじゃないのに」って思っていました。——「こんなことやりたかったわけじゃないのに」という気持ちから、営業の仕事が楽しいと思えるようになったのはいつでしょうか。堀江:営業を続けていくうちに徐々にでしょうか。日々“オナホ売りOL”をしていくうちにこの仕事が楽しくなってきました。そうやって仕事をしているうちに、自信もつきましたね。——自信がついたのは、仕事関係の方に褒められたとか、自分で自分に納得がいったとか、何か要因があったんですか?堀江:営業先のアダルトショップの方が、いろいろ助けてくれて、教えてくれて、それで自分が成長したと実感できたからだと思います。今、アダルト業界で仕事をし始めて5年になりますが、地に足がついたというか、ここに自分の居場所があると思えるんですよ。20代半ばに感じていたような謎の焦りも、もうないです。——おお。「何者か」にならなきゃという焦燥感が成仏したんですね……!堀江:はい(笑)。今は、今後のキャリアをどうしようっていう焦りが全然なくて、「ま、いっか」くらいの落ち着いた気持ちです。もしかしたら突然、営業から別の部署に異動になるかもしれないですし。漠然と海外のアダルト業界の仕事に興味はありますが、それも状況次第で考えればいいかなと思います。やりたい仕事≠合う仕事——今現在、仕事以外でも思い込みや焦りってあまりないですか?たとえば、何歳までに結婚すべき、とか。堀江:この職に就いたころ、8年付き合っていた彼と結婚しようと思っていました。けれど、それがなくなっちゃったから、結婚はまあいいかなって思ってます。——本の中にも書かれてましたが、当時の彼氏さんはアダルト業界を辞めてほしがっていたそうですね。堀江:たぶん、彼に限らずそう考える男性はいると思いますし、これから先も、仕事を理由に普通の家庭を持つのが難しくなる場面もあるかもしれません。アダルト業界の中でも既婚の方はいますし、わたしも仕事を理解してくれる人だったら家庭を持つのもよいとは思っています。だけど、だからといって、結婚のためにこの仕事を捨てる気はないんです。結婚の優先順位は2番目、3番目くらいですかね。——結婚に限らず、人生においてどういう選択肢を選んでも、これが正解だったと自分で思える生き方ができているという感じですか?堀江:そうですね、「なんとかなるだろう」と思えるようになりました。それは、やっぱりこの仕事が自分に合っているからだと思います。合う仕事を見つけて続けられたからこそ、今の自分になれた気はしています。——堀江さんの場合、好きな仕事に就く、というよりも、就いた仕事を好きになった、という感じですよね。堀江:そうです、その通りです!別に営業職に就きたかったわけじゃないんですよ。本当にやりたい仕事はライターだった。でも合わなかったんです。やりたいって自分が思う仕事と、合う仕事って違うのかもしれませんね。——これは真理……ちなみに、仕事を好きになるためにしていた工夫があったら教えてください。堀江:実は、目の前のことをやっていただけなんですよ。本当に、ただそれだけ。営業先の方が、「こういう資料がほしい」とかいっぱい課題を出してくれたので、ひたすらそれに応えていました。そのうちに、だんだんと仕事のやり方がわかってきて、自分の頭で考えられるようになって、仕事が楽しくなってきた感じです。——今、目の前のタスクをこなすのに精いっぱいで、「自分は何をやってるんだろう?」って思ってしまう方に響く言葉ですね。次回は、あまり知られていない“オナホ売りOL”の仕事内容についてお聞きしたいと思います。(取材・文:須田奈津妃、撮影:青木勇太、編集:安次富陽子)
2020年06月09日「堀江氏といえば、15年前の衆院選で、亀井静香氏を相手に善戦したことが印象深いです。現職の小池百合子都知事の圧勝で、“無風選挙”になるだろうと予測されていた東京都知事選ですが、堀江氏が出馬すれば、彼の存在感が強まるのは間違いないでしょうね」そう語るのは、政治評論家の有馬晴海さん。今年7月の東京都知事選に実業家の堀江貴文氏(47)が出馬への意欲を燃やしているという。5月30日に著書『東京改造計画』(幻冬舎)を出版するが、そのなかで37項目にもおよぶ東京都政への提言をつづっているのだ。著書の編集を担当した幻冬舎の箕輪厚介さんによれば、「出馬への意欲は満々です。堀江さんは、小池都知事のやり方に対し、いろいろ思うところがあるようで、このまま無風のままで、小池都知事を再選させていいものか、と考えているようです。ただコロナ禍のなかの選挙となります。投票所が3密にならないためにも、また若者の票を集めて勝機を見いだすためにも、ネット投票を導入してほしいというのが、堀江さんの強い要望です」『東京改造計画』で、堀江氏は小池都知事を厳しく批判している。《彼女はYahoo! JAPANの社長だった宮坂学さんを副知事に抜擢した。珍しくいい人事だ。(中略)だが肝心の都知事が及び腰になっているせいで、彼女が当初掲げていた数多くのマニフェストはまるで前進しない。(中略)愚かなバカ殿がトップに居座っていると、宮坂さんのような人材の能力がフル稼働しない。彼女が4年間都知事を務めていたせいで、都民はとてつもない大損をしているのだ》(《 》は著書より。以下同)堀江氏が出馬した際には、著書の37項目の提言が選挙公約になるという。掲げた提言は経済、教育・社会保障などに関してのもので、《現金使用禁止令》《都職員の9割テレワーク化》など、合理化を叫び続けてきた堀江氏らしい言葉が並ぶ。《現金使用禁止令》については、こう説明している。《(コロナ禍により)「現金は面倒だ」「現金は不潔だ」と人々が気づいた今、東京都は思い切ってキャッシュレス化を一気に普及させるべきだろう》前出の有馬さんは言う。「提言からは堀江氏の理想を自由に展開しているという印象を受けます。《オンライン授業推進》《記者会見なんてオンラインで開けばいい》などは、これまでも俎上に載せられましたが、もっと強力に推進すべきということでしょう」そのいっぽうで異彩を放つのは《江戸城再建》《大麻解禁》といったユニークな提言だ。《江戸城再建》は現在連載中の漫画から着想を得たものだという。また《大麻解禁》は、炎上を覚悟のうえで、《常識を一回疑ってゼロベースで議論してみよう》と、あえて提唱するという。《大麻を合法化してしまえば、東京は放っておいてもセックスフリーエリアに生まれ変わる。子育て対策に下手に予算をつぎこむよりも、大麻合法化のほうがよほど子作りのインセンティブ(動機づけ)になるのだ》これらの堀江氏の提言について識者らに聞いた。元都知事で現大阪市・大阪府特別顧問の作家・猪瀬直樹さんはこう語る。