お笑いコンビ・NON STYLEの井上裕介が5日に自身のアメブロを更新。“限界”を迎え体調不良になったことを明かした。この日、井上は「体調不良」というタイトルでブログを更新し「今日は、何年かぶりにあるノックダウン」と額に冷却シートを貼ってマスクをした自身の姿を公開。「ここ最近、仕事が忙しかったり、色んな事があって心身共にボロボロ」だったことを明かした。続けて「強い気持ちを待って頑張り続けた結果・・・限界来ました」と述べ「38.5℃」と表示された体温計の写真を公開。「今は、奥さんの看病のかいもあって、だいぶ身体は楽になりました!」と明かし「この感じが続けば、明日からは大丈夫です」とコメントした。最後に「心は若く保とうと心がけてるけど、身体は正直でした」と述べ「今年も、あと1ヶ月、頑張ります」と意気込みをつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「大丈夫ですか?」「ゆっくり休んで」「お大事にしてください」などのコメントが寄せられている。
2024年12月06日7人組グループ・Travis Japanの川島如恵留(30)が体調不良のため、芸能活動を一定期間休止することが2日、明らかになった。所属するSTARTO ENTERTAINMENTが公式サイトで発表した。公式サイトの文書によると川島は「この度、2024年12月2日より、私、川島如恵留は芸能活動を休止させていただくことを報告させていただきます」とし、「メンバー、事務所、家族、医師とも相談をし、一度お休みをとってまずは心身の健康を取り戻したいと思い、大変心苦しくはありますが活動休止という選択をする事になりました」と説明。「いつも応援してくださるファンの皆様、支えてくださっているスタッフの皆様、関係者の皆様には、突然のお知らせとなってしまい大変申し訳なく思っております。よろしくお願い致します」と結んでいる。また、STARTO社は「この度、弊社専属契約タレント川島如恵留(Travis Japan)は体調不良のため、一定期間活動を休止いたしますことをご報告申し上げます。ファンの皆様、関係各所の皆様には大変なご心配とご迷惑をおかけする事となり、心よりお詫び申し上げます」と謝罪。「当面の間、Travis Japanは6人で活動をさせていただきます。引き続き、ご支援の程宜しくお願い申し上げます」と告知している。
2024年12月02日結婚生活では、互いの振る舞いや価値観が試される瞬間が訪れます。今回は、結婚後に直面しやすい不安要素について紹介します。夫婦間のコミュニケーション不足結婚は、2人だけの関係を越え、互いの家族との絆も重要です。コミュニケーション不足で家族関係がうまく行かないと、特にストレスを感じやすいでしょう。感情の浮き沈みへの対応パートナーの感情の浮き沈みが激しければ、どのように対処すればよいか悩むことも少なくありません。互いの心情を共有し、理解を深めることが大切です。金銭感覚の不一致金銭感覚は、結婚するうえで避けて通れない課題です。夫婦で価値観を共有し、目標を設定することが、2人の関係をよりよく保つ一つの方法です。無責任な態度「私と娘が体調不良で、元気な夫に娘の病院の付き添いをお願いしました。娘は保育園があり昼は薬が飲めないので、朝晩の薬をお願い。しかし夫は朝昼晩の薬をもらってきて『普段病院に行ってないから』と言い訳。『それでも親なの?』と説教しました」(30代/女性)夫婦関係は、日々の小さな配慮と理解から築かれます。お互いを尊重し合うことが、幸せな結婚生活への鍵となるでしょう。(愛カツ編集部)
2024年11月30日タレントの辻希美が28日に自身のアメブロを更新。17歳の長女でインフルエンサーとしての活動をスタートした希空の誕生日を終えるも体調不良になった自身の様子をつづった。この日、辻は「希空の誕生日から色々バタバタしてしまい数日経ってしまいましたが」と切り出し、17歳を迎えた希空の誕生日ケーキについて「希空のキャラクターとキティちゃんとスイーツなトリプルコラボケーキをオーダーしました」(原文ママ)と写真とともに報告した。続けて「新たなスタートまでの期間、仕事と育児、家事にプラスして色々な話し合いや書類のやりとりやらもう色々考える事が沢山で」と述べ「誕生日を無事に終え ちょいと気が抜けたのか…体調を崩してしまい…ちょっとみんなに甘えてダウンしています」と自身の様子を説明した。最後に「希空の新たなスタートに沢山の温かいコメントを頂き本当に感謝しています」と述べ「暖かく見守って頂けると嬉しいです」とつづり、誕生日ケーキを前にした希空の写真とともにブログを締めくくった。
2024年11月29日元モーニング娘。の辻希美が29日に都内で行われた『Ameba 20th AWARD「ありのままが、ここにある。」』を体調不良で欠席した。辻の辻希美オフィシャルブログ「のんピース」は、Ameba殿堂入りブログで「驚異的アクセス数のカリスマ☆ママブログ」と紹介されている。この日はプレゼンターを務める予定だったが体調不良で欠席となり、同じく元モー娘。でブロクを展開している矢口真里と石川梨華が代役で出席。矢口は「大丈夫ですか、私たちで…」と恐縮。背景には、昨年のバロプロ25周年イベント時に撮影された3ショットが。バタバタしていた中で撮影されたそうで石川は「奇跡の1枚です」と明かしていた。コメントを寄せた辻は「『Ameba 20th AWARD』ご来場の皆さん、こんにちは。辻希美です。本日は体調を崩してしまい、そちらに伺うことができず本当に申し訳ございません。Amebaは私が長女を出産してからずっと続けさせていただいているブログで、どんな時でもありのままの自分を書いてきた大切な場所です。そんなアメブロの記念すべき20周年の授賞式に呼んでいただけて本当にうれしかったのですが、このようなことになってしまい残念です」と心境を吐露。「いい時もしんどかった時も、どんな時もアメブロにはありのままの自分の気持ちがつづってあるので、私になくてはならないアルバム兼日記としてこれからも更新していきたいと思っています」と抱負を語った。最後に「急なお願いにも関わらず出演を引き受けてくれた矢口さんと梨華ちゃん、きょうはありがとうございます。矢口さんと梨華ちゃんは、それこそ本当に私がありのままでいられる先輩と同期のメンバーなので、大きな胸を借りて、きょうは甘えさせていただきます。本当にありがとう。皆様も体調にはくれぐれもお気をつけください。本日はご迷惑をおかけしてしまいましたが、素敵な授賞式になりますように」とコメントした。コメントを聞いた矢口は「立派になりました。アメブロさんのおかげです」と成長をしみじみと実感していた。サイバーエージェントが運営する「Ameba」は、2024年9月15日にサービス開始20周年を迎えた。20周年および、新しいブランドスローガンの設定を記念して、ありのままな発信から、多くの読者へ影響を与え、人生が輝いたブロガーの皆様を表彰する『Ameba 20th AWARD「ありのままが、ここにある。」』が開催された。
