noesArk(ノーエスアーク 代表:田中 翔大)が開発した商品『ズレないベルト』が、商品名を募集し2021年12月10日に『ZUREN』に決定いたしましたことをお知らせいたします。ZUREN■商品特徴普段のベルトはズボン前部分が下に落ちませんか?ベルトが左右に滑りませんか?ズボンが下に落ちる例ベルトが横に滑る例このズレないベルト『ZUREN』はそんなズレを防止することができる新しいベルトです。なぜベルトがズレないのか。ベルトピンU字部分をズボンのボタンに引っ掛けることで、ズボン前部分が落ちない。ベルトが横に滑らなくなります。この商品は日本の公的機関JETROの補助金より国際特許を申請しています。ズボンボタンをベルトピンに引っ掛ける■いよいよ受験・就活シーズン本番そんな受験生・就活生に、落ちない。滑らない。ズレないベルト『ZUREN』をプレゼントしてみては如何でしょうか。■『ZUREN』のネーミングに関してZURENというネーミングは募集し決定しました。他にも数々の応募がありましたが、ズレないという商品の特徴を短く覚えやすく表現しており、アルファベットにすることでファッション性を出した記憶に残りやすいネーミングのZURENを採用しました。■商品特徴素材説明商品名 :『ZUREN』セール開始日:2021年12月17日から販売価格 :セール価格5,900円(Amazon通常7,800円)(税・送料込み)商品素材 :ベルト:東京葛飾区で1951年からベルト一筋の熟練の職人による手作り。バックル:浅草製真鍮バックルベルトピン:真鍮台湾製ベルトピン革:イタリア製本革カラー :ブラック、ダークブラウン、ブラウンサイズ :全長112cm(サイズ調整可)(最大ウエスト97cmピン先から真ん中ベルト穴まで)幅:3cm■販売ページ自社サイト : Amazonサイト: *受験・就活に落ちないことを保証するものではございません。*1 革が剥がれないことを保証するものではございません。■実行者概要名称 :noesArk(ノーエスアーク)代表 :田中 翔大所在地:神奈川県大和市深見西1-2-4-104創設 :2017年 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月17日大人気マンガシリーズ、真船佳奈(@mafunekana)さんの「夫の浮気防止に妻の顔が印刷されたパンツを作ってみた話」総集編・前編を紹介します。“夫推し”である真船さんが思いついたのは…?#1 夫の浮気防止に妻の顔が印刷されたパンツを作ってみた話出典:instagramしかしある日出典:instagram“浮気”とかしてたらどうしよう…出典:instagramしかし…出典:instagramそうだ…!出典:instagram前回までのあらすじ出典:instagram我ながら頭おかしいと思ったけど…出典:instagram楽しい…!出典:instagramそれは…出典:instagramさっそくオリジナルパンツの撮影が終わり、次回いよいよパンツが届くことに…!はたしてどのようなパンツが届くのでしょうか…?毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@mafunekana)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2021年11月07日株式会社未来寝具(所在地:東京都新宿区、代表:大野 敏邦)は、「寝返りが楽しくなるマクラ」の先行予約販売をクラウドファンディングサイト「Makuake」にて先行販売開始しました。「Makuake」クラウドファンディングサイト Makuake キービジュアルMakuake内イメージMakuake商品ページ■開発背景大量生産による大量販売の方法が多く自分に合ったマクラや寝具を選ぶことができないユーザーが増えてきており、それが体調不良、医療費増大へと繋がっていく構図を解消するために、寝具店で今できることを考えてニーズを捉えた販売方法を実行に移していきました。■特徴*1,000人以上の寝姿勢を見てきた寝具のプロが寝返りのしやすさを追求して作った完全オリジナルマクラ*マクラ内部に抗菌消臭素材+側生地にも抗ウィルス加工生地を使用したダブルブロック仕様*2本のドーム型パーツに分けることで転がりやすさを実現大小2本のロールと適度の空いている中央の隙間がマクラの中材に邪魔されずにスムーズな動きで寝返りができます。*ロール部分のみ取り換え可能お使いいただく中で中央部分がどうしてもへたってきてしまいます。その場合はマジックテープで着脱式のロール部分のみの交換(別売対応)ができるエコ仕様です。*幅広い世代の方に対応首元は体格や首の長さ、頭の大きさなどでロールの太いほう、細いほうのどちらかを選んで使用できます。また、高さ調節用シート付でお好みの高さで使用できます。*製造業国内回帰をめざし、企画、素材選び、生産加工、縫製の全てを日本国内で行っています。■リターンについて*超早期爆睡割 :30%OFF 26,400円→18,480円 限定100個*超早期爆睡ペア割:30%OFF 2個セット 52,800円→36,960円 限定100セット*早期睡眠割 :25%OFF 26,400円→19,800円 限定300個■プロジェクト概要プロジェクト名: マクラ難民ゼロ作戦期間 : 2021年10月11日(月)14:00~12月30日(木)14:00URL : ■製品概要商品名 :寝返りが楽しくなるマクラ(消臭抗ウィルスタイプ)サイズ :約 縦30mm×横60mmカラー :ホワイト素材 :抗菌消臭エラストマーパイプ、ポリエステル粒綿マクラカバー:カフェオレ(付属)、ネイビー(別売) 綿100%■会社概要商号 : 株式会社未来寝具代表者 : 代表取締役 大野 敏邦所在地 : 〒161-0033 東京都新宿区下落合3-22-20設立 : 2021年3月事業内容: インテリア、寝具全般の企画販売資本金 : 100万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月26日ケイワイ・プランニング(所在地:東京都品川区、代表:河野 修策)は、新商品を広く知ってもらう為に2021年9月30日より多目的ベルト『Multin』(マルティン)のクラウドファンディングを開始しました。階段ではスーツケースを肩掛け 1【プロジェクト開始の背景】ケイワイ・プランニングの新発明品『Multin』(マルティン)はショルダーベルトに変化する進化系スーツケースベルトです。旅行・ビジネス以外にも家事・育児・アウトドア・災害時等、マルチに使えるベルトです。コロナ禍以前は訪日外国人も多く、駅ではスーツケースを重そうに階段を歩く人を頻繁に見かけました。加えてエレベーターは混んで並んでいたり、エスカレータがメンテナンス中という事もしばしばあります。これは大変だと思い、過去にベビーカーの持ち運び用ベルトを開発したノウハウを使って本品の開発・製品化に至りました。【商品の特長】1) 旅行・ビジネスに移動時は開口防止のスーツケースベルト、旅先ではスーツケースの肩掛けベルトに早変わり。階段も楽々。さらにスーツケースと人・テーブル・イスと繋げば簡易的な盗難防止ベルトにも。(男性トイレでも心強い)さらにさらに付属品を用いれば、コートや紙袋をスーツケースに装着でき、旅がより快適に。2) 日常生活や仕事にペットボトルのケース買い、階段で赤ちゃんを抱いてベビーカーを担ぎたい、新聞・雑誌ゴミを捨てるのが重くて大変、キャンプや災害時に給水タンクを運びたい、仕事では台車や撮影機材を運びたい、そんな時はMultinで肩掛け運搬を。3) 重たくて持ち手が疲れるコードレス掃除機にコードレス掃除機は便利な反面、その重さは女性や高齢者にはい意外とツライ。Mutinと付属品のストレッチベルトで持ち運びをサポート。お掃除中に手を放しても大丈夫。【リターンについて】1) Multin一般販売予定価格5,280円(税込み・送料別)を約24%OFFの4,000円(税・送料込み)にてご用意。カラーを7色から選択。2) Multin CAMPFIREオリジナルカラー“ターコイズブルー”ここでしか手に入らないCAMPFIREオリジナルカラーを4,000円(税・送料込み)にてご用意。3) Multin CAMPFIREオリジナル“デラックスタイプ”ここでしか手に入らないCAMPFIREオリジナルカラー「ターコイズブルー」にショルダーパッド他付属品が充実したデラックスタイプを5,000円(税・送料込み)にてご用意。【プロジェクト概要】プロジェクト名: 【10way】来るべきGoToのお供!進化系スーツケースベルト『Multin』期間 : 2021年9月30日~2021年10月31日リターン : Multin 本品URL : ■会社概要商号 : ケイワイ・プランニング代表者 : 代表 河野 修策所在地 : 〒141-0001 東京都品川区北品川5-5-15大崎ブライトコア4F設立 : 2016年5月事業内容: 商品の発明・企画開発並びに製造・販売資本金 : 100万円URL : 【クラウドファンディングに関するお問い合わせ先】ケイワイ・プランニングTel:03-4405-9731 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月04日このたび、日本アビオニクス株式会社(本社:神奈川県横浜市、社長:竹内 正人)は、観光庁の宿泊事業者による感染防止対策等への支援事業*1に伴い、感染拡大防止対策製品として、主力の体表温度測定用サーモグラフィに空気清浄機などをラインアップに加え、さらに、補助金の活用・申請のご相談に関するサポートサービスを組み合わせて、宿泊事業者様向けのソリューション提案を強化して参ります。