子育て・くらし・フード・ビューティなどママの気になる情報をお伝えします (24776/26219)
アドビ システムズは、同社のWebサイト「Pen+デザインラボ」で開催中のコンテスト「あなたのスペシウム光線募集中」において、6月の優秀作品を発表した。同コンテストは、Webサイト「Pen+デザインラボ」内にて公開されている、「Adobe Photoshop CC」を使用した加工のチュートリアル「Photoshop CCで作るスペシウム光線」を参照して作られたレタッチ画像を募集するもの。このWebページにて無料配布されているウルトラマンとゴモラの戦闘シーン素材を、Photoshop CCの体験版をダウンロードして加工。レタッチ画像を応募した人の中から毎月1名に、「Adobe Creative Cloud」1年分が進呈される。また、6月の優秀作品に選ばれたのは、フミさんの作品。同社は、元の素材では地面が砂であるところが加工により水に変更され、鏡面の効果が反映されている部分を評価。加えて、「大阪城が燃えていたり、奥で雷が落ちていたり、劇的で面白い作品に仕上がっていると思います」とコメントした。
2014年07月22日夏に人気のあるヘアスタイルのポイントは、イノセントな雰囲気漂う「透明感」。夏はヘアカラーで透明感を出してみてはいかが?【集計期間:2014年07月14日 ~ 2014年07月20日】★1位★ ヌーディピュアミディ 年齢、季節問わず楽しんで頂ける万能ミディですナチュラルで健康的な印象に。顔周りを包み込むようなカットで、顔を小さく見せる効果があります。さらに、後頭部はバルーンシルエットで、丸く柔らかく仕上げて、後ろのシルエットもきれいに。★2位★ 首回りスッキリショートボブ 首回りスッキリのショートスタイルを作ってみました。ナチュラルショートスタイルです☆スタイリング次第で色々なスタイルが楽しめるとおもいますよ♪♪カラーはハイトーンのアッシュベージュにアクセントでハイライトとローライトを入れています。★3位★ 耳かけショートスタイル 女性らしいフォルムのスタイル。どこからみても頭の形がよく見えて骨格をカバーします。ハンドドライで分け目ををなくしてトップをふんわりとさせ、ワックスを毛先になじませて軽く揉みこめば完成。4位: ナチュラルカールボブ とにかく朝のスタイリングを簡単に!時間のかからないスタイルを提案します。つくりすぎない、自然なのに、とってもかわいいスタイルなんです。お客様からも大好評!すぐに可愛くなれますよ。5位: 美シルエット小顔ボブ 前髪は乾かしただけで流れるようにカットしてあります。全体は前下がりのボブスタイルに。表面にだけすこしレイヤーをいれて、軽さを出しています。えりあしをキュッと引き締めて、サイド、バックのシルエットを美しく仕上げています。6位: 小顔に見せるふんわりショート ひし形シルエットでトップにレイヤーを入れふんわりと!斜めバングは似合わせカットで小顔に。絶壁が解消出来るショートです。カラーは黒髪、ベージュカラー、アッシュベージュ、マーメイドアッシュなんでも似合わせられます。7位: ふんわり柔らかボブ まとまりを残しつつ、トップにレイヤーを入れて全体的に軽やかさとふんわり柔らかさを出したショートボブ。目の上で流した前髪で小顔効果も抜群!カラーは今旬のベージュ系カラーで透明感を。8位: 大人ヌーディーボブ 前髪ありでも大人っぽく、ヌーディーなカラーで肌色をきれいに。毛先の動きで柔らかさを同時に手に入れたい方はぜひ!オシャレ偏差値の高い大人カジュアルを目指す方にぜひオススメです!9位: 大人可愛い重ためショートボブ 骨格に合わせた重めのショートボブ☆大人っぽさと、可愛いい印象を併せ持つリップラインの前髪も大人かわいいポイントです♪10位: 大人セクシーミディ 妖艶な大人のセクシー系ミディアム☆アッシュノーブルカラーとバルーンひし形メリハリシルエットがフェロモンたっぷりな女性らしさを引き出すかっこいい系モテスタイル。センターパート重めバングで小顔に。来週もお楽しみに。提供:ビューティーナビ編集部 ・美容室検索サイトビューティーナビ
