私たちの生活には欠かせない、コンビニエンスストア(以下、コンビニ)。深夜にも営業しており、品ぞろえが豊富かつ、対応しているサービスも多様で、便利ですよね。小腹がすいた時などには、ちょっとしたものを買うことができて、とても重宝されています。肉まんを買おうとしたら、まさかの…?スーパーマーケットで働きながら、接客業のあるあるなどを漫画に描いている、あとみ(yumekomanga)さん。読者から寄せられた、コンビニでの出来事を漫画化し、話題になっています。ある日、読者が肉まんを買おうと、レジに向かったところ…。肉まんを買うのに、年齢制限があるのか…と思いきや、店員の勘違いでした!あとみさんは「肉まんが『6番』とかに聞こえたのかな」と予想していましたが、真相やいかに…。クスッとしてしまうエピソードに、「かわいい店員さん!」と、たくさんのコメントが集まっています。・成人指定の肉まん!?緊張していたんでしょうね…!応援したくなる、かわいい店員さん。ファンになりそう!・『肉まん』が『6番』に!ありえそうですね。イントネーションが違ったのかな?・逆パターンで、お客さんの言葉に「はい!肉まんですね〜」といったら「いえ、○○番のタバコを…」と返されたことが。タバコの番号って、じつは聞き取りにくいんです…。業務の幅が広いコンビニだからこそ起きた、珍事件。意外と「あるある」だという声もあり、店員の苦労をうかがい知ることができますね。まさかの勘違いに、思わず笑みがこぼれてしまうひと幕でした![文・構成/grape編集部]
2024年11月08日夫婦間の愛情は時間が経つにつれて変化し、ときには再確認が必要になることも。今回は、愛情を再確認するためのポイントを紹介します。他の男性との比較で気づくこと夫が他の女性と親しげに話している様子を想像して、自分がどのように感じるかを考えてみてください。嫉妬や不快感、または何らかの気持ちが湧き上がるなら、それは夫への愛情がまだ深いことを示しています。未来のビジョンが描けるか将来に対する二人のビジョンが明確に描けるかどうかも、愛情の深さを測るバロメーターになります。共有したい未来が見える場合は、お互いにとって大切な存在であることが再確認できるでしょう。相手への尊敬の念夫の行動や考え方に対して尊敬の念を持ち、それが自分を成長させる動機となる場合、夫への敬愛はまだ健在している証拠。相手を尊敬できる関係は、絆を強くする上で不可欠でしょう。夫のお金の使い方「酒とお菓子が大好きで浪費癖のある夫。毎日2千円を使っていて…抑えるように注意したのですが『俺が稼いできたお金だろ!』と逆ギレ…。ある日通帳を確認すると、私が結婚前に貯金していたお金にまで手を出していたことが発覚し『嘘でしょ』と驚愕。夫を問い詰めました。」(20代/女性)夫婦生活の中での一喝は、単なる怒りではなく、相手への深い愛情からくるものです。これらの出来事は、お互いの価値観を再評価し、今後の関係を見直すよい機会となることでしょう。(愛カツ編集部)
2024年10月02日多くの子供たちにとって、楽しい季節である、夏。全国の学校で7月下旬から8月末までの期間は休みとなるため、終業式が近付くにつれ、子供たちは期待感でワクワクすることでしょう。※この記事には虫にまつわる写真が含まれます。苦手な方はご注意ください。教員からの注意喚起に「ヒェッ」2024年7月10日、教員をしているアイムフリー(@TeacherhaGreat)さんは、夏に向けて、Xでこんな呼びかけをしました。えー。注意喚起、注意喚起。小さなお子様をお持ちの保護者のみなさま、帰宅後にポケットの確認をお願いします。※写真はイメージアイムフリーさんによると、この時期から、帰宅した子供たちのポケットを必ず確認したほうがいいといいます。けしてそのまま洗濯機に服を入れないほうがいい理由が、こちらです…。セミの抜け殻が出始めました。セミの抜け殻が出始めました。片っ端からポケットにつめこんでおります。大惨事になる前によろしくお願いします。※写真はイメージ子供のポケットに、セミの抜け殻が…!7月に入ると、セミの鳴き声があちこちで聞こえてきますよね。セミが羽化した後、木や草にはセミが脱皮した殻が残ります。なぜか、この『抜け殻』に魅了される子供は多い模様。例年、収集したセミの抜け殻をポケットに入れて持ち帰ってしまうケースが後を絶たないといいます。投稿には、呼びかけに共感する声などが多数上がりました。・セミの抜け殻、ダンゴムシ、どんぐり…いろんな物が入ってますよね。・ちなみに、男子はいくつになっても要注意です。・次の臨時警報は、カマキリの卵の季節に発出される見込みです…。・ヒェ~!洗濯の時に見つけたら、戦慄する。夏はいろいろな生き物が発見できる季節です。時には、セミの抜け殻だけでなく、生き物をそのままポケットに入れて連れて帰ってくるケースも…。洗濯時に絶叫をすることにならないよう、子供がいる家庭では『ポケットチェック』を欠かさないようにしたいですね…。[文・構成/grape編集部]
2024年07月12日相性いいかも…初デートで確認すべきポイントって?お付き合いするならなるべく相性がいい相手がいいですよね。今回は、相性がいいか知るために初デートで確認すべきポイントについて紹介します。お互いのペースが合うかペースが合うかどうかは大切ですよね。会話のペース、歩くペースや食事のペースなど、あまりにも合わないとストレスを感じてしまうでしょう。初デートでは、ペースが合うかどうかに注意してみるといいのではないでしょうか。会話が心地よいか関係を深めていくのに会話は大切ですよね。その会話に居心地の悪さを感じるようだと、心を通わせるのは難しいかもしれません。会話を楽しめる相手かどうか、初デートで見極められるといいですね。同じことで笑えるか同じことをおもしろいと思えるかも大切です。一緒に笑い合えないような関係だと、だんだん溝が深まってしまうことも…。初デートで、同じことで笑い合えそうか相手のことをよく見てみましょう。よく見極めて些細な違いだと思うかもしれませんが、積み重なれば大きなストレスとなり、関係にヒビを入れることになるかもしれません。違和感を覚えたら軽視せず、相性がよいかどうかよく見極めるようにしましょう。(愛カツ編集部)
2024年07月03日洗濯をする時、『適量』の洗剤や柔軟剤を入れることが大切。しかし『適量』を量るのが難しいと感じる人もいるのではないでしょうか。洗剤や柔軟剤を規定量より多く入れすぎるとしっかりとすすぎ切れず、洗濯槽内に洗剤が残ってしまう可能性があります。HITACHI(日立)の公式サイトに掲載されている、タテ型洗濯機での洗剤・柔軟剤の適量を確認する方法を紹見ていきましょう。タテ型洗濯機の洗剤・柔軟剤の適量を確認する方法タテ型洗濯機で使う洗剤・柔軟剤の適量は、洗濯物の量に応じた『水量』で決まります。スタートボタンを押して運転を開始すると、洗濯物の重量を自動的に計測し、それに合わせた「水量(42ℓなど)」が表示されます。日立公式ーより引用詳しい確認方法は以下の通りです。1.洗濯物を洗濯機に入れスタートボタンを押す。2.洗濯物の量が自動測定され、操作パネルに『水量』が表示される。3.取扱説明書の対応表、もしくは使用する洗剤・柔軟剤に記載されている対応表を参照し、表示された水量に対応する洗剤・柔軟剤の投入量を確認する。適量が確認できたら、付属のキャップやスプーンを使って適量を測り、洗濯機に投入してください。なお洗剤や柔軟剤の対応表を見る場合は、以下のことも把握しておきましょう。洗剤などの容器に「一般タイプ」と記載されている場合は、「タテ型の洗濯機・洗濯乾燥機」のことを示しています。タテ型洗濯機をお使いの場合は、「一般タイプ」に記載された洗剤量を目安としてください。日立公式ーより引用使い方を間違えるとトラブルの可能性も洗剤や柔軟剤の量を間違えると、悪臭や色あせの原因になる可能性があります。「洗剤を多く入れれば汚れがよく落ちる」と思われがち。しかし洗剤を入れすぎるとすすぎが不十分になり、洗剤や柔軟剤が洗濯槽内に残ってしまいます。これらの残留物が雑菌の繁殖を促し、汚れや臭いを引き起こす可能性があるので注意しましょう。正しい洗剤の使い方を心がけることは非常に大切。洗濯物の清潔さをキープするために、使用する洗剤・柔軟剤は適量を使いましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年06月17日「あっ、好きかも…」男性の性格を見極める【デートで確認すべき行動】今回は、デート中に確認すべき「男性」の行動について紹介します。