「テレワークを進めながら、混雑時の乗車料金を高くして、満員電車を解消するという案はいいと思います。また《東京メトロと都営地下鉄を合併・民営化する》についても賛成。しかし大麻解禁といっても、そもそも国の法律で規制されているものだから、都の条例で変えるわけにはいきません。出馬するなら、(旧知の)私にも相談してくれればよかったですね」経済アナリストの森永卓郎さんも、“都知事の権限”について指摘している。「東京都知事だけでは決められない案件が多い印象です。また弱者の視点が薄いことも気になりますね。彼が政策を進めることにより、“金持ちだけが住みやすい東京”になってしまうことを危惧しています」国際政治学者の三浦瑠麗さんは、“論点としては納得するものも多い”と、語った。「《現金使用禁止令》や《東京都をオール民営化すればいい》は、極端ですが方向性としては間違ってはいないと思います。また《低用量ピルで女性の働き方改革》も、こういった視点を持ってくれる男性は、堀江さんの年代では珍しいと思いました。女性にとって、低用量ピルの使用はメリットがあり、合理的なケースも多いのに、先進国に比べて遅れているからです。堀江さんが出馬されるのでしたら単なる、“壊し屋”になるのではなく、官僚や政治家たちが跋扈する都政を回していくという“本気”を見せてほしいですね」新型コロナの第2波第3波をどう乗り越えるのか?東京五輪をどう実現していくのか?など、問題山積みの東京都。堀江氏の提言は、人々の東京都政への関心を高め、しっかりと議論をするというきっかけになるかもしれない。「女性自身」2020年6月9日号 掲載
2020年05月26日歌手の松任谷由実がパーソナリティを務めるニッポン放送『松任谷由実のオールナイトニッポンGOLD』が25日(22:00~)に放送され、ラグビーW杯日本代表の堀江翔太選手がゲスト生出演した。ラグビー大好きの松任谷と堀江選手とはこの日が初対面。松任谷が観戦したスコットランド戦の話などラグビーW杯の話はもちろん、「ラグビー選手って下の毛を剃るって本当?」との質問に対しては、堀江選手は「本当です。全員ではないですけど、剃る人は足の毛から全部です。テーピングを足に巻くことが多いので、毛が引っ張られるのが嫌なんだと」と明かした。さらに松任谷からは「その髪型は作戦?」「奥さんとの出会いは?」などといった質問もされ、堀江選手も様々な裏話やエピソードを披露した。続いて、ゲストに登場したのは、りんごちゃん。ラジオ出演は今回が初めてであり、2人の前で「ミニミニものまねショー」を披露した。「りんごちゃんのギャップがたまらなく面白い」という堀江選手に対して、りんごちゃんは「試合中の闘争心と、今目の前にいる普通のときの柔らかい感じがすごくいい空気です」とお互いのギャップを語っていた。
2019年10月27日堀江翔太「ずっと身体に力が入りながら見ていました。フッカーの選手とは思えないようなターンからオフロードパスで得点へとつながった場面は、さすが堀江選手だなぁって」10月13日のスコットランド戦における堀江翔太の活躍について、うれしそうに語るのは金澤巧貴さん(21)。彼は今、車いすに乗っている。高校時代の堀江は、全国大会で予選敗退。“花園”にはスタッフのボールボーイとして3年間を過ごしたが、今では日本代表の要といえる存在となった。スポーツライターの大友信彦さんの評価は、「海外の“スーパーラグビー”でもプレーし、世界の選手とも渡り合える能力と経験値がある選手です」と太鼓判を押す。その人柄についても、「困っている人を放っておけず手を差しのべるところがある。奥さんとの出会いも、そのひとつです」■突然堀江選手が入ってきて──冒頭の金澤さんも、堀江に助けられたひとりだ。金澤さんが高校1年生のとき、ラグビー部の練習中に首を脱臼骨折。目が覚めたのは病院のベッドだった。「首から下が動かず、昨日できたことができない。現実を受け入れられなかった」寝たきりとなった金澤さんは絶望に押しつぶされそうになりながらも、友人や家族に励まされ、リハビリに取り組んだ。そして、忘れられないというのが’14年1月のこと。「ちょうどその日に堀江選手が出ていた試合の録画を、病室で見ていました。すると、突然ドアが開き、堀江選手が入ってきたんです。テレビにも病室にも堀江選手がいて、最初は混乱しました(笑)」連れて来てくれたのは、堀江の高校時代の恩師である天野寛之さんだった。金澤さんは天野さんと親交があった。「試合後に堀江と食事に行く予定だったが、金澤君の話をすると、見舞いに行って激励したいと言うので連れて行ったんですよ」(天野さん)堀江と金澤さんは吹田ラグビースクールの先輩後輩だが、この日が初対面。一緒に録画をした試合を見て、2時間ほど話し込んだという。「日本代表選手が見舞いに来てくれるなんて信じられませんでした。堀江選手の話や、僕のリハビリの状況など、いろいろな話をしました」その中で、いまも忘れられない言葉がある。「“頑張ってるのはわかる。どんどん回復していけるように前向いていこう”って。堀江選手は今も最前線で頑張り続けている。僕にとっては力をくれる存在です」堀江のなびくドレッドが見る人に力を与えている。
2019年10月22日《正直自分に実害なかったからスルーしてたけどマジクソな人物なのね。でも仲間内であの人サイテーだよね。って嘲笑ってた。》ホリエモンこと、実業家の堀江貴文氏(46)がこんなTwitterを投稿したことが話題となっている。「あの人」とは、旧村上ファンドの代表で、投資家の村上世彰氏(59)だ。5月22日、村上氏は学校法人角川ドワンゴ学園が運営する通信制高校「N高等学校」と提携することを発表した。村上氏が出資した資金で生徒たちが実際に運用を行う「投資部」を新たに作り、村上氏が部の特別顧問に就くという。この“ガイダンス授業”で村上氏が「村上ファンド事件」について話した内容を知って、堀江氏は激昂したのだ。「堀江さえいなければ僕は逮捕されなかった。それは言わしてほしい」「もっと言うと、堀江さえ立候補しなければ、おれは逮捕されなかった。(立候補は)『やめとけよ』(と堀江氏に伝えた)」堀江氏がリツイートしたJ-CASTニュースの記事によれば、村上氏はそう発言したという。堀江氏率いるライブドアが買収を進めていた「ニッポン放送株」をインサイダー取引した容疑で、’06年に逮捕され、’11年に有罪判決が確定した村上氏。一時、表舞台からは遠ざかっていたが、’17年から立て続けに著書を出版。近年は積極的にマスコミに登場するように。今年3月、村上氏が『ガイアの夜明け』(テレビ東京)に出演した際には“かつての盟友”として堀江氏もインタビューを受け、変わらぬ村上氏の手腕を称賛するなど、2人の関係は良好だと思われていた。