ナンガ(NANGA)から、イギリス発の傘ブランド「オリジナルダックヘッド(original duckhead)」とのコラボレーションによる傘が登場。2024年12月10日(火)より、ナンガ取扱店などで発売される。英国発の傘ブランド「オリジナルダックヘッド」とコラボオリジナルダックヘッドは、2012年にイギリス・ロンドンで設立されたデザイン傘ブランド。クラシックなアウトドアスタイルと現代的な実用性を兼ね備えたアイテムを展開している。コラボレーション傘は、オリジナルダックヘッドを象徴する、アヒルの頭のモチーフ“ダックヘッド”を柄に落とし込んだ傘をベースに製作した。アヒルがすやすや眠るような寝袋風の収納ケース傘地には、オリジナルダックヘッドのシグネチャーカラーであるカーキを採用し、ナンガのダウンアイテムを象徴する“羽毛”の総柄デザインをプリント。収納ケースはナンガの代名詞である寝袋をモチーフにしたオリジナル仕様で、収納時には、ダックが寝袋ですやすやと眠っているような愛らしいデザインだ。詳細ナンガ オリジナルダックヘッド発売日:2024年12月10日(火)販売店舗:ナンガ店舗、ナンガ取扱店、ナンガ公式オンライストア価格:10,450円
2024年12月14日YANASTATIONは、若者の間で再び広がる「デコ」ブームにぴったりの傘アクセサリー『wet ball』の予約販売を2024年12月24日Xmasに開始いたします。このユニークなアイテムは、傘の持ち手や先端に取り付けることで、傘に機能性とおしゃれをプラスします。「シンプルで無個性」「盗まれやすい」といった課題を抱えるビニール傘に、新たな魅力を加え、オリジナリティを高めるアクセサリーです。本格的な販売は2025年を予定しております。wet ball1URL: ■『wet ball』の特長・特許取得済み38mmラバーボール傘のハンドルや先端に装着することで、ビニール傘が瞬時に個性的なアイテムへと変わります。デコレーションと機能性を兼ね備えたアクセサリーです。・濡れた傘問題をスマートに解決『wet ball』を傘の先端に取り付け、軽くトントンするだけで、床を傷つけずに簡単に雨水を落とせます。電車や店舗で周囲を濡らす心配が減ります。・盗難防止に最適駅やお店の傘立てで「間違えて持っていかれる」「盗まれる」といった心配も、カラフルで目立つデザインが解決。自分の傘をすぐに見つけられ、盗難防止にも効果的です。・滑り止め効果で日常がもっと快適にスーパーボールの素材は滑りにくく、傘を壁や机に立てかけたときに倒れにくいです。さらに、ハンドルにつければテーブルや洗面台に置いても滑りにくくなり、ちょい掛けに便利です。・先端につけて安全に『wet ball』を取り付けることで傘の先端が丸く柔らかくなるため、人や物に当たっても傷つける心配が少なくなります。倒れにくい設計もポイントです。wet ball2「wet ball」は、さまざまなデコパーツで自由にデコレーションして楽しんでいただける商品です。デコパーツは別売りですので、お好きなアイテムを選んで、自分らしくカスタマイズしていただけます。■商品詳細カラー : パールカラー全6色材質 : 合成ゴムサイズ : W38mm×H38mm取付部 : 直径10mm~25mm対応デザイン特許: 意匠登録第1611024号商標登録 : 第5917862号URL : ■wet ball 紹介動画 ■会社概要YANASTATION事業者名:柳 つとむ業務内容:個人事業主として29年間バー「BAR PRIMO」を運営。フリーランスとして「YANASTATION」を立ち上げ、「wet ball」の企画・制作・販売を展開 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月27日雨で濡れた傘をそのままバッグに入れるのは避けたいところ。専用カバーも多数販売されてはいるものの、使用機会がそれほど多くない場合、「わざわざ購入するのも…」とためらってしまいがちです。このような場面で役立つアイディアを、オンライン片付けアドバイザーとして活躍中のなこ(nako.katazuke)さんのInstagramから紹介します。余りがちなアイテムを有効活用 この投稿をInstagramで見る なこ|片付け×インスタで脱サラした40代ママ(@nako.katazuke)がシェアした投稿 なこさんがInstagramで紹介しているのは、クリアファイルを使った折り畳み傘用カバーの作り方です。家にあるものだけで誰でも簡単にできるので、ぜひ試してみてください。用意するのは、クリアファイル1枚にマスキングテープ、はさみの3つです。クリアファイルを横向きに置いたら、3分の1の大きさになるよう折り畳みます。上からギュッと押して、しっかりと折り目を付けておきましょう。マスキングテープでクリアファイルを固定してください。上から下までしっかりと貼り付けて、筒状にします。クリアファイルの筒を上からのぞいたら、重なっている部分を開いてください。こちらもマスキングテープで固定します。折り畳み傘がすっぽりと入るサイズの、簡単カバーのでき上がりです。クリアファイル製カバーのメリットとは?なこさんが紹介するクリアファイル製のカバーには、さまざまなメリットがあります。まずはなこさんも投稿で紹介しているとおり、ペラペラの薄い状態で持ち運べること。荷物が多い時でも邪魔になりにくいだけではなく、必要な時にさっと見つけ出せるのも魅力です。また、チャックやボタンが付いていないので、筒を広げてスポッと傘を差し込めます。全体を漏れなくカバーしてくれるので、バッグの中のものを濡らしたくない時でも、安心して使えるでしょう。使用後のお手入れも簡単クリアファイルはマスキングテープで留めているだけなので、使用後のお手入れも簡単です。濡れた部分がなかなか乾かない時は、いったんマスキングテープを取り外して干しておきましょう。再度貼り付けるだけで、あっという間に元通りにできます。自分の好きなデザインのマスキングテープを使って、デザインを楽しむのもおすすめです。濡れた折り畳み傘をバッグ内に収納する方法としては、『タオルで巻く』や『ビニール袋に入れる』といった方法が一般的。しかし、外出中の荷物が多いタイミングで、これらの動作を素早く行うのは簡単ではありません。クリアファイル製の特製カバーなら、片手でさっと広げて差し込むだけで完了です。建物の入り口でモタモタせずに済む点も、嬉しいポイントですね。その使い勝手のよさを、ぜひご自身で体感してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年11月20日傘ホルダー「ラ・テブラン」で雨の日に差をつけよう!同商品は、ハンズフリー、手ぶらで雨の日も躊躇なく外出できることを目的として開発された傘ホルダー。小さな子どもがいるママやパパ、サラリーマン、車いす利用者、屋外で仕事を従事する人など、それぞれの生活スタイルに応じて幅広く利用できるアイテムとなっています。傘ホルダー「ラ・テブラン」の特徴面ファスナーとハンドル受けの二重固定"身体にフィット、装着簡単"がコンセプトの「ラ・テブラン」は、傘の中棒を固定する部分の面ファスナーでしっかり包み込み、さらに強固なPVCのハンドル受けの二重固定式。ハンドル受け直径は4cmあり、ハンドル直径4cm未満の折りたたみ傘は全て収納可能です。傘ハンドル受けはPVCでしっかりキープ傘ハンドル受けは直径4cm。直径約3.5cm程度の傘ハンドルがちょうどよく収まるサイズです。中の円筒はPVCにより補強されています。軽量で折りたたみ可能、サッとバッグに収納!軽量で折りたたみ可能なので、普段使いだけでなく、出張や旅行などでも気軽に携帯できます。雨の日でも片手にスマホ、片手にキャリーケースで余裕で出張!商品概要傘ホルダー「ラ・テブラン」(応援購入サイトMakuake)URL: TRADING(マイナビ子育て編集部)
2024年10月16日タレントの北斗晶が23日に自身のアメブロを更新。リビングの家電がとうとう壊れてしまったことを明かした。この日、北斗は「すっかり秋の陽気になり」と切り出し「半袖短パンで窓を開けたら少し肌寒くさえも感じました」とコメント。「なんというタイミングなのか!?リビングの冷暖房が、とうとうぶっ壊れました」と明かし「24年も持ってくれたので、良く頑張ってくれたと思います」とつづった。続けて「こんな時は、今も頑張ってくれてる電化製品が大体寿命が来て一気にぶっ壊れる時です」と述べ「もう諦めて一気に買い換えるしかないかな」(原文ママ)とコメント。「さて私、本日も仕事でございます!!」と報告し「私服も秋になり 本当に衣替えする時が来たようですね~」とつづった。最後に「自然の風で涼しくなったリビングで気持ちよさそうに寝てました」と愛犬達の様子を写真とともに明かし「急な気温の変化で体調を崩しかねないですが皆さん体調管理に気をつけてお過ごしくださいね」と呼びかけ、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「24年って凄いですね」「我が家もリビングのエアコン壊れました」「電化製品、一気に壊れますよね」「真夏じゃ無くて良かったですね」などのコメントが寄せられている。
