動物と一緒に暮らしている人にとって、その子は家族同然。何よりも大切な存在ですよね。しかし、恋人がペットに嫉妬してくることもあるようで?今回は、彼女の愛犬に嫉妬する彼氏のエピソードをご紹介します。愛犬と彼▽ ヤキモチの程度にもよりますが、結婚したら愛犬だって家族になります。自分と同じように愛してくれる人じゃないと、不安になりますよね……。(体験者:20代女性・会社員/回答時期:2025年2月)※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2025年04月15日今回は、愛犬のおかげで夫の不倫に気付けた話を紹介します。あんなに夫のことが好きだった愛犬が…「我が家には10歳になる柴犬のタロウがいます。タロウはとても賢く、人の感情にも敏感な子です。タロウは夫のことが大好きで、夫が仕事から帰ってくると、いつもうれしそうにしっぽを振ってお出迎えしていました。しかしある時を境に、まったく夫に寄りつかなくなったんです。しかも夫が帰ってくる時間になると、ソファの下に隠れて出てこず……。最初は『体調でも悪いのかな……?』と思っていましたが、夫がタロウに触ろうとしたときに小さく唸ったのを見て、ただならぬ空気を感じました。そんなある日のこと、タロウは私たち夫婦の寝室のベッドの下に潜りこみ、吠えていました。なんだろうと思い、ベッドの下をのぞくと……なんとそこには私のではない女性もののパジャマ(しかもセクシーなデザイン)が置かれていたんです。そこで夫を問い詰めると、職場の後輩をウチに連れ込み、不倫していたことを白状しました。そして私は離婚を決意。夫は『本当に反省している』『犬にまで嫌われるとは思わなかった』などと言っていましたが、時すでに遅し。ちなみに最近、私とタロウは新しい生活をスタートさせました。夫は離婚後、何度も『タロウに会わせてほしい』と言ってきますが、お断りです」(体験者:30代女性・会社員/回答時期:2025年2月)▽ その他にも、この女性の愛犬が夫のスーツのポケットから、ラブホテルのポイントカードをくわえて持ってきた、なんてこともあったそうです……。※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2025年04月09日タレントの北斗晶が7日と8日に自身のアメブロを更新。頬にしこりが見つかり入院することになった愛犬についてつづった。7日に北斗は「いないと寂しい」というタイトルでブログを更新し「りんりんのほっぺにシコリがあって昨日から入院中」と愛犬の写真とともに説明。「今日はシコリを取るので、食事ストップの入院」と明かし「やっぱり寂しい」と述べ「梅ちゃんとでんでんも、凄く寂しそう お天気がいいから外で遊べばいいのに、シュンとして動かないのよ」と他の愛犬たちの様子を公開した。続けて、入院している愛犬について「今日の夕方には帰ってくる」といい「きっと大興奮の大暴れするんだろうな~!!」とコメント。「元気に帰ってきてね~りんりん」と呼びかけつつ「そんな私も今日は検診日」と明かし「皆さん、検診はしっかり行ってくださいね~」とつづった。8日に更新したブログでは「りんりんのご心配を有難う御座いました。エリザベスカラーをつけてめっちゃ嫌そうですがとっても元気にしてます」と退院した愛犬の姿を公開。「頬に出来た、腫瘍を取ったので当分はこのままですが。ブルドッグは皮が垂れてるから傷口が突っ張ることもなく良かったかもー食欲もあるし」と述べ「ご心配をおかけしました」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「手術が無事に終わって安心しました」「元気そうで何よりです」「はやくエリザベスカラー取れますように」などのコメントが寄せられている。
2025年03月08日和田まあやが4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】和田まあや、去年とは違って今年は明るいヘアカラーがお気に入り!?「愛犬のバーニーズマウンテンドックのシュガー君が腰が悪くなりやすいのでマッサージの講習会に行ってきました」と綴り、最新ショットを公開。修了証書の写真をアップし、多くの学びがあったことを明かした。続けて「スタンダードプードルが実際に会場に来てくれててツボの場所、骨の位置も触らせてくれて分かりやすかった♪」と綴り、今後は多くのわんちゃんのマッサージをしてコミュニケーションを取っていきたいと綴った。 この投稿をInstagramで見る 和田まあや MaayaWada(@wada_maaya_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、多くのいいねが寄せられた。
2025年03月06日映画『安楽死のススメ』 (3月1日より渋谷ユーロスペースで公開、ほか全国順次公開)のメインビジュアルと場面カットが公開された。○安楽死テーマのコメディ映画『安楽死のススメ』同作は安楽死というテーマを扱いながらコメディとして描いた異色作。認知症の祖母の介護をすることになったソープ嬢を描いた映画『うぉっしゅ』(主演 中尾有伽、研ナオコ/配給 NAKACHIKA PICTURES)の公開を2025年GWに控える岡崎育之介(※崎はたつさき)監督の劇場デビュー作で、マンハッタン国際映画賞 最優秀新人監督賞など数々の賞を受賞している。○岡崎育之介監督 コメント自殺大国ニッポン。皆、「死んじゃだめだ。強く生きるんだ。人生は美しいんだ・・・!」そうやって教え込まれてきたものだから、なんだか「違う方」も良さそうに見えてしまう。まるで、誰かが隠した魅力的なことにまで見えてしまう。やっぱり「しちゃダメ」と決め付けられていることは、甘い香りがする。夜中のラーメンはいつだって美味いのだ。だから、もし安楽死が認められたら、自殺はむしろ減るんじゃないか。皆かえって、希望を持って生きられるんじゃないか。「なんだ。いつでもやめていいんだったら、別に今すぐやめることはないか。」そんな風に肩の力を抜いて、口笛を吹きながら、気楽に家までの帰り道を歩くのではないか。気楽に生きられるのではないか。そう思う。○主演・石原滉也 コメント岡﨑育之介監督とは、2020年初めの舞台で共演して以来の関係になります。その舞台で、監督が書き下ろした台本を監督自身が演じる姿を見て、流したことのない涙が止まらなくなったことを覚えています。本作は私自身にとっては初主演作であると同時に岡﨑育之介監督の初監督作になり、チーム全員にとって、始まりの作品でもあります。「安楽死のススメ」というあまりに衝撃的なタイトルからなる岡﨑育之介のワールドを全身で体感していただきたいです。それは人生という流れの中で時々、助けになるでしょう。(C)役式【編集部MEMO】映画『安楽死のススメ』ストーリー主人公・正は死ぬことにした。友人や相談窓口、自殺防止支援団体など様々なところに出向くが、皆一向に止めるばかり。集めたチラシの中に「沖縄二泊三日安楽死ツアー!!」という文字を見つけた正は、ツアーに参加するため、友人に “片道料金” のお金を借りて沖縄へと旅立つ。そこで出会った安楽死推進団体の代表・雨野川とツアーのもう一人の参加者・氷川。彼らと時間を共にし、正は「死とはなにか」に向き合っていく―。ツアー最終日、正はついに安楽死の飲み薬を前にするのだった。死ぬこととは。生きることとは。そして、命とはなにか。生きとし生けるすべての者に対峙する、美しき人間賛歌。
