「夢占い」について知りたいことや今話題の「夢占い」についての記事をチェック! (1/4)
aixは12月24日、スマートフォンアプリの占いアカデミアが実施した「占いに関する調査」の結果を発表しました。同調査の対象となったのは、普段占いを受けている全国の20〜60代の男女101名です。■占いに興味を持った時期は“学生時代”が多数まず、初めて占いに興味を持った時期について聞いたところ、「高校生時代」が30.7%、「中学生時代」が24.8%という結果となり、学生時代に占いに興味を持つ人が多いことがわかりました。■テレビや雑誌などをきっかけに、占いに興味を持つ占いに興味を持ったきっかけについて尋ねると、「テレビ・雑誌などのメディアを見て」(51人)が最多で、「友人・知人からの紹介」(42人)、「家族の影響(親や祖父母など)」(24人)と続きました。■タロット、西洋占星術が人気普段受けている占いの種類については、「タロットカード」(53人)が最多でした。以下、「西洋占星術(12星座占いなど)」(32人)、「手相」(28人)となっています。■占って欲しいこと、1位は「仕事」!どのような内容について占いを利用するか聞いてみると、最多は「仕事」(59人)。その後、「恋愛・結婚」(49人)、「金運・財運」(34人)となりました。■スマホアプリの占いを「月1回」ほど利用また、占いをする頻度としては「月に1回程度」(19.8%)、占いの利用にかける1回あたりの費用は「500~1,000円未満」と「2,000~3,000円未満」(各20.8%)、占いをする媒体は「スマートフォンアプリ」(44人)がそれぞれ最多となっています。最後に、スマートフォンアプリでの占いに興味があるか尋ねたところ、87.1%が「はい」と回答しました。■調査概要占いに関する調査調査期間:2024年12月17日(火)~22日(日)調査方法:インターネット調査調査対象:普段占いを受けている全国の20~60代の男女調査人数:101名(フォルサ)
2025年01月08日タイヤのパンクは夢であっても、気分が良くない出来事ですよね。事故の危険性もありますし、突然の出費も考えなければいけません。今回は、「タイヤがパンクする夢」の基本的な意味や、状況別で変わる夢の暗示を解説していきます。■「タイヤがパンクする夢」の基本的な意味早速、「タイヤがパンクする夢」の基本的な意味を解説していきます。◇仕事運の低下タイヤがパンクする夢は、仕事運の低下を暗示するメッセージが隠れています。一生懸命取り組んでいたプロジェクトでトラブルが発生したり、スケジュール通りに進まなかったりするかもしれません。また、資格取得など目標を立てて取り組んでいたことも、思わぬ落とし穴によって無駄になってしまう可能性があるため、注意深く生活することが大切です。◇予想外のトラブルタイヤのパンクは予想外のトラブルですよね。現実でも驚くような問題に突然巻き込まれ、どうしていいか分からなくなってしまうかもしれません。「備えあれば憂いなし」というように、気になることがあれば大きな問題になる前に早めに対処しましょう。◇コミュニケーション不足タイヤがパンクする夢は、周囲とのコミュニケーションがうまくとれておらず、置いてきぼりになっている様子を警告しています。今のままだと周りに合わせられず孤独を感じるかもしれません。チームワークを高めるためにも、積極的に周囲の人と関わっていきましょう。■【状況別】「タイヤがパンクする夢」の意味タイヤがパンクする夢の中でも、その原因や乗り物によっても夢占いの暗示は異なります。ここからは、状況別にメッセージを読み解いていきましょう。◇(1)タイヤがパンクして空気が抜ける夢は「無気力感に苦しんでいる」タイヤがパンクして空気が抜けてしまう夢は、無気力感に苦しんでいる警告夢です。今のあなたはモチベーションが下がっており、「努力したところで無駄」という気持ちが強くなっているのかもしれません。この夢を見た時は疲れがたまっているサインでもあるため、気力が少しずつ回復するまでしっかりと休みを取りましょう。また、新しく興味を持てることに取り組んでみるのもおすすめですよ。◇(2)タイヤが縁石にぶつかってパンクする夢は「注意力が散漫になっている」タイヤが縁石にぶつかってパンクする夢は、注意力が散漫になっている可能性があります。特に、縁石の存在に気づかずに衝突してしまったのなら、現実でも思わぬミスをするかもしれません。慣れていることほど注意力が欠けやすく、大きなトラブルにつながることも。仕事などではミスに十分注意し、ダブルチェックを心掛けましょう。◇(3)タイヤにくぎが刺さってパンクする夢は「トラブルを回避できる」タイヤにくぎが刺さってパンクする夢は、トラブルを回避できる吉夢です。縁起が悪いイメージのある夢ですが、いち早く問題の原因に気づけるサイン。もしアクシデントが起きたとしても、すぐ適切な対処ができるため大きなトラブルになることを防げるでしょう。気になることがあったら放置しないで、早めに対応するのがポイントですよ。◇(4)タイヤがパンクして裂ける夢は「ストレスがたまっている」タイヤがパンクしてそのまま大きく裂ける夢は、ストレスがたまっているサイン。大きく裂けているほど、それだけ精神が限界を迎えそうになっている証拠といえます。無理をして体調を崩す前に、リフレッシュ方法を探してみましょう。1人で悩みを抱え込んでいるのなら、誰かに相談するだけでも気持ちが楽になるはずですよ。◇(5)タイヤがパンクしてスリップする夢は「トラブルに巻き込まれる」タイヤがパンクしてスリップする夢は、トラブルに巻き込まれる未来を警告しています。パンクするとハンドル操作がうまくいかず、大事故につながりかねません。つまり、現実でも思わぬアクシデントに巻き込まれてしまうかもしれない暗示なのです。しかし、ネガティブに考えすぎる必要はありません。トラブルを完全に防ぐことは難しくても、備えはできますよね。仕事ならミスを防ぐためにダブルチェックをしたり、人間関係の悩みなら適度に相手と距離を置いたりと、今の自分にできる工夫を心掛けましょう。◇(6)パンクしたタイヤが転がっていく夢は「気持ちだけが先走っている」パンクしたタイヤがどこまでも転がっていく夢は、気持ちばかりが先走っているサインです。さまざまなことに興味関心を持つのは良いことですが、足元が見えなくなってはトラブルの原因になりかねません。この夢を見た時は、全てが中途半端になってしまわないように、やるべきことはきちんと片付けてから新しい趣味を始めるなど、しっかりとメリハリをつけるよう意識しましょう。◇(7)バイクのタイヤがパンクする夢は「自信がなくなっている」バイクのタイヤがパンクする夢は、自信がなくなっている暗示です。今のあなたは新しい環境に踏み出す勇気がなく、足踏みをしている状況なのかもしれません。この夢を見た時は、まず自信を失ってしまった原因を突き止めて、自分なりにトラウマを解消する方法を探してみましょう。過去の失敗にもう一度挑戦してみたら、今回は案外スムーズにうまくいくかもしれませんよ。参考記事はこちら▼【夢占い】バイクの夢の暗示とは?二人乗り、事故に遭う、転倒するなど意味を解説◇(8)他人の車のタイヤがパンクする夢は「身近な人が苦しんでいる」他人の車のタイヤがパンクする夢は、身近な人が苦しんでいることを伝えています。家族や恋人など毎日のように関わる人ほど、意外と相手の悩みや変化に気づかないもの。少しでも気になることがあれば、相手に何か困っていることはないか聞いてみましょう。もし悩みを打ち明けてくれた場合は、自分なりにサポートする気持ちを示すことが大切です。何か協力できることはないかと、今のあなたにできることを考えてみてくださいね。参考記事はこちら▼【夢占い】車の夢の意味は?運転する・ぶつける・暴走するなどシーン別暗示49◇(9)自転車のタイヤがパンクする夢は「目標達成まで時間がかかる」自転車のタイヤがパンクする夢は、目標達成までにはまだ時間がかかることを暗示しています。これまで一生懸命に頑張ってきたことや、期待を持ってやってきたことが、途中で手を止めざるをえない状況になるかもしれません。しかし、焦りは禁物。今は耐える時期だと考え、落ち着いて解決策を探していきましょう。参考記事はこちら▼【夢占い】自転車の夢を見る理由とは?シーン別暗示31選◇(10)タイヤがパンクして脱輪する夢は「アドバイスをもらうべき」タイヤがパンクして脱輪してしまう夢は、誰かからアドバイスをもらった方が良いサイン。現在取り組んでいる仕事や勉強に対して、行き詰まりを感じていませんか?1人で努力することも大切ですが、周りの意見を聞くことで大きな発見を得られる可能性もあります。悩んでいることがあれば、さり気なく友達や先輩に相談してみましょう。アドバイスをきっかけに、大きく飛躍できるかもしれませんよ。□タイヤがパンクする夢は予期せぬトラブルのサインかもタイヤがパンクする夢は、仕事運の低下やコミュニケーション不足の暗示です。ストレスやトラブルなどを警告する場合もあるので、もし思い当たることがあれば、その原因を解消するためにできることを探してみましょう。本記事を参考に、夢が教えてくれている悩みや不安に気づいて、自分自身を労わることも大切にしてくださいね。(LIB_zine)※画像はイメージです
2024年08月29日髪が伸びる夢を見る時は、精神面での成長や運気が上昇する吉夢といえます。ただし、場合によっては、トラブルやストレスを暗示する凶夢であることも。今回は、「髪が伸びる夢」の基本的な意味と状況別での暗示を解説していきます。■「髪が伸びる夢」の基本的な意味髪が伸びる夢には、今後の運勢や考え方につながる重要なメッセージが隠れています。以下で詳しく見ていきましょう。◇恋愛にまつわる変化が起きる髪は、夢占いにおいて恋愛運に深く関わっている体のパーツといわれています。そんな髪が伸びる様子は、これまでの恋愛の状況から大きく変わる未来を予知しているのです。例えば、片思いの相手との距離が縮まったり、好きな人が見つかったりと、ドキドキするような出来事が待っているかもしれませんよ。◇幸運が訪れる幸運が訪れる時にも、髪が伸びる夢を見る傾向があります。今のあなたは、エネルギーが高まっている状態といえるでしょう。特に、きれいで健康そうな髪が伸びる夢ほど、それだけ運気が高まっているサイン。この夢を見た時は、多くのチャンスをつかめる予感です。◇ネガティブになっている一方で、髪がボサボサだったり、傷んでいたりする場合は、ネガティブな感情が増している警告サイン。また、髪が長く伸びるほど、強いストレスや不安からなかなか抜け出せない状況といえるでしょう。今はエネルギーも低下しているため、ゆっくりと心を休ませる時間をつくってみてください。1人だとますます落ち込んでしまう人は、信頼できる人に悩みを打ち明けるのもおすすめですよ。■【状況別】「髪が伸びる夢」の意味髪が伸びる夢は、誰の髪だったのか、どのような髪だったのかによってもメッセージが変わります。ここからは、状況別の暗示を紹介するので、自分が見た夢に当てはまるものをチェックしましょう。◇(1)きれいな髪が伸びる夢は「自分磨きに力を入れるべき」きれいな髪が伸びる夢は、もっと自分磨きに力を入れるタイミングだと伝えています。この夢を見た時は外見だけでなく、勉強に力を入れるなどスキルアップや内面を磨くことも大切です。今は成長のチャンスですので、自分の魅力をアップさせることに対して積極的に取り組んでみてくださいね。◇(2)ボサボサの髪が伸びる夢は「恋愛の優先度が低い」ボサボサの髪が伸びる夢は、恋愛の優先度が低い状況を意味しています。今のあなたは他のことに集中したい気持ちが強く、周りの異性に対する関心が薄れているようです。仕事や趣味など打ち込みたいものが多く、充実している状況ともいえるので、特に焦る必要はないでしょう。◇(3)人形の髪が伸びる夢は「恋愛運が上昇」人形の髪が伸びる夢は、恋愛運が高まっている吉夢。近いうちに好きな人との距離が縮まったり、思わぬところで恋愛関係になる相手が見つかったりするかもしれません。魅力も高まっているタイミングのため、気になる人がいれば積極的にアプローチしていきましょう。参考記事はこちら▼◇(6)男性の髪が伸びる夢は「現実逃避したい」男性の髪が伸びる夢は、現実逃避したい気持ちの表れ。普段とは違う行動を取りたい心理が隠れているようです。この夢はストレスがたまっているサインでもあるため、自分なりのリフレッシュ方法を探してみてくださいね。◇(7)女性の髪が伸びる夢は「好きな人と仲良くなれる」女性の髪が伸びる夢は、好きな人との関係が深まる出来事が起きる前触れです。片思いの相手や付き合っている恋人と、2人で楽しい時間を過ごせることでしょう。また、これまでよりも関係が進展することで、結婚といったライフステージの変化が起きることもあるかもしれません。□髪が伸びる夢は運勢が変わるタイミング髪が伸びる夢は、エネルギーの高まりや運気アップを意味します。ただし、それがボサボサの髪や白髪だった場合は、疲労のサインのためしっかりと休みを取るのが◎。誰のどのような髪が伸びたのかを思い出し、夢からのメッセージを正しく受け取ってくださいね。(LIB_zine)※画像はイメージです
