「嶋田昌典」について知りたいことや今話題の「嶋田昌典」についての記事をチェック! (1/2)
漫画『ドラゴンボール』や『Dr.スランプ』などを手掛けた、日本を代表する漫画家である、鳥山明さんの逝去が報じられた、2024年3月8日。突然の別れに世界中から悲しむ声が上がり、同じ漫画家仲間からも、鳥山さんを偲ぶコメントが数多く寄せられました。ゆでたまご嶋田『ライバル』鳥山明さんを偲ぶ漫画『キン肉マン』の原作者で、漫画家ユニット『ゆでたまご』の嶋田隆司さんは、同日にX(Twitter)を更新。年齢、キャリアともに近い漫画家として、鳥山さんとはライバル的存在であったことを明かしつつも、悲しみの想いをつづりました。鳥山さんのサインを写した写真とともに、投稿された文章がこちらです。昼間に鳥山明さんの訃報を聞いた。彼は歳は5歳上だが、キャリアはゆでたまごの方が1年先輩だった。同じギャグ漫画家ということもあり初めて『Dr.スランプ』を見た時はアメコミ風の絵と洗練されたギャグでえらいやつが出てきたなと脅威を感じました。アニメも連載一年目からきまってこんちくしょうと妬みもあり。本当にバチバチに仲がわるかった、私たちも連載4年目で『キン肉マン』はアニメ化になり、ますます彼とはライバル意識し口も聞かなくなった。しかし初期は仲が良く 漫画家集まる宴会などではゲームしたり色紙のやり取りもしていた。でも鳥山さん68歳は若すぎるよ。悲しいよ 、、謹んでお悔やみ申し上げます。@yude_shimadaーより引用(原文ママ)昼間に鳥山明さんの訃報を聞いた。彼は歳は5歳上だが、キャリアはゆでたまごの方が1年先輩だった。同じギャグ漫画家ということもあり初めて『Dr.スランプ』を見た時はアメコミ風の絵と洗練されたギャグでえらいやつが出てきたなと脅威を感じました。アニメも連載一年目からきまってこんちくしょうと妬… pic.twitter.com/yUlNH3QTK9 — ゆでたまご嶋田 (@yude_shimada) March 8, 2024 「本当にバチバチに仲が悪かった」といいつつ、互いにリスペクトし合う関係でもあったことがうかがえる、嶋田さんのコメント。人気漫画家同士にしか分からない、数々の思い出があるのでしょう。投稿には、両者の作品に親しんだ人たちから、さまざまなコメントが寄せられていました。・ライバル同士のいい関係。こちらの目頭が熱くなってしまった。・『ドラゴンボール』も『キン肉マン』も、連載1話からリアルタイムで読んでいたことが、自分にとって生涯の自慢です。・そんな裏話があったんですね。互いにガチで勝負していたからこそ、魂を揺さぶる作品が生まれたんだろうな。・鳥山先生とライバルで「仲が悪かった」と書ける人がこの世に何人いるのか。互いに認め合っていたからこそいえることなんでしょうね。・初期の頃の色紙を大事に持っているなんて、よきライバルだったのだろう。リスペクトを感じる。両者の作品が、世界中で愛される名作となったのは、よきライバルがいたからこそなのかもしれません。互いに高め合う中で生み出された作品は、これからも人々の心を揺さぶり続けていくことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年03月09日《ヘルプマークをつける事になりました》11月26日、Xにこう投稿したのは、人気マンガ『キン肉マン』の作者である漫画家「ゆでたまご」の嶋田隆司氏(63)。同氏は10月に右膝の手術を受けたことを明かしている。東京都福祉局のホームページによると、ヘルプマークとは、見た目上は分かりにくい内部障害や妊娠初期の人などが、援助や配慮を求めやすくなるためのマーク。病院や地下鉄を中心に普及啓発活動を行っており、ヘルプマークを付けている人を公共交通機関でみかけたら席を譲るように呼びかけている。そんなヘルプマークをつける事になった嶋田氏だが、冒頭の投稿には続きがあった。《しかし席は誰も譲りません。私はマタニティマークやヘルプマークの方を見るといつも席譲ってました。一度優先席に座っていたおばあさんが私に席譲ってくれる素振り見せてくれました。流石に駅も近いのでそれは断りました。正義はないのかこの日本》この投稿には、同じくヘルプマークをつけているというユーザーから共感の声が寄せられていた。《私もヘルプマーク付けてますが譲られる事は2割あるかないかですね》《私も持ってますが譲ってもらった事はありません》《私もヘルプマーク着けてますが、皆さんホントに見てないですねスマホと睨めっこで見えてないです》ヘルプマークをつけているにも関わらず席を譲ってもらえないことを嘆いた嶋田氏だが、無視しているのではなく、マークの認知がされていないのではという意見もあった。《ヘルプマークってまだ一般的じゃないんですよね》《恐らく世の中のヘルプマーク認識の低さもあると思います》《先生のこのポストでこのマークの意味が分かりました。見かけたら席を譲るようにします》《何日か前にこのマークつけてる人見かけたけど何の意味なのか今知りました》
2023年11月28日2023年11月26日、人気漫画『キン肉マン』の原作者で、漫画家ユニット『ゆでたまご』の嶋田隆司さんがX(Twitter)を更新。難病や内部障害など、外見からは分からない疾患を周囲に知らせる、ヘルプマークを付けることになったと明かしました。嶋田さんは変形性膝関節症で右膝の手術をしており、同月13日に退院したばかり。リハビリに励んでいることをInstagramで報告しています。Xの投稿で、嶋田さんは「席は誰も譲りません」とヘルプマークへの理解度の低さを嘆いており、反響を呼んでいました。ヘルプマークをつける事になりました。しかし席は誰も譲りません。私はマタニティマークやヘルプマークの方を見るといつも席譲ってました。一度優先席に座っていたおばあさんが 私に席譲ってくれる素振り見せてくれました。流石に駅も近いのでそれは断りました。正義はないのかこの日本 #キン肉マン … pic.twitter.com/0s1GAy7Ssy — ゆでたまご嶋田 (@yude_shimada) November 26, 2023 「正義はないのかこの日本」と、憤りをつづっていた、嶋田さん。街中や公共交通機関などさまざまな場所で、周囲からの配慮を必要とするヘルプマークを身に付けた人は見かけます。しかし、マークを付けているのに席を譲ってもらえないケースは少なくないようです。投稿には共感の声など多くのコメントが寄せられています。・同じく譲ってもらったことはない。どちらかというと優先席に座っていても、文句をいわれないための装備品だと思ってる。・分かります。妊娠中に満員の車内で席を譲ってもらえなかった。愛のない人が増えたのか、もともと少ないのか…。・ヘルプマークを見た人は、声を掛けづらかったらそっと立つだけでも!もっと広まってほしいです。・スマホを見ていてマークに気付かないことも。困っている人がいないか、周りを見渡すことって大切ですね。コメントの中には「マークを初めて見た」という声もあり、まだまだ世間での認知が高くないことがうかがえます。嶋田さんは続けて投稿し、「ヘルプマークの意味は、せめてキン肉マンファンの方は覚えておいて」と呼びかけていました。[文・構成/grape編集部]
