ソリマチは4月1日、消費税率10%の延期決定を受けて、同社の会計王16シリーズなど向けに新しい改定日に対応するプログラムの無償提供を開始した。同時に、簡易課税制度のみなし仕入率改正に伴い、4月1日以後に開始する課税期間から使用する新しい消費税申告書にも対応し、印刷できるようになるという。消費税率10%の適用開始日の延期対応プログラムの提供は、税率の引上時期を2015年10月から2017年4月に延期する議案を含んだ2015年度税制改正法案が、3月31日に参議院本会議で可決・成立したことを受けたもの。対応製品は、会計王16シリーズ/同15シリーズ、給料王16/同15、販売王16シリーズ/同15シリーズ、顧客王16/同15。簡易課税制度のみなし仕入率改正に対応する新しい書式の消費税申告書の印刷機能は、会計王16シリーズに対応する。
2015年04月02日ゼンリンデータコムと電通は3月11日、2014年12月から提供している全国12万件の「全国避難所データベース」を、全国の自治体と在日外国大使館向けに無償提供すると発表した。無償提供は、自治体の単独利用だけでなく、周辺自治体を含めたより広域での防災計画の立案や広報にデータベースを活用することが可能となる。在日外国大使館においては、訪日客や日本在住の外国人のための有用な情報源となる。また、同データベースと、ゼンリンデータコムが従来から提供している最新地図データの加工サービス「AreaCutter」(Web版)を連動させたソリューションとして、市町村単位で避難所情報をマッピングした地図を配布枚数の制限を設けずに提供する「AreaCutter for避難所」を有料で提供を開始。全国の自治体は、改定時に避難所情報を編集し直す労力や、地図の使用許諾/印刷許諾に関わる手間を省くことができ、スマートフォンなどを持たない地域住民やイベントなどへの来訪者に対しても避難所情報を的確に伝達することが可能となる。さらに、有料で、在日外国大使館および外国報道機関向けに英語版の提供を開始。避難所の名称と住所が英語表記でまとめられており、防災と危機管理の即戦力となる。英語以外の言語でのサービス提供についても検討中としている。「AreaCutter for避難所」の年間基本使用料は、切り抜き回数100回までの場合は15万円(税別)~で、これには地図の使用許諾権や印刷許諾が含まれている。また、英語での避難所情報の年間使用料は10万円(税別)となる。
2015年03月12日インターネットイニシアティブは6日、千葉県の幕張メッセで28日・29日に開催される「コミケットスペシャル6 - OTAKU SUMMIT 2015 -」において、無償で公衆無線LANサービスを提供すると発表した。今回のサービス提供は、無線LANサービスと関連機器開発の実証実験として協力会社と共同で実施するもの。「コミケットスペシャル6」の会場という大規模かつ激しい混雑下において、通信機器の性能測定や通信品質の状態を検証する。公衆無線LANサービス提供のノウハウを蓄積することも目的としている。提供エリアは幕張メッセ国際展示場ホール2 / ホール3 / ホール5。日時は3月28日~29日まで。ただし29日はホール2でのサービス提供は行わない。利用方法は、カタログ / Web / 会場内の掲示物に表示されたパスワードをデバイスに入力するだけ。事前登録やアプリのダウンロードも不要。利用料金も無料。また同社もブースを出展し、海外からの来場者などを対象にSIMカードのパッケージ「Japan Travel SIM powered by IIJmio」も販売する。パッケージの絵柄には原画家のべっかんこう氏を起用している。あわせて、国内参加者向けには「コミケットスペシャル6」専用に企画した「IIJmio音声通話パック」、「IIJmioクーポンカード」のオリジナルパッケージ製品も販売する。価格は「Japan Travel SIM powered by IIJmio」が4,000円、「IIJmio音声通話パック」が3,000円、「IIJmioクーポンカード(500MB×3枚セット)が3,000円となっている。SIMは標準 / マイクロ / ナノの3タイプ。
