アメリカでは新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、同居していない人との接触を避けるように呼びかけています。そのため多くの人が親しい人と会うことができず、さびしい気持ちで毎日を過ごしています。アラバマ州に暮らす85歳のジェリー・パーキンスさんもその1人。ジェリーさんの妻、83歳のルイーズさんは高齢者福祉施設に入所しています。2020年3月、ルイーズさんがいる施設では、外部からの訪問者の立ち入りが禁止されることになったのです。最愛の妻に「窓越しに」愛を伝える夫ジェリーさんはルイーズさんが施設で暮らすようになってから1千82日間、1日も妻に会いに行くことを欠かしたことはないのだそう。そして彼はたとえ施設が訪問禁止になっても毎日、妻に愛を伝え続けているのです。知っていたかい?きみは僕にとって太陽の光だよ。たとえ夜でも、きみは僕の太陽の光だ。心から愛しているよ、ベイビー。ViralHogーより引用(和訳)室内にいるルイーズさんに向かって窓越しに名曲『You Are My Sunshine』を歌い、何度も「愛しているよ」と伝えるジェリーさん。夫婦の娘が撮影したこの動画は感動を呼び、多くのコメントが寄せられています。・涙が止まらない。・こんな状況の時に、なんて心が温まる素晴らしいシーンなの。・2人とも安全に過ごして、長生きしてほしい。ジェリーさんに許可されている『窓越し』の訪問時間は10分間だけなのだそう。しかしたった10分間でも、ジェリーさんの愛はルイーズさんにしっかりと伝わっていることでしょう。外出自粛によって身近な人たちと会えなくなったことで、あらためて家族や友人の大切さに気付いた人も多いといいます。1日も早くこの事態が収束し、誰もが再び愛する人と一緒に過ごせるようになることを願います。[文・構成/grape編集部]
2020年04月15日生後半年を過ぎた頃から寝返りができるようになった次男。嬉しい反面、寝ている間もころころ動き回るようになり、夜中気がつくと布団からはみ出ていることがしばしば、、。4月になったとはいえ朝晩はまだ冷え込むこの季節、寝冷えが心配。長男が使っていた クッカヤプーのガーゼスリーパー (前身頃をスナップボタンで留めるタイプ)を着させようとするも、動きが激しい次男に着させるのは一苦労。そんなときガーゼスリーパーに横開きタイプの新モデルが出たと知り、使ってみることにしました。◾️ 横開きで動きが素早い赤ちゃんも着させやすい新モデルのガーゼスリーパーは、サイドにスナップボタンがついた横開きタイプ。予め肩ボタンと股下ボタン以外のサイドのスナップボタンを留めておけば、動きが激しい次男でも頭からサッとかぶせることができます。前身頃が全てスナップボタンタイプのスリーパーは、バタバタする次男を押さえつけてボタンを留めていたので、動きを止められて嫌がって泣いてしまう次男に申し訳ない気持ちに。。こちらは動いてる最中でもサッと簡単に着せることができるので次男も泣かずにニコニコ。お互いストレスなく着用できます。サイズはワンサイズのみですが、新生児〜身長80cmくらい(2歳半くらい)のお子さままで着せることができますよ。現在8ヶ月、身長68cmの次男でちょうど足首くらい。着丈が54cmとまだ余裕があるので、来年の秋頃までお世話になれそうです。◾️ 股下のスナップボタンで寝返りも楽チン股下にもスナップボタンがついているため裾の捲れ上がりがないのも◎。股下にボタンがないスリーパーを使用していたことがありますが、寝ている間に裾が捲れ上がったり、寝返りするたびにスリーパーが足元に引っかかって起きてしまうことが、、。その点こちらは捲れることもなく、スリーパーが引っかかって寝返りができずに起きる・・ということもなし!また次男の場合、布団やケットが動きの邪魔をして寝返りできずに起きて泣くことが多かったのですが、それもこちらのスリーパーで解決。布団を掛けていなくても、スリーパーを着せているので寝冷えを心配せず安心できます。肌寒い朝、そのままスリーパーを着させていても動きの邪魔をしません。ネンネ期〜ハイハイ、タッチ期のお子さままで安心して着せていただくことができますよ。◾️ 繰り返し洗えて、洗うたび柔らかくまだ吐きこぼしがあるこの時期、こまめにおうちで洗濯できるのも嬉しいポイント。軽くて通気性があるので、朝洗濯して外干しすればお昼頃には乾いてしまいます。朝汚してしまったけれど、お昼寝にも使いたい!という場合でも間に合うので助かります。また、洗うたび柔らかくなるので肌が敏感で繊細な赤ちゃんに着せるのも安心。ガーゼが3重と重なっているので保温に優れており、春・秋は朝晩の冷え込みから、夏は冷房から寝冷えを防いでくれますよ。◾️ 大人っぽいカラーバリエーションにワンポイント子供っぽくない、落ち着いたカラーはkukka ja puuのスリーパーならでは。わたしが選んだカラーは、グレー×ホワイト。ワンポイントも可愛いです。機能性があってシンプルなデザインなので、出産祝いのプレゼントにも喜ばれますよ。ブランドロゴが背中側についているなど、赤ちゃんへの配慮も気に入っています。新生児から、寝返りがはじまるなどバタバタ動きが激しくなってきた赤ちゃんにも着させやすい新モデルのスリーパー。寝冷えの心配がなくなり、スリーパーを着たままでも寝返りができるので、夜中寝返りができずに起きてしまう赤ちゃんもぐっすり。冷房をつけることが多くなるこれからの季節、1枚持っておくと重宝します。わが家も春夏秋と沢山お世話になろうと思います。 【ご紹介したアイテム】ベビーやキッズの寝冷え防止に◎、ママも眠れるスリーパーの着せやすい横開きタイプ。春夏に使いやすい、厚みのある3重ガーゼ素材を使用。⇒ ガーゼスリーパー横開きタイプ日本製/kukkajapuu ■こどもと暮らす 中村綾子1LDKの賃貸アパートに4人暮らし。賃貸でも心地よく暮らしたい。おいしいパン屋さんを見つけるのが最近の楽しみ。
2020年04月15日国内最高レベルの紫外線防止効果キューサイ株式会社は、「コラリッチ UV モイスト バリア」を2020年3月1日(日)に発売する。同製品は、国内最高レベルの紫外線防止効果「SPF50+/PA++++」の機能を備えた日焼け止めだ。既に発売している「コラリッチ UV モイスト 85」の紫外線防止効果「SPF30/PA+++」に加え、目的や好みに合わせて選べるようになった。紫外線吸収剤は、肌に直接触れないようにカプセル化しているため、紫外線を強力にカットしながら、肌へのダメージが少なく安心して使用できる。長時間の外出やアウトドアやレジャーにもおすすめだ。また、大気汚染物質から肌を守る「モリンガエキス」を配合。スキンプロテクター機能により、紫外線だけではなく花粉やPM2.5なども防ぎ、肌をすこやかに保つ。肌への負担が少ないさらに、「ガードコラーゲン」「マカデミアナッツ油」「植物性セラミド」などの美容液成分を82%配合。肌への負担が少なく、首、腕、足はもちろん、顔にも使用できる。販売価格は、50g入りで2852円(税込み)。同社公式通販サイトにて購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※キューサイニュースリリース
2020年03月09日こんにちは。けえこです。今回は長女が生後6カ月頃、初めて寝返りをしたときのお話しです。3人目にして…、3人目だから…?? まさかのミスを連発してしまったんです。■長女の初の寝返り! なのにまさかの…長男たくと次男りくは二人で遊んでいて、私は長女ももと遊んでいました。疲れたのでちょっと休憩していたときのこと。視界に入っていたのは長女の頭だったはずなのに、ふと気づくと長女の顔が見えていたんです。そう。突然の寝返りでした。せっかくの初寝返りを思いっきり見逃してしまった!これはいけないと思い、もう一度長女をひっくり返して、ビデオを準備。さあ撮影しようと思ったら――今度は充電が切れてました…長男のときは充電切れなんてありえなかったのに…油断してました。初寝返りの瞬間は見逃しましたが、3人目の小さな成長。とてもうれしい出来事でした。もちろん、長女の寝返りの瞬間は、後日きちんと録画しましたよ。 ■撮っておけたら楽しみ倍増! 子どもの成長記録ランキング突然ですが、ここで、子育てで撮影したい成長の記録ランキング(※けえこ調べ)をご紹介します!3人の子どもたちを育てましたが、これらの撮影記録は逃しませんでした。3位 家での初お風呂病院からおうちへ帰ってきてからの初めてのお風呂。ママの緊張する顔。気持ちよさそうに笑ったり、びっくりして泣いたりする赤ちゃんの顔。後から見てもめちゃくちゃかわゆいです。2位 初寝返りこれは外せません! よいしょっと体を起こして寝返りする瞬間が撮れたら最高です。できれば目線が同じくらい低い姿勢で撮れたらより臨場感が味わえます。1位 初たっち家での初たっちの撮影もいいですが、おじいちゃんやおばあちゃんが見てる中での初たっちの撮影もすてきですー!応援する声や、成功したときの喜んだ声。みんなの笑顔。ほんとに最高です。番外編として初歩きもいいですよー。どっちの足が先に出たか覚えたりしていました。「初」の瞬間が撮れるといいですけど、なかなかそううまくはいかないですよね。でも、今回の長女ももの話のように撮り逃しても大丈夫です!子どもも親もまだ慣れない、たどたどしい時期には、何度でもチャレンジできるんですもの。みなさんにとって最高の瞬間が撮れるといいですね!
