「椿尼」について知りたいことや今話題の「椿尼」についての記事をチェック! (1/8)
椿鬼奴が14日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】椿鬼奴、「ドリーム東西」出演で感謝と愛を語る!「アイナジエンドさん大好き、水星の魔女大好き!」「そして宴会芸!!今回は#山口百恵さん#ロックンロールウィドウ挑戦させていただきました!山口百恵さんのパフォーマンス改めて素晴らしすぎて歌わずにいられないのです✨」と綴り、最新ショットを投稿。憧れの存在に全力で挑戦する姿勢がまぶしい投稿である。 この投稿をInstagramで見る 椿鬼奴(@tsubakioniyakko)がシェアした投稿 ファンからは「カッコいい、お姉さん」や「大正琴、感動しました。」とコメントが寄せられた。
2025年04月14日元尼神インターの誠子が3日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「人は土から離れて生きられない」元尼神インター誠子、竹林での活動に共感の声続出!投稿では「カナダに行く前に食材使いきるぞ‼︎」と意気込みつつ、自宅にある食材で手作りした“お家弁当”を公開。中身は鰯の煮付け、きんぴらごぼう、かぶの浅漬け、そして注目の「誠子サルシッチャ」。これは鶏肉とハーブ、スパイスで作られた優しい味のオリジナルソーセージで、誠子らしいユーモアと料理センスが光る一品となっている。さらに「時差ボケを考えて寝起きでネタ練習しています。やっぱり全然喋れません。Jet lag‼︎」と、芸人魂を感じさせる近況も報告した。 この投稿をInstagramで見る 誠子seiko(@seiko_1204)がシェアした投稿 ファンからは「かぶの浅漬けがかわいい♡」「誠子サルシッチャってネーミング最高!」といった声が寄せられている。
2025年04月04日タレントの村上ショージが31日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】村上ショージと中川家剛、久々の再会!「ベランダの椿も花咲いたか」「愛情持って育てれば命ある限り応えてくれるけど、人はそうで無い奴が沢山いるね!」と綴り、春の訪れを感じさせるベランダの椿や山から譲り受けた草木の写真を投稿。植物が芽吹く様子に癒される一方で、人との関係にふとした苦味をにじませた。自然に対する愛情と、それに応える草木の生命力。それと対照的に描かれた“人間の難しさ”が、何ともショージらしい観察眼と独特のユーモアで綴られている。 この投稿をInstagramで見る 村上ショージ(@murakamis0528)がシェアした投稿 コメント欄には「花は素直ですね癒されます」「大きな椿の花が咲きましたね。綺麗です」「植物を元気に育てられるショージさん素敵です✨」などの声が寄せられている。
2025年03月31日写真家・映画監督の蜷川実花が29日、インスタグラムを更新。【画像】蜷川実花の魔法! 極彩色のブーケが生む夢幻の世界椿の花を撮影した1枚とともに、その朽ちてなお咲き誇る美しさについて語った。「朽ちながらも咲き誇り続ける感じが、なんともエモーショナル」「朽ちてもなお咲き誇る感じがして力強くてグッときた」と、自身の感性を言葉に乗せて投稿した。 この投稿をInstagramで見る 蜷川実花(@ninagawamika)がシェアした投稿 ファンからは、「命の色…」「この道こそ蜷川ワールドそのもの」「朽ちても尚美しい…人間もそうありたい」など、感銘を受けたファンの声が多数寄せられた。
2025年03月28日元尼神インターの誠子が25日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「ごはんで世界を旅する」元尼神インター誠子、スパイス香る本格インド料理を披露!投稿では「神戸の山っ側を盛り上げたいです」と宣言し、神戸市北区・淡河町の〈バンブープロジェクト〉に参加していることを報告。星空や蛍の舞う自然豊かな淡河町の魅力を紹介しながら、「竹を切る人が少ない」と課題を語り、「みなさんも一緒に竹を切ってくれたら嬉しいです」と呼びかけた。竹を使ったメンマや竹籠などの地域産品も紹介され、誠子の真剣な表情と地域愛が感じられる投稿となっている。 この投稿をInstagramで見る 誠子seiko(@seiko_1204)がシェアした投稿 コメント欄には「誠子さんを見てると自然にかえっていく感じがします」「美!!!」といった声が寄せられている。
2025年03月26日お笑いタレントの椿鬼奴が13日、自身のインスタグラムを更新。【画像】スリムクラブ真栄田、椿鬼奴と脳がパニックになる?「イカ墨ポテトフライ」を公開!スタジオで撮影されたオフショットを公開した。投稿には「最高の店!」というコメントとともに、「#女桑田選手権」というハッシュタグが添えられており、番組の収録での一幕であることが伺える。詳細については明かされていないが、鬼奴ならではのユニークな雰囲気が漂う一枚だ。 この投稿をInstagramで見る 椿鬼奴(@tsubakioniyakko)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられており、今後の展開に期待が高まる。
2025年03月13日元尼神インターで芸人の誠子が26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「大切な人と歩きたい街」元尼神インター・誠子、自身も被災の"阪神淡路大震災"にコメント「Momentary joys with you everyday.」と綴り、3枚の写真をアップ。そこには眩しい笑顔で、そうめんを抱える彼女の姿があった。「セーラー服みたいに可愛くて楽しいニット」とあるように、彼女が着ているニットは、TEECHIのもののようだ。誠子の髪色ともマッチしたネイビーのニットがとても似合っている。また抱えているそうめんは「新しいおいしさで感動した 徳島の半田そうめん」との事らしく、3枚目の写真で3種類のそうめんを公開した。ちなみに出だしの文言”Momentary joys with you everyday.”は”一瞬の喜びを毎日あなたとともに。”という意味で、彼女の生き方そのものを表しているのかもしれない。 この投稿をInstagramで見る 誠子seiko(@seiko_1204)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「似合ってる可愛い!誠子ちゃん♡」「麺類大好きです。とても美味しそうですね✨」など多くの絶賛する声と、そうめんを羨む声が寄せられている。
2025年03月01日アイドルの椿野ゆうこが20日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「大人の色気と可愛さが炸裂!」椿野ゆうこ、『FRIDAY』グラビアで魅了!自身が所属する「ひめもすオーケストラ」として、念願のZepp DiverCityのステージに立ったことを報告した。「ずっとずっと夢だったZepp!夢が叶って本当に嬉しかったです」と感動を綴り、「めちゃアツライブでした!」とライブの興奮を伝えた。さらに、「いつかはZeppでワンマンライブすることが夢であり目標です」とさらなる高みを目指す決意を表明。「絶対叶えたいがんばります」と力強く宣言した。 この投稿をInstagramで見る 椿野ゆうこ(Yuko Tsubakino)(@tsubakinoyuko)がシェアした投稿 ファンからは「この素敵な瞬間がずっと続きますように!」「色んな夢を叶えていこうね✨️」「大きな1歩、みんなで踏み出せてよかった」と祝福のコメントが続々。椿野の新たな挑戦に、多くの期待が寄せられている。