2015年03月09日アップルは、スリープ/スリープ解除ボタンとバッテリーに問題のあるiPhone 5を対象に行ってきた無償交換プログラムの受付期間を2015年9月まで延長した。同社は、昨年4月に、2013年3月以前に製造されたiPhone 5のスリープ/スリープ解除ボタン、いわゆる"電源ボタン"が機能しなくなる、もしくは断続的にしか機能しないモデルがあるとして、ボタンの無償交換プログラムを開始。また、昨年8月に一部のiPhone 5で、バッテリー駆動時間が急に短くなったり、頻繁に充電が必要になるモデルがあるとして、バッテリーの交換プログラムをスタートしていた。両プログラムの受付期間は当初、iPhone 本体の最初の小売販売日から2年間もしくは2015年3月1日まで(いずれか期間の長い方)とされていたが、このほど「iPhone 本体の最初の小売販売日から3年間」となり、今年の9月までに延長された。なお、サポートサイト「iPhone 5 スリープ/スリープ解除ボタン交換プログラム」「iPhone 5バッテリー交換プログラム」で対象のiPhone 5か否かを調べられる。
2015年03月09日ダイソンは、加湿器「Dyson Hygienic Mist 加湿器 AM10」(以下、AM10)の貯水タンクを一部無償交換すると発表した。貯水タンクに亀裂が発生し、水漏れに至るおそれがあるため。貯水タンク無償交換の対象となるのはAM10の製造初期ロット。使用方法によっては、貯水タンクに小さな亀裂が発生し、水漏れに至ることがある。なお、ダイソンはこの不具合について、安全上のリスクになるものではないと説明している。対象製品かどうかを確認するためには、製品底面か説明書、梱包箱に記載されたシリアルナンバーを同社のWebページで入力する必要がある。対象製品のユーザーには、最新製造ロットの貯水タンクを無償で送付する。AM10は超音波式を採用したダイソン初の加湿器。「Ultraviolet Cleanse(ウルトラバイオレットクレンズ)」テクノロジーを用いて、強力なUV-Cライトで水を除菌してからミストを拡散する。オンラインストアでの直販価格は税込63,504円だ。
2015年03月05日ニコンは3月2日、静止画・動画の閲覧機能に特化したソフトウェア「ViewNX-i」を発表した。3月17日から無償でダウンロード提供を開始する。ViewNX-iは静止画・動画の閲覧・管理に最適化されたソフトウェア。「ViewNX 2」の後継にあたり、静止画・動画の閲覧を行う「ブラウザー」と静止画・動画を地図上に表示する「地図」、SNSなどにアップロードした静止画・動画を管理できる「Webサービス」の3つのワークスペースを切り替えられるタブを設置した。ブラウザーでは多彩なサムネイル表示方法を用意する。選択した2枚の画像を並べて表示し、比較することも可能だ。そのほか、画面右上には「アウトプットバー」を追加し、画像の取り込み、FacebookやYoutubeなどでの共有、「Capture NX-D」を用いた静止画の調整、「ViewNX-Movie Editor」を用いた動画の編集などの機能にすばやくアクセスできる。対応OSはWindows 7/8.1、Mac OS X 10.8.5/10.9.5/10.10.2(ViewNX-Movie Editorを使うには10.9.5、10.10.2が必要)。
2015年03月02日STマイクロエレクトロニクスは2月23日、32bitマイクロコントローラであるSTM32の統合開発環境(IDE)3種類を無償で提供すると発表した。これによりSTM32のユーザーは、EclipseベースのCooCox CoIDE、Ac6 System Workbench for STM32、MDK-ARMを無料で利用できるようになる。これらのIDEはコード・サイズの制限がなく、STM32を使用する上で必要な設定ファイルとファームウェアがすべてサポートされる。また、設計の検証や開発に使用されるSTM32 Nucleoボードやディスカバリー・キットなどのハードウェアも用意される。Ac6 System Workbench for STM32とCooCox IDEは、ARM Cortex-M0/M0+/M3/M4コアを搭載するすべてのSTM32に対応。MDK-ARMは、従来の8bit/16bitマイコンから32bitマイコン(Cortex-Mベース)への移行を支援するため、Cortex-M0/M0+を搭載したSTM32F0およびSTM32L0シリーズの機能をサポートしている。さらに、これらのIDEは、Windowsデスクトップ・プラットフォームで動作可能となっており、Ac6 System Workbench for STM32は、2015年第2四半期までにLinuxおよびMac OSXにも対応する予定。MDK-ARMは日本語のユーザーガイドに対応した。
