「床」について知りたいことや今話題の「床」についての記事をチェック! (4/4)
ライオンは、トイレの床にたまったホコリ「トイレダスト」について調査・検証を行い、このほどその結果を明らかにした。2014年に同社が実施した調査によると、トイレ室内にたまるホコリは「たまりやすい」と31%が自覚しており、さらに67%が「気になる汚れ」と回答している。そこで今回、首都圏の7家庭でトイレ室内にたまるホコリを採取し、分析する実験を行った。調査には黒いトイレットペーパーを用い、1週間後に回収したホコリの外観を観察した。マイクロスコープで観察したところ、主に綿および化学繊維とトイレットペーパー由来の細かい繊維とで構成されていることがわかった。同社は、「トイレ室内では、服の着脱とトイレットペーパーを使用時に切り出すため、ホコリがたまりやすいのでは」と分析している。採取したホコリに存在する菌について分析すると、トイレのホコリからは1グラムあたりに数10万~数100万個もの一般細菌を検出した。1グラムあたり100万個以上の菌が確認できた家庭は半数で、リビングや寝室などに比べてトイレのホコリには多くの菌が存在することがわかった。さらにその菌からは、ニオイの原因となるブドウ球菌や、菌種によっては食中毒の原因になる可能性がある大腸菌群の両方が検出されたという。続いて、トイレのホコリが菌に与える影響について調べるため、トイレのホコリに存在することが明らかになった大腸菌群とブドウ球菌に、トイレットペーパーと綿を混ぜた「モデルホコリ汚れ」を加えて培養する実験を行った。24時間後の菌数を調べたところ、両方の菌ともホコリを加えなかった条件と比べ、ホコリを加えた条件ではその数が約10倍に増加した。この結果から、トイレのホコリには多くの菌がいるだけでなく、ホコリ自体を栄養にしてさらに増えていることが明らかになった。
2015年04月13日ロボット掃除機「ルンバ」でお馴染み、アイロボット社の製品「水拭きロボット ブラーバ380j」が、4月3日からいよいよ百貨店、家電量販店で販売開始されます。現在、予約も受け付け中。昨年7月からは、アイロボットストア公式サイトで発売されていました。「ブラーバ380j」は、フローリングやタイルなどの硬い床を水拭き(ウェットモード)とから拭き(ドライモード)のふたつのモードから選び、自動で拭き掃除をしてくれます。床拭き掃除は面倒なうえに、しゃがんだり膝をついてしなければならないため、体力的にも大変です。けれどもブラーバなら、ボタンひとつで拭き掃除を手軽にやってくれます。特にウェットモードでは、専用のクリーニングパッドに水を入れることで、広い部屋でも床面全体をしっかりと水拭きすることができます。普段の掃除ではとりきれなかった皮脂汚れや食べこぼしのあと、掃除機の排気で巻き上がってしまうような花粉、ハウスダストも丁寧に拭きとります。実際に動かしてみると、ウェットモードでは人がモップ掛けするように前後に動きながら移動。付属のウェットクリーニングパッドのタンクに水を入れることで、パッドから一定量の水が補給され、クロスが乾くことなくしっかりと水拭きできました。ドライモードでは、直進しながら、障害物の場所でターンを繰り返し、平行移動しながら掃除します。ドライモードで使用するクリーニングパッドは、市販の使い捨てお掃除シートを装着して掃除できるので、掃除が終わればゴミ箱に捨てるだけ。さらに掃除が簡単になるのはうれしいところです。ブラーバは、幅30cm以上、高さ8cm以上あれば、入り込んでお手入れしにくい場所まで掃除してくれます。コンパクトなボディなので、椅子の脚周りなど狭い場所もOK。階段のように大きい段差を回避するセンサーを搭載するので、掃除をスタートさせた後は、すっかりブラーバ任せにできました。驚いたのは、運転音がまるで気にならないこと。これなら夜に動かしても問題にならなさそうなので、仕事で遅く帰ることが多い忙しい女子には助かりますね。また、静かに床を動き回るブラーバを見ていると、お掃除してくれている姿が健気に見えて、愛着がわいてくるのが不思議です。店頭でその動く姿を目にすれば、家につれて帰りたくなるかもしれません。ルンバも欲しいけれど、埃より小さな花粉も気になるこの頃。ついつい後回しにしてしまっていた床拭き掃除は、これから「床拭きロボット ブラーバ380j」に任せたいと思います。床までツルツルピカピカにすれば、女子力UPも間違いなしですね! ・ブラーバ 公式サイト
2015年03月05日アイロボットの日本総代理店セールス・オンデマンドは3月4日、床拭きロボット「ブラーバ380j」を百貨店や家電量販店でも販売すると発表した。これまではアイロボット公式ストア限定だった。店頭販売の販売開始は4月3日から。このたびの販売チャネル拡大は、購入者を対象に行ったアンケートで満足度97%を獲得したために決定された。これまでは公式ストア限定での販売だったが、4月3日から百貨店や家電量販店でも販売する。ブラーバ380jは、フローリングやタイルなど硬い材質の床拭きに特化したロボット掃除機。水拭きを行う「ウェットモード」と、から拭きを行う「ドライモード」を用意する。空間把握技術「NorthStar(ノーススター)ナビゲーションシステム」によって、部屋の間取りや位置情報を把握する。