2024年09月23日「今は晴れだけど、これから雨が降るかも」という時の外出時に便利なのが折り畳み傘です。手もとのボタン1つでパッと開けるジャンプ式は、特に使いやすいアイテムといえるでしょう。子供でも簡単に扱える印象がありますが、収納時にケガをするケースも多いようです。国民生活センター(@kokusen_ncac)の公式X投稿より、ジャンプ式折り畳み傘の正しい使用方法やリスクについて解説します。参考にしてみてください。ジャンプ式折り畳み傘のリスクとは国民生活センターの公式Xでは、ジャンプ式折り畳み傘の使用中に顔などにケガをするケースが多く報告されていると伝えています。これは、収納時の操作を誤ったために発生する事故です。【 #梅雨 のシーズン】雨の日が多い季節です。 #ジャンプ式折りたたみ傘 の収納時に顔などにけがする事故が発生しています。▶使用する際は取扱説明書をよく読み、手元の飛び出しに十分に注意しましょう▶飛び出し防止機能が備わった商品を選択するようにしましょう pic.twitter.com/Db0udojlsB — 国民生活センター (@kokusen_ncac) June 5, 2024 ボタン1つで勢いよく飛び出すジャンプ式の折り畳み傘。中棒の部分を収めるためには、それなりの力が必要になります。途中で手が滑った場合、手もと部分が勢いよく飛び出すでしょう。顔や身体に当たれば、重篤なケガをする恐れがあるのです。国民生活センター公式X投稿では、手もと部分が飛び出した時の衝撃力は非常に大きいと伝えています。投稿中の動画で紹介しているのは、厚さ43のガラス板に、飛び出した手もと部分を当てる実験の様子です。一瞬でガラスが粉々になるのが分かります。あごや目に深刻なダメージを与えないよう、十分に注意してください。事故を防ぐための2つのポイントジャンプ式折り畳み傘での事故を防ぐためには、2つのポイントを意識しましょう。まずは、中棒の部分を収める際の手順についてです。ケガをしないためには、顔や身体から離して作業しましょう。この時、傘が地面と水平になるようにして、両手でしっかりと収めてください。地面に対して垂直方向で力を加えると、手が外れて手もと部分が飛び出した時、非常に危険です。勢いよく、あごや顔に当たる可能性が高くなってしまうでしょう。もう1点おすすめなのが、飛び出し防止機能を備えた折り畳み傘に買い替えるという方法です。防止機能が付いていれば、例え収納中に手が離れてしまったとしても、手もと部分が勢いよく飛び出す恐れはありません。その場で中棒がストップするので、力がない子供や女性、高齢者にもおすすめの仕様です。少しずつ落ち着いて作業できます。ジャンプ式折り畳み傘は、折り畳み傘のデメリットである『開閉しづらさ』を解消した画期的なアイテムです。しかしながら、収納時には思わぬ危険も指摘されています。ケガの可能性を頭に入れたうえで、より安全に使用するための方法を検討してみてください。子供に折り畳み傘を持たせる場合には、その使い方や注意点について、一緒に操作しながら確認するのもおすすめです。[文・構成/grape編集部]
2024年09月06日傘は、雨や雪の日などに身体が濡れてしまうのを防いでくれる、便利なアイテム。飲食店などに共用の傘立てが設置されている場合は多いですが、悪意のある人によって傘が盗まれてしまうことも少なくはありません。そのため、盗難防止の手段として、持ち手に目印となるようなシールを貼ったり、キーホルダーを付けたりする人もいるでしょう。傘の持ち手に「気持ち悪くて最高」2024年8月下旬、たくふろ(@takufrog)さんがXに投稿した傘には、9万件を超える『いいね』が寄せられるとともに、「傘立てに置いてあったら子供が泣きそう」などの声が上がっています。子供が泣いてしまうようなデザインとは、一体どのようなものなのでしょうか…。たくふろさんのコメントとともに、2枚の写真をご覧ください。3Dスキャンした自分の手で傘の持ち手を作りました!きもくて最高です。持ち手部分に、リアルな手の形が施されているではありませんか!たくふろさんいわく、自宅にある家庭用3Dプリンターを使い、約6時間の造形を経て完成に至ったといいます。「気持ち悪い」が褒め言葉になりそうな傘を見て、漫画のキャラクターを連想する人もいたようです!・これを使っていれば、盗難被害に遭うことはなくなりそうですね。・漫画『呪術廻戦』に登場する、重面春太が使っていた剣を思い出した。・漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第4部の、吉良吉影を連想した。『ジョジョ』好きにはたまらないデザイン。・気持ち悪さがユーモアを超えていて、最高です。ものづくりは幼少期から好きだったという、たくふろさん。3Dプリンターを購入したきっかけについては、以下のように語っています。大学でロボットを作るサークルに所属していたので、当たり前に3Dプリンターを使用していました。昨今、家庭用3Dプリンターが普及しつつあるので、私も購入することにしたんです。そこからというもの、3Dプリンターを使った制作にのめり込んでしまいました。家庭用3Dプリンターは、アイディアを形にする道具として重宝しています。今後も、たくふろさんが家庭用3Dプリンターを活用して生み出すであろう作品の数々から、目が離せませんね![文・構成/grape編集部]
2024年09月01日あなたは、子供から頼みごとをされたら、どうしますか。難しいお願いだとしても、叶えたいと思ってしまうのが、親心。どうすれば実現できるかを考える人が多いでしょう。オモチャの修理を頼まれて…2人の子供を育てている、父親の青かんぱち(@tasorito)さんは、7歳の息子さんから「直してほしい」と、壊れたオモチャを渡されました。青かんぱちさんは「キィィイイー!!」と困惑を感じさせる言葉とともに、Xにオモチャの写真を投稿。一体、どのように壊れていたのでしょうか。こちらをご覧ください。渡されたのは『スプリング』という愛称で知られている、オモチャ。ぐるぐる巻きのバネが、めちゃくちゃに絡まってしまっています!『スプリング』で遊んできた家庭にとっては、『あるある』ともいえる光景。投稿は「すべての親が通ってきた道」などと話題になり、10万件以上の『いいね』が寄せられていました。バネは複雑に絡み合っており、きれいに直すのは容易ではなさそうです。多くの人がオモチャのその後を気にする中、翌日に青かんぱちさんが投稿した写真を見ると…。元通りになっている!きれいなバネの形に、原状回復するのに成功した、青かんぱちさん。投稿に「オモチャを直すことができました。でも、もう一度は無理」とつづっており、修理するのに相当苦労した様子。最初の投稿には「これは諦める」「無理だ」などのコメントがあり、直すのは難しいと思っていた人は、青かんぱちさんの頑張りに驚いたことでしょう。息子さんのために奮闘した父親の姿に、たくさんの称賛の言葉が寄せられました!・これは拍手するしかない。・天才です!・もう無理かと思っていたら、できるんかい!・よく壊さずに直したな!完璧に修復されたオモチャを渡された息子さんが、喜んで遊ぶ姿が目に浮かびますね。楽しく遊びすぎた結果、より複雑に絡まった『スプリング』を渡されてしまう…かもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年08月30日夕立やゲリラ豪雨などで、意外と傘を使う機会が多い夏。折り畳み傘を持っていれば、不意に雨が降っても大丈夫ですが、使った後に畳むのが面倒ですよね。急いで移動したい時、人によっては、ぐちゃぐちゃな状態でバッグに仕舞っているかもしれません。折り畳み傘を簡単に整える方法2024年8月、十夜(@touya_touya_00)さんは、「知っている人はとっくに知っているんだろうが…」と前置きしながら、店員から教わったという、折り畳み傘をきれいに畳む方法を紹介しました。十夜さんは、2段折りの傘で店員の説明を再現。使用後に閉じただけでは、このように折り目が乱れています。折り目を整えるには、関節を外側に折って、逆さまの状態になった傘を上下に数度振るだけ。この際、傘の骨を痛めないように注意しましょう。ぐちゃっとした折り目が、最初の状態より大分きれいになりました!感動した十夜さんは、写真をXに投稿するとともに「ありがとう店員さん。これならものぐさでも畳める!」と感謝のコメントをつづっています。畳むのに時間を掛けたくない時に、便利そうですね。投稿を見た人からは「『噓でしょ』と思って試してみたらできた」「知らなかった!」などの反応がありました。傘の材質などによっては、同程度の効果がないこともあるかもしれません。その場合は、傘を振った後に折り目を手で整えて、収納しましょう。雨が降った際には、ぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年08月03日天気が安定しない6~7月。外に出掛ける時は、念のため折り畳み傘を持ち歩く人も多いでしょう。しかし、傘が必要なのは、人間だけではないようです。玄関に傘を干していたら…?「日焼けしないようにしている」そんなコメントをXに投稿したのは、使用した傘を広げて玄関に干していた、亀ぽま(@himaritomugi)さん。玄関から気配を感じたので見に行ったところ、思わず笑ってしまうような光景が目に飛び込んできたといいます。実際の写真をご覧ください!