2025年01月09日俳優の木村拓哉が24日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】木村拓哉、愛犬との最新ショットが話題に投稿では、愛犬エト君の9歳の誕生日を祝福。「エト君、9歳の誕生日おめでとう いつも優しくみんなの事を守ってくれてありがとう!」と感謝の気持ちを込めたメッセージを添えた。木村らしい温かい言葉と、家族の一員としてのエト君への深い愛情が伝わる投稿となっている。 この投稿をInstagramで見る Takuya Kimura(@takuya.kimura_tak)がシェアした投稿 この投稿は公開からわずか数分で9000件以上の「いいね!」を記録。木村拓哉のプライベートな一面を感じさせる内容に、ファンからの注目が一気に集まった。愛犬への感謝の気持ちをストレートに伝える姿勢に、多くの共感と温かい反応が広がっている。
2024年12月24日バイクショップでもあり、愛犬家でもあるウィズ株式会社を運営する向井夫妻が「愛犬と旅する」をテーマに開発・改良を重ねた、小型~中型犬の搭乗を可能とする電動バイクDoggie(ドギー)(600W/原付一種)。CAMPFIRE(クラウドファンディング)では1,489%を達成しました。今回、初回カラーのベージュに加え、新たにブラック、グリーンの2色をラインナップに追加し12月24日より受注受付開始いたします。車両のお届けは2025年2月中旬~4月中旬にかけて順次行う予定です。既にベージュをご注文の方で、ブラック・グリーンへの変更をご希望の方は12月23日までにお問い合わせいただければカラー変更が可能です。<お問い合わせ先>MAIL : info@withmoto.comTEL: 06-6300-7422※12月24日以降の色変更はできませんので予めご容赦ください「ちょっとそこまで」を楽しく快適に車を出すまでもない、「ちょっとそこまで」を実現する電動バイクDoggie(ドギー)があれば、あなたと愛犬の日常はもっと楽しくなるはず!天気の良い昼下がり。愛犬を乗せて気軽に旅に出よう。【軽自動車でも2台の積載が可能】バイクで行くには少し遠い場所でも…車重40kg。ハンドルの折り畳みも可能なDoggie(ドギー)なら軽自動車でも2台同時積載が可能。大好きな奥様と愛犬を連れて、大自然のプチツーリングを楽しもう!【電動バイクの燃費(電費)の良さを実感】都会のドッグラン公園でも「駐輪」スペースが利用できる為、毎回掛かるパーキング料金の負担も最小限に。また、注目すべきは電動バイクの燃費(電費)の良さ。1回7.5時間の充電で約40kmの航続が可能。毎日40km乗っても、月に750円。ガソリン代の高騰が続く昨今。電動バイクでお得に移動しましょう。【安心の品質管理】WITH MOTOは「笑顔になるトライク・APtrikes125」の販売店としても精力的に活動しており、「乗り物」に対する対応力には自信があります。「愛犬と旅する電動バイクDoggie(ドギー)」にも様々な工夫・改良を施し、より乗りやすく、より楽しめるバイクに育てリリースを開始いたします。【製品情報・仕様】商品名:Doggie定価:200,000円(税込220,000円)登録区分:原付一種(600W)公道走行:可能ヘルメット必須歩道の走行不可定格出力:600W最大出力:1000Wバッテリー:48V 15AHリチウムイオンバッテリー航続距離:約40km制御装置:前後ディスクブレーキF/サスペンション:テレスコピック式R/サスペンション:ツインサスペンションF/タイヤ:12×3.08インチR/タイヤ:12×3.08インチ駆動方式:後輪駆動充電速度:7.5時間2AH車体サイズ:全長1330×全高980×全幅540mm折り畳みサイズ:全長1330×全高720×全幅540mmシート高:675~770mm本体重量:約40kgバッテリー重量:5.2kg脱着可能(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月19日バイクショップでもあり、愛犬家でもあるウィズ株式会社(本社:大阪市淀川区加島、代表:向井 雄佑)を運営する向井夫妻が「愛犬と旅する」をテーマに開発・改良を重ねた、小型~中型犬の搭乗を可能とする電動バイクDoggie(ドギー)(600W/原付一種)。CAMPFIRE(クラウドファンディング)では1,489%を達成しました。今回、初回カラーのベージュに加え、新たにブラック、グリーンの2色をラインナップに追加し12月24日より受注受付開始いたします。車両のお届けは2025年2月中旬~4月中旬にかけて順次行う予定です。メイン画像既にベージュをご注文の方で、ブラック・グリーンへの変更をご希望の方は12月23日までにお問い合わせいただければカラー変更が可能です。<お問い合わせ先>MAIL : info@withmoto.com TEL : 06-6300-7422Instagram: @doggie_official2024※12月24日以降の色変更はできませんので予めご容赦ください【「ちょっとそこまで」を楽しく快適に】車を出すまでもない、「ちょっとそこまで」を実現する電動バイクDoggie(ドギー)があれば、あなたと愛犬の日常はもっと楽しくなるはず!天気の良い昼下がり。愛犬を乗せて気軽に旅に出よう。【軽自動車でも2台の積載が可能】バイクで行くには少し遠い場所でも…車重40kg。ハンドルの折り畳みも可能なDoggie(ドギー)なら軽自動車でも2台同時積載が可能。大好きな奥様と愛犬を連れて、大自然のプチツーリングを楽しもう!【電動バイクの燃費(電費)の良さを実感】都会のドッグラン公園でも「駐輪」スペースが利用できる為、毎回掛かるパーキング料金の負担も最小限に。また、注目すべきは電動バイクの燃費(電費)の良さ。1回7.5時間の充電で約40kmの航続が可能。毎日40km乗っても、月に750円。ガソリン代の高騰が続く昨今。電動バイクでお得に移動しましょう。【安心の品質管理】WITH MOTOは「笑顔になるトライク・APtrikes125」の販売店としても精力的に活動しており、「乗り物」に対する対応力には自信があります。「愛犬と旅する電動バイクDoggie(ドギー)」にも様々な工夫・改良を施し、より乗りやすく、より楽しめるバイクに育てリリースを開始いたします。DOG ON【製品情報・仕様】商品名:Doggie定価 :200,000円(税込220,000円)登録区分 :原付一種(600W)公道走行 :可能 ヘルメット必須 歩道の走行不可定格出力 :600W最大出力 :1000Wバッテリー :48V 15AH リチウムイオンバッテリー航続距離 :約40km制御装置 :前後ディスクブレーキF/サスペンション:テレスコピック式R/サスペンション:ツインサスペンションF/タイヤ :12×3.0 8インチR/タイヤ :12×3.0 8インチ駆動方式 :後輪駆動充電速度 :7.5時間 2AH車体サイズ :全長1330×全高980×全幅540mm折り畳みサイズ :全長1330×全高720×全幅540mmシート高 :675~770mm本体重量 :約40kgバッテリー重量 :5.2kg 脱着可能DOG ON RIDE ON●日本総輸入販売元:ウィズ株式会社〒532-0031 大阪府大阪市淀川区加島3-3-16 ●実車確認・問い合わせ先:ウィズ株式会社〒532-0031 大阪府大阪市淀川区加島3-3-16TEL : 06-6300-7422FAX : 06-6300-7472MAIL: info@withmoto.com 定休日/水曜日、祝日営業時間/日曜・月曜 10:00~18:00【Doggie】 【WITH MOTO】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月18日親と子は、見た目や性格など、さまざまな面で似るといわれています。