2015年02月23日エプソンは16日、モノクロページプリンタの一部製品で無償修理を行うと発表した。まれに、電子部品の故障により、プリンタ内にて発火・発煙に至るケースがあるため。対象機種は「LP-8900」、「LP-8900R」、「LP-8900N」、「LP-8900N2」、「LP-8900N3」、「LP-8900D」、「LP-8900DM」の7機種。これら製品の使用時において、印刷物の背面全面に黒い汚れが発生した場合は、直ちに右側面の電源スイッチを切り、「お問い合わせ専用窓口」まで連絡することを呼びかけている。点検と修理の申し込み方法は、電話かWebページから。エプソンの技術担当者による訪問修理となり、作業時間は30分ほど。対応機種の確認方法など詳細はエプソンのWebページを参照のこと。
2015年02月17日ティアックは1月26日、同社のマイクロコンポーネントシステム「HR-S101」の無償交換を行うと発表した。想定外の負荷がかかった場合に、本体アンプ部のボリュームつまみが破損する事例が複数件あったため。対象製品は型番が「HR-S101」のうち、製品シリアルナンバーが「4」で始まる7ケタの英数字となっているもの。型番とシリアルナンバーは、製品底面もしくは外箱に記載されている。対象製品のユーザーには無償で製品交換を行う。問い合わせはフリーダイヤルにて受け付ける。詳細は同社のWebページを参照のこと。
2015年01月29日アビッドテクノロジーは、世界中のトップアーティストやレコーディング・スタジオが使用する業界標準の音楽制作ツール「Pro Tools」と同じ機能を数多く提供する無償版「Pro Tools | First」を発表した。2015年第1四半期中に、無償ダウンロードによる提供開始を予定。同製品では、16オーディオトラック、16インストゥルメントトラック、16MIDIトラック、21種のプラグインなどを搭載。シンプルな機能のため初心者でも容易に習得できる一方、洗練された機能は経験豊富なミュージシャンにも十分対応可能だ。また、Avid MediaCentral Platformによるクラウド環境でセッションを安全に保存、管理可能となっており、Avidアカウントにログインすれば、いつでもどこでも音楽へアクセスし、作業することができる。なお、アーティストは最大3つのPro Tools | Firstプロジェクトに取り組み、クラウドに無償で保存できる。さらに、世界中のどこからでも協業作業を可能にする「Avid Cloud Collaboration」機能もサポート予定とのこと。
2015年01月28日PFUは19日、SnapLite用の電源アダプタを無償交換すると告知した。プラグ部分が外れ電源コンセント内に残り、感電の原因となる可能性があることが判明したため。実際に被害が発生したという報告は19日時点では入っていない。「SnapLite」は、iPhoneのカメラ機能を利用し、スキャナのように使用できるLEDライト付きスタンド。Bluetoothを内蔵し、専用アプリ「SnapLite」をインストールしたiPhoneを本体上面にセットすると、自動でペアリングされ、SnapLiteが撮影モードに切り替わる。無償交換の対象となるのは、「Tenwei」と表示されたSnapLite用電源アダプタ。表示がない電源アダプタは対象外で、そのまま使用しても問題ない。交換対象の電源アダプタを所持するユーザーは、「お客様情報入力画面」から、製造番号や氏名などの必要事項を記入すると、新しい電源アダプタが送付される。製造番号は、本体底面に記載された「SER.NO.」項目で確認できる。なお、電源プラグが外れ電源コンセント内に残った場合は、対象コンセントやタップの安全ブレーカーをオフにし、絶縁体のついたペンチで引き抜くなどの対応を呼びかけている。