2024年08月28日心霊写真にまつわる夢を見る時は、今の心理状況の不安定さや、はっきりさせたい物事を暗示している可能性があります。今回は、心霊写真の夢の基本的な意味を解説。また、状況別の暗示についても紹介していきます。■「心霊写真の夢」の基本的な意味心霊写真の夢は、今後について警告している凶夢の可能性があります。しかし、場合によっては、これから運気が好転するケースもあるため、自分が見た夢の内容から正しくメッセージを受け取ることが大切。まずは、心霊写真の夢の基本的な意味を見ていきましょう。◇物事をはっきりさせたい心霊写真の夢は、現実で答えが出ていない物事への不満を暗示しています。解決策が見つからない問題ほど、ずっと悩み続けてしまうもの。今のあなたは、白黒はっきりさせたい思いが強く、目の前のことに集中できていないのかもしれません。もやもやする気持ちを解消するためにも、まずは問題解決のために積極的に動きましょう。仕事での悩みなら周りに相談してみるなど、答えを探して気分をすっきりさせることが大切ですよ。◇不安定な精神状態心霊写真の夢は、不安定な精神状態を暗示しています。今のあなたのネガティブな状況が、「幽霊」という形で夢に反映されているのです。そこには、さまざまな理由が考えられます。例えば、決めようと思っても簡単に決断できない問題があったり、忙しくてストレスがたまっていたり、何か思い当たることはありませんか?この夢を見た時は、不安定な精神状態の原因を放置しないことが大切です。必要であれば、しっかりと心身を休ませましょう。◇考えるよりも行動するタイミング心霊写真の夢を見る時は、考えるよりも行動した方が良い未来をつかめるタイミング。ただ悩み続けているだけでは、どんどん運気が下がる一方です。あれこれ考えるよりも、まずは行動してみましょう。悩んでいたのがうそかと思うほど、スムーズに目標に近づくことができるかもしれませんよ。関連記事はこちら▼【夢占い】幽霊の夢の意味は?退治、逃げるなどシーン・人物・場所別暗示29選■【状況別】「心霊写真の夢」の意味ここからは、心霊写真の夢の暗示を状況別に紹介します。今の自分に必要なメッセージを受け取りましょう。◇(1)心霊写真を撮影する夢は「不安でいっぱいになっている」心霊写真を撮影する夢は、心が不安でいっぱいになっている警告夢 。どうやら今のあなたは、前向きな気持ちで過ごす時間が減ってしまっているようです。このままでは心身共に限界が来てしまうかもしれません。不安を解消するためにも、まずはその原因を探ってみましょう。信頼できる人を頼るのも◎。自分の気持ちを整理することで、少しずつ前向きに過ごせるようになるはずです。◇(2)子どもの心霊写真の夢は「トラブルに巻き込まれる」子どもの幽霊が写っている心霊写真は、トラブルに巻き込まれる未来を警告しています。仕事やプライベートで思わぬトラブルが起きて、あなた自身も被害者になるかもしれません。この夢を見た時は、いつも以上に慎重に過ごして、自分の身を守ることを心掛けましょう。◇(3)知らない顔の心霊写真の夢は「精神が不安定」知らない顔が写り込んでいる心霊写真は、精神が不安定になっているサインです。不安な気持ちが「幽霊」という形になって夢に出ています。まずは、ネガティブ思考になってしまう原因が何なのかを考えてみましょう。仕事なのであれば、周りに相談することで悩みを解決できるかもしれません。プライベートの人間関係でストレスがあるのなら、その人と距離を置くなどして気持ちを落ち着けると良いでしょう。◇(4)心霊写真を捨てる夢は「不安を手放したい」心霊写真を捨てる夢には、不安を手放したい気持ちが隠れています。心のモヤモヤを解消して、清々しい気分で過ごしたい思いが強くなっているようです。夢の中で心霊写真を捨ててポジティブな印象を抱いたなら、実際に不安を手放せる日が近いでしょう。しかし、捨てた後もモヤモヤしていたなら、悩み解決の日までまだ時間がかかるかもしれません。◇(5)心霊写真におびえる夢は「プレッシャーを感じている」心霊写真におびえる夢は、現実でプレッシャーを感じている可能性があります。今のあなたは、仕事で責任ある役割を任されていたり、家庭を支えなければいけなかったりと、心に余裕がない状態なのかもしれません。心霊写真に対して強い恐怖を感じるほど、それだけ苦しんでいるサイン。プレッシャーに押しつぶされそうなら、周囲を頼ることも考えましょう。◇(6)心霊写真を眺める夢は「休息が必要」心霊写真を眺める夢は、疲れがたまっている暗示です。今は判断力が鈍っており、しっかり休息を取った方が良いことを夢が警告しています。疲れてぼーっとしたり、休みの日に動けずに1日が過ぎてしまったりしていませんか?仕事や予定を詰め込みすぎている可能性があるため、1人でゆったりする時間をつくりましょう。◇(7)心霊写真に驚く夢は「行動した方が良い」心霊写真に驚く夢は、もっと行動した方が良いサインです。あれこれ悩むよりも、やりたいことにどんどん挑戦した方が夢をかなえる近道になる可能性大。行動する勇気が出ない場合は、スモールステップで少しずつできることを重ねていきましょう。毎日できることを繰り返していけば、大きな成果につながる日が訪れるはずです。◇(8)手が写り込んでいる心霊写真は「チャンスをつかむタイミング」手が写り込んでいる心霊写真は、今がチャンスをつかむタイミングであると伝えています。心霊写真は縁起が悪いイメージがありますが、手が印象的なのであれば運気が良い方向に進んでいる証しです。チャンスをつかめる今のタイミングを大切にして、身の周りを整理するなど運気アップにつながる行動を意識してみましょう。◇(9)集合写真に幽霊が写る夢は「周りを良く見た方が良い」集合写真に幽霊がいる夢は、もっと周りを見た方が良いサインです。今は周囲よりも、自分中心になってしまっている可能性があります。この夢を見た時は、周りが何を求めているか、相手の立場になって考えましょう。他者に協力する姿勢を大切にすると、人間的に成長できるだけでなく、良い仲間に恵まれるきっかけにもなりますよ。◇(10)全体的にぼやけた心霊写真の夢は「不確定なものをはっきりさせたい」全体的にぼやけた心霊写真の夢は、不確定なものをはっきりさせたい心理が強くなっているサインです。今のあなたは、相手からの回答がもらえずモヤモヤしていたり、白黒はっきりしない出来事に不満を抱えていたりするのかもしれません。しかし、そこには何かしらの理由があるはず。まずは、不確定なものも受け入れる努力をしてみましょう。それにより視野が広がり、穏やかに過ごせるようになるかもしれません。□心霊写真の夢は不安な気持ちの表れ心霊写真の夢には、はっきりとしないものに対する不信感や不安が隠れています。すぐに答えが出ない問題に執着しても、ネガティブになってしまうだけ。できるだけポジティブに捉える、過去のことばかりを考えないなど、前向きに生活することを心掛けましょう。また、心霊写真の夢はストレスや疲労のサインでもあるため、この機会にゆっくり休みを取ることも考えてみてくださいね。(LIB_zine)関連記事はこちら▼絶対見てはいけない夢23選!スピリチュアルな意味と対処法を解説※画像はイメージです
2024年08月23日部活の夢には、今の対人関係に対する悩みや、運気の変化など重要なメッセージが隠れている可能性があります。正しく暗示を読み取るためにも、夢で見たシチュエーションをよく思い出してみましょう。今回は、部活の夢の基本的な意味と、状況別で異なるメッセージを解説していきます。■「部活の夢」の基本的な意味まずは、部活の夢の基本的な意味を紹介します。今の自分に当てはまる暗示がないかチェックしてみましょう。◇対人関係が良くなる部活の夢を見るのは、これから対人関係が良くなることの暗示。部活は同じ部の仲間と協力し合う場所であり、つらい思いも楽しい思いも部員同士で共有する、まさに青春といえますよね。もし夢の中で楽しそうに部活に励んでいたのなら、現実でも仲間に恵まれて日々が充実する予感です。◇夢中になれる何かを探している部活の夢は、夢中になれるものを探している最中であるという暗示の可能性も。学生時代のように熱中できる仕事や趣味がほしいと思っていても、なかなか打ち込めるものが見つからない状況なのかもしれません。もしくは、やりたい仕事をできていないなど、現状への不満の表れの可能性も。何か思い当たることがあるのなら、まずは新たなチャレンジを検討してみてはいかがでしょうか。◇過去に執着している部活の夢は、過去への執着を警告しているケースもあります。当時の部活や学校生活が楽しかった人ほど、昔に戻りたいと思うことが多いはず。そんな過去への執着が、日常生活への強いストレスにつながってしまっているのかもしれません。まずは、過去に戻れないことを自覚し、今を楽しくするためにできることを探してみてください。例えば、仕事や趣味で目標を見つけたり、新しい人間関係をつくってみたり、大人になった今だからこそできる自由な発想と行動力で人生を充実させていきましょう。■【状況別】「部活の夢」の意味夢の中でどう行動していたのかによっても夢の意味は異なります。以下で紹介する状況別の暗示から、自分の夢に近いものを探してみましょう。◇(1)部活をやめる夢は「やめたいと思っていることがある」部活をやめる夢は、現実でもやめたいと思っている何かがあるサイン。仕事や人間関係など、つらいと感じていることから逃げたい気持ちが強くなっているようです。その「何か」がやめた方が良いと思うことなら、今こそ勇気を出して行動に移すタイミング。迷いが生じるのであれば、まずは自分がどうしたいのか、これからの生き方や目標をよく考え直してみましょう。◇(2)部活に遅刻する夢は「運気が低下している」部活に遅刻してしまう夢は、運気の低下を暗示する警告夢。遅刻は周りからの信頼を失い、大切なチャンスを逃がしてしまうリスクを秘めています。現実でもうっかりミスをしたり、何かと不運が続いたりするかもしれません。この夢を見た時は、今はうまくいかないことが多い時期であると自覚し、落ち着いて過ごしましょう。運気を高めるためには、身の周りを整理して不要なものを手放すのがおすすめですよ。参考記事はこちら▼【夢占い】遅刻する夢の意味は?寝坊・会社に遅刻などシーン別分析14選◇(3)部活をサボる夢は「疲労がたまっている」部活をサボる夢は、疲労がたまっている状態を警告しています。現実で仕事を休みたい気持ちが高まっており、それだけ体力面も限界を迎えそうな状態といえるでしょう。このまま無理を続けていれば、本当に体調を崩してしまいかねません。疲労がたまっている自覚があるのなら、しっかりと休息を取るようにしてください。また、睡眠時間を確保するためにスマホの使用時間を減らすなどして、生活習慣を整えることも大切ですよ。◇(4)部活を引退する夢は「区切りがつくタイミング」部活を引退する夢は、物事に区切りがつくタイミングであると伝えています。それは仕事での大きなプロジェクトが終了したり、身近な人との別れがあったりと、人によってさまざま。これまでの環境にいったん区切りがつくと、新しいことを始めたり、今の状況を整理したりしたくなりますよね。しかし、まずは新たなチャレンジのための充電期間だと割り切って少し休んでみるのも良いかもしれませんよ。◇(5)部活で泣く夢は「やりたいことが見つかる」部活で泣いてしまう夢は、やりたいことが見つかる吉夢です。涙は夢占いで浄化や、新鮮な気を取り入れられるサイン。これまで日常にマンネリを感じていた人も、やりたいことが見つかってエネルギッシュに過ごせることでしょう。参考記事はこちら▼【夢占い】泣く夢の意味とは?嬉し泣き、葬式で泣くなど状況別暗示55◇(6)部活でいじめられる夢は「対人運の低下」部活でいじめられる夢は、対人運が低下しているサイン。部活は人間関係を象徴する場であり、夢の中でいじめられる状況は現実の人との関わり方がうまくいっていないことを警告しています。今のままだと周りからの信頼を失うような発言や、うっかりミスをするかもしれません。普段からよく関わっている人ほど、礼儀を忘れずに接する姿勢を大切にしましょう。参考記事はこちら▼【夢占い】いじめられる夢の意味は?人物・シーン別解説◇(7)部活でけがをしてしまう夢は「トラブルに巻き込まれる」部活中にけがをしてしまう夢は、思わぬトラブルに巻き込まれる警告夢。