遺伝の影響はもちろん、ともに過ごす時間が長いと似通ってくるのかもしれません。それは、人間以外でも同じなようで…。親子の愛犬が2匹そろって…?複数の愛犬たちと暮らす、飼い主(@0de4VtLClEhIYZy)さん。「さすが親子」というひと言とともに、写真をXに投稿しました。写真には、母犬と娘犬が写っているのですが、『ある姿』がそっくりだと話題になっています。飼い主さんが公開した1枚がこちら!寝ている姿が瓜二つ!家の庭らしき場所で寝転ぶ2匹は、左が母犬のあんこちゃんで、右が娘犬のツムちゃんです。親子そろって、日に当たりながら気持ちよさそうに寝ている姿は、ほほ笑ましいですね。飼い主さんの投稿には4万件以上の『いいね』と、さまざまなコメントが寄せられました。・すごいシンクロ率!・面白い!息が合っている。・似すぎていて、同じ写真を2枚貼っているのかと思った。あまりにそっくりな愛犬の親子に、多くの人が驚いたようです。これからも、母と娘で仲よく暮らしていってほしいですね![文・構成/grape編集部]
2024年12月10日「どないなっとるんや」このようなコメントとともに、愛犬のほたてくんの写真をXに投稿した、飼い主(@hotahota__te)さん。ある日、ベッドで遊んでいたほたてくんが、そばに寄ってきたものの、いつもと様子が違っていたそうです。急いで撮ったという1枚には、飼い主さん同様「どうなっているの?」と、困惑する人が続出しました。まさに『奇跡の1枚』といえるであろう、ほたてくんの姿をご覧ください。な、なんかいろいろと、すごいことになっている…!やはりまず注目すべきは、頭の毛でしょう。普段のほたてくんの毛は、柔らかくふわふわなのですが、写真ではなぜか異様に逆立っています。寝癖のようにも見えますが、飼い主さんは「気付いたらあんな頭になっていました」といっており、決して寝癖ではないのだとか。それに加え、ベロンと飛び出た赤い舌や虚ろな目つきなど、ツッコミどころ満載な1枚に、思わずクスッとしてしまいますよね。隣にやってきたほたてくんが、このようなビジュアルであれば、すかさずシャッターを切ってしまうでしょう。【ネットの声】・本当に、何が起こったのだろうか…。・ツッコミどころが多すぎる!・サンタの手伝いをする、トナカイの見習いか?・かわいい!何かをたくらんでいそう。きっと、頭の毛が乱れてしまうほど、ベッドでの遊びが楽しかったのかもしれませんね。ほたてくんの、インパクト抜群な姿に、多くの人が口角を上げたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年12月09日旅行やお出かけなどといった楽しみな予定があると、その日が待ち遠しくなるものです。「あと何日…」と指折り数えたり、カレンダーに予定を書き込んで心を躍らせる人もいるでしょう。予定を楽しみにしている『ワクワク感』は周囲の人にも伝わるようで…。愛犬とのグランピングが楽しみすぎて…みそ次郎(@omiso_plushie)さんがXに公開した、カレンダーの写真に、9万件を超える『いいね』が寄せられています。家族で愛犬と一緒にグランピングに行く予定を立てていた、みそ次郎さん。自然が豊かな場所で、愛犬とともにゆっくりと過ごす時間は、リフレッシュになるでしょう。みそ次郎さんの親は、カレンダーにグランピングの予定を書き込み、来たるその日を楽しみに待っていたようです。どれだけ楽しみにしていたのかは…実際のカレンダーを見ればすぐに分かるでしょう!犬がピースをしている…!カレンダーには、ピースサインをする愛犬と、グランピングのドームテントと思しきイラストが。さらに、「let’ go!!グランピング」の文字は『s』が抜けているものの、テンションが上がっている様子がひしひしと伝わってきますね!みそ次郎さんは、ご本人ならぬ『ご本犬』として実際の愛犬の写真も公開していました。直筆のイラストと見比べると、どことなく似ており、特徴をとらえていることが分かります。ワクワクが詰まったカレンダーに、多くの人が心を掴まれました!・かわいい素敵なご家族!めちゃくちゃ楽しんできてほしい。・吹き出した!爆笑です。・最高、一緒に行きたい。犬の絵がそっくりだな!?・こういう、普段絵を描かない人が描く絵に、栄養が詰まりすぎている。キュートなイラスト付きのカレンダーは、グランピングまでの気持ちを一層高めてくれそうですね。愛犬と一緒に過ごすグランピングは、みそ次郎さん一家にとって最高の思い出になることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年12月08日バイクショップでもあり、愛犬家でもあるウィズ株式会社を運営する向井夫妻が「愛犬と旅する」をテーマに開発・改良を重ねた、小型~中型犬の搭乗を可能とする電動バイクDoggie(ドギー)(600W/原付一種)は、「CAMPFIRE」でのクラウドファンディングも大好評で、達成率1,489%を達成し初回ロットを完売いたしました。大変多くのお問い合わせをいただき、先着100台限定で一般受注を開始いたしました。車両のお届けは2025年2月中旬~4月中旬にかけて順次行う予定です。「ちょっとそこまで」を楽しく快適に車を出すまでもない、「ちょっとそこまで」を実現する電動バイクDoggieがあれば、あなたと愛犬の日常はもっと楽しくなるはず!天気の良い昼下がり。愛犬を乗せて気軽に旅に出よう。【軽自動車でも2台の積載が可能】バイクで行くには少し遠い場所でも…車重40kg。ハンドルの折り畳みも可能なDoggie(ドギー)なら軽自動車でも2台同時積載が可能。大好きな奥様と愛犬を連れて、大自然のプチツーリングを楽しもう!【電動バイクの燃費(電費)の良さを実感】都会のドッグラン公園でも「駐輪」スペースが利用できる為、毎回掛かるパーキング料金の負担も最小限に。また、注目すべきは電動バイクの燃費(電費)の良さ。1回7.5時間の充電で40kmの航続が可能。毎日40km乗っても、月に750円。ガソリン代の高騰が続く昨今。電動バイクでお得に移動しましょう。【安心の品質管理】WITH MOTOは「笑顔になるトライク・APtrikes125」の販売店としても精力的に活動しており「乗り物」に対する対応力には自信があります。「愛犬と旅する電動バイクDoggie(ドギー)」にも様々な工夫・改良を施し、より乗りやすく、より楽しめるバイクに育てリリースを開始いたします。【製品情報・仕様】商品名:Doggie定価:200,000円(税込220,000円)登録区分 :原付一種(600W)公道走行 :可能ヘルメット必須歩道の走行不可定格出力 :600W最大出力 :1000Wバッテリー :48V 15AHリチウムイオンバッテリー航続距離 :約40km制御装置 :前後ディスクブレーキF/サスペンション:テレスコピック式R/サスペンション:ツインサスペンションF/タイヤ:12×3.08インチR/タイヤ:12×3.08インチ駆動方式 :後輪駆動充電速度 :7.5時間2AH車体サイズ :全長1330×全高980×全幅540mm折り畳みサイズ :全長1330×全高720×全幅540mmシート高 :675~770mm本体重量 :約40kgバッテリー重量 :5.2kg脱着可能(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月05日バイクショップでもあり、愛犬家でもあるウィズ株式会社(本社:大阪市淀川区加島、代表:向井 雄佑)を運営する向井夫妻が「愛犬と旅する」をテーマに開発・改良を重ねた、小型~中型犬の搭乗を可能とする電動バイクDoggie(ドギー)(600W/原付一種)は、「CAMPFIRE」でのクラウドファンディングも大好評で、達成率1,489%を達成し初回ロットを完売いたしました。