「岡村桂三」について知りたいことや今話題の「岡村桂三」についての記事をチェック! (6/6)
昨年12月に第1子となる男児を出産したお笑いタレントのなるみが、9日放送の『なるみ・岡村の過ぎるTV』(ABC 毎週月曜 23:17~ ※関西ローカル)でおよそ5カ月ぶりに産休から復帰することが6日、わかった。なるみの出演は昨年の12月27日放送分以来。収録では、番組のメーンをともに務めるナインティナインの岡村隆史に復帰は知らされておらず、なるみがサプライズでスタジオに現れて岡村を驚かせた。岡村は「鳥肌が立った!」と度肝を抜かれながらも、「お帰りなさい!」と歓迎し、復帰を喜んだ。また、なるみが「赤ちゃんに会いたい?」と岡村に持ちかけ、ベビーカーに乗せた長男をテレビで初めてお披露目する一幕も。このベビーカーは岡村が出産祝いとして番組内でプレゼントしたもので、なるみは「『これがあのベビーカー』と赤ちゃんよりも注目された」と笑わせた。そんな「ベビーカーのおじさん」こと岡村が、赤ちゃんの抱っこやベビーカー押しに挑戦。緊張のあまり固まってしまうなど慣れない扱いに戸惑いつつも、赤ちゃんのかわいさに「ずっと見てられる」とデレデレの様子だった。そのほか番組では、なるみが人生初の出産と育児について明かすトークを展開。未来の妻の出産には「立ち会いたい」と望む岡村を「耐えられるかなぁ」と不安にさせる壮絶な出産体験や、子育てに奮闘するママのリアルな実感などを語る。(C)ABC
2016年05月06日お笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史(45)、ココリコの田中直樹(44)、女優の川島海荷(22)が17日、東京・赤坂のTBSで、5月に2週連続で放送されるバラエティ番組『アイ・アム・冒険少年』の収録後に取材に応じた。2014年4月よりレギュラー放送され、レギュラー放送終了後も単発番組として人気を誇る同番組は、地球にあふれる"驚き"を探るバラエティ。5月4日(20:00~22:00)、11日(19:00~22:00)の2週連続で放送される今回も、さまざまな冒険ゲストが世界中でロケに挑み、この日の収録ではロケのVTRを見ながらトークを展開した。収録後の取材では、MCの岡村、田中、川島がそれぞれイチオシのVTRを挙げ、岡村は、タイで巨大エイとキングコブラの捕獲に挑戦した照英のロケを、「凶暴さや太さ、長さ、匂いまで、動物のすべての情報を伝えてくれた。教材になるレベルのレポート力」と絶賛。「そりゃ熱出るわ」と体調不良で収録不参加だったことをいじり、笑いを誘った。田中は、照英と街中で偶然会ったことを明かし、「会った時の笑顔が忘れられない。納得いくロケができて、あとはスタジオを残すのみのタイミングで…。本当にスタジオを楽しみにしているっておっしゃっていたので」とその時の様子を説明。岡村は「伝えたいことがいっぱいあったんでしょうね。明日みんなに伝えられるってなったときに40度の熱が出るって…残念でした」と思いやった。川島は、インスタグラムで日本人最高の30万人のフォロワーを誇る渡辺直美が、オーストラリアでさまざまな動物たちとの2ショット撮影に挑戦したロケをイチオシに選び、「私もインスタをやっているので興味深い」とコメント。田中は、ドローンを自在に操る技術を持つ芸人・谷+1。が、その技術を生かして世界遺産に登録されている絶景を撮影したロケを絶賛し、「歴史的に残っていくような映像が撮れたと思う。素晴らしかった」とたたえた。そのほか、あばれる君と菊池亜美はフィリピンの無人島からの脱出、コロコロチキチキペッパーズのナダルは日本人初となる火口バンジージャンプ、トレンディエンジェルはノルウェーの絶景ポイントでの新ネタ披露に挑戦。ジャングルポケットの斉藤慎二は、南アフリカのサバンナでゾウを相手に体当たりで検証するなど、それぞれ驚きのロケに挑んだ。