また、当社が編集委員会に参加して発行された「発熱者スクリーニングサーモグラフィ運用ガイド」*2をご活用いただくことにより、スクリーニングサーモグラフィの正しいご利用にお役立ていただけます。今後、宿泊事業者様や観光事業者様におかれましては、国内外の観光客受け入れの為に、感染防止対策機材等の環境整備が見込まれますが、当社は、こうした事業の一助になることを目指して、安心で安全な社会への貢献を進めて参ります。【宿泊事業者様向け:サーモグラフィによる感染防止対策ソリューション】感染防止対策ソリューション【ホテル施設での使用例】体表温度測定用サーモグラフィ千葉県 ホテル・ザ・マンハッタン様【セミナーのお知らせ】当社と株式会社補助金ポータル、および株式会社DotHomesの3社共催セミナーで、宿泊事業者様向けに補助金・助成金を活用したサーモグラフィ導入に関して紹介します。下記のURLよりお申込み頂けます。 ● 事業再構築補助金を活用した高収益なグランピング事業の始め方と感染症対策セミナー● 日時:2021年10月7日(木) 14:00~15:30● 主催:株式会社補助金ポータル、株式会社DotHomes、日本アビオニクス株式会社● 概要:株式会社補助金ポータルは、株式会社DotHomes、日本アビオニクス株式会社と事業再構築補助金の活用方法や高収益が期待できるグランピング事業のビジネスモデル、withコロナで準備しておきたいサーモグラフィなどを活用した感染症対策、補助金の案内や補助金を活用しての導入方法を解説する無料オンラインセミナーを開催します。Zoomでお気軽にご視聴いただけますので、ぜひご参加ください。*1 宿泊事業者による感染防止対策等への支援事業:観光庁のホームページより引用 *2 「発熱者スクリーニングサーモグラフィ運用ガイド」:一般社団法人日本赤外線サーモグラフィ協会 発行 *本稿に記載されるサーモグラフィは、体温計等の医療機器ではありません。*本製品(サーモグラフィ)で測定されるのは、顔の体表温度であり、実際に体温を計測する装置ではありません。*本製品(サーモグラフィ)の利用により取得される、特定の個人を識別できる情報は“個人情報”に該当します。個人情報は、個人情報保護法その他の関連法令・ガイドラインに従ってご利用ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月22日『子ども虐待防止のためのCBT(認知行動療法)』講師大河内美和先生(headspace:オーストラリアの青少年向けメンタルヘルスサービス)大河内美和先生は、クイーンズランド州政府保健局で勤務された経験がおありで、世界25ヵ国で導入されWHOでも効果が認定されているTriple P(前向き子育てプログラム)の認定トレーナーとしてご活躍をされていました。日時、場所日時:2021年10月16日 (土)場所:オンライン※当日、オーストラリアからZOOMにてオンラインセミナーを行います。内容・ オーストラリアにおける子どものメンタルヘルスや虐待防止に関わる事情・子ども虐待防止に効果のあるCBTプログラム・オーストラリアで、エビデンスのあるCBTプログラムをどう実施しているか(システム)・個別のセラピーで子ども虐待に関する問題をどう展開するか・通常のCBTで対応できる子ども虐待の防止の仕方認知行動療法は、子どもの心理的支援に関わる専門職としては、知っておくべき知識・技法となり、子ども虐待防止の技法としても注目されています。などの内容を、このオンラインセミナーでは含んでおります。資料はこちらのサイトで、後日1000円(チケット代と別料金)で販売しております。必要な方だけ、ご購入ください。 チケット購入はこちらから : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月11日モリシタ株式会社(所在地:大阪、代表取締役:大竹 隆弘)は、2021年9月1日、応援購入サイトMakuakeにて「寝返りなめらかそば殻まくら」「首をしっかり支えるそば殻まくら」の販売を開始しました。寝返りなめらかそば殻まくら首をしっかり支えるそば殻まくら【開発経緯】吸湿性・通気性に優れたそば殻は、日本の高温多湿な気候で古くから枕の中材として使われています。そば殻まくらは、自社だけで年間販売数約40万個の出荷実績があり、今でも日本で愛されている素材であると言えるでしょう。もともと、食べるために収穫したそばから蕎麦粉を取り出した後の殻を使うエコロジーな素材。そんなそば殻を使い、睡眠のためのこだわり形状で、固いからこそ安定感があり寝返りもスムーズでしっかり支える枕を開発しました。素材【商品ラインナップ】・寝返りの快適さを実感して頂きたい【寝返りなめらかそば殻まくら】低め・高め・こだわりのS字形状が首元にフィット【首をしっかり支えるそば殻まくら】低め・高めMakuakeにて好評発売中 ■会社概要商号 :モリシタ株式会社代表者 :代表取締役 大竹 隆弘所在地 :〒541-0054 大阪市中央区南本町1-3-17 南本町IKビル2階設立 :1953年10月事業内容:企画製造、販売枕・クッション並びにその他付属品及び籐製品資本金 :1億円URL :HP Instagram 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月08日ケイト(KATE)のヘアスタイリングジェル「バングスキープフィクサー」が、2021年9月1日(水)より発売される。“前髪くずれ”防止ヘアスタイリングジェルケイトの新作「バングスキープフィクサー」は、気になる“前髪くずれ”を防いでくれるヘアスタイリングジェルだ。まるでマスカラのような小さなブラシで前髪をひとなでするだけで、湿気やくずれから前髪のスタイルを守ってくれる。ブラシは、小回りが利くサイズ感で細かい部分もとかしやすい。ポーチインできるコンパクトサイズなので、いつでも簡単にお直しができちゃうのも嬉しいポイントだ。<使用方法>1) 外側からなでるように、前髪をスタイリングする。2) 内側からもブラシを入れてとかす。【詳細】・ケイトバングスキープフィクサー 1,078円※編集部調べ発売日:2021年9月1日(水)取扱店舗:店舗、オンラインストア※店舗のみ数量限定発売、店頭販売終了後はオンライン限定商品になる。【問い合わせ先】カネボウ化粧品TEL:0120-518-520
2021年06月25日2021年6月24日(木)より、メイク崩れ防止スプレー『レブロン フォトレディ プレップ、 セット、 リフレッシュ ミスト』が数量限定で発売されます!マスクによる蒸れでメイク崩れが気になるこの夏、大活躍すること間違いなしの新アイテムをいち早くご紹介します。数量限定! 夏のマスクメイクに欠かせないアイテム『レブロン フォトレディ プレップ、 セット、 リフレッシュ ミスト』夏が近づいて気温がだんだんと高くなるなか、「メイク崩れが気になりだした」という方も少なくないでしょう。特にマスク生活が続く昨今は一層マスクの中が蒸れるため、普段よりもメイクが崩れやすくなりがち。そんな季節に持っておきたいのが、「メイク崩れ防止スプレー」。なかでも、2021年6月24日(木)に数量限定で発売される『レブロン フォトレディ プレップ、 セット、 リフレッシュ ミスト』は注目必至のアイテムです。1アイテムで“3つ”も効果が得られる!このアイテムの最大の特徴は、ずばり“3-in-1効果”。“3-in-1効果”とは、「肌の保湿」・「メイクキープ」・「リフレッシュ」の3効果が得られるということ。使い方は簡単で、下地を塗る前とメイク後に顔全体に20cmほど離れたところから適量を吹きかけるだけ。下地を塗る前にスプレーすることで、肌にうるおいをプラスできメイクのノリがよくなります。もちろん、化粧が終わった後に吹きかけることで、メイクの密着力を高める役割も果たします。グリーン系の爽やかな香りで、使うたびに気分をリフレッシュさせてくれる効果も期待できます!いつものコスメのプラスワンアイテムとして、今夏重宝するはず。【商品情報】『レブロン フォトレディ プレップ、 セット、 リフレッシュ ミスト』価格:¥1,540発売日:2021年6月24日(木)“3-in-1効果”で完成したメイクが長持ちするようにサポートしてくれる『レブロン フォトレディ プレップ、 セット、 リフレッシュ ミスト』。数量限定なので、気になる方はお早めにチェックしてみてくださいね。【参考】©レブロン株式会社文/Nana