《村上さんのB面は相変わらず金の亡者だし、A面でかっこいいことを言おうとする。シンガポールで俺が紹介した友達をカスのように扱い、自分を正当化しようとする》《人を金で支配しようとする。金に困った人を食い物にしようとする。ビルの7階から飛び降りろと言われな人を俺は知ってる》(原文ママ)内容の真偽は不明だが、前出の村上氏の発言を受けて、こんなツイートを堀江氏は連投。批判はビジネスの面だけではなく、プライベートにまで及んでいる。《村上さん浮気しまくり。それを俺の友達のせいにして彼を罵った。最低の人物》さらに堀江氏は今年放送されたTBSとParavi合作のスペシャルドラマ『新しい王様』にも言及。同ドラマは藤原竜也(37)演じる実業家のアキバと、香川照之(53)演じるファンド会社代表の越中がテレビ局の買収を企むというストーリー。堀江氏と村上氏がモデルと言われている。ドラマの中で越中は武田玲奈(21)演じるエイリという女性に住宅を提供するが、アキバとともに逃げられてしまう。その後、越中がアキバに、エイリが宿泊した期間の日割り家賃「3万3,333円」を請求するというエピソードがあるのだが……。《これ実話だから。3日じゃなくてもっと長い間のね》堀江氏はそうツイートした。いっぽう《あ、基本こういうことされなきゃなかいいす》としたうえで、《人間としては嫌いじゃない。不倫したりとか、金の亡者ってところを認めてくれれば笑笑》ともツイート。かつて時代の寵児と言われた2人は、このまま喧嘩別れしてしまうのだろうか。
2019年05月23日アーバンリサーチ(URBAN RESEARCH)堀江店・京都店で、フライターグのバッグ「F52 MIAMI VICE」のカスタマイズオーダーイベントが開催。堀江店では2019年5月18日・19日(日)の2日間、京都店では6月1日(土)・2日(日)の2日間で、オーダー受付を行う。長年に渡って愛されて続けている、フライターグの定番ショッピンバッグ「F52 MIAMI VICE」。今回のイベントでは、私たち人間誰もが少なからず持ち合わせているであろう“二面性”に着目し、表面の“ブライトサイド”と裏面の“ダークサイド”でそれぞれ異なるタープを選んで作る「F717 TWO FACE MIAMI」として、数量限定で登場する。店頭でセレクトした好みのタープ1枚ずつを縫い合わせて仕上げる「F717 TWO FACE MIAMI」は、“2つの顔=TWO FACE”を持つ特別なアイテム。この機会に自分の“二面性”を分析して、世界に1つだけのオリジナルバッグをオーダーしてみてはいかがだろう。【商品情報】アーバンリサーチ 堀江店・京都店「F717 TWO FACE MIAMI」カスタムオーダー実施日:・堀江店 2019年5月18日・19日(日)・京都店 2019年6月1日(土)・2日(日)販売方法:抽選整列場所:店舗入口整列開始時間:10:00〜10:20抽選開始時間:10:20〜販売開始時間:11:00〜価格:17,280円(税込)※整理券の番号は店内への案内順を表し、購入を約束するものではない。<購入までのステップ>■ステップ1 - タープ選び・Face1(Bright Side)、Face2(Dark Side)をそれぞれ1枚ずつ選ぶ■ステップ2 - フォトウォールで写真撮影・ポラロイドカメラで、注文者と選んだFace2枚の写真を撮影※撮影した写真は、商品の引き取り時にプレゼント■ステップ3 - 会計・レジで会計、引き取り用紙を受け取る
2019年05月19日堀江貴文(46)が3月10日、AbemaTVの企画で挑んだ東京大学受験に失敗したことを発表した。『堀江メソッド』と名付けた勉強法を実行して一次試験の足切りは免れたが、二次試験の結果が振るわなかった。番組では、堀江と一緒に若手タレントが半年間の勉強で東大を目指した。明治大学卒のグラビアタレント・わちみなみ(24)は合格したら「東大の赤門の前でグラビア撮影がしたい」と語っていたが、センター試験のボーダーラインに届かず二次試験を断念。わちは「もう一度受けたい」と再挑戦の意思を見せている。近年、有名人がこうした大学受験に挑戦するケースは多い。ロンドンブーツ1号2号の田村淳(45)も2018年、AbemaTVの企画で青山学院大学を受験している。大学受験の理由について、田村は「中学校から全く勉強してこなかったため、知識や学力にコンプレックスを持っている。44歳になる今、勉強したいという意欲が湧いてきた」と語っていた。またオードリーの春日俊彰(40)は、2017年にテレビ番組の企画で東大を受験。あえなく不合格となったが、のちに「このままじゃ終われない」と負けん気を見せ、自費で予備校教師を雇い受験勉強を続けているという。2015年に73歳で駒澤大学に入学した萩本欽一(77)の目標は「ボケ防止」だ。「勉強には目的があったほうが楽しい」と、大学合格を目標にしていた。もちろんその背景には、挑戦が話題作りになるという考えもあるのだろう。だが前述の通り、先にあげた全員が受験勉強を楽しんでいるようなコメントをしているのだ。こうした風潮は、一般人の中にも増え始めているという。「ネットでも趣味でセンター試験に挑戦した人の声が上がっていますが、私の知り合いも社会人になってから高校時代の友だちと受けていました。すると昔はあれだけ嫌だった試験が、楽しいらしいんです。『もし落ちたら…』というプレッシャーがないこともあるのでしょうが、それ以上に義務ではなくイベントとしてとらえられることが楽しさにつながっているようです」(30代男性)有名人のこうした挑戦は、学ぶことの本当の楽しさを教えてくれているのかもしれない。