2015年01月20日キヤノンは1月15日、コンパクトデジタルカメラ「IXY」シリーズ3機種と「PowerShot」シリーズ3機種の一部製品で無償点検・修理を行うと発表した。カメラ側電池接点部における製造上の不具合で、正常に動作しないことがあるため。充電したバッテリーを装着しているにもかかわらず、対象製品では「バッテリーを充電してください」というメッセージがすぐに出たり、電源が入らないことがあったり、使用中に電源が落ちたり、といった症状が出ることがある。対象製品は「IXY 120」「IXY 140」「IXY 630」「PowerShot SX280 HS」「PowerShot S120」「PowerShot S120 PREMIUM BOX」「PowerShot S200」の一部。カメラ本体底部に記載されたシリアル番号で無償点検の対象となるかどうか判別する。シリアル番号の左から6桁めの数字が、IXYシリーズは「0」、PowerShot SX280 HSは「0」「1」「2」「3」「4」、そのほかは「0」「1」であれば不具合が発生する可能性があり、無償点検・修理の対象になる。対象製品のユーザーは、キヤノンのWebページから点検・修理を申し込むと宅配業者が指定日時に引き取りに来る。1週間から10日ほどで点検・修理は完了し、手もとに製品が届く。
2015年01月16日ニコンおよびニコンイメージングジャパンは、デジタル一眼レフカメラ「D750」の無償点検および調整を1月下旬から行う。逆光撮影時に不自然な形状のフレアが写り込む事例があったため。太陽や高輝度の照明など明るい光源が撮影画面の上端付近に位置するシーンをD750で撮影した際に、フレアが不自然な形状で画像に写り込む事例が確認された。ニコンは、この不自然なフレアを低減するために、遮光部品の点検・修理、AFセンサーの位置調整を無償で行う。受付方法などの詳細は決まり次第案内するとしている。
2015年01月13日サテライトオフィスは1月7日、ワークフローの入力フォームをGUIで作成できる入力フォーム作成ビルダーを開発し、無償提供すると発表した。同社はGoogle AppsのGoogleサイト上で動作するワークフロー機能(サテライトオフィス・ワークフロー for Google Apps )を、 Google App Engine上で開発し、Google Apps Marketplaceから無償/有償提供している。すでに、導入社数も、1700社/24万アカウントを突破したという。同社は、Google Apps導入支援の中で、Google Appsで利用可能なシングルサインオン機能、AD連携機能、掲示板/回覧板機能、組織カレンダー機能、組織アドレス帳機能、ドキュメント管理機能を無償/有償提供している。ワークフロー機能を利用する場合、管理者は入力フォームの作成が必要になるが、同社はワークフロー入力フォームを画面上で作成できる入力フォーム作成ビルダーを新たに開発し、提供する。また、テンプレートから簡単に入力フォーム作成ビルダーでカスタマイズが可能。テンプレートは、パソコン設置依頼書、報告書、物品購入申請、仮払い申請、交通費精算、稟議書など、60個以上が用意されている。
2015年01月07日KDDIは25日、Firefox OS搭載スマートフォン「Fx0」の発売に合わせ、同機種の「3Dプリンタ用データ」の無償公開を開始した。「Fx0」は、ミラノサローネ出展をはじめ世界で活躍するデザイナー・吉岡徳仁氏が端末デザインを担当した、一般向けとしては国内初となるFirefox OS搭載スマートフォン。吉岡氏とKDDIによるコラボレーションは、2007年の au design project 「MEDIA SKIN」、2010年の iida 「X-RAY」に次いで3機種目。今回は、「Firefox OSそのものの最も大きな特徴であるオープン性を表現するため、メカの機能から生み出される美しさを取り入れ、内側から放たれる透明で未来感のあるデザインを提案した」ということで、筐体がスケルトン仕様になっているほか、Firefox ロゴをホームボタンに配している。そんな同機種の発売日である25日、Webサイト「au Firefox OS Portal Site」にて、外観カスタマイズ用の3DCADデータが公開された。同サイト上にて、"つくる自由"というテーマにてさまざまなツールの紹介などが行われている「Tools」メニューの最上部より、3Dプリンタの出力に適したSTL形式のデータを2種類ダウンロードすることができる。これにより、同機種が搭載しているWebアプリケーション作成ツール「Framin」などによるソフトウェア面に加え、外観についてもユーザーの手でカスタマイズすることが可能となった。