2016年04月17日ナインティナインの岡村隆史が13日放送のバラエティー番組『ナイトinナイト水曜日 今ちゃんの「実は…」』(ABC 毎週水曜 23:17~ ※関西ローカル)に出演し、司会の今田耕司らに意外な願望を告白する。岡村は、自身が司会を務める番組『なるみ・岡村の過ぎるTV』が11日よりABCテレビ夜のバラエティー枠「ナイトinナイト」の月曜日に移行するのをPRすべく、今田をはじめ、月亭八方、小籔千豊らが居並ぶスタジオに乱入。出演者が最近のエピソードなどを明かすオープニングトークで「実は最近、○願望がすごい」と話し、その願望を叶えるあるアイテムにハマっていることを打ち明けた。だが、「人に見られるのが恥ずかしい」と、そのアイテムを楽しむのは1人になれる愛車の中だけ。さらには「店員さんに『これがいいですよ』とか変なのを勧められて、おもしろい方向に持っていかれるのがイヤ」とネット通販で購入したことを明かし、今田から「もうスターやねんから、堂々と好きなことしぃや!」とあきれられた。そんなスターらしからぬ行動を案じた小籔に「僕の知ってる店に連れて行きます」と誘われるも、岡村は「あとで店の人にクスクス笑われるだけや!」と拒否。持ち前の心配性をさく裂させるトークで爆笑をさらっていた。また、岡村が『過ぎるTV』へのゲスト出演を今田にオファーする一幕も。「ロケならええよ」と快諾した今田は、岡村が店で買うのを恐れる問題のアイテムを「2人で買いに行くロケをやろう!」と提案し、岡村との2ショットロケの実現にノリノリの様子を見せていた。そのほかトークでは、公私共に親しい今田だからこそ知る秘話が暴露されるなど、岡村の知られざる素顔が明かされる。(C)ABC
2016年04月08日シンガーソングライターの岡村靖幸が園子温監督作『映画 みんな!エスパーだよ!』(4日公開)のために書き下ろした主題歌「ラブメッセージ」のミュージックビデオ(以下MV)が1日、公開された。公開されたMV(ショートバージョン)は、同映画の映像を使用。ヒロインの美由紀(池田エライザ)が土砂降りの雨の中、下着が透けて見える制服姿で、舞台にもなった愛知県東三河の豊橋市のマスコットキャラクター・トヨッキーに駆けて寄って行くシーンから始まる。歌詞に合わせて浅見紗英(真野恵里菜)が笑顔を見せた束の間、スカートの内から下着が見えてしまい、鴨川嘉郎(染谷将太)が抑えきれずに興奮してしまう姿なども映されている。主題歌発表の際に「青春!学園!ちょっぴりエッチ!まるで僕のような映画の主題歌が出来て楽しかったです。この曲を聴いて、トキメキを感じてくれたら、嬉しいです」とコメントを寄せていた岡村。そのキャリア史上初めて、映画のために書き下ろした同曲を収録したシングルは、2日にリリースされることが決定している。なお、これは岡村にとって30枚目のシングルとなる。『映画 みんな!エスパーだよ!』は、漫画家・若杉公徳の同名作品を原作に、2013年4月よりテレビ東京で連続ドラマ化された『みんな!エスパーだよ!』の劇場版。映画では、主人公・嘉郎らエスパーたちが能力に目覚めた理由が明らかになるとともに、チームエスパーが迫りくる世界危機に立ち向かう姿が描かれる。(C)若杉公徳/講談社(C)2015「映画 みんな!エスパーだよ!」製作委員会
2015年09月01日染谷将太を主演に迎えて贈る、奇才・園子温監督の新作映画『みんな!エスパーだよ!』。このほど、“岡村ちゃん”こと孤高のシンガーソングライター・岡村靖幸が本作の主題歌を担当することが発表された。本作は、ヤングマガジンで人気を博した若杉公徳の同名コミックの映画化作品。愛知県東三河を舞台に、突如として超能力に目覚めた平凡な高校生・鴨川嘉郎(染谷将太)と、彼を取り巻くエスパーたちとの戦いと友情をバカバカしく描いた青春SFコメディだ。今回、本作の主題歌を書き下ろすこととなった岡村靖幸。自身、映画の主題歌および楽曲書き下ろしは初めてのこととなる。今回の起用のきっかけは、園監督から直接オファーがあったことが始まりだったよう。そうして完成した新曲のタイトルは「ラブメッセージ」(※シングルリリースは9月2日)、記念すべき30枚目のシングルとなる。今回の起用について、岡村靖幸は「青春! 学園! ちょっぴりエッチ! まるで僕のような映画の主題歌が出来て楽しかったです。この曲を聴いて、トキメキを感じてくれたら、嬉しいです」と喜びのコメントを寄せている。今年の夏には「フジロックフェスティバル」にも出演が発表され、10月からはツアーも決定している岡村靖幸のさらなる活躍に注目だ。【リリース情報】岡村靖幸ニューシングル「ラブメッセージ」発売:9月2日価格:1,300円(税込)発売元:V4 Record販売元:スペースシャワーネットワーク