2023年11月27日音楽プロデューサー・島田昌典の還暦記念ライブ『LIVE from ”Great Studio” 2021 〜島田昌典 あざみ野サウンドの世界〜』が、11月3日にぴあアリーナMMで開催されることが決定した。数々のアーティストの楽曲プロデュースやアレンジを務め、日本の音楽シーンで欠かせない存在である島田が還暦を迎える誕生日当日に行われる本公演には、aiko、アンダーグラフ、JUNNA、高橋優、Chage、wacciらが出演。島田率いるGreat Bandの演奏とともに、当日だけのスペシャルアレンジで楽曲が披露される。チケットぴあでは、9月21日23時59分までチケット最速先行受付が行われている。■島田昌典 コメント2014年11月4日に自身の活動30周年として武道館にて<「Great Studio Live at BUDOKAN」〜バラスーシな奴らがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!〜>を開催させていただきました。いきものがかりさん、秦 基博さん、back numberさんの協力をいただき、我ながら感慨深い素晴らしいコンサートとなりました。終わってから皆で「次は還暦にやろう」などと言っていたのですが、実にあっという間にその時を迎えることになりました。あれから7年、その間にも新たなアーティストとの出会いがあり、たくさんの素敵な楽曲が生まれました。そこで還暦を目前にした僕自身、40年近くやってきた編曲プロデュース、自身の音楽を振り返りながら「Great Studio」から生み出されるエモーションと感謝の気持ちのすべてを、皆様の前で改めて披露させていただきたく思っております。主役のアーティスト、創った音を届けてくれるスタッフ、それを聴いてくださる方。その方々すべての存在があってこそ、今日まで僕は音楽を続けてくることができました。思えば、そのひとつひとつが、なんて幸せな巡り合わせだったことか。今回はそうした皆様への恩返し。マジックな1日を地元横浜のぴあアリーナで開催したく考えております。バックを固める面々は、いつも島田サウンドを一緒に創ってくれている素晴らしいミュージシャン達。彼らと共に、その日だけのスペシャルなアレンジ、演奏でお贈りいたします。コロナ禍でのコンサートは非常に厳しい状況ではありますが、音楽は聴いていただける方と時間を共有することによって、思いがけないマジックを生むと僕は感じています。先日もaikoさんのステージを拝見して、そう確信しました。感染対策を十二分にして開催したい所存です。どうぞよろしくお願いいたします。<公演情報>『LIVE from ”Great Studio” 2021 〜島田昌典 あざみ野サウンドの世界〜』11月3日(水・祝) ぴあアリーナMM開場 14:30 / 開演 16:00ゲスト:aiko / アンダーグラフ / JUNNA / 高橋優 / Chage / wacci / and more…※ゲストの出演時間はそれぞれ異なります。チケット:全席指定11,000円(税込)音楽監督:島田昌典演奏:Great BandPf:島田昌典 / Dr:神谷洵平 / Ba:須長和広 / Gt:佐々木“コジロー”貴之 / Gt:浜口高知 / Key:トオミ ヨウ / Per:朝倉真司 / Str:室屋光一郎ストリングス / Sax:庵原良司チケット最速先行受付:9月21日(火) 23:59まで受付URL:お問い合わせ:SOGO TOKYO03-3405-9999(平日12:00-13:00、16:00-17:00)イベント公式サイト:
2021年09月15日『嶋田ちあき スペシャルメイクアップイベント』開催概要2019年11月16日(土)と11月17日(日)の2日間、FLAG SHOP西武渋谷店において、今年10周年を迎えるメイクアップブランド「BRILLIAGE」のイベントが開催される。イベントには、同ブランドをプロデュースするヘアメイクアップアーティストの嶋田ちあきが登場。最旬のメイクアップを学ぶことができる。1日2回開催で、11月16日(土)の第1部は12:00から13:10まで、第2部は15:00から16:10まで。11月17日(日)の第1部は11:30から12:40まで、第2部は14:30から15:40まで。各回、受付開始時間はイベント開始時刻の30分前を予定している。参加費は無料。参加者全員にBRILLIAGEメイクアップベース ミニボトル(9ml)がプレゼントされる。さらに、イベント会場において、BRILLIAGEの商品を10,000円(税抜き)以上購入した人には、「ロマネーゼクラッチポーチ」がプレゼントされる。申し込み方法などの詳細は、エクラプレミアムのウェブサイトを確認。ファッションとメイクの知識をアップデート!同イベントには、エクラプレミアム室長の宮田啓子も登場。嶋田ちあきとともに、秋のトレンドファッションやメイクについて語る。嶋田ちあきによる最旬の肌作りレッスンも必見だ。さらに、プロのアーティストによるメイクタッチアップ&トライを体験可能。通常有料のイベントを無料で体験することができる。(画像は嶋田ちあきオフィシャルウェブサイトより)【参考】※エクラプレミアム※嶋田ちあきオフィシャルウェブサイト