2025年02月18日尼門跡寺院京都・霊鑑寺は、2025年3月20日(木・祝)から4月13日(日)まで、春の特別公開を開催いたします。春の特別公開の見どころ今年は、書院内にて雛人形(有職雛)を飾ります。こちらは約360年前のもので、江戸幕府十一代将軍・徳川家斉(とくがわいえなり)が霊鑑寺の尼宮様に贈ったものとされています。雛人形ときくと小さい雛人形を想像しがちですが、全長約110センチもあり、見ごたえのある雛人形です。庭園で見ることができる椿は、日光椿(京都市指定天然記念物)をはじめ、散椿、白牡丹椿、舞鶴椿など、100種類以上。椿は種類によって開花時期が異なるため、訪れる時期によって違った景色を楽しめ、リピーターが後を絶ちません。開花中はもちろん、苔の上にぽとりと花が落ちる姿や、散椿の花びらが地面に散り積もる様子は、儚くもありつつ、散ったあとも楽しませてくれるのが椿の醍醐味でもあります。後西(ごさい)天皇の院御所から移築した書院内部と本堂をガイド付きで公開し、江戸幕府十一代将軍・徳川家斉(とくがわいえなり)が寄進した本堂も公開いたします。書院内での見どころは「四季花鳥図」など狩野派の作と伝わる華麗な障壁画。如意輪観音像が安置されている本堂にもお参りしていただけます。(※本堂の中に上がることはできません。)■霊鑑寺について「椿の寺」として知られる霊鑑寺は、承応3年(1654)、後水尾(ごみずのお)天皇の皇女・多利宮(たりのみや)を開基として創建され、歴代皇女が住職を務めた尼門跡寺院。別名「谷の御所」と呼ばれた格式と清楚な佇まいを今に伝えています。さらに、後水尾天皇が椿を好まれたことから、広い庭内には100種類以上の椿が植えられています。そして、後西(ごさい)天皇の院御所から移築した書院は「四季花鳥図」など狩野派の作と伝わる華麗な障壁が飾られており、本堂は江戸幕府十一代将軍・徳川家斉(とくがわいえなり)が寄進したもので、如意輪観音像を安置しています。毎年庭園入口には、椿を用いたフォトスポットがあります。その時に咲いている椿があしらわれ、ピンクや白など色とりどりの色彩はフォトジェニック間違いなし。庭園内の小さな手水鉢には、椿が浮かべられていることも。公開期間中にしか購入できない霊鑑寺オリジナルの御朱印帳や、椿があしらわれた御朱印もぜひ授与していただきたいところです。(御朱印は受付後、拝観前にお立ち寄りください。)■春の特別公開概要拝観期間: 2025(令和7年)年3月20日(木・祝)~4月13日(日)拝観時間: 10:00~16:30(最終入場 16:00)拝観料: 大人 800円、小学生 400円、幼児 無料※団体15名以上 720円■限定御朱印通常御朱印(300円)の他に令和7年限定御朱印(料金未定)の授与を予定しております。■寺院概要名称:霊鑑寺門跡所在地:〒606-8422京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町12宗派:臨済宗南禅寺派アクセス:京都市営バス「京都駅前」もしくは京阪本線「三条」駅から市バス5系統「真如堂前」「錦林車庫前」下車徒歩約7分地下鉄東西線「蹴上」駅から徒歩約25分市バス32系統「上宮ノ前町」下車徒歩約5分※駐車場無し/お近くのコインパーキングをご利用ください。※貸切タクシー(ジャンボタクシー含む)は門前駐車場へ駐車可能です。※大型バスの駐車場はございません。白川通りもしくは鹿ケ谷通りにて乗下車いただきます。※御朱印の帳面への対応可(ご住職不在日は不可)。受付後、拝観前に帳面をお預けください。※三脚・一脚等の撮影器具の使用禁止です。■拝観所要時間:約40分■本堂・書院はガイドによる説明付き■御朱印の帳面への対応可(ご住職不在日は不可)。受付後、拝観前に帳面をお預けください。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月14日尼門跡寺院 京都・霊鑑寺(所在地:京都市左京区鹿ケ谷)は、2025年3月20日(木・祝)から4月13日(日)まで、春の特別公開を開催いたします。~椿咲き誇る霊鑑寺~椿1椿2椿3椿4■霊鑑寺について「椿の寺」として知られる霊鑑寺は、承応3年(1654)、後水尾(ごみずのお)天皇の皇女・多利宮(たりのみや)を開基として創建され、歴代皇女が住職を務めた尼門跡寺院。別名「谷の御所」と呼ばれた格式と清楚な佇まいを今に伝えています。さらに、後水尾天皇が椿を好まれたことから、広い庭内には100種類以上の椿が植えられています。そして、後西(ごさい)天皇の院御所から移築した書院は「四季花鳥図」など狩野派の作と伝わる華麗な障壁が飾られており、本堂は江戸幕府十一代将軍・徳川家斉(とくがわいえなり)が寄進したもので、如意輪観音像を安置しています。椿5椿6■春の特別公開の見どころ今年は、書院内にて雛人形(有職雛)を飾ります。こちらは約360年前のもので、江戸幕府十一代将軍・徳川家斉(とくがわいえなり)が霊鑑寺の尼宮様に贈ったものとされています。雛人形ときくと小さい雛人形を想像しがちですが、全長約110センチもあり、見ごたえのある雛人形です。庭園で見ることができる椿は、日光椿(京都市指定天然記念物)をはじめ、散椿、白牡丹椿、舞鶴椿など、100種類以上。椿は種類によって開花時期が異なるため、訪れる時期によって違った景色を楽しめ、リピーターが後を絶ちません。開花中はもちろん、苔の上にぽとりと花が落ちる姿や、散椿の花びらが地面に散り積もる様子は、儚くもありつつ、散ったあとも楽しませてくれるのが椿の醍醐味でもあります。後西(ごさい)天皇の院御所から移築した書院内部と本堂をガイド付きで公開し、江戸幕府十一代将軍・徳川家斉(とくがわいえなり)が寄進した本堂も公開いたします。書院内での見どころは「四季花鳥図」など狩野派の作と伝わる華麗な障壁画。如意輪観音像が安置されている本堂にもお参りしていただけます。(※本堂の中に上がることはできません。)雛人形書院 上段の間毎年庭園入口には、椿を用いたフォトスポットがあります。その時に咲いている椿があしらわれ、ピンクや白など色とりどりの色彩はフォトジェニック間違いなし。庭園内の小さな手水鉢には、椿が浮かべられていることも。公開期間中にしか購入できない霊鑑寺オリジナルの御朱印帳や、椿があしらわれた御朱印もぜひ授与していただきたいところです。(御朱印は受付後、拝観前にお立ち寄りください。)■春の特別公開概要春の特設HPページ: 拝観期間 : 2025(令和7年)年3月20日(木・祝)~4月13日(日)拝観時間 : 10:00~16:30(最終入場 16:00)拝観料 : 大人 800円、小学生 400円、幼児 無料※団体15名以上 720円■限定御朱印通常御朱印(300円)の他に令和7年限定御朱印(料金未定)の授与を予定しております。■寺院概要名称 :霊鑑寺門跡所在地 :〒606-8422 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町12宗派 :臨済宗南禅寺派アクセス:京都市営バス「京都駅前」もしくは京阪本線「三条」駅から市バス5系統「真如堂前」「錦林車庫前」下車徒歩約7分地下鉄東西線「蹴上」駅から徒歩約25分市バス32系統「上宮ノ前町」下車徒歩約5分※駐車場無し/お近くのコインパーキングをご利用ください。※貸切タクシー(ジャンボタクシー含む)は門前駐車場へ駐車可能です。※大型バスの駐車場はございません。白川通りもしくは鹿ケ谷通りにて乗下車いただきます。※御朱印の帳面への対応可(ご住職不在日は不可)。受付後、拝観前に帳面をお預けください。※三脚・一脚等の撮影器具の使用禁止です。■拝観所要時間:約40分■本堂・書院はガイドによる説明付き■御朱印の帳面への対応可(ご住職不在日は不可)。受付後、拝観前に帳面をお預けください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月10日グラビアアイドルの椿野ゆうこが4日、自身のインスタグラムを更新。【画像】椿野ゆうこ、「ライブが一番生きてる!」初出演イベントに意気込み!FRIDAYからデジタル写真集が2種類発売されたことを報告した。投稿では、「通常版と豪華版で写真被りなし」と紹介し、「きっと2倍3倍楽しんでもらえると思うので、どっちもお迎えしてほしいです♡」とアピール。また、Amazonでの感想評価が重要であることを強調し、ファンにレビュー投稿を呼びかけた。 この投稿をInstagramで見る 椿野ゆうこ(Yuko Tsubakino)(@tsubakinoyuko)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいね!が寄せられ、「デジ写買いました!コメントはAmazonにすればいいのでしょうか?」といったファンの声や、「色気出まくりですね」と絶賛するコメントが見られた。椿野の魅力が詰まった写真集に、ファンの期待も高まっている。