2020年02月13日コンバース(CONVERSE)のウィメンズスニーカーに、新作「オールスター フルハーツ(ALL STAR FULLHEARTS) OX」と「オールスター リボンベルト(ALL STAR RIBBONBELT) OX」が登場。2019年12月に発売される。ハートを全面にプリントした「オールスター フルハーツ OX」は、赤いハートが鮮やかに映えるホワイトと、モノクロカラーがシックなブラックを展開。ソールには生成りカラーを使い、ヴィンテージ感ある仕上がりに。なお、ホワイトにはレッドの、ブラックには同色のスペアシューレースが付属している。一方「オールスター リボンベルト OX」は、フロントにあしらった大きなリボンが目を惹く1足。シューレースのかわりにワンベルト仕様にアレンジし、脱ぎ履きもしやすく。使いやすいホワイトとブラックの2色でラインナップする。【詳細】コンバース ウィメンズスニーカー新作発売日:2019年12月展開アイテム:・オールスター フルハーツ OX 7,000円+税・オールスター リボンベルト OX 7,000円+税カラー:ホワイト、ブラックサイズ: 22.0~25.0cm【問い合わせ先】コンバースインフォメーションセンターTEL:0120-819-217月~金曜日(土日・祝日除く) 9:00~18:00
2019年11月24日ベルトで締めるタイプの抱っこひもを使っている場面を街中でよく見かけますが、赤ちゃんが正しい姿勢で入っていないことが多くあります。抱っこひもの正しい装着方法を知っておきましょう。 腰や肩がびっくりするほどラクになりますよ! 抱っこひもの装着方法 1.赤ちゃんが乗っても重さで下がらないように、苦しくない程度に抱っこひものベルトを締めます。このとき、ベルトがウエストの一番細い部分(肋骨のすぐ下あたり)にくるようにしましょう。鏡で横から見て、ベルトが床に対して平行になっていればOKです。 2.赤ちゃんを抱っこひもの中に置き、安全ベルトを締めます。 3.赤ちゃんを抱っこひもごと持ち上げ、背当ての部分を真上に引き上げながら揺らします。こうすることで、おしりがしっかり底にはまって安定します。 4.肩ひもをママの両肩にかけ、背中のアジャスターを留めたらサイドのベルトで長さ調節をします。このとき、背中のベルトが肩甲骨のあたりにくるといいでしょう。 5.布と赤ちゃんの背中の間に手を入れ、赤ちゃんのおしりの穴がママのほうに向くイメージで腰からおしりが丸くなるようにように姿勢を整えます(膝がおしりより高くなるように)。 6.サイドのベルトにゆるみがないかどうかもチェックしておきましょう。 7.日よけがいらない場合はくるくる巻いて枕代わりに。 8.赤ちゃんの体勢や位置が、基本抱っこ(コアラ抱っこ)のときと同じようになっていれば完成です!(※コアラ抱っこについては、以前ご紹介した記事「意外と知らなかった!抱っこのキホン【助産師監修】」をご参照ください) 正しく装着するためのポイントをチェック!●赤ちゃんが正しい姿勢で入っていることでママ(パパ)の腰や肩が劇的にラクになります●赤ちゃんの腰からおしりが丸くなるようにように姿勢を整えてあげましょう●赤ちゃんの頭はママが屈まずにキスできる高さに 赤ちゃんを正しく抱っこできていないと……?●赤ちゃんが反り返った姿勢のままになってしまうので落ち着きません●ママ(パパ)にしがみつくことができません●ママ(パパ)への負担が大きく、肩こり・腰痛を引き起こします 体への負担を軽減することで、赤ちゃんと一緒のお出かけの機会も自然と増えるはずです。抱っこひもがつらいとお悩みの方、そうでない方も、鏡の前に立ってみて、正しく装着できているかどうか見直してみましょう。監修者:助産師 特定非営利活動法人だっことおんぶの研究所認定 ベビーウェアリングコンシェルジュ 宮川めぐみ2001年京都第二赤十字看護専門学校卒業、2002年国立病院東京医療センター附属東が丘看護助産学校助産学科卒業。産科病棟にて約12年間助産師として勤務し、多くの妊産婦、褥婦、新生児のケアに関わる。2013年に退職後パリで数カ月過ごし、自分自身と向き合う。大切にしていきたいことなどに気づいて「lier」を立ち上げ、個人の活動を開始する。現在、東京23区内で新生児訪問、母乳育児相談を中心に母子のケアに携わる。
2019年11月23日ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)から、ポップ&モダン、そしてさらにアイコニックなアティテュードに進化した新作メンズ・ベルトが登場。「サンチュール・LVイニシャル 40MM リバーシブル」(7万4,000円)©LOUIS VUITTON今回の新作ベルトでは、ウルトラグラフィックなカラーブロックをすべてのアイテムに拡大。メゾンのイニシャルをあしらった存在感のある新たなバックルデザインは、エピ・レザーを背景に美しいコントラストを描くもの、モノグラム・キャンバスを背景としたカットアウトの2種類がそろう。「サンチュール・シグネチャー チェーン 35MM」(9万7,000円)©LOUIS VUITTONメンズ・レザーグッズ コレクションの象徴的な存在であるチェーンは、今シーズン、メタリックなアクセントとして、あるいはオーバーサイズのカラフルなディテールとしてベルトに登場。取外し可能なクラッチなど機能的なディテールとのコンビネーションも魅力。「サンチュール・シグネチャー 35MM」(7万4,000円)©LOUIS VUITTONクラシカルなバックル付きのナローベルトも登場。今シーズンのモノグラム・エクリプス キャンバスのベルトはエキストラロングのまま身に着け、ウエストで丁寧に結んで着用する。装いの控えめなアクセントとして、あるいは他とは一線を画す大胆なステートメントピースとして、個性豊かな着こなしが楽しめる。
2019年11月21日ミシュランに並ぶレストランガイド「ゴ・エ・ミヨ」でベストパティシエを受賞したファビアン・ベルトー手掛ける「アディクト ショコラ ファビアン・ベルトー(Addict Chocolate Fabien・Berteau)」が日本初上陸。2019年11月1日(金)よりグランフロント大阪南館B1Fウメキタセラー内にオープンする。ファビアン・ベルト―手掛けるスイーツショップが初上陸ファビアン・ベルトーは、フランスを拠点に活動するパティスリー。ミシュランと並んで歴史のある美食ガイド「ゴ・エ・ミヨ」において、ベストパティシエを受賞するほどの腕前の持ち主だ。自身がフランス・ボーヌで展開する「ファビアン・ベルトー パティシエ」には、世界中から多くのファンが訪れる。そんな人気パティスリーが手掛ける「アディクト ショコラ ファビアン・ベルトー」では、彼の代名詞ともいえる“チーズ×チョコレート”の新感覚ケーキをはじめ、一度食べたらやみつきになるスイーツの数々がラインナップする。"チーズ×チョコレート"の新感覚ケーキ注目は、「チーズ」と「チョコレート」を完璧なバランスで融合した4種類の「チョコレートチーズケーキ」だ。「チーズケーキ ピュアショコラ」は、濃厚なクリームチーズとカカオマス70%台のチョコレートの組み合わせた。それぞれが持つ香りと酸味が合わさり、他にはない新たな味わいを生む新感覚の1品。「チーズケーキ ショコララテ プラリネ」は、深みのあるクリームチーズとチョコレート、ミルクをベースにしたチーズケーキ。アクセントとして、芳ばしい香りと食感を運ぶプラリネをプラスした。また、ブラックチェリーのフルーティーで爽やかな酸味が楽しめる「チーズケーキ ブラックフォレスト」や、クリームチーズとフルーティーなカカオが香るチョコレートを合わせた「チーズケーキ チョコレート ノアール」も展開する。カスタムできるショコラドリンクやソフトクリームなども「チョコレートチーズケーキ」以外にも、スイーツのような濃厚な味わいが特徴の「チョコレートソフトクリーム」や、チョコレートの産地や濃度など、自分好みにカスタマイズできる「カスタマイズ ショコラショ」なども登場。さらに、12月10日(火)からは、サンタのベルトをイメージしたクリスマス限定ケーキの販売も開始する。natsu yamaguchiのイラスト入り限定グッズもオープニング時には、大阪出身のイラストレーター「natsu yamaguchi」が、今回のために書き下ろしたイラスト入りのコラボレーショングッズも数量限定で用意。イラストは、テイクアウトのケーキボックスにもあしらわれる。【詳細】アディクト ショコラ ファビアン・ベルトーオープン日:2019年11月1日(金)場所:グランフロント⼤阪南館B1Fウメキタセラー内住所:大阪府大阪市北区大深町4-20営業時間:10:00~22:00TEL:06-6485-8744価格例:・チョコレートチーズケーキ 各680円+税〜・カスタマイズ ショコラショ(ホット・アイス) 500円+税〜・アディクトソフトクリーム 450円+税〜・アディクトパフェ 1,000円+税〜