大変多くのお問い合わせをいただき、先着100台限定で一般受注を開始いたしました。車両のお届けは2025年2月中旬~4月中旬にかけて順次行う予定です。クラウドファンディング達成率1,489%達成 1【「ちょっとそこまで」を楽しく快適に】車を出すまでもない、「ちょっとそこまで」を実現する電動バイクDoggieがあれば、あなたと愛犬の日常はもっと楽しくなるはず!天気の良い昼下がり。愛犬を乗せて気軽に旅に出よう。愛犬と旅する電動バイク「Doggie」一般受注開始「ちょっとそこまで」を楽しく快適に【軽自動車でも2台の積載が可能】バイクで行くには少し遠い場所でも…車重40kg。ハンドルの折り畳みも可能なDoggie(ドギー)なら軽自動車でも2台同時積載が可能。大好きな奥様と愛犬を連れて、大自然のプチツーリングを楽しもう!【電動バイクの燃費(電費)の良さを実感】都会のドッグラン公園でも「駐輪」スペースが利用できる為、毎回掛かるパーキング料金の負担も最小限に。また、注目すべきは電動バイクの燃費(電費)の良さ。1回7.5時間の充電で40kmの航続が可能。毎日40km乗っても、月に750円。ガソリン代の高騰が続く昨今。電動バイクでお得に移動しましょう。【安心の品質管理】WITH MOTOは「笑顔になるトライク・APtrikes125」の販売店としても精力的に活動しており「乗り物」に対する対応力には自信があります。「愛犬と旅する電動バイクDoggie(ドギー)」にも様々な工夫・改良を施し、より乗りやすく、より楽しめるバイクに育てリリースを開始いたします。クラウドファンディング達成率1,489%達成 2【製品情報・仕様】商品名:Doggie定価 :200,000円(税込220,000円)登録区分 :原付一種(600W)公道走行 :可能 ヘルメット必須 歩道の走行不可定格出力 :600W最大出力 :1000Wバッテリー :48V 15AH リチウムイオンバッテリー航続距離 :約40km制御装置 :前後ディスクブレーキF/サスペンション:テレスコピック式R/サスペンション:ツインサスペンションF/タイヤ :12×3.0 8インチR/タイヤ :12×3.0 8インチ駆動方式 :後輪駆動充電速度 :7.5時間 2AH車体サイズ :全長1330×全高980×全幅540mm折り畳みサイズ :全長1330×全高720×全幅540mmシート高 :675~770mm本体重量 :約40kgバッテリー重量 :5.2kg 脱着可能電動バイクの燃費(電費)の良さを実感●日本総輸入販売元:ウィズ株式会社〒532-0031 大阪府大阪市淀川区加島3-3-16 ●実車確認・問い合わせ先:ウィズ株式会社〒532-0031 大阪府大阪市淀川区加島3-3-16TEL : 06-6300-7422FAX : 06-6300-7472MAIL: info@withmoto.com 定休日/水曜日、祝日営業時間/日曜・月曜 10:00~18:00【Doggie】 【WITH MOTO】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月03日つらい時に誰かがそばにいてくれることは、心の支えになります。犬のミニーちゃんの飼い主さんにとって、何よりも大きな心の支えは愛犬の存在でした。2022年、飼い主さんは希少ながんを患い、闘病を開始。治療中に彼が36時間以上ベッドから出られなかった時も、ミニーちゃんは一瞬たりともそばを離れなかったといいます。飼い主さんにとってミニーちゃんは支えであり、「もっともつらい日々の慰めの源」だったそうです。しかし、治療が進むにつれて健康状態は悪化し、彼は悲痛な決断を迫られます。それは「自分が世話をできなくなった時に、ミニーちゃんの世話をしてくれる人を探す」という決断でした。愛犬の幸せのために…手放すことを決意同年10月、ミニーちゃんはチャリティ団体が支援するプログラムを通じて『ヒューメインソサエティ・オブ・グレーター・ナイアガラ』という動物保護施設に預けられます。約1か月後、飼い主さんは心を痛めながらも、ミニーちゃんによりよい生活を送ってほしいと願い、愛犬を手放すことに同意しました。その後も彼は毎日ミニーちゃんのことを考え、財布にミニーちゃんのドッグタグを入れて、遠くから愛犬をひと目見るために施設を訪れていたそうです。それから約2年が経った2024年8月、飼い主さんのがんが寛解。その嬉しい知らせを受けた彼が最初に考えたのは、ミニーちゃんのことでした。彼は愛犬がまだ同じ場所にいることを祈りながら、『ヒューメインソサエティ・オブ・グレーター・ナイアガラ』のウェブサイトにアクセスします。そして、画面に映ったミニーちゃんを見て、涙があふれたそうです。飼い主さんはすぐにミニーちゃんと再び一緒に暮らす準備を始め、大きな裏庭のある新しい家に引っ越しました。こうして750日ぶりに飼い主さんと再会したミニーちゃんは…。こちらをご覧ください。ちぎれそうなくらいの勢いでしっぽを振りながら、飼い主さんに飛びつくミニーちゃん。2年近くも離ればなれだった飼い主さんと会えたことを、どれほど喜んでいるかが伝わります。動画を見た人たちは、感動の涙をこらえきれなかったようです。・最高の結末。これからまた長く一緒にいられますように。・嬉し涙が止まらない。本当によかったね。・ミニーちゃんは彼が戻ってくることが分かっていたんだよ。・店の中で見るんじゃなかった。私はまだ店内で泣いている。『ヒューメインソサエティ・オブ・グレーター・ナイアガラ』にいる間、なぜかミニーちゃんに里親が決まらなかったのだとか。それは、飼い主さんと再び一緒に暮らすために起きていたことなのかもしれません。もっとも支えが必要な時に愛犬を手放した飼い主さんは、どんなにつらかったことでしょう。またミニーちゃんも、最愛の飼い主さんと会えない日々をさびしい思いで過ごしていたはずです。やっと再会できた飼い主さんとミニーちゃんが、もう二度と離れることなく暮らせるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年12月02日「足長いーぬ」このようなコメントを添えて、愛犬の1枚をXに投稿した、けも(@sokonron)さん。夕方頃に撮影された写真には、けもさんと一緒に散歩をする、愛犬の後ろ姿が写っています。愛犬の脚は、少しスラッとしているようにも見えますが、ぱっと見で「脚が長い」といった印象はありません。しかし、愛犬の横を見てみると…。脚の影だけ、めっちゃ長い!胴体の影はそのままの形で写し出されていますが、脚だけ異様に伸びており、まるでモンスターのような見た目になっていたのです。後ろで見ていた、けもさんも、愛犬の面白おかしい影を見てクスッとしたことでしょう。夕暮れに照らされた愛犬の姿に、ネットではこのような声が上がっていました。・強そう!『あしながおじわん』だ。・何かのマシーンみたいで、影だけ見ると怖い…。・アプリゲームの『にゃんこ大戦争』に、こんな感じの猫がいたなぁ。もしかしたら愛犬は、モデルのような、スラッとした美脚を夢見ているのかもしれませんね。偶然撮れた1枚に、多くの人が笑顔になったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月26日秋になると、紅葉で色付いた木々を見に、外に出かけたくなりますよね。