日常生活で起こりがちなコミュニケーションのトラブル。しかし、事前にいくつかのポイントを押さえておくことで、そうしたトラブルを避けることができるかもしれません。ここでは、円滑なコミュニケーションを実現するための方法を探ってみましょう。相手を理解する心がけ相手の立場に立ち、物事を考えることが、円滑な対話のための基盤となります。特に、人生の大きな節目においては、思いやりのある言葉選びが特に重要になってきます。感情の節度を保つ怒りのような強い感情が交渉の邪魔をすることになりかねません。自身の気持ちを調節しながら、建設的な会話を目指しましょう。適切な言葉選び単一の言葉でも、相手を不安にさせることがあれば、安堵させることもあります。批評の言葉は控え、積極的かつ肯定的な言葉を選ぶようにしましょう。相手への尊重と思いやり「夫婦で映画館にいたとき、見知らぬ親子から「端の席譲って!」と、お願いされました。しかし、断った途端に態度を豹変させ理不尽に逆ギレ。映画が始まっても、ずっと嫌がらせをされていましたが…ガタッと立ち上がった男性が「迷惑だ!」と激怒して連れ出してくれたのです」(女性)コミュニケーションを通して他人との良好な関係を築くには、相手への尊重と思いやりが不可欠です。自分本位の行動が原因でトラブルになることを防ぐためにも、常に相手の立場を想って行動することが大切であると言えるでしょう。(Grapps編集部)
2025年01月09日mamagirlWEBをご覧のみなさんに向けた「親子でガッチャ!バクアゲ先行上映会」を開催します!抽選で親子40名様を特別ご招待!この夏、親子で映画鑑賞しませんか?この夏、「仮面ライダーガッチャード」&「爆上戦隊ブンブンジャー」2大ヒーローによる豪華2本立て映画、映画 『仮面ライダーガッチャード ザ・フューチャー・デイブレイク』『爆上戦隊ブンブンジャー劇場BOON!プロミス・ザ・サーキット』が7月26日(金)より全国公開されます。7月26日(金)の全国公開に先駆け、親子でガッチャ!バクアゲ先行上映会を下記日程にて実施することとなりました。今回はmamagirlWEB読者の中から、抽選で1組4名様まで、合計40名様を特別にご招待!本編上映後はキャストによる舞台挨拶も行われます。夢のような企画にぜひご応募ください♪<イベント概要>●日時:7月20日(土) 13:00開演、15:10終了予定●場所:丸の内TOEI●スケジュール開場12:00~ 13:00本編13:00~ 14:35登壇14:40~ 15:10本編上映後はキャストによる舞台挨拶を予定しております。登壇者は本島純政(一ノ瀬宝太郎/仮面ライダーガッチャード役)、井内悠陽(範道大也/ブンレッド役)、キャラクターです。※上映時間(本編):95分※当選通知は宣伝会社シュナイト合同会社よりメールにてお知らせします。※本上映は、場内の照明は通常より明るく、音量が小さい「おこさまシネマ」での上映会になります。<ご招待>1組4名様まで、合計40名様注意事項をお読みの上、下記応募フォームからご応募ください。<応募期間>7/5(金)18:00〜7/10(木)18:00まで【注意事項】・本上映は、場内の照明は通常より明るく、音量が小さい「おこさまシネマ」での上映会になります。・応募は親子最大4名様でご来場いただける方に限らせていただきます。・0歳以上のお子様は1名として数えさせていただきます。・当選メール1件につき最大4名様での当選となります。当選者の発表は当選メールをもって代えさせていただきます。なお、応募者多数の場合は抽選により決定致します。・応募の際にいただいた個人情報は東映と宣伝会社シュナイト合同会社へ提供させていただきます。・応募締切後、当選者様には「参加意思ご確認」のメールをお送りさせていただきます。・当選者の方には受託先の宣伝会社シュナイト合同会社よりメールをお送りし、「参加意思」の返信を持って当選が確定します。・迷惑メール対策をなさっている方は、「@schneid.co.jp」を受信できるよう設定をご確認ください。・会場までの交通費及び宿泊費などは当選者様ご自身のご負担となります。また、移動中及び会場内での事故などのトラブルについての責任は負いかねます。・会場内ではマスコミ各社の取材による撮影、記録用撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ・WEB等にて、放映・掲載される場合がございます。・ご入場時、本人確認のため、招待状記載の「当選者様氏名」と「身分証明書」を確認させて頂く場合がございます。当日は身分証のご持参をお願いします。・登壇者および舞台挨拶の予定は、都合により予告なく変更になる場合がございます。また天候、その他やむを得ない事情によりイベント自体が中止になる可能性がございます。・演出の都合上、開演後の入場はご案内のタイミングが限られます。ご入場いただけるタイミングでスタッフがご案内いたします。・当選メールの譲渡行為、転売目的でのご応募は、固くお断り致します。また、金券ショップ・ネットオークションへの売買行為は違法となります。転売で入手した招待状であることが発覚した場合には、ご入場をお断わりさせていただく場合がございます。・お客様同士のトラブルには、主催者および会場は一切責任を負いかねます。・全席指定となります。お席はお選びいただけません。・車椅子をご利用のお客さまは車いすスペースでのご鑑賞となります。車いすスペースには限りがありますので、ご利用人数によっては所定のスペース以外でご鑑賞いただく場合がございます。また、イベントの内容やマスコミ取材により、所定のスペースからご移動いただく場合がございます。あらかじめご了承ください。・イベント中のカメラ(携帯電話含む)やビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。違法行為を発見した場合は、厳正に対処させていただきます。・イベントの模様を公式YouTubeや各種SNSにアップする場合もございます。