2019年03月11日1.【中国料理 大成閣】2.【故郷】3.【酒中花 空心】4.【茶酔楼 時ノ葉】5.【岩亭】1.【中国料理 大成閣】昭和28年創業の老舗中国料理店。素材にこだわった料理はどれも絶品!『北京ダック』60分食べ放題 3,000円(税抜)創業以来、グルメ通に支持され続けている中国料理店。大阪の繁華街の中心にある「心斎橋」駅から徒歩2分とアクセスの良さも申し分なしです!店内には高級が漂い、大切なお客様のおもてなしにも最適です。そんな気品あふれる空間で、神戸牛を豪快に炒めた『神戸牛と野菜の黒豆鼓炒め』や中国伝統の『特製 豚まん』など本格中国料理が楽しめます。洋室が2室、和室が3室をはじめ、最大150名収容可能はフロアも用意中でも注目してほしいのが、店自慢の北京ダックを思う存分堪能できる「北京ダック食べ放題メニュー」。ボリューム満点、味も絶品、円卓で囲むと食事中の会話も弾きっと弾むことでしょう。なお、北京ダック食べ放題は、平日はディナータイムのみの提供ですが、土日祝はランチタイムでも注文可能です。中国料理大成閣【エリア】心斎橋/堀江【ジャンル】中華全般【ランチ平均予算】840円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】心斎橋駅 徒歩2分2.【故郷】店主が生まれ育った中国東北部の料理をベースとした羊肉料理店『羊肉の串焼き マトン』 150円、『羊の筋』200円、『羊のひれ肉』500円(すべて税抜)地下鉄「日本橋」駅から徒歩5分、道頓堀川沿いにある【故郷】。店内は広々としていて、ゆったり落ち着いた空気が漂っています。店主の出身である中国東北地方では、羊肉の串焼きは定番料理。焼き鳥感覚で食べられているそう。ボックス席が数多くあり、各テーブルには炭火焼きグリルが設置されています看板メニューの『羊肉の串焼き』は、金串に刺した羊肉を炭火で焼き上げるため、余分な油が落ちて、濃厚な味わいながらもとてもヘルシー。女性に人気が高いのもうなずけます。その他にも、中華料理ならではの豪快な炒めものメニューも充実しています。故郷【エリア】心斎橋/堀江【ジャンル】中華全般【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2000円【アクセス】日本橋駅 徒歩5分3.【酒中花 空心】中国料理の奥深さとシェフのアイデアが融合した、オリジナルメニューを提供『空心流 上州和牛イチボの青椒牛肉絲』3,200円(税抜)中国の伝統的な食文化とオーナーシェフの斬新な発想を掛け合わせた料理が食べられる店。異国情緒漂う店内には、オーナーシェフ自らが本場の骨董市場で買い付けたアンティーク雑貨や家具が並びます。落ち着いた雰囲気で、大切な人との食事にもおすすめです。本場骨董市場でオーナーシェフが購入したアンティーク雑貨や家具が並ぶ、異国情緒漂う空間旬の食材を使用した独創的なオリジナルメニューを用意。中でもおすすめは、『空心流 上州和牛イチボの青椒牛肉絲』です。和牛の希少部位であるイチボを贅沢に使用した逸品で、素材の味を存分に引き出すため絶妙なで火入れが施されています。随所にオーナーのこだわりが感じられる一品をぜひ味わってください。酒中花空心【エリア】心斎橋/堀江【ジャンル】中華全般【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】四ツ橋駅 徒歩3分4.【茶酔楼 時ノ葉】中国出身の料理長が腕を振るう、バラエティに富んだ点心を堪能『ウニの小籠包』1,200円(税抜)「四ツ橋」駅より徒歩3分と交通の便が抜群で、中国出身の料理長による本格中華が味わえるお店です。ムール貝や桜、鮎など、その時期の旬の食材を用いた、季節感溢れる点心が楽しめます。席ごとに異なるオブジェが配された店内は、訪れる人の心を楽しませてくれますお店を訪れた際にぜひ食べてほしいのが濃厚なウニの味がクセになる『ウニの小籠包』。点心に炙ったウニをトッピングし、必ず包みたてを提供してくれます。お酒にもよく合い、特にワインとの相性は抜群です!茶酔楼時ノ葉【エリア】心斎橋/堀江【ジャンル】中華全般【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】四ツ橋駅 徒歩3分5.【岩亭】難波駅からほど近い、旬の素材を活かしたオリジナリティ溢れる創作中華の店『豚の天ぷら』800円(税抜)近鉄「難波」駅から徒歩1分の路地裏にあるお店。店主は、大阪・ミナミの創作中華の名店【三国亭】で13年修行を積んでいるため、その腕と目利きは折り紙付き。中華料理なのに鯖を使ったメニューがあるなど、独創的な料理が魅力です。オーナーが調理する様子をじっくりと見られるカウンター席おすすめメニューの『豚の天ぷら』。薄い衣に包まれた豚肉は脂っこくなく、からっと揚げられ美味。他にも『鶏とゴボウの塩チャーハン』など、素材にこだわった本格料理をいただけます。こぢんまりとしたお店なので、予約をおすすめします。岩亭【エリア】心斎橋/堀江【ジャンル】中華全般【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】難波駅
2019年02月12日落ち着いた雰囲気が漂うおしゃれな街、大阪・堀江。そんな街にたたずむスタイリッシュなカフェが「THE MARK COFFEE SUPPLY OSAKA(ザ・マーク・コーヒー・サプライ オオサカ)」です。メニューには、思わず写真に収めたくなるようなドリンクがめじろ押し。おしゃれ女子の注目を集めるお店の魅力に触れてみませんか。おしゃれスポット堀江に移転オープンした人気カフェ神戸・元町に本店がある「THE MARK COFFEE SUPPLY」。以前は大阪・新世界にお店を構えていましたが2018年10月に、大阪のおしゃれスポットとして人気のエリア、堀江に移転オープンしました。内装やメニューがとにかくおしゃれな「THE MARK COFFEE SUPPLY OSAKA」は、SNSを中心に話題を集めています。どこを撮ってもフォトジェニックな洗練された空間ガラス張りの扉が目を引く店内には、コンクリート打ちっぱなしの壁をはじめ、テーブルやベンチもグレーで統一されたスタイリッシュな空間が広がります。ピンク色のネオンの看板やさりげなく置かれた雑貨が、さらにおしゃれな雰囲気を演出。どこを撮ってもインスタ映え抜群の、おしゃれ女子必見のカフェです。「THE MARK COFFEE SUPPLY OSAKA」おすすめメニューTUBE LATTE(チューブラテ)まるでハンドクリームの容器のようなチューブに入ったチョコレートorキャラメルをかけていただく「TUBE LATTE」。見た目のかわいさはもちろん、シロップはお好みの量に調整できるので、甘党の方もそうでない方もお気に入りの味わいが楽しめます。TAPIOKA MILK TEA(タピオカミルクティー)もちもちの食感がたまらない「TAPIOKA MILK TEA」。かわいらしい容器は、差し入れや手みやげにも喜ばれること間違いなし。カップでも提供してくれるので、シーンにあわせて注文ができますよ。OREO CLASH(オレオクラッシュ)「OREO CLASH」はオレオをまるごと使った人気商品。たっぷり盛り付けられたホイップクリームの上にオレオをトッピングした、インスタ映え必須の一品です。平日限定でモーニングも「THE MARK COFFEE SUPPLY OSAKA」では、オープンの10:00~12:30まで、平日限定でモーニングを提供しています。ヨーグルトやフルーツと共にワンプレートに盛り付けられた「エッグトースト」や「アボカドベーコン」など、大阪店でしか味わえないメニューをぜひいただいてみてはいかがでしょうか。かわいらしいお店とおいしいドリンクに癒やされて堀江に訪れた際はぜひ足を運びたいおしゃれカフェ「THE MARK COFFEE SUPPLY OSAKA」。グレーで統一されたかわいらしい店内で、見た目も抜群なおいしいドリンクに癒やされてみませんか。スポット情報スポット名:THE MARK COFFEE SUPPLY OSAKA住所:大阪府大阪市西区南堀江2丁目5−19電話番号:06-6586-9106