2019年10月21日展覧会「嶋田 忠 野生の瞬間 華麗なる鳥の世界」が、東京都写真美術館で2019年7月23日(火)から9月23日(月・祝)まで開催される。「嶋田 忠 野生の瞬間 華麗なる鳥の世界」では、国際的に評価が高く、現在も第一線で活躍する自然写真家・嶋田忠の写真作品を紹介。カワセミ類を中心とした、鳥獣の写真家として知られる嶋田忠は、圧倒的な存在感を放つカワセミやアカショウビンをパワフルに写し出した作品から、繊細な感性で自然を捉えた作品まで多彩な表現の写真を残している。例えば、雪の中で、白い羽毛をまとったシマエナガがたたずむ様子を撮った作品は、シマエナガの愛らしさが際立つ1枚。見ると思わず優しい顔になってしまうような、癒される写真となっている。会場では、約40年に及ぶ嶋田忠の活動を概観する他、「世界最古の熱帯雨林」と言われるニューギニア島に生きる貴重な野生動物達の、不思議で華麗な生態を紹介。美しいことから“森の妖精”とも呼ばれる極楽鳥の仲間・フウチョウは、鮮やかな色彩が特徴的だ。情熱的な求愛ダンスを踊るフウチョウの姿も、写真に収められている。【詳細】嶋田 忠 野生の瞬間 華麗なる鳥の世界会期:2019年7月23日(火)~9月23日(月・祝)場所:東京都写真美術館 2階展示室住所:東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内開館時間:10:00~18:00(木・金は20:00まで)、ただし、7月25日(木)~8月30日(金)の木・金は21:00まで開館。入館は閉館30分前まで。休館日:毎週月曜日※ただし、8月12日(月・振)、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)は開館※8月13日(火)、9月17日(火)は休館。観覧料:一般 700(560)円/学生 600(480)円/中高生・65 歳以上 500(400)円※( )は20名以上団体※小学生以下および都内在住・在学の中学生、障害手帳持参者とその介護者は無料、第3水曜日は65歳以上無料※7月25日(木)~8月30日(金)の木・金 17:00~21:00はサマーナイトミュージアム割引(学生・中高生無料、一般・65歳以上は団体料金)※9月16日(月・祝)敬老の日は65歳以上無料※各種割引の併用不可。
2019年05月31日東京・南青山の老舗ビジュアル洋書店・嶋田洋書(東京都港区南青山5-5-25T-PLACE1階A103)が、今年の9月23日をもって閉店することを発表。それに伴い、8月5日から閉店日までの50日間にわたり「完全閉店セール」を実施する。南青山に店舗を構えて50年を迎える嶋田洋書だが、その節目となる今年、運営主体の嶋田株式会社は洋書事業の撤退を決定した。同店で取り扱いのある欧米アジアから直輸入した書籍は、ファッション、デザイン、アート、建築、音楽、ウェディング、テキスタイル、料理、絵本など様々なジャンルに及び、その奥行きのある圧倒的な品揃えからこれまで多くのファンに愛されてきた。FASHION HEADLINEでも毎週火曜日に【嶋田洋書オススメBOOK】として多彩な書籍を紹介する連載企画を行っており、多くの読者に向けて新しい視点を得るきっかけ作りを提供していた。今回、そんな多くのファンに向けて行われるロングラン大感謝セールは、連載でも登場した嶋田洋書のおすすめを始めとする書籍の数々を、手頃な価格で手に入れることのできるまたとない機会。営業時間は11時から20時。なお、セール実施前の現在も謝恩値引きを行っており、一部品切れも発生しているため早めに足を運んでほしい。
2015年07月30日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週火曜日は、東京・南青山に店舗を構えるビジュアル洋書店・嶋田洋書(東京都港区南青山5-5-25T-PLACE1階A103)がオススメする書籍を紹介します。■『DRESSING FOR THE DARK』ケイト・ヤング(KATE YOUNG)トップスタイリスト、ケイト・ヤングによる、映画やパーティで女優たちが着こなした象徴的なイブニングドレスを紹介した一冊。エリザベス・テイラーの白いシルクのコットンドレスから、ジュリア・ロバーツの真っ赤なガウン、キーラ・ナイトレイの華奢なエメラルドグリーンのドレス、デコルテや手足を美しく見せるニコール・キッドマンのブラックドレス、グレース・ケリーの愛らしいピンクのクチュールドレス、ナタリー・ポートマンが着るメタリックで透け感のあるドレス、はたまたキリリとしたタキシードスタイルや、レースや刺繍の施された優雅なナイトガウンまで、女性たちを美しく際立たせるドレスの数々を写真豊富にガイドしている。フォーマル、セクシー、フェミニン、豪華…様々なスタイル実例とセレブリティ達の言葉が満載。夏の夜のパーティの参考にしてみてはいかがだろうか。【書籍情報】『DRESSING FOR THE DARK』編者:KATE YOUNG出版社:ASSOULINE社言語:英語ソフトカバー/143ページ/280×195×20mm発刊:2014年価格:7,880円■編集部からのお知らせ青山に店舗を構えて50年を迎える嶋田洋書が、9月23日に閉店することが発表されました。それに伴い、毎週火曜日に連載しておりました【嶋田洋書オススメBOOK】は今回を以て終了します。これまでのご愛読、誠にありがとうございました。なお、嶋田洋書では、閉店当日まで50日間にわたる「完全閉店セール」が開催される。
2015年07月28日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週火曜日は、東京・南青山に店舗を構えるビジュアル洋書店・嶋田洋書(東京都港区南青山5-5-25T-PLACE1階A103)がオススメする書籍を紹介します。■『FOOD PLAYER』Wang Shaoqiang食べ物を使ったり、モチーフにして作られた面白フードデザイン特集。世界中のアーティストやデザイナーが生み出した、“食”にまつわる斬新なデザイン作品を100点以上、写真を豊富に使って紹介している本書。食べ物を模ったジュエリー、家具、傘などのプロダクトデザインや、ユニークな形のアイスクリームやキャンディー、アルファベット型のチョコレート、トーストでできた肖像画、ラザニア生地のレシピ本、食べられる付箋“EAT-IT”、剥がして飲める茶葉カレンダーなどなど。食べ物の可能性が広がる、あっと驚く創造的なフードアートが満載だ。【書籍情報】『FOOD PLAYER』編者:Wang Shaoqiang出版社:PAGE ONE社言語:英語ソフトカバー/256ページ/230×185×20mm発刊:2014年価格:6,510円