また、後日販売されるDVD商品等に収録される場合がございます。・お客様の当催事における個人情報(肖像権)については、このイベントにご入場されたことにより、上記の使用にご同意いただけたものとさせていただきます。・会場周辺での出待ち・入待ちにつきましては、近隣のご迷惑となりますので、固くお断りいたします。・お電話でのご応募は承っておりません。・いただいた個人情報は、主催者・東映株式会社の個人情報ポリシー()に従って取り扱われます。【応募方法】応募はこちらから!⇒※外部サイト(本企画を受託する宣伝会社シュナイト合同会社が制作した応募フォームです)※注意事項欄にも記載がありますが、当選者にはメールでお知らせし、受信者からの返信を以て当選が確定します。当選メールの受信だけでは入場できませんのであらかじめご注意ください。※抽選、当選発表等は宣伝会社シュナイト合同会社が行います。【作品情報】映画 『仮面ライダーガッチャード ザ・フューチャー・デイブレイク』『爆上戦隊ブンブンジャー劇場BOON!プロミス・ザ・サーキット』公開日:2024年7月26日(金)公式ホームページ:公式X:@toeiHERO_movieⓒ2024 映画「ガッチャード・ブンブンジャー」製作委員会 ©石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映©テレビ朝日・東映AG・東映・映画 『仮面ライダーガッチャード ザ・フューチャー・デイブレイク』 突如、未来の世界から、時空ゲートを通って敵の大軍団が襲来!なんとか応戦する一ノ瀬宝太郎=仮面ライダーガッチャードたち。未来にはかつて幾度も宝太郎たちの窮地を救った“20年後の宝太郎”=仮面ライダーガッチャードデイブレイクがいる。「今度は俺が助けなきゃ!」未来の危機を察知した宝太郎たちは”ギガントライナー”で時空を超えデイブレイクのいる未来への大冒険に出発!!さあ、ふたりのガッチャード、錬金術師とケミーたち、みんなで力を合わせて未来を取り戻せ!!【キャスト】本島純政松本麗世藤林泰也安倍 乙富園力也熊木陸斗福田沙紀加部亜門小島よしお/石丸幹二/DAIGO原作:石ノ森章太郎脚本:長谷川圭一音楽:高木 洋アクション監督:福沢博文監督:田﨑竜太・『爆上戦隊ブンブンジャー 劇場BOON!プロミス・ザ・サーキット』ブンブンカーが奪われた!?王女も地球も守り抜くバクアゲお届けミッションスタート!あの大人気動画クリエーター、HIKAKINとブンブンジャーとの夢のコラボ撮影が実現!!範道大也が購入したサーキット場にてコラボ撮影をおこなうブンブンジャーとHIKAKIN。そこへ突如“惑星トリクル“の王女が逃げ込んできた!宇宙のならず者集団“ハシリヤン“の侵略から逃げてきたという彼女を保護したブンブンジャー。だがハシリヤンは、王女を渡さなければ地球に「惑星大破壊大ミサイル」を撃ち込むと脅迫…!さらにハシリヤン捕物隊長“デイモンサンダー“を地球に送り込んだ!デイモンサンダーの持つ力によって大也のサーキット場は苦魔獣=“サーキットグルマー“に、そしてなんと…いつもは頼もしいブンブンジャーのスーパーマシン“ブンブンカー”もサーキットグルマーに飲み込まれ、敵の支配下に…!?予測不能の事態にさすがのブンブンジャーも、大ピンチ!【キャスト】井内悠陽葉山侑樹鈴木美羽齋藤璃佑相馬 理宮澤 佑ハシヤスメ・アツコ伊礼姫奈HIKAKIN原作:八手三郎脚本:冨岡淳広音楽:池田善哉 横関公太アクション監督:渡辺 淳監督:中澤祥次郎
2024年07月05日2月某日、都内で行われたイベントで、mamagirlアンバサダーの石川由佳梨さん親子と、インフルエンサーの佐藤せりなさん親子スナップをパシャリ! 母娘でおしゃれに見えるコーデのポイントを聞きました。石川由佳梨さん母娘はガーリー&カジュアルをモノトーンでリンク・お名前&年齢ママ:石川由佳梨さん(37歳)お子さん:すみれちゃん(9歳)・今日のファッションのポイント「娘は、パール付きカチューシャとポンポン付きニットと旬のツイードミニスカートでモノトーンガーリースタイルに。ママは、暖かさ重視で裏起毛のスウェットに、流行りのウエストのデザインがポイントのパンツを合わせて楽ちんスタイルに。スウェットに合わせたくて買ったパール風ネックレスはSHIEN」・コーデ詳細ママトップス…しまむらボトム…Bobバッグ…しまむらシューズ…NIKEアクセ…SHEINお子さんトップス…GUボトム…GUバッグ…?シューズ…NIKEヘアアクセ…SHEIN佐藤せりなさん母娘はトレンドをたっぷり盛りこんだ2カラーコーデ・お名前&年齢ママ:佐藤せりなさん(40歳)お子さん:かえでちゃん(7歳)・今日のファッションのポイント「娘は、大人顔負けのデザインなのにプチプラなcocaのキルティングワンピースがポイント! インナーには、薄手でごわつかないのに暖かいニットソーを合わせています。バッグやヘアアクセは、ママと兼用で使っているもの。ママは、骨格ストレートを華奢見えさせてくれる(歓喜♡)タイトシルエットのボトムと、他のアイテムとセットだったフリルをトップスにコーディネートしました」・コーデ詳細ママトップス…SHEIN、付けフリル(トップスとセット)/GRLボトム…cocaバッグ…Accommodeシューズ…パシオス×anna&serinaコラボアクセ…リング/CENE、ネックレス/サンキューマートソックス…しまむらお子さんトップス…BRANSHESワンピース…cocaバッグ…しまむらシューズ…ABC MARTヘアアクセ…seriaソックス…サンキューマート石川さん母娘は、ツイード素材やパール、ウエストデザインの太めパンツ。佐藤さん母娘は、キルティングやフリルなど、トレンドアイテムがたっぷり盛り込まれたコーディネート! しかも、手にしやすいプチプラブランドのものだから、参考にしやすいですね。さらに、母娘で2色に抑えたカラーコーデにしていることで、おしゃれ度アップ! 今度のお出かけに、ぜひトライしてみてはいかが?