2015年06月24日シンガー・ソングライターの岡村靖幸が、『映画 みんな!エスパーだよ!』(9月4日公開)の主題歌を担当することが19日、明らかになった。岡村が映画の主題歌および楽曲を書き下ろすのは初となる。1986年のデビュー以降、独自の世界観と音楽で、幅広い世代から支持を集めてきた岡村。今年はフジロックフェスティバル’15への出演も控えるなど、いまなお精力的に活動を続けている。今回の映画主題歌への参加は、本作を手がける園子温監督が直接オファーしたことから実現した。新曲のタイトルは、「ラブメッセージ」に決定。映画本編のアナザーストーリーのような世界観に仕上がっているという。岡村は、「青春!学園!ちょっぴりエッチ!まるで僕のような映画の主題歌ができて楽しかった」と映画とのコラボを喜び、「この曲を聴いて、トキメキを感じてくれたら、うれしいです」とコメントを寄せた。同曲は、岡村にとって記念すべき30枚目のシングルとして、9月2日にリリースされる。『映画 みんな!エスパーだよ!』は、漫画家・若杉公徳の同名漫画を原作に、2013年4月よりテレビ東京で連続ドラマ化された『みんな!エスパーだよ!』の劇場版。映画では主人公・嘉郎(染谷将太)らチームエスパー以外にも、超能力に目覚めた者が多数存在することが明らかとなる。染谷をはじめ、真野恵里菜、池田エライザ、マキタスポーツ、安田顕、高橋メアリージュン、サヘル・ローズ、今野杏南、星名美津紀、篠崎愛、冨手麻妙、清水あいり、星名利華らが出演する。(C)2015「映画 みんな!エスパーだよ!」製作委員会
2015年06月19日「ナインティナイン」の岡村隆史が日本語版吹き替え声優を務めることで話題の映画『LIFE!』。本作で監督&主演を務めたベン・スティラーから正式なお墨付けも受けている岡村さんが、恋愛にちょっぴり奥手で不器用な主人公を通して、その恋愛観を語った。主人公は地味で平凡、ただし風変わりな空想癖をもつ男・ウォルター(ベン・スティラー)。家と職場の往復で、何ひとつ変わりばえのしない日々を繰り返しながら、雑誌「LIFE」の写真管理部に勤めていた。ある日、「LIFE」最終号の表紙を飾る大切な写真がないことに気がついた彼は、冒険家でカメラマンのショーン(ショーン・ペン)を探す旅に出ることに――。目の前の仕事や家族の事情という日常にいつの間にか押し流され、夢を追いかけることを諦め、行動も起こさず、無難にやり過ごす日々を送っているウォルターは、誰もが「あるある」と思い当たるようなキャラクター。岡村さんは、「ウォルターは真面目で、さえない、モテない、みたいな感じなんですけど、実は潜在能力は高いんです。やってこなかっただけで、実は、やったら、色んなものを吸収して、生き方とか全てカッコよく見えるのになって」と自身が声で演じたウォルターについて分析する。さらに不器用で臆病な性格が災いし、片思い中の女性・シェリルに話しかけることもできないウォルターについて、「特に女性に対して、自分に自信が持てないところとかが、似ている」と明かし、「彼女と一緒にスキューバダイビングに潜るんだとかっていう空想はすごいです」と共感しきり。自身も「空想ばっかりしています (笑)」と打ち明けた。「この映画『LIFE!』のメッセージは、“自分の殻から抜け出す”こと」と言う岡村さん。本作は「その最初の一歩をポンって押してくれるような、そんな映画ちゃうかなと思うんです。その一歩を出したら、多分すぐ二歩目が出てしまう」。そして、映画の中で大きな一歩を踏み出したウォルターに背中を押されたかのように、「この映画を観てから、ちょっと英会話やってみようかなと思いました」というエピソードも明かしてくれた。そんなウォルターへの強い思い入れを語る岡村さんには、ベン自身が「岡村さんなら必ず、日本のみなさんに作品のメッセージを伝えてくださるでしょう!」と太鼓判を押したほど。ウォルターが暗いオフィスを飛び出し、未知なる外界へと向かう旅で自分自身の可能性を再発見していく姿に、岡村さんも一歩踏み出す勇気をもらえたようだ。『LIFE!』は3月19日(水) よりTOHOシネマズ 日劇ほか全国にて公開。(上原礼子(cinema名義))■関連作品:LIFE! 2014年3月19日よりTOHOシネマズ 日劇ほか全国にて公開(C) 2013 Twentieth Century Fox Film Corporation All Rights Reserved.