2014年07月22日(画像はプレスリリースより)アイスタイルが行った「アンチエイジング」に関連する調査結果は?株式会社アイスタイルは「アンチエイジング」に関連する意識調査を行った。調査の方法は「インターネットリサーチ」で実施され、調査の対象は「アット cosme プロデュース」のメンバーで、20歳以上の女性の方900名だ。(年代による割り付けあり)最初の質問(複数回答)「今までに使用した、アンチエイジングの効果がある基礎化粧品アイテムは?」について、2014年は1位「美容液」2位「化粧水」3位「乳液」4位「洗顔料」そして最後は「クレンジング料」となった。次いで「肌の老化の要因は何か?」(上位5位まで表示)の質問に対して、2008年と2010年の回答では「加齢」が同じ1位で、2014年は「紫外線」がトップになった。また「乾燥」は2008年では5位だったが、2010年では4位にランクが上がり、そして2014年では3位になった。この結果から、近年肌の老化の要因は「乾燥」であると考える方が多くなってきている傾向が示された。そして「どのような髪の状態から、初めて『頭皮や髪の老化』を意識したり、また感じたりしたか?」に対して、「白髪」を回答に選んだ方が抜きんでて多く、以下は「髪がぱさつく」「抜け毛が多い」「髪が少なくなった」「髪が細くなった」「髪にコシやハリがない」などの回答が続いた。「アンチエイジング」について、どのブランドを思い出す?さらにアイチエイジング効果のある美容液アイテムに使える限度額について2014年は「8814円」で、アンチエイジング効果がない美容液アイテムに対しては「5309円」である。また「アンチエイジングといえば、どのブランドおよびメーカーを思い出すか?」について、20歳~34歳までは「SK-II」で、35歳~50歳以上の方はすべて「ドモホルンリンクル」と答えている。アイスタイルが行ったこのような調査結果などを参考にして、自身に適したアンチエイジング効果のある基礎化粧品アイテムを研究してみては。【参考】・株式会社アイスタイル プレスリリース
2014年07月22日お子さんとのおっぱいタイムは、ママにしか育むことができない貴重な時間。一生懸命に自分のおっぱいを吸いつく姿に愛おしさを感じる一方で、「おっぱいじゃないと寝ないという状況がだんだんきつくなってきた」「夜中に何度も起きておっぱいを求めることがきつい」「おっぱいの栄養は、6カ月くらいまでと聞くけどその後いつまであげればいいのかわからない」など悩みのポイントでもあります。「卒乳」とは、本来 赤ちゃん自身が自然におっぱいを離れること、「断乳」とはママがおっぱいをやめる日を決めて準備することをいいます。最近では「乳を断つ」という言葉のイメージから「断乳」という言葉は、母子手帳をはじめ雑誌やメディア等でも使われてなくなってきています。しかし、実際のところ「卒乳」と言いながら「断乳」の意味で使われるケースがほとんどですので、ここでも「卒乳」という表現は「断乳」という意味を多いに含んで紹介します。■卒乳のタイミングはいつがベスト?ママの病気やおっぱいがあまり出なかった という場合を除いて、多くのママは「1歳~1歳半」の間に卒乳を考えることが多いよう。しかし、卒乳というのは赤ちゃんの月齢で決まるものではありません。理想をいえば、赤ちゃんがママのおっぱいに十分満足して自分から卒業することですが、基本的なトライ目安は以下の通りです。・おっぱいやミルク以外のものを口にし、栄養が取れる状況である・哺乳瓶や乳首タイプ以外のストローやコップが使えるようになっている・お子さんもママも体調が良い・ママや周りのサポートする人(パパやおじいちゃん、おばあちゃん)の気持ちと時間に余裕がある■ここが頑張りどころ!