2024年03月01日電車で移動する際に親子で乗っている光景はよく目にします。そのなかで“電車ならでは”な思わずクスっとしてしまう親子の会話が繰り広げられることも。今回MOREDOORでは、電車での親子の会話に思わず笑ってしまったエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。40歳、Rさんの場合電車で私の向かいに高校生くらいの男の子とお母さんらしき人が座りました。2人とも話さずに一心不乱にスマホをいじっています。その時お母さんが「カレーでええやん……」とボソッと言いました。すると「天ぷらうどんの気分やねん」と男の子。しかし目はずっとスマホを見ています。どうやらスマホのメッセージ機能で会話をしているようなのです。「てか、喋った方が早くない?」と男との子。「それもそうやな」とお母さんが言って笑っていました。その状況にどう思いましたか?私も思わずクスッと笑ってしまい……。この状況に、ほっこりした気持ちになりました。(40歳/主婦)かわいい親子とある親子のやりとりを見て心がホカホカになったというエピソードをご紹介しました。今回ご紹介した親子の会話は、日常の中で起こる小さな出来事の一部かもしれません。ですが、周囲の人々の心を温かくしたり、笑顔を与えてくれたりするようですね。皆さんは、電車での親子の会話に笑ってしまった経験はありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年02月23日皆さんは、交通機関内でのトラブルに遭遇してしまったことはありますか?今回はバスでゴミをポイ捨てする親子に遭遇した話とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。イラスト:おかずバスの中でお弁当を食べ始め…主人公がバスに乗っていたときの出来事です。乗車していた親子が、バスの中でお弁当を食べ始めました。それだけでも主人公は驚いていたのですが、さらに…。出典:CoordiSnapその親子は食べ終わったゴミを、座席の下にポイ捨てしていたのです。何食わぬ顔でバスを降りようとする親子でしたが、そのとき運転手が「ゴミは持ち帰ってください」と一言。バスの運転手は、きちんと親子の行動を見ていたようで…。親子はゴミを持ってバスを降り、運転手のしっかりした注意に主人公はスカッとするのでした。こんなとき、あなたならどうしますか?ゴミを持ち帰るよう注意するバスの中で食事をしているくらいなら、注意はしにくいかもしれませんが…。バスの中にゴミをポイ捨てするのは明らかにマナー違反なので、乗客同士で注意をしてもいいと思います。(30代/男性)運転手に報告する今回はたまたま運転手が見ていましたが、ゴミを置いて行く乗客がいた場合は運転手に報告します。他の乗客が注意するより、運転手からのお願いのほうがトラブルが大きくならないかと思います。(20代/女性)今回はバス内で起きたトラブルの対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。(CoordiSnap編集部)※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2024年02月02日幼稚園の園庭開放に参加していたときに起きた出来事です。以前、別の園で一緒になった親子がいました。その親子について「子どもがお友だちを押し倒しても物を取っても、親は傍観しているだけだから気をつけてね」とママ友から聞いていました。やりたい放題の子どもに困惑特に関わりを持たなければ大丈夫かな? と考えて過ごしていたのですが、砂場で遊んでいた娘が持っていたピンクのスプーンが欲しかったようで、「それちょうだい」と言って娘を追いかけてきました。 私が「今使っているからもう少しあとでもいい?」と聞くも今がいいと私にしがみついてくるのです。 他のスプーンを提案するもダメ。娘もまだ遊びたいようでどうしようかと考えていると、娘が押し倒されてしまいました。親は近くにはいるものの、子どもを制止することもなく、謝りもなく、子どもにダメだよということもありませんでした。 その後、高い遊具に登って遊んでいたときに反対側からその子が登ってきて、押されて頬を打ってしまいました。ここでも親からのリアクションはなく終わってしまったのでした。まずはその場を離れること、自分の子どもを別のところへ誘導して距離を取ること、距離が取れないから潔く帰ることなどの自衛が必要だと学びました。園などの場合は、先生などにお願いして対処してもらうなども必要だなと感じました。 ベビーカレンダーで監修してくださっている保育士の中田馨先生によると、「おもちゃを取られてしまったときは「遊びたかったよね」と一度子どもの気持ちを受け入れ「終わったら渡そうね」と伝えます。お友だちには「今、遊んでいるからおもちゃ返して欲しいな」と伝て。そして、これを何度も経験していくと、子どもから自然に「どうぞ」と渡してくれるようになります。 しかし、お友だちも遊びたいのですぐに返そうとはしないかもしれません。そんなときは、子どもがその遊びに満足し「もう、貸せるよ!」と思えるまで待つことも大事なことです。そのときは大人の協力が必要となるので、「この子の遊びが終わるまで、待ってもらえますか?」とお友だちのママにお願いしてみましょう。 ◇◇◇子どもたちは親以外の人間関係を学んでいる時です。トラブルを起こしてしまったと焦らずに、子供達の心の成長を見届けたいですね。作画/ぽよ母著者:阿部陽菜
2024年01月31日自分で気をつけていても、ご近所トラブルに巻き込まれることはあります。もし、近所の迷惑な親子が、あなたの自宅に入り浸るようになったら……?今回は体験談をもとに描いたライコミ(@ricomichan)さんの漫画『うちはあなたのカフェでも託児所でもない!』をご紹介します。近所の迷惑な親子に悩み……1人娘と楽しく過ごすお菓子作りが趣味の専業主婦、ライコミちゃん。しかし、ライコミちゃん親子は、2軒隣の瀬古親子との関係に悩んでいました。瀬古親子は、頻繁にライコミちゃん宅に押しかけては、身勝手は振る舞いをします……。そんなある日、玄関に向かうと知らない人が訪問してきて……?どういうこと……?他の人も困惑しつつ……お菓子に文句をつけて……他の人は……あまりにも身勝手すぎる……!まるで自分の家かのように、友達を連れ込んできた瀬古母。しかし、さすがに周囲の人も困惑気味……。身勝手すぎる振る舞いに、堪忍袋の緒が切れたライコミちゃん。瀬古母に怒り、友人たちも帰ってくれますが、トラブルはまだ続きます。