2024年11月29日俳優の谷原章介(52)が25日、自身がメインキャスターを務めるフジテレビ系朝の情報番組『めざまし8』(月~金前8:00~9:50)に生出演。21日の放送から体調不良で番組を欠席していたが、この日は元気な姿を見せた。谷原は番組冒頭からフジテレビの小室瑛莉子アナウンサー(25)とともに笑顔で姿を見せ、小室アナから「谷原さん、おかえりなさい」と声をかけられると、「本当に皆さん、ご迷惑をおかけしました」と欠席が続いたことをお詫びした。続けて谷原は「体調不良で休ませていただいたんですけど、検査してもいわゆる感染症ではなくて、普段の疲れが出たのか、鬼の霍乱(おにのかくらん)か年なのかとは思っているのですが」と自身の体調について触れ「元気いっぱい頑張ります」と視聴者に呼びかけた。同番組では今月11日、小室アナが生放送中に倒れたことが話題に。すぐに病院で検査・診察し、貧血だったことも報告。小室アナは13日には復帰して笑顔を見せていた。
2024年11月25日元乃木坂46の鈴木絢音が23日、自身のインスタグラムを更新し、体調不良からの仕事復帰と謝罪の思いをつづった。鈴木は、今月上演された朗読劇『父と暮せば』を体調不良で降板。その後予定されていたラジオの公開収録などの出演をキャンセルしていた。この日の投稿では近影とともに「体調不良でお休みをいただき、ご迷惑をおかけいたしました。申し訳ございません」と謝罪。「のんびりペースではありますが、お仕事再開しております」と報告した。自身の近況について「最近は、お家で過ごす時間が以前よりも長くなりました。もこもこのあったか靴下を履いて、ベットで毛布にくるまりながら、動画を見たり本を読んだりしています。お友達と連絡を取る時間も好きだなあ」と伝え、「2024年も残りわずか。寒くなってきたので、暖かくして過ごしましょうね」と呼びかけた。また「明日(24日)はCBCラジオ『大津功と鈴木絢音の通になりた~い!』の放送日です。ぜひお聴きくださいね」とアピールした。
2024年11月24日昼のバラエティ番組『ぽかぽか』(フジテレビ系/月~金前11:50)は18日、公式Xにて、MCを務めるフリーアナウンサーの神田愛花(44)が体調不良のため、きょうの放送を欠席することを伝えた。投稿で「お知らせ」と題し、「本日、神田さんは体調不良のため、番組をお休み致します」と報告。「今週もぽかぽかをよろしくお願いします」とつづった。この投稿に「ゆっくり休んでくださいとお伝えください」「心配ですね、お大事になさってください」「季節の変わり目…ご多忙なのもあって体調を崩されたのですね…」「今日はゆっくり休んで明日から元気な神田さんの姿を観せて下さい」など気遣う声が多数寄せられている。
2024年11月18日体調不良のとき、身近な人には看病してほしいと思うものですよね。今回は、ゆりゆ(@yuri_konkatsu)の実体験をもとに描いた人気漫画『妻は看病してもらえないのが普通ですか?』をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。あらすじとある金曜日に38.9度の熱が出たみさきさん。土日は寝て休むことにしましたが、夫は看病もしてくれず、熱が上がっても病院に連れて行ってくれませんでした……。夫に頼ることは諦め、市販薬を服用し体調を回復させたみさきさん。その後、夫が体調不良になったようで……?ブツブツ言う夫……私が体調悪い時は気にかけてくれなかったのに……みさきさんが高熱を出したときは全然心配してくれなかったにもかかわらず、夫は微熱で体調不良アピール。放置したい気持ちを振り切れず看病するも、夫からモヤモヤする発言をされ……。その後も、助けてもらうだけで、みさきさんが困ってる時に助けてくれない夫。みさきさんはついに「この人とは老後、一緒に暮らせない」と思うのでした。大変な時に妻のことを助けてくれない夫、あなたならどう対応しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@yuri_konkatsu)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年11月03日<ATTENTION>この作品はエンディングが複数あります。17話の最後に3つの選択肢が登場します。なお、実話をもとにしているのはAルートです。Bルート・Cルートは創作となります。■これまでのあらすじつわりが酷い妻の杏里を気遣わず、自分のことばかりの夫・岳。ウソをついてゴルフに行き、出張先で出会った女性とLINE交換。離婚を決意した杏里は実家に帰り、岳は義両親に杏里を説得してほしいと頼むが断られ…。杏里との離婚は、すんなり成立。不幸中の幸いで、拓真とは隔週での面談が叶いました。先日、俺はコロナにかかりました。高熱が出て、喉も痛くて、動くのもしんどくて…。杏里もこんな気持ちで、つわりの数ヶ月を過ごしていたのでしょうか? 高熱でうなされる中、そんなことを思いました。つらい時に家族に寄り添ってもらえないことは、こんなに苦しいことなのか…と。そして、何か冷たいものを口に入れたいと冷蔵庫を見ると空っぽ。買いに行きたくても行けない、買いに行ってくれる人もいない。あの頃、俺が杏里にしていたことは最低のことだったと今さら気づきました。だけど、ひとりは悲しすぎる。自業自得だとはわかっているけど、やっぱり元に戻りたい…。原案:ウーマンエキサイト編集部、脚本: 山吹いろ 、イラスト: ともを こちらもおすすめ夫は女性にお金を払う「パパ」だった…!?主人公の琴美は、産後クライシス真っ只中。頼りにならない夫の和也に冷めてきているのは、感じていましたが…。マッチングアプリで遊んでる!? 「夫が誰かの「パパ」だった」1話目はこちら>>
2024年10月24日フリーアナウンサーの高橋真麻が22日に自身のアメブロを更新。自身の体調不良がずっと続いていたことを明かした。この日、高橋は自身について「夏休み頑張り過ぎたせいかずっと体調不良で」と明かし「最後の最後に娘の手足口病をくらってピタっと1ミリも動けなくなったり悪寒や神経痛が続いたり」と説明。「何より、発疹が一つ一つがあまりに痛くて痛くて 特に足の裏の発疹なんて痛過ぎて歩けなくて」と述べ「重度の痛風のおじさんみたいになっていてもうおかしくなりそうだった」とつづった。続けて「手足口病が治ってきたら正気を取り戻しました」と明かし「あんなに痛くて辛かったのに私って本当に忘れやすいので 何か元気(笑)」とお茶目にコメント。「だからまた無理しちゃうんだろうけれども」と述べ「この奇跡の忘却能力が良くも悪くも私を救ってくれています」とつづり、ブログを締めくくった。