「夜の卒乳」授乳や添い乳で寝かしつけていると、体のリズムが数時間おきに「おっぱいを飲む」というサイクルになっているためなかなか朝まで寝ることができません。脳から「そろそろおっぱいの時間」という指令が習慣で発信されているためです。まずは、この習慣を断ち切って脳からの指示を変えること。これには、個人差がありますが1週間ぐらいの期間は見た方がよさそう。ママは、お子さんに付き合う覚悟を決めて臨みましょう。段階を踏んで、お昼寝からトライするというのもいいかもしれません。■先輩ママに聞いた! 卒乳秘話卒乳に至った方法は、千差万別。「パパに寝かしつけを頼んだらひと晩であっさり成功した」「言葉がわかるようになってきたので“おっぱいバイバイしようね~”とバイバイを促したら本人も手を振って本当にバイバイしてびっくり!」「カレンダーに子どもの大好きなシールを貼って“この日になったらおっぱいないないね”と言い聞かせたら成功」という楽なケースもあれば、「1週間ぐらい泣き叫び、寝ない日々が続いてやっとあきらめた」「おっぱいに絆創膏を張り、“ママのおっぱい怪我しちゃった”と言い聞かせ無理矢理」「お茶やお水でごまかしていた」などママが苦労したケースも。私自身、おっぱい大好きな次女の時に上の子が(私のおっぱいに)鬼の絵を描きました。やめるにはやめたのですが、夜中に怯えて泣き叫ぶように。さすがに可哀想になりあっさり断念。結局、3歳のお誕生日に自分から「もう3歳だからおっぱいやめる!」と本人が宣言し、卒乳に至りました。最近では、母乳育児期間が長ければ長いほど子どもの咀嚼能力や消化機能を強くする、ママの乳がんリスクを低下させるとし、例え5歳であっても飲んでいてよいと提唱する専門家もいます。正直、5歳となると世間の眼が気になってママとの秘密の時間となりそうですが、大切なことは周囲や情報に促されるのではなく、親子それぞれが決めること! しっかりと親子のタイミングをみて、なるべくハッピーに卒乳する方法を見つけましょう。卒乳したらママのおっぱいケアも忘れずに。
2014年07月22日全国津々浦々のキャリアショップが携帯電話事業者のビジネスを支えている。一方で、パソコンは、まれにIntelやMicrosoftと共催でイベントを開いたりするようなことはあるにしても、どちらかというと量販店に頼りっぱなしという状況だ。だが、ベンダーによっては積極的に自社製品をリアルな場でアピールするチャレンジに取り組むところもある。以前、紹介したレノボの海の家などもそのひとつだ。今回は、業界初と言われる「Let’s note ステーション」を例にパナソニックの取り組みを見てみよう。大阪駅。というよりも阪急梅田駅と阪急百貨店の間を抜け、JR高架下ショッピングモールESTを過ぎて新御堂筋をわたった梅田センタービルのB1に位置するLet’s note ステーション大阪。梅田駅からは約6分の道のりだ。B1といっても、広い吹き抜けの屋外広場となったスペースを囲むように並ぶショップの中のひとつであり閉塞感はない。昨年の9月に仮オープン、正式オープンは12月からだ。主な業務は、メーカー直の持ち込み修理、対面での購入相談、困りごとの相談など、購入前、そして購入後のショールーム的な機能を提供している。パナソニックとしては、電話での相談だけではなく、顧客の声を直接聞けるサービス拠点をもちたいということもあり、2010年に秋葉原にオープンした「LUMIX & Let’s note修理工房」が先行してサービスを開始している。「Let’s note ステーション」は、関西圏における、さらに積極的な試みとして事業部直営というパナソニックとしては初の取り組みとなる。ここに持ち込まれたLet’s noteは、即日修理対応を含むメーカー直の持ち込み修理となる。ほとんどの場合は翌営業日の引き渡し、3,000円の特急料金を払えば即日修理も可能だ。量販店などを経由した場合、少なくとも4日程度は要することを考えれば、1泊2日、あるいや当日修理ができるのはユーザーにとってかなりの安心感だ。