その後、強引にライコミちゃん宅に居座るようになった親子と警察も絡むトラブルに発展し、最後は警察からも「もう距離を置いた方がよい」と言われるのでした…!強引な振る舞いで迷惑をかけまくる近所の親子……あなたならどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月18日子どもとのお出かけするときに、「親子でリンクコーデを楽しみたい」と思っている方必見!今回は、アクセントカラーがポイントの親子リンクコーデを3つご紹介します♡アクセントカラーのアイテムは、コーデのポイントになるだけではなく、親子リンクをより目立たせることができます。地味になりがちな冬コーデにもおすすめですよ♪ぜひ参考にしてみてください。柄違いでもリンク感ばっちり!グリーンニットが主役の親子リンク♡グリーンのニットが目を引くこちらの親子リンクコーデ。その他のアイテムはリンクさせていなくても、しっかり親子リンクコーデとして成り立っているのはこのニットのおかげ♡似たような雰囲気、カラーのアイテムを1つ持っているだけで、簡単にかわいいわが子とリンクコーデを楽しめるのはうれしいですね!全身おソロで親子の絆深まる♡ブルーがコーデのアクセントにお次は全身リンクの親子コーデをご紹介します。ポイントは、周りの視線を集めてくれるブルーのトップス。他アイテムはモノトーンのカラーをチョイスして、全体の色味に統一感をもたらしています。親子の絆が深まる全身おそろいコーデ、ぜひマネしてみてください♡ブルーの帽子だけで完成!お手軽親子リンクコーデ初心者の方でもマネしやすいのが、アクセントカラーの小物を使った親子リンクコーデです。ブルーのニット帽でがっつりリンクさせて、コーディネートはやんわりと色味・アイテムを合わせてリンク☆家にあるアイテムだけでリンクコーデを作りたいと考える方は、ぜひこのテクニックをお試しくださいね!親子リンクの決め手はアクセントカラー!アクセントカラーのアイテムを使うだけで、あっという間に存在感抜群の親子リンクコーデを作り出すことができます。「どうすれば上手にリンクコーデができるんだろう?」と悩んでいる方は、今回のコーデ例を参考にアクセントカラーアイテムを使った着こなしを考えてみてくださいね☆※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいて掲載しております。※本記事では@re___remi0715様、@chiyumi__様、@amam771様のInstagram投稿をご紹介しております。
2024年01月15日大人気マンガシリーズ、進撃のミカさんの『終電を逃しボロボロになった親子』を紹介します。親子を心配して、自分の家に泊まるよう言った主人公。そして家にある食材で、親子にオムライスをふるまったのです。親子は主人公の作ったオムライスを涙を流して食べると…。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:進撃のミカ#4終電を逃しボロボロになった親子出典:進撃のミカ本当の理由は…出典:進撃のミカ夫から逃げてきた出典:進撃のミカ一流企業に勤める商社マン出典:進撃のミカ態度が豹変して…出典:進撃のミカ夫から逃げて公園へ出典:進撃のミカ離婚するのは難しい出典:進撃のミカつらい思いをさせてしまった出典:進撃のミカ家にしばらくいるよう提案出典:進撃のミカ次回予告出典:進撃のミカ女の子が産まれた途端、豹変した夫から逃げてきたという女性。世間体を気にする夫との離婚を難しく感じていました。主人公はそんな女性に、しばらく家にいるよう提案しますが…。イラスト:進撃のミカ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)
2023年12月08日ご近所さんやママ友など、何かトラブルがあったときはお詫びの品とともに謝罪に行くこともありますよね。中には、娘の友人のお誕生日会をめちゃくちゃにした迷惑親子が、意外なものを持って謝罪に来ることも……。今回は、サレ妻ひより(@sareduma.hiyori)さんの『地獄耳自宅突撃ママ友』をご紹介します。誘っていないのに……誘っていないお茶会へ無理やり参加しようとする非常識ママの木下に、頭を悩ませていた美穂子たち。ある日、木下親子に強引に家にあがりこまれ、娘の友人玲奈の誕生日会がめちゃくちゃに。後日、木下がアニメキャラの書かれたコンビ菓子を持って謝罪に来たのですが……!?ママ友が求めたのは……?お礼を言うこと迷惑をかけたお詫びとしてのお菓子だったはずですが、なぜか子どもたちにお礼を強要した木下。しかもお誕生日会という特別な日をめちゃくちゃにしたにもかかわらず、お礼を強要する始末……。この漫画に読者からは『無理やり上がり込んでおいてこれは脅迫に近いですよね。子供にまでマウント取りたいのでしょうか。』『謝罪の気持ちなんてこれっぽっちもない事が、お礼を強要することからも伝わってきます。そのうえ家に上がり込もうとするなんて、図々しいにも程があると思いました。』『子どもだと思ってかなり馬鹿にした態度で接する迷惑ママに腹が立ちました。しかも無理なことを強いるのはかなり悪質なので、すぐに関わらないようにした方がいいです。』など、非常識なママ友親子に怒りを覚えるような声が多く集まりました。本当に反省している……?木下の態度から、形だけの謝罪のように見えましたよね。このあともママ友の輪に入ろうとする木下でしたが、美穂子が飼い始めた愛犬を見るなり、逃げ帰ったのでした。お詫びのお菓子なのに子どもたちにお礼を言わせるママ友……、あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/篠江ぴず様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年11月02日幼いころは祖父母のもとでのびのび育てられたしろみ。ある日、祖父母の家に謎の「扉」が現れました。そしてしろみの人生は激変するのです。祖父母の家に現れた謎の扉…その時から、私の人生は激変した大学生の時、しろみは周りの人たちから「芯がない」と言われました。なぜしろみには「芯がない」のか…それは母に20年もの間支配され続けた結果かもしれません。しかしある日、伯父夫婦が祖父母の敷地内に引っ越してくることになりました。庭に伯父の家が建つことになり、祖父母の家の中にもとある変化が。祖父母宅にできた新しい扉を見た母は、自分が家を追い出されるのではと思い激怒。祖父母に頼んで自分と子どもたちだけで住める新しい家を買ってもらったのでした。そして、母と子どもたちだけの生活が始まります。