2014年12月25日ツインバードは24日、同社が2014年7月に発売したオーブントースター「TS-4031」型と「TS-4033」型の無償交換を行うと発表した。使用中または使用後にドアガラスが破損するおそれがあるため。対象製品は、「TS-4031」型のうち製造番号が「GC4E208」「GC4F198」の4,800台、「TS-4033」型のうち製造番号が「GC4E228」「GC4I289」「GC4I309」の6,900台。型番は製品上面に、製造番号は製品の底面に貼ってあるシールで確認できる。対象製品のユーザーには無償で製品交換を行う。問い合わせは同社のWebページ、またはフリーダイヤルにて受け付ける。詳細は同社のWebページを参照のこと。
2014年12月24日レノボ・ジャパンは10日、一部のノートPCおよびオプション製品のACアダプタに同梱されているAC電源コードを自主回収し、無償交換を実施することを発表した。全世界で実施するもので、IdeaPadシリーズやLenovo Gシリーズなど、日本国内では約18万台が対象となる。今回の不具合は、ACアダプタへの差込みプラグの過熱により、発煙、発火、発熱によるやけどの可能性があること。現時点では、日本国内における報告事例はない。自主回収の対象となるAC電源コードは、2011年2月から2012年6月までの期間に製造された一部のIdeaPadシリーズ、LenovoシリーズノートPC、オプション製品のACアダプタに同梱されているもの(すべてのAC電源コードが該当するわけではない)。黒い色の電源コードで、ACアダプタへの差込みプラグに「LS-15」の表記と、製造コードを印字したラベルがあり、特定の製造コードのみが対象。確認方法と交換の申し込み方法は、レノボのWebサイトで確認いただきたい。なお、ACアダプタは交換対象にはなっていない。
2014年12月10日ジャストシステムは2日、日本語入力システム「ATOK 2015」世代の新機能「ATOKナントカ変換サービス」を期間限定で無償利用できる、「ATOKナントカ変換 期間限定 体験版」の提供を開始した。「ATOK 2015」試用版と合わせ、2015年1月13日まで利用できる。「ATOKナントカ変換サービス」は、言葉の出だし部分が分からない場合に、「なんとか」に続けて言葉の後半部分の読みを入力することで、複数の候補がリストアップされるサービス。例えば、行きたい美術館の名前が正確に思い出せない場合に、「なんとかびじゅつかん」と入力すると、「東京都美術館」「国立新美術館」などが候補ウインドウに表示される。同機能の試用版は、従来より30日間限定として提供している「ATOK for Windows 無償試用版」、Android向けの「ATOK for Android Passport版」を、専用ページからダウンロードすることで利用できる。Mac向けの試用版では利用できない。
2014年12月02日オーディオテクニカは25日、同社が2014年11月に発売したポータブルヘッドホンアンプ「AT-PHA100」の一部製品における無償交換実施を発表した。低温環境下での使用時に電源が入らない不具合が発生したため。なお、AT-PHA100に安全上の問題はないとしている。対象となるAT-PHA100の製造番号は「2014-10 1442」。製造番号は、パッケージ底面、あるいは本体底面に貼付されている白地シールにて確認可能だ。対象製品は無償で交換する。詳細は同社のWebページを参照のこと。