2025年02月03日ホテル椿山荘東京は、「春のお花見ランチ&ディナービュッフェ」を2025年2月11日(火・祝)から4月2日(水)までの特定日に開催する。約100種2,300本の椿&早咲き桜楽しむ庭園ホテル椿山荘東京の庭園では、約100種2,300本の椿が1月から3月にかけて見頃を迎えるほか、早咲きの河津桜や寒緋桜も開花。幻想的な東京雲海と夜桜のライトアップ「夜桜雲海」や、朝日に輝く桜を眺める「朝桜」など、さまざまなシーンで春の絶景を楽しめる。“春の絶景”イメージしたランチ&ディナービュッフェそんな春の絶景をイメージした「春のお花見ランチ&ディナービュッフェ」では、新上五島産の椿油と塩を練り込んだ手延べうどんや「牛肉の柔らか煮込み 桜みそ風味」など、和・洋・中の料理が並ぶ。スイーツには、桜クリーム付きのつばき茶のシフォンケーキや抹茶のパンナコッタなど、春を感じる甘味を楽しむことができる。ランチ限定魚介のラザニアやディナー限定ミニちらし寿司などランチ限定メニューでは、桜花を入れた香り豊かな魚介のラザニアや、ビーフステーキを用意。ディナー限定メニューには、華やかな海鮮のミニちらしやサーロインのローストビーフが提供され、昼と夜で異なる味覚を堪能できる。季節のおすすめカクテルもドリンクでは、ランチビュッフェ限定の甘酸っぱい「ノンアルコールフラワーシードル」などのほか、季節のおすすめカクテルが並ぶ。なお、「春のお花見ディナービュッフェ」を含む宿泊プランでゆったりと春の庭園を満喫することも可能だ。【詳細】「春のお花見ランチ&ディナービュッフェ 2025」期間:2025年2月11日(火・祝)〜4月2日(水)※特定日開催会場:ホテル椿山荘東京 バンケット棟 宴会場住所:東京都文京区関口2-10-8予約方法:ウェブまたは電話時間:ランチ12:00〜13:30、12:30〜14:00(90分制)/ディナー18:00〜20:00、18:30〜20:30(120分制)料金:■ランチビュッフェ2月11日(火・祝)〜3月20日(木):大人 ウェブ 8,000円、電話 9,000円/小学生ウェブ 3,500円、電話 3,700円/幼児 ウェブ 2,500円、電話 2,600円3月21日(金)〜4月2日(水):大人 ウェブ 10,000円、電話 11,000円/小学生 ウェブ 4,500円、電話 4,700円/幼児 ウェブ 3,000円、電話 3,200円■ディナービュッフェ2月11日(火・祝)〜3月20日(木):大人 ウェブ 11,500円、電話 12,500円/小学生 ウェブ 5,000円、電話 5,300円/幼児 ウェブ 3,000円、電話 3,200円3月21日(金)〜4月2日(水):大人 ウェブ 13,000円、電話 14,000円/小学生 ウェブ 6,000円、電話 6,300円/幼児 ウェブ 3,500円、電話 3,700円※予約方法によって値段が異なる。※価格全てサービス料込み。※開催日程は変更になる場合がある。※最小催行人数に満たない場合や、会場都合により中止となる場合がある。※日によって開催時間が異なる。※受付は食事時間の30分前より開始。※受付場所はバンケット棟3Fインフォメーションデスクにて確認。冠木門は閉門しているため、正面エントランスより入場可能。メニュー例:・ランチ&ディナー共通新上五島産の椿油と塩を練り込んだ 国産小麦の手延べうどん 桜海老天玉添え、キャベツとタケノコ、浅利のクリームスープ、広島県産レモンを使用した 鶏肉の塩レモン焼き、桜海老が香る熱々もち米焼売、牛肉の柔らか煮込み 桜みそ風味、桜海老XO醬の焼きビーフン、つばき茶のシフォンケーキ さくらクリーム、抹茶のパンナコッタとレアチーズ ベリーカクテルの3重奏、ロールケーキ フラワー飾りなど・ドリンクランチ:ソフトドリンク各種ディナー:スパークリングワイン、ビール、赤・白ワイン、日本酒、焼酎、ウイスキー、季節のおすすめカクテル(アルコール2種・ノンアルコール2種)、ソフトドリンク各種※イベントの特性上、個別のアレルギー対応はしない。※国内外の状況によりサービス・内容を変更する場合がある。■滞在プラン期間:2025年2月11日(火・祝)〜4月2日(水)※特定日開催、期間中料金:プライムスーペリアシティ/ガーデンビュー1室2人利用時 81,100円~※サービス料(15%)込み、宿泊税別内容:夕食 お花見ディナービュッフェ、選べる朝食(洋食・和食レストラン)【問い合わせ先】ビュッフェ TEL:03-3943-5489(10:00〜19:00)ステイプラン TEL:03-3943-0996(9:00〜20:00)
2025年01月19日アイドルで気象予報士でもある椿野ゆうこが14日、自身のインスタグラムを更新。【画像】アイドル気象予報士・椿野ゆうこ、イブライブのミニスカ白サンタコスで登場!可愛すぎる姿にファンメロメロ⁉「おはリナ! ありがとうございました️明日もぜひみてください( ᐡ⸝⸝- ̫ -⸝⸝ᐡ )」と綴り、自身が写った写真2枚をアップした。ニットトップスをまとい、にっこり笑顔の椿野が可愛すぎると話題になっている。 この投稿をInstagramで見る 椿野ゆうこ(Yuko Tsubakino)(@tsubakinoyuko)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「かわいい〜録画も見ますね」といったコメントが寄せられている。
2025年01月14日椿鬼奴が2日、公式Xを更新。【画像】椿鬼奴、久々の「1番引き」に興奮!ファンも驚きの実戦イベント!「ドリーム東西ありがとうございました!アイナジエンドさん大好き 水星の魔女大好き 正月休みに聴いてほしい見てほしい!で、こうなりました!」と投稿。さらに、「ファンネルをよりシャープにドラマチックに✨poppin’runを華やかに✨」と述べ、プロダンサーの井出恵理子さんと赤澤かおりさんの協力に感謝の意を表した。ドリーム東西ありがとうございました!アイナジエンドさん大好き水星の魔女大好き正月休みに聴いてほしい見てほしい!で、こうなりました!ファンネルをよりシャープにドラマチックに✨poppin'runを華やかに✨ご協力いただいたプロダンサー #井出恵理子 #赤澤かおり 敬称略本当にありがとう pic.twitter.com/sabxSpnTVj — 椿鬼奴 (@TsubakiOniyakko) January 2, 2025 この投稿には多くのいいねが集まり、「最高のパフォーマンスでした!」「鬼奴さんの愛が伝わりました」といったコメントが寄せられている。
2025年01月02日元尼神インターの誠子が26日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「もうニーブラしちゃいなよ!」元尼神・誠子、自慢の同期はあの人気芸人⁉「人生で一番ショート小野ちゃんのヘアスタイルはいつも可愛くてかっこよくて、新しいから好き。」と綴り、数枚の写真をアップした。ガラっと雰囲気が変わった、人生最短ショートカットの誠子が可愛すぎると話題になっている。 この投稿をInstagramで見る 誠子seiko(@seiko_1204)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「可愛いですね❣️ショートヘア似合いますね❣️」といったコメントが寄せられている。