厳しくなっていく母の支配母は理不尽なことで暴言を吐き、しろみの自尊心を削ります。さらに長い年月をかけてしろみを孤立させ、完全に支配下に置こうとしていきました。20年にわたり母に支配されたしろみが自由になれる日はくるのでしょうか…。こちらはしろみさんの体験をもとに2023年5月6日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。「芯がない」のは毒親育ちによくあること…?20年のもの間、実の母からあまりにひどい仕打ちを受け続けたしろみ。読者も激しく衝撃を受けていました。・本当にあったことなの? どうか作り話であってほしいと思います。・「親ガチャ」という言葉がなかったころから苦しんでいた人はいたんですよね。私もその一人です。しろみさんは自分の意志とは全然関係ない「クシャミ」にまで許可が必要だったなんて…。生まれた環境で自分のアイデンティティに影響がでて、人生が左右されるなんて本当に嫌。・本当にこんな親(人間)がいるのかと思うくらいの親だと思います。子どもに対しても動物に対しても虐待をしていると思います。今なら捕まるレベルだと思います。 こういう人間は、子どもやペットを持つ資格もない人間です。 ・全話読みましたが、衝撃的な内容でした。世の中にはこのような親子関係も存在するということを知ることができただけでも、読んだ甲斐はあったと感じます。・私がイメージしていた毒親をはるかに上回るクレージーさに驚きました。 毒親に育てられると顔色を窺ってしまうということ、そして長女だからということも全てわかります。進学先選びから就職先まで色々と親の過干渉が入って大変だったと思います。・これまで全て読ませて頂いております。ひどい、ひどすぎる…就職もままならないなんて。 なんとかこの毒親から離れてほしい。切に願うばかりです。また、同じような経験をしたという読者も。毒親のもとで育つことの影響について語ってくれました。・あれ? 自分の経験と被るかもと思えてきて。読み返してそういえば気分屋の母親も小さいころは可愛がってくれたけど成長につれ自分の思い通りにならないことですぐキレるようになってたのを思い出しました。・私の母も、一人っ子の私への支配欲が非常に強い毒親でした。中学も高校も希望の私学には「お金がかかるから」と、学校見学さえさせてもらえず、高校の次は「四年制大学に合格したら行かせてやる」という約束を、手続きの段階で反故にされました。結局、無理やり突っ込まれた短大を卒業した後、某有名大学の通信制に編入学して卒業しました。今、なにかにつけて役に立っているのは、苦労して卒業した通信制の方です。・序盤の髪の毛を本人の意志とは関係なく強制的に短くされるところ、経験があるので胸が痛みました。交友関係が全て親の支配下、親の知り合いとしか関わることができないということも経験があります。 つまり、話し合うことのできないニンゲンなんですよね。まともに話し合えれば変われるのに、それができないのです。 毒親は子どもの害になるばかりでなく、無自覚に自分の親子関係も破綻させる己の将来をも害する意味での毒を撒いているのですよね。・20代男性です。私自身のことも重ねて読ませてもらったのですが、周囲の人間に芯がないと言われること、しろみさんが言いたいのに言い返せないというお気持ち、お母様に対しての恐怖という感情、物凄く共感しました。子どもの頃から母親が言葉や暴力で子どもを制しようとすると言い返せなくなってしまい、家庭内だけのことじゃなく、学校や社会に出ても影響を及ぼしてしまうんですよね。 私も大学時代に「○○って海月(クラゲ)みたいだよな。流されるままってところとか、キャラクターも掴めない。」と言われました。自分でもどうにかしたいのだけれども、どうすればいいか分からないんですよね…。・自分にも毒親がおり、自分のことのようで読んでて辛いですが、毒親のセリフの言い回しって共通するんだなと思ってなんだかホッとしたりもしています。なぜ早く母の呪縛から逃げられなかったのか疑問に思う人も少なくない中で、毒親から逃れる難しさについて読者が雄弁に語ってくれました。・普通、ここまで毒親に支配されている人に対して「どうして早く逃げないの?」と訊きたくなる人は多いと思いますが、幼少期から暴力的に支配されていたらなかなか逃げられないのですよ。子供にとって、親の命令は絶対であり、逆らうことは死を意味する場合がありますから。 しろみさんのようなケースは表に出にくいかもしれませんが、意外と多いような気がします。・強制的に刷り込まれた価値観は第三者の助けがないと脱出できないと思います。毒親まではなかったけど、「漫画を読んだらバカになる」、「母さんの育て方は間違ってない」と言われながら育ちましたが、実際自分が大人になってこの考え方は当時付き合っていた彼、現在の夫によって覆されました。親身になってくれる第三者の存在がどれだけありがたいか、わかる気がしました。・「愛情を受けなかった子ほど離れられない」と聞くが、ほんとうにその通りだと思った。 小さいうちから精神的、身体的、環境的な虐待を受け、洗脳されてしまったんですね。酷い生活をよく長年耐えたと驚愕しました。今、気付くことが出来て良かったと思いました。気づくことが出来ずに人生を棒に振る方もいますから。母のことを祖父母に訴えることができたら、もっと早くに自由を得られたかも知れないですね。こういう自分のことしか考えてない人の傍にいると、一生奴隷生活になってしまうと思いますので、毒親とさっさと決別して、自分自身の人生を歩み出されることを願います。原作者の方はとても素直で優しくて非常に生活力のある方だと感じました。胸が張り裂けそうになる毒親との物語。読者も様々な想いをを胸に読み進んでいたことが良く分かります。見えないところで理不尽に苦しむすべての子どもが幸せに過ごせるようになることを願わずにいられません。▼漫画「子ども大人な毒親との20年間」