2014年11月25日iPhone向けにMicrosoft Officeが無償公開された。今なぜ、無償公開なのか。素朴な疑問に答えてみたい。「iPhone/iPadでOffice文書を」というニーズには根強いものがある。サードパーティー製のMS-Office互換Officeアプリは定番化し、AppleもiWorkのテコ入れを続けてきた。iCloudとの統合により文書のクラウド保存をデフォルトにしたほか、2013年9月のiOS 7リリース以降は事実上無償化(それ以前はNumbersなど各アプリが1,000円)したことは、その一例だ。WEBブラウザベースの「Googleドキュメント」を展開するGoogleの動きを見ても、2012年に「Quick Office」を買収するなど、このカテゴリを重視している様子がうかがえる。デスクトップPCで一時代を築き、いまなおOffice文書におけるデファクトスタンダードと言っていいポジションにある「Microsoft Office」だが、ことiPhone/iPadに関しては対応が遅れていた感が否めない。WindowsおよびWindows Phoneプラットフォームを擁する立場上、iOSプラットフォームに諸手を挙げて取り組めなかったであろうことは想像に難くないが、結果としてモバイルマーケットにおける(潜在的な)Officeアプリのシェアを奪われていたことは事実。しかし、サティア・ナデラ氏のCEO就任も影響したか、2014年春を境にMicrosoftは攻勢に転じる。3月27日、iPad向けのOfficeスイート「Office for iPad」を無償公開したのだ。反響は大きく、その後わずか1週間でダウンロード数は1200万件にも達した。それ以前から「Office Mobile」を提供してきたが、Power Point文書を新規作成できないなど機能が限定されており、機能的には一線を画している。そして11月、ユニバーサルアプリとなりiPhone/iPad両対応を実現した「Office」(アプリはExcelとWord、PowerPointでそれぞれ独立)が無償公開された。以前は「Office 365」のサブスクリプション契約者以外、閲覧とかんたんなデータ入力程度の編集機能しか利用できなかったが、今回からは一部を除くき新規作成/編集も無償で行うことができる。ここで留意しておきたいのは、Microsoftが実行したのは単なるアプリの無償化/高機能化ではなく、ライセンス販売から本格的にサブスクリプションサービスモデルへと舵を切ったということだ。Office 365の契約がなくてもかなりの機能は利用できるが、スマートフォン/タブレットに本格対応すればそのぶん作業機会は増え、トータルで見ればサブスクリプション契約の増加に寄与する。特にiPhone/iPadの場合、これまでの経緯もあり積極的な提案を行いやすい素地もある。ふだんは無償利用だが、本格的な編集機能が必要な期間だけ有料契約で、という利用スタイルも増えていくはずだ。サブスクリプションサービスモデルへの切り替えが実を結ぶのか、市場の反応に注目したい。
2014年11月10日AVerMediaは6日、同社のゲームキャプチャユニット「AVT-C281L」のアップグレードファームウェアを期間限定で無償提供すると発表した。アップグレードファームウェアを適用することで、1080p/30fpsの録画解像度に対応する。無償提供機関は、2014年12月31日を予定する。「AVT-C281L」は、PCを使わずに、ゲーム機と接続するだけで動画や静止画を録画できるキャプチャユニット。本体には7mm/9mm厚の2.5インチHDDを内蔵可能なほか、USB端子から外付けHDDで映像を記録することができる。録画形式がMP4(コーデックがH.264+AAC)。これまでは最大720p/60fpsまでの対応だったが、今回無償提供されるアップグレードファームウェアによって、1080p/30fpsの録画解像度をサポートする。アップグレードファームウェアは、AVerMediaのWebサイトよりダウンロードできる。なお、提供機関が過ぎた場合のファームウェア提供方法について、現在のところ未定だという。