2021年06月17日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【専門家に相談】の掲示板。そのなかから特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は、2021年2月に寄せられた相談のなかから、専門家の回答が役に立ったとの声が最も多かった「赤ちゃんの寝返り」に関するご相談です。 Q.間違った寝返りの仕方だと言われました生後7カ月になったばかりの男の子を育てています。寝返りは生後4カ月7日に初めてしました。自治体の助産師さんによる発達講座を受け、寝返りの仕方を見てもらったのですが、間違った寝返りの仕方だと言われました。 息子の寝返りは、まずゴロンと横になり、そこから背中を反らしながら寝返るという形です。背中が硬いのが原因だと言われました。 息子の動きをこれまで見てきて、腹筋・背筋が強いんだなぁ〜とか、左右両方にコロコロとじょうずに寝返りできてすごい!と思っていたのでショックです。 高塚あきこ助産師からの回答お子さんの発達にはさまざまな段階がありますが、必ずしも目安の通りに発達するわけではなく、個人差があります。また、その方法も、一種の癖のように、個性的な動きや姿勢をするお子さんもいらっしゃいます。お子さんのやりやすさや好み、筋力のバランスなどがあるのかもしれませんね。そのうちコツを掴んで、通常の方法になるお子さんもいらっしゃれば、そのままの方法が好みのお子さんもいらっしゃいます。 私は実際に寝返りの様子を拝見していませんので、自治体の助産師がどのような意図で間違った方法と言ったのかわかりません。しかし、最初から定型的な動きをしないお子さんは多いですので、今まで健診等で何か指摘されていることがなければ、お子さんご自身の個性とお考えいただいて、お子さんなりの成長を温かく見守っていただいていいかと思います。 ※参考:ベビーカレンダー「専門家に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください。 寝返りの仕方もいろいろ 生後4カ月ごろになると、首がしっかりすわってきて、うつぶせの姿勢で過ごすことも多くなります。また、腰の筋肉も発達してくるので、早い子では寝返りを始めることも。一般的には生後5カ月ごろから始まることが多いです。 寝返りには以下のような4つの段階があります。①横向き寝(側臥位)までできる。腕(上肢)と脚(下肢)が同時に動く(分離して動かない)②顔を左右に回すと同時で首を伸展させたときに寝返る③自動的寝返り。寝返りはするがその後の運動につながらない④ある目的のために寝返る。寝返りしてからおすわり、ハイハイをする ただし、なかにはうつぶせの姿勢を嫌がる赤ちゃんもいるため、できるようになる時期には個人差があります。 ※参考:・ニュース(ママネタ):えっ、こんなに違うの!?おもしろかわいい!赤ちゃんの「寝返り」9連発・基礎知識(ベビー):【専門家監修】赤ちゃんが寝返りをしなくても大丈夫?練習は必要?寝返りしない原因と対処法について【監修者:医師 松井 潔 先生 小児科 | 神奈川県立こども医療センター総合診療科部長】
2021年05月03日UGG(アグ)より2021年春夏シーズンの新作サンダルが登場。全国のUGG直営店にて発売される。<ウィメンズ>シープスキンファーやロゴベルトを配した厚底サンダル3型ウィメンズからは、「シルバーレイクⅡ(SilverlakeⅡ)」「LA ブリーズ(LA Breeze)」「LA ショアーズ(LA Shores)」の3型の新作サンダルが登場。いずれもチャンキーな厚底ソールが特徴的だ。中でも「シルバーレイクⅡ」は、シープスキンを用いたふわふわのファー素材をアッパーに配したユニークな一足。アッパーは弾力性のあるゴア素材とUGGのグラフィックロゴを配したゴムストラップで構成しており、着脱が容易な点もポイントだ。また「LA ブリーズ」と「LA ショアーズ」の2型は、いずれもポリエステルのウェビング素材による高い強度と耐水性を兼備。「LA ブリーズ」は、UGGのグラフィックロゴが映える、幅広いスタイリングに合わせやすいシンプルなアッパーデザインも魅力となっている。<メンズ>経年変化を楽しめるレザーサンダル3型メンズでは、ベジタブルタンニンレザーを素材に用いたサンダルを展開。天然ワックスを使用して磨いたレザーサンダルは、履き込むほどに柔らかさと美しい味わいが増し、経年変化を楽しむことが出来る。新作のラインナップは、メタルバックルが印象的な「ウェインスコット バックル スライド(Wainscott Buckle Slide)」、クロスストラップサンダルの「ウェインスコット スライド(Wainscott Slide)」、ビーチサンダルスタイルの「ウェインスコット フリップ(Wainscott Flip)」の3型。各モデル共に卓越したクラフトマンシップを感じさせる、滑らかで艶やかな表情が特徴。“デュアルデンシティフォームポリマー”素材によるソフトなフットベッドによる柔らかな履き心地も魅力的だ。【詳細】UGG 2021年春夏シーズン 新作サンダル発売時期:2021年4月~※LA ブリーズ ホワイトのみ5月上旬発売予定販売店舗:UGG直営店、一部正規取扱店、UGG公式サイト価格:・ウィメンズシルバーレイク Ⅱ 16,500円(税込)、LA ブリーズ 15,400円(税込)、LA ショアーズ 15,400円(税込)・メンズウェインスコット バックル スライド 16,500円(税込)、ウェインスコット スライド 15,400円(税込)、ウェインスコット フリップ 15,400円(税込)【問い合わせ先】UGG/デッカーズジャパンTEL:0120-710-844
2021年04月24日お酒にはビールや日本酒、ウィスキーなどいろいろな種類がありますが、中でも人気が高まっているのがワインです。近年、ワインは日常的なものになり、お店でも自宅でも気軽に楽しめるようになりました。さまざまな料理に合うので、お好きな方も多いと思います。しかし、ワインを飲んでひどい二日酔いに悩まされた経験はないでしょうか。その原因の一つが、ワインに入っている酸化防止剤だといわれています。酸化防止剤無添加のワインも増えているので、「酸化防止剤は体に悪い」というイメージが強まっています。そこで今回は、そもそも酸化防止剤とは何か、酸化防止剤は本当に健康に悪いのか、さらに酸化防止剤無添加のワインとの違いについて説明します。■酸化防止剤とは?まず、酸化防止剤とは何かを説明します。酸化防止剤とは、「自らが酸化することでほかの食品の酸化を防ぐ食品添加物」です。水溶性と脂溶性に分けられており、ワインに入っているのは水溶性の酸化防止剤です。酸化防止剤を入れることで、酸化によるワインの色や味の劣化を防ぎます。また、殺菌効果も得られます。ワインの原料となるぶどうの果皮には雑菌が付いています。雑菌が付いていると発酵しなかったり臭いが発生したりして、質の高いワインができません。そのため、酸化防止剤はワイン作りに欠かせない存在といえます。・ワインに含まれる酸化防止剤は亜硫酸塩ワインのラベルを見ると、亜硫酸塩という酸化防止剤が含まれているのが分かります。亜硫酸とは、二酸化硫黄(SO2)と酸素(H2O)が合わさったもので、ワインに含まれる理由は原料であるぶどうが発酵する際に自然発生するためです。品質を維持するため、ほとんどのワインに追加で添加されていますが、法律で人体に影響のない量と定められています。また、添加した亜硫酸塩は、糖などのほかの成分と結合して半分は無害になるといわれています。・いつ酸化防止剤を添加するのか酸化防止剤は、アルコール発酵の時とボトルに詰める前に添加するのが一般的です。前に述べた通り、ぶどうの果皮には雑菌が付いているので、亜硫酸塩を添加することで菌を殺すことができます。また、ボトルに詰める前はワインが酸素に触れるため、きちんと対策をしないと酸化してしまいます。ぶどうの果皮に雑菌が付いていたり、酸化したりすると質の高いワインを作ることができないため、アルコール発酵時とボトルに詰める前に酸化防止剤を添加することで、ワインの質を保っているのです。・ワイン以外に亜硫酸塩が入っている食材亜硫酸塩は、実はワイン以外にもさまざまな食材に使われています。ストレートティーや卵、酢、ブロッコリー、キャベツなどにはもともと含まれています。また、ワインと同じく添加物として亜硫酸塩が使われている食材は、ジャム、缶入り野菜、酢漬けの食品、ドライフルーツ、冷凍フルーツ・野菜などがあげられます。ちなみに、EUにおける亜硫酸塩の最大含有量の規定は、赤ワインが150mg/Lで最も低く、辛口白・ロゼワインが200mg/L、最も高い種類の極甘口ワインでも400mg/Lです。一方でドライフルーツは2,000mg/Lもの亜硫酸塩が含まれているといわれているので、ワインに含まれている亜硫酸塩は決して多くありません。■ワインに酸化防止剤を入れる理由ここまで、酸化防止剤(亜流塩酸)とは何かを説明しました。漠然とした「酸化防止剤(亜流塩酸)は健康に悪い」というイメージが少し変わったのではないでしょうか。ワインに入っている酸化防止剤(亜流塩酸)の量は、人体に害のない量と決まっており、ワイン以外にも亜流塩酸が含まれている食材は多数あることもお分かりいただけたと思います。ワイン作りに酸化防止剤は欠かせないとお伝えしましたが、具体的に酸化防止剤の役割とは何か説明していきます。・ワインを酸化から守る酸化防止剤の理由の1つ目は、「ワインを酸化から守る」ためです。ワインの成分が空気に含まれる酸素に触れることで酸化し、味わいと香りが変化してしまいます。そこで、ワインに亜硫酸塩を添加することで酸化を防ぎ、味わいと香りの変化を緩やかにするのです。・有害菌の繁殖を抑える2つ目の理由は、「有害菌の繁殖を抑える」ためです。