ここであげる4つの行動を見て彼の本性を確認してみてください。メニュー選びでも配慮がある美味しい料理を一緒に楽しむのも大切なデートの一部でしょう。メニューを選ぶときに、彼があなたの好みや嫌いなものを考慮しているかは、大切な見極めポイントです。また、飲食店で上着をかけてくれるなどの配慮をしてくれるかにも注目しましょう。あなた以外にも優しさを見せる配慮ができる男性は付き合っている女性だけでなく、他の人に対しても思いやりを見せるようです。3人以上での食事や、タクシーでの移動など、あなた以外の人とのやりとりから彼の本性を見極めることができるでしょう。次回のデートでは、彼が他の人への対応をどうしているかに注目してみましょう。テンションを合わせてくれる人前では和やかな笑顔の彼が、2人きりになると一転して無口になるなら、それは彼はオンとオフを切り替えているのかもしれません。あなたに常に緊張感を持っているなら、それは彼の負担になることも…。無口になることは一概に悪いことではないでしょう。男性は、あなたのテンションに合わせて、適切な接し方を心がけているのかもしれません。スムーズな会計がこなせるしっかりと注文した料理を確認し、タイミングよく会計を済ませることができるか。デートの最後、会計のスマートさも大切な要素です。しかし、支払いは2人の間での合意によるもの。場の雰囲気をよく理解し、女性をリードできるかどうかが重要でしょう。彼の本質を見抜いて男性もデートの時間を大切にしています。だからこそ、細部まで彼の行動を観察して「言葉や表情だけではない素敵な男性」を見極めてください。(愛カツ編集部)
2024年01月30日アルコールの注文や購入に必要な年齢確認。仮に20歳を過ぎていても、見た目によっては身分証の提示を求められることがありますよね。これはInstagramに日常漫画を投稿する、オムニウッチー(omni_uttii821)さんが描いたエピソード。ある日、ファミリーレストランを訪れた時に恥ずかしい思いをしたのだそう。ハンバーグと一緒にビールを注文したのですが…。てっきり年齢確認だと思い、免許証を提示したオムニウッチーさん。しかし、店員さんが確認したかったのは年齢ではなく、飲食後に運転をするかどうかだったのです。さらには「未成年ではないですよね…?」という追い打ちのひと言に赤面。思わぬ早とちりに赤っ恥をかいてしまったのでした。投稿には、共感のコメントが寄せられています。「あるある。ビール頼むと確認されますよね」「私も勘違いして、免許証を出してしまいそう」「うう!これは恥ずかしい」おまけエピソードについても多くの声が。「分かりすぎて泣く。あれ、きれいに写れる人いるの?」「私も犯罪者みたいな顔になっている」「後から加工できればいいのにね」免許証は一度撮影したら、数年間は変えられません。写りも悩みのタネですが、知らずのうちに老いている自分に気付くというのもあるあるのようです。[文・構成/grape編集部]
2023年06月03日マイホームを購入する際は確認しておきたいことがたくさんありますよね。しかし、確認不足のため後悔する方もいるようです。そこで今回は「マイホーム購入で後悔したエピソード」をご紹介します!確認しておけば良かったドアの開く方向ドアの開く方向をよく確認しておけば良かったです。我が家のトイレはリビングのドアのすぐ右側にあるのですが、2つのドアがぶつかってしまいます。同時に開けたときは、大きな音と衝撃が……。家族はもう慣れたので、ぶつけてしまうことはほとんどないのですが、来客時はちょっとヒヤヒヤします。買う前に気づいていたら、リビングを引き戸にするなどの交渉もできたのかなと思います。(37歳/主婦)確認しておけば良かったエアコンの設置場所エアコンの設置場所を確認しておけば良かったです。リビングに吹き抜け階段があるため、暖房を入れても階段から2階に暖房の熱が逃げてしまいます。吹き抜けにしなければ、エアコン代が節約できたのではないかと後悔しています。(34歳/専業主婦)これからの人は参考に住んでみないとわからないこともありますよね。マイホームを購入する際は、慎重に確認を重ねることが大切なのかもしれませんね。今回の先輩方のエピソードを参考に、理想的な住まいを手に入れてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年05月04日ブライダルフェアでは、確認しておきたいことがたくさんあります。なかには、費用について確認不足で後悔する方もいるようです。そこで今回は、「ブライダルフェアで後悔したエピソード」をご紹介します!確認しておけば良かった持ち込み料持ち込み料の確認を細かくするべきでした。大体の場合、いくつかのプランを提示してもらう流れだと思いますが、式場によって何に、どれだけ持ち込み料がかかるかは全く違います。こだわりがあっていろいろと自前のアイテムを使いたい人は、かなり細かいところまで聞いておかないと思いの外、料金がかさんでしまいます。服飾品、招待状、ペーパーアイテム、装花、ケーキ、ムービー、BGM、引出物など、あらゆるものの持ち込み料を聞いておくことをおすすめします。(31歳/会社員)聞いておけば良かった支払い方法支払い方法をしっかりと聞いておくべきでした。旦那に稼ぎと貯金がなかったため、私が費用を支払うことになりました。今は返して貰いましたが、返して貰えなかった場合を考えると怖いです。支払い方法と、旦那に貯金があるかは確認するべきです。(53歳/主婦)これからの人は参考にブライダルフェアで確認したいことは人それぞれ違うもの。今回の先輩方のエピソードを参考に、持ち込み料や支払い方法も確認してみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月26日マイホーム購入は嬉しい反面、確認しておきたいこともたくさん。確認不足から後で後悔してしまうこともあるようです。そこで今回は、「マイホームの購入で後悔したエピソード」をご紹介します!確認しておけば良かった食洗機の性能やサイズ食洗器の性能調査をしておけば良かったです。国産の食洗器を導入し、洗いと乾燥をそれぞれ分けてやってくれる機能がついていました。海外製品と比べると同じサイズでも内寸がやや小さめのつくり。食洗器を使うことが初めてだったため、洗いと乾燥が分かれているなら乾燥だけでも使えそうかなと考えていました。実際、使い始めると洗いと乾燥を別で使うことはなく、1日に使った食器を夜まとめて回すことで節約しているため、容量の少なさにも後悔しています。入りきらない大きな調理器具は、手洗いする羽目になりました。(40歳/会社員)確認しておけば良かった近隣住人のこと近所にどんな人が住んでいるのか確認しておけば良かったです。治安の悪い街だったようで、夜は騒音に悩まされることに。ゴミ出しも適当な人が多く、ゴミ捨て場周辺にはいつもカラスがいます。日中に下見した時は良い街だと思いましたが、夜も下見するべきだったと反省しています。(31歳/主婦)これからの人は参考に初めてのマイホームはわからないことばかり。今回の先輩方のエピソードを参考に、素敵なマイホームを手に入れてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月25日マイホームを購入する際は、確認しておきたいことがたくさんあります。確認不足から後で後悔してしまうこともあるようで……。そこで今回は、「マイホームの購入で後悔したエピソード」をご紹介します!確認しておけば良かった虫の発生具合家の周りの側溝の状態と、虫の発生具合を確認しておけば良かったです。春と秋の夕方になると、ユスリカが大発生して玄関も開けられなくなります。その時期は毎日殺虫スプレーを噴射してからじゃないと、玄関を開けられません。玄関にはおびただしい死骸が散乱し、掃き掃除をするのもメンタル的にキツイです。環境に配慮された側溝に撒くタイプの薬剤を撒いて幼虫を成虫にしないようにしますが、気休め程度です。その薬剤も一袋5,500円もして、1ヶ月半で使い切ってしまいます。原因は側溝に窪みがあって、水がそこに溜まってしまうためです。家の周りの側溝に水がたまらない場所に家を買うべきでした。(35歳/主婦)聞いておけば良かった水道管の取り替え時期私たち夫婦は6年前に中古のマンションを購入しました。