2024年12月27日株式会社ムジカラパン主催、『三ッ矢直生ホテル椿山荘東京クリスマスディナーショー〜Graceful Night vol.26』が2024年12月24日 (火)にホテル椿山荘東京バンケット棟4F 雅(東京都 文京区関口 2丁目 10-8)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて12月3日(火)19:00~チケット発売開始です。カンフェティにて12月3日(火)19:00~チケット発売 聖夜――年々、円熟味を増す三ッ矢の歌声が響き渡ります。今年は、日本中の女性が憧れた『ベルサイユのばら』、そう、あの『ベルばら』の原作者である【池田理代子】氏をゲストに迎えます。同作中、愛するオスカルにその引き際の美しさから絶大な人気を博したジェロ―デル。宝塚歌劇団在団中そのジェローデル役を演じた三ッ矢直生。ついに原作者・池田理代子氏との、まさに夢の共演が実現致しました。宝塚から東京東京藝術大学へ進んだ三ッ矢のクリスマスソング、『ベルサイユのばら』の楽曲、声楽家でもある池田理代子氏によるトスカの楽曲、バリトン村田孝高、髙野ピエール、加藤理子とのクラシックの名曲!バンドネオンの貴公子、鈴木崇朗とのコラボレーションで新たなタンゴも。それぞれにソロ活動を展開する超一流のミュージシャン、バンドメンバーによる煌めく演奏は、きっと皆様の心を蕩けさせます。また、当日は、『ベルサイユのばら』制作秘話、三ッ矢のベルサイユ宮殿宿泊!の旅の思い出も!盛り沢山、楽しくお話しさせて頂きます。皆様、心ときめく笑顔のひとときを、是非ご一緒に過ごしましょう。三ッ矢 直生プロフィールヴォーカリスト宝塚音楽学校首席入学。宝塚歌劇団出身。東京藝術大学音楽学部声楽科卒。Encouragement pubric(フランス功労月桂冠奨励勲章)の勲四等、オフィシエ受賞。フランスのシャンソニエ『ラパンアジル』にゲスト出演。【ホテル椿山荘】で行われる『三ッ矢直生クリスマスディナーショー』は、今年で26回目になる。老舗シャンソニエ銀座蛙たちで季節毎の演奏会や、国内外での演奏会、ミュージカル、テレビ、ラジオ、講演と多忙な日々を送りながら、大学生の母でも有る。2000年より現在、聖徳大学、宝塚歌劇団にて、音楽講師として、現役スター等、後進の指導にもあたっている。FM宝塚『三ッ矢直生〜歌えば幸せ』毎週日曜15時レギュラーパーソナリティ。著書『夢がかなう法則』(小学館、敬文舎)CD『グローリーオブラブ』『翼の下に吹く風』三ッ矢直生公式ホームページ 開催概要『三ッ矢直生ホテル椿山荘東京クリスマスディナーショー〜Graceful Night vol.26』開催期間:2024年12月24日 (火)会場:ホテル椿山荘東京バンケット棟4F 雅(東京都 文京区関口 2丁目 10-8)■出演者三ッ矢直生(ヴォーカル)髙野ピエール(ヴォーカル)加藤理子(ソプラノ)◎スペシャルゲスト池田理代子さん(劇画家、ソプラノ)村田孝高さん(バリトン)♦バンドメンバー小林岳五郎(EXILEバンドリーダー)瀧山清貴(ドラム・バークレー卒)佐野央子(コントラバス・東京都交響楽団・東京藝術大学卒)鈴木崇朗(バンドネオン・東京藝術大学)■スタッフ主催・お問い合わせ 株式会社ムジカラパン 03-3546-9005(平日 10:00~17:00)■開催スケジュール2024年12月24日(火)開場18:00お食事18:30ショー開演20:00■チケット料金指定席引換券:35,000円(整理番号付き・税込)当日、開演の30分前より受付にて指定席券と引換いたします。連席をご用意できない場合がございます。予めご了承ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月02日フジテレビアナウンサーの椿原慶子が、23日インスタグラムを更新した。【画像】椿原慶子アナ、日本人初のBBCキャスター・大井真理子と感動の再会今夜9時放送の「ものまね王座決定戦」を告知。レベルの高いものまねパフォーマンスに注目が集まる中、「子供から大人まで楽しめる曲がたくさん」と視聴を呼びかけた。 この投稿をInstagramで見る 椿原慶子(フジテレビアナウンサー)(@keiko_tsubakihara)がシェアした投稿 投稿には「慶子お姉さんお美しい」と絶賛のコメントが寄せられ、放送を楽しみにする声も続々。「プレミア12も気になるけど…」というユーモア混じりのコメントも見られ、注目度の高さが伺える。フジテレビの人気番組が家族で楽しむ週末の一夜を盛り上げそうだ。
2024年11月23日フジテレビアナウンサーの椿原慶子が、21日インスタグラムを更新した。【画像】元フジテレビアナウンサー三田友梨佳が新番組を発表!特別なひとときを振り返った。先日、以前インタビューを行った日本人初のBBCキャスター・大井真理子さんに直接会う機会を得たとのこと。投稿には3人での記念写真が添えられ、「育児とキャスター業を両立される大井さんからたくさんの勇気と刺激をいただきました」と感激の思いを綴った。 この投稿をInstagramで見る 椿原慶子(フジテレビアナウンサー)(@keiko_tsubakihara)がシェアした投稿 椿原は、プライムオンラインのリモートインタビューを経て、今回初めて直接の対話を実現。「エネルギーに満ち溢れる姿に感化された」とし、母校つながりのご縁に感謝の気持ちを伝えた。
2024年11月21日湯治宿を営む有限会社ホテルしらさぎ(所在地:和歌山県西牟婁郡白浜町椿、女将:熊野 幸代)は、歴史ある湯治場 椿温泉の湯治文化を未来に継承するため、CAMPFIREにてクラウドファンディングを2024年11月1日(金)に開始しました。本プロジェクトは12月20日(金)まで実施します。「CAMPFIRE」プロジェクトページ: 名湯が満ちる湯舟(湯治のできる宿「しらさぎ」)■湯治とは日常の疲れを癒すことを主な目的とした日帰り温泉や1~2泊の観光等も含む温泉旅行とは異なり、特定の病気の治療や健康回復を図ることを目的とし温泉地で療養しながら長期間滞在するのが湯治です。■プロジェクト開始の背景椿温泉は歴史ある湯治場でありながら、老舗旅館の相次ぐ廃業や常連客の高齢化で湯治を知る人が激減。この状況に地域が活気を失っていきました。そこで、湯治のできる宿「しらさぎ」の女将は、湯治の素晴らしさを内外に伝え続けると同時に、地域に元気を取り戻そうと祭りやご当地ソング総選挙の開催、音楽部を作る、椿マイスター認定制度を立ち上げるなど、様々な企画で地域活性化に力を注いできた中で、湯治を継承するには若い世代の認知度と利用数を上げる必要があると考え、新たな湯治体験を考案。南紀熊野湯治文化を守る会を発足し、クラウドファンディングに挑戦することにしました。椿温泉の湯治を語る今回はまずパイロットプロジェクトとして、2泊3日で湯治、熊野古道探索、ミカンのお香作りを通して自分と向き合える湯治体験を10名様限定でご用意。湯治は本来数週間という長期間にわたって行うものですが、忙しい現代人にとってそれだけの長期の休みを取得するのは至難の業です。まずは湯治の片鱗だけでも味わっていただきたいと考え、2泊3日の湯治体験といたしました。■歴史ある南紀白浜の湯治場 椿温泉の湯治文化を未来に継承したい湯治場 椿温泉は、豊かな自然に囲まれた人口500人ほどの小さな町にあり、2004年にユネスコ世界遺産に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部である熊野古道の大辺路沿いに位置しています。紀州藩の武士や近郷の農家の湯治場として江戸時代から親しまれてきており、大辺路を訪れた多くの旅人を今も癒し続けています。大辺路は海辺の道となっており、美しい海の景観が特徴的で庶民に愛されてきました。加えて、近代以降の市街化や道路開発を免れた部分が多く残されており、自然も多く、旧状が比較的よく保たれており、古の人々が実際に歩いた当時を偲びやすい道となっています。