自分ではきちんと仕事をしているつもりでも、周りからミスを押しつけられたり、大変な業務を任されたりと、つらい状況になってしまうかもしれません。その他にも、恋愛面でのいざこざが起きる、友人同士のもめ事の仲介に入るなど、何かと問題に巻き込まれやすい時期です。この夢を見た時は、トラブルになりそうな場面からできるだけ距離を取るようにしましょう。参考記事はこちら▼【夢占い】怪我の夢の意味とは?シチュエーション別解説◇(8)部活で後輩に指導する夢は「指導力が高まっている」部活で後輩に指導する夢は、指導力が高まっているサイン。ただ優しく接するだけでなく、良くないところはきちんと指摘し、優れた判断力で冷静な対応ができることでしょう。この機会に、きちんと後輩を思いやり、尊敬されるような先輩を目指してみてはいかがでしょうか。◇(9)部活で走り込みをする夢は「心身が充実している」部活で走り込みをする夢は、心身が充実している様子を反映しています。気持ち良く走ることができていたのなら、目標達成に向けて集中して取り組めるサイン。長期的な仕事のプロジェクトや新たなチャレンジなど、気力や体力が必要な場面でも、持ち前のやる気を生かして熱意を持って挑戦していけるでしょう。参考記事はこちら▼【夢占い】走る夢の意味とは?ひたすら走る、雨の中などシーン別分析◇(10)部活で恋愛する夢は「恋愛運が高まっている」部活内で恋愛する夢は、恋愛運が高まっている吉夢です。今パートナーがいない人は、運命の相手と出会える日が近いかもしれません。また、恋人や片思い中の相手との絆が深まるような出来事が起きるなど、恋愛面で生活が充実する可能性もありますよ。□部活の夢には人間関係にまつわるメッセージが隠れているかも部活の夢は人間関係の変化や、今後気を付けた方が良いことを警告している可能性があります。対人運が低下している時は、何かとトラブルにも巻き込まれやすいため慎重に過ごすのが◎。また、周りとの関わり方や目標を見直すのにも適切なタイミングです。ぜひ夢の状況をよく思い出し、自分に合ったメッセージを読み解きましょう。(LIB_zine)※画像はイメージです
2024年08月22日企画展「竹久夢二と読売新聞 ~記者・夢二の仕事とそれから~」が、東京の竹久夢二美術館にて、2024年9月28日(土)から2025年1月26日(日)まで開催される。竹久夢二と読売新の関わりをひもとくセンチメンタルな画風の「夢二式美人画」を手がけ、大正ロマンを象徴する画家として知られる、竹久夢二。明治〜大正時代の雑誌に発表したイラストレーションをはじめ、日本画から水彩画、油彩画、木版画、デザイン、そして詩や童話まで手がけるなど、多岐にわたる分野で活躍した。明治17年(1884年)に生まれた夢二は、明治40年、読売新聞に入社。房総から水戸、仙台、松島方面を取材して「涼しき土地」を連載するなど、『読売新聞』には、若き夢二が記者として手がけた時事スケッチや、紀行文の連載が掲載された。企画展「竹久夢二と読売新聞 ~記者・夢二の仕事とそれから~」では、夢二が『読売新聞』で記者として携わった仕事に加えて、公私ともに注目されて取材対象となった夢二にまつわる記事を紹介。さらに、明治時代末から昭和時代初期にかけてメディアに取り上げられたトピックを、夢二作品とともに紹介する。展覧会概要企画展「竹久夢二と読売新聞 ~記者・夢二の仕事とそれから~」会期:2024年9月28日(土)〜2025年1月26日(日)会場:竹久夢二美術館住所:東京都文京区弥生2-4-2開館時間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)休館日:月曜日(10月14日(月・祝)、11月4日(月・振)、1月13日(月・祝)は開館)、10月15日(火)、11月5日(火)、12月28日(土)~1月3日(金)、1月14日(火)入館料:一般 1,000円、高校・大学生 900円、小・中学生 500円※弥生美術館とあわせて観覧可【問い合わせ先】竹久夢二美術館TEL:03-5689-0462
2024年08月17日猫が死んでしまう夢は、夢占いで運気の上昇を意味することもあれば、現状で気をつけたいことを暗示しているケースもあります。この記事では、どうやって猫が死んでしまったのか、またどんな見た目の猫だったのかなど、夢の内容を元にスピリチュアルメッセージを紹介します。■「猫が死ぬ夢」の基本的な意味猫が死ぬ夢は、基本的に人間関係の変化や自身の不安な気持ちなどのネガティブな感情が反映されている可能性があります。まずは、主な意味について見ていきましょう。◇猫が死ぬ夢は基本的に「問題解決の時期が近い」猫の死は、抱えている悩みが解消するポジティブなメッセージを持ちます。問題解決の日が目前にあるという吉夢なのです。もし悩んでいることがあれば、勇気を出して誰かに相談することで、一気に問題解決へとつながる近道が見つかるかもしれません。◇猫が死にかけて死なない夢は「トラブルの警告夢」猫が死にかけて死なない夢の場合は、トラブルが解決せずにより悪化する警告夢の可能性が高いです。この夢を見たら、トラブルが大きくならないように、日々の生活を見直すことが大切となります。◇猫が死ぬ夢をよく見るのはなぜ?頻繁に猫が死ぬ夢を見なら、悩んでいることや直近のトラブルが近い内に解決されるかもしれませんよ。夢の中で猫がメッセージを送ってくれている可能性もあるので、どういった状況で猫が死んだのかは覚えておくようにしましょうね。
2024年08月09日ペットが死んでしまう夢はとてもショックな内容です。しかし夢占いでのペットの死は、これから良い運気がやってくる前触れというメッセージでもあります。この記事では、ペットが死ぬ夢の意味やシーン別でのスピリチュアルメッセージを紹介します。■「ペットが死ぬ夢」の基本的な意味ペットが死ぬ夢の基本的な意味について、ポイントを解説します。◇ペットが死ぬ夢は「新しい自分になれる」ペットが死ぬ夢は基本的に、これまでと違う自分になれるという意味が込められた吉夢です。悩んでいる出来事が終わり、穏やかな日々が待っていることでしょう。◇ペットが死ぬ夢を何度も見るのは「心境の変化」ペットが死ぬ夢を何度も見るのは、あなたの心に大きな変化が起きているのかもしれません。何度も見るということは、メッセージ性が強くなっているため、夢の内容が伝えていることをしっかりと受け取ることが大切になります。
2024年08月08日知らない人が亡くなる夢は、これまでとは違う環境になる変化の暗示といえます。また、「死」は夢占いにおいて「再生」を意味しており、縁起が悪いイメージがあっても、実は吉夢である場合が少なくありません。今回は、知らない人が亡くなる夢の意味や、原因・状況別のメッセージを解説。ぜひ参考にしてみてくださいね。Check!:【夢占い】知らない人が夢に出てくる35の理由とは?状況別の意味■「知らない人が亡くなる夢」の基本的な意味早速、知らない人が亡くなる夢の基本的な意味を紹介していきます。◇環境が大きく変わる知らない人が亡くなる夢は、新しい生活が始まるサイン。例えば、仕事で部署や担当が変わったり、引っ越したりと、生活スタイルが大きく変わるかもしれません。環境が変われば、運気の流れも変わっていきます。良い運気の波に乗れるように、変化から逃げずに向き合っていきましょう。◇新しいことを始めるタイミング新しいことを始めるタイミングに、知らない人が亡くなる夢を見る傾向があります。夢占いにおいて「死」は「再生」を意味し、新たなスタートを表すもの。この夢を見た時は、これまでにやりたいけれど挑戦するタイミングがなかった趣味や、夢をかなえるための転職など、勇気を出してチャレンジしてみましょう。今は運気も高まっているため、新しいことを始めれば周りからフォローしてもらえるはず。周囲の協力を得ながら、スムーズに目標に向かって進んでいけるでしょう。◇前向きな気持ちになれる未来が近い知らない人が亡くなる夢は、前向きな気持ちになれる未来が近いことを示す吉夢です。死は縁起が悪いイメージがありますが、夢占いにおいてはこれまでの悪い状況から抜け出せるサイン。これから良いことが起きると信じて明るい気持ちで過ごせば、さらに良い気を引き寄せるきっかけにもなるでしょう。■【原因別】「知らない人が亡くなる夢」の意味ここからは、原因別で知らない人が亡くなる夢の暗示を紹介します。◇(1)知らない人が事故で亡くなる夢は「不安から解放される」知らない人が事故によって亡くなる夢は、不安から解放される日が近いことを暗示する吉夢です。今はつらい状況でも、いずれ明るい未来がやって来ると信じて、ポジティブな気持ちを忘れずに過ごしましょう。◇(2)知らない人が出血して亡くなる夢は「モチベーションが高い」知らない人が出血して亡くなる夢は、今のあなたのモチベーションが高いことを暗示しています。夢占いにおいて「血」はエネルギーを意味するもので、出血量が多いほどやる気があるサイン。今なら、難しい問題でも積極的に解決に向けて行動していけることでしょう。また、あなたの高いモチベーションは仲間にも良い影響を与えるため、仕事もスムーズに進んでいくはずですよ。◇(3)知らない人が刺されて亡くなる夢は「人間関係がうまくいく」知らない人が刺されて亡くなる夢は、人間関係がうまくいく吉夢です。今のあなたは他者としっかり向き合うことができるため、周囲と深い信頼関係を築いていけるでしょう。この夢を見た時は、普段関わっている人たちを大切にすることはもちろん、新しい場所に出かけていろいろな人と話すこともおすすめです。さまざまな人とのコミュニケーションによって知識が増え、視野が広がるきっかけになるかもしれません。◇(4)知らない人が地震で亡くなる夢は「予期せぬトラブルに注意」知らない人が地震によって亡くなる夢は、予期せぬトラブルを暗示する警告夢。地震などの天災は、突然起きてしまうものであり、避けたくても人の力では逃れられませんよね。自分がどれだけ気を付けていても、思わぬトラブルに巻き込まれるケースがあることを夢が教えてくれているようです。例えば、誰かのミスを自分のせいにされたり、ぬれぎぬによって周りからの信頼を失ったりと、悲しい結果につながる出来事があるかもしれません。この夢を見た時は、運気が下がっている時期だと自覚し、派手な行動は控えましょう。今は目の前のやるべきことに集中する姿勢が大切です。◇(5)知らない人が溺れて亡くなる夢は「再スタートのタイミング」知らない人が溺れて亡くなる夢を見た時は、再スタートのタイミング。今のあなたは何か停滞している状況に苦しんでいるのかもしれません。そこから抜け出して新しいステージに向けて進んでいった方が良い時期だということを、夢が教えてくれているようです。また、この夢は同じ場所にいても成長できないことを示すサインでもあるため、成し遂げたい目標があるのなら、一から始める気持ちで取り組むのがおすすめですよ。◇(6)知らない人が病死する夢は「ネガティブな気持ちを手放せる」知らない人が病死する夢は、ネガティブな気持ちを解放できる日が近い暗示です。何事もマイナスに考えていると、気分も落ち込んで不運が続きがちに。そんな今こそ、一度ネガティブな感情を手放して、何事も前向きに取り組もうとする姿勢が大切です。そうすれば、自然と良い出来事が起こりやすくなるはず。近々自分の中でこれまでの不安や悩みを手放せる時期がやってくるため、清々しい気分で過ごせるようになるでしょう。◇(7)知らない人が落ちて亡くなる夢は「逆境を乗り越えられる」知らない人が高いところから落ちて亡くなる夢は、逆境を乗り越えられるサイン。今つらい状況にいる人も、諦めずに努力を続けることで望むものが手に入るでしょう。また、逆境を乗り越えられれば人としても大きく成長でき、視野が広がるきっかけにもなりますよ。■【状況別】「知らない人が亡くなる夢」の意味ここからは、状況別に知らない人が亡くなる夢の意味を紹介します。暗示を理解した上で、これからどう過ごすことが良いのか考えていきましょう。◇(1)知らない人が亡くなって泣く夢は「気持ちを切り替えるべき」知らない人が亡くなって泣く夢を見た時は、気持ちを切り替えるべきタイミング。涙は感情の浄化を意味するものであり、前に進むことが今のあなたにとって吉となるのです。日々の生活の中で落ち込むことがあっても、上手に気分を切り替えていきましょう。その先に良いことが待っているはずです。◇(2)知らない人が大勢亡くなる夢は「環境の変化が続く」知らない人が大勢亡くなってしまう夢を見た時は、環境の変化が続きやすい時期。人によっては転職や結婚などが立て続けに起こるかもしれません。なかなか環境が落ち着かず、気分も落ち込みやすくなるでしょう。しかし、ネガティブ思考では前に進めません。今後の人生のために必要な変化なのだと前向きに考えることが大切ですよ。◇(3)知らない人が亡くなって安心する夢は「運気が高まる」知らない人が亡くなって安心する夢は、運気が高まる未来を伝えています。これまで何かとトラブルが続いていた人も、これからはうれしい出来事が続く予感。良い運気を逃さないためにも、身の周りをきれいに掃除したり、パワースポットを訪れたりして、運気の流れを整える行動を心掛けましょう。□知らない人が亡くなる夢を見た時は運気が変わるタイミング知らない人が亡くなる夢を見た時は、運気が良い方向へと変わっていくタイミングです。これまで何かと不運だと感じる出来事が続いていた人も、これからは幸運に恵まれるかもしれません。生活スタイルの変化に気分が沈みやすくなることもあるかもしれませんが、そんな時こそ打ち込める趣味を探したり、自然のパワーを感じながらゆっくりできる場所に出かけたりと、気持ちが前向きになれる行動を取り入れてみましょう。(LIB_zine)関連記事はこちら▼【夢占い】知らない人が夢に出てくる35の理由とは?状況別の意味※画像はイメージです