その際に聞いておけば良かったと思ったことは水道管の取り替えをいつ行うのかということです。なぜかというと去年、我が家の水道管から水漏れしていることがわかりました。その水漏れはひどいものではありませんでしたが、少しずつ漏れていたようです。中古なので仕方はありませんが、いつそういった部分のリニューアルを行うのかを事前に聞いておくことは大事だなと思いました。(35歳/主婦)これからの人は参考にマイホームは住んでみないとわからないこともたくさんあります。今回の先輩方のエピソードを参考に、もう一度確認してみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月15日外出中でも、家で留守番をしているペットの様子を確認できるとあり、人気の『ペットカメラ』。ペットが家の中で安全に過ごしているかを確認できるほか、離れていても一緒にいる気持ちにもなれます。そして、時にペットカメラは『笑撃』のペットの姿をとらえることも…!お留守番中の様子をカメラで覗いたら…愛犬・ぺんたくんの飼い主(@penta_pomepu)さんもまた、ペットカメラを設置しています。飼い主さんが外出中、1匹で留守番するぺんたくんの様子を見ようと映像を確認したところ…。お留守番中の様子をカメラで覗いたらすごく堂々とした犬がいた pic.twitter.com/Q8pLx5oKCW — ぺんた (@penta_pomepu) November 20, 2021 威風堂々たるたたずまいで、じっとカメラを見つめる、ぺんたくん…!その姿は、神々しさすら感じるほどです。堂々としたぺんたくんの姿に、飼い主さんだけでなく、写真を見た人も吹きだしてしまった様子。「かっこいい」「笑った」とコメントが寄せられるなど、反響を呼んでいます。・「ご主人、観てる~?」といってそう。・頼もしそうな雰囲気ですね!・ばっちりカメラ目線!カメラの起動音が聞こえるから、気付いたんですかね。1匹で留守番中のペットを思うと、「不安になってないかな」「さびしがってないかな」と心配になってしまうもの。しかし、ぺんたくんの場合、ここまで堂々としたオーラを放っているのですから、きっと心配は無用なはず。飼い主さんも、安心して留守を任せられることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年11月21日■前回のあらすじ高温期が続く生理予定日前日、気になるのでフライング検査をしてみたら…。■フライング検査後、病院へ…妊娠期は、胎嚢確認後~心拍確認までの間が一番怖かったです。前回の記憶が鮮明に蘇ってきて、不安で胸がいっぱいでした。■悪阻に苦しむ日々…前回は眠りつわりでしたが、今回は胸がずっとムカムカしていました…。吐き気はありませんでしたが、ずっと胸焼けしているような感じで、食べると悪化したのでほぼ食べられず。おかげでガッツリ痩せました…。次回に続く(全20話)「大事な我が子を産むまで」連載は12時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年09月05日クレジットカードに申し込みたいけれど、職場への在籍確認が心配という声を耳にします。そこでこの記事では、在籍確認は必ずあるのかや、職場に電話してほしくないときの対処法を紹介します。ぜひカード申し込みの際の参考にしてください。在籍確認は会社にかかってくる電話確認のことクレジットカードの申し込みをすると勤め先への電話連絡が入り、申込者が申告どおりの会社に勤めているのか確認がなされます。このことを在籍確認といいます。まずは在籍確認の基礎知識として以下内容を紹介します。勤務先に連絡が入る理由電話確認の内容本人が出られなくても大丈夫勤務先に連絡が入る理由在籍確認が行われる理由は、申込者を名乗りなりすましている本人以外の人にカード発行するのを避けるためと、支払い能力の裏付けのためです。クレジットカードは決済から支払いまで期間が空く後払い式で、分割払いやリボ払いなどは借金に近い性質があります。キャッシングにより借金自体もできるため不正利用される恐れもあります。その防止策として在籍確認は有効なのです。また、本人に支払い能力があるかどうかの参考として、申告どおりの会社への勤務実態があるかをチェックされます。電話確認の内容在籍確認の内容はカード会社によって差がありますが、基本的には申込時に申告した会社に勤めていることが分かれば終了となります。そのため数秒から数十秒で終わり、仕事に支障が出る可能性は低いでしょう。具体的な内容としては、氏名や生年月日、住所などの基本情報の確認がなされます。在籍確認と聞くと何となく身構える人がいらっしゃるようですが、カンタンな事務手続きの1つですので気軽に考えましょう。本人が出られなくても大丈夫在籍確認は本人が電話を取れない場合でも問題ありません。勤務先へ電話が入るということは、休憩時間中でないかぎり仕事をされているかと思います。外回りや会議、接客中、ほかの電話に出ているときなどは出れないケースもあり得ます。しかし、在籍確認の目的は申告した会社に勤めているかのチェックですから、本人が出られなくても大丈夫なのです。これはクレジットカードだけに限らず、カードローンなどでも同じです。在籍確認はクレジットカード審査時に入る在籍確認はクレジットカードに申込み後の審査時に入ります。しかし、審査のうちどの段階で入るのか知らない人も多いです。ここでは在籍確認のタイミングを含め、以下内容を解説いたします。審査中のいつ入るのか個人名で連絡が入る場合もある必ず電話確認が入るのか審査中のいつ入るのかクレジットカードの審査は、属性審査と信用情報の照会が行われます。属性審査とは年収や勤続年数、勤務先などの個人情報がスコアリングされ、一定基準に満たない場合に足きりになる審査です。信用情報とは個人の金融取引の履歴で、クレジットカード利用実績や借金情報などがガラス張りとなっています。在籍確認はこれらの審査をクリアした最後に行われます。個人名で連絡が入る場合もある在籍確認の電話は、カード会社によって個人名で入ることやカード会社名で入ることなどさまざまです。勤務先にカード会社から電話があっても恥ずかしい思いをすることはありませんが、職場の雰囲気が私用電話をよしとしない会社もあるでしょう。個人名であればそのような気を遣う必要がありません。また、消費者金融系カードの場合、会社名を名乗られるのが恥ずかしいと感じる人もいるようです。カード会社ごとの配慮により個人名でかけることもあります。必ず電話確認が入るのか在籍確認は必ず入るというものではありません。在籍確認が入るかどうかはカード会社の事情次第となっています。通説によると在籍確認が入る確率は2割未満とされており、入らないことのほうが多いようです。カードローンなどの借金の場合にはほぼ確実に在籍確認が入るため、クレジットカードも同様と考える人も多いのですが、実はそうではありません。派遣会社勤務と学生の場合は入らないケースが多い派遣会社に勤務している場合には、在籍確認は入らないケースが多いです。派遣会社は個人情報保護の観点から在籍確認を拒否するところが多いため、カード会社も在籍確認に手間をかけないのです。また、カード会社や状況にもよりますが、学生やパートアルバイトも入らないケースが多いです。職場に電話されたくない場合の対策在籍確認が入る確率を少しでも下げたいという場合は、どのような対策をすればよいのでしょうか?ここでは職場に電話されたくない場合の対策として以下を紹介します。信用情報を健全にする多重申込をしない繁忙期に申し込む在籍確認される確率が低いカードに申し込むキャッシング枠をつけない[adsense_middle]信用情報を健全にする信用情報が健全だと在籍確認が省かれやすくなります。クレジットカードは借金の性質があると紹介しましたが、もしあなたが誰かにお金を貸す場合、ちゃんと返してくれる人に貸すはずです。信用情報が健全ということは、その人の信用力が高く、支払い能力も高いことが類推できます。そのため、カード会社も信用してくれやすくなるのです。金融取引で延滞をせず、実績を積み上げることが重要です。多重申込をしない多重申込をしないことも大切です。クレジットカードは申し込み情報も信用情報に記録されます。たくさん申し込んでいると多重債務リスクも高くなるため、このような申込者はカード会社から敬遠されやすくなります。