赤や黄に染まった、モミジやイチョウを見ながら、愛犬と散歩するのを、楽しみにしている人もいるのではないでしょうか。きれいなモミジを見つけて…2024年11月のある日、飼い主(@kukuri_shibainu)さんは、愛犬の楽ちゃんと外に出かけていたといいます。出かけた先で、飼い主さんは、とても素敵なモミジを見つけたそうです。かわいらしく色付いたモミジと、楽ちゃんのツーショットを記録に残そうと思い、カメラのシャッターを切ったのですが…。飼い主さんのコメントとともに、モミジと楽ちゃんの1枚をご覧ください!飼い主は、ただ、きれいなモミジと一緒に写真を撮りたかっただけなんですが。モミジの奥に、大きく口を開けた、楽ちゃんの姿が…!美しい色合いのモミジと、迫力がある、楽ちゃんの表情が対照的で、思わずクスッと笑ってしまいますよね。投稿には「モミジがきれいで、盛り上がってしまったのかな」「楽ちゃん、楽しんでいてかわいい!」など、さまざまなコメントが寄せられました。飼い主さんいわく「写真を撮るか、モミジを取られるかの瀬戸際だった…」とのこと。楽ちゃんなりの、秋の散歩の楽しみ方なのかもしれません。愛犬とモミジの、少し変わったツーショット写真は、見ているだけで笑顔になってしまいますね![文・構成/grape編集部]
2024年11月20日動物病院は、多くのペットが忌み嫌う場所です。注射などの、痛い思いをした記憶が呼び起こされるのかもしれません。ペットの健康を願う、飼い主の気持ちはなんのその。病院に行くことが分かると、脚を止める犬や猫は多いでしょう。動物病院で見せた愛犬の表情が…愛犬のほたてくんと暮らす、飼い主(@hotahota__te)さん。ある朝、動物病院にほたてくんを連れて行きました。待合室で見せた、ほたてくんの姿を、Xに公開したところ、多くの人から驚きの声が上がっています!飼い主さんに抱っこされた、ほたてくんの様子がこちら!めっちゃ笑顔!!目を細め、口角が上がった顔は、笑っているようにしか見えませんね。動物病院を怖がるどころか、とても楽しみな場所に来て、テンションが上がっているみたいではありませんか。ほたてくんのとびっきりの笑顔に、たくさんの人が癒されたようです。【ネットの声】・見ていて、なんだかホッとする笑顔ですね。・ニコニコの犬は、いつ見ても最高!・お利口さんですね。ご褒美をあげなくちゃ!飼い主さんによると、「病院の待合室はいつも笑顔ですが、診察の時はちょっぴり震えます。でも、基本はしっぽフリフリです」とのこと。ほたてくんは、ほかの犬や先生に会えて、喜んでいるのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年11月08日犬と暮らしていると、表情や仕草から、愛犬の気持ちがひしひしと伝わってくることがありますよね。愛犬の感情表現の豊かさに、驚いたことがある人も多いのではないでしょうか。愛犬の前で湯船に浸かったら…ある日、かわいーぬ(@kawai_nu_san)さんは、愛犬と一緒に旅行をしたそうです。宿泊先で入浴する際、脱衣所で愛犬が待っていたそうなのですが…。かわいーぬさんのひと言とともに、入浴を見守っていた愛犬の様子をご覧ください!湯船に浸かる人間を初めて見る犬。「何をしているんだ…ありえない…」といっているかのよう…!かわいーぬさんへの心配を通り越して、驚愕しているように見えますね。愛犬は普段、自宅の風呂で、かわいーぬさんが何をしているのかを知らなかったのかもしれません。初めて見る光景に、びっくりしたことでしょう…。なんともいえない表情に、じわじわと笑いがこみ上げてきてしまいますね。投稿には「驚きすぎて、片脚が浮いている…」「シュールでかわいい」といったコメントが寄せられていました。また1つ、新しいことを知ってしまった愛犬の様子は、たくさんの人を笑顔にしてくれました![文・構成/grape編集部]
2024年11月07日運動が好きな犬にとって、散歩の時間は特別。普段生活している家とは違って、外の世界はたくさんの刺激があってワクワクするものです。だからこそ、本能の赴くままに楽しみたくなるでしょう。そう、人間側の事情など知らずに…。雨の公園で愛犬が?飼い主が絶望したワケゴールデンレトリバーの愛犬と暮らす、飼い主(@smile963)さん。ある雨の日に、愛犬とともに散歩へ出かけました。途中で歩き疲れたのか、愛犬はある場所で休憩を始めたのですが…飼い主さんが思わず嘆いた、実際の様子がこちらです。愛犬はなんと、公園の水たまりの上で休憩を始めたのでした…!不運なことに、この時愛犬はちょうどシャンプーをしたばかり。大型犬であるゴールデンレトリバーの体を洗うのは、飼い主さんにとって大仕事といえるでしょう。再びシャンプーをすることが確定し、悲しそうな顔を浮かべる飼い主さんを、愛犬は真っ直ぐ見つめています。「まだ洗ったばかりだったか…」とでもいうような、なんともいえない表情がじわじわと笑いを誘いますね…!【ネットの声】・あぁぁ…まさに悲劇。・我が家もよくやられました。ワンちゃんに飼い主の事情は分からない。・本人もちょっと切ない表情をしているの、よすぎる。・仕方ない。『かわいい』はすべての許しを得るのだ…。帰宅後、飼い主さんは泥にまみれて大満足の愛犬を、そのまま風呂で洗ったとか。「今日も楽しそうだ」とコメントをしていました。たとえ仕事が増えたとしても、愛犬の楽しそうな姿が見られるのなら本望なのでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年10月26日公認心理師が様々な角度から死についてのテーマを出して対話する場を作りますデス活は、お菓子を食べながらカジュアルに「死」を語る、「生きる」を考える活動です。デス活主宰者で公認心理師の吉田英史はデス活ワークショップを2024年12月21日(土)にかまくら駅前蔵書室(所在地:神奈川県鎌倉市小町1丁目4-24 起業プラザビル 3階)で実施します。参加者にデス活について説明している様子■デス活とはデス活とは、お茶やコーヒーを飲みつつお菓子を食べながら、カジュアルに「死」を語る、「生きる」を考える活動です。誰しも必ず訪れる「死」について自分の言葉で語り他の人の考えに触れよりよく生きる(活動できる)ように願って「デス活」は生まれました。話のきっかけづくりに毎回最初に死に関するテーマを一つ出し参加者に自由に語ってもらいます。テーマ例:・死とはどのようなイメージですか?・忘れられない身近な人の死・死ぬ前に誰にどんな言葉を残したいですか?・自分の命を誰の命とでしたら引き替えられますか?・今まで死にたいと頭をよぎった経験はありますか?・命は誰のもの?・同じ命で“重さ”と“軽さ”を感じるのはなぜ?・故人を良い人だったと言いがちなのはなぜ?・自分になにかあったとき、余命はわかったほうがいいですか?・人を殺す言葉、生き返らす言葉・自分の心を一番痛めた人の死・命が尽きたとき、「自分」を、「身内」を‟献体”できますか?・自分の中に生き続けている故人は誰ですか?・あなたにとって死とは怖い?悲しい?それとも…・ご遺体の撮影はあり?なし?・人生で一番大事なのは長さかなどなど「あなたが映画・文学の世界で感銘を受けた死はなんですか?」をテーマに、参加者が本を紹介している様子■デス活ワークショップ概要日時:12月21日(土)18:00~20:00かまくら駅前蔵書室(住所:神奈川県鎌倉市小町1-4-24起業プラザビル3階)テーマ:余命宣告されたら■デス活を始めた理由デス活主宰者の吉田英史は、公認心理師として地域や学校等の公的機関で対話する場をつくる活動に従事。