Let’s noteの開発拠点であり全国規模の修理拠点でもある守口市のITプロダクツ事業部とこのステーション間には、一日3便の定期便が運行されている。クルマで30分間はかからない距離だ。また、守口と隣接する門真市にはパーツセンターがあり、そちらにも5便の定期便がある。基本的にこのステーションでは修理はしないが、修理拠点との頻繁な往来の中で迅速な修理体制が実現されている。持ち込まれる中でもっとも多い故障は「起動しない」というものだが、ひとことで「起動しない」といっても、その状況はさまざまだ。持ち込んだユーザーと対面した状態で、その原因をその場で的確に判断し、修理拠点に引き継ぐ。店長の今中孝氏は、「持ち込まれるLet’s noteは大事に扱われていることがわかります。かと思えばはっきりいってボロボロの状態のものもあります。いろいろな使われ方があることがこの目で確認できますね。しかも、実際に使ってこられたお客様が目の前にいるので、リアル感はハンパではありません。その対話が製品作りにいろいろなかたちでフィードバックできるのです。ここでの修理は行いませんが、お客様と対面で故障の状況を確認している中で、その場でカンタンに対処できるようなことも少なくありません。電源アダプタの不良などは、ほとんどの場合、交換や追加の購入ですみますから」という。さらに、このステーションには、約15名を収容できるセミナースペースが用意され、その場所を使って月に一度の頻度でセミナーを開催している。各回のテーマは多岐にわたり、技術情報から、商品開発のこだわり、頑丈設計の秘密など、実際に製品を担当している開発技術者や各部門の担当者を講師としてプレゼンテーションをするのだ。彼らにとっても、実際の顧客の反応を直接聞けることは、今後の製品作りにおいて多くのヒントを得られる場でもある。少人数の会話形式で進行されるセミナーは、聞きたいことがその場で聞けると好評だという。ちなみに、このステーションは年会費1,800円でメンバーシッププログラムを実施、会員に対しする各種特典が用意されている。スペアのバッテリや電源アダプタなどのオプションを購入する場合、量販店での購入よりも安くなる。また、修理に要したのパーツも2割引だ。そして、セミナーの参加は会員限定のサービスとなっている。現在の会員数は約150名。年間で30万円といったところだ。利益のための会費であるとは思えない。「ここではLet’s noteは売りません。でも、やはり聞こえてくるのはLet’s noteは高いという声です。法人向けのアウトレット販売を実施するなどしてお応えすると同時に、ご愛用いただいているパソコンの無料点検サービスを実施するなど、たとえ高い価格でも満足していただき、またLet’s noteを選びたいと思っていただけるサービスを継続して提供していきたいと考えています」(今中氏)。半日コースや一日コースの「無料愛情点検」では外観清掃や簡易ハードウェア検査が無償で受けられる。また、「Windows 8.1あれこれ無料相談会」といったマンツーマンの相談会も実施されている。「ウェブでしか受け付けていなかったカラー天板交換もここで行います。写真ではイメージがわきにくいのですが、ここには実物がありますから、好みのものを選んでいただくことができます」(今中氏)このように、売りっぱなしではなく、売ったあとの市場が製品をどのように受け入れたのかを知り、それをさらに次の製品に活かしていくためのスパイラルが期待される。ユーザーのためでもあり、売る側、作る側のためでもある場の提供。それがパナソニックのチャレンジだ。(山田祥平 @syohei)