湯治場 椿温泉の夕陽【プロジェクト概要】プロジェクト名: 南紀熊野湯治文化を守る会 湯治文化を未来に継承したい期間 : 2024年11月1日(金)~12月20日(金)URL : <リターンについて>70,000円:聖地熊野で過ごす心と体の湯るみ旅(2泊3日新湯治体験ツアー)25,000円:湯治体験(1泊2日旅行チケット※ツアーではありません)5,000円 :椿温泉しらさぎオリジナルコーヒードリップパック5袋【プロジェクト実行者 会社概要】商号 : 有限会社ホテルしらさぎ代表者 : 代表取締役 熊野 徹児所在地 : 〒649-2326 和歌山県西牟婁郡白浜町椿1056-22設立 : 1954年6月事業内容: 旅館業資本金 : 300万円URL : <南紀白浜 椿温泉 湯治のできる宿「しらさぎ」>創業70周年。歴史ある湯治宿の名湯と、女将のおもてなしに癒される宿です。〒649-2326 和歌山県西牟婁郡白浜町椿1056-22 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】南紀白浜 椿温泉 湯治のできる宿「しらさぎ」TEL :0739-46-0321担当:女将 熊野 幸代お問い合せフォーム: sirasagi@isis.ocn.ne.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月20日元尼神インターの誠子が15日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「いろんな秋を炊きました」元尼神・誠子のほっこりメニューにファン大注目!「フリーのおねえさんは吉本のみんなが大スキ!子供を笑顔にできるバンビーノは、自慢の同期です♡」と綴り、数枚の画像をアップした。同期のバンビーノら芸人仲間と写った笑顔の誠子にファンの注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る 誠子seiko(@seiko_1204)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「せいこお姉さん、とっても楽しかったです次も出てくださーい!❤️」といったコメントが寄せられている。
2024年11月16日お笑い芸人の椿鬼奴が2日Instagramを更新。【画像】「ファミリーヒストリー」出演!椿鬼奴の気になりすぎるルーツにファンも興味津々⁉︎「みんなのパチンコフェス2024」のテープカットに参加したことを報告。驚きのパチンコ柄の衣装に身を包み、「テープカットらしい顔してるでしょー!」とユーモラスにコメント。TOGAの特別なデザインに「まさかTOGAにパチンコ柄のお洋服があるとは」と感心しつつ楽しむ様子がうかがえる。 この投稿をInstagramで見る 椿鬼奴(@tsubakioniyakko)がシェアした投稿 ファンからは「似合ってる!」「衣装もさすが」と歓声が上がり、鬼奴の個性的なスタイルとイベントのコラボに大盛り上がりのようだ。
2024年11月02日ホテル椿山荘東京は11月12日より、さながら森のような庭園にて、新たな冬の庭園演出「森のオーロラと東京雲海〜Winter Wonder Garden〜」を開始します。2021年の公開以来、多くのユーザーが楽しんでいる冬の風物詩「森のオーロラ」に加え、今年は「水上のクリスマスツリー」と「雪の小路」が登場。まるで絵本の中のようなワクワクする光の世界を繰り広げます。天空に広がる美しいオーロラと東京雲海が創り出す“奇跡の絶景”、水上に浮かぶ光のクリスマスツリー、そしてプロジェクターから投影された雪が降り積もる雪道と、冬のホリデーシーズンを彩る幻想的な空間を体験できます。■冬の光の絶景スポットに「水上のクリスマスツリー」が登場!同ホテルの庭園では、「椿」「桜」「新緑」「蛍」「涼夏・深緑」「秋」「冬」の7つの季節のうつろいに合わせて自然の絶景と各種庭園演出が楽しめます。「水上のクリスマスツリー」は2024年冬、初登場の庭園演出。東京雲海を発生させる霧のノズルを空に向かって噴射することで、庭園内の幽翠池の上に霧状の「雲海スクリーン」(タテ約6m×ヨコ約8m)を作りだし、映像を投影します。森のオーロラ、東京雲海とともに水上に現れるスクリーンに、輝く光がクリスマスツリーを描きはじめます。グリーンやゴールドの光が数パターンのクリスマスツリーを描き出し、心躍るクリスマスの幻想的な景色を満喫できます。「森のオーロラ」は、光量の異なる光を組み合わせ、6方向から6層に重なる光を組み合わせることによって、オーロラの持つ複数の色のグラデーションを表現。空を覆うように光が広がる没入感のある空間は、一方向だけでなく頭上にまんべんなく出現するオーロラの特徴を再現。風や気象条件によって「雲海スクリーン」の形状やオーロラのグラデーションも変わるため、日々異なる景色を味わえます。■「雪の小路」や、閉園後の庭園でオーロラを堪能できるステイプランが登場!森のオーロラと同じ期間で、庭園内の水車から御神木へ向かう小路に、プロジェクターから投影された雪が地面に降り積もっていく「雪の小路 〜Crystal Snow Path〜」も開催。椿山(つばきやま)側の斜面にはレーザーで雪が舞っている様子を映し出し、足跡や雪だるまも現れ、心弾む雪景色を楽しめます。また、ステイプランでは、閉園後の23時以降に1日6組限定で庭園に案内し、オーロラと水上のクリスマスツリーの絶景を独り占めできる特別プランが登場。ホテルオリジナルタンブラーに入ったホットドリンクとリクライニングチェアが用意され、ゆったりとした気分の中で観賞できます。メインバー「ル・マーキー」、ショップ「セレクションズ」ではオーロラをイメージしたカクテルやデザートも提供。庭園の演出や景色と併せて、一緒に楽しんではいかがでしょうか。■冬の庭園演出概要「水上のクリスマスツリー」●期間:2024年11月12日〜12月25日●時間:18:40、19:40、20:40、21:40の計4回●場所:庭園内、幽翠池「森のオーロラと東京雲海」●期間:2024年11月12日〜2025年2月6日●時間:18:10〜/18:40〜/19:10〜/19:40〜/20:10〜/20:40〜/21:10〜/21:40〜※演出時間は毎回約7分間●場所:庭園内、幽翠池●動画URL:「雪の小路〜Crystal Snow Path〜」●期間:2024年11月12日〜2025年2月6日●時間:日没〜23:00●場所:庭園内の水車から御神木へ向かう小路(約13m)●公式サイトURL:(エボル)
2024年10月31日お笑い芸人でミュージシャンでもある椿鬼奴が27日、自身のインスタグラムを更新。【画像】椿鬼奴「ガッツリ系冷やし中華」で暑さ吹き飛ばす!「山形ロックフェスありがとうございました!!まちゃさんと大久保さんと川村さんと!」と綴り、数枚の写真をアップした。同じく芸人の、大久保佳代子、まちゃまちゃ、川村エミコらと写った仲良し芸人ショットが話題だ。 この投稿をInstagramで見る 椿鬼奴(@tsubakioniyakko)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「なんか良い仲間って感じですね。」といったコメントが寄せられている。
2024年10月28日ホテル椿山荘東京では、冬季限定の庭園演出「森のオーロラと東京雲海~ウィンター ワンダー ガーデン(Winter Wonder Garden~)」を、2024年11月12日(火)から2025年2月6日(木)までの期間で実施する。ホテル椿山荘東京、冬の庭園演出「森のオーロラ」季節のうつろいに合わせて、「椿」「桜」「新緑」「蛍」「涼夏・深緑」「秋」「冬」の7つの季節を表現した庭園演出を行っているホテル椿山荘東京。2021年の初公開以来、冬の風物詩となっている「森のオーロラ」は、天空に広がるオーロラと「東京雲海」が創り出す、幻想的な冬の景色が楽しめる演出だ。期間中は、美しい庭園の中で自然現象の雲海を再現した「東京雲海」にオーロラが出現。6層に重ね合わせた光でグラデーションを表現したオーロラの光が、雲海の上空で輝く。初登場の演出「水上のクリスマスツリー」また、今回が初の試みとなる庭園演出「水上のクリスマスツリー」も登場。東京雲海を発生させる霧のノズルを空に向かって噴射することで巨大な「雲海スクリーン」を作り出し、そこにグリーンやゴールドの光でクリスマスツリーを描くという、クリスマスシーズンならではの演出となっている。開催概要ホテル椿山荘東京 冬の庭園演出■「森のオーロラと東京雲海~ウィンター ワンダー ガーデン」実施期間:2024年11月12日(火)〜2025年2月6日(木)時間:18:10~/18:40~/19:10~/19:40~/20:10~/20:40~/21:10~/21:40~※演出時間は毎回約7分間。場所:ホテル椿山荘東京 庭園内 幽翠池■「水上のクリスマスツリー」期間:2024年11月12日(火)~12月25日(水)時間:18:40、19:40、20:40、21:40の計4回場所:ホテル椿山荘東京 庭園内 幽翠池