2019年11月03日バーバリー(BURBERRY)の人気バッグ「ベルトバッグ」の新作が、2019年10月16日(水)より、伊勢丹新宿本館1階の新アクセサリーストアにて販売される。「ベルトバッグ」とは、バーバリーの象徴であるトレンチコートに着想を得た“ベルト付き”の人気シリーズ。今回は、10月16日(水)にグランドオープンする新宿伊勢丹バーバリー アクセサリーストアのオープンを記念して新作を限定発売。上質なスムースレザーとパテントレザーを組み合わせた本体は、ハウスカラーであるベージュのグラデーションで上品な表情に仕上げている。なお新店には、チーフ・クリエイティブ・オフィサーのリカルド・ティッシが手掛けるハンドバッグをはじめ、ウォレットやカードケースといったスモールレザーグッズ、キャップやスカーフなどのアクセサリーなど、多彩なラインナップを取り揃える。【詳細】バーバリー新作「ベルトバッグ」発売日:2019年10月16日(水)場所:伊勢丹新宿店本館1階=ハンドバッグ 新宿伊勢丹バーバリー アクセサリーストア※オープン日も10月16日(水)住所:東京都新宿区新宿3-14-1【問い合わせ先】バーバリー・ジャパンTEL:0066-33-812819
2019年10月14日赤ちゃんが寝返りできるようになると、成長を実感できてうれしいですよね。しかし、気が付くとコロンと寝返ってしまうため目が離せなくなります。寝返り防止クッションは効果的なのでしょうか。使う時期から人気の商品まで注意点を踏まえながら紹介します。寝返り防止クッションはいつから使う?寝返り防止クッションはいつから使えばよいのでしょうか。使い始めるタイミングやその効果について解説します。生後2カ月から寝返り防止クッションは生後2カ月ごろから使い始めるのがおすすめです。赤ちゃんが寝返りをし始める時期は、一般的に生後5カ月ごろといわれていますが、成長には個人差があるため、早いと生後2カ月で寝返りする子もいるようです。寝返りの時期がいつなのかはっきりと分からず、気が付いたらコロンとうつぶせになっていたという声も多数あります。そのため、生後2カ月ごろから使い始めるのが適切といえるでしょう。寝返り防止クッションの効果寝返りし始めたばかりの赤ちゃんは、まだ自分で思うように体を動かせません。生後2カ月の場合は首がしっかり据わっていないことが多く、自分で首を持ち上げるのも難しいでしょう。赤ちゃんは仰向けに戻れず、顔が床にくっ付き息苦しくなってしまいます。顔の近くに枕や布団があると、顔が埋まって窒息してしまう可能性もありますよ。また、ミルクや母乳を飲んだ後に寝返りをすると吐き戻しが心配です。吐いた物が喉に詰まり窒息に至るケースも考えられます。寝ている間にも無意識に寝返りしてしまうことがあるため、寝返り防止クッションは窒息防止に効果的なアイテムといえるでしょう。人気が高い寝返り防止クッション寝返り防止クッションにはたくさんの種類があります。どれを選べばよいか迷ってしまう人も少なくありません。人気の商品を紹介するので、寝返り防止クッションを選ぶ際の参考にしましょう。添い寝も安心 farskafarska(ファルスカ)の『ベッドインベッド エイド』は、三角形のクッションが付いているのが特徴です。この三角クッションが、添い寝時のママ・パパとの境界線になります。就寝中に赤ちゃんを圧迫してしまう危険を防いでくれますよ。赤ちゃんの成長に合わせて三角クッションを移動できるのがうれしいポイントです。また、赤ちゃんの頭を守るリングマットも付いているので、枕を買う必要がありませんね。クッション部分はマジックテープになっており、クルクルと丸めて持ち運びができて便利です。商品名: ファルスカ farska コンパクトベッド フィット オーガニックモカ 746097価格: ¥21,600(税込) ファルスカ farska コンパクトベッド 詳細はこちら ぬいぐるみと一緒 ベビー寝返りクッション見た目がとってもかわいらしいのが、フェニックスの『ベビー寝返りクッション』です。うさぎとくまの2種類のぬいぐるみが付いていて、赤ちゃんの寝相を快適にキープしてくれます。マジックテープで自由に移動できるため、赤ちゃんの成長に合わせられますよ。ぬいぐるみの中に入っている鈴が、赤ちゃんの寝返りを知らせてくれるのがポイントです。クッションのカバーは取り外して洗濯が可能で清潔さを保てます。赤ちゃんの肌に触れても安心なのがうれしいですね。絶壁防止にも 天使のねむり絶壁防止にも役立つのが、バランスボディ研究所の『天使のねむり』です。赤ちゃんの頭の変形を防ぎながら眠りを優しくサポートしてくれますよ。特徴的なのは、ゆりかごのようなくぼみと、なだらかな傾斜を持つ独特のデザインでしょう。赤ちゃんが理想的な寝姿勢を保つのに役立ち、均等に圧力がかかるようにしてくれます。赤ちゃんが自分で寝返りしにくいような、体に優しくフィットする形状です。寝返りを予防し向き癖を改善するのに役立つサポートクッションは、赤ちゃんの体に合わせて位置調整ができます。洗濯可能なカバーは綿100%の通気性を持ち、就寝時の過度な熱を防いでくれますよ。商品名: ベビー マットレス 向き癖 絶壁 防止 天使のねむり 赤ちゃん 寝返り防止 ベビーマット (カバー2枚セット)価格: ¥15,640(税込) 天使のねむり 赤ちゃん 寝返り防止 詳細はこちら 利用の際の注意点寝返り防止クッションを利用する際には、注意の必要なポイントがあります。しっかりチェックして安全に使いましょう。寝返りは大切な成長過程赤ちゃんにとって、寝返りは大切な成長過程の1つです。大人が様子を目の前で見られる状況のときには、赤ちゃんの動きを見守ってあげると良いかもしれません。事故につながらないよう正しい使用を寝返り防止クッションを使用する際には、事故を防ぐために正しく使う必要があります。寝返り防止クッションが窒息の原因になることもあるかもしれません。本来は、左右にあるクッションの間に赤ちゃんの胴体を挟んで使う物です。横を向いた赤ちゃんの顔が埋もれて窒息してしまわないように見守ると良いですね。赤ちゃんの体を適切な位置にするなど、正しい使い方をしっかり確認してから利用しましょう。注意点を把握して赤ちゃんを事故から守ろう寝返りを覚えた赤ちゃんは、仰向けにさせてもすぐにコロンとうつぶせになります。ママは目が離せなくて大変になるでしょう。寝返り防止クッションは窒息防止に役立つアイテムです。しかし、利用方法を確認してから利用しましょう。赤ちゃんの事故につながったりしないことが先決です。気を付けるべき点をしっかり把握して、赤ちゃんを事故から守りましょう。
2019年09月20日■ベルトは細く色柄がピリッと個性的なものが好き私のベルトコレクションは、細いものが多い。ベーシックな黒・茶のほかに、シルバーとゴールドも便利。そして何といってもアニマル柄が使いやすい。パンサー柄(いわゆるヒョウ柄)、パイソン柄、ゼブラ柄と、一通り動物園のごとく揃っている。かなりパンチが効いているので、コーデの最後にピリッと引き締めるのにお役立ち。■ネイビー×グレー・モノトーン系のコーデに抜け感を作るのはゼブラ柄のベルトモノトーンや、グレー×ネイビーのコーデにアクセサリー替わりに投入するゼブラ柄のベルト。平坦になりがちなのを「普通で終わらない」コーデに様変わりさせてくれる。アクセサリーはシルバー系の相性がいいけれど、パールで甘さをミックスするのも面白い。■ベージュ系のコーデを引き締めるのはヒョウ柄のベルト優しいベージュ、モカ色のグラデーションで作るコーデはとても好きなのだが、どうしてもボヤけた感じになるのが悩みの種。そんなとき、ヒョウ柄の細いベルトは効果抜群。ピリッと引き締まる。ヒョウ柄の服、ヒョウ柄のバッグほど毒々しくならないのも細いベルトの使いやすさ。ちらっとニットカーディガンの合間から見えるくらいの分量が丁度いい。ヒョウ柄は面積が大きくなると、どうしても「イタい」感じがしてしまう取り扱い注意な柄。その点、ベルトであれば、細くて威圧感は最小限。遠くから見ると「ベージュとこげ茶の模様」でしかない。それを利用してコーデを引き締めつつ、「普通で終わらない」コーデを楽しもう。■ベルトは流行があらわれるアイテムチェーンベルト、チャンピオンのような太いベルト、etc……。持っている古いベルトで歳がばれてしまうくらい(笑)、流行を如実に表してしまうのもベルトだ。クローゼットにかかっているベルトを「懐かしい」と感じたら、速攻で「おつかれさま」と声を掛けて処分しよう。その点、細身の革とアニマル柄のベルトは、流行り廃りに関係なく長く使えるのがうれしい。完全にアクセサリーとして使っている私のベルトたち。傷みが徐々に出てくるので、小まめに新しいものに買い変えるようにしている。ほら、擦り切れたベルトをしている男性を見るとがっかりするでしょう?女もしかり。いつも新品同様のベルトでいい女でいよう!