その一方で感涙療法士という資格を作って「なみだ先生」という名称で意識的に泣いてストレス解消する活動「涙活(るいかつ)」を提唱し、各地で涙活ワークショップや講演を実施しています。そのワークショップの中で涙活体験の気づきや感想を参加者同士でシェアする時間を設けているのですが、たまに身近な人を亡くして悲嘆に暮れたり喪失感に苦しんだりしている人に出会うことがあります。自分の喪失体験やそれに端を発した死についての話をする人がいます。始めは暗い深刻な顔をして話を始めるのですが、話し終わるころには何か清々しいスッキリした表情になっています。そのような現場に何度も直面していくうちに「人は死について語る場を欲しているのでは」と思うようになりました。【過去のデス活実施の様子】・死についてカジュアルに語り合う「デス活」鎌倉でワークショップ(2024年9月17日鎌倉経済新聞より) 【なみだ先生とは】(涙活)なみだ先生 公式サイト : 【感涙療法士について】感涙療法士認定講座 | 涙活 るいかつ Ruikatsu : デス活主宰者の吉田英史は、ふだんは公認心理師として心理に関する支援をしていますが、デス活もその活動の一環として位置づけています。#デス活、#鎌倉イベント■団体概要■団体概要名称: 吉田オフィス代表者: 吉田英史所在地: 東京都新宿区西早稲田2-1-17酒井ビル1F酒井ビル1F事業内容: 「死」について考える場を作るURL: 電話:07066483039(吉田)メール: deathkatsu4@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月24日結婚式で、指輪を運ぶ役割を、愛犬にお願いする演出のことを『リングドッグ』といいます。愛犬も家族の一員として、結婚式に参加することができるので、人気です。『リングドッグ』を務めた、愛犬が…ポメラニアンのコロ太くんと暮らす、飼い主(@korokorota620)さん。先日、結婚式を挙げた際、コロ太くんに『リングドッグ』を務めてもらったそうです。『リングドッグ』の様子を収めた写真を振り返ったところ、飼い主さんにはコロ太くんが『ある食べ物』に見えたそうで…。飼い主さんがXに公開した、コロ太くんの『リングドッグ』姿がこちら!「『リングドッグ』というより、わたあめ」真っ白なコロ太くんが、わたあめに見えたのでした!蝶ネクタイを付けて走る姿は、飼い主さんの結婚を祝い、笑っているようにも見えますね。肝心の『リングドッグ』は…、上手に真っ直ぐ進むことができ、大成功!参列した人たちからは「かわいい」「お利口」などと、褒めてもらえたそうです。【ネットの声】・『リングドッグ』ならぬ、『リングわたあめ』ですね。・ふわふわで食べられそう…!・短い脚で走る姿が最高です。新郎新婦にとって、一生に一度の晴れ舞台である、結婚式。『リングドッグ』として、参加できてよかったね、コロ太くん![文・構成/grape編集部]
2024年10月24日公認心理師が様々な角度から死についてのテーマを出して対話する場を作りますデス活は、お菓子を食べながらカジュアルに「死」を語る、「生きる」を考える活動です。デス活主宰者で公認心理師の吉田英史はデス活ワークショップを2024年11月30日(土)にかまくら駅前蔵書室(所在地:神奈川県鎌倉市小町1丁目4-24 起業プラザビル 3階)で実施します。参加者にデス活について説明している様子■デス活とはデス活とは、お茶やコーヒーを飲みつつお菓子を食べながら、カジュアルに「死」を語る、「生きる」を考える活動です。誰しも必ず訪れる「死」について自分の言葉で語り他の人の考えに触れよりよく生きる(活動できる)ように願って「デス活」は生まれました。話のきっかけづくりに毎回最初に死に関するテーマを一つ出し参加者に自由に語ってもらいます。テーマ例:・死とはどのようなイメージですか?・忘れられない身近な人の死・死ぬ前に誰にどんな言葉を残したいですか?・自分の命を誰の命とでしたら引き替えられますか?・今まで死にたいと頭をよぎった経験はありますか?・命は誰のもの?・同じ命で“重さ”と“軽さ”を感じるのはなぜ?・故人を良い人だったと言いがちなのはなぜ?・自分になにかあったとき、余命はわかったほうがいいですか?・人を殺す言葉、生き返らす言葉・自分の心を一番痛めた人の死・命が尽きたとき、「自分」を、「身内」を‟献体”できますか?・自分の中に生き続けている故人は誰ですか?・あなたにとって死とは怖い?悲しい?それとも…・ご遺体の撮影はあり?なし?・人生で一番大事なのは長さかなどなど「あなたが映画・文学の世界で感銘を受けた死はなんですか?」をテーマに、参加者が本を紹介している様子■デス活ワークショップ概要日時:11月30日(土)18:00~20:00かまくら駅前蔵書室(住所:神奈川県鎌倉市小町1-4-24起業プラザビル3階)テーマ:もし死がなかったら■デス活を始めた理由デス活主宰者の吉田英史は、公認心理師として地域や学校等の公的機関で対話する場をつくる活動に従事。その一方で感涙療法士という資格を作って「なみだ先生」という名称で意識的に泣いてストレス解消する活動「涙活(るいかつ)」を提唱し、各地で涙活ワークショップや講演を実施しています。そのワークショップの中で涙活体験の気づきや感想を参加者同士でシェアする時間を設けているのですが、たまに身近な人を亡くして悲嘆に暮れたり喪失感に苦しんだりしている人に出会うことがあります。自分の喪失体験やそれに端を発した死についての話をする人がいます。始めは暗い深刻な顔をして話を始めるのですが、話し終わるころには何か清々しいスッキリした表情になっています。そのような現場に何度も直面していくうちに「人は死について語る場を欲しているのでは」と思うようになりました。【過去のデス活実施の様子】・死についてカジュアルに語り合う「デス活」鎌倉でワークショップ(2024年9月17日鎌倉経済新聞より) 【なみだ先生とは】(涙活)なみだ先生 公式サイト : 【感涙療法士について】感涙療法士認定講座 | 涙活 るいかつ Ruikatsu : デス活主宰者の吉田英史は、ふだんは公認心理師として心理に関する支援をしていますが、デス活もその活動の一環として位置づけています。#デス活、#鎌倉イベント■団体概要■団体概要名称: 吉田オフィス代表者: 吉田英史所在地: 東京都新宿区西早稲田2-1-17酒井ビル1F酒井ビル1F事業内容: 「死」について考える場を作るURL: 電話:07066483039(吉田)メール: deathkatsu4@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月23日2匹のトイプードルと暮らす、飼い主(@ni918co)さん。愛犬の1匹であるうたちゃんの、散歩中に見せた姿が、Xで話題になっています。散歩中の愛犬、振り向いたら…うたちゃんは、飼い主さんの前を歩いていました。散歩中の犬は、時折、飼い主さんのほうを見ることがあります。うたちゃんも、飼い主さんのことが気になり、振り向いたのですが…。うたちゃんの顔を見て、飼い主さんは、驚きとともに笑いがこみ上げてきたといいます!飼い主さんに衝撃を与えたうたちゃんの姿が、こちら。めっちゃ付いている…!!衣類などにくっ付く草の種、通称『ひっつき虫』が顔中に付いてしまっているではありませんか!飼い主さんいわく、「ルンルンでお散歩していて、ニッコニコで振り向いてきたらこれだった」とのこと。うたちゃん自身は、何も気にしていない様子なのが、とても愛らしいですよね。【ネットの声】・あら~、どこか草むらに入っちゃったのかな。でも、かわいい。・なかなか取れないですよね。うちの愛犬にもよく付きます。・モコモコだから、仕方ない!散歩のお土産だと思いましょう。『ひっつき虫』は手強かったそうですが、飼い主さんがブラッシングをして取ってあげたそうです。無邪気なうたちゃん。これからは『ひっつき虫』にも気を付けて散歩してね![文・構成/grape編集部]