2024年10月25日極上のリラクゼーションを体感しようホテル椿山荘東京は2024年7月27日(土)から9月30日(月)までの期間限定で、『Travel + Leisure Luxury Awards Asia Pacific 2024』受賞記念プランを数量限定で提供します。同プランは、「Travel + Leisure Luxury Awards Asia Pacific 2024」のホテルスパ部門 日本3位を受賞したことを記念して発売されるもので、「ロクシタン フェイシャル&バックトリートメント 90分」を37,000円(サービス料込み)で販売します。施術はホテル棟 2階 悠 YU, THE SPAで実施。施術の1時間前から同ホテルの温泉を利用可することができ、施術後はスパラウンジでスムージー1杯が楽しめます。また、全ての利用者にロクシタン ウェルカムプチギフトがプレゼントされます。予約及び問い合わせは電話(03-3943-4785)で受け付けています。宿泊付きプランも用意ホテル椿山荘東京は、受賞記念付きステイプランを2024年7月27日(土)から9月30日(月)までの期間限定で販売します。同プランは受賞記念トリートメントプランの利用者限定です。「プライムスーペリアシティ/ガーデンビュー(45平方メートル)」1室2名宿泊、1名トリートメント利用時の料金は88,800 円からとなっています。受賞記念付きステイプランの予約・問い合わせは電話(03-3943-0996)で受け付けています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月29日ホテル椿山荘東京は、秋限定の庭園演出「TOKYO MOON 〜雲と月〜」を、2024年9月13日(金)から11月11日(月)までの期間限定で行う。ホテル椿山荘東京の庭園に“月”が出現季節のうつろいに合わせて、「椿」「桜」「新緑」「蛍」「涼夏・深緑」「秋」「冬」の7つの季節を表現した庭園演出を行っているホテル椿山荘東京。2023年に続く2度目の実施となる「TOKYO MOON」では、庭園内に雲海を発生させる人気演出「東京雲海」を活かした、幻想的な秋の一景が楽しめる。巨大な“雲海スクリーン”に月の映像を投映期間中は「東京雲海」を発生させる霧のノズルを空に向かって噴射し、幽翠池の上にタテ約6m×ヨコ約8mの“雲海スクリーン”を生成。ここに、ホテルの屋上から撮影した東京の月の映像を投映することで、直径約3mの月が庭園の中にあらわれるという仕組みだ。その日の風や気象条件によって“雲海スクリーン”の形状が変わるため、投影される月の姿も変化。東京でもっとも“近く”月を見られるスポットで、その日だけの贅沢なお月見が体験できる。期間中は、オリジナル月餅が付属する宿泊プランなども用意されているので、この機会に特別なホテルステイを楽しんでみては。開催概要ホテル椿山荘東京 秋の庭園演出「TOKYO MOON 〜雲と月〜」開催期間:2024年9月13日(金)~11月11日(月)時間:18:40、19:40、20:40、21:40の計4回※演出時間は毎回約7分間。※その他の時間にも東京雲海は実施。場所:ホテル椿山荘東京 庭園内幽翠池
2024年07月27日●スカウトで芸能界デビューし“ヒーロー”に2004年に放送した『仮面ライダー剣』(テレビ朝日系)の主人公・剣崎一真役で初主演を務めた椿隆之。現在は、ライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」でのライブ配信や、YouTubeチャンネル『椿正義チャンネル』などでの配信をしつつ、『仮面ライダー剣』が20周年を迎えたことを記念し行なわれているイベント『仮面ライダー剣 20th Anniversary STAGE&TALK』にも出演している。本人いわく、楽しめることをして、毎日生きているという。そんな椿の人となりに迫った。○「ヒーローになりたい」という夢を実現――もともと俳優を目指したのは、なぜだったのでしょうか?子どものころから、ドラマを見るのが好きでした。それで豊川悦司さんの『愛していると言ってくれ』(TBS系・95)を観た時に「こういう役をやってみたいな」って思って、そこからは自分もなりたいなって。それから、若いときは“自分がない”と思っていました、“自我”が。でも、俳優として、いろんな役をやることで、いろんな人の人生を歩めるじゃないですか。そこがすごく魅力的だなと思ったんです。――幼少期からの夢だったんですね。そこから芸能界デビューすることになったのは?原宿のラフォーレ前でスカウトされました。ちょうど、その直前に原宿・竹下通りでしつこいキャッチにあって、それを断ったら唾を吐かれて。「マジ最悪だわ」と思ったんです。その直後に話しかけられたので、ある意味感謝ですよね。その時間軸がなかったら、スカウトの人はいなかったかもしれないですから。それで、スカウトしてくれた人の名刺を見たら、大手の会社っていうのがすぐ分かったので、そのまま事務所についていきました。――そこからオーディションで仮面ライダーに選ばれた際は、どのようなお気持ちでしたか?幼稚園の頃、タイムカプセルに「ヒーローになりたい」って書いたんです。なので、運命を感じました。――実際の撮影はどうでしたか?定番の朝早いっていうのは大変でした。でも、僕的に苦手だったのは、それぐらいでしたかね。あとは、同年代の方が多かったのもあって、仕事だけど、専門学校みたいな感じ。同じところを目指している仲間と、一緒になって作品を作るというのが、クラスメイトみたいだなと思いました。――印象に残っているシーンはありますか?女の子の手を引っ張って、街中を駆け抜けていくみたいなシーンがあったんですけど、それはちょっと楽しかったですね。現実では、絶対にそんなことしないじゃないですか。そういうことをできるのって、ドラマとか映像の中ならではで、おもしろいなと思いました。――撮影期間中の思い出を教えてください。当時、家と撮影所が近かったので自転車で通っていたことと、撮影終わりにみんなでゲームセンターで遊んでたことですかね。でも、全然ばれませんでした。たまに、親御さんから「ほらっ」って唆された子どもが話しかけてくれる程度。やっぱり僕も子どもだったら変身後に会いたいので「そりゃあそうだよな」と思いましたね(笑)。○『仮面ライダー剣』は「心のコア、魂、軸」――20周年を記念した『仮面ライダー剣 20th Anniversary STAGE&TALK』の公演を通して、どのようなことを感じましたか?やっぱり20年間も愛してくださる方がいるからこそ、今の公演ができていると思うので、すごいなと思いますし、特殊だなと思います。民放のドラマでも、20年経ってイベントが開かれたり、海外で認知されることってそんなにないのに対して、仮面ライダーとかウルトラマンとか戦隊って、もうそれだけで認知されているじゃないですか。そういうところがすごいなと思いますし、20年経った今でも、いろんなグッズが販売されて。やっぱり楽しいですね。●『仮面ライダー剣』出演で「やっと『椿』になれた」――椿さんのライブ配信を観ている方の中には、「仮面ライダーのときから観てました」という方もいるのでしょうか?「観てました」という人もいますし、新規で観てくださる方もいます。良くも悪くも、放送当時の2004年って、そんなにSNSが活用されていない時代だったのに対して、今ってもうスマホがあれば作品を観ることができますからね。いい時代だなと思います。