2024年10月22日体調不良のとき、身近な人に看病してもらえると安心しますよね。今回は、ゆりゆ(@yuri_konkatsu)の実体験をもとに描いた人気漫画『妻は看病してもらえないのが普通ですか?』をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。あらすじとある金曜日に38.9度の熱が出たみさきさん。土日は寝て休むことにしましたが、夫は看病もしてくれず、熱が上がっても病院に連れて行ってくれませんでした……。夫に頼ることは諦め、市販薬を服用し体調を回復させたみさきさん。その後、夫が体調不良に。みさきさんが39度の熱を出したときは全然心配してくれなかったにもかかわらず、夫は微熱で体調不良アピール。みさきさんは自分がされたように夫を完全放置しようかとも考えますが、なんだかんだ優しく看病し……?放置できず……自然と世話を焼いてしまい……?何もしてくれなかった夫を結局放置できなかったみさきさん。すると、夫から「感染症かもしれないから検査する」と伝えられるも、その言葉にある違和感を覚えます……。しかしその後も、助けてもらうだけで、みさきさんが困ってる時に助けてくれない夫。みさきさんはついに「この人とは老後、一緒に暮らせない」と思うのでした。助けてもらうだけの夫、あなたならこんな時、どう対応しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@yuri_konkatsu)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年09月27日自分が体調不良のときに、周りに助けてくれる人がいないと大変ですよね。今回は、ゆりゆ(@yuri_konkatsu)の実体験をもとに描いた人気漫画『妻は看病してもらえないのが普通ですか?』をご紹介します。あらすじとある金曜日に38.9度の熱が出たみさきさん。「土日は夫に子どもを任せて寝てよう」そう思ったのですが、夫は全く看病をしてくれず。病院へ行きたいと言っても反対され、みさきさんは何とか自力で体調不良と闘いました。それからしばらくして、今度は夫が体調不良になりしんどいアピールをしてきますが……。ブツブツ言う夫……微熱じゃん……自分だけかわいそうな夫自分だけがつらいとアピールしてくる夫に呆れるみさきさん。自分はつらいときに看病してもらえなかったことで、夫を放置したい気持ちになります……。その後みさきさんは感染症で陽性が判明した夫を、モヤモヤしながらも仕方なく看病するのでした。病気の妻を放置したにもかかわらず、自分の体調不良は大げさにする夫、あなたならこんな時、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@yuri_konkatsu)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年09月17日キラ・サマーがSNSで、天候の変化と学校の再開による体調不良を報告し、9月14日の会津若松大会を欠場することを発表。【画像】東京女子プロレス HIMAWARI、Xで様々な活動を報告!「楽しいがいっぱい✨」「皆さん、私よりもっと気をつけてください!」とファンに注意を促しつつ、「来週はもっと強くなって戻ってくる」と決意を語った。ファンからは「Get well soon」や「健康が最優先」といった励ましのコメントが多数寄せられた。Sorry all! With the weather changing so much and having school going back, I got sickEveryone please be careful out there! At least more careful than me…I hate that I’ll be missing the event this weekend.Don’t worry though, I will be back stronger next week — Kira Summer/キラ・サマー (@kira_tjpw) September 13, 2024 キラの回復を願う声が広がっている。
2024年09月14日■これまでのあらすじ仲良しのママ友が緊急入院したことで、その娘を急遽預かることになった夫婦。夫はここぞとばかりに子どもたちの相手をし、それを逐一SNSに投稿していた。見ていたママ友・パパからは大絶賛。しかし実際に対応したのはすべて妻。ここでもまた夫の「イクメンぶり」だけが発揮されただけ。夫はどこへ向かっているのだろうか。「俺っていいパパでしょ」アピールがエスカレートしているように思えて、モヤモヤしていたある日。体調を崩して熱がある私に、夫がプレゼントだと渡したのは…電気圧力鍋?さらには、「フォロワーに言っちゃったからパパッとなんか作って」と言ってきた夫にはさすがに怒りを覚えました。風邪を引いている私より、どうやら夫の頭の中はいつでもSNSのこと。イクメンアピールをすることにばっかり意識が向いているようなのです。私のことなんて何も考えてない…こんな夫に付き合ってられるか! いい加減にしろー!!次回に続く(全9話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年09月13日体調不良のとき、身近な人に少しでも看病してもらえると安心しますよね。今回は、ゆりゆ(@yuri_konkatsu)の実体験をもとに描いた人気漫画『妻は看病してもらえないのが普通ですか?』をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。あらすじとある金曜日に38.9度の熱が出たみさきさん。土日は寝て休むことにしましたが、夫は看病もしてくれず、熱が上がっても病院に連れて行ってくれませんでした……。夫に頼ることは諦め、市販薬を服用し体調を回復させたみさきさん。その後、夫が体調不良に。みさきさんが39度の熱を出したときは全然心配してくれなかったにもかかわらず、夫は微熱で体調不良アピールをしてきて……?夫のごはん……ちゃんと看病……夫を優しく看病する妻みさきさんが高熱を出したとき、何も看病してくれなかった夫。みさきさんは、夫にされたように完全放置しようかとも考えますが、なんだかんだ優しく看病することに。しかしその後も、助けてもらうだけで、みさきさんが困ってる時に助けてくれない夫。みさきさんはついに「この人とは老後、一緒に暮らせない」と思うのでした。皆さんだったらこの状況、どう対応すると思いますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@yuri_konkatsu)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年09月13日フリーアナウンサーの高橋真麻が12日に自身のアメブロを更新。医師から言われた体調不良の原因についてつづった。この日、真麻は「先週末に体調を崩しまして」と報告。「悪寒 関節痛 嘔吐 下痢 発熱 頭痛 腰痛 生理痛 喉痛 咳の十重苦」(原文ママ)と症状について説明し「酷い状態でしたが、コロナ検査は陰性」と検査の結果を明かした。医師からは「かなり免疫力が落ちている時に風邪をひいたのが原因かも」と言われたといい「だとしたら、あまりにも免疫力落ちすぎ!!」とコメント。「口内炎も沢山出来て、この夏、色々頑張り過ぎたな…と反省しております」とつづった。「それで、久々のじじばばとのご飯では栄養をつけました」と父で俳優の高橋英樹と母親と外食したことを報告。最後に「シーザーサラダ ビーフカレー そしてエビフライ」と料理の写真を公開し、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「大変でしたね」「頑張り過ぎてたのかな」「無理しないでね」などのコメントが寄せられている。