2024年10月23日感情が顔に出やすいことには、いい点も悪い点もあるでしょう。特に、嫌なことがあったり、怒っていたりする時は、自分の感情が他人に気付かれてしまいます。愛犬の表情を見ると…?愛犬のあんちゃんと暮らしている、飼い主(@miiiiyayuki)さん。まん丸の目がチャームポイントで、愛くるしい姿のあんちゃんを、XやInstagramにたびたび投稿しています。2024年10月14日には旅行先でくつろぐ、あんちゃんの姿が公開されました。家族との旅行中にたくさん遊ぶことができて、終始ご機嫌かと思いきや…。とっても不満顔!同月20日に「不満が顔に出やすいタイプ」という言葉を添えて投稿された写真は、同じ旅行中に撮影された1枚。くつろいでいる時とは打って変わって、ムスッとした表情になっているではありませんか…!実はこの時、飼い主さんの準備が遅れてしまい、あんちゃんはなかなか外に出られなかったとのこと。早く散歩に行きたかったあんちゃんは、思わず不満が顔に出てしまったようです。あんちゃんの分かりやすい表情を見て「プリって怒っているのがかわいい」「分かりやすい顔でむしろいい」などの声が寄せられました。飼い主さんは、あんちゃんの不満顔には気付きつつ、そんな表情もかわいくて、つい写真を撮ってしまうとのこと。あんちゃんはどんな表情をしていても、見ている人を幸せな気持ちにさせてしまうのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年10月22日アーティストの鉄拳が21日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】アーティスト 鉄拳 鉄拳流「失敗との向き合い方」を紹介!「先日、愛犬やまと(豆柴)と夜さんぽに行ってきました。やまとはもう15歳になるお爺ちゃん犬で、目も見えないし、耳も聞こえず、久しぶりに帰った僕を匂いで判断して、ワンワンワン!(さんぽに行こうよ!)と誘ってくれました」と綴り、1枚のイラストを投稿した。犬の15歳は人間年齢になおすと、74歳になる。お爺ちゃん犬にもかかわらず、まだまだ元気いっぱいな様子だ。このまま元気で長生きしてほしいものだ。 この投稿をInstagramで見る 鉄拳/Tekken(@tekkenparapara)がシェアした投稿 この投稿には「ヤマト君も鉄拳さんとの散歩を鼻と風で感じ昔を思い出してるのでは昔の思い出は懐かしくて涙出ちゃいますね☺️✨✨✨」などのコメントが寄せられている。
2024年10月22日毎年10月31日は、ハロウィンの日。この日が近付くと、商店街や公園などでハロウィンのイベントや飾りを見かけるようになります。ハロウィン仕様の公園で愛犬を撮ると?3匹の愛犬と暮らしている、くーさんママ(@kukuri_shibainu)さん。新潟県長岡市にある国営越後丘陵公園へ、愛犬を連れて遊びに出かけました。その日は、公園がハロウィン仕様になっていたため、愛犬を撮影することにしたそうです。カラフルなカボチャのオブジェクトの前で、愛犬の写真を撮ると…。なんと、愛犬が口角を上げ、にんまりと笑顔を見せてくれたのです!あまりにもいい笑顔な愛犬を見て、飼い主さんは、思わず吹き出してしまったとか。きっと、愛犬は、ハロウィンの雰囲気を楽しんでいたのでしょう。投稿には「めっちゃ楽しそう」「カボチャの表情を真似しているみたい」などのコメントが寄せられました。愛犬は、ハロウィン当日も飼い主さんと一緒に、楽しいひと時を過ごすことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月19日エゴン・シーレの絵画からもインスピレーションを受けたダンス作品Tarinof dance company本公演「生と死を見つめる3部作 第1章『死と乙女』」が2024年11月13日 (水) 〜 2024年11月15日 (金)にあうるすぽっと[豊島区立舞台芸術交流センター](東京都豊島区東池袋 4-5-2)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて10月18日(金)10:00より発売開始です。カンフェティにて10月18日(金)10:00よりチケット発売開始 公式ホームページ 公式X Tarinof dance companyシューベルトの楽曲「死と乙女」をダンス作品として再解釈カンパニー初となる3年間に渡る長期企画『生と死を見つめる3部作』。2024年は第1章「死と乙女」を上演します。フランツ・シューベルトの楽曲にドイツの詩人マティアス・クラウディウスが歌詞を加えた歌曲で、病の床に伏す乙女と死神の対話が描かれた原作「死と乙女」。TARINOF独自の再解釈と、さらに画家エゴン・シーレの同タイトルの絵画からもインスピレーションを受け、ダンス作品に昇華しています。TARINOF版「死と乙女」のテーマは「生きること」です。ある意味全員が何者かに遺されている私たちにとって、この世界で「生きる」とは何なのか。原作における乙女にとっての死神という存在を再解釈することで、この普遍的な問いに向き合います。フランス・パリでの初演、凱旋公演を経てリクリエーションを重ねた「死と乙女」の集大成、そして『生と死を見つめる3部作』の始まりを、是非劇場でご覧ください。Tarinof dance company振付家・舞踊家の長谷川まいこと坂田守が主宰するコンテンポラリーダンスカンパニー。現在、岩瀬菜々子、河野夏帆、仙石孝太朗が在籍する。2013年の設立以来毎年新作公演を発表し、長谷川と坂田の特異な身体性と繊細で力強い作品を透して、現代社会、日常に潜む違和感を多角的に描き出している。2人は共に幼少期からクラシックバレエとコンテンポラリーダンスを学び、長谷川はローザンヌ国際バレエコンクールに出場。坂田は玉川大学文学部藝術学科芸術表現コース在学中、イギリスのロンドンのLABAN CENTER(Trinity Laban Conservatoire of Music and Dance)ISPプログラムにて振付と舞踊を専攻。それぞれ数々の全国舞踊コンクールで第一位、特別賞受賞多数。2012年、共同創作一作目となる『amulet』が東京新聞全国舞踊コンクール創作部門第一位 文部科学大臣賞を受賞。その後、2013年文化庁新進芸術家海外研修員制度にてフランス・パリで2年7ヶ月活動。パリコンセルバトワール.スーペリエとスタジオハーモニックのコンテンポラリーダンス講師で振付家の、ナタリー・ピュブリエに師事。パリにて同氏の公演に参加し、同プログラムでナタリー・ピュブリエ初来日公演と特別ワークショップ(東京、大阪)を企画。また、2014年にフランス人振付家、映像クリエイター、作曲家と共に、リアルタイム映像と音とコンテンポラリーダンスのコラボレーション企画 SURU を立ち上げ、南仏ニースとアンティーブ、ディーニュレバンにてレジデンスと公演を行った。帰国後は東京を拠点に、国内外で継続して作品を発表し、国内外ダンスフェスティバルへの参加、振付提供、指導、全国各地ワークショップ、ミュージカルや現代オペラ振付、資生堂ヘアショー、国際交流企画実施、他の振付家の作品にダンサーとして出演など、国やジャンルを超えた多彩な活動を展開。