――ご自身的に20年前の作品を観られることに対しては、どういうお気持ちなのでしょう?あくまでも僕ではなく、役なので恥ずかしいとかは全くないです。当時の自分は自我がなかったので。やっぱり観てくださるのは嬉しいですけどね。――『仮面ライダー剣』は、椿さんにとってどういう存在でしょうか?そうですね。僕の心のコア、魂、軸になっているなと思います。仮面ライダーをやる前は本当に自我がそんなになかったのですが、仮面ライダーを演じたことによって僕は色付けされていって、やっと「椿」になれたんだと思っているので。――そのように思えたのはなぜなのでしょう?学生の頃、義務教育を受けていた頃は、自分のやりたいことをやっていたわけではなかったんです。それが、自分のやりたいことをやることによって、自尊心、自分の意志がどんどん加わって、どんどん自我に目覚めていく、花開いたんじゃないかなと思っています。○コロナ禍で「何のエンタメが安全なんだろう」――ライブ配信を始めたのはなぜだったのでしょうか。コロナ禍で何もできない状態が続いた中で、何のエンタメが安全なんだろうと考えた時にライブ配信というものを知って「あ、じゃあちょっとやってみようかな」って。――難しさはありますか?今までは、自分で何かをしゃべるということを全くしていなかったんですけど、ライブ配信ってしゃべっていないとだめだから、そういうところですかね。ただ、自分が何かをやりたいと思った時に、そういうのが何かの糧になるのではないのかなと思いました。――ライブ配信をスタートしてから4年ほどたった今も続けられているのはなぜだと思いますか?僕、人見知りで、人との接し方もわからないのですが、まだまだそういう面がありつつも、3〜4年でちょっとは成長したと思います。個人でイベントとかをやるときに、ちょっとしゃべれるようになったなと感じているので。そういった成長できる部分がおもしろいのが1つ。そして、もう1つは単純に、すぐに新鮮な声が聞けるところがおもしろいなと。今、どう思われているんだろう、とかを率直にコメントしてくださるから嬉しいですよね。そこから「こういう感じなんだ」「あ、じゃあこういうことをしてみたいな」っていう発見があったりもするので。自分がどういうふうに見えているのかがわかりました。でも、なによりも観てくださってる方がいるからですよね。いなかったらたぶん続けていないと思います。――リスナーさんから椿さんはどういうふうに見られているのでしょうか?ホワホワしてるみたいですね。自分ではマイペースだなとは思っていたのですが。●現在はVTuberに歌手などジャンル問わずに活動――そこで新たな出会いはありましたか?17LIVEのアプリで「VS」という、知らないライバーの方とマッチングしてトークする機能があるのですが、いい勉強になるなと感じています。他のライバーさんはこういうふうにしゃべっているんだというのも分かりますし、ファンへのサービスの仕方とかも分かるので。――椿さんの配信は、どんな空気感なのでしょうか?僕の独り言ですね。リスナーの皆さん、僕がしゃべっているのを聴いているだけでいいらしいんですよ。良くも悪くも。僕としては、いっぱい質問とかされたほうが、そのお話に沿って配信できるので、そっちのほうがいいんですけど。まあ、応援の仕方って人それぞれだと思うので、そこは自分ができることをやってって感じですかね。――コメントがあまり来ないときは、どのようなことをお話しされているのでしょう?本当に独り言ですね。一時期、ニュースをチェックして、今日の話題を考えていたこともあったんですけど、そういうことを考え始めちゃうと「なんか仕事になっちゃってるな」って思っちゃって。このままだと続かないし、楽しめないなと思ったんです。自分が楽しまないと観てくださっている方も楽しめないと思うので、やっぱりありのままでいいかと今は思っています。○ケガがきっかけで始めたVTuber――仕事をするんじゃなくて楽しむことを大事にされているんですね。はい。楽しいことしかやりたくないです。ちゃんとやってはいるんですけどね。――ライブ配信のどんな部分が楽しいのでしょうか。知らない方としゃべるのは楽しいです。だって、何をやってるか分からない、いろんなジャンルの人がいるわけじゃないですか。まあ、僕もなんですけど。もし役者だけだと、携帯の連絡先は仕事相手や友だちしかいないなかで、ライブ配信をすると、おばあちゃんとかもいたりして、いろんな方としゃべれるんです。それは、自分にない交流なので、おもしろいですね。――YouTubeとライブ配信では、どういうふうに区別していますか?「椿正義」は僕のバーチャルYouTuberのチャンネルです。それは僕、前にケガをした事があって、そこから作りたい表情を作れないから、もう芝居はちょっと無理だなと思って。でも、VTuberなら表情とかあんまり気にしなくて大丈夫かと思って始めたんですよ。だから、1つのキャラとして作っているので、自分の中で完全にキャラ分けをしています。――今後はどんなことがやりたいのでしょうか?歌に取り組んでいます。6月29日に、楽曲「10秒間の扉」をリリースしました。2〜3カ月前に、たまたま歌いたいな、歌で何かを表現したいなっていうふうに思って。自分へのエールと、人へのエールが混ざったような感じなのですが、それを聞いていただきたいですね。■プロフィール椿隆之1982年6月28日生まれ。千葉県出身。2001年、映画『GO』で俳優デビュー。2004年、平成仮面ライダーシリーズ『仮面ライダー剣』(テレビ朝日系)の主人公・剣崎一真/仮面ライダーブレイド役で初主演を果たした。2024年8月12日、椿をはじめ、森本亮治(相川始/仮面ライダーカリス役)や、天野浩成(橘朔也/仮面ライダーギャレン役)らが出演する、メモリアルイベント『仮面ライダー剣 20th Anniversary STAGE&TALK』の愛知公演が開催される。
2024年07月19日ホテル椿山荘東京は、ロクシタン(L’OCCITANE)のフレグランス「オスマンサス」とのコラボレーションによる限定宿泊プランやディナーイベントなどを2024年9月13日(金)から順次開始する。ホテル椿山荘東京×ロクシタン「オスマンサス」2021年に発売され瞬く間にロクシタンの定番フレグランスシリーズとなった、金木犀のフルーティな香りを楽しめる「オスマンサス」。今回のホテル椿山荘東京とのコラボレーションでは、「オスマンサス」の魅力的な香りを堪能できる宿泊プランやディナーイベントを用意する。「オスマンサス」の香りを満喫する宿泊プランまずはじめに注目したいのは、「オスマンサス」の香りに包まれるバスタイム&ステイを楽しめる宿泊プラン「ラグジュアリーアフタヌーンティー in オスマンサスビューバススイート」。特別仕様の客室内では、季節のアフタヌーンティーを楽しめるほか、計16点のロクシタンのギフトコレクションがセットとなる。バスタイムにぴったりなギフトも揃うので、「オスマンサス」の香りを楽しみつつ優雅なバスタイムを過ごすことができる。「オスマンサス」着想フルコース&スイーツビュッフェ「オスマンサス」の世界観に着想を得た、フルコースとスイーツビュッフェ形式で提供する「プロヴァンスディナー&7つのスイーツ~金木犀香る東京雲海と、秋の夜長~」にも注目。ロクシタンの生まれたプロヴァンス地方や南仏で愛されている料理を中心に、フレグランスや庭園演出の世界観を表現したメニューが揃う。「鴨むね肉ロースト 蜂蜜とハーブの香り」や「シェフこだわりのブイヤベース マルセイユ風」など、ボリューム満点のフードメニューを満喫した後は、金木犀や月、南仏の伝統菓子をテーマにしたスイーツ7種をスイーツビュッフェ形式で用意。「金木犀とヨーグルトのヴェリーヌ」、「ショコラムース」などを各種カクテルと共に味わえる。金木犀香る東京雲海また、ホテル椿山荘東京で好評を博している国際最大級の霧の庭園演出「東京雲海」も、「オスマンサス」の香りを施した特別な空間となる。昼の部は「オスマンサス」の香りが漂う中、また夜の部は香りと共に金木犀の色をイメージしたライティングが実施される幻想的な空間で、散策を楽しむことができる。