2014年03月11日岡村製作所は、モバイルPCサポートユニット「Shift」の販売を2月中旬から開始すると発表した。Shiftは、ノートPCで作業をする際の身体的負担を減らす新発想のチェアとテーブルをセットにした製品。慶應義塾大学の山崎 信寿名誉教授の研究結果をもとに設計されており、作業時の姿勢を改善することで、首 / 手 / 腰 / 脚の負担を軽減するという。ノートPCを使う際は、首が前に出て猫背になったり、浅く腰掛けてからだが大きく後傾したりすることが多いが、これらの態勢は体に負担がかかる。Shiftはこのような姿勢を防ぎ、体重が適度に分散した負担のない姿勢で作業できるようになっている。同社によると、Shiftは従来製品と比較して接触面積が背もたれで平均11%、座面で平均8%増加したという。また筋肉にかかる負担も、首が25%、肩が9%、腰が26%とそれぞれ減少し、足のむくみも改善したとのこと。価格はチェアが8万5000円で、テーブルが6万5000円から(いずれも税別)。
2014年02月10日岡村靖幸がLIVE TOUR 2012「スポーツ」の東京・NHKホール公演を10月12日に行った。今回のツアーは9月17日に名古屋、10月6日に大阪と行われ、東京公演はこの日が初。開演を待ちきれないファンの熱気で、幕開け前から大きな盛り上がりを見せていた。開演時刻を少し過ぎ、ファンにはお馴染みのイントロが流れると、岡村ちゃんの登場を前に観客は全員総立ち。「早く岡村ちゃんが見たい!」というオーディエンスの気持ちを分かった上で「ジラす」心憎い演出があったのち、本人が登場すると会場からは割れんばかりの歓声と悲鳴が。従えた二人の女性ダンサーのキレも然る事ながら、岡村ちゃん本人のダンスのキレも、前回の大々的なライブツアーの時に比べて増しているように感じた。ファンにとっては気になるボーカルも終始ピッチが狂う事無く、岡村ちゃんお馴染みの奇天烈な煽りや発声も存分にあり、熱心なファンほど「お帰り!岡村ちゃん」の想いを実感できた事だろう。楽曲は昨年リリースした『エチケット』のアレンジによるものが多かったが、中にはまた新しいアレンジの人気曲などもあったりして、アルバムを聴き込んだ人でも楽しめる形になっていた。また、他アーティストへの提供曲のセルフカバーなどもあり、1曲ごとに「次は何をやってくれるのだろう」という客席の期待感を煽る作りであった。セットリストも最後まで消化不良なく、やってほしい曲から「え?これやってくれるの?」という曲まで、ライトなファンからコアなファンまで楽しめる選曲になっていた。岡村本人からのMCらしいMCはなかったが、バンドメンバーから伝えられる彼の近況もあり、また曲の終わりに言う短い「ありがとうございました」だけで、ファンは十分過ぎるほどの感動を与えられた。なお、これまでの3公演は全てホールでの開催であったが、本日10月15日、16日(火)に東京・SHIBUYA-AXで行われる公演はライブハウス公演となるため、この日とはまた違った演出で楽しませてくれそうだ。なお、10月15日(月)本日分の当日券は、会場にて17:00より1F立見¥7500(税込)ドリンク代別で若干数販売予定。
2012年10月15日岡村製作所は8月31日、セレクト型デスクシリーズ「Raum(ラウム)」を発売した。「Raum」は、曲線を活かした柔らかく優しいフォルムが特徴の学習机。別売のカラー前板セット(8,400円)を追加すれば、デスクとワゴンの引き出し前板を好みのカラーに交換できる。前板のカラーはパールブルー・パールピンク・ネイビーブルーの3色。デスク周りを子どものお気に入りの空間にすることで、心地よく楽しい学習環境を作り出し、自らデスクに向かう力を育てるという。また、成長とともに変化する嗜好に柔軟に対応できるよう、高学年時には前板を外してシンプルなデスクに戻せる。デスクの奥行きは580mmで、リビング・ダイニングでも使いやすいサイズ。デスク天板に上棚を設置せず、代わりに可動の仕切り板を使うことで、教科書や辞書の整理が可能とのこと。LEDタイプが9万7,440円。蛍光灯タイプが8万4,000円。オプションとしてサイドシェルフ(2万1,000円)、スタッキングシェルフ(2万1,000円)も設定する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年09月04日岡村靖幸が開催する秋の東名阪ホールツアー「スポーツ」の追加公演が決定した。【アーティスト情報はこちら】今回追加されたのは10月15日(月)・16日(火)に東京・SHIBUYA-AXで行われる2公演。