その上、どこの審査も通っていなければ、いわく付きの申込者と見なされやすくなり、カード審査で不利となります。不安要素が多いと在籍確認免除も厳しくなるでしょう。そのため、多重申込はやめましょう。繁忙期に申し込むカード会社の繁忙期に申し込むと、在籍確認の確率は下がるといわれています。カード会社も繁忙期には手続きを簡素化したいため、在籍確認を省いて負担を軽くしているのです。カード会社の繁忙期は進学・就職などの節目である春と、転勤が行われやすい9月ごろです。在籍確認が億劫であればこのタイミングが申し込みの狙い目です。在籍確認される確率が低いカードに申し込む審査難易度が低いクレジットカードは、在籍確認される確率が低いといわれています。もちろん、在籍確認はカード会社のさじ加減ですので、一概に言うことはできませんが、一般論的傾向としてはこのような傾向があるようです。審査難易度が低いカードの象徴としてよく取り上げられているのが、楽天カードとイオンカードセレクトです。ただし、在籍確認の有無でクレジットカード選びをするわけではありませんから、参考程度に知っておきましょう。キャッシング枠をつけないキャッシング枠をつけなければ借金の要素が軽減され、審査難易度が下がります。審査難易度が下がることにより、在籍確認が入る可能性も低くなるでしょう。キャッシング枠を外せるかどうか、カード会社に確認してから申し込みましょう。在籍確認対策に関する注意点在籍確認対策をする上で気を付けないといけないことがあります。ここでは具体的な注意点として以下内容を紹介します。虚偽の申告をするアリバイ会社の使用職場へは事前周知が理想虚偽の申告をする在籍確認回避目的で申し込み時に虚偽の申告をしないように注意しましょう。たとえば自宅番号を会社の電話番号と偽って記載し、自分は携帯電話しか持っていないという申し込みや、よい所に勤めているように見せるための会社情報の虚偽、派遣会社で勤めているフリをしての申告など、虚偽は一律でNGです。もしもバレてしまうと審査落ちの可能性は極めて高くなりますし、場合によっては今後そのカード会社のクレジットカードを作れなくなる可能性もあります。在籍確認を回避したいためだけに、より大きなリスクを背負うのは賢明でありません。アリバイ会社の使用アリバイ会社の利用も控えましょう。アリバイ会社とは、ペーパーカンパニーを設立して、その会社で働いているように見せるといったアリバイ作りのための書類を発行する会社です。在籍確認の電話対応をしているところもあるため、カードローンの在籍確認対策で利用される人もいらっしゃいます。「只今席を外しています」「只今外出しております」というような対応をするので、在籍確認をクリアできますが、クレジットカード会社やカードローン会社は、アリバイ会社の電話番号を把握しているケースもあります。結局バレてしまって審査落ちとなる可能性が高いでしょう。そもそも、クレジットカードの在籍確認は必ず行われるわけではありませんから割に合いません。職場へは事前周知が理想在籍確認の電話を職場の同僚が不審に思って、在籍していることを明かさないケースがあります。クレジットカード会社名の電話を売り込みと思ったり、個人名の電話を怪しいと思い、用件を聞くまで担当者の在籍を分からないようにするなどが考えられます。。カード会社は絶対に用件を言わないので、結果的に在籍確認が取れないこともあります。このようなことにならないよう、職場の同僚には事前周知しておいたほうが無難です。たとえば朝礼などで「今日カード会社から連絡が入るので、私につないでください。」「カード会社から個人名で電話が入るかも知れませんが、私宛で間違いないです。」などと伝えておきましょう。知っておきたい在籍確認に関する豆知識ここまでクレジットカード会社の在籍確認について紹介して来ましたが、ほかにも知っておきたいさまざまな豆知識があります。ここではその中からいくつかピックアップして紹介します。カードランクが高いと在籍確認が入る確率も高くなる借金があると在籍確認が入りやすくなる属性が低いと在籍確認が入りやすい[adsense_middle]カードランクが高いと在籍確認が入る確率も高くなるカードランクが高いと在籍確認は入りやすくなります。カードランクとはクレジットカードの格付けのことで、クレジットカードには年会費やサービス内容に則したランクがあるのです。カードランクが低いほうから順に紹介しますと、一般カード(年会費無料・年会費有料)、シルバーカード(最近はほとんどない)、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードとなっています。ブラックカードや一部のプラチナカードはカード会社からの招待(インビテーション)がないと申し込みすらできませんが、ほかのカードは自分から申し込みが可能です。このカードランクが高いほどカード利用枠やキャッシング限度額が高くなるため、信用力が高くないと延滞リスクが高まります。そのため、カードランクに比例して審査難易度が設定されており、在籍確認有無もそれに相関してきます。借金があると在籍確認が入りやすくなる各種ローンなど借金があると在籍確認は入りやすくなります。もちろん収入とのバランスもあるので一概には言えませんが、同じ収入レベルなら借金がある人のほうが在籍確認が入りやすくなります。特にカードローンのようなノンバンクローンを利用している場合には、信用力の裏付けとして在籍確認は入りやすいです。借金があると多重債務になるリスクや延滞リスク、債務整理のリスクが高まるため、カード会社側も慎重になります。もちろん、借金額や借入れ件数なども踏まえて判断されますので、借金しているから必ず在籍確認が入るということではありません。属性が低いと在籍確認が入りやすい属性が低い場合も在籍確認が入りやすいです。正社員よりも派遣社員やパート・アルバイトの人のほうが入りやすいですし、持ち家よりも賃貸に住んでいる人のほうが入りやすいです。そのため、日頃から属性を上げるように意識しておきましょう。副業で年収を上げたり、申し込み時期をずらして勤続年数を上げるなどの工夫をしましょう。申告する番号に関する注意点申込時には携帯電話番号だけでなく、固定電話番号も記載しておきましょう。携帯で事足りるからと言って固定電話番号を書かない人も多いようですが、信用力は固定電話番号のほうが上と見なされます。回線を買取していた時代ほどではありませんが、今でも携帯電話より固定電話番号のほうが信用力は高いです。クレジットカードの在籍確認に関するまとめ在籍確認はクレジットカード会社から職場に入る電話確認のことで、カード審査の最後に入ります。ただ、必ず入るとは限らず、カードの事情に合わせた対応となっています。在籍確認されたくない場合は、信用情報を健全にする、繁忙期に申し込むなどの対策をとるとよいでしょう。反面、回避目的での虚偽申告などは控えましょう。
2020年10月07日日常生活に欠かせない家電である冷蔵庫、上手に活用できていますか? 何となく適当に食品を詰め込んでいる…そんな人も多いのではないでしょうか。同じ冷蔵庫内でも、よく冷える場所や温度の上がりやすい場所があり、食品をよりよい状態で長持ちさせるためには、「どこに何を保存するか」ということがとても重要です。ここでは、知っているようで知らない冷蔵庫の適正温度やその管理方法、さらに冷蔵庫の上手な使い方まで、お役立ち情報をたっぷりご紹介します!■場所別に見る冷蔵庫の適正温度冷蔵庫の適正温度をご存じですか? 冷蔵庫内が適切な温度に保たれていないと、食品は新鮮な状態を維持することができません。冷蔵庫の適正温度をきちんと把握して、食品をよりよい状態で保存するために役立てましょう。・冷蔵庫温度の基準は『JIS規格』冷蔵庫の温度の基準は、JIS規格で定められています。冷蔵庫は、JIS規格で0℃~10℃、冷凍庫は-12℃以下に温度設定するように制定されています。JIS規格とは、日本産業規格(Japanese Industrial Standards)のことで、自由化してしまえば、多様化・複雑化・無秩序化してしまうモノやコトについて、品質の改善、生産や使用、消費などの合理化を図ることなどを目的として定められた国レベルの基準です。身近なところでは、トイレットペーパーのサイズや乾電池の大きさ・電圧、携帯電話の数字の配列、電子レンジの性能などが、JIS規格で定められています。