2014年11月07日ウォッチガード・テクノロジー・ジャパンは10月6日、ネットワークセキュリティの無償評価サービス「WatchGuard WatchMode」を提供開始すると発表した。WatchGuard WatchModeは、顧客のネットワークに専用アプライアンスにおけるネットワークセキュリティの状況を把握し、セキュリティ対策の導入効果を測定するツール。ゲートウェイアンチウイルス、アプリケーション制御、IPS(不正侵入検知・防御)、Webフィルタリングなどに対応する。セキュリティ可視化ツール「WatchGuard Dimension」を実装し、ネットワークセキュリティの状況をリアルタイムに表示できる。また、利用者の目的に合わせたさまざまな表示方法が可能だ。具体的には、通信量の多いクライアント、アクセスしたWebドメイン、URLカテゴリ、通信先IPアドレス、利用アプリケーション、利用アプリケーションのカテゴリ、プロトコルなどの主要項目についてレポートを表示できる。また、拒否された通信の送信元IPアドレス、拒否されたプロトコル、禁止カテゴリのブロック状況、禁止アプリケーションのブロック状況、GAV(ゲートウェイアンチウイルス)検知シグネチャなど、セキュリティに関する項目についてTOP10を表示できる。さらに、ブロックされたIPアドレス、IPSによる防御状況、アプリケーションの接続先など、地域別にマップで表示し、危険な地域との通信状況の把握に役立てられる。そのほか、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、ドメイン、カテゴリ別のアクセスコンテンツ、プロトコルなどの通信量を面積分布での表示できるほか、ポリシー別アクセス、インタフェース別送信/送出、セキュリティ機能(UTM)、アプリケーション別アクセス、ポリシー別アクセス許可/拒否、GAV別利用、といった各種の状況をイメージで表示できる。
2014年10月07日アイ・オー・データ機器は11日、ポータブルブルーレイディスクドライブ「BRP-UT6Nシリーズ」の一部生産品に関して、無償交換の実施を発表した。Windows 8およびWindows 8.1環境において、対象製品をPCに接続しても認識しない場合があるという。対象となる製品の型番は、「BRP-UT6NW」(ホワイト)、「BRP-UT6NK」(ブラック)、「BRP-UT6NR」(レッド)の3種類。アイ・オー・データ機器からの出荷期間は2014年7月30日~2014年8月7日で、対象製品のシリアル番号は、「BRP-UT6NW」(ホワイト)が「ZAN0」で始まる12桁、「BRP-UT6NK」(ブラック)が「ZAP0」で始まる12桁、「BRP-UT6NR」(レッド)が「ZAR0」で始まる12桁である。ただし、対象製品および対象シリアル番号であっても、本体底面に「青色の丸印シール」が貼られているものは、対象外とのこと。交換品は準備が整いしだい、8月16日以降の到着になるという。詳細はアイ・オー・データ機器の告知ページを参照いただきたい。
2014年08月11日武蔵野銀行は14日、インターネットバンキング不正使用防止対策ソフトの無償提供を開始した。具体的には、インターネット・バンキングを利用する顧客のIDや暗証番号を盗み取る、ウィルスがパソコン側でブラウザの通信内容を傍受したり書き換えたりするMITB(マン・イン・ザ・ブラウザ)攻撃へ対応するため、フィッシング対策ソフト「PhishWallプレミアム」の無償提供を開始するというもの。特色同行のインターネット・バンキングを利用する際に、MITB攻撃のチェックを行い、攻撃を発見した場合には警告メッセージを表示して、不正な画面へ顧客の情報の入力を防ぐことが可能導入方法同行ホームページ上のセキュアブレインのバナーから同社のホームページへ遷移し、ダウンロードできる今後も同行は、顧客の利便性向上を図るとともに、より安心して取引できるようセキュリティー対策の強化に努めていくとしている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月18日東京都交通局はこのほど、都営バス車両を北海道夕張市へ無償譲渡することを発表した。今回の都営バスの無償譲渡は、夕張市からの支援要請に応えて実現したもので、大型ノンステップバス1両が譲渡されることになった。協定締結日は8月30日で、車両の引渡しは9月18日以降を予定している。夕張市では昨年4月、元東京都職員の鈴木直道氏が夕張市長に就任。その後、「新しい自治体間連携モデル」として、東京都との人事交流・文化交流などの取り組みが続けられている。東京都交通局も、昨年開催された「都営交通100周年記念フェスタ in 浅草線」で夕張関連DVDを販売したのをはじめ、都営地下鉄主要駅での夕張観光PR冊子などの配布、車内や駅構内へのPRポスターの無償掲出、天然アルカリイオン水「ゆうきとがんばり」の販売と、夕張市のPRに努めてきた。