2024年09月13日2024年10月に東京・新国立劇場 小劇場で上演される演劇『ピローマン』に出演を予定していた亀田佳明が体調不良のため降板。代役として木村了の出演が発表された。新国立劇場の2024/2025シーズンのオープニングを飾る『ピローマン』は、イギリスの劇作家マーティン・マクドナーの代表作のひとつ。作家のカトゥリアンはある日、「ある事件」の容疑者として警察に連行されるが、彼にはまったく身に覚えがない。ふたりの刑事トゥポルスキとアリエルは、その事件の内容とカトゥリアンが書いた作品の内容が酷似していることから、カトゥリアンの犯行を疑っていた。刑事たちはカトゥリアンの愛する兄ミハエルも密かに隣の取調室に連行しており、兄を人質にしてカトゥリアンに自白を迫る。カトゥリアンが無罪を主張する中、ミハエルが犯行を自白してしまう。自白の強要だと疑うカトゥリアンは兄に真相を問いただすが、それはやがて兄弟の凄惨な過去を明らかにしていく……。木村は数々のドラマ、映画、舞台で活躍、新国立劇場では『レオポルトシュタット』『フリック』『桜の園』『象』(再演)などに出演している。なお出演者変更に伴うチケットの払い戻しは行われない。<公演情報>『ピローマン』作:マーティン・マクドナー翻訳・演出:小川絵梨子出演:成河木村了斉藤直樹松田慎也大滝寛那須佐代子プレビュー公演:2024年10月3日(木)・4日(金)本公演:2024年10月8日(火)~10月27日(日)会場:新国立劇場 小劇場チケット情報:()公式サイト:
2024年09月12日体調が悪くて動けないと、不安な気持ちになってしまいますよね。そんな時、ペットがそばにそっと寄り添ってくれたら……。今回は、MOREDOORに寄せられた体験談をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。家族全員が寝込んでいた時……投稿者さん家族全員が感染症でダウンしていたところ、猫がそっと近寄ってきて……。見守ってくれた飼い猫いつもはそっけない飼い猫が、看病するかのように寄り添ってくれた投稿者さん。あなたは、もし病気で心もとない気持ちの時に、ペットが普段と違う姿を見せたらどう感じますか?イラスト:なぁ様※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年09月10日秋になると、夏の疲れが出て体調を崩す「秋バテ」に悩まされる人が増えます。特に40代以降の女性は、ホルモンバランスの変化や更年期の影響で、体調不良が現れやすくなることも…。そこで今回は、秋バテの特徴とその対策について、特に40代以上の女性に向けて解説します。秋バテの特徴秋バテとは?秋バテとは、夏の疲れが蓄積し、秋になってから体調不良を感じる状態を指します。夏は発汗による脱水症や体内の塩分バランスの乱れなどにより疲労が加速しがち。秋になると気温は落ち着く一方で、秋雨前線や台風の影響で気圧・湿度の変化があり、自律神経が乱れやすくなります。また、日照時間が徐々に短くなることも秋バテに関係しています。日光にあたることで体内で合成されるメラトニン(※1)やセロトニン(※2)が減少し、メンタルの不調や不眠といった不調も徐々に悪化しがちです。これに、夏の間の疲労が加わることで、さらに秋バテを起こしやすくなります。具体的には、疲れやすさ、だるさ、頭痛、肩こり、消化不良、睡眠障害などの症状が現れることがあります。40代以降の女性が秋バテを感じやすい理由40代以降の女性は、更年期に差し掛かる人も多いでしょう。更年期には、女性の卵巣機能が低下していくことで、エストロゲン(女性ホルモン)の分泌が減少していきます。エストロゲンには、体温調節や血流改善、ストレスへの抵抗力を高める働きがあるとされます。更年期が近づくに連れてエストロゲンの分泌が減少すると、これらの機能が低下し、結果として秋バテの症状が現れやすくなるのです。秋バテ対策バランスの取れた食事秋バテを防ぐためには、栄養バランスの取れた食事が重要です。特に、ビタミンやミネラル、抗酸化物質を含む食材を積極的に摂るようにしましょう。ビタミンCやビタミンEは免疫力を高めるとされ、疲労回復に役立ちます。緑黄色野菜や果物、ナッツ類を意識的に取り入れることが大切です。良質な睡眠の確保睡眠不足は、秋バテを悪化させる大きな要因です。睡眠の質を向上させるためには、寝る前にリラックスする時間を作るようにしましょう。照明を落とし、PCやスマホなどの電子機器の使用を控え、目に強い光を入れないようにするのがおすすめです。また、規則正しい生活リズムを保ち、午前~日中に太陽の光に当たることも大切です。適度な運動日々の生活が忙しく、通勤や買い物以外の運動習慣が全くないという女性も多いでしょう。ただ、適度な運動は40代以降の不調にとてもプラスに働きます。運動によって血流が改善されることで、体調不良が和らぐ場合も。ウォーキングやヨガ、ストレッチなどの軽い運動を日常生活に取り入れてみるといいですね。ストレス管理ストレスは、ホルモンバランスをさらに乱す原因となります。ストレスホルモンは女性ホルモンの分泌を抑えてしまうほか、過剰な食欲をもたらす作用があるため、肥満にもつながりかねません。リラックスする時間を確保し、趣味や友人との交流を楽しむことで、ストレスを軽減することが期待できます。十分な睡眠や適度な運動は、ストレスホルモンを減らしたり作用を抑えるために有効だとされます。また、ストレス管理の一環として、深呼吸や瞑想を取り入れるのもおすすめです。更年期の影響を考慮した対策漢方やホルモン補充療法(HRT)の活用更年期にさしかかると、様々な症状が出現する場合があります。急にほてってしまう、いわゆるホットフラッシュは有名ですが、その他にも、疲れやすい、肩こり、腰痛、頭痛、気持ちの落ち込みやイライラなど、さまざまな不調が出現することも。これに秋の気候による自律神経の乱れが加わって、さらにひどくなることも考えられます。更年期症状が強く、日常生活に支障をきたしている場合、漢方を活用したり、ホルモン補充療法(HRT)も選択肢となります。漢方治療では、患者さんそれぞれの症状や身体状態を診た上で体質にあった漢方を使用し、生薬の薬効をいかして身体のバランスを整えていきます。HRTは、減少したエストロゲンを補うことで、更年期症状を緩和する治療法。ただし、HRTには副作用やリスクも伴うため、婦人科での相談が必要です。サプリメントの活用ホルモンバランスを整えるためのサプリメントも、一部で効果が期待されています。イソフラボン、ビタミンD、カルシウム、マグネシウムなどの成分が含まれるサプリメントを検討してみるといいでしょう。ただし、サプリメントの摂取に際しては、過剰摂取にならないよう注意し、医師と相談の上で使用することが理想的です。厚生労働省『「統合医療」に係る 情報発信等推進事業』eJIM(※3)など、公的機関の情報を参照するのも有効でしょう。秋バテが改善しない場合は婦人科へ秋バテの症状が長引く場合や、日常生活に支障をきたすほどの症状がある場合は、早めにクリニックを受診するのがおすすめです。特に、40代以降の女性は更年期による症状のこともありますが、子どもの自立や両親の介護など、様々な社会的環境の変化が訪れる時期です。人によっては婦人科的なフォローだけではなく、精神科的なアプローチが必要な方もいらっしゃいます。自分でできる対策を行っても改善しない場合はためらわず、医師に相談することが大切です。おわりに秋バテは、特に40代以降の女性にとって、ホルモンバランスの変化や更年期の影響を受けやすい時期に現れる症状です。バランスの取れた食事、良質な睡眠、適度な運動、ストレス管理といった基本的な健康管理を徹底し、更年期の影響を考慮した対策を行うことで、秋バテを予防・改善することができます。それでも症状が改善しない場合は、婦人科や精神科での相談を検討しましょう。【参考】※1 厚生労働省.e-ヘルスネット メラトニン※2 厚生労働省.e-ヘルスネット セロトニン※3 厚生労働省.『「統合医療」に係る 情報発信等推進事業』eJIM©ponta1414/Adobe ©west_photo/Adobe Stock ©One/Adobe ©taka/Adobe Stock筆者情報ママ女医ちえこ(産婦人科医)産婦人科専門医であり、プライベートでは4人の子どもを育てる母。2020年からはYouTuberとしても活躍し、性教育としての医学情報や健康情報を中心に、女性が自分の体について考えるきっかけになる専門性を生かした情報を発信。現在のチャンネル登録者数は17万人を超える。著書に『子宮にいいこと大全 産婦人科医が教える、オトナ女子のセルフケア』(KADOKAWA)、『医師がすすめる エビデンスベースの「体にいい」食習慣』(クロスメディア・パブリッシング(インプレス))がある。YouTube:女医ちえこX:@mamajoy_chieko産婦人科専門医/ママ女医ちえこ