「とても快適だわ」なんと、愛猫のひまりちゃんがすっぽりと傘の中に入っていたのです…!まるで自分の新しい隠れ家を見つけたかのように、満足そうな表情を浮かべています。傘の中に入るひまりちゃんの姿は違和感がなく、よく似合っていますね!4万件以上の『いいね』が付いた投稿には「お嬢様感が出ている」「日差しが気になるお年頃かな」「笑った。傘が似合いすぎだろ」などのコメントが寄せられています。ほかにも、スタジオジブリの人気映画『となりのトトロ』の「『トトロ』が傘をさすシーンにそっくり」との声もありました。ひまりちゃんの姿を見ていると、雨の日の憂うつな気持ちが晴れそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年07月15日傘・雑貨メーカーの株式会社サントス(名古屋市東区、代表:福原 正之)が運営する直営店、傘と和雑貨のお店『和楽(わらく)』は、2024年7月13日(土)にリニューアルオープンいたします。和楽店舗外観『和楽(わらく)』は、岐阜県海津市の千代保稲荷神社の参道に2004年2月にオープンし、今年で20周年を迎えました。それを記念し、この度大幅リニューアルいたしました。リニューアルオープンを記念し、税別2,000円以上ご購入のお客様にお弁当包みやランチョンマットなどに使える小風呂敷をプレゼント。(7月中先着200名様限定/無くなり次第終了)<お気に入りが見つかる充実の傘コーナー>24本骨蛇の目wacco通常の雨傘や日傘に加え、24本骨構造が美しく豊富なカラーバリエーションからお選びいただくことができる『24本骨蛇の目』や、透け感が美しい大人気のステンドグラス風ビニール傘、今年デビューの染めをテーマにした晴雨兼用傘『wacco』、車や電車でのお出かけに便利なカバー付き傘『エコッパ』等。常時500種類以上のラインナップからお気に入りの傘を見つけていただけます。<日本製 和雑貨コーナー>南部鉄器漆塗り椀日本製ののれんや手ぬぐい、風呂敷のほか岐阜県の特産品である美濃焼の器や、美濃和紙を使用した茶器、畳素材でできたコースターやヘアアクセサリー等を取り扱い中。また、南部鉄器の急須や出汁など、全国からこだわりの商品を取り揃えてお待ちしております。<絵付けワークショップ開催!>お面絵付けイメージ土日祝日限定!稲荷神社にちなんだ、きつねのお面の絵付け体験を開催中!古くから稲荷神社の象徴でもあり、農耕を見守る神の使いとして親しまれている白狐を模したお面に、自分の好きな色で、世界に一つだけのオリジナルお面を作れます。<和傘レンタル開始>和傘レンタルイメージ(1)和傘レンタルイメージ(2)和の雰囲気を醸し出す、24本骨蛇の目傘を貸し出しいたします。千代保稲荷神社参道のノスタルジックな風景とともに、プチトリップ写真を楽しむことができます。日々の暮らしに寄り添い、豊かにする品々と出会える、愛されるお店を目指します。皆様のお越しをお待ちしております。■傘・和雑貨『和楽』店舗概要所在地 :〒503-0312 岐阜県海津市平田町三郷字村中1130-1営業時間 :10:00~16:00Instagram:@waraku_ochobo ■運営会社株式会社サントス所在地: 〒461-0027 愛知県名古屋市東区芳野一丁目12番16号HP : Santos online store 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月12日あなたは、傘を盗まれたことはありますか。雨が降っている日に、外出先で傘を盗まれたら、誰だって頭を抱えますよね。しかし、「触れたくない」と思われる持ち手なら、盗難被害を減らせるかもしれません。傘の持ち手に付いていたのは?自宅Kevin(@neet_of_neet1)さんがXに投稿した傘の写真が、話題となっています。2024年7月現在、自動車の教習所に通っている、投稿者さん。いつものように教習所に行くと、傘立てに置いてある1本の傘が目に留まったといいます。「そういうデザインの傘なのかと思ったら、違った」と投稿者さんが振り返った光景が、こちらです。傘の持ち手部分に、カエルが3匹乗っている…!カエルが苦手な人からすれば、持ち手に触るどころか、直視することすらためらってしまいそうです。3匹のカエルたちは、思わぬ形で傘の盗難防止のような役割を担っていることに、気付くはずもないでしょう。なお、投稿者さんいわく、教習所の前には田んぼが広がっているそう。田んぼから脱走したカエルたちが、たまたま教習所の中に迷い込んでしまったのかもしれませんね。投稿には、さまざまな感想が寄せられています。・一瞬、よくできた盗難防止のアイテムかと思ってしまった。これは二度見する。・傘の持ち手に住むカエル…。まるで絵本の世界のようですね。・カエルが3匹も!このくらいのサイズなら、かわいいと思えてしまう。コメントの中には、カエルを気味悪く思うのではなく、「かわいい」と思う声が多くありました。盗難防止の策として見た際、このかわいいカエルたちでは、もしかするとまだパンチが弱いのかもしれません…![文・構成/grape編集部]
2024年07月01日梅雨のシーズンはどうしても雨続きでジメジメしがちですが、自分好みの傘を持って出かければ、何だか気持ちも晴れやかになるでしょう。そこで今回は、どの傘を選ぶかにより「2024年下半期のラッキーアクション」がわかる心理テストをご紹介します。Q.雨の日に外出する際、次のうちどの傘を選びますか?A:黄色の傘B:緑色の傘C:ピンクの傘D:水色の傘あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかること「2024年下半期のラッキーアクション」深層心理において“雨”は、あなたにとって恵みをもたらしてくれる対象を意味します。そして、“外出”はあなた自身が積極的にアクションを起こして得られるものを、“傘”はそのアクションのきっかけを暗示しています。そのため、どの傘を選ぶかにより「2024年下半期のラッキーアクション」がわかるのです。A:「黄色の傘」を選んだあなた……仕事で新たなチャレンジをする2024年下半期は、戦うべきタイミングになりそうです。自分の目の前にやってくることを受け入れて、惰性ではなく使命感を持ってチャレンジすることを意識しましょう。そうすれば、すべてのことに大きな意味が生まれて、今よりもっと楽になるでしょう。どんな出来事にも楽しさがあり、大きな収穫があります。苦しいことの中にも、必ず学びの種が隠されているはず。だからこそ、ビジネスにワクワクして挑んでみてください。あなた自身が心から喜ぶことをすると、たくさんの笑顔の輪が広がり、素敵な出会いも引き寄せられるに違いありません。B:「緑色の傘」を選んだあなた……気持ちを穏やかに整える2024年下半期は、どんなことが起きても冷静でいられるように、穏やかな心を保ちましょう。あなたが「何か足りない」と思うなら、それを「今も十分満たされている」という気持ちに変化させてみてください。そうすることで、全ての状況は変わっていくはずです。自分に自信を持って、目の前にあることを一生懸命に行えば大丈夫。このシーズンのあなたはキラキラと輝きを放ち、探していたものは案外近くにあったのだと気づけるでしょう。C:「ピンクの傘」を選んだあなた……優しさを正しく表現する2024年下半期は、優しさを正しく表現することで、好意や愛があふれる結果が生まれそうです。誰にも知られずこっそり良いことを行うのも優しさ、知らない人に手を貸すことも優しさです。また、言い合いになったときに相手に譲る、許すのも優しさでしょう。このシーズンのあなたは、一つひとつの行動について掘り下げて考えることが、他者への大きな優しさへと繋がっていくはず。そのような習慣が、新しい友人や幸運、チャンスなどを引き寄せてくれるでしょう。自分でも驚くくらい、あらゆる幸運が連鎖するかもしれません。D:「水色の傘」を選んだあなた……クリエイティブなことに取り組む2024年下半期は、芸術的なことやクリエイティブなことに関わることで、あなたの魂が活き活きと呼吸し始めるでしょう。そうすれば、あなたの奥深くに隠れている本心や素直さを目に見える形で表現していけるはずです。これからあなたが創り出すものに、テクニックや小手先のワザは必要ありません。あなたが心のままに行う創造活動こそが、自身の魅力を高めてくれるでしょう。もしかすると、共通の趣味から素敵な出会いも生まれるかもしれません。©WinWin artlab/Adobe Stock筆者情報脇田尚揮龍神を祀る僧侶。(株)ヒューマンライフ出版代表取締役社長、ミンストレールCEO、大学・高校講師。経営コンサルタント、心理カウンセラー、権僧都職僧侶として活動。会社顧問として占い鑑定を業とする。現在、政治家相談役・企業顧問30社担当、経営・占術にまつわる資格80種保有。著書は『生まれた日はすべてを知っている』他10冊。テレビ出演も多数。Youtubeチャンネル「尚德の運・縁・法・心」にて2024年の運勢配信中。文/脇田尚揮