2024年08月07日IPU・環太平洋大学・現代経営学科の学生が運営する「夢を語れるカフェ(以下、夢カフェ)」が7月21日(日)のオープンキャンパスに合わせて開店します。夢カフェの特徴は「学生主体の運営」「地域との連携」「グローバルな視点」「持続可能性への配慮」の4点。メニュー開発、イベント企画、会計、広報など、すべての工程を学生チームが担当し、地元・岡山の食材、農薬不使用・有機肥料使用のコーヒー豆、廃棄されるカスカラ(※)を活用したメニューを開発しました。厳選された「こだわりのコーヒー、スイーツ、軽食」をお楽しみください。魅力1現代経営学科の授業「プロジェクト・ゼロ」の一環授業を通して、マーケティング、ブランディング、デザイン、原価計算、課題解決、コミュニケーションなどのスキルを学び、カフェ運営を体験しています。プロジェクトゼロ魅力2学生主体の運営店長、会計、メニュー(ドリンク、スイーツ)開発、広報、イベント、内装、物販の各チームに分かれて、すべての工程を学生が担当。カッピング魅力3地域との連携◎岡山市中区祇園の「暮らしと珈琲」さん( )からカフェ運営を学習◎地元産の食材を使ったメニューを提供◎オープンキャンパスで高校生向けのクイズ企画や軽音楽部による演奏会を実施し、地域の人々の交流の機会を提供魅力4持続可能性への配慮◎農薬不使用・有機肥料使用のコーヒー豆を使用◎廃棄されるカスカラ(※)を活用したメニューを提供◎地元農園から規格外品の桃を譲り受けて加工◎大学周辺の瀬戸地区で捕獲されたイノシシ肉(ジビエ肉)を使用※カスカラ:コーヒーチェリーの果肉と果皮を乾燥させたもので、ほとんどが廃棄され、水質汚染を引き起こすこともある。ジビエカレーパンカスカラコーラ魅力5こだわりのメニュー◎Iceコーヒー、Iceカフェラテ、アフォガードには、中国雲南省カモメの天空農園産のウォッシュドコーヒー豆を使用◎カスカラコーラ、カスカララテには、学生たちが試飲して共感を得たカスカラを使用◎桃たっぷりパフェ、桃ソーダには、地元赤磐・岸田農園から譲り受けた規格外の桃を使用ぜひ、オープンキャンパスにお越しください!Instagram [2024年度]オープンキャンパス | IPU・環太平洋大学 : IPUカフェプロジェクト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月19日展覧会「生誕140年記念 竹久夢二の軌跡」が、東京の竹久夢二美術館にて2024年7月6日(土)から9月22日(日)まで開催される。竹久夢二の生誕140年を記念した展覧会大正ロマンの画家・詩人として知られる竹久夢二。展覧会「生誕140年記念 竹久夢二の軌跡」では、新収蔵を含む約250点の作品・資料を通し、明治末期のデビューから昭和初期に至るまでの約30年間に及ぶ夢二の画業と人物像を紹介する。「夢二式美人」の広まり多彩なジャンルで活躍した夢二の作品の中でも特に話題を呼んだのが、「夢二式美人」と称される女性像を描いた作品たち。展覧会の冒頭では、明治末期から大正期に絶大な人気を博した「夢二式美人」の広まりをテーマに、《黒猫を抱く女》や《夏姿》といった作品を展示する。暮らしを彩るデザイン近代化が急激に浸透していった時代に、自身の理想の美を追求し続けたという夢二ならではの、暮らしを彩る作品も必見。例えば、アール・ヌーヴォー調の動植物を描いた図案は、暮らしに趣を加えるデザインを、雑誌を通して発信したものだ。そのほか、昭和初期に描いた、現代のデザイナーの先駆けともいえるポスターなどが紹介される。【詳細】展覧会「生誕140年記念 竹久夢二の軌跡」会期:2024年7月6日(土)〜9月22日(日)※前期 2024年7月6日(土)〜8月12日(月・祝)/後期 2024年8月14日(水)〜9月22日(日)場所:竹久夢二美術館住所:東京都文京区弥生2-4-2休館日:月曜日 ※7月15日(月・祝)・8月12日(月・祝)・9月16日(月・祝)は開館、7月16日(火)、8月13日(火)、9月17日(火)は休館。入館料:一般 1,000円/大学生・高校生 900円/中学生・小学生 500円※弥生美術館と併せて観覧が可能。【問い合わせ先】TEL:03-5689-0462
2024年05月31日夢グループのデビューEP『ヒップホップ夢ファクトリー』が、本日1月24日(水) に配信リリースされた。夢グループは、現在3rdアルバムを制作中の粗悪ビーツ、TVアニメ『オッドタクシー』のヤノ役としても知られるMETEOR、独特のグラフィックとコラージュで唯一無二の世界を構築するohiana、OGGYWESTとしても活動するヤング・キュンの4人で結成された、ごった煮なんでもあり、だけどスープは澄んでいるという闇鍋集団。本作は、彼らが現代社会に対して“夢”を届けたいという思いを込めた作品。またリリースを記念して、粗悪興業オフィシャルグッズショップでは、『ヒップホップ夢ファクトリー』のアートワークをあしらった限定Tシャツの受注販売がスタートしている。<リリース情報>夢グループ デビューEP『ヒップホップ夢ファクトリー』配信中【収録曲】1. 夢呂血闘酢多亜徒2. 夢鬼退治3. 夢現実4. 夢呂血闘酢多亜徒(カラオケ・バージョン)5. 夢鬼退治(カラオケ・バージョン)6. 夢現実(カラオケ・バージョン)配信リンク:粗悪興業オフィシャルグッズショップ:
2024年01月24日皆さんは不思議な夢を見たことはありますか?今回は「少女の夢」を紹介します!エピソード:ツマ子(@tumakonofamily)<<HPはこちら!>>『少女の夢』神社の隣にある公園で遊んでいた主人公。神社と公園はフェンスで区切られていました。ある日、神社の前に赤い鞠と少女を見かけます。しかし目を離すと少女は消えていて…。主人公は「見てはいけないものを見てしまった」と恐怖を感じます。そしてその日の夜、夢に現れたのは…。赤い鞠と少女出典:ツマ子の日々神社の隣の公園で遊ぶたびに、赤い鞠と少女の夢を見るようになった主人公。そして夢を見るたびに、少女が近づいていることに気付いたのでした。ゾッとしてしまう…夢を見るたびに迫ってくるなんて…。眠るのが怖くなってしまいますね。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年06月13日みなさんは、奇妙な体験をしたことはありますか? 夢で見た内容が実際に起こったら…。今回は「予知夢で一攫千金!?」を紹介します。イラスト:まがうら出典:まがうらさんさんのTwitter予知夢で一攫千金!?夢で見たシチュエーションがなぜか2日後に起こったという投稿者さん。夢の内容は投稿者さんが行ったことのない公園で、登場したのは投稿者さんの家族と友人家族でした。夢の中でもその週の競馬予想をしていたのですが…。これはいける!出典:lamire夢で見た内容と同じ予想をしたことで、予知夢を確信した投稿者さん。予想通りの馬券を購入しました。結果は…かすりもしませんでした。世の中はそんなに甘くないと実感した投稿者さんなのでした。予知夢かと思ったら…競馬で一攫千金かと思いきや、世の中はそう甘くなかった…。もしかしたら?と思ってしまった投稿者さんのトホホな話でしたね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年05月25日夢を追いかけている人にとって、どれだけ叶えられるかというのは大きな問題です。今回は星座占いで、今年の夏までに夢に近づける人をランキング形式でお送りしますね。たとえ今回の順位が低くとも、6月末までの限定ですから大丈夫ですよ。12位ふたご座いろいろな面で気が散りやすい、初夏のふたご座のあなた。とくに人付き合いが活発になり、楽しい出来事が多くなるでしょう。そのため夢に近づく頑張りがしにくく、遊びに流される可能性が高めです。もし夢に近づきたいなら、人脈を作るよう心がけましょう。どのような人と出会うにせよ、この期間のお付き合いはプラスになるようです。あとからこの期間に作られた縁が、夢を叶えるための助けになる暗示があります。11位みずがめ座慌ただしくなりそうな、この期間のみずがめ座のあなた。いろいろな方面で活躍できそうですが、基本的に夢に近づけるほどの動きにはなりにくいようです。じっくりと夢に近づくというよりは、目の前のことで精一杯になりやすい暗示。むしろ夢を見つけたり、夢に近づくための情報収集をしたり、という行動にツキがあるでしょう。少し焦りやすいのですが、あまり無暗に頑張りすぎないほうがよさそうです。じっくり土台を作りながら飛び出す準備をすると吉。10位さそり座なにかと冷静になりやすい、初夏のさそり座のあなた。夢に近づくというよりも、近づくためのなにかを探る時期になるでしょう。あれこれ足りないこと、または必要なことに気付けるようです。夢に向かって自分を作り替えるといってもいいでしょう。そのため、夢や目標の修正をしたり勉強をしたりすると吉。ぼんやりと考えるより、きちんと頭を使って考えることにツキがありそうです。また冷静になりすぎて自信を失う暗示もあるのですが、きちんと段取りを踏めば自信が回復するはず。9位おとめ座頑張りすぎなくても結果がついてきそうな、この期間のおとめ座のあなた。頑張ってきたこと、あるいは以前に終わったことが陽の目を見る暗示があります。つまり過去の頑張りが評価されやすい時期なのです。そのため夢に近づく行動をするというより、結果を受け取ることになりやすいでしょう。もしいまの段階で夢を追っているなら、計画の見直しや掘り起こしは吉。諦めた夢を復活させるのもよさそうです。結果的に夢に近づけるはず。8位やぎ座なにかと感情を揺さぶられやすい、初夏のやぎ座のあなた。基本的には夢を温める時期で、自分の中に目標を見つけやすいようです。身近な人の頑張りに刺激され、自分もやりたいと思うかもしれません。そのため、新しい目標を打ち立てるのは吉。ただし、いま夢を追っている場合は、強い衝動を抱えやすく焦ってしまいがちです。軌道修正をしやすい時期でもあるので、もし気になるなら再考をしてみてください。できるだけ長期的な視点をもつといいでしょう。7位うお座じっくり夢の実現に進めそうな、初夏のうお座のあなた。華々しい夢の実現というよりは、自分の中で夢を見つける期間になるでしょう。いまの段階で夢を追っているとしたら、あれこれと自分の可能性に気付きやすいのです。埋もれていた新しい才能や技能に気付くこともあるでしょう。やりたいと思えることに対して遠慮はせず、どんどん自分に課題を与えてみてください。その頑張りが、あなたの可能性を広げることになるようです。6位おうし座自分に向き合うことになりそうな、この期間のおうし座のあなた。基本的にポジティブなムードがあり、のんびり過ごせるでしょう。むしろゆったりとした時間に、これからの目標がひらめく暗示があります。いまの段階で無理かなと思える夢を見ても、否定しないようにしましょう。ゆくゆく実現に向かえるはず。具体的に行動するより、考えを広げていくことがポイントです。たとえその目標が叶いにくいものであっても、どんどん大きな夢を思い描いてみてください。5位かに座急展開を迎えやすい、初夏のかに座のあなた。変化運が強く、夢の実現に一気に近づく可能性があります。一方で責任を負う暗示もあるのですが、夢の実現のためには必要なもののはず。ひるまずに真っ向から立ち向かうよう心がけましょう。目立っても苦にしないことが、夢に近づけるチャンスを引き寄せる暗示もあります。少し頑張りすぎかなというくらい、どんどん進めていくと吉。やる気を周囲に見せつけるくらいがよさそうです。4位てんびん座引き立て運が強めの初夏のてんびん座のあなた。夢の実現は対人関係から始まるようです。