2015年07月21日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週火曜日は、東京・南青山に店舗を構えるビジュアル洋書店・嶋田洋書(東京都港区南青山5-5-25T-PLACE1階A103)がオススメする書籍を紹介します。■『ON BEER AND FOOD』THOMAS HORNE他世界のビールと、それぞれに合う料理のレシピを紹介した写真豊富な「ビール&フード」ガイド。ビールのテイストやアロマ、注いだり飲んだりと五感を使って楽しむ方法、食べ物との相性などのビール情報を始め、種類豊富なビールをそれぞれ解説し、各ビールにぴったりな料理レシピを合わせて、分かりやすいイラストや図、美しい配置の写真と共に紹介。エールビールとフィッシュ・アンド・チップス、ベルギートリペルとローストチキン、スタウトと牡蠣、デュンケルヴァイツェンとソーセージなどのベストマッチの組み合わせを掲載し、見ているだけで食欲が湧き、ビールが飲みたくなる本書。ビールをさらに美味しくしてくれること間違いなしの1冊だ。【書籍情報】『ON BEER AND FOOD』著者:THOMAS HORNE他出版社:GESTALTEN社言語:英語ハードカバー/168ページ/265×220×25mm発刊:2015年価格:5,530円
2015年07月14日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週火曜日は、東京・南青山に店舗を構えるビジュアル洋書店・嶋田洋書(東京都港区南青山5-5-25T-PLACE1階A103)がオススメする書籍を紹介します。■『PAULA PRYKE WEDDING FLOWERS』ポーラ・プライク(PAULA PRYKE)ロンドンを拠点として世界的に活躍するフラワーアーティスト、ポーラ・プライクによる、ウェディングのためのフラワーアレンジメントガイド。挙式・披露宴会場のデコレーション、ブーケ、ブートニア、ガーデンやケーキの装飾まで、美しく多彩なアレンジメント実例を写真を豊富に使って紹介。バラやラン、ダリア、チューリップなど、ウエディング向けの花の種類についても解説している。テーブルデコレーションやインテリアの参考にもなる、色とりどりにアレンジされた花々の写真が満載で、見ていて心が癒される1冊だ。【書籍情報】『PAULA PRYKE WEDDING FLOWERS』著者:PAULA PRYKE出版社:PAGEONE社言語:英語ハードカバー/248ページ/280×220×25mm発刊:2015年価格:6,400円
2015年07月07日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週火曜日は、東京・南青山に店舗を構えるビジュアル洋書店・嶋田洋書(東京都港区南青山5-5-25T-PLACE1階A103)がオススメする書籍を紹介します。■『THE JOURNEY:THE FINE ART OF TRAVELLING BY TRAIN』GESTALTENヨーロッパから、アジア、アメリカ、アフリカ、オセアニアまで、世界の5大陸で注目されている上質な鉄道の旅を40件以上、豊富な写真と解説で紹介。パリとイスタンブールを結ぶ豪華列車・オリエント急行を始め、いつかは乗ってみたい憧れの鉄道が満載だ。日本からは、2013年に運行を開始し予約が殺到した高級寝台列車「ななつ星in九州」、東北地方の復興支援で運行が再開された蒸気機関車「SL銀河」が紹介されている。歴史やサービス、客室インテリア、車窓から見える美しい風景と旅路の距離と時間まで、ページを捲りながらじっくりとビジュアルツアーを楽しむことができる、旅行好きや鉄道ファン必見の1冊となっている。【書籍情報】『THE JOURNEY:THE FINE ART OF TRAVELLING BY TRAIN』著者:GESTALTEN出版社:GESTALTEN社言語:英語ハードカバー/272ページ/305×250×30mm発刊:2015年価格:7,970円
2015年06月30日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週火曜日は、東京・南青山に店舗を構えるビジュアル洋書店・嶋田洋書(東京都港区南青山5-5-25T-PLACE1階A103)がオススメする書籍を紹介します。■『THE FILM LOVER’S PARIS』BARBARA BOESPFLUG、BEATRICE BILLONパリで撮影された映画のロケ地を巡る、ユニークなパリガイド。本書では、『アメリ』や『ツーリスト』、『ビフォア・サンセット』、『ミッドナイト・イン・パリ』、『PARISーパリー』などの映画の舞台として使用された、実際に存在するレストランやカフェ、ホテル、店舗などを、写真と解説、エリア別のマップやアドレス付きで101件を一挙に紹介。観てきた映画を思い出しながら楽しむもよし、パリ旅行の参考資料にもよし、興味を持ったロケ地を辿った後に映画を観てみるもよし......。映画と現実のパリとの繋がりを様々な形で味わうことができる1冊となっている。それぞれの映画予告編などの情報にアクセスできる、携帯電話向けのQRコード付き。映画好きならぜひ訪れてみたい、お洒落なスポットが満載だ。【書籍情報】『THE FILM LOVER’S PARIS』著者:BARBARA BOESPFLUG、BEATRICE BILLON出版社:CHENE社言語:英語ソフトカバー/224ページ/210×150×20mm発刊:2013年価格:3,050円
2015年06月23日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週火曜日は、東京・南青山に店舗を構えるビジュアル洋書店・嶋田洋書(東京都港区南青山5-5-25T-PLACE1階A103)がオススメする書籍を紹介します。■『ORIGINAL MAN』パトリック・グラント(PATRICK GRANT)時代の英雄からアーティスト、スポーツ選手、自由人、スタイリストまで、自分に忠実に活動し、その考えと言葉で世界に影響を与えた男性80名以上のライフストーリーを収録。今なお多くの人々を魅了し続ける奇才アンディ・ウォーホルや、人種差別に対して果敢に抗議し、人々を奮起させたマルコムX、コメディアンから映画監督と何役もこなし、批判されながらも自分のアートを貫いてきた北野武、音楽とファッションに新たな潮流を生み、ロックンロールで多くの若者をで熱狂させたエルヴィス・プレスリー、不屈のリーダーシップで戦時下のイギリスを守ったウィンストン・チャーチル、『ヴォーグ(VOGUE)』誌を代表する革新的なファッション写真家ノーマン・パーキンソンなど、己の道をまっすぐ頑固に進んだ男たちの唯一無二の生き方が語られており、自分らしく生きるとは何か?を教えてくれる本書。人生で迷った時にページを開いて読めば、勇気と力が湧いてきそうな1冊だ。【書籍情報】『ORIGINAL MAN』著者:PATRICK GRANT出版社:GESTALTEN社言語:英語ハードカバー/285ページ/265×215×35mm発刊:2014年価格:5,530円