2019年08月27日医学的に正しい美肌術で若い肌に8月2日、糖化対策をして肌老化を防止、美しい肌になろうという新刊『医者が教える美肌術』が主婦の友社から発売された。四六判で144ページ、価格は1,300円(税別)である。著者はAGE牧田クリニック院長である牧田善二(まきたぜんじ)氏であり、同氏はテレビ番組「金曜日のスマイルたちへ」などの出演でも話題である。コラーゲン入りのシートマスクはNG?1979年、北海道大学医学部を卒業した牧田善二氏は、国内の医療機関に勤めた後、米・ロックフェラー大学研究員、米・ピコワー医学研究所主任研究員として、糖尿病の原因として注目されている「AGE」の研究を行っている。コスメストアやドラッグストアにはたくさんの美肌アイテムが並び、雑誌、ウエブサイトには無数の美肌術が紹介されている。中にはコラーゲン入りのシートマスク、半身浴で汗をかくなどの方法が紹介されているものもあるが、牧田氏はいずれもNGだとしている。シワ、シミ、たるみ、くすみ、乾燥などの原因はAGE牧田氏は真に注意すべきは「糖化」だとしており、糖化とは摂取したブドウ糖がコラーゲンなどのたんぱく質と結合して、終末糖化産物である「AGE」を作り出す作用のことである。AGEこそが肌老化の最大の原因だとしている。この新刊では肌のシワ、シミ、たるみ、くすみ、乾燥などの原因となるAGEに対し、「抗AGE生活」で美肌になる方法を解説。健康面でも肌が老化していなければ、ほかの臓器も老化していない証拠なのだという。同書では美肌のための「食べ方」や「お手入れ」、「生活習慣」が掲載され、医学的に正しい美肌レシピも紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※医者が教える美肌術 - 株式会社 主婦の友社 主婦の友社の本
2019年08月09日時計ブランド「ロバー(LOBOR)」の新ウォッチ・NATOベルトシリーズが2019年8月9日(金)より発売。ロバーの新作は、夏らしいNATOベルトのウォッチ。ブラックやグレーなど落ち着きのあるカラーから、海をイメージしたマリンカラーまで多彩なラインナップが揃っている。ロバーのウォッチは、ベルトの付け替えが可能。NATOベルトは単品でも販売されるので、ファッションやシーンに合わせて、ベルトをチェンジして楽しむのもおすすめだ。ロバー人気No.1ウォッチ「セリーニ」シリーズには、マリンカラーベルトがおすすめ。時針・分針・秒針を青色で揃えた爽やかなモデルに、ブルー×ホワイトのストラップベルトが映える。また、歯車を透かしてみせるスケルトンモデル「ダイナスティー」には、上品な単色ベルトを。ケースカラーに合わせてベルトの色を選べば、統一感が生まれてシックに決まる。【詳細】ロバー新ウォッチ・NATOベルトシリーズ発売日:2019年8月9日(金)※2019年8月2日(金)よりロバー公式オンラインストアにて先行発売。・セリー二シリーズ 22,000円+税・ダイナスティーシリーズ 23,000円+税【問い合わせ先】LOBOR JAPAN PRESS ROOMTEL:06-6227-8573
2019年08月04日雨の日って、バスの椅子に座ったとき、「濡れた傘が邪魔……」なんてこと、ありませんか?そんなとき、ベルトフックがあると便利です♪「ベルトフック=ベビーカーに付けるもの」ではありません。お買い物先やオフィス、バスに乗っているときなど、活用の場はたくさん!アイテムと一緒に、便利に活用するアイデアをご紹介します♪さまざまな物をかけられる!便利な《しっかりベルトフック》今回は、〔キャンドゥ〕で見つけた《しっかりベルトフック》をご紹介します。落ち着いた焦げ茶色のベルトと、オフホワイトのやさしいデザインのこちらのフック。ひと袋に2個入りで、直径が2~4cmの太さのものに対応しています。活用方法1. スタンダードにカバンをかけてみるまずは、カバンをかける活用方法。ベビーカーや旅行用のスーツケースなどに付けてみてはいかがでしょうか。ひとつでも安定感はありますが、ふたつのフックにかけると、より安定感が増しますよ。活用方法2. フックをひとつ使って傘かけにしてみるベルトフックをひとつ使って、傘かけにするのも◎。お買い物先ではショッピングカートに付けて、移動先ではバスの椅子の取っ手に付けてみてはいかがでしょうか。また、おうちで傘立てがないときも、突っ張り棒を取り付けてこのフックを合わせれば、あっという間に傘かけスペースができます。活用方法3. 持ち手を両フックにかけてゴミ箱にしてみるそして、とくにおすすめの使い方は、写真のようにレジ袋の手持ち部分をひとつずつかける方法。口部分が開いていてサッと物を出し入れできるので、とっても便利♪ゴミ箱としても活用できそうですね。小フックも活用しよう!こちらのフック、実は大きいフックの後ろに小さなフックがついています。大きいフックはカバン、小さいフックは紙袋など、複数かけることができますよ!フックの根元部分が360度回るので、かけやすさ取りやすさ共に抜群です。《しっかりベルトフック》を活用して“便利”を手に入れよう今回ご紹介した活用方法のほかにも、クローゼットに入れてカバンかけにしたり、キッチンに使って調理器具かけにしてみたりと、活用方法は豊富にあります。ぜひみなさんも《しっかりベルトフック》を手に入れて、活用方法を参考にしてみてくださいね!
2019年08月03日ベルーナから汗染み防止に特化した商品を発売「汗ジミ防止機能付 ノースリーブ」「汗ジミ防止機能付 ワイドパンツ」が、株式会社ベルーナが展開するブランド「Ranan(ラナン)」から発売された。「汗ジミ防止機能付 ノースリーブ」は税抜き1290円、カラーはブラック、オフホワイト、カーキ、グリーン、ネイビーの5色展開。「汗ジミ防止機能付 ワイドパンツ」は税抜き2990円、カラーはブラック、カーキ、ネイビーの3色展開。ノースリーブ、ワイドパンツ共にサイズはM、L、LL、3Lとなっている。夏のお出かけ必須アイテム夏の汗ジミが気になる消費者に向けた「汗ジミ防止機能付ノースリーブ・ワイドパンツ」。背中や脇の汗がにじみやすい部分はもちろん、首回りやお尻周りなども汗による生地の変色が抑えられ、汗を気にせず着用することが可能だ。また、伸縮性のある素材を使用しており、ゆったりとした着心地により、外出時の着用だけでなく、自宅でも活躍することが期待される。セットアップとしても使用することができ、体型をカバーしてくれるデザインであるため、幅広い用途で活躍すること間違いないだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ベルーナのニュースリリース
2019年07月28日■ガーターベルトとはガーターベルトを実際に着用している女性に出会ったことがない――これは輸入ランジェリーの仕事をしている私が、男性からよく聞く声です。皆さんはガーターベルトと聞いてどんなイメージを持ちますか?セクシー?映画の世界?コスプレ?日常的なアイテムとは思えない方も多いかもしれませんね。しかし、ガーターベルトはもともと、現在普及しているパンティストッキングがなかった頃、靴下やストッキングを吊るすための、いわゆる靴下留めでした。かつては女性のみならず男性にも使われていたんです。イギリスランジェリーブランド「Agent Provocateur」より■ガーターベルト×ガーターストッキングを夏におすすめしたい理由暑い季節でもパンティストッキングを穿かなければならない。そんなあなたにとって、ガーターベルトは救世主のような存在になるかもしれません。特にパンティストッキングを穿くことで汗をかいて、ウエスト部分がかぶれてしまう人、お尻にあせもができやすい人、長時間着席している仕事が多い人。そんな方はガーターベルトを使うことで、ヒップ部分がナイロンから解放されるため、通気性がよくなり、汗もかきにくくなり、肌への負担が激減します。■ガーターベルト×ガーターストッキングの秘密感に高揚するイギリスのランジェリーブランド「Agent Provocateur」よりそもそも私、石川がガーターベルトの魅力に取り憑かれたのは、ランジェリーが大好きなことはもちろんですが、何と言ってもガーターベルトを着けているとき、「自分だけの秘密感」に気分が高揚するのに気づいたから。ランジェリーは人からは見えない点で、基本的には自分だけの楽しみです。その中でもガーターベルトは究極のアイテムではないでしょうか?■ガーターベルトの選び方(初心者向け)ガーターベルトにはいろいろな種類があります。初めて使う方や使い慣れていない方には「幅が広め」のものがおすすめです。ウエスト部分があまりにも細いデザインだと安定感が少なく、日常的に長時間使用する際にはストッキングが下がってくるような感覚があって、初心者にとっては快適さに欠けるかもしれません。最初の1枚は黒を選ぶと使いやすいでしょう。コレクションごとにフルセットを集めるのも素敵ですが、コレクションで揃えなくてもまずは黒・白があればコーディネートしやすいですね。初心者の方にもおすすめの幅が少し広めで使いやすいガーターベルト。フランスの有名ブランド「Aubade」のこちらのガーターベルトは1万260円(税込)初心者の方にもおすすめのガーターベルト。こちらはポーランドランジェリーブランド「オブセッシブ」から。