プロジェクトに声をかけられたり、誘われたりする暗示が強め。うますぎる話には用心する必要はありますが、きちんと検討してから対応すれば大丈夫でしょう。安定を求めるより、少しチャレンジをするよう心がけてみてください。いままでの流れが変わろうとも刺激になり、どんどん夢の実現に近づけるはずです。同僚や同業者の話をしっかり聞くといいでしょう。3位いて座なんにでも楽しみを見つけられそうな、初夏のいて座のあなた。あれこれと順調になり、夢の実現に近づけるようです。とくにチャレンジ運は強く、少し無鉄砲な試みをする予感も。この行動はツキを呼び寄せやすく、新しい夢や目標をもてるようになるでしょう。とにかく楽しんで努力をすることがポイントです。そうすれば頑張りすぎなくとも、どんどん才能や技術が向上するはず。なにかと自信が出てきて、いままで以上に可能性が広がるでしょう。2位しし座いろいろな助けがありそうな、初夏のしし座のあなた。やりたいことがあるなら追い風が吹いて、夢の実現に近づけるようです。ずっと思い描いてきた理想を手にする暗示もあるので、しっかり努力を続けましょう。できるだけポジティブな意識をもつことがポイント。一気に思い通りになる可能性が高まるはずです。もしチャンスを引き寄せられたら、心配せずに飛び込んでみてください。あっという間に展開して、信じられない出来事が起こりやすくなるでしょう。1位おひつじ座なにかとツキに恵まれやすい、初夏のおひつじ座のあなた。まるで叶うわけがないと思えてきた夢でさえ、きっかけひとつで大きく進展する暗示があります。できるだけ時間をかけないよう心がけ、ためらわない勇気をもちましょう。もし迷ったら考えすぎずに、直感を信じて行動すると吉。この期間の進み具合で、今後の夢の実現が左右されると思ってもよさそうです。ブレーキをかけず、自分を信じて力強く突き進みましょう。勢いよく夢に向かおう!初夏までの星回りは非常に賑やかです。どうぞ勢いよく夢に向かってくださいね。"
2022年05月27日地頭のよさは応用力や、あらゆるピンチを切り抜ける力になるかもしれません!そこで、地頭がいいのかどうかがわかる診断テストを紹介したいと思います。自分の地頭のよさをチェックしたい人は、ぜひ試してみてくださいね。Q.今日の夜に夢を見るなら、次のうちどれがいい?A.空を飛ぶ夢B.好きな人とイチャイチャする夢C.友達と楽しく遊ぶ夢D.おいしいものを食べる夢A.なかなかの地頭のよさを持つタイプAの空を飛ぶ夢を選んだ人は、なかなかの地頭のよさを持っているそうです。負けず嫌いな性格で、熱心に努力ができるタイプなのだとか。努力を惜しまない姿勢が、地頭のよさを作り上げているようみたい。理解力も高く、相手の言っていることをすぐに理解できるそう。ただし、強気な性格が全面に出てしまうと、周囲から理解してもらえなくなってしまう可能性があるようです。自分をサポートしてくれる人や心配してくれる人を、尊重するように関わるといいみたい。B.かなり地頭のいいタイプBの好きな人とイチャイチャする夢を選んだあなたの地頭は、かなりいい方なのだとか。中でも、人間関係を円滑に進めるために役立つそうです。「自分がどんな人に好かれるタイプなのか」「自分が好きなタイプはこんな人かな」など。なんとなく自分がどういう人と一緒にいればいいのかわかってしまうみたい。交渉や相手との駆け引きでも地頭のよさが発揮されるかもしれないので、仕事にも役立つ可能性がありそう。C.非常に地頭のいいタイプCの友達と楽しく遊ぶ夢を選んだ人の地頭は、非常にいいようです。子どものころから、楽しさをアップさせるための工夫が上手く、物事をよりおもしろくするアレンジ力が高いのだとか。とくに、自分が好きなことや楽しいと感じるものに、地頭のよさを発揮できるみたい。今よりももっと楽しく過ごしたいなら、おもしろくなさそうなことでも、拒絶しないようにするといいそうです。どこかに楽しくなる要素が隠れていないか考える忍耐力を身につけると、より恵みのある毎日が過ごせるようになるかもしれません。D.まぁまぁいい地頭を持つタイプDのおいしいものを食べる夢を選んだ人の地頭は、まぁまぁいい方みたいです。知識を活かしたり冷静に考えたりするよりは、感性で地頭のよさを実感する機会が多そう。ほかの人の気持ちや言葉を感じとりやすいため、意思を共感しあえるパワーの持ち主だとのこと。リーダーに抜擢されたときは、自分をわかってくれる相談役を見つけておくと、能力を最大限に活かせるみたい。地頭のよさは何気ない瞬間に、あなたを助けてくれる力ではないでしょうか。診断テストを通して、自分がどういうタイミングで地頭のよさを発揮できるかを知って、もっと人生を楽しんでもらえたら幸いです。"
2022年03月25日みなさんは、身の毛もよだつようなゾッとした体験をしたことはありますか? 今回は実際に募集したゾッとした体験談エピソード「おじいちゃんの夢」をご紹介します!「おじいちゃんの夢」私はよく夢を見るのですが、時々亡くなったおじいちゃんが出てきます。初めはあまり気にしてなかったのですが、ある時に見た夢ですごくハッとさせられました。ある日奇妙な祖父の夢を…おじいちゃんは生前、排泄も自己管理できないくらいまでの認知症を患っていました。夢の中でも紙パンツを交換しようとしていて、おじいちゃんが紙パンツをはこうとした途端、足の指が両方取れて、指単体でウネウネ動いている…。そんな少し気持ちの悪い夢でした。父が足の指に大けがを…そんな夢のことを誰にも言えずに数日が経った頃、父が仕事で足の指を怪我して帰ってきました。工事現場作業用の機械で切ったようで、何針か縫うような大怪我です。何かの報せだったのか…私はハッとして、その時に初めてお父さんに見た夢の話をしました。おじいちゃんが何か教えてくれていたのかな…と思います。でも何故怪我した本人ではなく私に教えたのかそれはわからないままです…。いかがでしたか?祖父が夢枕に立っていたのはお父さんのケガの事だったのでしょうか…。亡くなってもまだ息子の事が気になっていたのかもしれませんね。以上、ゾッとする体験談でした。次回の「ゾッとした体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年02月23日みなさんは、「人の目が気になる」と感じたことはありますか?「人目を意識するレベル」は人それぞれですが、今回は心理テストでそのレベルをチェックします!気になる人は、早速トライしてみてください。質問:あなたが見たのはどんな夢?あなたは、「誰かに話したい」と感じるような夢を見ました。その夢とは、次の4つのうちどれでしょうか?A:好きな芸能人と会う夢B:ホラーやサスペンス映画のような夢C:あなたが主役のライブを開催する夢D:欲しかったものを手に入れる夢Aを選んだあなたAの「好きな芸能人と会う夢」を選んだあなたは、あまり周りの目を気にしないタイプといえるでしょう。しっかりと信念を持っているので、それに沿って行動するときは周りを気にしないでしょう。自分が納得できるかを基準にして行動します。そんなあなたのことを尊敬している人は少なくないはず。Bを選んだあなたBの「ホラーやサスペンス映画のような夢」を選んだあなたは、周りの目がとても気になってしまうタイプでしょう。思い描いていることがあっても、それを行動に移すのが苦手なようです。自分なんて…と思ってしまいがちですが、理想のために行動することは立派なことです。人目を気にしすぎずに、勇気を出して行動してみてください。Cを選んだあなたCの「あなたが主役のライブを開催する夢」を選んだあなたは、少し周りの目を気にするところがありそうです。現実的な思考を持っているあなたは、確かな情報を使って行動するといいでしょう。根拠のない噂や情報に振り回されないようにすることが大切です。自分が「信じる」と決めたものを基盤にして行動してください。Dを選んだあなたDの「欲しかったものを手に入れる夢」を選んだあなたは、周りの目をひとつも気にしないタイプでしょう。興味を持ったらとことん夢中になり、人目を気にせず没頭する傾向にあります。ですが、人間関係をうまく進めていくためには、ときには人目を気にした方がいいケースもあります。周りの目を気にするときとそうでないときの、ふたつのオンオフを使い分けられるといいでしょう。みなさんはどんなタイプでしたか?人目を意識しすぎても心が疲れてしまいますが、ときにはそれが役立つことがあります。人間関係を築くためや自分の目標のためには、シーンによって意識レベルを調整できるといいかもしれません。"
2022年02月17日ときどき不思議な夢を見ることはありませんか?もしかしたらその夢、恋愛運に関係しているかもしれませんよ♪今回は出てきたら恋愛運がアップする動物をご紹介していきます。【5位】ブタが出てくる夢第5位はブタが出てくる夢でした。ブタはお金や愛情に恵まれていることを暗示しているのかも。出てきたブタに対していいイメージが持てていたなら、恋愛面ではあなたの心が落ち着くできごとがあるかも。逆に「汚い」などのマイナスイメージがあった人は、理想が高すぎるのかもしれません。【4位】牛が出てくる夢牛が出てくる夢を見た人は、好きな人から好意を持たれているかもしれません。牛は心の豊かさを表していますよ。ただし、出てきたのがあまりにも弱々しい牛だった場合、あなたの心には余裕がないのかも。闘牛などの場合は、あなたにも攻撃性があることを示していますよ。【3位】うさぎが出てくる夢うさぎが出てくる夢の場合は、あなたの願いが叶っていることを表しているかも。中でも白いうさぎの場合はラッキー。一羽のうさぎよりもつがいなど複数なら恋愛運もグッとアップします。大好きな彼とより仲が深まりそうですよ。【2位】馬が出てくる夢馬が出てくる夢を見た人は、恋愛においてラッキーなことが起きるかも。白い馬や仔馬の場合は運気もさらにアップ。難易度の高い恋愛も叶うかもしれません。馬があなたに従っている場合は、あなたの中の欲望も上手にコントロールできていることを示しているかも。【1位】イルカが出てくる夢イルカが出てくる夢を見た人は、かなりラッキー。イルカと一緒に泳いだり触れ合ったりしているような夢なら、問題などが解決されることを意味します。なので、強力なライバルなどに勝てるかもしれません。また、イルカはサポートをする人を表していることも。あなたのことをサポートしてくれるキューピットが現れるかもしれませんよ。夢に出てくる動物は、あなたの恋愛についてなにか暗示しているかもしれません。今後も夢に動物が出てきたときは、チェックしてみてくださいね。(監修:NOTE-X)"
2021年12月07日YOASOBIの楽曲「あの夢をなぞって」の原作小説『夢の雫と星の花』をコミカライズした書籍が、2021年2月14日(日)より全国の書店で発売される。コミック『夢の雫と星の花』1stEPにも収録されたYOASOBIの楽曲「あの夢をなぞって」の原作小説『夢の雫と星の花』がコミカライズされる。『夢の雫と星の花』は、「予知夢」を見ることのできる女子高生・双見楓と、その幼なじみの男子高生・一宮亮との間で繰り広げられるジレンマや、揺れ動く2人の胸の内など思春期特有の感情を描いた、原作・いしき蒼太による甘酸っぱいラブストーリーだ。いしき蒼太による書き下ろし小説もコミカライズにあたり、作画はkanco(かんこ)が担当。コミックには、"2人のその後"を描いたアナザーストーリーを収録する。さらに、いしき蒼太による新たな書き下ろし小説や、登場人物たちのキャラクターラフ、予知解説図なども掲載。2人を描いた豪華なデザインの特別版カバーも要チェックだ。【詳細】コミック『夢の雫と星の花』発売日:2021年2月14日(日)著者:作画 kanco/原作 いしき蒼太価格:600円+税判型:B6出版社:双葉社<あらすじ>『好きだよ――』主人公・双見楓は、2週間後に迫った花火大会の日に、想いを寄せる幼馴染・一宮亮から告白されるという予知夢を見る。しかし、彼の前では素直になれずそっけない態度をとってしまい、なかなか距離は縮まらない。しかも予知夢の通りにならなければ持っている予知能力も失われてしまう。果たして夢のとおり、彼と一緒に花火大会へ行き、告白されるのか――■特典<TSUTAYA限定特典>A6 判ステッカー※実施店舗は公式サイトを確認※特典は先着順・なくなり次第終了となる※発売日は地域によって異なる場合がある※予約については、実施店舗まで問合せ※TSUTAYAオンラインショッピングでの購入は対象外<アニメイト限定特典>4Pリーフレット(Kanco描き下ろしイラスト)