JIS規格でさまざまな製品が標準化されていることにより、私たちは安心して品質の保証された製品を購入できるなど、合理的な生活を送ることができています。・場所別にみる冷蔵庫の適正温度冷蔵庫内は、場所によってその温度が異なります。メーカーや機種にもよりますが、以下が一般的な家庭用冷蔵庫に設定されている、平均的な冷蔵庫の適正温度です。・冷蔵室:2℃~5℃・野菜室:3℃~7℃・チルド室:0℃・冷凍室:-20℃~-18℃一番大きなスペースである冷蔵室は、2℃~5℃と幅広い温度設定になっており、さまざまな食材を保存することができます。野菜室は、乾燥しやすく、低温障害も起こしやすい野菜の鮮度を保つため、温度だけでなく湿度も高めに設定されています。チルド室は、凍結寸前の温度で冷却できる場所となっています。・『吹き出し口』と『ドア側』でも温度は違う同じ冷蔵庫の部屋の中でも、場所によって温度が違います。たとえば、冷蔵庫で一番大きなスペースである冷蔵室。冷蔵室の中心は、およそ5℃とされており、冷気の吹き出し口はこれよりも温度が低く、ドア側は温度が高くなっています。同じ冷蔵庫内でも、場所によっては1~2℃程度の温度差が生まれ、ドアポケットに関しては、温度が高ければ、7℃程度にもなると言われています。■冷蔵庫の温度と食品食品をよりよい状態で長持ちさせるには、冷蔵庫内での置き場所がとても重要です。場所によって温度が異なる冷蔵庫。1~2℃違うだけでも、食品の保存状態に大きく影響します。食品をそれぞれ冷蔵庫内の適した場所で保存して、無駄にしてしまわないようにしましょう。また、食品を保存する以外の冷蔵庫の活用方法もご紹介します。・温度にばらつきのある冷蔵室での食品保存 冷蔵庫の中で一番使用頻度の高い冷蔵室。そんなたくさんの食品を保存できる便利な冷蔵室ですが、場所によっての温度差が大きく、食品を保存する際には工夫が必要な場所となっています。温度が低く冷えやすい場所は、冷気のたまりやすい下段か、冷気の吹き出し口付近です。傷みやすい食品は、このエリアに保存するようにしましょう。冷えすぎると凍結する恐れのある豆腐やこんにゃくなどの水気の多いものは、このエリアを避けた方がよさそうです。反対にドアの近くやドアポケットは、温度が高く、ドアの開け閉めによる温度変化も多い場所となっています。ここには、調味料や短期間で使い切る食品など、温度が高くても問題ないものを置くようにしましょう。特にドアポケットは、温度が高くなるだけでなく振動もともないます。ビールや炭酸飲料などの保存はおすすめできません。・設定温度の低いチルド室は活用方法さまざまとびら付で区分けされていることの多いチルド室。チルド室はドアの開け閉めによる温度変化の影響を受けにくく、一定の温度を保つことができる場所です。鮮度が重要な生のお肉やお魚を保存するのに便利な場所ですよね。チルド室には、お肉やお魚を保存する以外にもいろいろな使い方があるのをご存じですか?〇発酵食品を長持ちさせる納豆やキムチなどの発酵食品をチルド室に保存すると、凍結寸前のその温度設定により、発酵が遅れ、食品を長持ちさせてくれます。キムチや漬物が酸っぱくなるのも防いでくれますよ。〇生野菜をパリっとさせるサラダを作る際に、冷水にさらすかわりにレタスやトマトなどの生野菜をチルド室に入れるとパリッとした食感を取り戻してくれます。冷水にひたさないので、栄養が水に溶けてしまう心配もありません。〇肉や魚の解凍に使う肉や魚の解凍にチルド室を使うのもおすすめです。じっくりと解凍できるので、ドリップが少なくなり、肉や魚の旨みを逃しにくくなります。時間があるときは、ぜひチルド室で解凍してみてくださいね。よく冷えるチルド室ですが、ビールなどの炭酸飲料を冷やすのはNGです。飲料が凍り、破裂してしまう恐れがあります。・野菜は全て野菜室保存がいいとは限らない冷蔵庫保存の野菜は全て野菜室へ! そう思っている人も多いのではないでしょうか? 実は、野菜室保存に向かない野菜もあります。たとえばレタスやキャベツなどの葉物野菜。葉物野菜は、温度の高い野菜室ではビタミンCなどの栄養素を失われてしまいやすいので、冷蔵室での保存がおすすめです。また、もやしやブロッコリーなども低温の方が長持ちすると言われており、冷蔵室での保存が好ましいです。冷蔵室での保存は乾燥しやすいので、新聞紙に包んだり、ビニール袋に入れたりして保存してくださいね!・冷蔵庫でパンの『低温発酵』もできる冷蔵庫には、食品を保存する以外にも活用方法があります。そのひとつが、パンの低温発酵です。この発酵方法は、「オーバーナイト発酵」などと呼ばれ、冷蔵庫内で長時間低温発酵することにより、使用するイースト菌を少量にできたり、パン作りで大変な作業であるこねる時間を短縮できたりと、難しいパン作りを簡単にしてくれる発酵方法です。オーバーナイト発酵のやり方は簡単、パン生地をこねてまとめたら、冷蔵庫に入れて一晩発酵させるだけ。発酵時間は一晩~半日程度が目安です。焼く前は、早めに冷蔵庫から取り出し、必ず常温に戻すようにしてくださいね。冷えた状態の生地のまま焼くと、パンが上手にふくらみません。休日の朝ご飯やブランチにぜひ試してみて下さい。一晩じっくり寝かせた生地で作ったパンは、旨みたっぷりでとってもおいしく焼きあがりますよ。■季節別に見る冷蔵庫の適正温度実は、外気の温度に左右されやすい冷蔵庫。季節ごとに温度設定を変更することが望ましい家電です。1年間ずっと同じ温度設定のままにしてしまうと、冷蔵庫内の適正温度が保たれない時期が生まれ、食品の保存状態が悪くなるだけではなく、電気代を無駄にしてしまう可能性もあります。・夏は『強』冬は『弱』冷蔵庫は周囲の温度の影響を受けやすいので、季節ごとに温度設定を見直しましょう。気温が高くなる夏は、冷蔵庫内の温度も高くなります。夏は冷蔵庫の設定温度を「強」にしましょう。反対に、寒い冬は冷蔵庫も冷えやすくなっているので、設定は「弱」でもOKです。冬でも冷蔵庫の温度設定を「強」にしたままにしておくと、食品が凍結してしまうことがあります。・台所の温度にも注意周りの気温に影響されやすい冷蔵庫。冷蔵庫を設置している場所の温度にも注意が必要です。冷蔵庫は、台所に置いている人が多いですよね。火を使うことの多い台所はどうしても室温が上がってしまいがち。特にコンロの近くは温かくなりやすいので、冷蔵庫を設置するのは避けましょう。また、夏は冷蔵庫自体も熱を持ちやすくなり、狭い空間に冷蔵庫を置くと熱がこもってしまうのでおすすめできません。クーラーなどをうまく活用するなどして、涼しくて風通しのよい場所に冷蔵庫を置くようにしましょう。冷蔵庫を置く場所に特にこだわりがないのであれば、涼しいリビングに冷蔵庫を置いてしまうのもひとつの方法です。・冷蔵庫の温度の変え方冷蔵庫の温度調節機能を使ったことはありますか? 初期設定のまま…なんて人も多いのではないでしょうか? 意外と簡単に冷蔵庫の温度は調節できるので、季節ごとにこまめに調節して、冷蔵庫の適正温度を維持しましょう。温度調節つまみがついている場合の調節方法です。1~6などの数字の目盛りがついているので、つまみを回して温度を調節してください。一般的に数字が大きい方に設定するほど、よく冷えるようになっています。最新式の冷蔵庫では、タッチパネルやセンサーで温度調節をできるものもあるようです。「弱・中・強」の表示をタッチするだけで、簡単に設定を変更できるようになっています。■冷蔵庫の温度の確認方法冷蔵庫の適正温度を保つためには、冷蔵庫内の実際の温度を知ることが大切です。ここでは冷蔵庫内の温度の確認方法をご紹介します。・冷蔵庫専用温度計を使う冷蔵庫専用の温度計を使う方法です。専用温度計を冷蔵庫にセットするだけで簡単に温度を測定できます。冷蔵庫に置くタイプや、吸盤やマグネット式、冷蔵庫の外側にくっつけられるコード式のものまで、さまざまな冷蔵庫専用温度計が販売されています。お手頃価格で手に入るものも多いので、使いやすそうなものをチョイスして、冷蔵庫の適正温度維持にぜひ活用してみてください。・『水』を使う温度の確認方法水と普通の温度計で冷蔵庫内の温度を測定する方法もあります。まず、コップに水を入れ、冷蔵庫中段の棚中央に一晩置きます。その後、コップの水に温度計を3時間程度ひたして温度を測定します。かなり時間はかかってしまいますが、冷蔵庫専用温度計がない場合に試してみて下さいね。■冷蔵庫の温度を保つには冷蔵庫内の適正な温度を保つ秘訣は、冷蔵庫内の温度を上げないこと。