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月28日自動販売機の設置・運営などをサポートしているアペックスは、9月1日「防災の日」をきっかけに、飲料や紙カップの無償提供ができる「災害対応型カップ自販機」の設置を推進していくと発表した。同カップ自販機は、有事の際、設置先に保管してある鍵ひとつで、飲料や紙カップの無償提供を行うことができる。宮城県多賀城市をはじめ、既に6つの自治体に設置されているという。また、同カップ自販機は、自治体・団体などの自動販売機設置先と「災害時における支援協力に関する協定書」を結ぶことにより設置されるとのこと。同協定には、飲料や紙カップのみならず、水、トイレットペーパーなどの支援提供も含まれている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月28日ペッツファーストは、捨てられ、殺処分される犬や猫をなくすため、7月14日~16日に行われる「Pet博2012inなごや」にて、「マイクロチップ無償装着会」と「保護犬譲渡会」を同時に開催する。ペットの終生飼養の意識の向上と、保護犬譲渡の促進を図る。同社は、2011年5月より、飼い主に「最後まで飼う」意識を持ってもらうことを目的に、全国のドッグイベントや提携動物病院でマイクロチップの無償装着活動を開始し、現時点での装着頭数は累計1万頭を突破した。今年6月には、より直接的に「殺処分数を減らす」ことを目的に、ペットショップでの保護犬譲渡会を試験的に実施し、参加した3頭すべてを譲渡することができた。今後は2つの活動を連動させ、より実施機会を増やしていくために、「マイクロチップ無償装着会」と「保護犬譲渡会」に同時に取り組んでいく。イベントに訪れた多くのペット愛好家に向けて、マイクロチップの重要性や保護犬の存在を伝えるとともに、その場で「無償装着」「無償譲渡」の機会を提供することでさまざまな角度から殺処分の問題に取り組むことを狙いとする。業界に先駆けて「Pet博2012inなごや」にてスタートさせ、同時開催による効果を確認していくという。「マイクロチップ無償装着会」では、獣医師による簡単な診察の後、無償で装着する。AIPO(動物ID普及推進会議)へのデータ登録費用(1,000円)のみ、利用者の負担となる。「保護犬譲渡会」では、 仕事を辞めたブリーダーから保護した犬が譲渡される。獣医師による健康診断・ワクチン接種、スタッフによる心身のケアなどが完了し、譲渡に適した犬たちが参加する。希望者の住環境、責任を持って飼えるかなど の審査を行い、条件を満たし人に無償で譲渡する。■実施概要 日程:2012年7月14日(土)~16日(月・祝) 10:00~17:00 会場:「Pet博2012inなごや」(ポートメッセなごや第2展示館) 出展内容:「マイクロチップ無償装着会」「保護犬譲渡会」 ※「Pet博2012 inなごや」への入場には、入場料(大人1,200円、子ども800円)が必要。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月12日東京都福祉保健局は12月初旬、65歳未満で発症する若年性認知症のハンドブックを作成、Webで無償公開した。若年性認知症で早期に現れる特徴などの基礎知識、医療機関を受診する際のポイントのほか、家族が相談できる窓口、各制度の問い合わせ先などを紹介・掲載している。早期に発見し、適切な支援に繋げるのが目的65歳未満で発症する「若年性認知症」の人は、働き盛りの時期と重なるため、最初に職場において異変に気がつくことも多く、職場内での正しい理解と支援が必要とされている。そこで都は、産業医及び企業団体の人事・労務担当者等を対象に、職場内で若年性認知症の人を早期に発見し、適切な支援に繋げることを目的に、同書を作成したという。早期発見・診断と早期治療の重要性を説明し、就労時から利用できる制度の紹介のほか、企業と産業医の連携による支援が行われた事例と行われなかった事例も取り上げている。また、退職後に利用できる制度、相談窓口、各制度の問い合わせ先などの情報のほか、介護保険制度の各サービスの特徴や負担割合も一覧表で示されている。(全60ページ、PDF形式)
2010年12月13日