発酵タンクには腐敗菌やカビ、バクテリアなどの微生物が潜んでおり、ワインの味わいや香りに影響を与えます。酸化防止剤には、これらの有害菌の繁殖を抑える効果があります。・黒ブドウ糖の色素を安定させる3つ目の理由は、「黒ブドウ糖の色素を安定させる」ためです。有害菌が繁殖するとワイン果汁が濁ってしまい、黒ブドウ糖の色素が変色してしまうことがあります。そこで、酸化防止剤を添加することで有害菌の繁殖を抑え、黒ブドウ糖をツヤのある美しい色に安定することができます。・高品質なワインづくりに酸化防止剤は必要以上3つの理由から、高品質のワインを作るためには、酸化防止剤が必要だといえます。酸化防止剤を添加することによって、ワインの酸化を防ぎ、有害菌の繁殖を抑えて素材本来の香りと味わい、ツヤのある美しい色を守るのです。・記載がなくても酸化防止剤はほぼ全てのワインに入っている酸化防止剤は、実はほぼすべてのワインに入っているのをご存じでしょうか。多くのワインに入っている亜硫酸塩は、アルコール発酵の過程で酵母によって10mg/L前後は自然発生します。しかし、ワイン作りにおいて亜硫酸塩の含有を表示する義務は10mg/Lなので、ラベルに記載がなくても、すべてのワインに亜硫酸塩が含まれているのです。■酸化防止剤は健康に害がある?質の高いをワインを作るために、酸化防止剤は欠かせないものだということはお分かりいただけたと思います。では、酸化防止剤は私たちの健康に害を及ぼすのでしょうか。頭痛や二日酔いの原因になったり、アレルギーを発症したりといった指摘もありますが、はたして本当なのか、詳しく説明していきます。・頭痛がするって本当?まず大前提として、大量の酸化防止剤を体内に入れると健康に害があることは間違いありません。しかし、ワインに含まれる程度の量では、健康を害することはないといわれています。そのため、頭痛を引き起こす原因が酸化防止剤だと断定できないと考えられています。・頭痛の原因になると思われる成分最近では、ワインを飲んで頭痛が起こるのは別の物質が原因ではないかと考えられています。例えば「ヒスタミン」や「チラミン」はワインを作る工程で発生する物質で、これらの物質が持つ血管の拡張と収縮の作用が頭痛の原因になると考えられていますが、まだ完全に解明されていないのが実情です。・亜硫酸塩ってアレルギーの原因になるの?亜硫酸塩にアレルギーを持つ方は、少量でも蕁麻疹や腹痛、下痢、喘息などのアレルギー症状を引き起こすことがあるといわれています。ワインを飲んでこのような症状が出る原因は、亜硫酸塩アレルギーではないかという説もありますが、まだ解明には至っていません。■酸化防止剤無添加のワインは何が違うのかほぼすべてのワインに酸化防止剤が入っていることをお伝えしましたが、最近では「酸化防止剤無添加」をうたうワインが増えています。「酸化防止剤は健康に悪い」というイメージを持っている方にとっては、酸化防止剤が入っていないワインに対して安心感を持つようです。では、酸化防止剤無添加ワインは、果たして安全なのでしょうか。また、どのように作られているのでしょうか。酸化防止剤使用のワインと何が違うのかなどを説明してきます。・酸化防止剤無添加ワインが流行している酸化防止剤無添加のワインは、主に日本の大手ワインメーカーから発売されており、スーパーなどで購入することができます。イメージ的に、亜硫酸塩を使用していないワインは評判が良く、価格も安いため日常的に飲みやすいワインとして広がっています。・酸化防止剤無添加ワインの製法酸化防止剤無添加ワインの製法は、アセトアルデヒドの生成を抑えることと、ワインを酸化させないようにするなどを注意して作られています。たとえば、アセトアルデヒドの発生を抑制する酵母を使用したり、製造工程の中でワインを極力酸素に触れさせないように工夫したりしています。・オーガニックワインとは違う?酸化防止剤無添加ワインとオーガニックワインはまったく違います。オーガニックワインとはEUが定めるオーガニックワインの規定をクリアしているワインのことで、亜硫酸塩を使用してはいけないというルールはありません。つまり、オーガニックワインでも、酸化防止剤が一定量含まれているものがあるのです。・酸化防止剤使用のワインとの味の違い酸化防止剤無添加のワインは、ほかのワインと味の違いはあるのでしょうか。一般的に、酸化防止剤無添加ワインは、酸化を防ぐために熟成する前の若い状態で出荷します。そのため、味わいや香りが酸化防止剤使用のワインに比べて弱いといわれています。ワインは、熟成によるコクのある味わいと香りが好きという意見もあれば、さっぱりと飲みやすい方が好きという意見もあるので、飲み比べて好みのワインを見つけるのがいいですね。■酸化防止剤への誤解を捨て、ワインを楽しもう酸化防止剤は質の高いワインを作るために必要なものであり、健康に悪いといったイメージは単なる誤解であることがお分かりいただけたと思います。ほぼすべてのワインに亜流塩酸は含まれており、これはオーガニックワインも同様です。頭痛や二日酔いを引き起こす原因も、酸化防止剤ではなという説が濃厚です。ワイン生産者は「安全・安心のワインを飲んでもらいたい」という想いから、ワインの味わいと香りを守るために、酸化防止剤をうまく使っているのです。この記事をきっかけに、酸化防止剤への誤解を捨て、ワインを安心して楽しんでくださいね。《参考》・ 厚生労働省「食品添加物」 ・ J-STAGE「成人気管支喘息と食品アレルギー : 第3報亜硫酸塩(Sulfite)過敏症」
2021年02月13日しっかり寝たはずなのに、朝がツラい。いくら寝ても疲れが取れない……。そんな睡眠に関する悩みを抱える人は多い。「寝ている間に疲れが取れないのは、寝返りを打たずに、じっと同じ姿勢で寝続けているせいかもしれません。幼い子どものように、コロコロと寝返りを打ちながら眠るのがよい睡眠なのです」東京医科大学の遠藤健司先生はそう解説する。寝返りを打たずにじっと寝ていると、あおむけ寝の人は背中に、横向きの人は体の側面に、血液やリンパ液など体の水分がたまり、これがむくみにつながってしまう。また、長時間体重を支え続ける部位の負担は大きく、体液がよどみ、めぐりが悪くなる循環障害を引き起こすという。「本来、動物は動いていないと命が危険にさらされるため、動かないことを不快と感じるように体ができています。それは寝ている間も同じ。適度に動いているほうが、“正常な寝相”と言えるのです。個人差がありますが、平均6〜7時間眠る間に、6〜38回寝返りを打つというデータもあります。しかし、たとえば特に疲れた日や深酒をした日、また、睡眠薬を飲んでいる人などは動かない不快感に気づかず、そのため寝返りを打たずに朝まで眠ってしまうこともあるのです」(遠藤先生・以下同)さらに問題なのは、日中の習慣が原因で、寝返りを打ちづらくなっている人がいることだという。「スマホやパソコンなどをよく使う人や、日中は座っている時間が長い人、もともと肩こりや腰痛のある人などは、よくない姿勢で筋肉が固まっていることがあります。そのため、眠っているときも日中同様のよくない姿勢のままで、疲れが取れず肩こりや腰痛を悪化させ、寝違えてしまう人もいます。そうした人は肩や股関節が柔軟に動かない、動かそうとすると痛みが走る、などの理由でなかなか寝返りが打てません。動かないから痛くなり、痛いから動けない……という悪循環に陥るのです」肩こりや腰痛以外に、あおむけ寝で気道がふさがって起こる睡眠時の無呼吸も、寝返りができれば症状の緩和につながるという。あなたも寝ている間の姿勢に問題があるかもしれない。次のチェックリストで日ごろのクセを振り返ってみよう。【「睡眠が浅い人」の生活習慣チェックリスト】□ 腰痛持ちだ□ 両肩が内側を向いている「巻き肩」だ□ 背骨が前傾気味の「猫背」だ□ いつも決まった側を下にする横向き寝だ□ よく寝違える□ 寝ても、疲れが取れない□ むくみやすい□ 冷え症だ□ 寝ているとき、無呼吸になることがある□ 朝起きたとき、掛け布団の口元が湿っているあてはまる項目が多い人ほど、適切に寝返りが打てず、疲れの取れにくい睡眠になってしまっている可能性が高い。ほとんどあてはまってしまっている場合はどうすれば……。「睡眠の質の低下が思い当たる人は、寝る前に“寝返りの練習”をしましょう。簡単なストレッチを寝る前に3分も行えば、効果が得られます。」遠藤先生がおすすめする快眠ストレッチは、次の3つ。【肩関節をほぐすストレッチ】(1)あおむけに寝たら下半身は動かさず、右腕を伸ばして左に大きく回すと肩甲骨が開く。(2)同じ要領で左腕を右に伸ばす。狙いは肩甲骨を動かすこと。これで肩関節の動きがよくなる。【股関節をほぐすストレッチ】(1)あおむけに寝て上半身は固定する。ツイストの要領で伸ばした右脚を左に大きくひねると骨盤が左に回旋する。(2)同じく左脚を右に大きくひねる。これで骨盤の動きを改善する。【僧帽筋を緩めるストレッチ】(1)頭の後ろで、手を組む。(2)ひじを後ろ方向に向かって肩甲骨の辺りを広げる。これで“寝返りの準備”ができるほか、体がほどよく温まり寝つきもよくなるという。「重い病気には治療や薬が必要ですが、ちょっとした不調なら薬に頼らなくても、意識的に体を動かせば改善できることも多いのです。疲れの取れない睡眠もそのひとつ。就寝前のストレッチは気持ちがいいので、数日間意識すれば習慣化できると思います」「女性自身」2020年12月29日号 掲載