今回のツアーは他の会場が全てホール会場のため、ライブハウスでの開催となるSHIBUYA-AXでの追加公演は、また違った雰囲気になりそうだ。なお、9月1日(土)のチケットの一般発売に先がけて、公式HP先行予約を実施中。期間は8月2日(木)午前12時まで。岡村ちゃんのグルーブ感をスタンディングならではの臨場感で味わいたい方は、SHIBUYA-AXに集合!■岡村靖幸 LIVE TOUR 2012「スポーツ」追加公演10月15日(月)東京都 SHIBUYA-AXOPEN 18:00 / START 19:0010月16日(火)東京都 SHIBUYA-AXOPEN 18:00 / START 19:00
2012年07月30日岡村靖幸が秋の東名阪ホールツアー「スポーツ」を開催する。【公演情報はこちら】最近は一青窈やMEG、BaseBallBearなど他アーティストにも積極的に楽曲提供やプロデュースを行っている岡村靖幸。今回行われる公演は全てホール会場となっており、ライブハウスで行われた前回のツアーとはまた違った構成になりそうだ。日程は9月17日(月・祝)名古屋市公会堂、10月6日(土) 大阪国際会議場メインホール、10月12日(金)NHKホールの3公演となっている。チケット一般発売に先がけて、チケットぴあでは最速抽選いち早プレリザーブを実施中。7月11日(水) 11:00まで。また、プレリザーブも7月11日(水)11:00から7月17日(火)11:00まで実施。あわせてご確認を。■岡村靖幸LIVE TOUR2012「スポーツ」9月17日(月・祝)名古屋市公会堂10月6日(土)大阪国際会議場メインホール10月12日(金)NHKホール
2012年07月06日岡村靖幸が全国ツアー「岡村靖幸LIVE TOUR2012『エチケット+(プラス)』」を1月10日、東京・SHIBUYA-AXよりスタートさせた。本公演は、昨年8月に2枚同時リリースされた初のセルフカバーアルバム『エチケット』をひっさげ、東名阪で開催されたライブツアーのアンコール公演。前回、ファイナル公演を行ったSHIBUYA-AXに約半年ぶりに帰ってきた。岡村靖幸 全国ツアー情報オープニング曲のイントロが会場に流れ、ステージ上の岡村靖幸がライトアップされると観客のボルテージは一気にヒートアップ。リズムとメロディに合わせてキレのあるダンスを披露すれば、大歓声と悲鳴が入り混じり、会場は興奮のるつぼと化した。ライブは、前回のセットリストをベースに、「どぉなっちゃってんだよ」「カルアミルク」「あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう」「だいすき」など代表曲中心に、ファンキーなアレンジが施された楽曲をほとんどノンストップで次々に披露。岡村を含めて8名の生み出すグルーヴは唯一無比。歌をじっくりと聴かせるバラードでは、岡村の圧倒的な表現力が観客を魅了した。また、昨年のツアーで披露されなかった楽曲のイントロが流れると、「おー!」という大音声と拍手が巻き起こり、観客は笑顔で彼のパフォーマンスに応えた。内に秘めたエネルギーを一瞬一瞬で燃やすように、終始、踊り続けながら熱唱するパワフルなステージを展開した岡村靖幸。2時間を超えるライブの中で、その炎を鎮火させることなく燃やし続けた。今後は、新潟、大阪を回り、2月8日(水)・9日(木)に東京・新木場STUDIO COASTでファイナル公演を行う。チケット発売中。なお、3月28日(水)には、昨年の東名阪ツアーの模様を収録したDVDが発売される予定。取材・文:門 宏
2012年01月25日今年9月の東名阪ツアー「エチケット」も好評だった岡村靖幸。早くも来年1月から2月にかけて、全国ツアーを行なうことを発表した。ツアータイトルは、岡村靖幸 LIVE TOUR2012「エチケット+(プラス)」。1月10日(火)の東京・SHIBUYA-AXを皮切りに、全国8会場で公演する。岡村靖幸「LIVE TOUR2012」の公演情報現在、岡村靖幸オフィシャルHPでは、10月31日(月)23:59まで、先行抽選を受付中。チケットぴあではプレイガイド独占先行として、11月7日(月)11:00から11月14日(月)11:00までインターネット先行抽選「プレリザーブ」を受付ける。■岡村靖幸 LIVE TOUR 2012 「エチケット+」1月10日(火)・11日(水)SHIBUYA-AX(東京都)1月13日(金)仙台市民会館 大ホール(宮城県)1月15日(日)Zepp Sapporo(北海道)1月19日(木)Zepp Nagoya(愛知県)1月22日(日)広島アステールプラザ 大ホール(広島県)1月24日(火)Zepp Fukuoka(福岡県)1月27日(金)新潟 りゅーとぴあ・劇場(新潟県)2月1日(水)・2日(木)なんばHatch(大阪府)