2015年06月16日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週火曜日は、東京・南青山に店舗を構えるビジュアル洋書店・嶋田洋書(東京都港区南青山5-5-25T-PLACE1階A103)がオススメする書籍を紹介します。■「THE STYLISH LIFE GOLF」Christian Chensvoldゴルフの総本山とされるスコットランドから熱帯アイランドまで、世界のファッショナブルなゴルフ場での写真を豊富に収録したビジュアルブック。紳士のスポーツとして知られるゴルフは、その一流な経歴のプレイヤー、特有のドレスコード、フレンドリーな雰囲気で、社交界や産業界のトップ、著名なセレブたちの心を掴み、リラックスできる娯楽として人気を集め世界へ広がっていった。本書では、その敷居の高さから通常簡単にはお目にかかれない世界中の素晴らしいゴルフコース、映画俳優などを含むスタイリッシュなプレイヤー達の姿を、1800年代から現代までの豊富なビジュアルイメージで見て楽しむことができる。ゴルフの歴史やロケーション、大会だけでなく、プレイヤーの多彩なファッション、政治家や俳優などの著名人がゴルフを楽しむ様子、ゴルフに関連したアートやデザインなども紹介しており、ゴルフの愛好家やプレッピーファッション好きの方へのギフトに最適の1冊だ。この他、同じくスポーツをビジュアルで紹介した「The Stylish Life」のシリーズで、テニス、ヨット、サッカーの取り扱いも有り。【書籍情報】「THE STYLISH LIFE GOLF」著者:Christian Chensvold出版社:teNeues社言語:英語ハードカバー/176ページ/290×230×20mm発刊:2005年価格:6,780円
2015年06月09日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週火曜日は、東京・南青山に店舗を構えるビジュアル洋書店・嶋田洋書(東京都港区南青山5-5-25T-PLACE1階A103)がオススメする書籍を紹介します。■「BRIGITTE BARDOT」オディール・ペラード(Odile Perrard)その美貌とファッションセンス、そして自由な言動で世界中の注目を集め、「BB(ベベ)」の愛称で親しまれた女優、ブリジット・バルドーの素顔を捉えた写真を多数収録した1冊。幼少時代の写真から、デビュー前の若き日のBB、カンヌ映画祭でドレスアップしたカット、サントロぺやコートダジュールの浜辺を散歩する様子、映画撮影中のカット、夫婦でのツーショットや友人達と自宅でくつろいでいる写真まで、「セクシー」「奔放」「おしゃれ」というキーワードで語られることの多いBBの多彩な表情を見ることができる。フラットシューズやサングラス、スカーフやヘアバンドといったアイテムをアクセントとした、参考にしたいファッションも見所。序文のジャン・コクトーを始め、彼女と親交のあった女優や監督、作家達からの言葉やコメントも多数収録した、BBの魅力たっぷりの写真集です。【書籍情報】「BRIGITTE BARDOT」著者:Odile Perrard出版社:Editions E.P.A言語:フランス語ハードカバー/208ページ/320×250×25mm発刊:2005年価格:9,060円
2015年06月02日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週火曜日は、東京・南青山に店舗を構えるビジュアル洋書店・嶋田洋書(東京都港区南青山5-5-25T-PLACE1階A103)がオススメする書籍を紹介します。■「BEFORE THEY PASS AWAY」ジミー・ネルソン(JIMMY NELSON)グローバリゼーションが加速する現代において、古くから継承する文化や習慣を守り続ける世界各地の少数民族を、イギリス人写真家ジミー・ネルソンが撮影してまとめた貴重なタイトル。モンゴルの山岳地帯を周遊するカザフ族から、仮面や装飾的な衣装を身に着けたパプアニューギニアの農耕民族、ニュージーランドの先住民マオリ族、土で身体を飾るナミビアのヒンバ族やケニアのサンブル族、ジャンプ力で有名なタンザニアのマサイ族まで、自然と共に今を生きる20の民族たちの生の姿を美しいポートレイト写真で紹介。それぞれの民族の起源と伝統文化、信仰、生活、食事に関する解説付き。今日のファッションの固定観念と日常から解き放たれて、人間の本来の生き方を見ることができる清々しい1冊。本書は、「German Photo Book Award 2014」でゴールド賞を受賞している。【書籍情報】「BEFORE THEY PASS AWAY」著者:JIMMY NELSON出版社:teNeues言語:英語、フランス語、ドイツ語併記ハードカバー/424ページ/380×300×55mm発刊:2013年価格:2万1,760円
2015年05月26日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週火曜日は、東京・南青山に店舗を構えるビジュアル洋書店、嶋田洋書(東京都港区南青山5-5-25T-PLACE1階A103)がオススメする書籍を紹介します。■「THE BEATLES ILLUSTRATED LYRICS」アラン・オルドリッジ(ALAN ALDRIDGE)ビートルズの歌詞をイラスト入りで収録した伝説のタイトル復刻。1960年代の伝説的アイコンであり、今なお世界で愛され続けている英ロックバンド「ザ・ビートルズ(THE BEATLES)」の歌詞を、当時活躍していたデザイナーたちによるイラストやコラージュ作品、写真と共に収録した貴重なタイトルの復刻版(初版は1969年に刊行)。「ビートルズ」のアルバムが人々の耳を魅了したように、目でも楽しめるものを作りたいという想いから、彼らの友人でありデザイナーのアラン・オルドリッジ(Alan Aldridge)が、英国の人気イラストレーターやファンに呼びかけて編纂された。各デザイナーがそれぞれの歌詞をイメージして描いたユニークな作品から、歌には表面だけでは見えない意味が隠れていることもあり、その解釈やイメージのスケールの幅広さをうかがい知ることができる。歌詞は「Can’t Buy Me Love」から「Help!」「Yesterday」「Hey Jude」「Yellow Submarine」「All you Need is Love」「Let It Be」まで、ほぼ全曲を年代順に掲載しており、ビートルズの奥深い歌詞を楽しめるだけでなく、60年代の芸術作品も合わせて堪能できる特別な1冊。1,500部限定で、編者アラン・オルドリッジのサインとシリアルナンバー入り。【書籍情報】「THE BEATLES ILLUSTRATED LYRICS」著者:ALAN ALDRIDGE出版社:OMNIBUS PRESS言語:英語ハードカバー/224ページ/285×223×25mm発刊:2012年価格:8,570円