ブラジャー・ショーツ・ガーターベルトの3点セットで8208円(税込)■ガーターストッキングの選び方(初心者向け)ガーターベルトを初めて購入される方からよく受けるのは、「ガーターストッキングはどこで買えますか?」という質問です。ストッキング売り場やランジェリー売り場にもありますが、私のおすすめはポーランドランジェリーブランド「ベネチアナ」のもの。ストッキング網の歴史ある本場イタリアで製造されていて光沢も美しいストッキングです。ネット通販では豊富な種類が揃い、手軽に購入できます。ガーターストッキング 15デニール 2916円(税込)実はガーターストッキングは片足が伝線してしまったときでも、両脚共通で使用できるため、片方だけ交換すれば使える大変便利なアイテムなんです!ガーターストッキングを買うときに気をつけて見てほしいのは、「シリコンあり」「シリコンなし」という表記。太もも部分の内側にシリコンがついているか否かを示す表記です。シリコンありのものはガーターベルトを使わず、そのまま着用できますが、汗をかきやすい季節に使用する方やアレルギーなどがある方は、かぶれてしまうこともあるので要注意です。シリコンなしのものは、ガーターベルトがないと使えません。ガーターベルトでしっかり吊るして使うタイプです。ガーターベルトを使うときは「シリコンなしのガーターストッキング」がおすすめです。■ガーターベルト×ガーターストッキングで夏を快適にガーターベルトを使ってみたくなった女性は多いのでは?この夏から挑戦してみてはいかがでしょうか。2017年5月11日公開2019年6月18日更新
2019年06月18日「最近は老化の防止に筋力を鍛える人も多いですが、体を効率よく働かせるにはまず“骨の動きを柔らかくする”ことが大切です」そう話すのは、スポーツケア整体研究所代表の松村卓さんだ。松村さんは、骨を柔らかく動かすための「骨ストレッチ」を考案。これは体を動かす基本となるため、サッカー日本代表の中島翔哉選手をはじめ、トップアスリートも導入しているメソッドだ。松村さん自身、かつては陸上短距離で五輪出場を目指したアスリートだった。その経験から、骨の動きの重要性に行きついたという。「現役時代は筋トレに励みましたが、故障に悩まされ続けました。引退後も体の研究を続けるなか、硬化した筋肉を緩めて骨格を滑らかに動かすことで、体の可動域を広げられることに気づきました。これを維持できれば、高齢になっても自由に体を動かすことができるのです」(松村さん・以下同)私たちの体は、鎖骨や肩甲骨、背骨、骨盤など、骨の連動によって動いている。この連動を滑らかにし、同時に体を動かすために必要な深層筋肉(インナーマッスル)をつけてくれるのが「骨ストレッチ」だ。今回、松村さんに骨ストレッチの基本のポーズを教わった。【骨ストレッチの基本ポーズ】1)片手の親指と小指をつないで輪を作る。小指と連動して薬指が曲がる人は無理に伸ばそうとせずそのままでOK。2)もう片方の手の親指と小指で手首を押さえる。手首の両側にある、骨の出っ張りの部分を押さえる。「親指には力を制御する働きがあり、小指には力を出す働きがあります。試しに、親指を握って腕を回してみると、少し詰まったような感じがすると思います。反対に小指を折って腕を回すと、肩の可動域が広がることに気づくはず。車にたとえると、親指はブレーキで、小指はアクセル。この2つの指をくっつけると、体をニュートラルの状態にすることができます」
2019年06月05日妊娠中から活躍産後の骨盤の歪みに効果テキメン骨盤ベルト『FIT KEEP』妊娠出産の際、ママたちの身体には想像を絶するほどの負担がかかります。もちろん、そんなことは皆さん痛いほど分かっていますよね。実際、骨盤の開きが戻らないまま何年も過ぎ、慢性化して身体の不調が出てしまっているケースもあるようです。とはいえ、分かってはいても自分のケアを後回しにしてしまうほど、子育てって大変ですねよ。今回は、時間のないママでも、手軽に産後の骨盤の歪みをケアできる骨盤ベルト『FIT KEEP』を紹介。実力はいかほど!?《 紹介者 》ライター吉岡 美奈さんファッション誌やライフスタイル誌など多くの雑誌やWEBサイトで、編集・ライターとして活躍。昨年の夏に、第一子となる男の子を出産。最近は、寝かしつけ後に、夜な夜なAmazonプライムの海外ドラマを観て、リフレッシュタイムを楽しんでいるそう。いまから「ビッグ・リトル・ライズ」シーズン2が待ち遠しいんだとか。鏡に映る産後の腰の張りに涙妊娠中から、妊婦仲間や先輩ママたちと産後の体型について話していたんですが、実際に産んだ後はそれどころではなくて。自分の身体のケアのことは、すっかり頭から抜けていました。でも、産後1カ月たった頃に、ふっと鏡に映った自分を見て愕然!腰まわりに余分なお肉がついて、まあるい感じに……(涙)。10カ月も子どもがお腹の中にいたんですから、骨盤が広がり体型が変わってしまうのはしょうがないですよね。最初は、近所の整体院に通おうと思ったのですが、赤ちゃんを連れて通えるところはなく通院は諦めました。妊娠中のトコちゃんベルトから産後は『FIT KEEP』に切り替え▼購入はこちら骨盤ベルト『FIT KEEP』産前に愛用していたトコちゃんベルトを使ってみたのですが、産後の私の身体にはしっくりこず……。困っていたとき、インスタで『FIT KEEP』の存在を知ったんです。フォローをしている子育て中の漫画家さんが使用されていて、良さそうだったので購入しました。三重県の整体院が作っているそうで、人気で生産が追いつかず2カ月ほど待ちました。もう、この2カ月がどれだけ長く感じたことか(笑)。でも、待った甲斐がありました!妊婦さんも使用できるようなので、気になる方は早めに買うのがおすすめですよ。着用した翌日からお通じが改善!つけた瞬間、背筋が伸びて身体がふわっと軽くなったんです。さらに、つけた翌日にお通じが良くなって!このベルト以外、他に変わったことはしていないので、きっとこのベルトの効果かなと。私にはとても合っていたようです。サイズ調整も細かくできて、しっかりホールドしてズレないうえに、長時間つけていても痛くありません。こういったベルトって、着脱が大変でお手洗いのときに困ることが多いんですが、これは簡単!それも継続できている理由のひとつですね。それに、薄いので洋服に響かないのも嬉しいですね。仕事柄、そういう細かい点も気になるんですが、このベルトは大丈夫。ようやく息子を夫に預けられるようになった産後8カ月頃、整体院に行ったのですが、それほど骨盤がズレていないと言われました。それはきっとこの骨盤ベルトのおかげかな、と思っています。Text:Kyoko Isobe
2019年05月02日キスミー フェルム(KISSME FERME)は「くずれ防止化粧下地」を2019年4月15日(月)より発売する。キスミー フェルムから、ファンデーションの仕上がりを長持ちさせる化粧下地が新登場。ベタつかず、サラサラとしたつけ心地で、くすみ・色ムラ・毛穴をカバーしてくれる。明るくなめらかな美肌に整えてくれるだけでなく、ヨレにくく、くずれにくく肌を均一に整えてくれるので、ファンデーションの持ちをアップしてくれる効果も。カラーは、白浮きせずにくすみをカバーしてくれるピンクベージュ。SPF28・PA++で紫外線から肌を守り、日やけによるシミ・ソバカスを防いでくれる。【詳細】キスミー フェルム くずれ防止化粧下地 全1色 SPF28・PA++ 900円+税発売日:2019年4月15日(月)【問い合わせ先】TEL:03-3262-3123受付時間 : 9:00~17:00※土・日・祝日・年末年始・夏季休暇等を除く
2019年03月31日いつものコーデが何か物足りない…メリハリをつけて着こなしたい…という方におすすめしたい小物といえばベルト。コーデにプラスするだけでアクセントになり、ウエストを強調できるのでメリハリのあるシルエットにみせてくれます!今回は幅広いコーデに使える黒ベルトをご紹介。カジュアルスタイルを大人っぽく綺麗みせしてくれるのもポイント。印象も様々なので、ぜひチェックしてみて。 綺麗めコーデやコートにも合わせやすいFURLING by GIANNI - ロープベルト ¥8,424(税込)使い勝手がよく、コーデに取り入れやすいロープベルト。主張しすぎず、程よいアクセントになってくれます。華奢感や大人っぽさを演出してくれるので、綺麗めスタイルにも取り入れやすいアイテム。ワンピースやコートと合わせてワンポイントとしても可愛いですね。 スタイリングのアクセントになるオーバーベルトrapiecage - ヌバック 50mmベルト ¥9,180(税込)柔らかな起毛感が落ち着きのあるヌバックを使用した広幅のベルト。バックルにはアンティークゴールドを使用しており、ヴィンテージ感のある仕上がりが特徴です。広幅なのでしっかりアクセントになりながら、きゅっと締めても体のラインが出過ぎないのがポイント。裏側には合成皮革を使用しているので色落ちを気にせず使えるのが嬉しいですね。ジャケットやざっくりとしたカーディガンと合わせたコーディネートもオススメです! 幅広いコーデに活躍BRAVELEATHER - 2WAYベルト ¥15,120(税込)シンプルながらも素材に表情感があり、こなれ感ある着こなしが完成するベルト。ゴールドがアクセントとなり、シンプルコーデに加えるだけでもお洒落なスタイリングに。パンツやスカート、ワンピースなど幅広い場面で大活躍するベルトです。 今回はアクセントになる黒ベルトをご紹介しました。季節を問わずに長く使える小物は持っていて損はないはず。 お気に入りのアイテムをお持ちの洋服に合わせるだけで一気にお洒落度がアップ!脱マンネリ化にもぴったりですね。 text : FACY LADY 編集部 【関連記事】 ※ 買って損なし!どんなシーンにも使える「テーラードジャケット」 ※ 1枚でコーデが完成。オンオフ使える「キレイめオールインワン」 ※ デイリーにも特別な日にも。シーンを選ばない「上品見えピアス」