2024年09月07日体調不良のとき、身近な人には看病してほしいと思うものですよね。今回は、ゆりゆ(@yuri_konkatsu)の実体験をもとに描いた人気漫画『妻は看病してもらえないのが普通ですか?』をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。あらすじとある金曜日に38.9度の熱が出たみさきさん。土日は寝て休むことにしましたが、夫は看病もしてくれず、熱が上がっても病院に連れて行ってくれませんでした……。夫に頼ることは諦め、市販薬を服用し体調を回復させたみさきさん。その後、夫が体調不良になったようで……?ブツブツ言う夫……微熱じゃん……妻は看病されないのが普通なの……?みさきさんが39度の熱を出したときは全然心配してくれなかったにもかかわらず、夫は微熱で体調不良アピールをしてきて……。その後も、助けてもらうだけで、みさきさんが困ってる時に助けてくれない夫。みさきさんはついに「この人とは老後、一緒に暮らせない」と思うのでした。大変な時に妻のことを助けてくれない夫、あなたならどう対応しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@yuri_konkatsu)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年08月31日義母の言動に悩まされている女性は少なくありません。今回は、プレッシャーとなってしまう義母の言動を見てみましょう。体調不良時の理解のなさ「家族のために頑張っている日々の中で、遂には体調を崩してしまいました。でも、その事実を義母に伝えても、不満げな反応を示され、心がさらに重たくなってしまいました」(32歳/女性)配慮や理解を示してもらえないと感じる瞬間は、精神的にも大きな負荷になります。過度の心配はプレッシャーに「具合が悪いときに、義母が『大丈夫?何かできることはない?』と、頻繁に連絡を取ってきます。愛情を感じる一方で、気遣いが重圧に感じられることもあります」(29歳/女性)よかれと思っての行為であっても、受け取る側が負担に感じてしまうこともあるでしょう。突然の訪問「経験したことがないくらいの体調不良で休んでいる日に、突然部屋に義母が入ってきました。心配してくれるかと思いきや、夕食作りを要求…無理です…」(30歳/女性)自分の意思や状態を考慮せずに強引に進められると、義母への不信感やストレスが募ることは自然なことです。お互いの境界線を尊重し、理解し合う努力が必要なのかもしれません。(愛カツ編集部)
2024年08月26日少し熱が出ただけで体調不良をアピールする夫。しかも体調が悪くて会社を休んだのに、寝ずにゲーム三昧。そんな夫に妻の堪忍袋の緒が切れて…。■体調が悪くて会社を休んだのに…私が体調を崩しても、家事育児を手伝わない夫。そんな夫はパンツ一枚の姿でソファで寝落ちするなど、自分の健康管理ができず、すぐ体調不良に陥ります。ある日の朝のこと。仕事後、子どものお迎えをして帰宅すると…■妻が体調を崩したときは飲み会へ妻が考えた反撃とは? こちらは投稿者のエピソードを元に、2019年10月21日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。■読者「うちも全く同じ!」まずは体調不良をアピールする夫に対するコメントです。・絶対こんな人にならないようにしたいと思いました。・信じられない。なぜこんなに幼稚なのか。実家に帰して再教育してもらえば?・ダメ夫なのはお嫁さんのせいなのではなくて、夫の母親が悪いんじゃないですかね。あの親にしてこの子みたいな。だから妻にはどうすることもできないんです。・ありえない旦那。・この記事の旦那さんには、ムカつきしか覚えません。このような人が実在するのは日本の闇だと思いました。・こういう人は延々と繰り返すのでリアリティないです。自分は永遠に子ども、嫁は母親の跡継ぎ。なので反省するわけないです。・こんな人間のクズみたいな男性本当にいるんですか?って聞きたくなるくらいクズですね。奥様が可哀想。・子どもの父親失格ですね。旦那さんがもう子どもみたいになってて、見ていて呆れてしまいました。実家に帰ってお母さんにかまって貰えばという気持ちになりました。一方、奥さんに対しては「甘すぎる」といった声がちらほら。・ダメ夫…選んだあなたの見る目がないだけ。・奥さんは優しすぎます。・なぜ、ちゃんと会話をしてお互いの意見交換をしないんですか?・ちゃんと言わない奥さんも悪いと思う…そんなダメ夫を育てたのは自分。・このエピソードを見て最悪な夫だなって思ったけど、何より奥さんが優しい。こんな優しい奥さんだから甘えてしまってたんだろうし、限界に来て反撃しても優しさが溢れてる。・こんな夫の子どもなんていらないし、愚痴ばっかり言ってないで離婚すればいいと思う。・奥さんが甘すぎ。大人なんだから自己管理。夫のママではない。ご自身が体調悪い時に協力がないなら、旦那さんの体調不良に対しても今回のように最低限の対応を貫くべきです。・なぜこんなダメな人と結婚したのか、その経緯が知りたいです! 読んでいて本当に生きる価値のないダメ人間だと思います。奥様が本当にお気の毒です。・どうして初めから思ったことを伝えなかったのかなぁと思いました。ちゃんと思ったことをその場で伝えていたら相手に伝わったかもしれないのに。溜め込んで1人で頑張ってる自分が好きでやっているようにしか見えなかったです。・ダメ夫を作るのは良くできた奥さん。大体そうなるまでに話合いをしているのか疑問。結婚そのものが無謀ですね。ダメ夫を教育するしかありませんねー。・完全にあなたがダメ夫を育成してるよ。・こんなん溜め込まずにすぐ言えばいいのにって思いました。この旦那を作ったのは奥さんだと思います。そして最も多かったのが「わかる!」「うちも同じ」と共感するコメントでした。・めっちゃくちゃわかります! 37.1℃でやばいしんどいって平気で言ってくる旦那、本当に腹が立ちます。・凄いあるあるですよね。うちの場合、具合悪いアピールに、対応を間違って不機嫌になって最悪だったので、最近はとにかく心配して、できるだけ手厚く部屋に閉じ込めてます。2人目の子どもができて夫も変わってくれましたけどね~。・うちも似てます。ちょっとのことで弱音を吐いては世話を求めます。