2011年10月24日映画『シュアリー・サムデイ』に出演している岡村隆史の劇中の写真が到着!本編映像と共に併せて解禁となった。高校時代に起こした事件をきっかけに、うだつのあがらない日々を過ごす5人の男たちが、人生の一発逆転を狙って立ち上がり、奮闘する姿を描いた青春群像劇。小出恵介を筆頭に、勝地涼、鈴木亮平、ムロツヨシ、綾野剛が3億円と女を探して奔走するのだが、この5人に加え、監督・小栗旬の下に集った豪華共演陣も話題に。ヒロインを小西真奈美が、さらに上戸彩、井上真央、大竹しのぶに妻夫木聡、竹中直人、阿部力など主演級の俳優たちがずらりと顔を揃えている。岡村さんもそんな豪華共演陣のひとり。今回、演じているのは“やっさん”という名のホームレスと思しき男。ヤクザの亀頭(吉田鋼太郎)らの追跡を受け、5人が全力で逃走するシーンで、白髪の長髪姿で道の真ん中をリヤカーを引いて歩き、5人の逃走をアシスト(?)している。ちなみに、やっさん、このシーン以外でもあちこちで登場し、意外に重要な役割を果たしているので乞うご期待!『シュアリー・サムデイ』は7月17日(土)より全国にて公開。※こちらの特別映像はMOVIE GALLERYにてご覧いただけます。MOVIE GALLERY特集special interview『シュアリー・サムデイ』■関連作品:シュアリー・サムデイ 2010年7月17日より全国にて公開© 2010「シュアリー・サムデイ」製作委員会■関連記事:小出恵介最初で最後の「巧 with シュアリー・スターズ」ライヴで「燃え尽きた」小栗旬監督&キャスト勢揃いインタビュー 撮影も青春『シュアリー・サムデイ』Part.1小栗旬初監督作品『シュアリー・サムデイ』オリジナルグッズを3名様プレゼント売り切れ御免!『シュアリー・サムデイ』キャラマグネットのガチャガチャ登場小栗旬初監督作初披露に「ヤバい、初めて感じてきちゃった!」
2010年07月13日今年、“不惑”の40歳を迎える…などということなど感じさせず、いまなお芸能界でトップ集団を全力疾走で駆け抜けるナインティナインの岡村隆史と近年、主演、助演を問わず次々と話題の映画に出演し、確かな存在感を見せつける松雪泰子。この2人が夫婦役、と聞いただけでもあれこれ想像してワクワクしてしまうが、実際に映画『てぃだかんかん〜海とサンゴと小さな奇跡〜』を観ると意外にも(失礼!)、“似たもの夫婦”という言葉がぴったりの、同じ空気感を持ったお似合いの夫婦姿を見せてくれるのだ。互いの印象は?作品への思いは?静かに…本当に静かに2人が口を開いた。これまでにも『岸和田少年愚連隊』や『無問題』シリーズなどで俳優としてしっかりと活動してきた。“俳優”岡村隆史として役を演じることを楽しんでるように見えるが?そう尋ねると、即座にかぶりを振り、苦笑いを浮かべてこう語った。「いやぁ、本当にいっぱいいっぱいですよ。役にチャレンジしている、という気分でもなく、とにかく迷惑をかけないようにという感じです。“役作り”と言われても『え?役作り?キャラ作りならできるけど…』って」。“役作り”と“キャラ作り”。その違いとは?「例えば、バラエティなら、色を大げさに黒く塗って金城さん(※岡村さんが演じた健司の実在のモデル)の口癖を誇張して言って、という形でできるけど、役ってのはそういうもんじゃない。(李 闘士男)監督からも『コントにならないように』って言われまして。一度、(衣裳で)白衣を着てみたんですが、着た瞬間に監督が『ギャー!コントになるなー』と。楽しくやろうと思いつつ、かなり大変でした」。岡村さん演じる健司を、叱り、励まし支える妻の由莉。「健司を信じ、深く愛しているがゆえ、動じず、ブレない」とは松雪さんによる由莉評。では、松雪さんの目に健司の生き方はどう映る?「新しい環境で新しいスタッフさんたちとものづくりに関わっていくのが私の仕事。そういう意味で、常に恐怖はありますよ。未知の世界で何が生まれるのか分からない…いつもチャレンジです。未知の世界で、考えるよりトライしてみよう、そうすることで、昨日分からなかったことが今日は分かるし、明日はもっと分かるかもしれない――。何もないところから自分の意志ひとつで始まるというのは、金城さんの生き方を見て、改めて強く感じました。分からないことに対してトライしてみよう、と」。岡村さんはそんな松雪さんを手放しで絶賛。「完璧ですね。いつも松雪さんが僕に『大丈夫ですか?やりにくくないですか?』