2018年12月11日"ホリエモン"こと実業家の堀江貴文が6日、池松壮亮主演のテレビ東京系新ドラマ25『宮本から君へ』(4月6日スタート 毎週金曜24:52~)を視聴し、コメントを寄せた。同作は1990 年から1994年まで講談社「モーニング」にて連載され、1992年に第38回小学館漫画賞青年一般部門を受賞した新井英樹のコミックを実写化。文具メーカー「マルキタ」の新人社員、恋にも仕事にも不器用な宮本浩(池松)の物語を描く。監督・脚本は映画『ディストラクション・ベイビーズ』で注目を集める真利子哲也監督が務める。原作のファンだという堀江。「宮本から君へ。もう20年以上前の作品をどうやって現代的な文脈で描くのかなと思ったら、スマホなどは使われてるものの、原作のまんまのガチまっすぐな青春群像劇的に描かれててビビった」と語った。第5話には、原作者の新井が宮本の父親 宮本武夫役として出演することも明らかに。「真利子くん、この実写化を考えた時からずいぶん長い期間"悩んでる""どうなるかわからない"と聞かされていて、やれることは全部協力するって言った手前、出演の話が来た時に、『何の冗談だ? 何の罰ゲームだ?』と思った」と心境を明かした。実際に撮影し、池松の姿を見た新井は「彼の宮本としての表情を見た時に"あ、完全にいける!"って」と確信したという。「なんか本当にまだ何も知らない男の子っていう感じが、すごくその表情にも出ていて、かなり楽しみですね」と期待を寄せた。
2018年04月06日ホリエモンこと実業家の堀江貴文(45)が、1月20日東京・浅草の雷5656会館で行われたひとり芸日本一を決める『R-1ぐらんぷり2018』2回戦に出場。翌日21日には自身のTwitterで2回戦敗退したことを明かした。 21日に堀江はTwitterで、「ホリエモン、R-1 無念の敗退。ネタ終了後には週間文春への痛烈コメント」と合わせて、堀江個人のキュレーションサイトHORIEMON.COMの記事のリンクを投稿した。 堀江は、20日『R-1ぐらんぷり2018』の2回戦に出場。1回戦と同じくランドセルに帽子をかぶった小学生の衣装で登場し、将来の夢について作文を読み上げるネタを披露した。当初は別のネタの存在も示唆していたが、「1回戦のネタが見たい」という声が多かったため、同じネタをブラッシュアップさせて行ったという。 ネタ終了後の囲み取材では、19日に引退表明した音楽プロデューサー小室哲哉(59)の話題にふれ、小室の不倫報道を報じた週間文春に対して痛烈に批判したことを明かした。 これに対し「残念すぎるでもお笑い活動して欲しい」「堀江さんのチャレンジ精神、行動力全て尊敬しています」「ネタ見たかったです」「堀江さんがチャンピオンになるのが先か、ロケットが宇宙に行くのが先か。」「ホント何でもやるんですね。尊敬します」「多動力実践されてますね!笑」「八つ当たりのようだ」などの反応を見せている。
2018年01月22日大阪・堀江のミハラ ヤスヒロ(MIHARA YASUHIRO)が、メゾン ミハラヤスヒロ(Maison MIHARA YASUHIRO)の旗艦店として、2017年3月3日(金)にリニューアルオープンする。コレクションライン「メゾン ミハラヤスヒロ」の旗艦店は、2016年3月にオープンした表参道店に続く国内2店舗目。デザイナーの三原自身が居心地よく感じるという、インダストリアルな空間を淡いブルーグレーで表現した表参道店のストアコンセプトをベースにした空間デザインとなって生まれ変わる。今回リニューアルオープンを記念し、「ノルベージャンシューズ」と「ジャイアントトレッキングシューズ」が限定カラーで登場。中でも「ノルベージャンシューズ」は、一流の靴職人でも1日に2足しか作れないという、贅沢な手縫いのシューズで、職人の感覚で一足一足を手塗りで着色するという、デザイナー三原康裕本人も思い入れの強いプロダクト性の強い一足となっている。今回は大阪店限定カラーとして、深みのあるボルドーが製作された。一方の「ジャイアントトレッキングシューズ」は、トレッキングシューズのかかとに4cm、プラットホームに2cmのインヒールが入った、ブランドの定番アイテム。足のケガをした時に付ける歩行補助器具をイメージし、歩行時の足への負担を考慮した設計が特徴の1足だ。限定カラーは、ミリタリーテイストが感じられるカーキとなっている。【店舗情報】メゾン ミハラヤスヒロ 大阪オープン日:2017年3月3日(金)住所:大阪府大阪市西区南堀江1-20-15山金ビル1FTEL:06-6563-9807営業時間:11:00〜20:00※ミハラヤスヒロ 大阪は、2017年2月7日(火)〜3月2日(木)まで内装工事のため休業。■限定アイテム・ノルベージャンシューズ価格:87,000円+税カラー:ボルドー・ジャイアントトレッキングシューズ(メンズ&ウィメンズ)価格:58,000円+税カラー:カーキ
2017年02月20日東京発のバッグブランド「マキャベリック(MAKAVELIC)」が、大阪・堀江に関西初の路面店「マキャベリック 大阪(MAKAVELIC OSAKA)」を2016年9月2日(金)オープンする。2015年8月に東京・原宿のキャットストリートに路面1号店をオープンし、現在では国内のみならずニューヨーク、ロンドン、シドニーへと展開を広げる同ブランド。豊富なデザインとカラーバリエーションを揃え、オン・オフを問わずあらゆるシーンに合わせられるアイテムを提案している。アイテムは、全て日本で企画され、こだわりの素材と縫製によって生み出されるものだ。店内には、それら商品を展開するだけでなく、ポップアップスペースを設置。今後は、そのスペースにて様々なブランドやアーティストと共にプロダクトを展開していく予定だ。【店舗詳細】マキャベリック 大阪(MAKAVELIC OSAKA)オープン日:2016年9月2日(金)住所:大阪府大阪市西区北堀江1-12-10 山田ビル1FTEL:06-6616-9093