ここでは、冷蔵庫内の温度を上げないために心がけたいことをご紹介します。冷蔵庫を使用する際は、ぜひ意識してみてくださいね。・ドアの開け閉めは最小限に冷蔵庫の温度を一気に上げてしまう原因となるのは、外気です。外気が冷蔵庫に入らないようにするためにも、ドアの開け閉めは最小限にし、すばやく取り出すようにしましょう。スムーズに冷蔵庫からものを取り出すためにも、冷蔵庫の中は常に見やすく整理しておきましょう。頻繁に取り出すものは手前に置く、ジャンルごとにかごに入れる、など工夫して収納してみてください。使用するかごは、中に何が入っているかわかりやすい透明なものや、冷気の通りがよいメッシュ素材のものがおすすめです。・冷蔵庫内に詰めこみすぎない冷蔵庫は、冷気を対流させることにより食品を冷やしています。冷蔵庫が食品でぎゅうぎゅうに詰まっていると、冷気が流れる隙間がなく、冷蔵庫内が冷えにくくなります。冷蔵庫に入れる食品は、可能であれば冷蔵庫の5割、多くても7割程度までにおさえましょう。詰め込みを防ぐためにも、常温保存が可能なものは常温保存するなど、冷蔵庫に入れるものを厳選することをおすすめします。食料品の買い過ぎに注意することでも、冷蔵庫をパンパンにしてしまうリスクを減らせますよ。収納の際は、冷気が流れやすいように隙間を空け、冷気の吹き出し口をふさがないように食品を入れてくださいね。・温かいまま食品を冷蔵庫に入れない食品を温かいまま冷蔵庫に入れるのはNGです。想像以上に冷蔵庫内の温度は上がりやすく、温かいものが入ると庫内の温度は一気に上昇します。湯気が出ているものは、その湯気が霜の原因になってしまうことも。周りの食品を傷めてしまう可能性もあるので、作り置きしたおかずなど、温かいものはしっかりと冷ましてから冷蔵庫に入れてくださいね!・冷蔵庫周りにはスペースを冷蔵庫の温度を上げないためには、その置き場所も重要になってきます。冷蔵庫は、エアコンなどと同じように温かい空気を外に出す必要があり、そのための放熱装置がついています。放熱がうまくできないと冷却力が弱まってしまうので、冷蔵庫を設置する際には、放熱装置をふさがないように置いてください。冷蔵庫の上などに物を置くのも、放熱の妨げになる可能性があるので、おすすめできません。また、ほこりも放熱のさまたげになってしまうので、こまめに掃除をするようにもしましょう。■冷蔵庫の適正温度を維持して食品や消費電力の無駄をなくしましょう普段何気なく使っている冷蔵庫。冷蔵庫の温度をきちんと管理し、使用方法をあらためて見直してみませんか? 食べ物の鮮度が保たれることで食品ロスを防げたり、消費電力が減り電気代節約に繋がったりとうれしい効果がたくさんありますよ。今日から食品を冷蔵庫に適当に詰めるのはおしまいにして、適材適所に食品を収納し、冷蔵庫を最大限に活用してみましょう!
2020年08月19日在籍確認のために職場に電話がかかってくることに抵抗を感じる人は多いですよね。この記事ではカードローンの在籍確認の内容の解説とともに、「職場に電話されると困る」という人にもおすすめのカードローンをご紹介します。カードローンの審査における在籍確認とはSMBCモビットSMBCモビットでは、一定の条件を満たせばネットで申込から融資まで完結する「WEB完結申込」という方法を利用できます。WEB完結申込を利用すれば、在籍確認は書類のみで行われ職場に電話がかかってくる心配がありません。WEB完結申込を利用するための条件WEB完結申込を利用するためには以下の条件をすべて満たす必要があります。三井住友銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行いずれかに本人名義の口座を持っており、振込貸付と口座振替による返済に利用できる全国健康保険協会(協会けんぽ)発行の社会保険証、もしくは各企業の健康組合・公務員共済組合発行の組合保険証を持っている条件を満たしていないければWEB完結申込は利用できず、原則通り電話による在籍確認が必要となります(個別に相談すれば書類による確認が認められるケースもあります)。必要書類申し込みには通常の借り入れに必要な書類とあわせて、以下の書類提出することへの承諾が必要です。SMBCモビット・カードローン概要(2019年6月30日時点)[adsense_middle]後日確認で利用できるケースすぐにお金が必要なのに、勤務先が休みで電話による在籍確認ができないが、職場へ電話すること自体は問題ない。このようなケースではカードローン会社の担当者に相談した上で、在籍確認を後日行うことにして先に契約できることもあります。後日確認が認められ、在籍確認以外の審査に問題がなければそのまま借り入れが可能となります。在籍確認の電話は、契約後数日以内にかかってくることが多いようです。すぐにお金が必要なら即日融資に対応した消費者金融等を選ぶすぐにお金が必要で即日融資を希望するなら、消費者金融など銀行系以外のカードローンを選ぶ必要があります。銀行カードローンの場合、融資を行うには借り手の情報を警察庁に照会した上で、暴力団など反社会勢力との関係がないことを確認しなければならない仕組みとなっています。この照会の回答が得られるのは翌日以降であるため、融資が実行されるのは最短でも翌日以降、審査状況によっては数日〜1週間程度かかることもあります。属性や信用情報が弱いと電話以外での在籍確認は厳しい電話以外での在籍確認はあくまでも例外的な対応であり、申込者への優遇にあたります。その人の返済能力に一定の信用がなければ優遇してもらうのは厳しいと言えます。過去に滞納履歴があったり、勤続年数が短い、収入が少ない、すでに他社で借り入れがある人に対しては担当者も慎重にならざるを得ないため、原則通り電話確認が必要となると考えておくべきでしょう。在籍確認なしのカードローンに関するまとめカードローンを利用するには原則電話による在籍確認が行われますが、申込者のプライバシーには十分配慮されるため、それほど心配する必要はありません。どうしても職場には電話されたくない、電話で確認を取るのが難しいといったやむを得ない事情があれば、一定の条件を満たした上で書類による在籍確認が認められるケースもあります。電話連絡なしで審査できることを明示している「SMBCモビット」のWEB完結申込を利用したり、他社であっても申し込みの際に書類による確認で代替できないかを担当者に相談してみるとよいでしょう。
2019年07月16日SMBCモビットで借入をしたいと思っているけれど、在籍確認が心配で申し込みに踏み切れない方もいるのではないでしょうか。在籍確認とは働いて収入を得ているか確認を取るために、職場に電話連絡をすることです。在籍確認について詳しく知っていれば、不安を解消できます。在籍確認について知らなかった方も、事前に知っておくと安心して審査が受けられるでしょう。そこで今回は、SMBCモビットの在籍確認の実施方法について詳しく紹介します。また、在籍確認でよくある疑問もまとめて紹介しているので、ぜひ不安の解消に役立ててください。○SMBCモビットの在籍確認の実施方法やタイミングを詳しく確認最初にSMBCモビットの在籍確認の実施方法やいつ実施されるのかなど、基本的な情報について確認しましょう。○在籍確認とは勤めていることの確認で審査の一環として行われるそもそも在籍確認は何かというと、勤めていることの確認です。SMBCモビットは申し込みの際に記入された情報を元に審査を行いますが、情報が間違っていると審査をした意味がありません。収入があるかどうかは審査でもかなり重要な位置を占める情報なので、正しい情報が記入されているか裏付けを取るのです。審査結果を出すまでに働いている裏付けを取る必要があるため、在籍確認が実施されるタイミングは審査の途中です。多くの場合、申し込みを受けて本人確認を済ませた後に行われますが、状況によってはタイミングが変わるケースもあります。○在籍確認の実施方法は職場への電話連絡が一般的在籍確認は電話で行われるのが一般的ですが、電話以外の方法で対応してもらうことも可能です。SMBCモビットの公式サイトによると、電話での確認が難しい場合は必要書類の提出による代替確認もできると案内されています。在籍確認を目的とした電話連絡はなしにできますが、在籍確認そのものを無くすことはできません。在籍確認は働いている裏付けを取る目的のものなので、方法を変えてでも確認を取る必要があるのです。