2024年06月26日誰でも1着は持っているであろう、お気に入りのズボン。「生地は大丈夫なのにファスナーの調子が悪い…」と、履くのを諦めた経験はありませんか。ファスナーが壊れて、上げてもすぐに下がるような状態になると、恥ずかしくて外には履いていけませんよね。部屋着にしようにも、急な来客や宅配があった時のことを考えると、履くのをちゅうちょしてしまうでしょう。本記事で紹介するのは、そんな『ファスナー問題』を解決するライフハック。この裏技を覚えておけば、お気に入りのズボンをきっと長く履くことができますよ!ズボンのファスナーが下がらない裏技使用するのは、ヘアゴムだけ!何色でもいいですが、できるだけ目立たせないことを考えると、暗めの色かズボンに似た色を使うことをおすすめします。ヘアゴムは自分で切って調整するタイプが使いやすいですよ。まずは、ファスナーのスライダー部分の穴にヘアゴムを通します。上下どちらでも通しやすいほうの穴で大丈夫です。ヘアゴムが通ったら、この状態のままファスナーを一番上まで引き上げます。引き上げたら、ここで長さを調節してヘアゴムを輪に結びます。トップボタンにギリギリ届くくらいの長さがベストです。ヘアゴムを固く結んだら、結び目が内側に来るように調整してください。こうすると、より目立ちにくくなります。最後に輪にしたヘアゴムをトップボタンに引っかけて完成!ヘアゴムでファスナーをとめるので、下がってこなくなりますよ。ボタンをとめたら、ヘアゴムを引っかけていることは全然分かりません!ちらっと前をめくってみても、影になってヘアゴムを使用していることはほとんど分かりませんよ。これならよほど派手なヘアゴムでない限り、誰にも気付かれることはなさそうです!このライフハックは、トップボタンにスライダーを固定するというものなので、麻紐や輪ゴム、丸いキーリングでも代用可能。ただ、耐久性や洗濯のことを考慮すると、丈夫で洗うこともできるヘアゴムが最適だと思います。なによりヘアゴムは伸縮性があるので、簡単にトップボタンにかけたり、外したりできるのが大きな利点でしょう。ズボンのファスナーの調子が悪い人は、一度試してみる価値ありです![文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年06月26日雨の日に、5歳の長女と1歳の子どもを連れ、傘をさして外出しました。長女は自分で傘をさして歩いていたのですが、家について長女を見ると、なんと全身びしょ濡れ! 傘をさしていたはずなのに、どうして!?何が起こったの…!?長女はたしかに傘をさしていたはずなのに、なぜ全身びしょ濡れなのかと私はと焦ります。「どうして全身びしょ濡れになっちゃったの?」と聞きますが、「わかんない……」とのこと。本人にもわからないなんて、どういうことなの……と衝撃を受けました。もしかしたら、5歳なので傘をさすことにまだ慣れておらず、うまくさせていなくて濡れてしまったのかもしれません。また、かなり車の通りが多いエリアの歩道を歩いていたので、車が通ったときにはねた水がかかった可能性も。 濡れた理由がなんであれ、下の子を抱いたまま歩いていて、長女を注意して見てあげることができていなかったことを反省……。 幼いうちは、レインコートと長靴が必要だなと痛感しました。また、ゲリラ豪雨に遭遇することもあるので、幼い子は何かと注意が必要だと改めて感じた出来事です。 作画/さくら著者:月野 ぷんこ
2024年06月24日傘・雑貨メーカーの株式会社サントスは、2024年6月1日に傘の新ブランドwaccoを立ち上げ、商品を発売いたしました。和のぬくもり、ゆらぎ、やすらぎを感じる商品<waccoシリーズとは?>昔から日本の人々の生活の一部となっている『染め』をテーマとし、身近な風景・植物・いきものをモチーフに普段の生活に寄り添い、和のぬくもり、ゆらぎ、やすらぎを感じる商品を展開。<お気に入りが見つかる12柄展開>和を感じさせる色合いや、やさしい風合い、美しいにじみやグラデーションでモチーフを描いた全12柄からお選びいただけます。<毎日使える晴雨兼用仕様>生地の外側には撥水加工を施しているので、雨の日は雨傘として、内側にはポリウレタンブラックコーティングを施しているので晴れの日は日傘としてご使用いただけます。また、地面からの照り返しを吸収し、眩しさを軽減します。一般財団法人カケンテストセンターの検査にて、遮光率99.99%、UVカット率99.9%を測定した生地を使用。日射しをしっかりと遮り、強力な紫外線からお肌を守ります。遮光やUVカット機能に加え、暑さ対策として、太陽光からの熱も遮る遮熱効果も兼ね備えています。また持ち運びにもこだわり、軽量生地を採用しました。雨の日はもちろん、紫外線対策も暑さ対策も、この傘があれば安心。季節や天候を問わず、ご使用いただける傘です。<選べる3仕様>お使いのシーンに合わせて選べる、3つの仕様(長傘・2段折りたたみ傘・5段折りたたみ傘)で展開。どの仕様も、骨にはグラスファイバーを使用しているため、風に強く丈夫です。【長傘】雨も紫外線もしっかり防ぐ、安心な大きめサイズで、上品な手開き仕様。傘を広げた時も、閉じた時もお洒落なシルエットで、アクセントにパイピングを施しています。【2段折りたたみ傘】長傘よりもコンパクトに持ち歩くことができ、ポキポキすることなくサッと開いてサッと閉じることができる2段タイプの折りたたみ傘。開閉時に爪や指を挟まず安全にお使いいただける安全ロクロ仕様です。【5段折りたたみ傘】毎日の持ち運びに便利な、コンパクトサイズに畳める折りたたみ傘。傘袋は使う場面に応じて2パターンの使い方が可能で、カバンの中に入れておいても邪魔にならないコンパクトな形状にスッキリまとめたり、バスや電車・お出かけの際など、傘を一時的にしまいたい時には、小さな手提げバッグにでき、畳むことなく入れておくことができます。ハンドルは、自然のぬくもりを感じられる木製。長傘と2段折りたたみ傘はまるでピーナッツのような形がかわいらしく、ぽこぽこした形状が手に馴染んで持ちやすい、オリジナルピーナッツハンドル仕様。また、5段折りたたみ傘のハンドルは、触り心地の良いスクエア型のハンドルを採用しています。<wacco 2段折りたたみ傘>柄:01あじさい、02さざんか、03なつめ、04ちょうちょ、05つばめ、06ゆず価格:各3,850円(税込)/3,500円(税抜)仕様:親骨の長さ:50cm素材:ポリエステル100%裏面ポリウレタンブラックコーティング/アルミグラスファイバー<wacco 5段折りたたみ傘>柄:01いろどり、02あさやけ、03宵ほたる、04はなび、05みなも、06しぶき価格:各3,850円(税込)/3,500円(税抜)仕様:親骨の長さ:50cm素材:ポリエステル100%裏面ポリウレタンブラックコーティング/アルミグラスファイバー<wacco 長傘>柄:01あじさい、02さざんか、03なつめ、04ちょうちょ、05つばめ、06ゆず、07いろどり、08あさやけ、09宵ほたる、10はなび、11みなも、12しぶき価格:各3,630円(税込)/3,300円(税抜)仕様:親骨の長さ:55cm素材:ポリエステル100%裏面ポリウレタンブラックコーティング/アルミグラスファイバー【発売日】2024年6月1日【販売場所】Santos online store他(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年06月20日傘・雑貨メーカーの株式会社サントス(名古屋市東区、代表:福原 正之)は、2024年6月1日に傘の新ブランドwaccoを立ち上げ、商品を発売いたしました。URL: <waccoシリーズとは?>昔から日本の人々の生活の一部となっている『染め』をテーマとし、身近な風景・植物・いきものをモチーフに普段の生活に寄り添い、和のぬくもり、ゆらぎ、やすらぎを感じる商品を展開。wacco コンセプトイメージ<お気に入りが見つかる 12柄展開>和を感じさせる色合いや、やさしい風合い、美しいにじみやグラデーションでモチーフを描いた全12柄からお選びいただけます。wacco バリエーションイメージ<毎日使える晴雨兼用仕様>生地の外側には撥水加工を施しているので、雨の日は雨傘として、内側にはポリウレタンブラックコーティングを施しているので晴れの日は日傘としてご使用いただけます。また、地面からの照り返しを吸収し、眩しさを軽減します。一般財団法人カケンテストセンターの検査にて、遮光率99.99%、UVカット率99.9%を測定した生地を使用。日射しをしっかりと遮り、強力な紫外線からお肌を守ります。遮光やUVカット機能に加え、暑さ対策として、太陽光からの熱も遮る遮熱効果も兼ね備えています。また持ち運びにもこだわり、軽量生地を採用しました。雨の日はもちろん、紫外線対策も暑さ対策も、この傘があれば安心。季節や天候を問わず、ご使用いただける傘です。<選べる3仕様>お使いのシーンに合わせて選べる、3つの仕様(長傘・2段折りたたみ傘・5段折りたたみ傘)で展開。どの仕様も、骨にはグラスファイバーを使用しているため、風に強く丈夫です。【長傘】雨も紫外線もしっかり防ぐ、安心な大きめサイズで、上品な手開き仕様。傘を広げた時も、閉じた時もお洒落なシルエットで、アクセントにパイピングを施しています。おしゃれなシルエットのwacco長傘【2段折りたたみ傘】長傘よりもコンパクトに持ち歩くことができ、ポキポキすることなくサッと開いてサッと閉じることができる2段タイプの折りたたみ傘。開閉時に爪や指を挟まず安全にお使いいただける安全ロクロ仕様です。サッと開けて畳みやすいwacco2段折りたたみ傘【5段折りたたみ傘】毎日の持ち運びに便利な、コンパクトサイズに畳める折りたたみ傘。