2023年09月14日皆さんは買い物中トラブルに巻き込まれた経験はありますか?今回は「買い物中見かけたワゴンを漁る親子」を紹介します。イラスト:toreeスーパーのお菓子売り場主人公がスーパーのお菓子売り場に行ったときのことです。突然ガサガサと大きな音がして振り返りました。すると…。ワゴンを漁っている!出典:CoordiSnapものすごい勢いでおもちゃ付きのお菓子のワゴンを漁る親子の姿が目にとまります。お菓子の箱が跳ねるほどの勢いで漁る様子に驚いて思わず見つめていると、母親と目が合ってしまい、すぐその場から立ち去ったのでした…。親子の行動に驚き!おもちゃほしさで周りが見えなくなった親子。他のお客もいるのだから、もう少し気を遣ってほしいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月22日仲のよいママ友と子どもたち、みんなで楽しい時間を過ごしたいですよね。そんなママ友同士の関係に“無理やり”介入しようとするトラブル親子が身近にいたら……?今回は実際の体験談をもとに描かれた、サレ妻ひより(@sareduma.hiyori)さんの漫画【地獄耳自宅突撃ママ友】より、ワンシーンをお届けします!・漫画家名:サレ妻ひより・原作:美穂子さん(ひよりのInstagramから応募)・漫画:篠江ぴず誘っていないのに……誘っていないお茶会へ無理やり参加しようとする非常識ママの木下に、頭を悩ませていた美穂子たち。ある日、娘の友人玲奈の誕生日会を、“木下親子には内緒で”開催することにしました。しかし当日、木下親子に強引に家にあがりこまれたうえ、玲奈への誕生日プレゼントを譲るよう要求され……?木下の発言とは……?「壊れちゃったね!」木下は自分の子どもが誕生日プレゼントを壊したにもかかわらず、他人事のよう……。その後も木下親子はさらなる迷惑行為を繰り返し、誕生日会をメチャクチャにするのでした。この漫画に読者は『こんな状況、警察を呼んでもいいと思いました。』『非常識極まりないです。訴えられてもおかしくないレベルですよね。』『こんな非常識な親子であれば、こちらも強引に家から出て行ってもらいます。それに対して拒否をするなら警察に通報します。これくらいの事をやらないとダメだと思いました。』と、木下親子に対して、怒りの声が集まりました。誕生日会に押しかけ……誘われていない誕生日パーティーに押しかけて、ケーキのロウソクを勝手に吹き消したり、プレゼントを壊す木下親子……。非常識な親子が関わってきたら……あなただったら、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/篠江ぴず様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年08月16日■前回のあらすじゆうの家に警察を向かわせると言い出した母。母ならやりかねないとおびえたしろみは、ゆうに対する罪悪感もあり、母の元に帰ると言ってしまいます。「そんな親不孝な子もういらない」この時終電が本当になかったのかは知りませんが、母は怒ったまま電話を切りました。母からの解放「怖かった」と震えながら号泣する私をギュッと抱きしめてくれました。図々しいとは思いながらも行くあてもない私は彼にお願いをしました。ここまでお読みいただきありがとうございました!自分で言うのも何なのですが私の幼少期からここまで本当に長かったですね。ずっとモヤモヤ心の中にあったものをこのように吐き出すことができて少し心が軽くなったとともに、自分や母のことを客観視する機会にもなり今後の育児の参考にしていこうとも思えました。
2023年08月12日■前回のあらすじ母に脅されてしろみは過呼吸のような状態に。すると見かねたのか、ゆうが電話に出て、自らを彼氏と母に紹介したのでした。彼氏の登場に母パニックその時弟はスマホの調子が悪く修理するのも面倒なため放置していたらしいのですが、1日経っても返信が来ないと母はパニくり弟の住む近くの交番に電話をしました。警察も『まあ1日くらい連絡が取れないだけで…』という感じだったのですが、母がブチギレ「何かあったら責任を取れんのか!」と怒鳴ったので、警察が弟の部屋に様子を伺いにいくとたまたまコンビニから帰ってきた弟が発見されそのまま話を聞くために交番に連行されたそうです。弟はめちゃくちゃ怒り母にますます寄り付かなくなりました。母の声はやはり恐ろしいでもこのまま帰っても母にまた縛られ罵られるだけの生活。そんなの嫌だ…。母も私の顔見たくないならお互いもう会わなきゃいいんじゃ? と思い初めました。帰っても怖い、帰らなくても怖い…。でも…、帰ったほうがいい? でも怖くて帰りたくない。でも無職の身でそんなこと言っていられる立場ではない。私には帰る場所が実家しかないじゃないか…。選択肢は『母の元へ帰る』の一択だ…。次回、いよいよ最終回です。次回に続く 「子ども大人な毒親との20年間」(全99話)は21時更新!
2023年08月11日■前回のあらすじ電話で話した母はなぜかしろみの居場所を知っている様子。聞くと、子どもの頃唯一母からプレゼントされたお守りの中身がGPSだったことが判明したのです。2度と家から出ない約束たしかに何度か母からお守りを貸してねと言われたり、新しいお守りを渡されたりしました。きっと中のGPSを取り替えたりしていたのでしょう…。母は私が焦っている様子を楽しんでいるようにも感じました。ついに彼氏が…?冷や汗と涙が勝手に出てきて過呼吸のように苦しく呼吸が荒くなりました。それを見かねたのか…、ついに母と彼が初接触。初めて彼の存在を知った母は…?次回に続く 「子ども大人な毒親との20年間」(全99話)は21時更新!
2023年08月10日■前回のあらすじ母から逃げ出しゆうの家に行ったしろみだったのですが、怒り狂った母からの留守電を聞いていったん家に戻ろうとしてしまいます。「一緒に行く」と言うゆうと話し合いをしている間に再び母から電話が。彼が見ているところで電話にでることにちなみに学生時代に彼や友人と放課後少し寄り道したりした時は、母が親戚の集まりの食事会で帰りが遅くなる時のみ。幸いなことにGPSの位置をスマホや機械などで確認をできないタイミングに私は母に秘密で学校以外の場所に行っていたのでそのことはバレていなかったようです。次回に続く 「子ども大人な毒親との20年間」(全99話)は21時更新!
2023年08月09日■前回のあらすじ電話をかけてきたのは彼氏のゆうでした。しろみが泣いているのに気づいて駆け付けたゆうは、そのまま彼の家へとしろみを連れ帰ります。その後、しろみがいないことに気付いた母から激怒の電話が…。今すぐ帰らなきゃ!私が母と話し合う決意をした途端、母からまた電話が。冷や汗が止まりませんでした…。次回に続く 「子ども大人な毒親との20年間」(全99話)は21時更新!
2023年08月08日■前回のあらすじ当面必要なものと通帳を持って家を飛び出したしろみ。しかししろみが働いて貯めていたお金は、母によってすでに別の場所に移動されていました。呆然としていると、電話が鳴って…。電話の主は?彼の顔を見て緊張が解けたのかたくさん泣きました。でもあの母が私が家から勝手にいなくなって黙っているはずがありません。 母がしろみの不在に気づいた!母から私が想像していた以上の怒りを感じました。次回に続く 「子ども大人な毒親との20年間」(全99話)は21時更新!