2016年08月26日2016年4月27日にリリースされる堀江由衣のライブBlu-ray&DVDのジャケット写真および追加商品情報が公開された。本作には2Daysライブの2日目、2015年3月8日に国立代々木競技場第一体育館で行われた「堀江由衣をめぐる冒険V~狙われた学園祭~BLUE DAY」の公演模様を収録。映像特典はライブ初日3月7日に行われた同ライブの"RED DAY"の一部や、ライブに登場したキャラクター「クマスタオ」出演の「クマスタオの未青年の主張」など盛りだくさんの65分が収録される。また初回製造分のみ豪華外箱仕様&ライブの舞台となったエコー女子学院の学校案内を封入。音声特典には堀江由衣、同じく堀江のライブなどに出演するキャラクター・クマスター、スタッフによるオーディオコメンタリーが収録される。■堀江由衣をめぐる冒険V~狙われた学園祭~ -introduction-エコー女子学院に通うほっちゃんが間違って渡されてしまったピンクマちゃんのラブレターを奪い返しに男子校である、青クマ学園に男装をして潜入! そこで、ほっちゃん目にしたのは「ガクエンサイヲチュウシセヨ。サモナクバ…」と書かれた脅迫状。青クマ学園に伝わる17不思議を追い、真実に辿り着く事が出来るのか…。「堀江由衣をめぐる冒険V~狙われた学園祭~」のBlu-ray&DVDは、2016年4月27日の発売予定。価格はBlu-rayが7,800円(税別)で、DVDが6,800円(税別)となる。初回製造分のみ豪華外箱仕様。
2016年03月29日1月25日、ジャパンラグビー トップリーグ 2015-2016の年間表彰式が行われた。3季連続4回目の優勝を果たしたパナソニックからベストフィフティーンが7人、堀江翔太主将がMVPに選出された。主な受賞者は以下の通り。パナソニックワイルドナイツ-帝京大 チケット情報【MVP】堀江翔太(パナソニック)【得点王】五郎丸歩(ヤマハ発動機)【ベストキッカー】ベリック・バーンズ(パナソニック)【トライ王】安藤泰洋(トヨタ自動車)、江見翔太(サントリー)【新人賞】小瀧尚弘(東芝)【ベストフィフティーン】PR稲垣啓太(パナソニック)、浅原拓真(東芝)、HO堀江翔太(パナソニック)、LOアンドリース・ベッカー(神戸製鋼)、ヒーナン ダニエル(パナソニック)、FLリーチ マイケル(東芝)、金正奎(NTTコム)、NO.8アマナキ・レレィ・マフィ(NTTコム)、SH田中史朗(パナソニック)、SOベリック・バーンズ(パナソニック)、WTB江見翔太(サントリー)、北川智規(パナソニック)、CTBリチャード・カフイ(東芝)、JP・ピーターセン(パナソニック)、FB五郎丸歩(ヤマハ発動機)主な受賞者のコメントは以下の通り。「いつかの表彰式で、日本人がMVPを取り返すと言いましたが、有言実行できてよかった。1回目のMVPの時の方がインパクトのあるプレーをしたが、今回は淡々とプレーした。チームメイト、特に試合に出られなかったチームメイトに感謝したい。『日本選手権』もトップリーグの代表として、しっかり勝ちたい」(堀江)「今季はグラウンド外で仕事をして、『こいつ大丈夫か?』と思われたと思うが、タイトルを取り、ラグビーへの情熱を伝えることができてよかった。来季は3冠(得点王・ベストキッカー・ベストフィフティーン)を取れるようがんばりたい」(五郎丸)「ラグビー人生が180度変わった素晴らしいシーズンがやっと終わった。疲れた。ただ、昨日負けてしまったので、悔しい」(リーチ)「この4年間、日本のラグビーのために体を張ってきたので、今年は個人にフォーカスしてレベルアップしたい。スピード、スキル、フィットネス、すべてにレベルアップしたい」(田中)『LIXIL CUP 2016』覇者のパナソニックは1月31日(日)・秩父宮ラグビー場・『日本選手権』で『大学選手権』王者・帝京大と激突。また、2月13日(土)・豊田スタジアムではトップリーグ XVを結成し、ヒト・コミュニケーションズ サンウルブズと対峙するトップリーグオールスター『FOR ALL チャリティーマッチ 2016』を開催。どちらのチケットも発売中。
2016年01月26日アイスランド大使館は11月18日、知られざるアイスランドの魅力を伝えるアドバイザーとして、実業家の堀江貴文氏をアイスランド名誉広報官に選任し、名誉広報官任命式を行った。「もともと、アイスランドに興味をもっていた」という堀江氏は、アイスランドのどんなところに魅力・可能性を感じているのか、その想いを任命式で語った。○実は日本とのつながりも深い国まず、アイスランド(正式名: アイスランド共和国)はどんな国なのか。面積は10万3,000平方メートルで、北海道と四国を足したくらいの広さであり、その地に32万5,000人(2014年1月現在)が住んでいる。アイスランドという名前の通り欧州最大の氷河が存在し、国土の10分の1は氷に覆われている。とは言え、青々とした大地や湖、そして活発な火山活動を抱えた地でもある。観光アクティビティとして、オーロラ観測やスノーボードのようなウィンタースポーツ、ダイビング、ホエールウォッチング、ハイキング、サイクリング、乗馬、洞窟探検など、豊かな大自然を感じられる体験ができる。また、活発な火山活動の恵みとして天然温泉が各地にあり、人々はごく日常的に温泉を楽しんでいるという。日本から訪れるには直行便がないため、コペンハーゲンやロンドンなどを経由する最短12時間のアクセスとなる。アイスランドの天然資源は、水力や地熱エネルギー、そして世界有数の漁場をいかした魚類等。特にこの魚類は日本も技術支援をしており、現在、アイスランド国外にも輸出されているサバやシシャモ、カレイなどは、もともと現地では食べられていなかったものだったが、日本からの支援も受けて漁獲されるようになったという。その新しい取り組みとして、2013年よりマグロの漁獲がアイスランドでも開始され、"高級アイスランド天然本マグロ"として日本でも食べられるようになった。実際にアイスランドの天然マグロを食べた堀江氏は、「アイスランドのマグロは全て天然なんですよ。大間のように高級ブランドとして確立できるくらいおいしい。アイスランドでのマグロ漁は2年前に始まったばかりだけど、排他的経済水域が広い国だし、今の10~20倍にも漁獲を増やせるんじゃないかな」と話している。○「資源が豊富な小国はポテンシャルを秘めている」そんなアイスランドの名誉広報官となった堀江氏は、「訪れるなら少なくとも2,3日の滞在を確保したいから昨年からトライしているんだけど、なかなかスケジュール調整ができていない」とのことで、まだアイスランドに行けていないという。