傘袋は使う場面に応じて2パターンの使い方が可能で、カバンの中に入れておいても邪魔にならないコンパクトな形状にスッキリまとめたり、バスや電車・お出かけの際など、傘を一時的にしまいたい時には、小さな手提げバッグにでき、畳むことなく入れておくことができます。2パターンの使い方ができる傘袋がついたコンパクトなwacco5段折りたたみ傘ハンドルは、自然のぬくもりを感じられる木製。長傘と2段折りたたみ傘はまるでピーナッツのような形がかわいらしく、ぽこぽこした形状が手に馴染んで持ちやすい、オリジナルピーナッツハンドル仕様。また、5段折りたたみ傘のハンドルは、触り心地の良いスクエア型のハンドルを採用しています。手に馴染みやすいピーナッツハンドルと焼印<wacco 2段折りたたみ傘>柄 :01あじさい、02さざんか、03なつめ、04ちょうちょ、05つばめ、06ゆず価格:各3,850円(税込)/3,500円(税抜)仕様:親骨の長さ:50cm素材 :ポリエステル100%裏面ポリウレタンブラックコーティング/アルミグラスファイバー<wacco 5段折りたたみ傘>柄 :01いろどり、02あさやけ、03宵ほたる、04はなび、05みなも、06しぶき価格:各3,850円(税込)/3,500円(税抜)仕様:親骨の長さ:50cm素材 :ポリエステル100%裏面ポリウレタンブラックコーティング/アルミグラスファイバー<wacco 長傘>柄 :01あじさい、02さざんか、03なつめ、04ちょうちょ、05つばめ、06ゆず、07いろどり、08あさやけ、09宵ほたる、10はなび、11みなも、12しぶき価格:各3,630円(税込)/3,300円(税抜)仕様:親骨の長さ:55cm素材 :ポリエステル100%裏面ポリウレタンブラックコーティング/アルミグラスファイバー【発売日】2024年6月1日【販売場所】Santos online store他 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月19日梅雨の時期は雨が多く、外出時には傘が手放せません。傘にははっ水加工が施されていますが、使い続けているうちに水をはじく効果が薄れていきます。しかし「お気に入りの傘を長く使いたい」と思っている人は多いでしょう。くらしのマーケットの公式Instagram(curama.jp)では、傘のはっ水効果を復活させる方法を紹介しています。ドライヤーを当てる1.傘がぬれている場合はしっかり乾かす。2.乾いた傘を開いて、傘から103以上離したところにドライヤーをかまえ、1カ所につき30秒ほど温風を当てる。傘全体に均等に温風を当てることで、はっ水効果が復活します。ただしドライヤーを使う場合は以下の点に注意が必要です。ビニールのような熱に弱い素材の傘には、ドライヤーの使用は避けましょう。またすべての傘に効果が現れるとは限りません。使用期間が長い傘の場合ははっ水効果が期待できない場合があります。はっ水スプレーをかけるはっ水スプレーを使ってはっ水効果を取り戻すのも手です。傘の表面に直接スプレーするだけでよく、大変手軽。フッ素系のはっ水スプレーなら、水だけではなく油もはじくので汚れが付きにくく、その上比較的低価格なのでおすすめです。ただしもともとはっ水加工が施されていない傘や、シルクやウールなどのデリケートな素材の傘には、スプレーを使用しないでください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 傘のお手入れ方法お気に入りの傘を長く使うためには、日頃のお手入れが大切です。傘をしっかり乾かすぬれた傘をそのまま保管すると、錆やはっ水加工の劣化に加え、雑菌が繁殖して嫌なニオイを発生させてしまいます。使用後は水を十分に切り、直射日光が当たらない日陰で乾かしましょう。汚れを落とす傘の汚れを放置していると、生地が変色してしまう可能性があります。傘に目立つ汚れがある場合は、以下の方法を試してみましょう。1.中性洗剤を薄め、クロスに付ける。2.傘の生地に軽くたたくようにクロスを当て、強くこすらず優しく丁寧に汚れを落とす。3.汚れが落ちたら、40℃以下のお湯または水をかけて洗剤を洗い流す。傘を長く使うためには、小まめなお手入れが大切です。適切にお手入れをし、お気に入りの傘で雨の日を快適に過ごしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年06月15日この時季だけの風流な楽しみ方。 和傘を差して庭園散策しませんか?和傘をさした来園者(過年度の旧古河庭園の様子)1.日時令和6年7月13日(土)~9月16日(月・祝)9:00~17:00(最終入園16:30)※本催しに合わせて、下記の庭園では一部早朝開園、開園時間延長を実施いたします。【早朝開園】8:00~17:00(最終入園16:30)小石川後楽園:7月12日(金)~15日(月・祝)、7月19日(金)~21日(日)浜離宮恩賜庭園:9月15日(日)・16日(月・祝)【開園時間延長】9:00~21:00(最終入園20:30)向島百花園:8月22日(木)~25日(日)、9月16日(月・祝)~18日(水)2.内容上記期間中にご来園のお客様に和傘の貸出しをいたします。※各庭園により貸出期間が前後する可能性があります。和傘デザイン例場所都立9庭園浜離宮恩賜庭園・旧芝離宮恩賜庭園・小石川後楽園・六義園・旧岩崎邸庭園・向島百花園・清澄庭園・旧古河庭園・殿ヶ谷戸庭園料金無料(入園料別途)利用方法各庭園の入口付近に和傘を設置しています。ご自由にお使いください。庭園外には持ち出せませんのでお帰りの際は、「傘立て」にご返却ください。※和傘の貸出しは晴天時のみとなります。※貸出状況によっては、期間中であってもご利用いただけない場合があります。3.その他・荒天または雨天の場合、イベントや一部サービスを中止・休止・変更することがあります。ご来園前に公式ホームページ・公式X(旧Twitter)にて最新情報をご確認ください。・本庭園は皆様の安全に配慮しながら、節電して営業しています。電力をHTT(減らす・創る・蓄める)する取組に、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。4.お問合せ先公益財団法人東京都公園協会文化財庭園係TEL:03-3232-3018都立9庭園について浜離宮恩賜庭園浜離宮恩賜庭園公式HP : 浜離宮恩賜庭園公式X : 旧芝離宮恩賜庭園旧芝離宮恩賜庭園公式HP : 旧芝離宮恩賜庭園公式X : 小石川後楽園小石川後楽園公式HP : 小石川後楽園公式X : 六義園六義園公式HP : 六義園公式X : 旧岩崎邸庭園旧岩崎邸庭園公式HP : 旧岩崎邸庭園公式X : 向島百花園向島百花園公式HP : 向島百花園公式X : 清澄庭園清澄庭園公式HP : 清澄庭園公式X : 旧古河庭園旧古河庭園公式HP : 旧古河庭園公式X : 殿ヶ谷戸庭園殿ヶ谷戸庭園公式HP : 殿ヶ谷戸庭園公式X : 都立9庭園Instagram 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月12日雨の日に欠かせない傘。これから梅雨に入ると、いつも以上に出番が増えますね。そこで今回は、好みの傘の模様から「あなたの直感の鋭さ」がわかる心理テストをご紹介します。Q.この傘に模様をつけるなら? 次から選んでください。A:チェックB:ストライプC:フラワーD:水玉あなたはどれを選びましたか?さっそく結果をみてみましょう。この心理テストでわかるのは?「あなたの直感の鋭さ」深層心理において“傘”は、秘めた感受力のシンボルと言えます。傘につけたい模様は、その力がどれぐらい備わっているかと密接。そのため、選んだ答えから、「あなたの直感の鋭さ」を探ることができるのです。A:「チェック」を選んだあなた……直感はあまり鋭くないこの答えを選んだ人は、しっかり者で頑固なところがあるみたい。自分が決めたことは必ず守るし、“に違いない”と思ったら、その考えを簡単に変えたりしないはず。自分の思考パターンやこれまでの経験にこだわる傾向が強いあなたは、あまり直感が鋭いタイプとは言えないかもしれません。あれこれ考えすぎて、せっかくのチャンスを逃してしまうことも。直感を高めたいなら、トレーニングをしてみましょう。たとえば、おやつやランチに何を食べるかなど、簡単なことをサクサク決断していく練習をするのがおすすめです。ぜひ試してみて。B:「ストライプ」を選んだあなた……そこそこ直感が鋭いクールでロジカルな考え方をするのが、この答えを選んだ人。頭の回転が速く、瞬時に状況や相手の心情を把握して、的確に対処できる有能キャラと言えます。あなたは、そこそこ直感が鋭いタイプ。特にたくさんの選択肢の中から、重要事項やアイデアの種に気づくのはお手の物かもしれません。ただし、理性的なために、思い付きのまま口にしたり、実行したりすることにためらいがあるみたい。その結果、サクセスチャンスを他の人に奪われてしまうこともありそうです。「もっと他にいい手や解決策があるかも」なんて思わず、すぐに活用してみましょう。C:「フラワー」を選んだあなた……直感はさほど鋭くないが空気は読める人当たりがソフトで、気配り上手なタイプと言えば、この答えを選んだ人。常に周りに目を配り、みんなが笑顔で過ごせるように配慮できるところが魅力のひとつと言えます。そんなあなたは、とびきり直感が鋭いタイプとは言えませんが、空気を読むのはとっても得意。場の雰囲気や相手の顔を見て、状況や心情を察して動くことができるはずです。あなたからすれば簡単なことかもしれませんが、実はそれはスペシャルな力。直感と同様、生きていくうえで武器になるので、これからもブラッシュアップして活用していきましょう。D:「水玉」を選んだあなた……直感がバリバリに鋭いタイプこの答えを選んだ人は、感受性豊かなアーティスト気質の持ち主。感性のアンテナが鋭くて、日常の些細なひとコマに感動を覚えることが多いかもしれません。フィーリング人間のあなたはズバリ、直感が鋭いタイプ。理由はわからないけれど、なんとなく気になる……。そんな思いのまま動くことで、ミラクルやチャンスを引き寄せたり、物事の裏側を察知して危機的トラブルを避けたりできるはずです。もしもいまいちピンとこないなら、それは自分自身でブレーキをかけているせい。心の声に素直に従うことで、本来の直感力を発揮できるようになるでしょう。おわりに直感は誰しも持っているものですが、気づかずに活用できていない人も多いはず。自分に合った方法で研ぎ澄ませ、ステキな人生を送るための武器にしてください。©fatproject/shutterstock文・月風うさぎ