2021年01月18日夢は、未来と深層心理を暗示していると言われています。今回は、見る夢によっての「恋の結末」を占ってみました。あなたが最近見た夢は、「破局」「成就」「結婚」「自然消滅」「制御不能」「復活愛」の6つの結末の、どれかだったでしょうか……?■ シャボン玉の夢……破局の結末虹色を輝かせながら、ふわふわと漂うシャボン玉。夢の中でもとてもきれいで、追いかけているのも楽しく、飛んでいるのを見ているだけで心が和みます。しかし、必ず消えてなくなるもの……そんなシャボン玉の夢は、恋の破局を暗示します。しかも、楽しくて幸せだった恋ほど、シャボン玉のように儚くなってしまいそう。そして、シャボン玉が突然割れるように、別れも突然かもしれません。■ 果物の夢……成就の結末夢の中でたわわに実った果物が出てきたら、それは恋が成就する暗示。その果物を食べて、とてもおいしいと感じていたら、とても幸せなお付き合いになるでしょう。気になる彼がいない場合でも、新しい出会いの後に恋が実ること表します。ときに、ブドウ、リンゴ、モモ、ふた粒セットのサクランボだったら、ラブラブな恋の結末の吉夢であると考えられるでしょう。■ 印鑑を押す夢……結婚の結末重要なシーンで登場する印鑑。夢の中では、あなたの社会の中での立場を象徴します。キレイで欠けのない印鑑は、社会生活の重要事項のひとつである、結婚という約束が成されたという暗示です。そんな印鑑を押す夢は、夫婦となることを周囲にお披露目し、しっかり人生を生きていく覚悟ができたことを表しています。ふたりの恋が、結婚という結末を迎えたと言えるのです。■ エレベーターの夢……自然消滅の結末恋をしているときに、エレベーターに乗っている夢を見たら、その恋は急激に変化すると考えられます。ものすごい勢いで結ばれるかもしれませんし、不安定な状態でストップしてしまうかもしれません。良い状態でも悪い状態でも「どうなるかわからない不安」が付きまとい、この恋は長続きしないでしょう。恋の結末は、自然消滅という形を迎えることになりそうです。■ 崖から落ちる夢……制御不能の結末夢の中で崖に立っていたら、切羽詰まった状態にいるという暗示でしょう。崖だけなら、良い方向にも悪い方向にも行ける暗示なのですが、崖から落ちる夢は、自分では止められない大きな力が働くことを表します。ふたりの気持ちに変化がなくても、何か制御不能のことが起こるのです。「まだ早い」と思っていたのに結婚したり、仲を引き裂かれたりするようなことがあるかもしれません。■ お米をとぐ夢……復活愛の結末私たちの食生活に欠かせない、お米。大変な手間をかけて作られるお米は、夢の中では努力の成果を表し、お米をとぐ夢には、望む成果を得られる暗示と、ものごとが再生するという暗示があります。それは、壊れたものが復活するということ。大げんかをして別れたふたりでも、この夢を見たら、元のサヤに収まるかもしれません。いったん破局を迎えた恋も、復活という結末を迎えるのです。■ さいごに夢は、自分自身を知るための有効なツールです。ただ、朝起きてしばらくすると、忘れてしまいがち。起き抜けにはちょっと大変ですが、枕元に紙とペンを置いて、忘れないうちにメモしておくことをおススメします。(馬場小歌/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年11月13日夢は、自分の記憶や願いが整理される場であり、未来と深層心理を暗示していると言われています。今回は、恋愛が一気に急展開するときに見る夢を占いました。悪い急展開と良い急展開、3つずつを紹介します。■ 悪い展開銃を撃つ……悪い恋愛がスタート銃が登場する夢は「彼氏が欲しい」という強い欲求を表します。銃を撃つ夢は、その欲求を理性で抑えきれないくらい、欲求不満になっている暗示です。友だちの彼氏を奪ったり、不特定多数にアプローチしたりして、早い展開で彼氏ができるでしょう。しかし、トラブルも一緒にやってくるので、その彼を中心にまわりの人も巻き込んでの騒ぎになりそうです。プールで溺れる……突然別れを告げられる夢占いでは、水は愛情の象徴です。清潔な水が張られ安全に泳げるプールは、愛情に満ちあふれた安定した恋愛を表します。そのプールで溺れるということは、つまり、順調だったはずの恋愛が不安定になり、さらには破局するという暗示にほかなりません。うまくいっていると思っていたのに、突然彼氏から別れを告げられるなんてことがあるかも。針やピンを投げつけられる……恋のライバルが出現針やピンは、あなたへの強い敵意を表します。恋愛中に針やピンを投げつけられる夢を見たら、それは恋のライバルからの宣戦布告の暗示。彼との仲は順調に進展していると思っていたのに、彼を奪おうとする強敵が出てくる、なんてことがありそう。また、実は彼にふたまたをかけられていた、既婚者だった……など、第三の女性の存在が発覚するかもしれません。■ 良い展開雷に打たれる・稲妻を見る……ひと目ぼれ!あなた、またはあなたのそばに雷が落ちた夢は、誰かにひと目ぼれされる暗示です。激しいアプローチに頭がしびれたようになって、何も考えられなくなりそう。雷から受けたダメージがひどいほど展開は早くなり、電撃結婚なんてことになるかもしれません。稲妻が激しく光るのを見る夢は、誰かにひと目ぼれする暗示。こちらも激しい稲妻ほど、かなりの急展開に。自分に矢が命中する……突然告白される男性から矢がはなたれ、あなたに命中する夢は、その男性から告白を受けるという暗示です。男性は、知っている人とは限りません。初対面の男性からいきなり愛の告白、同窓会で「前から好きだった」と突然告白など、びっくりするような展開が待っているようです。あなたが男性に矢を放って命中した場合は、思いかけず復活愛が叶う暗示となります。殴られる……急展開で恋愛成就夢の中で男性とケンカをしてボコボコに殴られたら、うまくいきそうもなかった恋愛が急展開で成就するという暗示です。夢の中でも痛いかもしれませんが、うれしい逆夢なのです。殴られる度合いが激しいほど幸せ度合いも強く、すごい勢いで吹っ飛ばされるほど、展開も急になるでしょう。たくさんの人に殴られたら、この恋を助けてくれる人がたくさんいる、となります。■ さいごに古来より人は夢を見ては、その内容に一喜一憂してきました。「ただの夢」とスルーしてしまうには、あまりにもリアルですよね。実際、予知夢であることも多いのです。朝起きて、しばらくすると忘れてしまうこともあるので、しっかりメモしておきましょう。(馬場小歌/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年10月29日正夢など“いかにも”な夢から、ちょっと不思議な夢まで……もしかすると、あなたの見た夢は“金運降臨”の予兆かもーー。「私の相談者のなかにも、ヘビの夢を見て宝くじを買ったら、100万円が当たったという女性がいました。夢には“お告げ”的な一面があるのは事実です」こう話すのは、心理研究家で夢診断にもくわしい御瀧政子さんだ。「心から『宝くじを当てたい!』と欲している場合、それが実現する直前に、潜在意識が予見するような夢を見ることがあります。そしてもうひとつは、先祖や守護霊が幸運を授けるメッセージとして、夢で教えるケース。いずれにしても、何か気になる夢を見たときは、少額でかまわないので、宝くじを購入してみてはいかがでしょう」そこで今回、実際に高額当せんした人の証言や、全国自治体宝くじ事務協議会が公開している当せん者エピソードから、夢と大当たりの関係性を徹底分析。御瀧さんの解説とともに紹介していこう。【実例検証「金運の動物」編】“一富士二鷹三茄子”が初夢にいい縁起物であるように、動物のなかにも「金運の象徴」が存在する。龍、ヘビ、鳳凰は有名だが、もっと身近な動物もじつは……。■龍が銀色の卵を産む夢(Y・Sさん/神奈川県/1億円当せん)神奈川県の自営業、Y・Sさんが見たのは「自分の家の上で、龍が銀色の卵を産む」という夢。Yさんは「この幸運の兆候を逃してはならない」と直感し、さっそく外出ついでにドリームジャンボを買い、抽せん日までの間、ゲン担ぎでトイレや部屋の掃除に励んだそう。そのかいあってか、結果は2等1億円の大当たりだった。〈御瀧さんの夢解説〉龍の夢は老若男女、すべての人に願い事がかなう吉兆です。その龍が自分の家の内外に飛来し、卵を産むというのは、さらに大きな利益を意味しています。もし夢に龍が出てきたら、迷わず宝くじを買ってみてください。■金色の鳥が3羽輝いている夢(M・Sさん/千葉県/1億円当せん)千葉県の会社員、M・Sさんはある晩、キラキラと美しく輝く金色の鳥が3羽もいる夢を見た。朝、目覚めて、なんともおめでたい夢だったと余韻にひたっていると、ふと思い出したのが、ちょうどその日は年末ジャンボ宝くじの発売初日だということ。もともと買うつもりだったMさんは、その日のうちに30枚を購入したところ、1等の前賞1億円に的中して大喜びしたという。〈御瀧さんの夢解説〉「金色の鳥」は、文句なしの大吉夢。万事好調を意味します。また、中国の霊鳥である「鳳凰」と同じで、よいことが重なって訪れる暗示。しかも、3羽も現れたことから、近々、予期できないような幸運にめぐり合うことを示しています。■自分の息子が白ヘビをのみ込む夢(橋本淑子さん/大阪府/5万円当せん)「ある日、目の前で、息子が口の中に白ヘビをどんどんのみ込んでいく夢を見たんです」こう話すのは、大阪府「チャンススポットACT高槻」の販売員、橋本淑子さん。「気味の悪い夢だったので売り場で話したら、上司が『息子さんの誕生日を教えて。その番号でナンバーズ3を買うから』と言うんです。私も買ったところ、セットストレート5万円が当たりました」〈御瀧さんの夢解説〉白いヘビは弁財天の化身。まさに金銀財宝をもたらす象徴です。一見、不気味な夢ですが、そのインパクトがあったからこそ、上司に行動を起こさせたといえます。おそらく宝くじ以外でも、この時期、ラッキーなことがあったはず。
2019年10月22日正夢など“いかにも”な夢から、ちょっと不思議な夢まで……もしかすると、あなたの見た夢は“金運降臨”の予兆かもーー。「私の相談者のなかにも、ヘビの夢を見て宝くじを買ったら、100万円が当たったという女性がいました。夢には“お告げ”的な一面があるのは事実です」こう話すのは、心理研究家で夢診断にもくわしい御瀧政子さんだ。「心から『宝くじを当てたい!』と欲している場合、それが実現する直前に、潜在意識が予見するような夢を見ることがあります。そしてもうひとつは、先祖や守護霊が幸運を授けるメッセージとして、夢で教えるケース。いずれにしても、何か気になる夢を見たときは、少額でかまわないので、宝くじを購入してみてはいかがでしょう」そこで今回、実際に高額当せんした人の証言や、全国自治体宝くじ事務協議会が公開している当せん者エピソードから、夢と大当たりの関係性を徹底分析。御瀧さんの解説とともに紹介していこう。【実例検証「不思議な夢」編】一見、金運や吉兆とは関係なさそうな夢のようで、共通するのは「なぜだか印象に残る」という点。スルーしてしまわないよう、目覚めたときの感覚を大切にして。■心がホッと温かくなる夢(S・Tさん/都道府県非公開/8億円当せん)「もう10年以上、週1回くらいのペースで、数字選択式宝くじを買っています」というS・Tさん。ロト7も、’13年4月の発売開始からずっと、特にキャリーオーバー発生の際は逃すことなく、いつも決まった売り場で購入していた。そして運命の’13年5月17日、ロト7の抽せん日の朝のこと。目が覚めたときに『心がホッと温かい感じ』がしたのだとか。内容は覚えていないものの、そういう気分になれる夢をみたというのだ。するとその晩、彼女はなんとロト史上初の最高賞金8億円(当時)の当せん者になる。ちなみにその数字は、クイックピックで1通り1口の購入だったという。〈御瀧さんの夢解説〉心身が充実しているときに見るのが「楽しい夢」。具体的な内容は覚えていなくても、気分がいい夢というのは、運気が好転している兆しです。このケースでは購入後に夢を見ていますが、未購入の場合は“宝くじの買いどき”です。■土を掘る夢(Y・Sさん/沖縄県/100万円当せん)’10年、ドリームジャンボと同時に発売されたのが、1等賞金100万円が1万分の1で当たるミリオンドリーム。これを買って、抽せん日を心待ちにしていた沖縄県の会社員、Y・Sさん。「ふだんはあまり夢を見ないのですが、ちょうど抽せん日の夜、自分が土を掘っているという不思議な夢を見たんです」翌朝、ミリオンドリームの当せん番号を調べてみると、なんと1等当せんで、100万円をゲットしていた。一見、何の脈略もなさそうに思えるが、その後、知り合いからは「土を掘る夢は財産を得る意味がある」と言われたそうだ。「やはりあの夢は、当せんのお告げだったのでしょうか?」〈御瀧さんの夢解説〉じつは、夢では「大地」は自分がよって立つ基盤の象徴になります。それを掘るのは、埋まっている財運を掘り起こすという意味。まさに宝くじが当たる前兆にふさわしい夢です。逆に地面にあいた穴を埋める夢も財運アップの暗示です。