2021年01月08日しっかり寝たはずなのに、朝がツラい。いくら寝ても疲れが取れない……。そんな睡眠に関する悩みを抱える人は多い。「寝ている間に疲れが取れないのは、寝返りを打たずに、じっと同じ姿勢で寝続けているせいかもしれません。幼い子どものように、コロコロと寝返りを打ちながら眠るのがよい睡眠なのです」東京医科大学の遠藤健司先生はそう解説する。寝返りを打たずにじっと寝ていると、あおむけ寝の人は背中に、横向きの人は体の側面に、血液やリンパ液など体の水分がたまり、これがむくみにつながってしまう。また、長時間体重を支え続ける部位の負担は大きく、体液がよどみ、めぐりが悪くなる循環障害を引き起こすという。「本来、動物は動いていないと命が危険にさらされるため、動かないことを不快と感じるように体ができています。それは寝ている間も同じ。適度に動いているほうが、“正常な寝相”と言えるのです。個人差がありますが、平均6〜7時間眠る間に、6〜38回寝返りを打つというデータもあります。しかし、たとえば特に疲れた日や深酒をした日、また、睡眠薬を飲んでいる人などは動かない不快感に気づかず、そのため寝返りを打たずに朝まで眠ってしまうこともあるのです」(遠藤先生・以下同)さらに問題なのは、日中の習慣が原因で、寝返りを打ちづらくなっている人がいることだという。「スマホやパソコンなどをよく使う人や、日中は座っている時間が長い人、もともと肩こりや腰痛のある人などは、よくない姿勢で筋肉が固まっていることがあります。そのため、眠っているときも日中同様のよくない姿勢のままで、疲れが取れず肩こりや腰痛を悪化させ、寝違えてしまう人もいます。そうした人は肩や股関節が柔軟に動かない、動かそうとすると痛みが走る、などの理由でなかなか寝返りが打てません。動かないから痛くなり、痛いから動けない……という悪循環に陥るのです」肩こりや腰痛以外に、あおむけ寝で気道がふさがって起こる睡眠時の無呼吸も、寝返りができれば症状の緩和につながるという。「女性自身」2020年12月29日号 掲載
2021年01月08日VANS(ヴァンズ)から新作スニーカー「エラ(ERA) EZ」が登場する。2020年10月24日(土)よりVANS ストア各店舗にて限定で発売される。ワンベルトのベルクロ仕様に「エラ EZ」は、オリジナルスケートシューズである「エラ」を、シューレース仕様から大胆にワンベルトのベルクロ仕様にアップデートした、着脱しやすいスニーカーだ。大きな存在感を放つベルクロがポップな雰囲気を醸成するが、トゥとヒールにスエードを使用しているため、シックなコーディネートにも合わせられるデザインに仕上がっている。黒を基調とした2カラー展開カラーは、ブラックで統一されたカラーと、ブラックを基調としつつ、ホワイトとブラックのチェック柄がアッパーにあしらわれたカラーの"2カラー"で展開される。ソールは、取り外し可能な「カップインソール」が採用され、履き心地もアップデートされた。詳細VANS「エラ EZ」発売日:2020年10月24日(土)販売店舗:・VANS ストア Harajuku・VANS ストア AQUACITYお台場・VANS ストア ダイバーシティ東京・VANS ストア MARK IS みなとみらい・VANS ストア あべのキューズモール・VANS ストア キャナルシティ博多・VANS ストア イーアス沖縄豊崎価格:6,500円+税カラー:・ブラック、ホワイト・ブラック、ホワイト、チェック【問い合わせ先】VANS JAPANTEL:03-3476-5624
2020年10月23日アンジュは、取りたいモノを「すぐそばに!」すべての作業をお助けする軽量デザインポケット「202ベルトポケット」を、国内クラウドファンディングサイト「Camp-fire」にて2020年10月30日まで限定割引販売実施中!お陰様で開始14時間で目標達成できました!!いつでもどこでも出し入れ簡単、手ぶらでお買い物したいとき、すぐにモノを取り出したいとき、大変役に立つベルトポケットです。また、ベルト以外にも取り外し可能なボタンが付いていますので、おしゃれにカバンなどにも取り付けができます。40年以上、バックだけを制作してきた職人の手で作られますので、ぜひ一人でも多くの方に楽しんでいただきたい。「202ベルトポケット」とは?こんなお悩みありませんか?・ズボンのポケットに物を入れると重い...・スマホや財布のために仕方なくバッグを持っている...今回ご紹介する「202ベルトポケット」が、そのお悩みを解決します!「202ベルトポケット」を使用することで、スマホや財布などのアイテムをスッキリ収納することができます。効率的で感覚的にも気分が上がる「202ベルトポケット」で新しいライフスタイルを楽しみましょう!嬉しいポイントとは?「202ベルトポケット」はこんなにも嬉しいポイントが盛りだくさん!一つずつ特徴を見ていきましょう。1、スマホや財布をすぐに出し入れでき両手フリーに!「202ベルトポケット」を使用することで、スマホや財布・小銭・カードをすぐに出し入れでき、両手をフリーにすることができます。最低限の本当に必要なモノだけを持って手軽にお出かけしましょう!美術、美容、作業者など、様々な用途に使用でき仕事の効率を高めます!カードポケットが内蔵されています。すぐに取り出す交通系ICカードや小銭など収納できます!2、ボタン一つで付け外し簡単!「202ベルトポケット」はファスナーを使用していないので、ボタン一つで簡単かつ安全に固定でき、付け外しもとっても簡単です。内ポケットがない鞄にもサクっと取り付けて便利に収納!すべてのベルト&希望のベルト位置に着用できます!3、リングに装飾でオリジナルベルトポケットに!好みに応じてリングにキーホルダー、鍵、イヤホンなどで装飾すれば、あなただけのオリジナルベルトポケットに!4、デザイン性のある3色から選べる!デザイン性のある3色からお選びいただけます。5、100%コットンを使用「202ベルトポケット」は合成繊維ではなく、100%コットン綿を使用しています。型崩れしにくい安定感があります!6、重量60gの軽量設計重量は60gと非常に軽量な設計です。日常の重いバックから解放されましょう!7、実績ある職人さんの手で一つ一つ製造「202ベルトポケット」は、高いクオリティのために40年以上バックだけを製作してきた職人の手で一つ一つ丁寧に作ります。小さな部分まで拘ったディテールをお楽しみください!202ベルトポケット製品概要製品名:202ベルトポケットサイズ:縦12cm×横12cm×紐7~9cm×厚み3cm重量:60g生地:コットンカラー:ブラック、カーキ、マスタードスケジュール・プロジェクト開始:2020年9月20日・プロジェクト終了:2020年10月30日・生産開始予定時期:2020年12月・支援者様へお届け:2021年1月資金の使い道日本のマーケティング用広報物(映像など)製作、認知拡大、また製品改良などに使います。FAQQ1:洗濯できますか?A1:はい、生地の機能を長く維持するために手洗いをお勧めします。保証期間メーカー保証:商品受け取り日から1ヶ月間(初期不良のみ対象)国内クラウドファンディングサイト「Camp-fire」企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年09月29日オンザグローバル株式会社はジュエリーウォッチブランド「ALETTE BLANC(アレットブラン)」より、33色展開のベルトの中からパーソナルカラーに合わせて選べるパレットスクエアコレクションを発売。2020年7月22日アレットブラン公式サイト()にてWEB先行販売を開始、その後2020年8月14日より全国の取り扱い店舗での販売を開始。■ALETTE BLANC(アレットブラン)について“ALETTE BLANC/アレットブラン”は、洗練されたデザインと上品な色使いが印象的なジュエリーウォッチブランド。発売当初からSNSを中心に注目を集め2018年楽天年間レディース腕時計部門1位(107万9209件中)を受賞。昨年11月には数量限定の新作商品がWEB販売開始わずか3時間半で完売するなど大きな反響を集めている。■パレットスクエアコレクションについて33色展開のベルトは工具不要で、ワンタッチ付け替えが可能。ベーシックカラーをはじめ、気分のあがる爽やかなカラーまで幅広く取りそろえ様々なシーンにフィットする。スクエアのフェイスラインは、角を曲線で描くことで女性らしい柔らかさを表現。スマートな印象ながらもアレットブランらしく可憐な手元を演出してくれる。飽きのこないミニマルデザインに加え、高品質なサファイアガラス仕様のため傷つきにくく、永く愛用できるのも魅力である。また、1分でできるパーソナルカラー診断サイトをご用意。幅広いカラー展開の中からパーソナルカラーに合ったぴったりの1色に出会える。■商品情報時計価格:1万7,000円+税仕様:日常生活用防水(3気圧防水)ムーブメント:日本製クオーツ風防:サファイアガラスベルト:本革 ※一部ヴィーガンレザーベルト単体価格:5,000円+税ベルト:本革 ※一部ヴィーガンレザー■取り扱い店舗詳細・2020年7月22日(水)販売開始(WEB先行発売)アレットブラン公式サイト ・2020年8月14日(金)販売開始全国の取り扱い店舗にて (取り扱い店舗一覧※お取り扱い詳細は各店舗へお問い合わせくださいませ企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年07月20日動画はいかがでしたか?