2024年06月10日いよいよ本格的な梅雨シーズン。梅雨の時期には出番が多くなる傘ですが、「傘の水滴が洋服にかかって濡れてしまい、イラッとした」という経験があるかたも少なくないのではないでしょうか。雨の日こそ注意をしたいのが傘のマナーです。そこで今回は、大人なら身につけておきたい傘のマナー、使い方について、秘書歴約15年でマナーに詳しい、能美黎子さんが説明します。傘のマナー【元社長秘書のマナー講座】vol. 40いよいよ本格的な梅雨の季節。梅雨の時期には、傘の出番が多くなりますよね。そんな今の時期に注意をしたいのが傘のマナーです。周囲のかたの傘マナーの悪さにイラッとした経験はありませんか?もしかすると、知らず知らずのうちに自分自身が周りに迷惑を掛けてしまい不快にさせている可能性もあるかもしれません。傘の扱い方には、その人となりが出ると言われています。雨の日こそ、人を思いやる心とマナーが大切です。そこで今回は、実はやりがちな長傘の持ち方やさし方、大人なら身につけておきたい傘のマナーについて、NG例を含めてご紹介します。気持ちのよいマナーを身につけ、雨の日も快適に過ごせるようにしましょう。傘のマナー1.傘の開き方傘を上に向けて開くのはNG雨傘・日傘のどちらの場合も傘を開くときは、周囲を確認してから「先端を斜め下に向けたまま開く」と覚えておきましょう。ジャンプ傘も一気に開かずに手で押さえるようにしてゆっくりと開きましょう。周囲を気にせず、上に向けてバサッと一気に開くと周りの人に当ててしまったり、近くにいる人に水しぶきがかかる危険があるため、周囲への配慮を心がけることが大切です。2.傘をさして歩くとき傘を肩にかけて歩くのはNG傘を肩にかけるように斜めにした状態で歩くと、後ろを歩いている人の視界を遮ってしまいます。また、服やバッグに水滴がつき濡れやすくなるので注意しましょう。傘をさして歩くときは「傘を体の中心で真っすぐ持つ」と覚えておきましょう。狭い道や混雑している場所を歩く場合は、横並びに広がって歩かないようにし、信号待ちなどで立ち止まった際にも気を抜かないよう心がけましょう。「傘かしげ」が美しいマナー傘をさしたまま人とすれ違うときに意識したいのが「傘かしげ」です。前から来た人とすれ違う際、相手とは反対側に少し傘をかしげて相手にぶつからないようにすることを言います。相手に露先をぶつけたり水滴をかけたりしてしまうことを防げると同時に、相手に対して思いやりのある美しいマナーとなりますので覚えておきましょう。3.傘の閉じ方横に向けて閉じるのはNG傘を横に傾け、地面と平行にした状態で閉じる人が多いですが、実はNG行動です。横に向けることで傘の先端が人に当たってしまう可能性があるため、傘を閉じるときは、「周囲を確認し、傘をさした状態のまま上で少しすぼめてからゆっくり斜め下に下ろして閉じる」と覚えておきましょう。4.傘の持ち方傘の先が周囲に向いているのはNG傘を地面と平行にして持ち歩いている人がいますが、これは混雑している場所では迷惑なだけでなくとても危険な行為となるため絶対にNGです。傘を閉じて歩くときは、傘の先をなるべく真下に向け、人に向いたり斜めにならないようにするのがマナーです。バンドを留めずに持ち歩くのはNG濡れた傘のバンドを留めずに持ち歩くのは、水しぶきが周囲にかかりやすいのでNGです。水滴の飛び散りなどを防ぐため、しっかりバンドで傘を巻くのがマナーです。「すぐ開くから」とバンドを留めるのを怠っている場面を見ることが多いですが、ごく短時間でも周囲への気遣いとして必ずバンドは留めるよう心がけましょう。5.傘についた水滴の落とし方傘を振り回して水滴を落とすのはNG傘をバサバサ開閉させたり、クルクル回転させたりすると、水滴が飛び散って周りの人にかかってしまうためNGです。閉じた傘の露先をまとめて軽く握り、傘先を下に向けて、数回軽く地面をたたくように上下をすると、ある程度の水気が落ちるのでおすすめです。6.電車やバスなどの乗り物に乗るとき電車内で自分の体から離して傘を持つのはNG狭い空間で乗客がひしめく電車やバス内では、傘の扱い方には細心の注意が必要です。先端を人に向けないように気をつけましょう。傘を自分の体に引き寄せて正面で持ち、傘を手首に掛けて持つ場合には、手首の外側から傘の柄を掛けることで、先端が自分側に向き周りに配慮することができるのでおすすめです。おわりに普段何気なく使っている傘ですが、不快に思った経験があるかたもいらっしゃるのではないでしょうか。雨の日はただでさえ不快に思いやすいので、少しのマナー違反が大事につながってしまう可能性があります。トラブルを避けるためにも、今回ご紹介した傘のマナーを思い返してみてくださいね。「周りに迷惑をかけないようにする気配り」を心がけ、快適に過ごせるようお互い気遣いをもって過ごしましょう。<筆者情報>ライター:能美黎子大学卒業後、新卒にて最大手保険会社にて約7年秘書の経験を経て、ITコンサル企業の社長秘書に転職。その後、数社の社長秘書を経験し秘書歴約15年となる。秘書検定準1級を取得。今までの経験を活かし、接遇や礼儀作法、マナーなど“品格”を大事にした執筆作業を行なっている。©Vector/Adobe Stock文・能美黎子
2024年06月08日使っていた物が壊れると、悲しい気持ちになりますよね。物に愛着が湧いて、なかなか捨てられない人もいるでしょう。しかし、中には、壊れた物を捨てずに、リメイクするという方法もあるようです。壊れたベースギターがある物に変身大阪府大阪市にあるライブハウス『寺田町Fireloop』の店長である、足立浩志(@adatinc)さん。ある日、ベースギターが壊れてしまったそうです。「廃棄するなら、面白い物を作ろう」と思った足立さんは、ある物にリメイクすることにしました。Xに投稿した、こちらの写真をご覧ください!「今日から椅子になりました」足立さんは、ベースギターの形や素材に着目して、椅子に大変身させたのです!リメイクによって、椅子として生まれ変わったベースギターと、これからもたくさんの思い出を作れそうですね。投稿に「天才か!ずっと眺めていられる」「これ、よすぎる。最高の使い方!」などの声が寄せられました。また、足立さんは、ベースギターから生まれた椅子を『べー椅子』とつづりました。『べー椅子』に座るたびに、ベースギターとの思い出と、奏でていた音が頭に浮かぶでしょう。あなたも、足立さんのように、壊れてしまった物を新しい形に、リメイクしてみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年06月06日イレーヴ(YLÈVE)は、ブランド初となるビニール傘を2024年5月28日(火)より、イレーヴ直営店、ザ ライブラリー店舗などにて発売する。イレーヴ初の傘、老舗ビニール傘専門メーカーと協業イレーヴ初となるビニール傘は、ビニール傘を世界最初に開発し、純国産で手作りの高級透明傘を製造する宮内庁御用達の製傘メーカー「ホワイトローズ」との協業によるもの。高耐久性、ネイビーカラーの縁取りで傘には、強風による傘のめくれや骨折れ故障を抑止し、修理も可能なベンチレーション機能を搭載。ビニール地を縁取るグログランテープには、イレーヴのブランドカラーであるネイビーを配色し、シックで洗練された佇まいに仕上げた。詳細イレーヴ「ホワイトローズ アンブレラ」発売日:2024年5月28日(火)販売店舗:イレーヴ直営店、ザ ライブラリー店舗、全国の取り扱い店舗、ザ ライブラリー公式オンラインストア価格:16,500円