って聞いてくださるんですが、僕の方こそ『大丈夫ですか?』って感じでした。監督が、松雪さんに『もう少し包み込むような感じで』とか指示出すんですが、『いや、俺もう十分包み込まれてるねんけど…』って(笑)。僕の方は、これまで数々のコントやらしてもらったけど、全く出来ない自分がいました。(洗濯物を)たたみながら喋る、ご飯食べながら話すという普通のことが出来ないんですよ」。いささか否定的に自らを語る岡村さんだが、松雪さんの印象は?「とっても自然にしてらっしゃいましたよ。現場でも必要以上に気を遣われるでもなく、すごく自然な感じがしましたけど?」松雪さんがそう言うと、岡村さんは照れくさそうに「アガってるとこ見せたら恥ずかしいと思ってたので…。テンパってるのはテンパってるんですが、そこまで見せられないから」とモゴモゴ。そんな岡村さんに、松雪さんは「女優も同じですよ!」とニッコリ。「すごく緊張してて、でもそれを乗り越えなきゃ怖くて進めなくて、もう行き切るしかないって。20年もやってるのに何でいつもこんなにドキドキするんでしょうね(笑)?だから、静かにしてるときほど緊張してるんですよ。舞台前とかに緊張したくなくて、リラックスするために『あぁー』って力抜いていると、態度デカく見えるらしいです…(苦笑)」。これに岡村さんも「損しますよね〜」と苦笑い。やはり似たもの夫婦な2人でした…。(stylist:Die-co★/衣装協力:athe Vanessa Bruno/EMMA CASSI)■関連作品:てぃだかんかん〜海とサンゴと小さな奇跡〜 2010年4月24日よりバルト9ほか全国にて公開© 『てぃだかんかん』製作委員会■関連記事:美しい海で生まれた感動ストーリー『てぃだかんかん』サンゴペンを5名様にプレゼントナイナイ岡村婚活宣言「プライベート充実させていけたら、頑張ります」ナイナイ岡村「鳥肌立った」山下達郎が新曲のミュージックビデオを自身のHPで公開ナイナイ岡村、モデルデビュー控える吉沢悠に婚活協力願い?岡村隆史ほか舞台挨拶付き『てぃだかんかん〜海とサンゴと小さな奇跡〜』試写会25組50名様ご招待
2010年04月30日ナインティナインの岡村隆史が主演する『てぃだかんかん〜海とサンゴと小さな奇跡〜』がまもなく公開を迎える。本作の主題歌で、岡村さんがそのミュージックビデオにも出演している「希望という名の光」を歌うのは山下達郎。その山下さんのホームページ上(ワーナーミュージック・ジャパン)で、同楽曲のミュージックビデオ映像30秒分が公開され、話題を呼んでいる。このミュージックビデオ出演について、岡村さんからも改めてコメントが到着した。ナインティナインのレギュラーラジオ番組「オールナイトニッポン」(ニッポン放送)への山下さんのゲスト出演をきっかけに、岡村さんの出演が決まったこちらのミュージックビデオ。岡村さんは出演が決まった瞬間について「鳥肌が立ちました。マネージャーも泣いていましたし」とふり返り、完成したミュージックビデオについても「本当にミュージックビデオの映像は良かったですね。自画自賛ですけど(笑)。ずっと後に残りますから、僕の中ではこれは一生の宝物です。金城さんからも『凄く良かったです。ありがとう』ってメールをいただきました。金城さんよりも僕の方が嬉しかったんですけど(笑)」と喜びを語る。映画では、岡村さんは養殖サンゴの移植、産卵に挑む真っ直ぐな男を演じたが、こちらのミュージックビデオでは映画とはまた違った世界が展開!岡村さんが演じるのは、何もない真っ白な空間に迷いこんでしまったサラリーマンの男。そこから、ひとりで壁や床にサンゴの絵を描いていくというもので、内容を聞くと映画との繋がりがイメージされるが、実際の映像は映画とは全くタイプが異なり、幻想的な雰囲気を漂わせる仕上がりになっている。映画とあわせて岡村さんの“名演”ぶりにぜひご注目!『てぃだかんかん〜海とサンゴと小さな奇跡〜』は4月24日(土)よりバルト9ほか全国にて公開。山下達郎公式サイト(ワーナーミュージック・ジャパン)■関連作品:てぃだかんかん〜海とサンゴと小さな奇跡〜 2010年4月24日よりバルト9ほか全国にて公開© 『てぃだかんかん』製作委員会■関連記事:ナイナイ岡村、モデルデビュー控える吉沢悠に婚活協力願い?岡村隆史ほか舞台挨拶付き『てぃだかんかん〜海とサンゴと小さな奇跡〜』試写会25組50名様ご招待【沖縄国際映画祭】破局の松雪泰子、結婚の話題に「機会があれば」サンゴ礁再生の感動の実話!『てぃだかんかん〜海とサンゴと小さな奇跡〜』試写会に15組30名様ご招待ナイナイ岡村、山下達郎が歌う主演映画主題歌でミュージックビデオ初出演!