2014年07月22日新生銀行はこのたび、レノバなどが出資する合同会社が栃木県那須塩原市に建設する、発電容量合計約24.8メガワットの大規模太陽光発電所(メガソーラー)に対するプロジェクトファイナンスを組成し、係る融資関連契約を5月28日に締結したと発表した。このプロジェクトファイナンスは、同行がシンジケートローンとしてアレンジし、同行、足利銀行および常陽銀行が参加、建設にかかる費用のうち総額約75億円を融資するもの。同事業は、レノバが事業計画策定の段階から開発プロセス全般を主導し、他の1社と共同で発電事業者となる合同会社を設立、栃木県那須塩原市内の民有林約37ヘクタールを活用して、2017年9月の運転開始を目指している。レノバは再生可能エネルギー事業の開発やプラスチックリサイクル事業を展開し、メガソーラー事業でも、これまでに茨城県潮来市、千葉県富津市、静岡県菊川市など4カ所で発電所を着工もしくは運転開始していて、同行と組成するプロジェクトファイナンスは同事業が3件目となる。同事業においては、同行はメガソーラー事業におけるプロジェクトファイナンスの実績を活かし、アレンジャー(主幹事)兼エージェント(貸付事務代理人)としてシンジケートローンを組成した。同行では、第二次中期経営計画における法人向け業務戦略の一環として、再生可能エネルギー事業を重点分野の一つと定め、2012年度より、同事業に対するプロジェクトファイナンスおよびそのアレンジ業務への取り組みを進め、これまでに多数の案件に対するファイナンスを組成しているという。再生可能エネルギー事業は、エネルギーの地産地消の推進にもつながることから、今後とも、地域金融機関との連携を強化し、地域活性化につながるプロジェクトを後押ししていくという。また、事業性を評価したキャッシュフローベースのファイナンスの提供により、再生可能エネルギーなど、新たな事業分野に参入する成長企業に対するサポートを強化していくとしている。
2014年07月22日広島原爆の犠牲者数約14万人を超える、24万5,000人が命を落とした満州の難民収容所で懸命に生きた孤児たちの姿と実体験を描く「テレビ未来遺産“終戦69年”ドラマ特別企画 遠い約束~星になったこどもたち~」。本作で松山ケンイチ主演、二階堂ふみ、宝田明、深田恭子、椎名桔平ら豪華キャストが出演していることが分かった。原作は増田昭一の「満州の星くずと散った子供たちの遺書」「戦場のサブちゃんとゴン」「約束」(夢工房刊)。氷点下20度という寒さの中、食べるものなく、頼る親もなく、肩を寄せ合って懸命に生きた子どもたち。 もうひとつの『火垂るの墓』とも言える、戦時下の子どもたちと、それを見守る大人たち…。本作は、過酷な環境の中、肩を寄せ合って懸命に生きた子どもたちの姿と、その姿を目の当たりにして「生きることとは何なのか?」を自問自答し、葛藤する主人公・英一、そんな英一を叱咤激励し、子どもたちの心の支えとなる有希子の力強い姿を中心に描く、切なくも儚い“命”の物語だ。主人公である、関東軍の中尉・戸田英一役を演じるのは、松山ケンイチ。ヒロインとなる小学校教師・水野有希子役には、『ヒミズ』や『私の男』など次々と話題作に出演し、多くの賞を受賞し注目を集めている女優・二階堂ふみ。さらに収容所で英一が出会う子どもたちには加藤清史郎のほか、NHK連続ドラマ「花子とアン」で幼少期を演じる山田望叶、『スマーフ2 アイドル救出大作戦!』で声の出演、「明日、ママがいない」では圧倒的な演技を見せつけた五十嵐陽向らが集結。また現代の英一役に、自身も満州での体験を語り継いでいるという宝田明、英一の父親役に椎名桔平を始め深田恭子、前田吟、笹野高史、柄本時生ら豪華俳優陣が脇を固める。食べ物があふれた物質的な豊かさを獲得し、携帯電話やゲームなどの娯楽に囲まれ“飢え”とは縁遠い生活をしている現代の子どもたちや親である大人たちに、「こんな子どもたちがいたんだ」ということ、教科書では書かれていない、戦争が終わってから始まった悲劇があったことをこのドラマを通じて次世代に伝えていく。松山さんは「この作品は、平和の中に生きている僕たちに“この時代”を忘れないということが、どんな豊かさよりも尊いものだと教えてくれます」と訴えかける。二階堂さんも「間もなく戦後70年。絶対に繰り返してはならない、受け継いでいかなくてはいけない、そういう気持ちで現場に参加させて頂いています」と語った。「テレビ未来遺産“終戦69年”ドラマ特別企画 遠い約束~星になったこどもたち~」は8月25日(月)よりTBSにて放送。(text:cinemacafe.net)