2024年05月30日梅雨の足音が聞こえてきた、2024年5月中旬現在。梅雨時期は傘を持ち歩く機会が増え、濡れた傘を畳む場面も多くなりますよね。畳む際は手を使って傘を巻き付け、留め具で留める方法が一般的でしょう。その時に困るのが、手が濡れてしまうということ…。素早く畳める方法ではありますが、できれば手を濡らしたくありませんよね。調べてみたところ、なんと手が濡れない上に、道具も一切不要の畳み方があるのだとか!どこでも簡単にできる方法なので、ぜひ試してみてください。道具不要!手を濡らさずに傘を畳む裏技まず、どこでもよいので角を探して、傘の先を当てましょう。次に左手で留め具を手に持ち、右手で持ち手を軽く支えます。左手はそのまま固定し、右手の持ち手のほうをクルクルと回します。この時、しっかり締めつけながら回してください。そのまま、巻き終わったら留め具を留めます。たったこれだけです!とても簡単な方法ですが、目からウロコでした。裏技を試す前は「グシャッとなるのでは?」と思っていましたが、手を使って傘を巻き付けるよりもきれいに畳めてちょっと感動です。手が濡れない上にきれいに畳めるなんて一石二鳥!雨の日が増える季節にやってみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年05月22日傘・レイングッズメーカーの株式会社小川は、好評の晴雨兼用傘シリーズ『-0&(ゼロアンド)』の追加販売を2024年6月より開始いたします。『-0&(ゼロアンド)』は、2020年4月に発売以来大変ご好評いただいており、2024年2月にコンセプトを新たにリニューアル。この度、追加生産が決定いたしました。No age, No gender ―リニューアルしたコンセプトゼロアンドは、2020年に誕生したレイングッズブランド。生活シーンに寄り添い、誰もが心地よく快適に使えることを目指し商品を提案してきました。しかし、本当の「心地よさ」や「快適さ」は、機能面だけによるものではないと私たちは考えています。性別、年齢、社会的役割など、自分以外の誰かが定義した分類の中で生きるうち、無意識にその分類にふさわしくあろうと振舞ってしまい、本当に好きなものや、選びたいものを諦めてしまうことはないでしょうか。「男だから」「もう若くないから」「母親だから」…ゼロアンドはそういった様々な分類や仕切りを超えて、それぞれの「好き」「心地よい」を提案するブランドとしてリニューアルしました。『NO age, NO gender』…年齢も性別もなく、本当のあなた自身を追求することの大切さをレイングッズを通してメッセージを発信していきます。■お気に入りの色が見つかる6色展開自分のお気に入りの色を持って欲しいとの願いから、晴雨兼用、雨傘共に6色展開。ニュアンスカラーで性別年齢を問わず持ちやすい色味になっており、晴雨兼用の色名には自然の情景が浮かぶようなカラー名がついています。■シリーズ初の雨傘を追加ゼロアンドシリーズ初となる雨傘を2型追加。ゼロアンドの特徴的な収納ケースの要素を継承した軽量生地・軽量骨を使用した折りたたみ傘、ビニール素材と切り継ぎデザインの長傘の二種類。長傘は12本骨とパープルグレーのポリエチレン生地を使用し、見た目にもアクセントをつけました。いずれも持ち歩きに煩わしさのない軽量設計で、雨の日の快適さをお手伝いします。■コンパクト&軽量晴雨兼用傘で持ち運びに特化ゼロアンド最小サイズとなる、コンパクト晴雨兼用傘を追加。収納時のサイズが約15.9cmと片手に収まるサイズ、かつ、入れやすい収納ケースにはカラビナもついており、持ち運びに特化した晴雨兼用傘です。また、50cmの晴雨兼用傘も軽量化してリニューアル。カーボン骨を使用し、より使いやすく持ち運びやすい晴雨兼用傘を目指しました。■生地機能全ての晴雨兼用生地は裏面にポリウレタンコーティングを施し、UVカット率99.9%以上、遮光率99.9%以上、遮熱効果あり。はっ水加工も施しているので、雨でも晴れでも使うことができ、毎日の持ち歩きに便利です。また、雨傘には従来品より水を弾きやすいはっ水加工を施しており、雨の日の強い味方になります。【ゼロアンド商品概要】<晴雨兼用傘>晴雨兼用折りたたみ日傘【軽量】/晴雨兼用折りたたみ日傘【コンパクト】カラー展開:コットンホワイト、サンドベージュ、トワイライトパープル、リーフグリーン、レイクブルー、ニュームーンブラック価格:各 3,300円(各税込 3,630円)生地の効果:UVカット率99.9%、遮光率99.9%、遮熱効果あり、はっ水加工サイズ:親骨の長さ50cm素材:ポリエステル100%(裏面 ポリウレタンコーティング)開閉:手開き式原産国:中国<折りたたみ雨傘【軽量】>カラー展開:パープル、ミント、オレンジ、ブルーグレー、ベージュ、ネイビー価格:各 2,800円(各税込 3,080円)サイズ:親骨の長さ55cm素材:ポリエステル100%開閉:手開き式原産国:中国<12本骨クリアアンブレラ(雨傘)>カラー展開:パープル、ミント、オレンジ、ブルーグレー、ベージュ、ネイビー価格:各 2,500円(各税込 2,750円)サイズ:親骨の長さ60cm素材:ポリエステル100%、透明部分ポリエチレン開閉:手開き式原産国:中国(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年05月21日京都水族館では、夏季限定イベント「くらげと傘と風鈴と」を2024年5月30日(木)から9月30日(月)まで開催。涼し気な和空間が広がる夏イベント「くらげと傘と風鈴と」2021年にスタートし、2024年で開催4回目を迎える京都水族館の夏季限定イベント「くらげと風鈴」。京都水族館のクラゲ展示エリア「クラゲワンダー」に展示されているクラゲをはじめとする24種のクラゲをモチーフにした、約170個の「クラゲ風鈴」を展示する人気イベントだ。2024年は、新たに「クラゲ京和傘」の展示空間を加えた「くらげと傘と風鈴と」として開催する。空に浮かぶ“本物そっくり”な「クラゲ風鈴」毎年人気の「クラゲ風鈴」は、すべて京都水族館の飼育スタッフ監修のもと、新潟県にあるガラス細工専門店「タクグラス(TAKUGLASS)」が製作。飼育スタッフならではの視点で、色や形、触手の長さなど、種類ごとに異なる特徴を繊細に再現している。「タコクラゲ」や「ミズクラゲ」などを再現した「クラゲ風鈴」には、それぞれの特徴などを川柳にした短冊をつるしているので、クラゲたちの魅力も知ることができる。新登場の「クラゲ京和傘」2階テラスのやぐらの「クラゲ風鈴」と共に展示される、初登場の「クラゲ京和傘」も必見。京和傘は、和傘の伝統的な模様「月奴」や「中入」などを施した、大小様々な20本を用意。そこへ、京都水族館で飼育する18種のクラゲを墨彩画で描き、オリジナリティ溢れる京和傘に仕上げた。なお製作は、江戸時代後期創業の京和傘の老舗「日吉屋」により行われた。期間中は、「クラゲ風鈴」と「クラゲ京和傘」が織り成す色鮮やかで風情がある空間を楽しめるので、記念撮影にもおすすめだ。幻想的なライトアップも午後5時以降は、2階テラスのやぐらに展示する「クラゲ風鈴」と「クラゲ京和傘」をライトアップ。淡く柔らかな光がガラスに反射する様子や、京和傘を照らす様子を鑑賞することができる。【詳細】京都水族館「くらげと傘と風鈴と」開催期間:2024年5月30日(木)~9月30日(月)■「クラゲ風鈴」場所:2階テラス、ハーベストカフェ、「京の里山」エリア横スロープ1階部分■「クラゲ京和傘」場所:2階テラス■ライトアップ場所:2階テラス点灯時間:17:00~18:00<施設情報>京都水族館住所:京都府京都市下京区観喜寺町35-1梅小路公園内営業時間:10:00~18:00※一部の土・日・祝日・特定日は20:00まで。※入場受付は閉館の1時間前まで。※営業時間を変更する場合あり。※混雑状況により整理券を配布する場合あり。一般料金:大人 2,400円、高校生 1,800円、中・小学生 1,200円、3歳以上 800円※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。※障がい者手帳提示者と同伴者(1名)は、一般料金の半額。
2024年05月19日ダイソーの人気アイテムの1つ『傘たて(マグネットタイプ、白)』(税込110円)。玄関のドアに貼り付けて傘を省スペースで収納できるほか、上下2つに分かれているためさまざまな長さの傘に対応しています。そしてこの傘たて、実はそれ以外の使い方もできる万能アイテムなのだそうです。便利なアイテム情報を発信している東京バーゲンマニア(bargain_mania)が投稿している、知ったらやってみたくなる使い方を5つ紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 東京バーゲンマニア(@bargain_mania)がシェアした投稿 1.ラップやアルミホイルの収納マグネットで冷蔵庫に貼り付ければ、ラップやアルミホイルを箱ごと収納できます。案外場所を取るキッチン用品もこれでスッキリ片付けられるでしょう。2.ストックバッグを横入れに2つのホルダーを横向きに貼り、ストックバッグの取り口を下にしてセット。すると下側からいつでもワンアクションでストックバッグを取り出せます。3.鍵・印鑑などの収納下部分のホルダーだけを使えば鍵や印鑑などの細々したものの収納として、2つ組み合わせればハサミやペンが入る背の高い文房具収納として使えます。そのほか消臭スプレーの収納にもおすすめです。4.簡易ゴミ箱ティッシュのような軽いものに限りますが、上部分のホルダーにビニール袋をかぶせれば簡易ゴミ箱として使えます。洗面所の小さなゴミ入れに便利でしょう。5.ハンガー掛け上部分のホルダーを横向きにして洗濯機に貼り付ければ、ハンガー掛けにぴったりです。洗濯機と壁の隙間を有効活用できます。