2019年03月22日2月23日は風呂敷の日!風呂敷は「包んで持つ」という使い方だけではなく、授乳ケープやチェアベルトなど子育て中のママならではの便利な活用法もあります。そこで、今回は筆者の日常生活での活用法を紹介します。風呂敷の選び方専門店や百貨店などで販売されている風呂敷ですが、最近はおしゃれでかわいいデザインや柄のものが、たくさんあります。そして、サイズも小さいものは、お弁当などを包む幅45センチのものから、布団を包むことができるような幅2メートルの大きなものまで!さまざまな種類の商品が揃っています。用途に合わせて、サイズを選べば活用方法も増えます。私が持っているのは、お弁当などを包む小さなサイズ、子どものエプロンにも使える中型サイズ(幅50センチ)、授乳ケープの代わりにもなる大型サイズ(幅90センチ)です。ママならではの風呂敷の使い方旅行などおでかけの際に風呂敷を持っていけば、ちょっとした荷物を入れるサブバッグとして活用することもできます。そのほかにも子育てママならではの使い方をいくつか紹介します。【サブバッグとして使う方法】1.風呂敷を裏面にして三角に折ります2.三角形の底辺部分の両端を結びます3.風呂敷をひっくり返して、結んだ部分をそれぞれ内側に入れます4.上の部分を型結びしたらサブバッグの完成です。【授乳ケープとして使う方法】私が持っている大型の風呂敷は幅が90センチのものですが、1辺を首に結ぶだけで授乳ケープとして使うこともできます。布地が厚手なので透けて見えることがなく、安心です。【チェアベルト代わりに使う方法】こちらは幅90センチ以上の風呂敷を使います。椅子の形にもよりますが、チェアベルトとして活用できます。風呂敷は布地がしっかりしているので、安定感があり子どもが嫌がることなく装着できました。・腰だけ安定させるチェアベルトの装着方法1.風呂敷を三角に折ります2.幅が20センチくらいになるように折ります3.お腹まわりがきつくならないように、握りこぶしひとつぶんほど余裕をもって椅子のうしろで両端を縛ります。・股を通して結ぶチェアベルトの装着方法1.風呂敷を三角に折ります2.子どもが椅子に座る前に両端を椅子にしっかり結びつけます3.三角に折った部分を広げて子どもを座らせます4.股と片方の肩で斜め掛けになるようにして、両端を結びます※2で椅子に風呂敷を結び付けるときは、背中が椅子にぴったり付くように縛るようにしましょう。子どもの大きさにもよりますが、この方法で使用する場合の風呂敷のサイズは100センチ以上あるとやりやすくなります【子どものエプロン、オムツ換えシートとして活用】1辺50センチくらいの、中型風呂敷は子どものエプロンや、赤ちゃんのオムツ替えシート代わりとして使いやすい大きさで、子どもと一緒にお出かけするときに1枚持っておくととても便利!持ち歩いてもかさばらないのもいいですね。【子どもとの遊びにも風呂敷を取り入れてみよう!】風呂敷を子どもとの遊びに取り入れてみるのもおすすめです。好きなおもちゃを包んでみたり、人形の抱っこヒモや、マントとして使ってみたりと、創造力を育てるきっかけにも!また、包む、結ぶという手の動きを覚えることもできます。ぜひ、みなさんの日常に風呂敷を取り入れてみてください。きっとステキな使い方がみつかるはずです。<文・写真:フリーランス記者やまさきけいこ>
2019年02月21日韓国でヒット!という謳い文句の「水はね防止スクリーン」をご存知ですか?ひとことで言えば、シンクで洗い物なんかをしているとき、洋服やエプロンが濡れるのを水はねからガードしてくれるものです。「水はね防止スクリーン」または「水はね防止スタンド」は、値段が高いものだと5,000円近くします。安くても1,000円台。100均のセリアさん(など)がそのうち作っちゃうでしょうが、108円で発売される前に、216円で作ってしまおう!ということで、材料を買いにセリアに行ってきました。■ 自分で作れば超安い!洗い物をすると毎回、必ず水浸しになるシンクの縁。濡れたら拭けばいいんですけどね。材料は、PPシート(横50cm 縦35cm)と、Q-banという吸盤付きのフックの2点のみ我が家では、実は2015年頃から水はね防止スクリーンもどきを作って、キッチンのシンクに設置しておりました。スポンジなどを置くカゴを外し、PPシートをネジで留めただけの簡単なモノです。しかしこれ、ほったらかしにしておくと(ネジを外すのが面倒なので……)、PPシートの裏側に水垢が溜まって、カビが生えてしまうのです。ダメじゃん!!自作の水はね防止シート(旧型)今回は、本家・水はね防止スクリーンをパクって 参考にして、吸盤で取り外せる仕様に。そこで、「Q-ban」という吸盤付きのフックを購入したわけですが、吸盤が手に入ればなんでもOKです。吸盤だけ使おうと思って買ったら、フックがフタの抜け防止の栓がわりになっていました。なので、丸ごと使いますこちらは吸盤が他のものより大きく、しかも2個入りなため、ベストチョイスだったりします。PPシートは半透明や黒なんていうものもありますけど、色が強いと悪目立ちしてしまうと思い、淡い色のものをチョイスしました。■ 3ステップでできる水はね防止スクリーンPPシートは横の長さが50cm、 縦の長さが35cmあります。横の長さは十分ですが、縦の長さはこのままだとシンクには高すぎるため、カッターナイフで適当にカットしました。次に、切ったPPシートに吸盤を取り付ける穴を開けます。計測すると、大きさ12mmの穴が必要。ノギスで吸盤の軸の太さを測ると、12mmほどPPシートはしなる程度の固さなため、キリで難なく下穴が開けられました。ハサミでその穴を広げてもよし。筆者は電動ドリルを使ったため、すぐにちょうどよい大きさの穴が開いてしまいました。(PPシートに開ける穴の位置は適当だけど、左右の高さだけは揃えた方がいいですよ)穴開けは、ドリルがあれば一瞬。穴にハサミの片刃を突っ込んで、グリグリと360度回してもうまくいきます最後に、吸盤をPPシートの穴に差し込んでおしまい!穴が小さい場合は調節して広げた方が、吸盤を取り付けやすい吸盤を左右に取り付けて完成!最初から付いていたフックも、何かの役に立ちそうあっという間にできた。筆者のDIY史上、最短かも。それでは、シンクの内側に取り付けてみます。……ステンレスの平らな面に、吸盤はぴったりくっつきました。蛇口下の水はねも……ご覧の通り、しっかりガード。旧型よりすっきりシンク手前に取り付ければ、本家にも劣らぬ効果を発揮!筆者の場合、シンク手前と奥用の2つを作ったので、材料費は216円ではなく324円でした。PPシート改め、この水はね防止シートは吸盤で留めているだけなので、簡単に取り外しできるし、使ったら外して乾かすこともできます。見栄えは本家の製品に劣りますが……お財布にはたいへんやさしい、格安で便利なアイテムなのでした。
2019年02月11日資生堂「マキアージュ(MAQuillAGE)」は“マキアージュ史上最高の化粧もち”を叶える、くずれ防止下地「マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース EX」を2019年2月21日(木)より発売する。「マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース EX」には、うるさらセンサーパウダーを新たに配合。そのため、化粧崩れの原因となる過剰な皮脂や汗を吸収して、テカりを防いでくれる。また、肌の乾燥を感知すると、水分を放出。スキンケアのように、肌にうるおいを与えてくれるので“うるさら美肌”を長く続く。テクスチャーはさらりとした感触。肌になじませれば、みずみずしく透明感のある肌へと導いてくれる。【詳細】マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース EX発売日:2019年2月21日(木)【問い合わせ先】資生堂TEL:0120-81-4710