SMBCモビットでは、「WEB完結」という申し込み方法を選ぶと、原則職場への電話連絡をなしにできます。「WEB完結」については、後ほど詳しく確認しましょう。○職場への電話はオペレーターの個人名でかかってくるSMBCモビットでは、在籍確認の際にはプライバシーに十分配慮しつつ、オペレーターの個人名で電話をかけてくれます。個人の借入を本人の許可なしに周りに知らせてはいけないルールもあるため、職場への電話が原因で借入がバレる心配はありません。本人が電話に出られれば、申し込みの確認など簡単なやり取りで電話が終了します。本人が電話に出られなくても、会議中や本日は休みなど、その職場で働いている確認が取れれば問題ありません。○知恵袋などの口コミからわかる在籍確認のイメージ知恵袋などの口コミを元に、在籍確認のイメージを見てみましょう。これから職場に電話すると確認の上で連絡してもらえた仕事中に連絡が来た在籍確認が終わったら3時間程度で借りられた健康保険証のみで融資してもらえた職業柄在籍確認が難しいと相談したら健康保険証で対応してもらえた在籍確認について触れている口コミはとてもさらっと書かれていて、特に気になることがなかった様子が伺えます。中には職場への電話ではなく、健康保険証で対応してもらえたという口コミもありました。○SMBCモビットの在籍確認で職場への電話連絡をなしにする方法SMBCモビットの在籍確認で職場への電話連絡をなしにしたい場合は、「WEB完結申込」で申し込みましょう。「WEB完結申込」は電話連絡なし、郵送物なしでインターネット上で契約手続きまで完了させられる申し込み方法です。とても便利な方法ですが、条件があります。条件を満たしていないと一般の申し込み方法と同じ扱いになり、職場に電話連絡が行われるきっかけにもなるため、条件を確認してから申し込み方法を選びましょう。○ 「WEB完結申込」による申し込みから契約までの流れ「WEB完結申込」で申し込む場合の、申し込みから契約までの流れを確認しましょう。1、「WEB完結申込」から申し込みを始める2、条件が表示されるので確認する3、条件を満たしている人は申し込みに進む4、条件の詳細が表示されるのでチェックしてから申し込み画面に進む5、必要事項を入力して送信する6、必要書類を提出する7、審査結果連絡がメールで届くのを待つ8、審査結果連絡メールから案内に従って入会手続きをする9、入会完了メールが届いたら利用できるようになる「WEB完結申込」の条件を満たしていない場合は「カード申込」から申し込みをします。間違えないように確認してから、手続きを進めましょう。「WEB完結申込」ができる人の条件が細かく表示されているので、条件を満たしているか確認したうえで申し込みフォームに進みます。必要事項の入力と必要書類の提出が終わったら、審査結果がメールで届くのを待ちましょう。原則として電話連絡はなしの申し込み方法なので、SMBCモビットからの連絡手段はメールになっています。審査結果連絡のメールからインターネット上で入会手続きができるため、手続きを完了させます。入会完了メールが届いたら、利用可能です。○ 「WEB完結申込」を利用できる人の条件「WEB完結申込」を利用できる人の条件は、以下の2点です。指定されている4つの銀行のいずれかに本人名義の口座を持っている必要な書類を提出できるSMBCモビットに指定されている4つの銀行は、以下の通りです。三井住友銀行三菱UFJ銀行みずほ銀行ゆうちょ銀行上記の銀行の口座を、SMBCモビットからの振込貸付や口座振替による返済に利用することも条件です。必要な書類には目的によって以下の3つの種類があります。本人を確認できる書類現在の収入を証明できる書類勤め先を確認できる書類本人を確認できる書類は、運転免許証またはパスポートのどちらか1点を提出しましょう。現在の収入を証明できる書類は、以下の5点のうちいずれか1点が必要です。厳選徴収票税額通知書所得証明書確定申告書給与明細書給与明細書を提出する場合は、直近2か月分と直近1年分の賞与明細書(用意できる場合)の提出が求められます。勤め先を確認できる書類は、健康保険証と給与明細書で、両方の提出が必要です。健康保険証は社会保険証または組合保険証に限られます。国民健康保険証など、別の種類の健康保険証を持っている人は「WEB完結申込」はできません。勤め先を確認できる書類として提出する場合、給与明細書は直近1か月分になります。○本人確認の電話がかかってきたという口コミもあるので注意「WEB完結」では本当に電話なしで申し込みが完結するのか、口コミを調べてみました。内容を見てみましょう。電話はなかった本人確認も会社への連絡もなく借りられた職場への連絡がなくて助かった職場への電話はなかったけれど携帯に連絡があった本人確認の電話はあった職場に電話がかかってきた電話による在籍確認はなかったという声がほとんどでした。ただし、ごく一部ですが職場にも電話がかかってきたという人もいました。SMBCモビットの公式サイトを確認すると、「WEB完結申込」を選んでも審査を進めるうえで確認が必要な場合は電話をする可能性があると案内があります。職場に電話がかかってきた人は、何らかの理由で確認が必要だと判断されたと考えられます。たとえばWEB完結申込の条件を満たしていなかったなど、問題がある場合には電話がかかってくるため注意しましょう。また、本人確認の電話のみが携帯にあったという声もいくつかありました。本人確認の電話は在籍確認とは目的が違い、申込者をはっきりさせたり申し込みの事実を確認したりするためのものです。原則としてWEB完結は本人確認の電話もなしで申し込めますが、場合によっては本人確認の連絡があるかもしれないと思っておきましょう。○SMBCモビットの在籍確認に関する疑問を解消しようSMBCモビットの在籍確認に関してよく聞かれる疑問を集めました。気になる点がある方は、ぜひ確認してみてください。○勤務形態別の在籍確認のやり方正社員の場合は、普段働いている場所にそのまま電話がかかってくるので、心配はいりません。ただし、大手の企業に勤めている人は直通の番号を伝えておくと安心です。働いている人が多い企業では、電話を受ける社員が社員全員についてすぐに答えられるとは限りません。自分が電話に出られる番号や自分について知ってくれている人がいる番号を伝えておくと、在籍確認が取りやすくなります。派遣社員の場合、一般的には派遣元に電話がかかってきますが、SMBCモビットでは相談すれば派遣先に電話をかけてもらうことも可能です。希望がある場合は、都合の良い方を伝えましょう。アルバイトやパートでも、基本的に在籍確認はあります。出勤予定日がわかっている場合、自分が出勤する日に連絡をしてもらうよう頼む方法もあります。チェーン店でいくつも店舗がある場合は、働いている店舗の名称と連絡先を記入しましょう。自営業の場合も、勤務先電話番号として記入した番号に連絡が入ります。店舗を持っている場合などには、自分以外の人が電話に出ても在籍確認は完了します。○土日に会社が休みで在籍確認ができない場合はどうするのか土日に申し込んで会社が休みの場合、在籍確認ができません。急いで借入をしたい場合には困りますが、職場が休みであることを伝えて書類の提出に替えてもらえれば、在籍確認ができなくても当日中の借入が可能な場合もあります。ただし、申込内容によっては書類での確認ができないケースもあるため、まずはSMBCモビットに相談してみましょう。○在籍確認後の否決はあるのか口コミをチェックすると、以下のように在籍確認後に否決されたという声がいくつか見られました。在籍確認もあって書類を全て送ってから否決だったので正直辛いと思った収入証明の提出も在籍確認もしたにも関わらず今回は見送り会社にまで連絡取ったのに審査通らず口コミからもわかるように、在籍確認のための電話連絡があっても必ず審査に通ったとは言えません。SMBCモビットに限らず、どの消費者金融でも在籍確認後の否決はあり得るので、電話があったから審査に通ったと思わないようにしましょう。○在籍確認が不安な場合におすすめの言い訳は在籍確認が原因で勤務先に借入がバレるのではないかと不安に思う声は、よく聞かれます。SMBCモビットはプライバシーに十分配慮しつつオペレーターの個人名で電話をかけてくれますが、それでも不安な場合は言い訳を用意しておくと安心です。言い訳としておすすめなのが、クレジットカードの審査があると伝える方法です。