下部分のホルダーはピンチを入れたりスプレーボトルを引っ掛けたりなど、洗濯時に使いたいものを収納すればサッと取り出せるでしょう。なお耐荷重が約13のため、重いものは収納しないよう気を付けてください。アイディア次第で無限の使い方ができそうなダイソーの傘たて。このほかにもさまざまなシーンで活用できそうです。生活に取り入れて、家のものを整理整頓してみてはいかがでしょうか。東京バーゲンマニアのアカウントでは、ほかにも「これは便利!」「やってみたい!」と思うような情報を多数発信しています。興味のある人はぜひ参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年05月17日傘・レイングッズメーカーの株式会社小川(本社:名古屋市中区、代表取締役社長:小川 恭令)は、好評の晴雨兼用傘シリーズ『-0&(ゼロアンド)』の追加販売を2024年6月より開始いたします。『-0&(ゼロアンド)』は、2020年4月に発売以来大変ご好評いただいており、2024年2月にコンセプトを新たにリニューアル。この度、追加生産が決定いたしました。年齢や性別にとらわれないジェンダーレスレイングッズブランド『ゼロアンド』■No age, No gender ―リニューアルしたコンセプトゼロアンドは、2020年に誕生したレイングッズブランド。生活シーンに寄り添い、誰もが心地よく快適に使えることを目指し商品を提案してきました。しかし、本当の「心地よさ」や「快適さ」は、機能面だけによるものではないと私たちは考えています。性別、年齢、社会的役割など、自分以外の誰かが定義した分類の中で生きるうち、無意識にその分類にふさわしくあろうと振舞ってしまい、本当に好きなものや、選びたいものを諦めてしまうことはないでしょうか。「男だから」「もう若くないから」「母親だから」…ゼロアンドはそういった様々な分類や仕切りを超えて、それぞれの「好き」「心地よい」を提案するブランドとしてリニューアルしました。『NO age, NO gender』…年齢も性別もなく、本当のあなた自身を追求することの大切さをレイングッズを通してメッセージを発信していきます。性別や年齢にとらわれないデザイン■お気に入りの色が見つかる6色展開自分のお気に入りの色を持って欲しいとの願いから、晴雨兼用、雨傘共に6色展開。ニュアンスカラーで性別年齢を問わず持ちやすい色味になっており、晴雨兼用の色名には自然の情景が浮かぶようなカラー名がついています。お気に入りの色が見つかる6色展開■シリーズ初の雨傘を追加ゼロアンドシリーズ初となる雨傘を2型追加。ゼロアンドの特徴的な収納ケースの要素を継承した軽量生地・軽量骨を使用した折りたたみ傘、ビニール素材と切り継ぎデザインの長傘の二種類。長傘は12本骨とパープルグレーのポリエチレン生地を使用し、見た目にもアクセントをつけました。いずれも持ち歩きに煩わしさのない軽量設計で、雨の日の快適さをお手伝いします。シリーズ初の雨傘を追加■コンパクト&軽量晴雨兼用傘で持ち運びに特化ゼロアンド最小サイズとなる、コンパクト晴雨兼用傘を追加。収納時のサイズが約15.9cmと片手に収まるサイズ、かつ、入れやすい収納ケースにはカラビナもついており、持ち運びに特化した晴雨兼用傘です。また、50cmの晴雨兼用傘も軽量化してリニューアル。カーボン骨を使用し、より使いやすく持ち運びやすい晴雨兼用傘を目指しました。折りたたみ時のサイズ15.9cmのコンパクトシーンに合わせて選べる日傘■生地機能全ての晴雨兼用生地は裏面にポリウレタンコーティングを施し、UVカット率99.9%以上、遮光率99.9%以上、遮熱効果あり。はっ水加工も施しているので、雨でも晴れでも使うことができ、毎日の持ち歩きに便利です。また、雨傘には従来品より水を弾きやすいはっ水加工を施しており、雨の日の強い味方になります。UVカット・遮光・遮熱効果商品ラインナップはこちら 【ゼロアンド商品概要】<晴雨兼用傘>晴雨兼用折りたたみ日傘【軽量】/晴雨兼用折りたたみ日傘【コンパクト】カラー展開:コットンホワイト、サンドベージュ、トワイライトパープル、リーフグリーン、レイクブルー、ニュームーンブラック価格 :各 3,300円(各税込 3,630円)生地の効果:UVカット率99.9%、遮光率99.9%、遮熱効果あり、はっ水加工サイズ :親骨の長さ50cm素材 :ポリエステル100%(裏面 ポリウレタンコーティング)開閉 :手開き式原産国 :中国<折りたたみ雨傘【軽量】>カラー展開:パープル、ミント、オレンジ、ブルーグレー、ベージュ、ネイビー価格 :各 2,800円(各税込 3,080円)サイズ :親骨の長さ55cm素材 :ポリエステル100%開閉 :手開き式原産国 :中国<12本骨クリアアンブレラ(雨傘)>カラー展開:パープル、ミント、オレンジ、ブルーグレー、ベージュ、ネイビー価格 :各 2,500円(各税込 2,750円)サイズ :親骨の長さ60cm素材 :ポリエステル100%、透明部分ポリエチレン開閉 :手開き式原産国 :中国【会社概要】商号 : 株式会社小川代表者 : 代表取締役社長 小川 恭令所在地 : 〒460-0002 名古屋市中区丸の内3-6-26設立 : 1949年6月事業内容: 傘・レイングッズ・日傘等製造販売資本金 : 1,000万円URL : 【本製品に関するお客様からのお問い合わせ先】Online shop「LINE DROPS(ラインドロップス)」 Tel:0568-65-7722 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月16日ポール & ジョー アクセソワ(PAUL & JOE ACCESSOIRES)から、2024年春夏の新作ビニール傘などが登場。2024年春夏の新色&新作アンブレラブランドの代表的フラワーモチーフの大人カラーブランドの代表的なモチーフ「クリザンテーム」がプリントされた人気モデルから、爽やかなくすみがかったブルーと、大人っぽい印象を与えるネイビーが登場。どちらにもUV加工を施し、雨晴兼用で使用できるのがポイントだ。普段のコーディネートを華やかに彩ることができるデザインに仕上がっている。ピンクのグラデーションが映えるビニール傘&猫柄デザインもまた、傘全体にピンクのグラデーションが広がるビニール傘もラインナップ。開くと、顔の周りをチークのように明るいピンク色に染めてくれるのが魅力的なポイントだ。ほかにも、ブランドのアイコン猫「ヌネット」を前面にプリントした傘も見逃せない。ホワイトのカラーに加え、ミントグリーンやラベンダーなど鮮やかなカラーリングでお届けする。【詳細】ポール & ジョー アクセソワ2024年春夏新作アンブレラ発売時期:2024年3月中旬~順次取扱店舗:全国主要百貨店、ポール & ジョー公式オンラインストア、ムーンバット オンラインストアアイテム:・クリザンテームライン 長傘 4,400円カラー展開:ベージュ、ピーチ、ネイビーブルー・ヌネット 長傘 各3,850円カラー展開:ホワイト、ミントグリーン、ラベンダー・グラデーション×クリザンテーム 長傘 3,300円カラー展開:ピーチ、ミントグリーン・クリザンテーム 長傘 3,850円カラー展開:ピーチ、ホワイト、ライトグレー、サックス【問い合わせ先】ワグ インクTEL:03-5791-1501
2024年05月15日悲しいことに、世の中には「必要なものは他人から盗めばいい」と思っている人が一定数存在します。身近な被害として挙げられるのが、傘の盗難。あなたも、店の傘立てに立てておいたところ、何者かに盗まれてしまった経験はありませんか。中でも、比較的安価でありデザインに特徴のないビニール傘は、狙われる確率が高いとされています。ビニール傘を盗まれた男性のとった行動ある雨の日、コンビニエンスストアに立ち寄った小池(@aomori8504)さんは、悲しい出来事に遭遇してしまいます。そう、私物のビニール傘を盗まれてしまったのです。小池さんが傘を盗まれるのは、これが初めてではありません。そのためか、盗まれたことに対する怒りよりも、別の考えがむくむくと湧き上がってきたといいます。帰宅して別のビニール傘を持つと、ペンを取り出した小池さん。ビニール傘の内側から、目立つよう文字を書きました。アニメ『KING OF PRISM』シリーズのファンである、小池さん。新作映画の公開が発表されたことを受け、「こうなったら、傘を盗んだ人に宣伝してもらおう!」と思い立ったのです!傘には、登場キャラクターたちのセリフや名前などの文字が。また、新作映画の公開日程もしっかりと記載されています。万が一また傘を盗まれることがあっても、「自分の知らない場所で、誰かが好きな作品を宣伝してくれているかもしれない」と思うと、心のダメージは軽減されることでしょう。ファンの熱意から爆誕した『きらめきの布教傘』に、さまざまな『推し』がいる人たちから絶賛する声が続出。「その手があったか!」「天才現る…!」といったコメントが寄せられました。盗む側は「ビニール傘くらい、いいだろう」と思っているのかもしれません。しかし、いうまでもなくれっきとした犯罪行為です。罪の重さを考えると、作品の宣伝を頼んでも罰は当たらないはず。小池さんのポジティブなアイディアに、『推し』を持つ多くの人がヒザを打ったようです![文・構成/grape編集部]
2024年05月09日