それなのに、私が不調で休んでいると不機嫌になり、何もしてくれませんでした。今度は強く出て状況を変えます!・とてもよくわかります! なぜ男の人は自己責任で体調不良になったのに、具合悪いアピールがすごいんでしょうか? 母は子どものためにまずは自分の体調管理が必須で、多少具合が悪くても家事育児はやらなきゃいけない。子どものために有休は取っておかなきゃいけないから、多少無理してでも仕事にも行く。かたや微熱で具合悪いアピールをして仕事を休む夫…。俺のメシは? は言いませんが、私が体調不良の時や、友人と出かける予定の時に「何食べればいい?」と聞かれます。何食べればいい?=用意しておいて、に聞こえますよね。食事の用意をしてからじゃないと出かけられなくなりました。・どこの夫も同じですね。風邪をひいて一番手がかかるのは子どもより夫! 私と子どもがインフルエンザになっても「ご飯どおしたら良い?」。で、その時高校生の息子は「洗濯物干しといたから、ゆっくりしときや」に子どもたちの間でもお父さんの評価はだだ下がりになりました。今だに汚名回復できずです。・うちの夫は少し熱があるだけで、今にも死ぬんじゃないかという態度をする。インフルエンザの時は瀕死寸前。私はインフルエンザでも、洗濯機を回したり、洗濯物を干したりしてます。新幹線の予約済みをキャンセルするため、解熱してきた私にJRの緑の窓口まで運転させた。・すごく共感します! 私がインフルエンザにかかった時でさえ、家で仕事している旦那から寝ている私に、子どものお迎えに行けと言われたり、私と同時にインフルエンザになってしまった子どもをタクシーで病院へ連れて行ったりしました。ひどかったです。この漫画は本当に広く世間に知ってほしいです!・めちゃくちゃわかります。うちの夫もちょっと何かあるだけで、しんどいだの痛いだの寝不足だのうるさいです。全部自業自得なので言われてもだからなに? 自分のことは自分でしてと言っています。本当に弱々しくて情けないです。病気持ちでもあるまいし。・体調不良アピール、うちの夫も大得意! ほんとにイラつく。・うちの旦那も同じ。手を切っただけでも職場からわざわざLINEを送ってきます。子どもでも我慢できるような傷で…。離婚騒動があってから家事手伝うといいながら、頼むと全て義理母にそのまま委託…。家の前のゴミ出しすら義理母頼み…。マザコンなんだと思いましたよ。母親がいないと何もできない人。・全く同じで笑った。自分が体調悪いとかまってちゃんなのに、私が体調悪くても「何もしないで休んでいいよ」と言うものの、一切家事はせず。PTA の草刈り作業や年末大掃除の時に予定してたように不摂生で体調壊すし。家事育児の9割以上と家計の7割を私が受け持つに至り、離婚を決意した次第。・うちの旦那もまさにコレ! 私の時は凄く面倒くさそうに「じゃあご飯どうするん?」「そんなにつらいな寝とけばいいやん(なげやり)」みたいな対応のくせに、自分の体調が悪い時は「薬どこにあるん?(その後さも飲みましたと空は置きっぱ)」。俺は身体がシンドいので寝てますよ風を装い、携帯&ゲーム三昧。ダメ夫まんまです。・まさしくうちの旦那です。いまだにこんな状態で、共感しまくりです!・うちの夫も同じで、体調が悪いときに過剰に心配してやらないと怒ります。 夫は小さい頃身体が弱く、義両親は「とにかく生きてりゃOK」というスタンスで、なにかと世話を焼かれ甘やかされていたようで(わりと今も)、3歳の子供の相手もしなければいけないのにしんどいアピールがウザいので、この記事には共感できます。・うちの夫も同じでした。目の前で具合が悪い人を見ても、知らん顔とか自分の世話をさせようとするとか…悲しかったな。・うちの夫も自分の体調不良の時(熱はない)は大騒ぎをしたり、簡単に会社を休むくせに、私が体調不良の時(インフルで39度越え)でも「僕は何食べたら良いの?」と平気でいう人です。子どもが独立したら、本当のお母さんの元へ熨斗をつけてお返しするつもりです。・うちの旦那もほとんど同じです。始発電車に乗らなきゃ行けない仕事なのに朝方までゲームしてソファで寝て、お昼頃に帰ってきては寝不足でつらいなぁ、体調悪いなぁしか言わず、子どもが遊ぼうと声かけると、睡眠が足りてないから昼寝させろと大声で脅す始末…。いつまでも独身気分。・うちの夫かと思うくらい同じようなエピソード経験済みです! 私が第2子を妊娠中、フルタイムで働きながら、上の子の世話や家事もして、夜はさすがにお腹も張って「いたたたた」と言うと、夫は被せて「いたたたたた。肩っこたなぁ」と自分の方が辛いアピールをしてきました。うんざりです。・うちと全く一緒!! 具合悪くなって当たり前の生活態度で、自分が熱出たら私まで有給とらせて病院に連れていってもらってるくせに、私が熱出したら「頑張れ」の一言ってどういうこと?・うちの夫も自覚なしのダメ夫です。例えば、36.8度の平熱で熱だと大騒ぎした挙句、ゲームをしながら横になる。私は今妊婦なんですが、平気で毎日マッサージを要求される。・わかる。うちの旦那さんも全く同じ。読んでいて、うちの話?って思ったぐらい。旦那いわく、俺は平熱が低いから、37.5度あったら無理!って。何回も体温計で計ったって変わらないっーの! 寝てれば良いのに、何度も起きてきて、しんどいアピール。子どもより面倒。・うちの夫も体調が悪いとすぐに「◯◯が痛い」とか「今日病院行ってきたんだけど~」と聞いてもいないことを報告してきます。「俺の飯は?」もお馴染みの決まり文句でうんざりしています。育児もせずに夜中までゲームをしていて朝はもちろん起きません。そろそろ私も反撃しようかなと思っていたのでとても参考になりました!・体調不良アピール夫ってどこかに養成所かマニュアルでもあるんでしょうか?うちも同じ。なんですがあちこちで話を聞きます。食事はきちんととるし、ずっとスマホ。本当に具合悪いならスマホの画面なんて見てられないと思うけど。読者のコメントを見ていると、体調不良をアピールする夫の多さに驚きますね! まだまだ共感する人が出てくるのではないでしょうか。漫画の奥さんの反撃がうまくいくのかも気になりますね。▼漫画「体調不良アピール夫にうんざり! かまってちゃん夫に妻が大反撃」
2024年08月17日人手がギリギリの職場だと、長期間休むのは心苦しいですよね。そんな時、責めるのではなく体調を思いやってくれる人がいたら……。今回は、MOREDOOR読者が体験した話をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。迷惑をかけていると落ち込む投稿者さんに……体調を崩し、仕事を長期休むことになってしまった投稿者さん。職場は1人でも休むとシフトが回らなくなるので、大変な迷惑がかかってしまう状況に同僚は……?優しい気遣い同僚の気遣いに、また頑張るためにしっかり休もう、と安心できた投稿者さん。皆さんなら、長く休まないといけなくなってしまった同僚に、どんな言葉をかけますか?イラスト:なぁ様※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年08月15日天気が悪い日はなんとなく元気が出ない、体がだるい、頭が痛い、気持ちがふさぐ…といった体調不良を感じることはありませんか?実はこういった体調不良には、気象条件が影響していることもあります。今回は、雨の日に体調が悪くなりやすい原因や、心身の健康のために雨の日に避けるべきこと、やるといいことをご紹介します。