「アイスランドは水産資源も豊富だし、山も火山も温泉もあるダイナミックな景色、それに、ヨーロッパからもそれほど離れていないのにどこかエキゾチックを感じるのもいい。資源が豊富な小国はポテンシャルを秘めていると思う。実際、ライフサイエンス的にも注目されている国だし、例えば、緊急車両を除いて自動運転車だけを全土に運用するという思い切った施策だってできる」(堀江氏)。アイスランドは遺伝子研究の先進国であり、島国で育ったアイスランド人のゲノム収集・分析は世界からも注目されている。また、アイスランドはインターネット普及率世界1位にも選ばれており、観光地として以外にも、堀江氏は実業家として興味を感じるところがあるようだ。堀江氏は現在、2016年夏にアイスランドを訪れる計画をしているが、ハンネス・ヘイミソン駐日アイスランド大使より「オーロラは冬しか観ることができない」と聞くと、「オーロラを観てみたいんですよ。ずっと夏に行くためにスケジュール調整をしていたんだけど、行くならやっぱり冬がいいのかも」と悩んでいるようだった。アイスランドへの日本人旅行者は、2004年頃は年間約1,500人程度だったが、2014年には約1万4,000人が訪れている。今後、堀江氏は名誉広報官としてアイスランドの様々な魅力を発信していくという。
2015年11月19日2015年11月4日(水)にリリースされる堀江由衣の新曲「アシンメトリー」。そのPV(YouTube Ver.)が公開された。「アシンメトリー」は、現在放送中のTVアニメ『K RETURN OF KINGS』のオープニング主題歌でangelaによるプロデュース。PVでは赤ずきんに扮し、イケメンの敵を倒していく様子が描かれている。なお、期間限定盤のDVDにはフルVer.が収録される。また、2015年11月1日(日)の20:00からは、ニコニコ生放送にて「アシンメトリー」発売記念特番「Aステ」を放送。堀江由衣とangelaのPV一挙放送が行われるほか、鷲崎健をMCに迎え、21:00からは楽曲のプロデュースを行ったangelaと堀江由衣が出演するので、こちらもチェックしておきたい。
2015年10月31日元ライブドア社長で実業家の堀江貴文氏ら各界の著名人が、原発テロを描いた映画『天空の蜂』(9月12日公開)に関してコメントを寄せた。同作は堤幸彦監督がメガホンを取り、俳優の江口洋介と本木雅弘が初共演する映画。作家・東野圭吾氏が1995年に発表した同名小説を原作に、原発テロ事件とその危機に立ち向かう人々の"8時間の攻防"が描かれる。映画の舞台は1995年8月8日の日本。最新鋭の巨大ヘリ「ビッグB」が一人の小学生を乗せたまま、福井県内の原子力発電所「新陽」の真上に静止する。遠隔操作によるハイジャックを実行した犯人は"天空の蜂"と名乗り、「日本全土の原発破棄」を要求。従わない場合は大量の爆発物を搭載したビッグBを原子炉に墜落させると予告する。原発の恩恵と危険性、翻弄されるマスコミ、人々の心理状態など、劇中で描かれるシーンの数々は現実とも重なり合う。2011年に発生した東日本大震災とその後を予見したような内容であるため公開前から注目を集め、試写室の連日の混雑ぶりにもそのことが表れている。一足早く作品を観た著名人から、その感想が届いた。堀江氏は、本作を「原発推進派は原発がゼロリスクでなく時には事故が起きることを正直に告白した上で有用性を主張すべきだし、反対派は感情論で何でも反対、どんな手段を用いても阻止すべき的な短絡的な動きをしてはならないよ、という戒めの映画」と説明。「その裏には感情を表に出さず黙々と働く、しかし時には非難を恐れて自分の意見を言わない卑怯な大衆が隠れている。言い訳を許さない映画」とも評している。「経済や強い力に依存する国民性や、そこに潜む『沈黙の怖さ』を、20年前に原子力の問題と絡めた物語をこの時代に映画化したことが画期的です」というのは音楽プロデューサーの小林武史氏。「フクシマ以前だからこそ、逆に伝わってくるエソラゴトの怖さは、人間を置き去りにして進みかねない科学や経済や政治の怖さでもあります。時代は懲りずに繰り返します。必見」と呼びかける。俳優陣からは「安易な臭いがしない映画である 安易な褒め言葉が似合わない映画である。 映画屋が作った、本物の映画である」(坂上忍)、「最後まで真相が分からず、ハラハラドキドキしました。親子・家族・同僚などさまざまな人間関係のなかで、いろいろな感情が切なかった」(福士蒼汰)、「壮大なテーマの中に激しいアクションシーンがあり、ハラハラしながらも親子の絆、同僚への信頼、大切な人への愛が描かれており、お互いへの思いが深まるすてきな作品です」(前田敦子)、「信じられないほど美しい緊張感と緊迫感。物語の幕が開いてすぐに、涙が止まらなくなり、後半は一時も目が離せない。いろいろなことがおかしい今の日本…たくさんのことが悲しい"今"に、観るべき…渾身の一作」(広末涼子)など。また、木下優樹菜が「手に汗握るだけではなく、体中から汗が湧き出るうえに涙無しでは見られないのでバスタオルを用意してください! フジモンには湯原(江口さん)と三島(本木さん)のように、仕事においても人生においても自分がこう!と思った信念を貫き通してほしいと思います!」、藤本美貴が「日本が直面している問題を描いた作品。今を生きる私たちにとって重要なテーマで、未来を作っていく子供たちにも伝えなければいけないと思いました。家族のために頑張っているお父さんたちをもっと応援したい気持ちになりました」とコメントを寄せるなど、ママタレントにも話題は広がっている。(C)2015「天空の蜂」製作委員会
2015年08月07日●新作CD今週、ゲームと映像作品の新作はなし。CDでは堀江由衣の9thアルバム「ワールドエンドの庭」や、ゆいかおりの10thシングル「NEOSIGNALIFE」、ClariSの11thシングル「border」、petit miladyの4thシングル「緋ノ糸輪廻ノGEMINI」がリリース。フィギュア&模型は「シノン」「HGBF1/144 ガンダムアメイジングレッドウォーリア」がショップにならび始めている。○堀江由衣、ゆいかおり、ClariS、petit miladyの新譜などがリリースキングレコードから7日、堀江由衣の9thアルバム「ワールドエンドの庭」が発売された。TVアニメ『ゴールデンタイム』のOP・EDテーマや「StandUp!」(スマートフォンゲーム『白猫プロジェクト』主題歌)、「この場所で」(OVA『みツわの』主題歌)など、全13曲を収録。なお、初回限定盤BLUEと初回限定盤 REDにはそれぞれ別内容の別冊写真集が付属する。