2019年01月07日多発する、高齢ドライバーの事故。それを受けて、見守り用の専用車載器付き保険や、後付けできる急発進防止装置など、事故を防ぐ見守りサービスが増えているという。それはどんなものなのか?経済ジャーナリストの荻原博子さんが解説してくれた――。最近、高齢ドライバーが起こす事故のニュースをよく目にします。5月には、90歳の女性ドライバーが4人をはね、うち1人が亡くなる痛ましい事故が起きました。交通事故自体は減っています。昨年の死者数も3,694人と過去最少でした(’18年・警視庁)。しかし、75歳以上のドライバーに限ると、死亡事故は横ばいです。人口10万人当たりに換算した死亡事故の件数は、75歳未満が3.8件に対して、75歳以上は8.9件と、2倍以上も起こっているのです(’17年・内閣府)。いっぽう、免許証を自主返納する人も増えました。昨年は約42万人。’16年より約8万人増えて、過去最多になりました(警察庁)。ですが、外出の足として車が欠かせない地域もあります。高齢者の外出が減ると、認知症が進むのではないかなど、家族は心配なことが多いでしょう。そこで、運転を見守る方法を見ていきましょう。まずは、見守りのついた自動車保険があります。三井住友海上の「GK見守るクルマの保険」です。無料レンタルの専用車載器を取り付けて、利用します。運転中に5回以上の急ブレーキやふらつきなどがあると、アラートで運転者に知らせます。高速道路の逆走などは、アラートとともに、あらかじめ指定した家族などに、メールで報告します。また、走行データから月間運転レポートを作成し、本人と家族などに届けます。保険料は、「GKクルマの保険」に、見守りのための特約料として年3,480円が加わります。あいおいニッセイ同和損保の「タフ・見守るクルマの保険」などにも、見守りが付いています。次に、見守り用の車載器をレンタルする方法があります。オリックス自動車の「エバードライブ」は、後付けできる車載器です。速度超過や急ブレーキ、急発進などを記録し、指定された連絡先にリアルタイムで知らせます。「今どこサーチ」では、車が今どこにいるかを、家族はスマホなどで確認できます。月額は2,980円(税別・以下同)です。また、シガーソケットに差し込むだけのレンタル車載器も開発されました。スマートドライブの「SmartDrive Families」です。9月末からサービス開始予定で、月2,480円。事前申し込みで2カ月無料になる特典もあるようです。国は、高齢ドライバーの事故防止のため、自動ブレーキの付いた「セーフティ・サポートカー(サポカー)」の利用を呼び掛けています。とはいえ、新車への買い換えは厳しい家庭が多いと思います。オートバックスセブンの急発進防止装置「ペダルの見張り番」は、取付け工賃込みで3万9,999円。ブレーキを踏む勢いでアクセルを踏んでも発進しませんし、アクセルとブレーキの両方を踏むとブレーキがかかりますので、アクセルとブレーキの踏み間違い事故を防止できます。敬老の日に、親と運転について話してみてはいかがでしょうか。
2018年09月14日今回はシンプルで合わせやすい細身ベルトをピックアップしてご紹介します。コーディネートをブラッシュアップしてみて。 大きめバックルがアクセントに caph troupe - BIGバックルBT ¥6,372(税込)カジュアルシーンにもフォーマルシーンにもマルチに使えるシンプルなベルトです。細身のベルトと大きめサイズのバックルのアンバランスが絶妙なニュアンスを演出。ボトムスに合わせるだけでなく、トップスやワンピースのウエストマークにぴったりのデザインと細さです! せっかくなら上質なレザーを LONESOME. - REINS bl ¥16,200(税込)時代にとらわれることのない上質なレザーベルト。馬具の手綱のイメージで製作されたているそう。フリーサイズなので使いやすさも嬉しいポイント。使い込むほどツヤが出て味が増すブライドルレザーを使用しているので、長く愛用できます。シンプルなデザインなのでマニッシュコーディネートにオススメ! シンプルな中にも女性らしさを忘れない URBAN RESEARCH - オーバルバックルベルト ¥3,996(税込)オンオフどちらでも使える優秀ベルト。使うたびに柔らかく馴染んていくレザーを使用しているので、使っていて楽しいアイテムです。ワンピースやワイドパンツ、どんなアイテムにも合わせやすく、オールシーズン使えるシンプルなデザインが魅力。オーバルバックルの女性らしい丸みがコーディネートを一気にエレガントへ導いてくれそう! ボトムスのサイズ調整だけでなく、コーディネートのアクセントとしても使われるベルト。上質なレザーや使うたびに質感を楽しめるものまで、厳選して3点ピックアップしました。普段のコーディネートに飽きを感じている方、ぜひ細身ベルトを取り入れてみませんか? text : FACY LADY 編集部【関連記事】※使い勝手もデザイン性も捨てられないなら「パール付きキャンバスバッグ」をオススメします!※ショップスタッフ一押し!この秋に買うべき、おすすめブラウスをご紹介※一枚でオシャレに見えます。ボリュームのある「ふんわりブラウス」がオススメです
2018年08月31日コーチ(COACH)は、アイコンモチーフ“ティーローズ”をあしらった「グランド(GRAND)」の新作ウォッチを2018年6月より発売する。2018年春夏よりデビューした、コーチのアイコンモチーフ“ティーローズ”を配した「グランド」。これまでバッグ、シューズなど様々なレザーグッズで登場してきたが、今回ウォッチになって展開される。ラウンドの文字盤には“ティーローズ”を華やかに飾った。0時の位置にはブランドのロゴをセット。ピンクのレザーストラップにホワイトの文字盤を組み合わせたモデルと、ホワイトのベルトにピンクの文字盤を合わせたモデル、さらにメタルブレスレットにピンクまたはホワイトの文字盤を合わせた全4モデルが展開される。いずれもインデックスは、ドットを取り入れてエレガントな仕上がりとなっている。【詳細】コーチ「グランド(GRAND)」の新作ウォッチ発売時期:2018年6月・レザーベルト 34,000円+税・メタルブレスレット 39,000円+税【問い合わせ先】栄光時計株式会社TEL:03-3870-0783
2018年06月18日バーバリー(BURBERRY)は、2018-19年秋冬コレクションのランウェイにも登場した「ベルトバッグ」のイニシャル刻印サービスを、2018年5月16日(水)より順次、一部直営店にて実施する。また、5月30日(水)からは、伊勢丹新宿店にて期間限定ストアを実施。新作を含め、「ベルトバッグ」を多彩なラインナップで展開する他、刻印サービスも行う。「ベルトバッグ」は、ベルトモチーフや、ラペルの輪郭を象ったフォルムなど、トレンチコートの要素を取り入れ、上質なカーフレザーで仕上げたバッグ。バッグを囲うように施されたベルトが上品でアイキャッチな1品だ。イニシャル刻印サービスは、実施期間中に「ベルトバッグ」を購入した人を対象として、バーバリー新宿店をはじめ、横浜髙島屋、表参道店、心斎橋店、西武池袋店、阪急うめだ本店、伊勢丹新宿店、銀座マロニエ通り店にて順次開催される。伊勢丹新宿店の期間限定ストアでは、オールレザー製の「ベルトバッグ」の他、カーフレザーとキャンバス素材を組み合わせたモデルも新たに販売。多彩なカラーバリエーションで、S~Lの3サイズのバッグを取り揃える。【詳細】バーバリー「ベルトバッグ」イニシャル刻印サービス開催期間/店舗:・2018年5月16日(水)~5月20日(日) バーバリー新宿・5月16日(水)~5月21日(月) 横浜髙島屋バーバリー・5月23日(水)~5月27日(日) バーバリー表参道、バーバリー心斎橋、西武池袋店バーバリー・5月30日(水)~6月3日(日) 阪急うめだ本店ウィメンズバーバリー・6月6日(水)~6月10日(日) バーバリー銀座マロニエ通り※上記期間中に対象店舗にて「ベルトバッグ」を購入すると、イニシャルの刻印をサービス。価格例:・スモール レザー ベルトバッグ 220,000円・ミディアム レザー ベルトバッグ 260,000円・ラージ レザー ベルトバッグ 290,000円・ラージ キャンバス&レザー ベルトバッグ 220,000円・ミディアム キャンバス&レザー ベルトバッグ 190,000円※全て予定価格■伊勢丹新宿店期間限定ストア開催期間:5月30日(水)~6月5日(火)※期間中、イニシャル刻印サービスも実施。販売店舗:伊勢丹新宿店本館1階=ハンドバッグ/プロモーション住所:東京都新宿区新宿3-14-1【問い合わせ先】バーバリー・ジャパンTEL:0066-33-812819
2018年05月17日東京・表参道のエスパス ルイ・ヴィトン東京で4月19日より、フランス人アーティストのベルトラン・ラヴィエ(Bertrand Lavier)の個展「Medley」が開催される。ベルトラン・ラヴィエは1949年、フランスのシャティヨン=シュール=セーヌ生まれ。ヴェルサイユの国立高等園芸学校で、自身の芸術観に影響を与え続けることになる園芸を学んだ後、1970年代初頭からアーティスト活動を開始。80年代から90年代のアプロプリエーション(流用)アート運動に強い影響を与えたアーティストとして知られ、絵画や彫刻の伝統的な表現手法を超越したアプローチによる、多種多様な媒体を駆使した作品が特徴。本展覧会は、フランス・パリにあるルイ・ヴィトン財団の美術館「フォンダシオン ルイ・ヴィトン(Fondation Louis Vuitton)」のアーティスティックディレクションのもと、同館所蔵のコレクションの中から選出された未公開作品を、世界のエスパス ルイ・ヴィトン(東京、ミュンヘン、北京、ヴェネツィア)で紹介するプロジェクト「Hors-Les-Murs(壁を越えて)」の一環として企画されたもの。会場では、“ファン・ゴッホ風”絵画テクニックによる「ATOMIUM」(2007年) やレディ・メイドをユーモアと冗談を込めて解釈した「LA BOCCA SUR ZANKER」(2005年)、ネオンを用いたインスタレーション「EMPRESS OF INDIA II」(2005年)など、7点の作品を通して、ベルトラン・ラヴィエの特徴的なスタイルとカテゴリーを紹介。絶えず進化を続け、解釈、置き換え、転化の戦略を用いた実験に挑むラヴィエのユニークな才能を発見できる構成となっている。【展覧会情報】ベルトラン・ラヴィエ展覧会「Medley」会期:4月19日〜9月24日会場:エスパス ルイ・ヴィトン東京住所:東京都渋谷区神宮前5-7-5 ルイ・ヴィトン 表参道店 7階開館時間:12:00〜20:00休館日:ルイ・ヴィトン表参道店に準ずる入場料:無料