自分でできる対策を取り入れて、雨の日も快適に過ごしましょう。天気が悪い日に不調になる原因とは?気圧の変化雨の日は気圧が低いことが多く、この気圧の変化が体調不良を引き起こす一因となります。気圧の変化は耳の奥にある前庭という部分で感知され、自律神経を刺激。その結果、自律神経が乱れることで、不調につながることがあります。頭痛や倦怠感を感じる場合が多いのですが、特に女性は片頭痛持ちの方も多いため、低気圧で体調を崩す方も多くいらっしゃいます。湿度の上昇雨の日は湿度が高くなりますが、湿度の変化も自律神経を刺激するとされます。漢方医学では湿度が高い状態を「湿邪」と呼び、むくみや頭痛、めまいなど様々な不調の原因になると考えられています。また、湿度が高いとカビやダニが繁殖しやすくなり、アレルギー症状が悪化することもあるでしょう。日照不足雨の日は日照時間が短くなります。太陽の光を浴びる機会が少なくなると、「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニン(※1)の分泌量が減るとされます。また、日光に含まれる紫外線は、体内でビタミンDを生成するために必要。ビタミンDは骨を強くする作用が有名ですが、他にも免疫力の維持やメンタルの安定にも大切です。そのため、雨の日が続くとセロトニンやビタミンDが不足し、気分の落ち込みに繋がることがあります。また、セロトニンが不足すると「睡眠ホルモン」とも呼ばれるメラトニン(※2)も不足しやすくなり、不眠症状の原因になります。雨の日に避けるべきこと長時間の外出雨の日に長時間外出することは、体調をさらに悪化させる可能性があります。外出する場合は、雨具をしっかりと使用し、冷えや湿気から体を守りましょう。無理な運動体調が優れないときに無理に運動をすると、逆効果になることがあります。軽いストレッチやヨガなど、体に負担をかけずにリラックスできる運動を心がけましょう。アルコールやカフェインの過剰摂取アルコールやカフェインは体内の水分を奪い、体調をさらに悪化させることがあります。特に雨の日は水分補給をしっかりと行い、体を潤すことが大切です。雨の日にやるといいこと室内環境の改善湿度が高い日は、エアコンや除湿機を使用して室内の湿度をコントロールしましょう。また、換気をこまめに行い、新鮮な空気を取り入れることも重要です。カビやダニの繁殖を防ぐために、清潔な環境を保ちましょう。栄養バランスの良い食事雨の日は体調を整えるために、栄養バランスの良い食事を心がけましょう。特にビタミンDを含む食品(魚、卵、きのこなど)や、免疫力を高めるビタミンCを豊富に含む食品(果物、野菜)を積極的に摂取しましょう。また、漢方医学における湿邪の対策としては、利水作用のあるキュウリなどのウリ科の食物や、豆類を摂取するのがおすすめです。リラクゼーション体調が優れない日は、無理をせずリラックスする時間を大切にしましょう。アロマテラピーやマッサージ、お風呂に入ることで、体と心の緊張をほぐすことができます。特にラベンダーやカモミールの香りはリラックス効果が高いとされています。規則正しい生活雨の日でも規則正しい生活リズムを維持することが重要です。十分な睡眠をとり、朝はしっかりと朝食を摂ることで、体内時計を整え、体調を安定させることができます。おわりに雨の日に体調不良を感じることは珍しくありませんが、自分でできる対策を取り入れることで、快適に過ごすことができます。気圧の変化や湿度の上昇、日照不足が体調に与える影響を理解し、室内環境の改善や栄養バランスの良い食事、リラクゼーションを心がけましょう。無理をせず、自分のペースで健康管理を行うことが大切です。【参考】※1 厚生労働省.e-ヘルスネット セロトニン※2 厚生労働省.e-ヘルスネット メラトニン©kapinon/Adobe ©peach100/Adobe Stock ©suwanb/Adobe Stock筆者情報ママ女医ちえこ(産婦人科医)産婦人科専門医であり、プライベートでは4人の子どもを育てる母。2020年からはYouTuberとしても活躍し、性教育としての医学情報や健康情報を中心に、女性が自分の体について考えるきっかけになる専門性を生かした情報を発信。現在のチャンネル登録者数は16万人を超える。著書に『子宮にいいこと大全 産婦人科医が教える、オトナ女子のセルフケア』(KADOKAWA)、『医師がすすめる エビデンスベースの「体にいい」食習慣』(クロスメディア・パブリッシング(インプレス))がある。YouTube:女医ちえこX:@mamajoy_chieko産婦人科専門医/ママ女医ちえこ
2024年07月13日どんなに元気に過ごしている人でも、時には体調を崩すことがあります。家族や友達など、親しい相手が体調不良だと、とても心配ですよね。そんな時に「早くよくなってほしい」と願うのは、人間だけではないようです。体調不良の柴犬を見守るのは…飼い主(@kuroshibaazuki)さんと暮らす、柴犬のあずきちゃんは、ある時体調を崩してしまいました。病院に行った後にも自宅でぐったりとしており、しんどそうな様子だったとか。翌日には少し回復したものの、まだ本調子ではなさそうな、あずきちゃん。そんなあずきちゃんのことを、心配そうに見つめる存在が…。布団で寝ているあずきちゃんを、『姉妹』のような存在である、柴犬の花ちゃんが見守っていました。あずきちゃんから少し離れた場所で伏せている花ちゃんは、心なしかしょんぼりとしているように見えます。「大丈夫かな…」「早くよくなりますように」と思っているのかもしれません。あずきちゃんを見守る花ちゃんの姿には「心配なんだね。優しい子」「健気…涙が出そう」「早くよくなるといいね」といったコメントが寄せられていました。飼い主さんによると、あずきちゃんの体調は少しずつよくなっているとのこと。心配している花ちゃんのためにも、あずきちゃんが早く元気になるように、祈りたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年06月29日風邪を引いて、身体も心も弱っている時は、誰かに助けを求めたくなるでしょう。そんな時に、犬や猫などが寄り添ってくれたとしたら、飼い主は癒されますよね。飼い主に差し出したものが?猫のこぐまくんと暮らす、飼い主(@boku_koguma)さん。2023年6月に生まれた、こぐまくんの成長記録をXで紹介しています。こぐまくんが生後2か月半の頃、飼い主さんは体調をくずして寝込んでしまいました。その時の、こぐまくんが取った行動に、6万件以上の『いいね』が集まっています。一体、どんな行動だったのでしょうか…投稿された1枚をご覧ください。結ばれたビニール紐が…!ベッドで横になっていた飼い主さんの手元に、そっと紐が置かれています。きっと、こぐまくんは、具合の悪い飼い主さんを気遣っているのでしょう。少し離れた所から頭だけちょこんと出して、見守っているようではありませんか。飼い主さんを心配する様子は伝わってくるのですが、ベッドに置かれたビニール紐は何の意味があるのでしょう。実はこの紐は、当時のこぐまくんが大切にしていた『宝物』の1つだったのです!ちなみに飼い主さんは「こぐまくんが宝物を誤飲しないように、配慮していることをご了承ください」とのこと。ビニール紐のほかにも、アイスの袋やダンボールのラベルなどがお気に入りだったという、こぐまくん。