2015年05月19日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週火曜日は、東京・南青山に店舗を構えるビジュアル洋書店、嶋田洋書(東京都港区南青山5-5-25T-PLACE1階A103)がオススメする書籍を紹介します。■「IRINA WERNING’SBACK TO THE FUTURE」イリーナ・ワーニング(LIRINA WERNING)ブエノスアイレスの女性写真家イリーナ・ワーニングによるポートレート写真プロジェクト「Back To The Future」をまとめて収録したユーモラスな作品集。過去の写真をそのまま現代で再現するとどうなるか?彼女の面白い発想は、世界中から大反響と撮影依頼を得て、これまでに30ヶ国以上で撮影されてきた。本書には、およそ30年の歳月を経て、同じ人物が同じ格好で撮影した写真を、過去の写真と並べて収録している。例えば、表紙は1983年に撮影した少年と、その28年後の青年のポートレート。同じメガネが随分小さくなり、鼻も歯もヒゲも成長しているのが見てとれる。写真の再現は驚くほど忠実で、ぼやけたヴィンテージ感や破れ、写真の形も表現し、同じ服や場所がなければ探したり作ったりしてしまう徹底ぶり。本人は成長しているのに、同じ環境。まるで昔の自分が未来の現代にそのままやって来たかのようだ。過去と現代が生み出したユニークな作品の数々に、人間の成長と写真の面白さを見ることのできる、心奪われる1冊。【書籍情報】「IRINA WERNING’SBACK TO THE FUTURE」著者:LIRINA WERNING出版社:teNeues社言語:英語、独仏西語併記ハードカバー/160ページ/260×210×20mm発刊:2014年価格:6,780円
2015年05月12日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週火曜日は、東京・南青山に店舗を構えるビジュアル洋書店、嶋田洋書(東京都港区南青山5-5-25T-PLACE1階A103)がオススメする書籍を紹介します。■「DRAINSPOTTING: JAPANESE MANHOLE COVERS」レモ・カメロタ(REMO CAMEROTA)各都道府県や地域のオリジナリティがあふれる、日本のマンホールデザインを集めた写真集。当初グラフィティーを撮影するために来日したオーストラリア出身のアーティスト、レモ・カメロタが、多彩なマンホールのデザインにも魅了されて撮影を開始。関東から九州まで、目を引くマンホール蓋の数々を撮りため、厳選したものを収録している。静岡では富士山、京都ではモミジなど、色付けされたカラフルなデザインが満載。いつも気に留めていなかった道や足元に目を向けてみたくなる。国内で唯一のマンホール鉄蓋専業メーカーであり、毎日400枚のマンホール蓋を製造しているという長島鋳物株式会社へのインタビューも紹介した、マンホールについての興味深い知識も得られる1冊。(※版元品切れ中、在庫限り)【書籍情報】「DRAINSPOTTING: JAPANESE MANHOLE COVERS」著者:REMO CAMEROTA出版社:MARK BATTY社言語:英語ハードカバー/96ページ/165×165×15mm発刊:2010年価格:2,100円
2015年05月05日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週火曜日は、東京・南青山に店舗を構えるビジュアル洋書店、嶋田洋書(東京都港区南青山5-5-25T-PLACE1階A103)がオススメする書籍を紹介します。■「KEEP IT SIMPLE」アトランタ・バートレット&デイブ・クート(ATLANTA BARTLETT&DAVE COOTE)本書では、ちょっとインテリアに気を配ることで、自分らしく生き生きとした暮らしができるヒントがビジュアル豊富に紹介されている。まずは最初のチャプターで心の整理整頓をして、自分のスタイルや好きなものを知ることから始める。そして、ものを捨てるのではなく、直したり、手作りしたり、再利用することを考える。周りの自然や色など、お金では買えない価値がたくさんあることに気づき、ものを大事にすることで、シンプルライフは実現していくという。次のチャプターでは、実際のインテリアのデザインの方法をガイドする。窓やドア、床や壁、レイアウト、カラー、家具まで、一つひとつ丁寧に吟味。フラワーアレンジやファブリック、壁の装飾なども紹介していく。部屋作りができたら、最後に実際の暮らしにフォーカスを当て、リビングでの過ごし方や家族との団らん、アウトドアスタイルなど、実例写真と共にイメージを膨らませ、自分のスタイルを考えてみる。読み進めていくうちにシンプルライフスタイルが身に付く、心も暮らしも豊かにしてくれる1冊だ。【書籍情報】「KEEP IT SIMPLE」著者:ATLANTA BARTLETT&DAVE COOTE出版社:RYLAND PETERS & SMALL社言語:英語ハードカバー/176ページ/260×225×25mm発刊:2015年価格:5,000円
2015年04月28日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週火曜日は、東京・南青山に店舗を構えるビジュアル洋書店、嶋田洋書(東京都港区南青山5-5-25T-PLACE1階A103)がオススメする書籍を紹介します。■「EVERYONE LOVES PARIS」レスリー・ジョナス(LESLIE JONATH)エッフェル塔、パリの街並み、公園、カフェ、食べ物、人…。それぞれが想うパリを描く、優しいタッチのイラストを100ページ以上に渡り収録。本書に収められているのは、オリヴァー・ジェファーズをはじめ、80名のイラストレーターの描くパリ。セーヌ川の風景も、スクーターで颯爽と走る女性も、花を添えたフランス語も、お店のディスプレイも、どれもみんな華やか。表紙はピンクと白のカラーリングで、縦20cm×横16cmというコンパクトサイズながら沢山のパリが詰まったなんとも可愛らしい1冊。持ち歩いてページをめくってパリに想いを馳せてみたり、お部屋のテーブルや本棚に飾ってインテリアにするのもオススメ。【書籍情報】「EVERYONE LOVES PARIS」著者:LESLIE JONATH出版社:teNeues社言語:英語、ドイツ語、フランス語併記ハードカバー/128ページ/195×160×15mm発刊:2014年価格:3,380円