2018年04月14日ベルギーのアントワープを拠点とするアクセサリーブランド・コモノ(KOMONO)より、最新腕時計と付け替え用レザーベルトをセットにした「スペシャル ボックス(Special Box)」が登場。2018年2月2日(金)に旗艦店のコモノ東京(KOMONO TOKYO)にて発売し、2月9日(金)より全国の一部取扱店舗にて発売する。「スペシャル ボックス」は、2018年春夏コレクションの最新作ウォッチより「ルイス(Lewis)」「ハーロウ(Harlow)」の2種類を展開する。「ルイス」は、文字盤上の秒表示や時間表示のミニマルなデザインとシルバーメッシュベルトを組み合わせた、モダンな雰囲気のモデル。シンプルなデザインのため、シーンを問わずに着用できる。「ハーロウ」は、クラシックなホワイトダイヤルケースに、ゴールドメッシュベルトを合わせ上品に仕上げた時計だ。それぞれの時計に馴染むカラーのレザーベルトが付属され、気分に合わせて付け替えることができる。男女でシェアすることもでき、ギフトにもぴったりな一品だ。【詳細】コモノ「スペシャル ボックス」発売日:2018年2月9日(金)※コモノ東京にて2月2日(金)より先行販売。取扱店舗:コモノ東京、全国一部取扱店舗価格:19,800円+税【問い合わせ先】コモノ東京TEL:03-6455-4454
2018年02月05日ミルクや母乳を飲んで寝てるだけだった赤ちゃん。あんよをバタバタしたり、寝返りしたり、ハイハイをし始めたたら、どんなことをしてあげたらいいの? どんなことに気を付けたらいいの? ママとして知っておきたいポイントを、44万フォロワーを持つ人気の保育士「てぃ先生」に聞いてみました!■てぃ先生 Twitterのフォロワー44万 を超える現役保育士。 保育園の園児たちの日常の言動をTwitterで発信し始めたところ、子どもらしい素直な言葉が「ときには大人も考えさせられてしまう」「勉強になる」と話題を呼ぶ。このツイートを原作としたマンガ『てぃ先生』のほか、書籍『ほぉ…ここがちきゅうのほいくえんか。』『ハンバーガグー!』を出版。アニメ化もされている。◆この時期の赤ちゃんの特徴は?この時期の赤ちゃんは全体的に体の機能がぐんと上がってきて、指先や足先を自由に動かせるようになり、物も両手でしか持てなかったのが、片手だけでつかめるように。「自分の右手から左手へ渡す」といった動作は、当たり前に見えて実はすごい進歩なんですよ。首が座って、「たて抱き」も大丈夫になったり、足腰がしっかりしてきて、何秒間かお座りができるようになる子もいます。自分で寝返りができるようになる子も、増えてくる時期です。寝返りは血液循環や、体温調整のためにも大切な動作です。なかなか寝返りをしない場合、大人の手で体を動かしてあげるのもいいですが、興味を持つおもちゃを少し遠いところに置いて、赤ちゃんが手を伸ばして体をねじったら、自然に寝返りができた!……といった工夫をしてあげるのもおすすめです。筋肉が発達し、運動量も爆発的に増えてくる時期なので、何でもかんでもやってあげるよりは、自分の体でできるよう誘導してあげるといいですね。◆この時期の赤ちゃんにしてあげると良いことは?このくらいまで成長した赤ちゃんだからこそ楽しめる遊びと言えば、大人の膝の上に乗せて動かすような「触れ合い遊び」。歌をうたいながら、もしくはリズムに合わせながら軽く揺らしてください。赤ちゃんの表情や反応を見るために向かい合う姿勢でやると良いです。保育園でもよくやる遊びで、定番ですが喜ぶ子が多いですよ。赤ちゃんにとって、遊びは非常に意味があることなので、いっぱい遊んであげてください。基本的に、親が思っている2~3倍は遊んであげていいと僕は思います(笑)。語りかけも、大いにしてあげてください。ただ、返事のない赤ちゃんに何を話していいかわからない…という声もよく耳にします。話す内容に困ったときは「ママが今日思ったこと、これからしようと思うこと」など、友達に話すような内容を、丁寧な言葉でゆっくり話しかけてあげるといいと思います。自分のことを話すと自然に感情がこもるので、赤ちゃんも聞きやすいです。理解させようと思わなくていいので、たくさんの“言葉”を聞かせてあげてください!◆この時期の赤ちゃんに対しての注意点は?この時期はママからもらった免疫が切れてしまうので、熱を出したり、風邪などをひきやすくなります。それも必要な過程なのですが、重症化しないように気をつけてあげましょう。また、注意して欲しいのが「手洗い」です。特にパパにお願いしたいのですが、外から帰って来て赤ちゃんに触る前は、必ず手洗いを。帰ってきてすぐに赤ちゃんに触りたくなる気持ちもわかるのですが、手を清潔にしてから抱っこしてあげてくださいね。さらに「誤飲」には十分気をつけてあげてください。電気コード類や石油ストーブなどはもちろん、飲み込んでしまいそうな物は絶対に遠ざけて。ソファーの下など、意外なところにまで手を伸ばしたりするので、先手先手で準備してあげてください。◆たくさん動きはじめた赤ちゃんにおすすめの服装・オムツ寝返り時期はそれまでと同様、ロンパースなど“つなぎタイプ”の服のほうがオムツ替えもしやすいと思います。ハイハイを始めたら、セパレートタイプがおすすめです。普段着は赤ちゃんの「動きたい!」という思いをじゃましない、動きやすくてシンプルな服がいいですね。赤ちゃんは汗かきなので、肌着は冬でもこまめに取り替えてあげてくださいね。オムツに関しては、この時期くらいからパンツタイプに切り替えるママが多いようです。オムツ替えのときでもどうにか動こうとして、じっとしていないですから(笑)。いつ切り替えるかは各自の判断でいいと思いますが、活発に動くようになったら、パンツタイプが便利です。パンツタイプのメリットって?ウエスト部分がギャザーになっていてテープで止める必要がないため、さっと簡単にオムツ替えができます。さらにウエスト調整なしでジャストフィットして、お腹をしめつけないから赤ちゃんも動きやすいです。◆パンツタイプのオムツ選びのポイントは?あんよバタバタ・寝返り・ハイハイ時期にはウエストのギャザーがよく伸びるものがおすすめ。オムツ替えの時、赤ちゃんがたくさん動いて足がM字型に開いていても簡単にはかせることができます。さらにこの時期の赤ちゃんのウンチはまだまだゆるい状態。赤ちゃんの動きが激しくなることで、モレやすくなるので、ゆるゆるウンチ対策の工夫がされているオムツを選ぶと安心ですよ。そしてテープタイプ同様、赤ちゃんの肌に優しいものであることが大切です。いっぱい動けるようになった分、オムツの中は汗やおしっこでムレやすくなっています。肌触りがよく、通気性のよいオムツを選んであげたいですね。◆パンツデビューは、はかせやすくて肌にやさしい「メリーズパンツ」がおすすめ!保育園では、さまざまなオムツを扱いますが「はかせやすさ」と「触り心地」などそれぞれ差があります。今回インタビューを受けたことで改めて考えてみたのですが、“うさちゃんのオムツ”メリーズパンツはとても使いやすいです!★「2.5倍のび~るウエストギャザー」でママも赤ちゃんもラクラク!メリーズのパンツタイプSサイズ・Mサイズのオムツは、伸ばす前と比較すると、ウエスト部分のギャザーがおよそ2.5倍に伸びます!赤ちゃんがどんな体勢や動きを取っていても、オムツを大きく広げて寝たままパッと履かせることができるので、きっとオムツ替えがラクになったと実感できますよ。さらに、ミルクを飲んだ後や、お座りをしたときなど赤ちゃんのふくらんだお腹もしめつけずに、ふんわりフィットするから、赤ちゃんも苦しくなくて快適です。★通気性がいいから、お肌さらさらで気持ちいい!メリーズパンツのお腹まわりのギャザーには「空気トンネル」がついており、汗によるムレを追い出してくれます。また、S・Mサイズは内側の肌に触れる部分が凹凸になっているため、おしりのサラサラ感が続きます。たくさん動くとさらに汗をかくようになるので、ムレをしっかり追い出してくれる機能があるのは嬉しい限りです!★これで安心! ゆるゆるウンチ対策さらにメリーズのパンツSサイズは、後ろ側が長い「背中ロング吸収体」で、背中モレ対策もバッチリ。オムツ表面の凹凸のくぼみでウンチをキャッチするので、ゆるゆるウンチも広がりにくく、肌につきにくい工夫も嬉しいです。◆メリーズを試せるサンプルプレゼント実施中! メリーズは、10年連続売上No.1!※ 多くのママに支持され続けているのは、“赤ちゃんが気持ちいい”“ママ・パパが使いやすい”をとことん追及しているからなのですね。メリーズのパンツタイプを試してみたい方は、この機会にぜひ! パンツのS・M・Lサイズから好きなサイズを選んで応募できます。※インテージSRI調べ 2007年1月~2016年12月 ベビー用紙オムツ市場ブランド別(テープ・パンツ計)金額シェア 応募はこちらから>> PR:花王 株式会社
2017年11月21日