2019年10月22日正夢など“いかにも”な夢から、ちょっと不思議な夢まで……もしかすると、あなたの見た夢は“金運降臨”の予兆かもーー。「私の相談者のなかにも、ヘビの夢を見て宝くじを買ったら、100万円が当たったという女性がいました。夢には“お告げ”的な一面があるのは事実です」こう話すのは、心理研究家で夢診断にもくわしい御瀧政子さんだ。「心から『宝くじを当てたい!』と欲している場合、それが実現する直前に、潜在意識が予見するような夢を見ることがあります。そしてもうひとつは、先祖や守護霊が幸運を授けるメッセージとして、夢で教えるケース。いずれにしても、何か気になる夢を見たときは、少額でかまわないので、宝くじを購入してみてはいかがでしょう」そこで今回、実際に高額当せんした人の証言や、全国自治体宝くじ事務協議会が公開している当せん者エピソードから、夢と大当たりの関係性を徹底分析。御瀧さんの解説とともに紹介していこう。【実例検証「お告げ」編】誰かに「当たること」「当たる番号」を予言されるのは、わかりやすい夢。金運が上がっているととらえ、もし購入前であれば、実際に行動に移すことで幸運をつかむことができる。■「とにかく買いましょう」と指示された夢(I・Oさん/愛知県/1億5,000万円当せん)’10年のグリーンジャンボで1等1億5,000万円を当てたI・Oさん。この大当たりをつかんだきっかけは“夢”だった。まだ宝くじを買い始めてまもない初心者だったというIさんは、ある日の明け方、忘れられない夢を見る。それは、相手が誰だったのかは覚えていないが「とにかく宝くじを買いましょう」と指示される内容だったとか。「目覚めてから、これはきっと“幸運の兆し”だと思い、夢で指示されたとおり、さっそく近所の宝くじ売り場へ向かいました。発売中だったグリーンジャンボを購入したんです」こうした夢を見たとしても、なかなか実際にアクションを起こせない人が多いもの。その指示に素直にしたがったことが、Iさんに大幸運をもたらす結果につながったといえそうだ。〈御瀧さんの夢解説〉誰かから「物事を指示される」という夢の多くは、これから事態が好転し、喜びを感じる出来事が起こるというメッセージです。それに素直に従って行動してみると、思いがけないラッキーが待っているものなのです。■先祖から「お金をあげる」と言われた夢(Kさん/東京都/1億円当せん)宝くじ購入歴40年のベテラン、東京都のKさん。この年の年末ジャンボも、もちろん購入した。しかし、いつもと違ったのは、抽せん日までの、ある夜のこと。夢の中に突然、先祖が現れて、「お金をあげるから、むだ遣いするな」と言われたのだ。「あまりに強烈な印象が残るものだったので、目が覚めてからも、かなりびっくりしていたのを覚えています」そして抽せん日を迎え、当せん番号をチェックしたKさんは、さらにびっくりすることになる。本人も“まさか”の2等1億円が大当たりしていたのだ。「ご先祖さまの夢を見て、さらにそのお告げどおりだなんて、本当に不思議です!」〈御瀧さんの夢解説〉一般的に、先祖や目上の人物が出てくる夢は大吉。しかも「お金をあげる」という内容ですから、金運を授けるメッセージ確実です。ただ「むだ遣いはするな」という忠告も添えられているので、当せん後の使い道は慎重に。■救急車を呼ぶシーンが当せん番号「119」を予言(高橋祐惠さん/大阪府/10万円当せん)「夢の中で、知らないおばあちゃんが坂道でコケて、助けに行くんです」こう話すのは、大阪駅前第2ビルラッキーセンターの販売員・高橋祐惠さんだ。「おばあちゃんを抱き上げて、必死で『救急車、救急車!』と叫んでいるんですが、『あれ、救急車を呼ぶ電話番号は何番だっけ?』というところで目が覚めたんです」もしかして、これは何かのお告げ?と思った彼女は、ものは試しと、その日のナンバーズ3で119を購入してみた。「そしたら、本当に119がきたんです!」見事、ストレート大当たりで、約10万円をゲットしたという。〈御瀧さんの夢解説〉「忘れた数字を思い出そうとする」夢は、先祖が“思い出せれば大吉”というメッセージを送っています。このケースのように、目が覚めてからその数字をあらためて確認し、上手に活用すれば、幸運を手にすることが期待できます。
2019年10月22日大人計画の俳優として、あるいは声優、ミュージシャン、コラムニストとして、八面六臂の活躍を見せる宮崎吐夢。彼が観た演劇について語る催し『「吐夢の演劇夜話」第三夜』が、本日9月30日に開催される。今年で俳優生活27年。「演劇をするよりも人がやっているのを観ている方が自分には合ってるのではないか」「観た演劇について、ああだこうだ人に話したりしている方が向いているのではないだろうか」と最近気がついたそうだ。日頃、観に行った芝居の感想をSNSでつぶやくなど、演劇通ぶりを垣間見せている宮崎。彼のコラムを読むと分かる通り、その着眼点は独特で絶妙だ。そんな彼の芝居談義が、終演後、関係者限定の飲みの席で泡と帰してしまってはもったいない。観客の前で存分に語り倒すことで、演劇へのあふれる思いを大いに成仏させようとするこの企画。7月31日の『第一夜』、8月30日の『第二夜』に続き、『第三夜』と題した今回のゲストは、演劇的要素あふれる舞台を繰り広げるダンスカンパニー・CHAiroiPLINのスズキ拓朗。10月にCHAiroiPLINの公演『AZUKI』への出演を控えた宮崎が、果たしてどんな話を引き出すのか。大仰ではなく、内輪受けでもなく。ほどよい勘所を押さえまくりの、彼のトークに身を委ねよう。東新宿のライブハウス・PetitMOAにて19:00開演。文:小川志津子
2019年09月30日悩み事があったり疲れていたりするとよく見るのが夢です。特に片思いに関する夢は、気にせずにはいられないもの。片思いの彼が夢に出てきても、夢に出てこなくても悶々としてしまいます。そんな時は夢占いをしてみませんか。自分がどれに当てはまるか見ていくと、きっとあなたの状況に合うものが見つかりますよ。夢占いで一旦、自分を客観的に見ると新たに見えてくるものもあります。それを見つけるためにも、夢占いや夢分析していきたいものです。■片思いの相手と夢の中で良いことしたときの意味と心理片思いの相手が夢に出てきて、デートやキスをする夢にはどのような意味があるのでしょうか。夢占いでは、片思いの彼がでてくることを「恋愛運の高まり」と暗示しています。ですから、片思いの彼が夢に出てきた場合はこれから恋愛運が上昇する可能性を秘めているのです。見るといい夢といえます。ただし、片思いだった人が出てきた場合、夢占いでは良い暗示が出ません。過去の人と良いことをしている夢は、「理想と現実の混乱」と暗示されています。美化された過ぎ去った恋をいつまでも気にかけているのは、心理的に良い状態とはいえません。片思いだった人が夢に出てきた場合は、一旦立ち止まって冷静に自分を見つめ直すことが大切です。夢に片思いの人が出てくるケースに、以下のようなものがあります。シチュエーションごとにも夢占いの暗示は変わってきますので、覚えておくといいですね。■相手への気持ちが強いと夢に出てくるあなたの片思い彼への気持ちが強い場合、夢に出てくることがあります。これは夢占いや夢分析のたぐいではなく、記憶の問題です。日ごろから頻繁に考えていると、それだけ脳に強く記憶されるようになり、睡眠中でも思い出すようになります。夢はレム睡眠時に見るもの。これは、体は寝ているものの頭は覚醒している状態です。ですから、日常的に片思いの彼のことを考えていると起きている時と同じように彼のことが頭に浮かぶようになるのです。習慣になるほど強く人を思えるのは素敵なことですから、大切にしてください。■恋に憧れを抱いている知らない人に片思いをしている夢を見るケースもあります。この場合は、夢に出てきた人のような人に憧れを抱いているといえます。恋に恋をしている状況ですね。他は、夢に出てくる知らない人の行動に憧れを抱いているとも考えられます。知らない人は夢占いの観点でみると「投影」という暗示です。つまり、自分や誰かの代わりという意味です。誰の代わりなのかを考えていくと、道は良い方向に切り拓かれていくでしょう。夢に知らない人が出てきた時は、その人がどのような行動を取り、あなたがどのような行動を取ったかを覚えておくと、分析しやすくなります。■キスや手を繋ぐといったシチュエーションは自分が抱いている理想片思いの彼とキスや手を繋ぐ夢は、あなたの理想を夢で見ているものです。身体的な欲求不満という意味ではなく、どちらかというと心の繋がりを求めている時に見やすい夢です。「こうだったら良いな」を強く願えば願うほど、このような夢は見やすくなります。もし、片思いの彼とキスや手を繋ぐ夢が見たいなら、寝る前に具体的なイメージを行うと夢に見やすくなります。夢の中でイメトレを行い、いつか片思いが成就した際には彼と同じことができると良いですね。見た夢を自分流の夢小説にするのも、片思い成就の引き寄せになりますよ。■キスは繋がりを求めている暗示というケースでもある夢占いの観点からみると、キスは精神的な繋がりを求めていると暗示されます。ですから、なかなか片思いが成就せず、やきもきしている時にも見やすい夢なのです。片思いの相手を夢中にさせたいと、心の奥で強く願っているのでしょう。加えて、キスの場合は言葉を発する器官である口と口を重ね合わせますから、「何も言わないで欲しい」「秘密を守って欲しい」という暗示もあります。周囲に好きな人がバレるのを恐れている人は、この夢を見るでしょう。■恋愛運は下がらず上がる片思いの相手が夢に出てくる時は恋愛運の上昇の時です。占いの一つ、九星気学では恋愛運が上がると金運もアップするといわれていますから、宝くじを買ってみても良いですね。九星気学では、恋愛運も金運も同じく秋の実りからもたらされるものと考えられています。ですから、片思いの夢は実り直前の夢ともいえるのです。といっても、必ずしも運勢がアップするわけではないのでご注意ください。ズルをしたり人の足を引っ張ったりするようなことをしていると、恋愛運だけでなく全ての運勢が下がっていきます。お気を付けください。■片思いの相手からフラれてしまった夢の意味と心理片思いの相手からフラれてしまった夢にも意味があります。心理的にみると不安の具象化ですが、夢占いの観点からみると少し違います。実は良い方向に行く前兆という暗示なのです。ですから、フラれる夢を見たとしても気を落とさないでくださいね。■不安な気持ちの表われ心理的アプローチからフラれる夢の意味は、不安な気持ちの具象化です。不安を夢の中で映像化しているという意味です。「好き」という気持ちが強過ぎて、今は臆病になっているのでしょう。少しリラックスが必要です。■自分が抱いている最も避けたい片思い結末のシーン片思いの彼からフラれる夢でなく、好きな人が病気になる、好きな人がとられる夢は、夢占いの観点だと片思いの彼との関係が変わる兆しです。といっても、良い方向に変わるわけではありません。既にあなたの中では彼への興味が失われつつある状態です。■恋愛運が悪い方へ行くサインではないのでご安心をフラれる夢は夢占いの観点だと、自体の好転を意味しています。ことわざに「禍(わざわい)を転じて福と為す」というのがありますが、禍を先に夢の中で起こしておくということ。それに、夢とはいえ大きなショックを一度受けているのですから、次に何があっても落ち着いて臨めますよね。フラれる夢を見たとしても、恋愛運は落ちていません。むしろ、上昇します。大丈夫ですよ。■今までよりもアプローチを強くした方が良い暗示でもあるフラれる夢を見る時の心理に、「今の自分をふがいないと思っている」というものがあります。今行っている、片思いの彼へのアプローチでは物足りないのではないかと迷っているのではないでしょうか。心当たりがあるなら、友達に相談してみたり占いをしてみたりするのもアリですよ。■片思いの夢との向き合い方で分かる性格傾向片思いにまつわる夢を見た時、今まであなたはどのようにしていたでしょうか。多くの場合は以下の3パターンのはずです。この3パターンのどれを選ぶかで、あなたの性格傾向が分かります。性格傾向が分かれば、片思いの彼へのアプローチ方法も見えてくるでしょう。■夢だと割り切って深く考えない夢は所詮夢に過ぎないと、深く考えず忘れてしまうあなたは、とても現実的な人です。下手に執着を持つよりも健全で、とても前向きです。あなたは細かいことにはこだわらず、物事もパパッと決めてしまうことが多いのではないでしょうか。この勢いの良さを大事に思ってくれる人なら、恋愛は上手くいきます。ただし、時には熟考するようにしましょう。■今の自分を見つめ直すきっかけ夢を夢と切り捨てず、今の自分を見つめ直すきっかけにするあなたは、とても慎重な性格です。夢は今まで自分が経験したものの覚えていない事象も見せてくれるものですから、何かヒントを含んでいる可能性は非常に高いものです。これを知る人は臆病ではないものの、考えすぎてタイミングを逃すことが往々にしてあります。たまには頭をからっぽに飛び込む勇気も必要です。■参考にしてアプローチを変えてみる夢を参考にアプローチを変えられるあなたは、とても器用な人です。とても頭の回転も速く、アイデアが浮かぶとすぐ手帳に記入するようなタイプです。ただし、周囲と足並みをそろえるのは苦手な人も多いのがこのタイプです。その分、とても目立つのでモテることも多いはずです。落ち着くことを覚えると、もっと恋愛は上手くいきますよ。■まとめ片思いの夢は良い夢です。彼を強く思っている証拠ですし、恋愛運も上昇する気配が見え隠れ。夢占いをきっかけに、好きな人と話をしてみるのも良いですよ。彼ならどんな夢を見るかも興味津々です。もし、悪い夢を見たとしても恋愛にまつわるものなら、恋愛運は下がっていません。ですが、あなたの心理状態が悪い可能性があるので、この点は注意しましょう。彼にまつわることでなく、学校や仕事で不安がある場合もフラれる夢を見ることがあります。夢は自分を見せてくれるものの一つ。自分が理解できれば、取るべき行動も分かります。片思い成就に向け、やれることをやっていきましょう。