2015年04月21日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週火曜日は、東京・南青山に店舗を構えるビジュアル洋書店、嶋田洋書(東京都港区南青山5-5-25T-PLACE1階A103)がオススメする書籍を紹介します。■「WALL PAPER Design and Application in Space」インテリアデコレーションと空間づくりの鍵の一つである、壁紙の最新デザイン特集。住宅を始め店舗、オフィス、レストラン、ホテルなどの空間における壁紙の多彩なデザインを90件以上、世界中から集めて写真とともに紹介している。反射するメタリックな壁紙、テクスチャやエンボス加工のある壁紙、サイケデリックなカラー、植物パターンなど、それぞれイラスト、配色、素材、立体感も様々で、壁紙を使って空間に独自のテーマや雰囲気、表情を与える実例が満載。部屋のインテリアに個性を出したり雰囲気をガラッと変えたい時には、壁紙のアレンジにひと手間加えてみると良いかもしれない。空間づくりの参考にも、デザインの新しいインスピレーションを得るにもおすすめの1冊。【書籍情報】「WALL PAPER Design and Application in Space」編者:Mo Tingli出版社:ARTPOWER社言語:英語ハードカバー/391ページ/295×260×40mm発刊:2014年価格:9,520円
2015年04月14日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週火曜日は、東京・南青山に店舗を構えるビジュアル洋書店、嶋田洋書(東京都港区南青山5-5-25T-PLACE1階A103)がオススメする書籍を紹介します。■「FLORAL CONTEMPORARY: The Renaissance in Flower Design」世界で今日活躍する注目のフラワーデザイナー38人を取り上げて、その着想と作品群を美しい大判写真と共に紹介した現代フラワー作品集。ウェディングやバンケットの装飾、店舗やホテルの空間デザイン、ファッション、アート展示、住居インテリアなど、小さなフラワーアレンジメントから公共空間における大規模なインスタレーションまで、幅広く斬新な作品を世界中から集めて紹介している。テーブルから天井まで届く植物アレンジや、パステルカラーの可愛い装飾、同系色の花を集めたアート、自由奔放で躍動感のあるアレンジ、静かな空気を作り出す生け花など、カラーや形、配置によってさまざまに印象を変える花と植物の姿を、優れたデザインを通して見ることができる。「フラワーデザイナーは足るを知ることが大事。どこで始めるかよりも、どこで止めるかを考えることはより難しい」「私のスタイルはエレガントで少しワイルド」など、デザイナー本人達の言葉も合わせて収録しており、感性を刺激される1冊。【書籍情報】「FLORAL CONTEMPORARY: The Renaissance in Flower Design」出版社:Thames & Hudson社言語:英語ハードカバー/228ページ/350×265×45mm発刊:2014年価格:1万2,600円
2015年04月07日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週火曜日は、東京・南青山に店舗を構えるビジュアル洋書店、嶋田洋書(東京都港区南青山5-5-25T-PLACE1階A103)がオススメする書籍を紹介します。■「ROOM: INSIDE CONTEMPORARY INTERIORS」10人のデザイン批評家による世界のコンテンポラリーインテリアデザイン100選。バラエティ豊富な注目のインテリアデザインの数々が、写真、図、解説とともに収録されている。住宅からブティック、レストラン、オフィス、文化施設、インスタレーションまで、各空間デザインのどの点が優れているのか、批評家たちの視点から捉えたユニークな1冊だ。本書は『The Story of Art』をはじめアートや児童書を主に手がけるファイドン(Phaidon)社から出版されている。【書籍情報】「THE MONOCLE GUIDE TO GOOD BUSINESS」出版社:Phaidon言語:英語ハードカバー/443ページ/305×305×45mm発刊:2014年価格:8,640円
2015年03月17日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週火曜日は、東京・南青山に店舗を構えるビジュアル洋書店、嶋田洋書(東京都港区南青山5-5-25T-PLACE1階A103)がオススメする書籍を紹介します。■「THE MONOCLE GUIDE TO GOOD BUSINESS」タイラー・ブリュレ、アンドリュー・タック世界情勢からビジネス、カルチャー、デザインの話題を独自のネットワークと視点で編集しているイギリス発グローバル情報月刊誌『モノクル(Monocle)』から、「The Monocle Guide to Better Living」に続く第2弾が登場。マネージメントの話や莫大な富を築く奇跡といった典型的なビジネス本ではなく、小さなアイデアの種をどのように成功させるかという刺激的なストーリーを語る人々の、仕事スタイルやファッションなどを、豊富なビジュアルとともに紹介。各紙のジャーナリストとして活躍後、ライフスタイル誌『ウォールペーパー(Wallpaper*)』の創刊編集長を務め、現在は『モノクル』を率い、世界中から注目されるタイラー・ブリュレ編集長だからこそ語ることのできる「"好きな仕事を丁寧に楽しみながら極めるグッドビジネス"とは何か?」が、この300頁を超える本書に詰まっている。ビジネスリーダー、これから起業する人、新しいアイデアが必要と感じている企業などに特におすすめの1冊。【書籍情報】「THE MONOCLE GUIDE TO GOOD BUSINESS」編集者:Tyler Brule、Andrew Tuck出版社:Gestalten言語:英語ハードカバー/302ページ/270×210×30mm発刊:2014年価格:7,880円