2023年には中之条ビエンナーレへの参加を予定している。2019年より現在まで、湘南バレエコンペティションコンテンポラリー部門特別アドバイザー、課題曲振付を担当。ダンス&芸能専門学院TOKYO STEPS ARTS コンテンポラリーダンス講師。洗足音楽大学非常勤講師。G-screw Dance Labo 講師。 2022年TARINOF株式会社設立、坂田守は代表取締役社長 長谷川まいこは副社長に就任。公演概要Tarinof dance company本公演「生と死を見つめる3部作 第1章『死と乙女』」公演期間:2024年11月13日 (水) 〜 2024年11月15日 (金)会場:あうるすぽっと[豊島区立舞台芸術交流センター](東京都豊島区東池袋4-5-2)■出演者長谷川まいこ坂田守安心院かなかとうりな神渡茉由河野夏帆仙石孝太朗星野梓吉田明莉■公演スケジュール2024年11月13日(水) 19:30 公開ゲネプロ11月14日(木) 14:00 プレ公演11月14日(木) 19:30 アフタートークあり11月15日(金) 13:00 アフタートークあり11月15日(金) 17:30※開場は開演の30分前■チケット料金▪️ 本公演高校生以下:2,500円U25:3,500円一般:4,500円▪️ プレ公演[11月14日(木) 14:00]高校生以下:2,000円U25:2,500円一般:3,500円▪️ 公開ゲネプロ[11月13日(水) 19:30]高校生以下:2,000円U25:2,000円一般:3,000円(前売・全席自由・税込)※高校生以下・U25チケットをご購入の場合、当日受付にて年齢が確認できる証明書をご提示いただく場合がございます■スタッフ演出・構成:長谷川まいこ振付・構成:坂田守助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 [東京芸術文化創造発信助成]協力:G-Screw Dance Labo、Studio Bee、Peatix、加島寛美、藤本美緒主催:TARINOF株式会社 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月18日公認心理師が様々な角度から死についてのテーマを出して対話する場を作りますデス活は、お菓子を食べながらカジュアルに「死」を語る、「生きる」を考える活動です。デス活主宰者で公認心理師の吉田英史はデス活ワークショップを2024年10月25日(金)にかまくら駅前蔵書室(所在地:神奈川県鎌倉市小町1丁目4−24 起業プラザビル 3階)で実施します。参加者にデス活について説明している様子■デス活とはデス活とは、お茶やコーヒーを飲みつつお菓子を食べながら、カジュアルに「死」を語る、「生きる」を考える活動です。誰しも必ず訪れる「死」について自分の言葉で語り他の人の考えに触れよりよく生きる(活動できる)ように願って「デス活」は生まれました。話のきっかけづくりに毎回最初に死に関するテーマを一つ出し参加者に自由に語ってもらいます。テーマ例:・死とはどのようなイメージですか?・忘れられない身近な人の死・死ぬ前に誰にどんな言葉を残したいですか?・自分の命を誰の命とでしたら引き替えられますか?・今まで死にたいと頭をよぎった経験はありますか?・命は誰のもの?・同じ命で“重さ”と“軽さ”を感じるのはなぜ?・故人を良い人だったと言いがちなのはなぜ?・自分になにかあったとき、余命はわかったほうがいいですか?・人を殺す言葉、生き返らす言葉・自分の心を一番痛めた人の死・命が尽きたとき、「自分」を、「身内」を‟献体”できますか?・自分の中に生き続けている故人は誰ですか?・あなたにとって死とは怖い?悲しい?それとも…・ご遺体の撮影はあり?なし?・人生で一番大事なのは長さかなどなど「あなたが映画・文学の世界で感銘を受けた死はなんですか?」をテーマに、参加者が本を紹介している様子■デス活ワークショップ概要日時:10月25日(金)18:00~20:00場所:かまくら駅前蔵書室(住所:神奈川県鎌倉市小町1-4-24起業プラザビル3階)テーマ:自殺の是非について■デス活を始めた理由デス活主宰者の吉田英史は、公認心理師として地域や学校等の公的機関で対話する場をつくる活動に従事。その一方で感涙療法士という資格を作って「なみだ先生」という名称で意識的に泣いてストレス解消する活動「涙活(るいかつ)」を提唱し、各地で涙活ワークショップや講演を実施しています。そのワークショップの中で涙活体験の気づきや感想を参加者同士でシェアする時間を設けているのですが、たまに身近な人を亡くして悲嘆に暮れたり喪失感に苦しんだりしている人に出会うことがあります。自分の喪失体験やそれに端を発した死についての話をする人がいます。始めは暗い深刻な顔をして話を始めるのですが、話し終わるころには何か清々しいスッキリした表情になっています。そのような現場に何度も直面していくうちに「人は死について語る場を欲しているのでは」と思うようになりました。【過去のデス活実施の様子】・死についてカジュアルに語り合う「デス活」鎌倉でワークショップ(2024年9月17日鎌倉経済新聞より) 【なみだ先生とは】(涙活)なみだ先生 公式サイト : 【感涙療法士について】感涙療法士認定講座 | 涙活 るいかつ Ruikatsu : デス活主宰者の吉田英史は、ふだんは公認心理師として心理に関する支援をしていますが、デス活もその活動の一環として位置づけています。#デス活、#鎌倉イベント■団体概要■団体概要名称: 吉田オフィス代表者: 吉田英史所在地: 東京都新宜区西早稲田2-1-17酒井ビル1F酒井ビル1F事業内容: 「死」について考える場を作るURL: 電話:07066483039(吉田)メール: deathkatsu4@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月15日タレントの北斗晶が14日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】タレント 北斗晶 愛犬「花」がこの世を旅立つ・・・「なんでもない日常が何よりも有難い。」と綴り、1本の動画をアップした。北斗家では先日、愛犬の1匹がこの世を旅立ってしまった。その分より一層日常にありがたみを感じているだろう。 この投稿をInstagramで見る 北斗晶 Akira Hokuto(@hokutoakira_official)がシェアした投稿 この投稿には「何事もなく過ごす日常が大事ですねに癒されますね」などの共感のコメントが寄せられている。
2024年10月15日ケンカをした後、イライラが収まるまで時間がかかることもありますよね。そのようなときに、愛犬の優しさが気持ちが落ち着かせてくれたら……。今回は、MOREDOOR読者が体験した話をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。ケンカすると必ず……実家で犬を飼っている投稿者さん。家族とケンカすると、愛犬がいつもしてくれることがあり……?気持ちに寄り添ってくれる愛犬ペットが愛を感じる行動で寄り添い、仲直りの手助けもしてくれたという投稿者さん。皆さんは、ペットの行動に愛を感じたり、助けられたりしたことはありますか?イラスト:なぁ様※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年10月08日