寝返りをしようとしている赤ちゃんの一生懸命な姿を見ていると思わず力が入ってしまったり、ほっこり癒されたり。こういった姿を残しておくと良い思い出になりますね。 寝返りはいつごろからするの?生後4カ月ごろになると、首がしっかりすわってきて、うつぶせの姿勢で過ごすことも多くなります。また、腰の筋肉も発達してくるので、早い子では寝返りを始めることも。一般的には生後5カ月ごろから始まることが多いです。ただし、なかにはうつぶせの姿勢を嫌がる赤ちゃんもいるため、できるようになる時期には個人差があります。寝返りを無理にさせようと腕などを引っ張ったりするのはNG。 寝返りのサポートの仕方&注意点は?赤ちゃんが脚を動かして体をひねるようなしぐさを見せたら、そっと後ろから腰のあたりに手を添えて支えてあげると良いでしょう。また、赤ちゃんが寝返りしやすいように、薄着にしたり、動きやすいスペースを作っておくことも大切です。 最初は自分で寝返りからあお向けに戻れません。窒息の恐れもあります。ママは目を離さずしばらくしたら戻してあげてくださいね。寝返りでの移動ができるようになると、転落や・誤飲なども増えますので周りに危険なものはないか確認しましょう。 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2020年07月04日新型コロナウイルス感染症の感染拡大は、日本の生活にいろいろな影響を与えました。マスクが必需品のようになったり、『三密(密閉、密集、密接)』を避けたりと、新しい生活様式が推奨されています。飲食店の座席や店内のレジなどの飛沫(ひまつ)感染が起きやすい場所では、透明な仕切りをよく目にするようになりました。『新世紀エヴァンゲリオン』風の飛沫防止スクリーンが話題に長野県長野市で看板制作をしている株式会社アドイシグロ(@nagano_hikari)は、社員の思い付きで『飛沫防止スクリーン』を制作。Twitterに写真を投稿したところ、そのセンスのよさに多くの人から反響が上がりました。飛沫感染を防ぐため、人と人の間に設置する飛沫防止スクリーン。一体、どのようなデザインなのかというと…。社員が作った、飛沫防止スクリーン(笑) #飛沫防止 #ATフィールド #エヴァンゲリオン #看板屋さん #印刷も弊社 #非売品 #仕事しろ pic.twitter.com/CyEjJ6wDj0 — 【㈱アドイシグロ】~長野市の老舗看板屋さん~&【光ハイツ】~DIY可能物件~ (@nagano_hikari) June 12, 2020 飛沫防止スクリーンにプリントされているのは、赤いバリアのような柄。そう、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』に登場するA.T.フィールドです!アニメ作中では敵の攻撃を防ぐ強力なバリアとして描かれている『A.T.フィールド』。これなら、なんとなく感染を防ぐことができそうな気がしてきますね…。写真では机に肘をかけて手を組む『ゲンドウポーズ』もバッチリ決まっています。もちろん、これは社員が趣味で制作したものであり非売品です。しかし、投稿を見た人からは「これは欲しい!」という声が続出しました。・これはまさに発想の勝利だ。・確かに飛沫は防げそうだけど、なぜかこじ開けたくなる…!・生身でこのシールドを貫通できる気がしない。絶対強い。心の壁ともいわれている『A.T.フィールド』。この飛沫防止スクリーンを設置すれば、心身共に一定の距離を保って話すことができそうです…![文・構成/grape編集部]
2020年06月20日2020年6月現在、新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、あらゆる店舗や施設で『密閉、密集、密接』の3つの密を避けるよう対策が取られています。中には飛沫が飛ばないよう、透明なパーテーションで客同士や店員の間を区切っている所も。ただ、パーテーションによって相手との距離を感じてしまうので、区切られることに抵抗感のある人もいるようです。「天才か…?」思わず笑っちゃうパーテーションが話題!そこで、株式会社匠工芸(@takumikougei)が思わず笑ってしまう飛沫防止パーテーションを作りました!そのパーテーションがこちらです。飛沫防止パーテーションの新商品です!やっとできました!集中線バージョン!漫画好きの皆様いかがですかサイズW600xH600xD200価格1台15,000-(税込)ご注文お待ちしてます☆DMでも匠工芸HP問合せからでも大丈夫です(ハシビロコウの被り物は別) pic.twitter.com/WKsh1yM7bD — (株)匠工芸 (@takumikougei) June 16, 2020 漫画で、ここぞという時に使用される『集中線』。四方から線が真ん中に集中していることで、『集中線』の真ん中にある物を目立たせる効果があります。例えば、このパーテーションが居酒屋にあると。※写真はイメージこのようなポーズが…。※写真はイメージ迫力を増して見えるのです!パーテーションに『集中線』が施されたことで、漫画から飛び出してきたような非日常感を楽しめることでしょう。この新商品には、さまざまな声が寄せられました。・会議室にこれを置きたい…!上司に怒られても笑っちゃいそう。・イベントの時すごくいいかも!楽しくなるし、最高では?・透明のパーテーションって刑務所感あるけど、これは楽しくなれてすごくいいね!このほかにも「素晴らしいアイディア!」「ぜひ店に置きたい」など、絶賛の声が上がっていました。少しでも笑顔になり、ワクワクするものづくりを大切にしているという匠工芸さん。人との距離を上手く活用しながら、人の笑顔を引き出せる素晴らしい発想ですね![文・構成/grape編集部]
2020年06月17日北海道小樽市にある小樽市総合博物館。小樽市の歴史や、北海道の交通史などを展示しています。新型コロナウイルス感染症の影響でしばらく臨時休館をしていましたが、2020年6月1日から再開しました。絶賛の声が相次ぐ感染防止ポスター再開するにあたって、マスクの着用や団体見学は断るなど感染防止対策もしっかりとっているといいます。小樽市のTwitterでは、「来館者にお願いが多く心苦しいため、せめて貼り紙だらけの状態を笑ってもらいたい」としてポスターを掲示したことを公表。ある有名小説を参考に作られ、「センスがいい」と反響が上がっているポスターがこちらです。 #小樽市総合博物館 は6月1日より再開しますが科学展示室やチャレンジラボなど休止が多く、マスク着用、団体見学のお断りなど、皆様へお願いも多く、誠に心苦しい状態です。せめてそんな貼り紙だらけの状態を笑っていただこうと「注文の多い博物館」のポスターを掲示しました pic.twitter.com/gdQsec0Ynf — 小樽市 (@OtaruCity) June 1, 2020 当館は注文の多い博物館ですからどうかそこはごしょうちください。注文はずいぶん多いでしょうが一いちこらえてください。「どうか手や指にアルコールえきをたくさんよくもみこんでください」「マスクをしていますか。お持ちでない方は簡単マスクをつくれます」「お客さまがた、ここではきちんとして、ほかのお客さまと2メートル(クマ1頭分)のきょりをとってください」いろいろ注文が多くてうるさかったでしょう。お気の毒でした。もうこれだけです。「とてもこみ合ったときは入館をおまちいただくことがあります」いや、わざわざご苦労です。たいへん結構にできました。さあさあおなかにおはいりください。@OtaruCityーより引用宮沢賢治の『注文の多い料理店』を参考にして作られたこのポスター。手に塗るのはクリームではなく、アルコール液です。さらに、ソーシャルディスタンスとして取るべき2メートルの距離を、クマ1頭分という北海道らしい表現で感染防止をお願いしていました。よく見るとポスターの下には、ヤマネコが食事している絵もあります。ポスターを見た人たちからはさまざまなコメントが寄せられていました。・これはついつい読んでしまう。文字のフォントも最高。・とてもセンスがいいです。かわいらしいですね。・洒落てるポスターですね。ぜひ、塩もお願いします。・これを読んだら行きたくなってきた。しだいに臨時休館していたところも再開の動きが広がりつつあります。感染防止のために、たくさんの『注文』があるかもしれません。それでも自分や他人の命を守るために注文を守りながら楽しみたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月04日2020年6月現在、新型コロナウイルス感染症はまだ収束していませんが、日本を始め世界の多くの国では経済活動を再開し始めています。そんな中、あるフランス人デザイナーが考えたレストランでの感染防止策が注目を集めています。それはクリストフ・ゲルニョンさんが考案した『プレクシート(Plex’Eat)』です。プレクシートは透明の釣り鐘型のアクリルカバーで、お客さん一人ひとりの座席の上に設置されます。飛沫を防ぎながら、同じテーブルで食事をする人や店員と安心して会話しながら、食事をすることができます。海外メディア『INSIDER』によると、プレクシートはすでにパリのレストラン『H.A.N.D.』で一時的に導入されているのだそう。