価格は初回限定盤が各2,857円+税、通常盤も2,857円+税。同社からは、ゆいかおりの10thシングル「NEO SIGNALIFE」も発売されている。タイトルナンバーのほか、カップリング曲として「オリオンからのメッセージ」も収録。なお、初回限定盤にはMUSICVIDEOやMAKINGを収録したDVDが付属する。価格は初回限定盤が1,700円+税、通常盤が1,100円+税。エスエムイーレコーズから7日、ClariSの11thシングル「border」が発売された。タイトルナンバーはTVアニメ『憑物語』のEDテーマで、カップリング曲としてアニメ音楽情報番組『リスアニ!TV3rd Season』のOPテーマ「Reflect」や「カイト」も収録。なお、初回生産限定盤にはMUSIC VIDEOを収録したDVDが付属する。価格は初回生産限定盤が1,500円+税、期間生産限定アニメ盤が1,250円+税、通常盤は1,167円+税。ZERO-Aから7日、petit miladyの4thシングル「緋ノ糸輪廻ノGEMINI」が発売された。タイトルナンバーはTVアニメ『聖剣使いの禁呪詠唱』のOPテーマで、カップリング曲として「THESONG IS...」も収録。なお、初回限定盤にはMUSIC VIDEOを収録したDVDが付属する。価格は初回限定盤が1,944円、通常盤が1,296円。ランティスから7日、飛蘭の4thアルバム「-Zero Hearts-」が発売された。「東京ゼロハーツ」(TVアニメ『東京ESP』OPテーマ)や「BLUEBLAZE」(TVアニメ『BLAZBLUE ALTER MEMORY』OPテーマ)、「優しさの蕾」(TVドラマ『牙狼〈GARO〉-魔戒ノ花-』EDテーマ)のほか、PCゲームのタイアップソングなどを含む全17曲を収録。なお、初回限定盤にはMUSICVIDEOを8曲収録したDVDが付属する。価格は初回限定盤が4,200円+税、通常盤が3,000円+税。バップから7日、Fear,and Loathing in Las Vegasの3rdシングル「Let Me Hear」が発売された。タイトルナンバーはTVアニメ『寄生獣セイの格率』のOPテーマで、カップリング曲として「Sparkling Sky Laser」と「Abyss」も収録。価格は1,200円+税。ブシロードミュージックから7日、未門牙王(CV: 水野麻里絵)&もりしー(大盛爆役 森嶋秀太)が歌う「バディバディBAAAAAN!!」が発売。タイトルナンバーはTVアニメ『フューチャーカードバディファイト』の新OPテーマとなっている。価格は926円+税。同社からは、未門花子(CV: 三森すずこ)が歌う「シャイニーアップ!」も発売されている。タイトルナンバーはTVアニメ『フューチャーカードバディファイト』の新EDテーマで、カップリング曲として「フレー!フレー!フレー!」を収録。価格は1,400円+税。●フィギュア&模型○「シノン」「HGBF ガンダムアメイジングレッドウォーリア」が登場コトブキヤから『ソードアート・オンラインII』より、「シノン」が発売された。対物ライフル・ウルティマラティオ・へカートIIをメインに使う彼女を立体化。表情、ボディラインはもちろん、リロードし、エジェクションポートから勢いよく飛び出した薬きょうと共に細部まで作り込まれたヘカートIIや、腰のハンドガンもリアルに再現されている。1/8スケール(全高約225mm)のPVC塗装済完成品で、メーカー希望小売価格は9,800円+税。FREEingから『第一宇宙速度』より、「すーぱーそに子 浴衣Ver.」が発売された。今回のフィギュアのために描き下されたイラストをベースに立体化。胸元に垂れる水飴と弾けるボディが眩しい、プレミアム感あふれる浴衣姿が堪能できる。1/8スケール(全高約205mm)のPVC塗装済完成品で、メーカー希望小売価格は9,074円+税。ペンギンパレードから『ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です!』より、「Commander Girls Collectionアンチョビ 通常版」が発売された。黒シャツ・黒ネクタイの軍人姿が凛々しいパンツァージャケットを再現。口端をちょっと上げた不敵な表情のほか、「舌出し顔」「右腕パーツ」の交換パーツが付属する。1/8スケール(全高約200mm)のABS&ATBC-PVC塗装済完成品で、メーカー希望小売価格は8,500円+税。メガハウスから『ニセコイ』より、「世界制服作戦 ニセコイ 桐崎千棘」が発売された。活発で天真爛漫な彼女を強気な笑顔、躍動感のある造形で立体化。トレードマークの赤いリボンのてっぺんから足のつま先まで隅々が楽しめるフィギュアとなっている。1/10スケール(全高約165mm)のPVC塗装済完成品で、メーカー希望小売価格は5,500円+税。同社からは『ふたりはプリキュア』より、「世界制服作戦 ふたりはプリキュア 雪城ほのか」も発売。学年トップの成績を誇る薀蓄女王を細部まで再現している。才女の雰囲気もありつつ、なぎさと一緒にいるかのような明るい笑顔が眩しい。1/10スケール(全高約155mm)のPVC塗装済完成品で、メーカー希望小売価格は5,000円+税。バンダイから『ガンダムビルドファイターズトライ』より、「HGBF 1/144 ガンダムアメイジングレッドウォーリア」が発売された。胸部、フロントアーマーのミサイルハッチオープンを差し替えで再現。武装としてハイパーバズーカ、ビームガトリング、ガンブレイド、ハンドガン、ビームライフルなどが付属する。メーカー希望小売価格は1,944円。同社からは「HGBC 1/144 紅ウェポン」も発売されている。ハイパーバズーカ、ビームライフル(甲・乙)、ビームガトリング、ガンブレイド(ロング・ショート)、ハンドガン、センサーカメラなど、各種武装を用意。HGシリーズに取り付けて、オリジナルのガンプラを作成できる。メーカー希望小売価格は648円。○取材を終えて来週、ゲームは『バイオショック インフィニット コンプリート エディション』『喧嘩番長6~ソウル&ブラッド~』が発売される。映像作品は『NANAMIZUKI LIVE FLIGHT×FLIGHT+』や『旦那が何を言っているかわからない件』が、CDでは水樹奈々「エデン」やTRUSTRICK、凛として時雨、ハナエといったアーティストが歌う冬アニメのOPテーマがリリース。年始からスタートした冬アニメ関連のアイテムが、これから月末にかけて発売されるので、気になる作品の公式サイトなどは予めチェックしておこう。
2015年01月10日