自分の大事にしているものを貸してくれるなんて、飼い主さん想いの優しい気持ちの表れでしょう。そんな飼い主さんのことが大好きなこぐまくんの行動に、たくさんのコメントが寄せられました。・唐突なお土産!大事な宝物を貸してくれるなんて、優しいんだね~。・早く元気になって、遊んでくれるのを待っているのかも!・かわいい心遣いでニヤケました。飼い主さんのことを心配したであろう、こぐまくんの行動。きっと、こぐまくんにとって、元気な飼い主さんと一緒にいる時間こそが『宝物』なのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年06月29日生まれた時から我が子の成長を見守っている親は、子供のささいな変化にも気付くもの。悩みがあったり、体調が悪かったりした時に、何もいわずともそっと手を差し伸べてくれることがあるでしょう。親だけが察知できる、勘のようなものなのかもしれません。『母の勘』のネーミングに「天才」おばけ3号(@ghost03type)さんの母親には、昔から『謎の力』があるのだとか。それは、家族が体調を崩すタイミングをいい当てたり、察知したりする力。不思議に思ったおばけ3号さんが、ある日「なんで分かるの?」と母親に聞くと…『謎の力』の正体が明らかになりました!カンだね。母の勘。おカン。なんと『母親の勘』をもじって『おカン』と命名!あまりにピッタリなネーミングに、おばけ3号さんも「それ、今思いついただろ」とツッコミを入れずにはいられなかったようです。日頃から家族のことをよく見ている母親だからこそ、いち早く違和感に気付けるのかもしれませんね。おばけ3号さんの母親が名付けた『おカン』には、11万件を超える『いいね』と絶賛の声が寄せられました。・天才的なネーミングセンス。素晴らしい母親ですね。・センスがありすぎる。『悪寒に気付くオカン』ってか。・吹いた。オカンの第六感、その名も『おカン』。また「うちの母親にも『おカン』があるわ」「調子が悪いなと思っていたら電話がくる」「うちの母親も、悩みがある時は遠くにいても分かる人」といった声も。家族の変化にいち早く気付く母親の『おカン』。それは、家族を想う気持ちから生まれた『愛の力』なのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年06月25日体調不良時は、誰もが安静に過ごしたいと思うでしょう。しかし、犬や猫などと一緒に暮らしていると、中々思い通りにはいかないようです。イラストレーターの、さかぐちまや(@SAKAGUCHIMAYA)さんがXに投稿した、自身が体調を崩していた時の出来事を紹介します。ベッドで寝ていた飼い主を見た愛犬が?さかぐちさんはある日、体調不良で自宅のベッドの上で寝ていました。すると、1匹の愛犬が部屋に入ってきて…。愛犬はベッドの上に飛び乗ると、グルグルと駆け回ったり、自らの体をさかぐちさんの身体に擦り合わせたり、はしゃいでいる様子です。それもつかの間、ベッドの下からその様子を見ていたもう1匹の愛犬が、ベッドの上に飛び乗り、2匹がいがみ合う事態に!まるでお互いに「飼い主さんは自分だけのものだワン!」と、独占欲を示しているかのようですね。さかぐちさんは「2匹はいつもこんな感じでわちゃわちゃ遊んでおり、毎日にぎやかです」と語っていました。漫画を見た人からは、さまざまな声が上がっています。・漫画で描かれた光景がリアルに想像できて笑っちゃいました。・2匹とも躍動感がすごい。思わずニヤけた。・犬なりに心配してくれているのかもしれない。犬と暮らす人たちは、ついつい愛犬のことを最優先に考えてしまうもの。この時のさかぐちさんは、最終的に「愛犬が元気ならまぁいいか」と諦めがついた…のかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年06月06日出産する前、風邪などで寝込んだりすることは年に1回あるかないかだった私。ところが1人目出産後の1年半は、体調不良で寝込むことが多くなってしまいました。子どものお世話があるのに何度も何度も寝込んでしまう日々を経験し、私なりに学んだことをご紹介します。 体質の変化!? 2カ月に1回寝込む日々私は産後に、あるときは胃腸炎、あるときはインフルエンザ、またあるときは風邪で発熱という具合に、ちょこちょこと単発の病気にかかる頻度が増え、産後の1年半は2カ月に1回は寝込んでいました。どれも数日寝ていれば良くなる症状なのですが、365日休みなしの子育て中に度々自分が体調不良になるというのは家族にとっても結構なダメージがあります。 実家が近くはないため、夫が仕事を休めるときには家事・育児を代わってもらっていましたが、夫の仕事の都合がつかないときには、もうろうとしながら子どものお世話をして1日過ごしたことが何度となくありました。 一番つらかった冬の胃腸炎中でもつらかったのが、冬場に胃腸炎にかかったときのことです。その日は嘔吐と下痢の症状がひどく、真冬で寒いので外に出るのもしんどい状態でした。しかし、家の中の閉塞的な空間でイヤイヤ期に入り始めた1歳半の娘の相手をしているのもしんどく、なんとか薬をもらおうと自宅から歩いて5分ほどの場所にある内科を受診したのです。冬場のクリニックは混み合っていて、座る場所もない状態でした。娘はちょうどお昼寝の時間で眠っていたのでしばらくは静かに待つことができましたが、1時間待っても診察の順番がまわってきませんでした。 受診できず泣きながら帰宅吐くほどではありませんでしたが気持ちが悪く、体調不良の中待つことに限界を感じ始めたころ、娘が眠りから覚め不機嫌に泣き始めました。すると急にどっと疲れてしまい、受診せずに病院をあとにしました。不調の体で娘をあやしながらもうしばらく順番を待ち、受診することにハードルの高さを感じたのです。帰り道、体調不良のつらさと受診できなかったつらさ、いろいろなつらさを感じ、さらに激しく泣く娘と一緒に、大人げなくボロボロ泣きながら帰ってきたのを覚えています。 母の健康は家族にとっても大切1人目出産後は体調が不安定になりやすかったことに加え、初めての子育てに全力投球し過ぎて、心身共に無理をしている部分があったと思います。自分のことはいつも後回しにしていましたが、何度も体調不良に見舞われる中で、母である私が健康を損なうことが、自分にとっても家族にとっても一番大変だと感じるようになりました。 自分が元気でなければ子どものお世話もできません。それから「自分のこともきちんと考え、自分にも休養を与え、きちんと体調管理すること」の大切さを意識するようになりました。 その後、おろそかにしがちだった自分の睡眠、食事をきちんととり、月に1度は整体に行って体をメンテナンスするようにしました。そのおかげか、2人目出産後は以前のように寝込むことはほぼなくなりました。時間的金銭的に厳しいと感じるときもありますが、自分の健康を維持し家庭をスムーズにまわしていくために必要なことだと割り切っています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 作画/キヨ 著者:澤崎 凪1男1女の母。パーソナルカラーコーディネーターの資格を持ち、色彩関係、ファッション関係のほか、自身の体験をもとにした子育て関係のジャンルを中心にライターとして活動中。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月01日