飛沫対策として使用されている透明のフェイスシールドがありますが、プレクシートは顔の周りを大きなフェイスシールドで囲まれているようですね。レストランでおいしい食事を味わうのは幸せなことです。しかしこれからは外食する時も、誰もが自分自身と周りの人を守るためにしっかりと感染対策をする必要があります。すでにフランス国内のほかのレストランやベルギー、カナダ、また日本からも問い合わせが来ているとのこと。近い将来、日本のレストランでもプレクシートがお目見えするかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月03日こんにちは! 野原のんです。上の子って結構つきっきりなので成長のひとつひとつをちゃんと見守れることが多いのですが、下の子になればなるほど「え!? いつのまに!?」という成長の瞬間を見逃してしまう場面も増えますよね。今回はそんな中で何とか見ることができた双子の寝返り話です。手足をよくバタバタと動かして体を捻る動作を良くするようになった4か月頃。ベビーベッドに寝かせていても足の力でぐんぐん上に上がって柵に引っかかったり、ラグマットの上におろしているとお互いに引っかかったりしていたので「寝返りの練習はじまったな」とは思っていました。■長女は寝返りする気配がなく心配だったが…!?でも、長女いっちゃんはここから寝返りまで2か月かかったんですよ…捻りはするけどあと少し、グッとなかなか回転せず下半身を捻ったまま、止まっていたりパタンと戻ったり。はじめての子だったし3か月には捻っていたのに5か月過ぎてもずっとその調子だったので心配になり、小児科を受診した時に先生に「捻るだけで寝返りする気配がないんです」と相談したんです。するとと、まさかの解答が 笑なんやねーんと一気に脱力しました…それまでネットで「寝返り・遅い」で検索をかけては不安を自分であおっていたので…。結局その言葉を聞いた数日後には無事寝返りしましたし、ご存じの通りいまや寝返りどころかゴロゴロ家中転がって遊んでいます。そんなことがあったので、双子が体を捻っていても「まぁまだやろな」とゆっくり見守っていました。が結果を先に言うと、双子はそろいもそろって捻りはじめてから寝返りまでがとてつもなく早かった…!!そう…あれは体捻りを頻繁にするようになって数日目、夜ご飯を作っている時でした。 ■双子の初寝返りを見ることができた慌てて上2人が呼ぶので何事かと双子を見ると…あねちゃんがもうほぼほぼ寝返りしてるーーー!!何ともう後は腕を抜くだけの状態に…!頑張れ…! 頑張れ…!!上2人の手伝いたいけど手伝ったらダメだよねというソワソワした応援をうけ、ふうぅぅんとうなりながら体を揺らした反動で挟まっていた手が抜けてあねちゃん無事、寝返り成功。早くない!? と驚く私と、すごいね! と喜ぶ上2人。そして旦那が一言「…動画撮り損ねた」あー、本当だ! 忘れてた。人間焦るといろいろと抜けるものですね…。でも、次はいもちゃんが控えているからいもちゃんこそ、そう意気込んでいた3日後。いもちゃんもついに体の捻りと足の遠心力で寝返りをしそうな気配が。これはくるかもしれない。とカメラを起動した瞬間寝返りしたーー!!あねちゃんよりアッサリと寝返りを成功させたいもちゃん…。動画は半分以上体を捻っているところからの録画でした…。でも実は長男ニジくんの初寝返りを見逃していたので、無事に2人ともの初寝返りをちゃんとこの目で見ることができたので大満足!しかし寝返りをマスターすればするほどに、2人で絡み合いえらいことになるとはこの時はまだ知る由もない私でありました…。
2020年05月15日HABAのテカリ防止下地に限定色追加無添加コスメブランド「HABA(ハーバー)」より、テカリ防止下地の夏季限定色「さらさらキープベースEXフロスティラベンダー」(税別2,600円)が新登場。株式会社ハーバー研究所は2020年6月23日(火)、全国のハーバーショップおよびオンラインストアにて数量限定発売する。毛穴レスのさらさら肌をキープ「さらさらキープベースEX」は、夏のメイク悩みであるテカリや化粧崩れを防ぎ、長時間メイクしたての肌をキープする化粧下地だ。過剰な皮脂を吸着する“シーバムキャッチパウダー”が、皮脂や汗をコントロールしてさらさらの仕上がりに。また保湿成分の“アンタークティシン”が乾燥を防ぎながらファンデーションの密着力を高め、光を乱反射させる“微粒子パウダー”が毛穴レスの陶器肌に仕上げてくれる。パッと明るい肌色を作る限定色今回発売されるのはくすみを飛ばす効果のあるラベンダー色。肌に自然な血色感を与えワントーン明るい透明肌を作る限定色だ。「HABA」の製品に使用される色素は、石や土など自然由来のものを粉砕、高精製して作られたミネラルカラー(無機顔料)。肌の敏感な人でも安心して使うことができる。現在発売されている「クリアオークル」と「フレッシュベージュ」の2色と、限定色「フロスティラベンダー」が加わり、期間限定で3色展開となる。(画像はプレスリリースより)【参考】※ハーバー研究所のプレスリリース※「HABA」オンラインストア
2020年05月07日アメリカでは新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、同居していない人との接触を避けるように呼びかけています。そのため多くの人が親しい人と会うことができず、さびしい気持ちで毎日を過ごしています。アラバマ州に暮らす85歳のジェリー・パーキンスさんもその1人。ジェリーさんの妻、83歳のルイーズさんは高齢者福祉施設に入所しています。2020年3月、ルイーズさんがいる施設では、外部からの訪問者の立ち入りが禁止されることになったのです。最愛の妻に「窓越しに」愛を伝える夫ジェリーさんはルイーズさんが施設で暮らすようになってから1千82日間、1日も妻に会いに行くことを欠かしたことはないのだそう。そして彼はたとえ施設が訪問禁止になっても毎日、妻に愛を伝え続けているのです。知っていたかい?きみは僕にとって太陽の光だよ。たとえ夜でも、きみは僕の太陽の光だ。心から愛しているよ、ベイビー。ViralHogーより引用(和訳)室内にいるルイーズさんに向かって窓越しに名曲『You Are My Sunshine』を歌い、何度も「愛しているよ」と伝えるジェリーさん。夫婦の娘が撮影したこの動画は感動を呼び、多くのコメントが寄せられています。・涙が止まらない。・こんな状況の時に、なんて心が温まる素晴らしいシーンなの。・2人とも安全に過ごして、長生きしてほしい。ジェリーさんに許可されている『窓越し』の訪問時間は10分間だけなのだそう。しかしたった10分間でも、ジェリーさんの愛はルイーズさんにしっかりと伝わっていることでしょう。外出自粛によって身近な人たちと会えなくなったことで、あらためて家族や友人の大切さに気付いた人も多いといいます。1日も早くこの事態が収束し、誰もが再び愛する人と一緒に過ごせるようになることを願います。[文・構成/grape編集部]
2020年04月15日生後半年を過ぎた頃から寝返りができるようになった次男。嬉しい反面、寝ている間もころころ動き回るようになり、夜中気がつくと布団からはみ出ていることがしばしば、、。4月になったとはいえ朝晩はまだ冷え込むこの季節、寝冷えが心配。長男が使っていた クッカヤプーのガーゼスリーパー (前身頃をスナップボタンで留めるタイプ)を着させようとするも、動きが激しい次男に着させるのは一苦労。そんなときガーゼスリーパーに横開きタイプの新モデルが出たと知り、使ってみることにしました。◾️ 横開きで動きが素早い赤ちゃんも着させやすい新モデルのガーゼスリーパーは、サイドにスナップボタンがついた横開きタイプ。予め肩ボタンと股下ボタン以外のサイドのスナップボタンを留めておけば、動きが激しい次男でも頭からサッとかぶせることができます。前身頃が全てスナップボタンタイプのスリーパーは、バタバタする次男を押さえつけてボタンを留めていたので、動きを止められて嫌がって泣いてしまう次男に申し訳ない気持ちに。。こちらは動いてる最中でもサッと簡単に着せることができるので次男も泣かずにニコニコ。お互いストレスなく着用できます。サイズはワンサイズのみですが、新生児〜身長80cmくらい(2歳半くらい)のお子さままで着せることができますよ。現在8ヶ月、身長68cmの次男でちょうど足首くらい。着丈が54cmとまだ余裕があるので、来年の秋頃までお世話になれそうです。◾️ 股下のスナップボタンで寝返りも楽チン股下にもスナップボタンがついているため裾の捲れ上がりがないのも◎。股下にボタンがないスリーパーを使用していたことがありますが、寝ている間に裾が捲れ上がったり、寝返りするたびにスリーパーが足元に引っかかって起きてしまうことが、、。その点こちらは捲れることもなく、スリーパーが引っかかって寝返りができずに起きる・・ということもなし!また次男の場合、布団やケットが動きの邪魔をして寝返りできずに起きて泣くことが多かったのですが、それもこちらのスリーパーで解決。布団を掛けていなくても、スリーパーを着せているので寝冷えを心配せず安心できます。肌寒い朝、そのままスリーパーを着させていても動きの邪魔をしません。ネンネ期〜ハイハイ、タッチ期のお子さままで安心して着せていただくことができますよ。◾️ 繰り返し洗えて、洗うたび柔らかくまだ吐きこぼしがあるこの時期、こまめにおうちで洗濯できるのも嬉しいポイント。軽くて通気性があるので、朝洗濯して外干しすればお昼頃には乾いてしまいます。