クレジットカードでもカードローンと同様に職場への在籍確認があるため、疑われにくくおすすめです。自動車ローンを組む、教育ローンを組むなど別のローンを言い訳として使うと、どのような車を買うのか、子どもはどの学校に行くのかなど、話が広がった時に対応に困ります。カードローンと同様に使い道が自由で、みんなが持っている点で話が広がりにくいクレジットカードなら、不自然に思われずに言い訳ができます。○在籍確認の時間指定はできるのかSMBCモビットでは、在籍確認の時間指定も可能です。申し込みを済ませたら在籍確認が始まる前に連絡を入れる必要があるため、申し込みを済ませたらすぐにSMBCモビットコールセンターに連絡を入れて時間の相談をしましょう。本人確認の電話の際に在籍確認の希望も伝えられるので、時間指定をしたい場合はそのタイミングで相談しましょう。○増額審査の際に在籍確認はあるのか増額審査の際の在籍確認は、SMBCモビットが必要と判断すれば実施される可能性があります。必ずあるわけではありませんが、実施される可能性もあるので電話がかかってくるかもしれないと思っておいた方がいいでしょう。○転職したら在籍確認が改めて実施される場合も転職した場合も、状況によっては改めて在籍確認が実施される可能性があります。気になる場合は、変更の届け出をする際に確認してみましょう。○SMBCモビットの在籍確認は不安に思わなくても大丈夫在籍確認は働いている裏付けを取るために行われるものですが、SMBCモビットの在籍確認は不安に思わなくても大丈夫です。職場に電話連絡をする場合でもプライバシーに配慮して連絡をしてくれますし、難しい事情がある場合は相談すれば必要書類の提出による代替確認にも応じてもらえます。どうしても連絡が不安な場合は、「WEB完結申込」を選ぶと電話連絡をなしにできる可能性が高くなります。ただし申し込み条件があるため、条件に合っているか確認してから申し込みをしましょう。
2016年05月13日トレンドマイクロは9月9日、同社のセキュリティブログにおいて、ネットバンキングを狙う新たなマルウェアスパム「ご注文の確認」を確認したと報告した。2014年12月以降、有名ネット通販サイトからのメールを偽装し、オンライン銀行詐欺ツール「WERDLOD」を拡散しようとするマルウェアスパムが観測されている。トレンドマイクロでは、2015年9月に入りこのマルウェアスパムが、「ご注文の確認」という文字列を含む件名で、別の有名ネット通販サイトを偽装する新たな手口に変化したことを確認した。当初2014年12月に確認された手口では件名は「○日付ご注文」(○は年月日を表す数字列)の文字列を含んでおり、添付ファイルは Word文書ファイル内に「WERDLOD」の不正プログラムファイルが張り付けられているという体裁だった。今回新たに確認された手口では、件名は「ご注文の確認」を含む文字列であり、添付の圧縮ファイル内に PDFアイコンの偽装を施した「WERDLOD」の不正プログラムファイルが含まれていた。この添付ファイル名に含まれる数字列は、メールが出回り始めた「2015年9月3日」の日付を表しているものと思われるが、表記が日月年の順番となっており、日本で一般的な年月日表記とは異なることが注意点として挙げられる。この日付表記が日月年の順番となっているファイル名は以前からのマルウェアスパムと同様であり、関連性が伺える。また、以前も今回もメール本文にはほとんど内容がなく、一般的な注文確認のメールとは体裁が異なるため、受信者にとっては不審メールと気づきやすいものと言える。しかし、それでもトレンドマイクロのクラウド型セキュリティ技術基盤である「Trend Micro Smart Protection Network(SPN)」の統計では、9月3日以降7日までの4日間で、「WERDLOD」が国内の150台以上からの検出を確認。前月の8月には以前からの「##日付ご注文」スパムが出回っていたことを確認しているが、1カ月間で約130台の検出に留まっていることと比較すると、新たなマルウェアスパムは大きな影響があったものと言える。最終的に侵入する「WERDLOD」はこれまで同様、侵入した環境のプロキシ設定を変更し、特定のネットバンキングサイトへのアクセスを不正なプロキシ経由にすることで中間者攻撃を可能とする。今回確認できたものでは国内の金融機関に関連する23サイトが対象となっていた。
2015年09月11日時々、書類を渡されるような場面で「ご確認してください」という敬語を使われ、「ん?」と気になる方も多いのではないでしょうか。「ご確認してください」という言葉の使い方は、敬語として正しいのでしょうか。知っているようで知らない敬語の話をご紹介します。■ご確認してください、は誤用?書類を渡されるときに「ご確認してください」という言葉が使われることがありますが、この言葉は「ご確認する」という謙譲語と「~ください」と丁寧・尊敬表現が混じっている表現です。つまり「ご確認してください」という表現が気になりやすいのは、自分がへりくだり相手を立てる謙譲語と、相手を立てる尊敬表現が入り交じっているからなのです。「ご~する」、「お~する」という表現は通常、相手に影響が及ぶ自分自身の行動について、自分自身の行動をへりくだり、相手を高めるために使われる謙譲語です。例えば「ご案内する」「ご連絡する」「ご提供する」「お待ちする」等の表現があります。「確認」という行為は相手がする行動なので、「ご~する」という謙譲語で「ご確認する」と表現するのは誤りということになります。また、さらにこの謙譲語に相手を立てる丁寧・尊敬表現の「~ください」を加えると、二重の誤りが発生してしまいます。■「ご確認ください」なら問題ない?「ご確認してください」という意味の敬語が使いたいときは「ご確認ください」、もしくは「ご確認なさってください」という表現を使いましょう。「ご確認ください」は、「ご~くださる」という尊敬表現に、「ご確認なさってください」は「ご~なさる」+「ください」という尊敬表現になるからです。漢字二文字の言葉に「ご(お)~してください」という言葉がつく場合、間違った敬語となりやすいため注意しましょう。■漢字二文字+してくださいには注意しよう漢字二文字に「ご(お)~してください」がついた言葉を使いそうになったら、間にある「して」を抜くだけで尊敬表現になります。「ご確認してください」と同様、間違いやすい言い方に「ご利用してください」「ご注文してください」「ご記入してください」等がありますが、すべて途中にある「して」を抜けば尊敬表現の「ご利用ください」「ご注文ください」「ご記入ください」となるため、正しい敬語の使い方になります。敬語の中には、間違っていることに気づかず知らずに使っているものもたくさんあります。特に「ご確認してください」は、無意識に使っている方も多いのではないでしょうか?この言葉を使っていることに気づいたら、ぜひ正しい言い方に直してみましょう。(画像は本文と関係ありません)
2015年06月11日大和ネクスト銀行はこのたび、残高や取引履歴の確認などの取引について、スマートフォンでも利用できるようになったと発表した。○利用できる取引残高の確認取引履歴の確認登録済口座への振り込み。新規口座への振り込みはできない円定期預金の取引大和証券への振替大和ネクスト銀行では、今後も「お客さまの資産形成におけるベストパートナー」をめざし、商品・サービスの更なる拡充を図っていくとしている。
2015年03月24日総務省は、2015年2月末をもって年金記録の「確認申立て」の受付を終了する。年金記録の確認申立てに当たっては、年金記録確認第三者委員会へ申立てを行う必要がある。申立ての手順を説明すると、まず、年金事務所または年金相談センター(以下、年金事務所等)で年金記録を確認し、その上で、確認結果(年金事務所からの回答)に異議のある場合に、第三者委員会への申立てを行う。この申立ては、年金事務所等で受け付けている。第三者委員会では、基本方針に基づき申立内容を汲み取り、様々な関連資料を検討して判断する。その後、第三者委員会において年金記録の訂正が必要と判断された場合、その判断結果を踏まえ、総務大臣が厚生労働大臣に対してあっせんする。厚生労働大臣は、あっせんを尊重して年金記録の訂正を行う。審議結果は本人宛に通知される。なお、2015年3月からは、厚生労働省に年金記録の訂正を求める手続きが開始する。
2015年02月02日