2019年07月26日画家・竹久夢二の明治時代の作品に焦点を当てた展示「明治150年記念Ⅰ 明治の夢二」が、2018年9月24日(月・祝)まで東京・竹久夢二美術館にて開催される。竹久夢二とは竹久夢二は、美人画で一世を風靡した大正ロマンを代表する画家。明治38年の22歳にデビューして以来、新聞の飾り絵である"コマ絵"や挿絵を数多く発表し、センチメタルな画風の<夢二式美人画>を確立した。また画壇に属さなかった人物としても知られており、独自の画風で日本の郷愁と⻄欧のモダニズムを自由に表現。日本画・水彩画・油彩画・木版画制作など、多岐に渡るジャンルで多彩な才能を開花させた。明治時代の作品を中心に「明治150年記念Ⅰ 明治の夢二」では、そんな竹久夢二の作品を、最初期のものから約200点を一堂に集結。大正時代の作品のイメージが強い画家にとって、初めて明治時代の作品に焦点を当てた展示となる。見どころとなるのは、大正時代の代表作の基となる明治の作品群。「夢二式美人」のモデルとなった女性"他万喜"の写真や、大正時代に流行歌となる「宵待草」の原詩や作品が公開される。また恋多き男であった竹久夢二は、いずれの作品も自分の経験を基にして絵や詞を作成。「夢二式美人」の"他万喜"は、竹久夢二が唯一結婚した女性。そして「宵待草」の歌詞には、自身の恋エピソードを取り入れている。作品から観察する明治のファッション作品を鑑賞する上で注目してほしいのは、それぞれの絵画から垣間見れる当時のファッションや文化だ。例えば「風光る」では、明治時代の女学生の間で流行した大きなリボンが描かれ、その少女の腕の中には当時"ウサギバブル"になるほど人気を博したウサギが描かれている。会場では、そのほか大正・昭和期の同作者の作品もコンパクトに展示。竹久夢二の初期から晩年にかけてまでその作品の変遷を辿ることが出来る。【開催概要】「明治150年記念Ⅰ 明治の夢二」期間:2018年7月1日(日)~9月24日(月・祝)休館日:月曜日※ただし7月16日(月・祝)、8月13日(月)、9月17日(月・祝)、24日(月・祝)は開館、7月17日(火)、9月18日(火)は閉館開館時間:10:00~17:00住所:東京都文京区弥生2-4-2電話:03-5689−0462入館料:一般900円、大・高校生800円、中・小学生400円*弥生美術館と二館併せて閲覧可*20名以上の団体は100円割引適用
2018年07月14日JR東京駅、丸の内駅舎内の東京ステーションギャラリーでは、竹久夢二の展覧会「夢二繚乱」を、5月19日から7月1日まで開催する。『婦人グラフ』第3巻第5号表紙 大正15(1926)年 千代田区教育委員会蔵出版・印刷業が集積した全国有数の街として発展してきた、東京ステーションギャラリーのある千代田区。千代田区九段南にある出版社、龍星閣は、高村光太郎の『智恵子抄』の版元として知られているが、戦後、竹久夢二の画集を次々と出版し、第二次夢二ブームを牽引した存在でもある。本展は、夢二の著作や画集の出版のために龍星閣の創業者、澤田伊四郎が収集した1200点を超える膨大な夢二コレクションが千代田区に寄贈されたことを記念し、その精華を紹介する。画文集『揺籃』表紙 明治36(1903)年 千代田区教育委員会蔵4章構成の本展、第1章は、「夢二のはじまり」と題し、夢二の原点に迫る。若かりし学生時代、新聞、雑誌に絵や詩を投書して糊口を凌いでいた夢二。転機となったのは、明治38(1905)年6月に『中学世界』夏期増刊「青年傑作集」へ投書したコマ絵「筒井筒」の第一賞入選、そして明治42(1909)年の『夢二画集 春の巻』の刊行だった。若き日の夢二の姿を紹介すると同時に、初期の作例を通して、どのように画家として歩み始めたのかを探る。本展では、早稲田実業学校に在学中に制作した肉筆の画文集『揺籃』を初公開。『揺籃』は、明治36(1903)年に制作された、外国文学の翻案や創作、さらに数点の挿絵を含む手書きの冊子。推敲の跡も生々しいこの試作からは、20歳の夢二の豊かな才能と、自分の創作を世に問いたいという強い願望を感じとることができる。《港屋絵草紙店》大正3(1914)年 千代田区教育委員会蔵第2章は「 可愛いもの、美しいもの」。大正3(1914)年10月、日本橋呉服町に、夢二が正式に結婚した唯一の女性、岸たまきが主人を務めた「港屋絵草紙店」が開店。港屋は、夢二がデザインした千代紙、便箋や封筒、半襟などを販売するブランドショップであると同時に、恩地孝四郎や田中恭吉ら若い芸術家たちが集い、作品を発表できるギャラリーでもあった。この時期には「夢二式美人」のスタイルが確立されただけでなく、絵葉書、雑誌の表紙や挿絵、本の装幀など、多方面にわたって夢二は活動を展開させていた。自らの個展の開催にも意気込む一方で、鑑賞者や読者、女性や子どもの手に届く美術を提供し続けた夢二の幅広い画業を見ることができる。セノオ楽譜《雲雀》原画 大正13(1924)年 千代田区教育委員会蔵第3章は「目で見る音楽」。数多くの楽譜の表紙を描いた夢二。代表的なのは、セノオ音楽出版社より発刊されたセノオ楽譜で、日本や世界各国の楽曲のイメージをさまざまなジャンルの要素を取り入れたデザインで表現した。夢二は自ら作詞を手がけた「宵待草」のほか270点余りの楽譜で、いわばジャケットを任されていた。また、夢二は童謡の楽譜にも積極的に参加。夢二が描いた大正時代の豊かな音楽の世界を紹介する。『出帆』原画 昭和2(1927)年 千代田区教育委員会蔵第4章は「出帆」。昭和2(1927)年に都新聞で連載された『出帆』は、夢二の半生を綴った自伝小説。挿絵には、彼の愛した女性たちや彼女たちと訪れた風景、あるいは抽象的な心理描写などが水墨で描かれている。『出帆』の連載後に海外へ旅立った夢二は、自ら新聞記事を切り抜いてまとめ、『出帆』の書籍化を友人らに託していた。自伝的小説『出帆』は、134点の挿絵が付けられ、発表当時大きな話題となった。本展では、この挿絵原画全点を一堂に初公開。この時代の小説で、挿絵原画がすべて残されているのはたいへん珍しい例。夢二円熟期の傑作挿絵を存分に堪能できる。本展は、過去最大級の500点を超える展示品によって、夢二の多彩な活動をさまざまな角度から紹介する。数多く出版された自身の画集をはじめ、装幀本、楽譜集、子どものための絵、絵葉書や千代紙、半襟のデザイン、そして肉筆画に至るまで、竹久夢二の全貌を感じられる展覧会となっている。会期中は様々なトークイベントも開催。5月31日、6月14日の15時から行われる担当学芸員による展覧会解説のギャラリートークの他、本展関連記念講演会として千葉市美術館学芸員の西山純子による「ジャーナリズムと竹久夢二」を、5月31日に千代田区立日比谷図書文化館地下1階大ホールにて開催。6月5日には千代田区役所1階区民ホールにて、日比谷図書文化館学芸員の井上海による「出版活動と千代田、龍星閣コレクション」が、6月21日には日比谷図書文化館地下1階大ホールにて、美術史家の岩切信一郎による「装幀・出版からみた竹久夢二」が開催される。関連記念講演会は事前申込制。なお、前売券をローソンチケット(Lコード=35577)、イープラス、CNプレイガイド、セブンチケットにて、一般700円、高校・大学生500円で5月18日まで販売中。東京ステーションギャラリー窓口では5月6日までの開館日(閉館30分前まで)に限り販売中。【展覧会情報】千代田区×東京ステーションギャラリー「夢二繚乱」会期:5月19日~7月1日会場:東京ステーションギャラリー住所:東京都千代田区丸の内1-9-1時間:10:00~18:00、金曜日は20:00まで(入館は閉館の30 分前まで)料金:一般900円、高校・大学生700円、中学生以下無料休館日:月曜日(6月25日は除く)【イベント情報】ギャラリートーク(担当学芸員による展覧会解説)会期:5月31日、6月14日会場:東京ステーションギャラリー時間:15:00~(約30分)料金:参加無料(要別途入館料)3階展示室集合、事前申込不要、混雑時には中止する場合ありレンガ・タッチ& トーク(煉瓦が特徴的な東京ステーションギャラリーのたてもの解説)会期:5月24日、6月7日会場:東京ステーションギャラリー時間:15:00~(約30分)料金:参加無料(要別途入館料)定員:15名1階エントランス集合、当日1階受付にて申し込み「夢二繚乱」展関連記念講演会「ジャーナリズムと竹久夢二」日時:5月31日会場:日比谷図書文化館 地下1階大ホール住所:東京都千代田区日比谷公園1-4時間:開演 19:00、開場 18:30(約90分)料金:500円定員:200名(未就学児不可)講師:西山純子(千葉市美術館学芸員)申込締切:5月20日「出版活動と千代田、龍星閣コレクション」日時:6月5日会場:千代田区役所 1階区民ホール住所:東京都千代田区九段南1-2-1時間:開演 14:00、開場 13:30(約90分)料金:500円定員:100名(未就学児不可)講師:井上海(千代田区立日比谷図書文化館文化財事務室学芸員)聞き手:冨田章(東京ステーションギャラリー館長)申込締切:5月27日「装幀・出版からみた竹久夢二」会期:6月21日会場:日比谷図書文化館 地下1階大ホール時間:開演 19:00、開場 18:30(約90分)料金:500円定員:200名(未就学児不可)講師:岩切信一郎(美術史家)申込締切:6月10日※「夢二繚乱」展関連記念講演会申し込み方法往復はがきに講座名、氏名・年齢、住所、電話番号を記載し、各講演会の申込締切日までに下記へ郵送(いずれも当日消印有効)1講座につき1枚、応募者多数の場合は抽選。〒100-0012 千代田区日比谷公園1-4千代田区立日比谷図書文化館文化財事務室Tel. 03-3502-3348 / FAX 03-3502-3361
2018年03月15日展覧会「竹久夢二 モチーフ図鑑 ― 夢二さんの好きなもの ―」が、2017年7月1日(土)から9月24日(日)まで、東京都文京区の竹久夢二美術館で開催される。竹久夢二が作品の中で繰り返しとりあげたモチーフに着目して、その世界観を紐解く本展。個人的に手掛けた作品からポスターなどの商業作品まで、日本画、挿絵原画、書籍、書簡など約200点の作品が展示される。竹久夢二といえば美人画だが、本展では夢二が好んで描いた姿勢や題材ごとに展示。晩年の傑作で、夢二の美人画の特徴をよく示した作品「水竹居」や恋人の彦乃をモデルに描いた作品などを通して、その特徴に迫る。そのほか、子供や山、椿をはじめとする草花、猫や鳥といった動物、果物まで、夢二が好んだ様々なモチーフを紹介。夢二のことをあまり知らない人にも、入門編として最適な展示構成となっている。【開催概要】展覧会「竹久夢二 モチーフ図鑑 ― 夢二さんの好きなもの ―」開催期間:2017年7月1日(土)〜9月24日(日)開館時間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)会場:竹久夢二美術館住所:東京都文京区弥生2-4-2TEL:03-5689-0462休館日:月曜日※ただし7月17日(月・祝)開館、翌18日(火)休館。8月14日(月)開館。9月18日(月・祝)開館、翌19日(火)休館。入館料:一般 900円、大・高生 800円、中・小生 400円※弥生美術館と二館併せて観覧可能。※20名以上の団体は100円割引となる。
2017年07月06日