2023年08月07日■前回のあらすじ母が自分を介護要員として手元に置いておくため孤立させ潔癖に育てたことを知ったしろみ。しろみの中で何かが切れたように感じました。どこでもいい、この家から出なくては!もう無我夢中でした…。黙って出るのは怖いので、自分の意思で出ていきましたという置き手紙は残しました。果たして母に見つからずに逃げられるのか?逃げられた…と、思ったら!?私はとりあえず最寄りの駅の近くまでキャリーを引いて走りました。入社する前に職場で作らされた銀行口座。入社して1年と少し、冬のボーナスも入っているはずだし1度もお給料を使っていないからある程度は入っているはず…。大金を持ち歩くのは怖いからまずはホテル代とかのために3万くらいおろせばいいのかな? ホテルの相場がよくわからない私はとりあえずお金をおろすためにATMへ向かいました。母に暗証番号を伝えてあり、通帳なども全て預けていて、私には触らせてはくれませんでした。なのでこんなことになっていたなんて、この時初めて気付いたのです。途方に暮れているとスマホが鳴りました。もう家出がバレた…!?次回に続く 「子ども大人な毒親との20年間」(全99話)は21時更新!
2023年08月06日■前回のあらすじ彼氏にだけはつらい胸の内を明かし支えてもらっていたのですが、ある日しろみは母が電話で話しているのを聞いています。「あんなぐずぐずした子に彼氏なんているわけない」と母は誰かに話していました。母の意図が明らかに!ついに明らかになった、母の意図。潔癖に育てたのも、外とのつながりを勝手に絶ったのも、すべては娘を孤立させることで自分の面倒を見させるためだったのです…!次回に続く 「子ども大人な毒親との20年間」(全99話)は21時更新!
2023年08月05日■前回のあらすじ新しい職場を探すしろみでしたが、転職エージェントからも見放され、仕事を見つけることも絶望的に。母はますますしろみにつらくあたりますが、この生活から抜け出す方法が見つけられず八方ふさがりです。辛い時も支えてくれた彼エージェントさんも頼れなくなったので転職アプリと再びにらめっこする日々。彼とは今の旦那のことです。母がこんな感じの親だということはあまり彼には話していませんでしたが、のちに話を聞くと、私の転職活動の様子を聞いていて『何となく普通の雰囲気ではないんだろうな』とは感じていたそうです。そんな時私の人生が変わる出来ごとが起こりました。母が誰かと私のことについて話をしていました。そして母が今まで私に対してしてきたことへの本音を聞くこととなるのでした…。次回に続く 「子ども大人な毒親との20年間」(全99話)は21時更新!
2023年08月04日■前回のあらすじ野良猫を捕まえようとして引っかかれた母。野良猫への怒りは、しろみへと向かいます。母は私のすべてが気に食わなくなったそして次第に…、大学の新卒の就活はまだ大学生という身分がありましたが私はこの時無職。その後ろめたさを母に突かれ責め立てられ私はどんどん追い詰められていきました。そんな私に追い討ちをかけるような出来事が…。転職活動を始める際に登録したサイトのエージェントさんから電話がかかってきました。私も選考に進みたいのだが母が許してくれない、内定承諾の印鑑も押してもらえない状況を正直に伝えると…。母のことを転職エージェントに話すと全然決めない私が悪いですし、相手もお仕事なのでしょうがないのかも知れませんが、メンタルがヨボヨボの時に母以外の人からそう言われると結構コタえました…。今でもその転職会社の名前は覚えてて見かけるとドキドキします…。次回に続く 「子ども大人な毒親との20年間」(全99話)は21時更新!
2023年08月03日■前回のあらすじ野良猫に餌付けするようになった母。近所の人が猫の粗相に悩んでいることを伝えると逆上し、「あんたより猫がかわいい」などと言います。しろみは野良猫に嫉妬して涙するのでした。猫を飼うことにしたらしい母私は言われた通りに自室に待機…。すると、猫の悲鳴と母の悲鳴…!母、大出血…何があったのか?捕獲作戦は大失敗!血を流す母に「大丈夫」と駆け寄ると、スクッと立ち上がり…母は自分に懐いていたと思い込んでいた猫が流血するほど引っ掻いたこの事実が受け入れられなかったのでしょう。自分が追い払ったくせに自分の元に現れなくなった猫に対して、母はずっとイラついていました。次回に続く 「子ども大人な毒親との20年間」(全99話)は21時更新!
2023年08月02日■前回のあらすじ母によって勝手に退職させられた後、祖父のしろみへの態度が変わりました。祖父からも見放され、母によって外に出ることも禁じられ、しろみは希望を失います。野良猫に餌をやる母…しかし責任はとりたくない近所に住む山田さんから猫のフンで困っているという話を聞き、「もしや太ったグレーの猫ですか?」と確認。やはり犯人は我が家に来ているこの猫のようでした。母の性格からして「山田さん家の洗濯物が臭かろうが何だろうが知ったこっちゃない、私は猫に餌をあげたいんだ!」という感じだったのでしょう。猫が可哀想という気持ちもわからないわけではないので、そう提案すると…。ただ可哀想だから餌をあげたいという考えの方って案外多いですよね。イライラしたりこちらが正論を言うと手が出る母。私も母の機嫌の損ねるポイントなどを把握して、反抗しないように、怒りをかわないように、成長するにつれて上手に立ち回れていたのですが、保護猫問題は大学の授業などで興味を持っていて、私も何とかできればなと思っていたため、ついでしゃばり過ぎてしまい、久しぶりに叩かれました。この野良猫をめぐり一波乱起こります。猫の方がかわいい無職のくせにという言葉が地味に心に突き刺さります。猫の登場で態度が一変。私よりもこの猫の方が愛されてる。二十歳も過ぎたいい大人なのに、飼い猫でもない猫にやきもちを焼いて号泣する日が来ようとは…。私もこの時は普通の精神状態ではなかったのかもしれません。次回に続く 「子ども大人な毒親との20年間」(全99話)は21時更新!