2015年03月04日ノバックは、木目フローリング模様のマットと、水を温めるボイラーがセットになった「らくらく床暖 3畳タイプ」(NV-ODC004W)を、11月7日に発売する。工事は不要で、電気カーペットのように使えるのが特徴。価格は69,800円。NV-ODC004Wは、ボイラーが水を温めて(ボイラー内に給水)、2本のホースでマット内に循環させる温水式の床暖房キットだ。他の暖房器具と比較して、室内が乾燥しにくい、ほこりが舞いにくい、燃焼がないので室内の空気が汚れにくいといった利点を持つ。マットは3畳~4畳用で、材質は塩化ビニール、大きさは約180×240cm、厚さは2cm、重量は11.24kg。裏面にはすべり止め加工を施している。ボイラー内の水温調整は、最大で70度、おやすみモードで36度(マット表面の温度ではない)。消費電力は430Wで、1日8時間使用した場合の電気代は約10円/日。ボイラーは電気用品安全法のPSEマークを取得している。
2014年11月04日ティファニー・アンド・カンパニー(Tiffany&Co.)は、ティファニー横浜高島屋店を10月4日に増床・移転しリニューアルオープンした。同店は2005年に横浜高島屋2階にオープン。今回のリニューアルでは、白い大理石をベースに、ティファニーブルーをアクセントに使用した外観で、クリーンでフレッシュなティファニーのイメージを表現している。店内にはニューヨークの美しい風景やティファニーのジュエリーをテーマにしたアートワークを配し、ティファニーのアーカイブスケッチに数多く登場する「マグノリア」をモチーフに用いた装飾が施されている。総面積は約231平方メートル。ファインジュエリーとファッションジュエリーを中心としたエリアと、ブライダルジュエリーを中心としたブライダルサロンの二つに分かれている。ファインジュエリーとファッションジュエリーによるエリアは、壁全体を淡いブルーで仕上げたエレガントな空間。ショーケースには新デザインディレクター、フランチェスカ・アムフィテアトロフ(Francesca Amfitheatrof)のデビューコレクション「ティファニーT」を始め、数々のジュエリーが並ぶ。ソファに座りながらゆっくりとジュエリーを見られるよう、個室も新たに設置された。一方、ブライダルジュエリーによるエリアはホワイトを基調とした優雅な空間にテーブルセットが配されている。リニューアルオープン前日に行われたオープニングセレモニーには、モデルや歌手として活躍するすみれさんが登場。計39.31カラットもの希少なイエローダイヤモンドを贅沢に使用したネックレス(1億5,865万円相当)を身に着け、「ティファニーは、いつでも、どこでも、何歳になってもつけられる、タイムレスなジュエリーブランドだと思います」と語った。また、ティファニー・アンド・カンパニー・ジャパン・インクのダニエル・ペレル社長は、「この度、ブライダルのエリアを新設し、ラグジュアリーなスペースでより多くの方に、ティファニーが誇るエンゲージメントリングやマリッジリングをゆっくりとご覧いただけるようになったことを、大変喜ばしく思っております」とコメントを発表している。
2014年10月07日毎日の生活に役立つ情報をクイズ方式でお届けします。今日から暮らしに取り入れたくなりますよ。Q:床を掃除する順番で効率的なのはどれでしょうか?A:フロアモップをかけてから、掃除機をかけるB:掃除機をかけてから、フロアモップをかけるC:掃除機をかけてから、ぞうきんがけをする(答えは矢印の下です!)↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓解答:A:フロアモップをかけてから、掃除機をかける解説:掃除機をかけると排気でホコリが舞い上がり、落ちてくるのに数時間かかるため、先にフロアモップで床のホコリをそっとふいてから掃除機をかけるのが効率的です。※ただし、掃除道具によっては異なることがあります。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月14日大丸東京店は、食品フロア、ファッションフロア、そして専門店フロアの一部増床を図り、2012年10月5日(月)にグランドオープンする。増床オープンでは、インターナショナルブランドを導入し、従来の百貨店の枠にとどまらない人気のセレクトショップ、専門店やサービスを新たに加えた。1・2階には、「ルイ・ヴィトン」をはじめ、「ボッテガ・ヴェネタ」「セリーヌ」「クロエ」「フェンディ」「サルヴァトーレ フェラガモ」「トッズ」「ミュウミュウ」「プラダ」のインターナショナルブランドを導入。百貨店ならではのファッション性、高質感のある品揃えをさらに充実させた。また、3・4・5階には、都内百貨店初出店の「ローズバッド」をはじめ、働く女性から支持の高いブランド「ユナイテッドアローズ」「シップス」「ザラ」「バナナ・リパブリック」など、計21ブランドを展開。6階には、リラクシング・美容サービスを大幅に強化し、気軽に利用できるエステバイキングなどを新たに導入。7階には、幅広い品揃えでバッグ売り場を構築。百貨店初登場の「キタムラメンズ」の他、「ダニエル&ボブ」などを導入し、ビジネスマンを中心に出張・ 旅行客まで幅広いお客様のニーズに対応している。さらに11階には、「ICI 石井スポーツ店」がオープン。これまで東京駅周辺にはなかった大型スポーツ専門店を導入し、初心者から本格的ギアまで対応できる登山・アウトドア用品に特化した商品を展開する。同階には、ゴルフウエア用品売り場もリニューアルオープンしている。【大丸東京店舗概要】住所/東京都千代田区丸の内1-9-1営業時間/10:00~20:00元の記事を読む
2012年09月04日