【詳細】ホテル椿山荘東京×ロクシタン住所:東京都文京区関口2-10-8■「プロヴァンスディナー&7つのスイーツ~金木犀香る東京雲海と、秋の夜長~」期間:2024年9月18日(水)~11月8日(金)※期間中、特定日開催。詳細は公式HPを要確認。※予約受付は7月16日(火)12:00~。時間:19:00~21:30※受付は食事開始時間の約30分前より開始。※受付場所はバンケット棟3Fインフォメーションデスクにて確認。会場:バンケット棟1F 宴会場料金:WEB予約限定 15,000円※サービス料15%込み。※来店の2日前17:00までに要予約。※予約は中学生以上、2名より受付。問い合わせ先:03-3943-5489(10:00~19:00)■「ラグジュアリーアフタヌーンティー in オスマンサスビューバススイート」期間:2024年9月13日(金)~11月11日(月)※予約受付は7月16日(火)12:00~。料金:ビューバススイート(93㎡) 1室2名利用時 262,100円~※サービス料込、宿泊税別。予約・問い合わせ先: 03-3943-0996(9:00~20:00)■「香る、東京雲海」期間:2024年9月13日(金)~11月11日(月)時間:昼 11:10 / 14:10、夜 18:10 / 19:10 / 20:10 / 21:10
2024年07月07日雨降りの日も増えてきて、いよいよ梅雨シーズンが到来。じめじめと湿度が高い日は、髪の毛がまとまりにくくて困りますよね。この時期、ヘアスタイリングが気になる人におすすめの「Be利島椿ヘアケア限定セット」がサステナブルビューティーブランド『Be 』から登場。6月22日(土)から販売がスタートしました。藪椿から抽出したオイル配合の「Beオーガニックヘアオイル」をはじめ、大阪・和泉の職人が椿油で仕上げた椿櫛、アップサイクルアクセサリーブランド「KiNaKo」がデザインし、木工職人の「maru wood working」が仕上げたコラボヘアアクセサリーなどがセットに。『Be 』は“人にも地球にも優しく”をモットーに、サステナブルな活動に取り組むブランド。今回のセットに含まれている「Beオーガニックヘアオイル」の原料に使用されているツバキオイルは、東京・利島産のもの。利島は化学肥料や化学農薬を使用せず、有機栽培を行う日本有数の椿産地です。ツバキオイルを作るための椿畑の維持には、過密となった林内密度を調整する「間伐」作業が必要。『Be 』は島全体で間伐される年間600~1,000本の「間伐材」の活用を実現し、魅力的な商品を作る企画を2022年にスタート。東京利島産の椿櫛にも間伐材を使用。伝統的な手仕事で製作。歯の1本1本を研磨し、椿油で仕上げているため、使うほどに艶が出る。また、椿の間伐材をアップリサイクルして2種類のヘアアクセサリーに。Be + KiNaKo 東京利島のツバキを使ったサステナブルかんざしと、Be + KiNaKo 東京利島のツバキを使ったサステナブルバングルは、1本の丸太から、かんざし6つ、バングル6つが作られている。コラボレーション限定の巾着はKiNaKoのオリジナルデザイン。肌触りの良い巾着には、100%フェアトレードコットンを使用。梅雨シーズンのヘアスタイリングはもちろん、お子さんと浴衣を着てお祭りなどに出かける際のヘアアレンジにも役立ちそうなヘアケアセットです。地球にやさしいサステナブルなアイテムで、贈り物としても喜ばれそうですね。Be利島椿ヘアケア限定セット 価格:5,610円(税込)【セット内容】・Beオーガニックヘアオイル 50mL:1本・東京利島産 椿櫛 :1個・Be + KiNaKo 東京利島のツバキを使ったサステナブルかんざし:1個もしくは・Be + KiNaKo 東京利島のツバキを使ったサステナブルバングル:1個・Be + KiNaKo ミニ巾着:1個2024年6月22日(土)からBe Organic、Be Online Storeにて数量限定発売。Be Organic(ビーオーガニック) 丸の内本店「サステナブル」「トランスパレンシー」をコンセプトに、10種類のオーガニック認証とヴィーガン認証を取得したコスメを世界中からセレクトして販売している。住所:〒100-6390 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング4階 営業時間:平日・土曜 11:00~21:00、日曜・祝日 11:00~20:00 (営業時間は変更の場合あり。丸の内ビルディングにご確認ください) 電話番号:03-6665-9177URL: ブランドサイト: 公式オンラインストア:
2024年06月24日ホテル椿山荘東京は「目白の森ビアフェスティバル」を、2024年8月9日(金)から8月30日(金)までの特定日に開催する。ホテル椿山荘東京で2024年夏のビアイベントが開催「目白の森ビアフェスティバル」は、生ビールやクラフトビール、ビアカクテルにウイスキーなど、充実したドリンクと食事を満喫できるビアテラスだ。食事の前後には館内庭園で幻想的な霧の演出「東京雲海」や「雲海スプラッシュ」を楽しむこともできる。クラフトビールなど豊富なアルコール・ノンアルコールドリンクドリンクの注目は、3種類の個性際立つクラフトビール。東京にインスパイアされて作られたという「Far Yeast TOKYO IPA」は、アメリカンホップとベルジャン酵母を組み合わせた爽快で刺激のある風味が特徴の1杯だ。ほかにもナチュラルな酸味と優しい口当たりに、コリアンダーのスパイスをアクセントで聞かせたホワイトビール「伊勢角屋麦酒ヒメホワイト」など全3種類が揃う。またビアカクテルには「ビッラ・ベリーニ」が登場。通常、スパークリングワインと桃を合わせたカクテルに、イタリアのプレミアムラガーを用いてアレンジ。フレッシュな桃を楽しめる瑞々しい味わいに仕上げた。夏の食欲を刺激するフードメニューフードには、ビールにぴったりな個性豊かな料理が勢揃い。5種類のソーセージやビーフトマホーク、ラムショルダーホットケイジャン、ひな鳥の丸焼きなど、スパイスやハーブを効かせた肉料理は見逃せない。また前菜には夏野菜のビール漬けや、7種類のトッピングが選べるブルスケッタ、デザートにはバスクチーズケーキやカシスオレンジなど、さわやかな味わいのメニューが用意されている。詳細ホテル椿山荘東京「目白の森ビアフェスティバル」開催日:2024年8月9日(金)、11日(日)、12日(月)、17日(土)、30日(金)※開催日程は変更になる場合がある時間:19:00~21:00会場 :ホテル椿山荘東京 バンケット棟 宴会場テラス住所:東京都文京区関口2-10-8※雨天時は宴会場内にて席を用意。料金 :大人 12,000円※サービス料(15%)込み。※WEB予約限定。予約は2名から。事前カード決済。※アルコールを楽しむイベントのため、20歳未満の入場は不可■メニュー<ドリンク>※120 分のフリーフロービール(生ビール、クラフトビール、ビアカクテル)、スパークリングワイン、赤・白ワイン、その他アルコール(ウイスキー、ハイボール)、ノンアルコールビール、ノンアルコールカクテル、ソフトドリンク<フード>洋食ビュッフェグリル&ローストミートステーション(ビーフトマホークのローズマリーグリル/レイクビューラムショルダーホットケイジャン/アルゴアポークスパイスロースト/ひな鳥の丸焼き/焼きパイナップル)、温かい料理(5種類のソーセージ&ザワークラウト、粒マスタード/ハワイアンポークスペアリブ/エスカルゴの香草パン粉焼き レモンの香り/トルネードフライドポテト/焼とうもろこしなど)、冷たい料理(お好みブルスケッタ 7 種のトッピング/コールドミート シャルキュトリー&チーズ/グリーン/パパイヤと夏野菜のビール漬けなど)<デザート>バスクチーズケーキ/カシスオランジュ/レーズンクッキー/アイス&シャーベットなど※仕入れ状況により、メニュー内容が変更となる場合あり。※温かい料理とデザートは、食事開始から約20分後に提供を開始。※ドレスコード :サンダル・ショートパンツでの利用は不可【問い合わせ先】TEL:03-3943-5489(10:00~19:00)
2024年06月14日