2015年03月10日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週火曜日は、東京・南青山に店舗を構えるビジュアル洋書店、嶋田洋書(東京都港区南青山5-5-25T-PLACE1階A103)がオススメする書籍を紹介します。■「FLOWER POWER」シルヴィ・エストラーダ手工芸の始まりからデザイナーやアーティストの創造力をかきたててきた植物や花。都市化して人工物の溢れる現代において、それらの自然界とのつながりは、再び強く求められる。本書では、そんな今日における自然をモチーフとした革新的なアートやデザインを大特集している。電車内や広場などの公共空間におけるインスタレーションや、植物を用いたアート、壁画など、ユニークで楽しい実例が満載。花やグリーンのアイデアが詰まった、眺めているだけで心が晴れやかになる春先におすすめの1冊だ。【書籍情報】「FLOWER POWER」著者:Sylvie Estrada出版社:PAGEONE言語:英語ソフトカバー/167ページ/270×215×10 mm発刊:2013年価格:4,150円
2015年03月03日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週火曜日は、東京・南青山に店舗を構えるビジュアル洋書店、嶋田洋書(東京都港区南青山5-5-25T-PLACE1階A103)がオススメする書籍を紹介します。■「VISUAL FAMILLIES」アントニス・アントニオウ、ロバート・クランテン、ヘンドリック・ヘリッジ、スヴェン・エーマン世界が注目するイラストレーターやデザイナー達により、私たちの身の周りにある日用品やテーマを愉快に分かりやすく分類・視覚化した、ビジュアルストーリーテリングとインフォグラフィックスのデザイン作品集。総勢100以上のデザイナー、広告会社によるクリエーティブな作品を収録する。それぞれ服、カメラ、自動車、帽子、動物、職業、食べ物、アルファベット、星、楽器、ヘアスタイルなど様々なモチーフをグルーピング。例えば、靴をテーマにしたページでは、ブーツやサンダル、スニーカー、スリッポンなどがまとめて描かれている。その他、アメリカの歴代大統領、各オリンピックが開催されたスタジアム、フクロウの種類をまとめた作品など教養になるものから、世界のお面やヒゲ、おもちゃなどのユーモア溢れるものまで、見ているだけで楽しくなってくる1冊。【書籍情報】「VISUAL FAMILLIES」著者:Antonis Antoniou、Robert Klanten、Hendrik Hellige、Sven Ehmann出版社:Gestalten言語:英語ハードカバー/208ページ/335×245×25mm発刊:2014年価格:7,380円
2015年02月24日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週火曜日は、東京・南青山に店舗を構えるビジュアル洋書店、嶋田洋書(東京都港区南青山5-5-25T-PLACE1階A103)がオススメする書籍を紹介します。■「INVITATION STRICTLY PERSONAL」イアン・ウェブ(IAIN R. WEBB)本書は、世界4大ファッションが行われるニューヨーク、パリ、ロンドン、ミラノで過去40年間に開催された約300以上のイベントやショーの多彩なインビテーションカードの写真と解説を収録したもの。著者は、『ロンドン・タイムズ』『ELLE UK』を経たファッションエディターのイアン・ウェブ。業界内でもトリプルAリストに値する限られた人しか配られないと言われる、貴重なインビテーションが紹介されている。フォーマットは、パスポート型、バンダナ、鍵、CD、お面、スカルプチャーなど一つの型にはまらないユニークなものばかりで心を奪われる。「アレキサンダー・マックイーン(Alexander McQueen)」や「ジョン・ガリアーノ(John Galliano)」「ジャンポール・ゴルチエ(Jean Paul GAULTIER)」「 エルメス(HERMES)」「プラダ(PRADA)」「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」「 ヨウジヤマモト(YOHJI YAMAMOTO)」など、招待状を通して各ブランドのアイデアやショーの歴史を垣間見ることが出来、デザインの参考資料としてもファッション業界への手引きとしてもおすすめの1冊。冒頭には、ファッションショーの歴史とストーリーも紹介されている。【書籍情報】「INVITATION STRICTLY PERSONAL」著者:IAIN R. WEBB出版社:Goodman言語:英語ハードカバー/304ページ/255×220×25mm発刊:2014年価格:7,500円
2015年02月17日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週火曜日は、東京・南青山に店舗を構えるビジュアル洋書店、嶋田洋書(東京都港区南青山5-5-25T-PLACE1階A103)がオススメする書籍を紹介します。■「CHOCOLATE: 50 Easy Recipes」アカデミア・バリッラ(ACADEMIA BARILLA)パスタで有名なイタリア最大の食品会社、バリラ(Barilla)のフードアカデミー「Academia Barilla」による、チョコレートのおすすめレシピ50選。右上にかじった跡のあるチョコレートの形をした装丁で、見た目も中身も美味しいレシピ集。材料約4人分の分量で作り方をシンプルに紹介。それぞれの完成写真が素敵なので、ページをめくっていると食欲がわき、ダイニングのインテリアとして飾っておきたくなるような一冊。イニシャル型のチョコクッキー、ココアビーンズ入りショートブレッド、バーチ・ディ・ダーマ、ゼリー&ムースなどのちょっと変わったレシピから、アイスクリーム、クレープ、プディング、シリアルバー、トリュフ、タルト、ケーキなどの定番メニューまで、チョコレートデザート全般のレシピを網羅した内容だ。なお、同出版社からは、このタイトルの他にも、シリーズでチーズやトマト、ポテト、パンプキンなど、テーブルやキッチンに置いてインテリアになるようなレシピ本が刊行されている。【書籍情報】「CHOCOLATE: 50 Easy Recipes」著者:ACADEMIA BARILLA出版社:White Star Publishers言語:英語ハードカバー/128ページ/235×150×15mm発刊:2012年価格:1,760円
2015年02月10日