2010年04月22日ナインティナインの岡村隆史が、主演映画『てぃだかんかん〜海とサンゴと小さな奇跡〜』の主題歌で山下達郎が歌う「希望という名の光」のミュージックビデオに出演することが発表された。岡村さんがミュージックビデオに出演するのは今回が初めてで、すでに収録は終了しているという。映画は故郷の美しい自然を取り戻すべく奮闘し、世界で初めて養殖サンゴの移植・産卵に成功した男性の実話に基づいた物語。岡村さんは主人公の金城健司役で、松雪泰子と夫婦を演じている。そもそも、山下さんが本作の主題歌を担当することになったのには、小さな偶然…いや、映画さながらの“奇跡”の積み重ねが。山下さんは昨年、全国ツアーを行ったが、当初のスケジュールにはなかった沖縄公演が急遽決定。6年前に初めて行われた沖縄ライヴに続く“山下達郎沖縄再訪”の報に地元は沸き立ち、その公演を前に連日ラジオなどで山下さんの楽曲が流れるという現象が起きた。この時期に偶然にも、ロケハンのため沖縄を訪れていた李闘士男監督らは、カーラジオから流れてきた山下さんの「ヘロン」を聴いて直感的に車窓から見える海岸をロケ地に決めたという。そのとき、監督は主題歌を山下さんにお願いすることを心に誓ったのだとか。さらに、今回の岡村さんのミュージックビデオへの出演決定にはこんないきさつが。事の発端はナインティナインのレギュラー番組「オールナイトニッポン」(ニッポン放送)への山下さんのゲスト出演。これが初対面だったが、山下さんもかつて同番組のレギュラー経験があり、ラジオ談義に花を咲かせた。さらに、話題は『てぃだかんかん』にも及び、山下さんが岡村さんの名演を讃える一方、岡村さんは中学生の頃から達郎ソングをリスペクトし、沖縄での本作撮影の際にはiPodで毎日、山下さんの歌を聴いて演技に臨んでいたというエピソードを明かした。約40分の番組を終えた頃には2人は意気投合、引き寄せられるようにどちらが言い出すでもなく、ミュージックビデオへの岡村さん自身の出演という流れができあがった。岡村さんは今回の発表に際し「初めてのPV出演ということで、いろいろ緊張しましたが、2日間の撮影、楽しくやらせてもらいました。バラエティの現場とは違う雰囲気で、とてもスピーディでびっくりしました。どんな仕上がりかまだ分かりませんが、映画に続いて、またキャラにないことをしてしまいました。一生残るものなので、“永久保存版”として大切に置いておきたいと思います」とコメント。ビデオの中で岡村さんは、何とサラリーマンを演じている。何もない空虚な白い空間にひとりぼっちで迷いこんだ岡村さんが、絵の具を見つけてぎこちなくひとりで壁や床に絵を描き始める。どうやら描いているのはサンゴ。失敗したり、考えたり、眠ってしまったりしつつも、次第に白い空間は美しい海底になっていく。部屋を埋め尽くす海底の絵が完成したかに見えたそのとき、絵の具を持った子供たちが突然現れ、次々と魚の絵を描き始めていく。そして最後に岡村さんはまたひとりぼっちになるが、ひとりではなくみんながいたからこそ完成した夢の世界の中で、達成感に満ちた表情を見せ、その目線の先には、美しい本物の沖縄の海が広がっている、という内容。何やら想像するだけでもワクワクしてしまうが、岡村さんの言葉通り、撮影もかなり楽しいものだったよう。子供たちとのシーンでは、手のひらサイズの魚を描くようにという監督の指示に対して、夢中になった子供たちが描く魚はどんどん巨大化し、しまいには関係のないカメやウツボまで登場!子供たちにツッコミを入れる岡村さんの姿に、現場のスタッフたちは大笑いだったという。また、ラストで、絵の具が入った缶を足でひっかけて倒すというシーンでは、足が絵の具の缶にはまってしまい、青いペンキまみれになってしまうというハプニングも発生!「お笑いの神様が『なにカッコつけてんのや!』と怒ったんかな〜」とは岡村さんの弁。映画と共にこちらのミュージックビデオも楽しみだ。マキシシングル「希望という名の光」は4月14日(水)発売。『てぃだかんかん〜海とサンゴと小さな奇跡〜』は4月24日(土)よりバルト9ほか全国にて公開。■関連作品:てぃだかんかん〜海とサンゴと小さな奇跡〜 2010年4月24日よりバルト9ほか全国にて公開© 『てぃだかんかん』製作委員会■関連記事:岡村隆史&松雪泰子、沖縄を舞台に夫婦を熱演『てぃだかんかん』公開決定!
2010年03月10日