2023年08月01日■前回のあらすじ母が勝手に辞めると職場に連絡したうえ、「しろみに連絡したらただじゃおかない」と上司を脅したと聞かされたしろみ。辞められた喜びよりも無責任なことをしてしまったという思いでいっぱいでした。「無職ニート」呼ばわり昔は家に行くとにこにこ顔で出迎えてくれた祖父でしたが、無職になると態度が一変。それまでは『しろみちゃんよく来たなぁ』と言う感じだったのが『あ、しろみちゃんも居たんだ気付かなかった』と言う感じ。祖父に限らず私の家系は出身大学とか勤める職場の知名度とかそう言ったことをとても気にするタイプの家でした。特に男性陣はどんな時計や宝石を身につけているか、どんな車に乗ってるのか、どんな家に住んでいるか、職業は、などとにかく上っ面を気にする為、親戚が集まる食事会で盛り上がる話題といえば最近購入した車や船の話とか自分の会社の売り上げとかそんなのばっかりですっっごいつまらなかった覚えがあります。なので母は私の就職先の名前も異常なまでに気にしていたのでしょう…。そんな人たちからしたら、無職の私の存在は当然一家の恥さらしだったのです。社会人編と言いつつ早々に無職になり、ここからずっと無職です。我が一家は思い返せば見栄の塊なのでいろいろ大変。そういえば旦那が挨拶に来た時も「どこの大学院出身か?」と男イコール大学院出身は当たり前という謎の価値観をドカンと押し付けたり、両親はなんの仕事をしているのかなど質問ぜめにしていました。そしてガラリと変わる祖父の態度。今までは孫ラブなおじいちゃんという感じだったので、まさかの態度に当時は衝撃を隠せませんでした…。次回に続く 「子ども大人な毒親との20年間」(全99話)は21時更新!
2023年07月31日■前回のあらすじしろみの仕事内容を聞いた母は激怒。今度は「いつ辞めるの?」と早く仕事を辞めるようプレッシャーをかけてきました。家では母に、職場では上司に追いつめられて、しろみは1人になると涙が勝手にこぼれるようになりました。何のために生きているのかわからなくなってきた…滅多にない土日休みと母の不在。私は何も食べず家でぼーっとしつづけ、久しぶりに何にもしない1日をのんびりと過ごしました。そして母の口から衝撃の一言が。いつもは私よりも1時間以上後に起きる母が突然降りてきて放った衝撃の一言…いったいどういうこと!?もう職場に行かなくていいってどういうこと!?母は一度女上司と会ったことがあります。また、祖父の会社と就職先の病院は少しだけ関わりがあり、そこをつついて口の立つ女上司を黙らせたらしいのです。仕事辞められるやったー! という感情よりも、やりかけの仕事もある、そもそも人手が足りなさすぎる職場で1人休むだけでもカツカツな感じだったのに…(まあそれは同僚の中に仕事をめちゃくちゃサボる人がいたからなのですが…)。とにかく社会人として無責任すぎる辞め方にただただ「どうしてくれたんだ」という感情が勝りました。次回に続く 「子ども大人な毒親との20年間」(全99話)は21時更新!
2023年07月30日■前回のあらすじ仕事が始まるとストレスで日に日に顔色が悪くなっていったしろみ。そんな母が珍しくしろみを心配したので、職場での仕事内容を話すと、母は仕事をすぐに辞めるように言うのでした。せっかく苦労の末決まった職場なのに仕事内容最悪と言ってますが、潔癖症を拗らせてる私にとっては最悪だったので、他の同僚の方は普通に働いていました。私の心の問題です。トータル3回くらい退職願出そうとしたんですけど全部拒否られたのですよね…。母は昔から私が浮かない顔や元気がないとイライラしていました。きっとこの時もそれが原因で怒ってイラついていたのでしょう…。今まではすぐに笑顔を取り繕っていたのですが今回ばかりはあまり笑う気にもなれませんでした。毎晩部屋で寝る前に1人になる時が唯一私が自分の感情を思い切り表せる時間でした。別に何も考えていないはずなのにこの頃は勝手にボロボロと涙が出る毎日。後からこれは体や心がヘルプのサインを出している証拠の一つだということを知ったのですが、この頃の私はなぜ無意識にこんなに大粒の涙が出てくるのか訳が分からず戸惑い、何とかして母にこの涙は見せまいと必死でした。次回に続く 「子ども大人な毒親との20年間」(全99話)は21時更新!
2023年07月29日■前回のあらすじ祖父が提示した好条件につられ、働くのを嫌がっていた母もついに就職を決めたのでした。就職活動が困難を極めたしろみにとっては、あっさりと親の会社で働くことが決まった母は羨ましいものでした。先に帰って家事を済ませろと言う母母は自分が帰る前に家事を終わらせておいて、すぐご飯を食べれるように準備しろと言い出しました。私の定時の方が10分遅いのに。私のこと有能な家事マシーンか何かだと思っていたのでしょうか。はちゃめちゃな提案…「私だって残業とかあるかもしれないのにどうすればいいの」と思いましたが、母の前では基本YESマンなので「頑張る」とだけ言いました。母はこのような無茶振りをよく言っていました。ついに母が心配!?私が新卒で入社した総合病院の職場はモラハラパワハラトラブル続き。多分女上司が職場のみんなに履歴書のことや私の家族の情報をどこからか入手して、私が入社する前にみんなの前でベラベラ喋ったよう。潔癖症の母からしたら悲鳴ものです…。社会人になればお金ももらえて自立の目処が立つかも…などと考えていたのですが、それどころではないくらい心身ともに疲弊していました。そして自分がここにしなさいと言ってきた職場なのにたった数カ月で今度は辞めろと言い出す母…。次回に続く 「子ども大人な毒親との20年間」(全99話)は21時更新!
2023年07月28日■前回のあらすじいつまでも養えるわけではない、と祖父が母に自立を促しました。半年働いた経験しかない40代後半の母は、この年から働けと言われて明らかに不機嫌です。祖父が提示した好条件に母は…まさかの母、祖父の会社に入社…!給料も申し分ない上に仕事内容も楽そうなため決めたようでした。秒で就職先が決まっていいな…。そして母は再就職をするにあたり、私に無理難題を押し付けてきます。次回に続く 「子ども大人な毒親との20年間」(全99話)は21時更新!
2023年07月27日