朝汚してしまったけれど、お昼寝にも使いたい!という場合でも間に合うので助かります。また、洗うたび柔らかくなるので肌が敏感で繊細な赤ちゃんに着せるのも安心。ガーゼが3重と重なっているので保温に優れており、春・秋は朝晩の冷え込みから、夏は冷房から寝冷えを防いでくれますよ。◾️ 大人っぽいカラーバリエーションにワンポイント子供っぽくない、落ち着いたカラーはkukka ja puuのスリーパーならでは。わたしが選んだカラーは、グレー×ホワイト。ワンポイントも可愛いです。機能性があってシンプルなデザインなので、出産祝いのプレゼントにも喜ばれますよ。ブランドロゴが背中側についているなど、赤ちゃんへの配慮も気に入っています。新生児から、寝返りがはじまるなどバタバタ動きが激しくなってきた赤ちゃんにも着させやすい新モデルのスリーパー。寝冷えの心配がなくなり、スリーパーを着たままでも寝返りができるので、夜中寝返りができずに起きてしまう赤ちゃんもぐっすり。冷房をつけることが多くなるこれからの季節、1枚持っておくと重宝します。わが家も春夏秋と沢山お世話になろうと思います。 【ご紹介したアイテム】ベビーやキッズの寝冷え防止に◎、ママも眠れるスリーパーの着せやすい横開きタイプ。春夏に使いやすい、厚みのある3重ガーゼ素材を使用。⇒ ガーゼスリーパー横開きタイプ日本製/kukkajapuu ■こどもと暮らす 中村綾子1LDKの賃貸アパートに4人暮らし。賃貸でも心地よく暮らしたい。おいしいパン屋さんを見つけるのが最近の楽しみ。
2020年04月15日国内最高レベルの紫外線防止効果キューサイ株式会社は、「コラリッチ UV モイスト バリア」を2020年3月1日(日)に発売する。同製品は、国内最高レベルの紫外線防止効果「SPF50+/PA++++」の機能を備えた日焼け止めだ。既に発売している「コラリッチ UV モイスト 85」の紫外線防止効果「SPF30/PA+++」に加え、目的や好みに合わせて選べるようになった。紫外線吸収剤は、肌に直接触れないようにカプセル化しているため、紫外線を強力にカットしながら、肌へのダメージが少なく安心して使用できる。長時間の外出やアウトドアやレジャーにもおすすめだ。また、大気汚染物質から肌を守る「モリンガエキス」を配合。スキンプロテクター機能により、紫外線だけではなく花粉やPM2.5なども防ぎ、肌をすこやかに保つ。肌への負担が少ないさらに、「ガードコラーゲン」「マカデミアナッツ油」「植物性セラミド」などの美容液成分を82%配合。肌への負担が少なく、首、腕、足はもちろん、顔にも使用できる。販売価格は、50g入りで2852円(税込み)。同社公式通販サイトにて購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※キューサイニュースリリース
2020年03月09日こんにちは。けえこです。今回は長女が生後6カ月頃、初めて寝返りをしたときのお話しです。3人目にして…、3人目だから…?? まさかのミスを連発してしまったんです。■長女の初の寝返り! なのにまさかの…長男たくと次男りくは二人で遊んでいて、私は長女ももと遊んでいました。疲れたのでちょっと休憩していたときのこと。視界に入っていたのは長女の頭だったはずなのに、ふと気づくと長女の顔が見えていたんです。そう。突然の寝返りでした。せっかくの初寝返りを思いっきり見逃してしまった!これはいけないと思い、もう一度長女をひっくり返して、ビデオを準備。さあ撮影しようと思ったら――今度は充電が切れてました…長男のときは充電切れなんてありえなかったのに…油断してました。初寝返りの瞬間は見逃しましたが、3人目の小さな成長。とてもうれしい出来事でした。もちろん、長女の寝返りの瞬間は、後日きちんと録画しましたよ。 ■撮っておけたら楽しみ倍増! 子どもの成長記録ランキング突然ですが、ここで、子育てで撮影したい成長の記録ランキング(※けえこ調べ)をご紹介します!3人の子どもたちを育てましたが、これらの撮影記録は逃しませんでした。3位 家での初お風呂病院からおうちへ帰ってきてからの初めてのお風呂。ママの緊張する顔。気持ちよさそうに笑ったり、びっくりして泣いたりする赤ちゃんの顔。後から見てもめちゃくちゃかわゆいです。2位 初寝返りこれは外せません! よいしょっと体を起こして寝返りする瞬間が撮れたら最高です。できれば目線が同じくらい低い姿勢で撮れたらより臨場感が味わえます。1位 初たっち家での初たっちの撮影もいいですが、おじいちゃんやおばあちゃんが見てる中での初たっちの撮影もすてきですー!応援する声や、成功したときの喜んだ声。みんなの笑顔。ほんとに最高です。番外編として初歩きもいいですよー。どっちの足が先に出たか覚えたりしていました。「初」の瞬間が撮れるといいですけど、なかなかそううまくはいかないですよね。でも、今回の長女ももの話のように撮り逃しても大丈夫です!子どもも親もまだ慣れない、たどたどしい時期には、何度でもチャレンジできるんですもの。みなさんにとって最高の瞬間が撮れるといいですね!
2020年02月13日コンバース(CONVERSE)のウィメンズスニーカーに、新作「オールスター フルハーツ(ALL STAR FULLHEARTS) OX」と「オールスター リボンベルト(ALL STAR RIBBONBELT) OX」が登場。2019年12月に発売される。ハートを全面にプリントした「オールスター フルハーツ OX」は、赤いハートが鮮やかに映えるホワイトと、モノクロカラーがシックなブラックを展開。ソールには生成りカラーを使い、ヴィンテージ感ある仕上がりに。なお、ホワイトにはレッドの、ブラックには同色のスペアシューレースが付属している。一方「オールスター リボンベルト OX」は、フロントにあしらった大きなリボンが目を惹く1足。シューレースのかわりにワンベルト仕様にアレンジし、脱ぎ履きもしやすく。使いやすいホワイトとブラックの2色でラインナップする。【詳細】コンバース ウィメンズスニーカー新作発売日:2019年12月展開アイテム:・オールスター フルハーツ OX 7,000円+税・オールスター リボンベルト OX 7,000円+税カラー:ホワイト、ブラックサイズ: 22.0~25.0cm【問い合わせ先】コンバースインフォメーションセンターTEL:0120-819-217月~金曜日(土日・祝日除く) 9:00~18:00
2019年11月24日ベルトで締めるタイプの抱っこひもを使っている場面を街中でよく見かけますが、赤ちゃんが正しい姿勢で入っていないことが多くあります。抱っこひもの正しい装着方法を知っておきましょう。 腰や肩がびっくりするほどラクになりますよ! 抱っこひもの装着方法 1.赤ちゃんが乗っても重さで下がらないように、苦しくない程度に抱っこひものベルトを締めます。このとき、ベルトがウエストの一番細い部分(肋骨のすぐ下あたり)にくるようにしましょう。鏡で横から見て、ベルトが床に対して平行になっていればOKです。 2.赤ちゃんを抱っこひもの中に置き、安全ベルトを締めます。 3.赤ちゃんを抱っこひもごと持ち上げ、背当ての部分を真上に引き上げながら揺らします。こうすることで、おしりがしっかり底にはまって安定します。 4.肩ひもをママの両肩にかけ、背中のアジャスターを留めたらサイドのベルトで長さ調節をします。このとき、背中のベルトが肩甲骨のあたりにくるといいでしょう。 5.布と赤ちゃんの背中の間に手を入れ、赤ちゃんのおしりの穴がママのほうに向くイメージで腰からおしりが丸くなるようにように姿勢を整えます(膝がおしりより高くなるように)。 6.サイドのベルトにゆるみがないかどうかもチェックしておきましょう。 7.日よけがいらない場合はくるくる巻いて枕代わりに。 8.赤ちゃんの体勢や位置が、基本抱っこ(コアラ抱っこ)のときと同じようになっていれば完成です!(※コアラ抱っこについては、以前ご紹介した記事「意外と知らなかった!抱っこのキホン【助産師監修】」をご参照ください) 正しく装着するためのポイントをチェック!●赤ちゃんが正しい姿勢で入っていることでママ(パパ)の腰や肩が劇的にラクになります●赤ちゃんの腰からおしりが丸くなるようにように姿勢を整えてあげましょう●赤ちゃんの頭はママが屈まずにキスできる高さに 赤ちゃんを正しく抱っこできていないと……?●赤ちゃんが反り返った姿勢のままになってしまうので落ち着きません●ママ(パパ)にしがみつくことができません●ママ(パパ)への負担が大きく、肩こり・腰痛を引き起こします 体への負担を軽減することで、赤ちゃんと一緒のお出かけの機会も自然と増えるはずです。抱っこひもがつらいとお悩みの方、そうでない方も、鏡の前に立ってみて、正しく装着できているかどうか見直してみましょう。監修者:助産師 特定非営利活動法人だっことおんぶの研究所認定 ベビーウェアリングコンシェルジュ 宮川めぐみ2001年京都第二赤十字看護専門学校卒業、2002年国立病院東京医療センター附属東が丘看護助産学校助産学科卒業。産科病棟にて約12年間助産師として勤務し、多くの妊産婦、褥婦、新生児のケアに関わる。2013年に退職後パリで数カ月過ごし、自分自身と向き合う。大切にしていきたいことなどに気づいて「lier」を立ち上げ、個人の活動を開始する。現在、東京23区内で新生児訪問、母乳育児相談を中心に母子のケアに携わる。
2019年11月23日