2014年07月22日ヨコハマ創造都市センター(YCC)は、横浜市・関内駅付近の「関内外地区」へのアーティスト・クリエーター集積に関する取り組みの一環として、グラフィックデザイナーが地元企業と連携して開発した新商品5種類を発売する。発売日は8月1日。価格は、「横濱ナポリタン」が369円、「ヨコハマドロップ」が320円、「うちわ「浜風」」が286円、マスキングテープ「ヨコハマークス」と「ヨコハマさん」が300円(すべて税別)。今回発売された商品群は、横浜発祥のナポリタンをパッケージ化した「横濱ナポリタン」(横濱屋本舗)、缶を並べると男の子と女の子が出会う絵柄となっている「ヨコハマドロップ」(エクスポート)、横浜をイメージしたオリジナルフォント「濱明朝体(仮)」を採用したうちわ「浜風」(エクスポート)、横浜をテーマに柄がデザインされたマスキングテープ「ヨコハマークス」および「ヨコハマさん」(光画コミュニケーション・プロダクツ)といった全5種類となっている。また、「横濱ナポリタン」と「ヨコハマドロップ」は天野和俊氏(天野和俊デザイン事務所)、うちわ「浜風」はフォント開発者でもある両見英世氏(タイププロジェクト)、マスキングテープ「ヨコハマークス」は磯部有規氏(cell division)、マスキングテープ「ヨコハマさん」は加藤朋子氏(共同アトリエ/Tomoko Kato Illustration Atelier)がデザインを担当。企業のマッチングによるデザインコンペを行い、専門家による審査会でデザインを決定したとのことだ。なお、同商品群の販売場所は8月1日より開催されるアートイベント「ヨコハマトリエンナーレ2014 」の「新港ピア オフィシャルショップ(仮称)」、ヨコハマ創造都市センター、横浜ランドマークタワー 69Fタワーショップ、横浜赤レンガ倉庫1号館赤レンガ デポ、大さん橋エクスポート、横浜マリンタワー 2Fショップ、横浜人形の家 ミュージアムショップ、神奈川県立歴史博物館 ミュージアムショップ、市内文化施設など。
2014年07月22日食の都・香港では、中華料理に限らずあらゆる種類の料理が食べられる。高級料理だけでなく、若者に人気のハンバーガーまでも種類が豊富で、味わい深いものが増えているという。中でも、2013年10月に上環エリアの裏路地に登場した「LittleBao(リトルバオ)」は一風変わっている。○中華風バンズ×和洋の具材そもそも同店は、香港最大級の有機野菜マーケット(日曜市)「アイランド・イースト・マーケット」の小さな屋台から始め、満を持して店を出したというから味は保証済み。伝統的な中華バンズを使ったバーガーの人気に火が付いた。手の平にすっぽり収まる真っ白なバンズは、子ども用みたいにかわいいサイズなのだが、味はグルメな大人もうなるほどの本格派。伝統的なバンズや味付けをベースとしながらも、アジアや欧米の味を織り交ぜた新旧合作というか和洋中折衷というか、もはやファストフードとはいえない驚きの連続なのである。○カット禁止、かぶりつきが鉄則!?一番のおすすめメニューは「豚バラ(PorkBelly)」(78香港ドル=約1,030円)で、じっくりと蒸し煮した豚肉は簡単にかみ切れるほどやわらか。しそ漬けのオニオンが添えられ、かかっているのはなんとごまドレッシング! メインは海鮮醤を使ったケチャップソースで、全体的にはバーベキューソースのような濃いめの味わいになっている。黒酢で焼いた「チキン(chicken)」(78香港ドル=約1,030円)は、「四川マヨ」に青唐辛子のせ、という辛さ好きにはたまらない味。白菜を使ったいうコールスローがいい感じに辛味をやわらげてくれる。具だくさんすぎて小さなバンズからはみ出そうなのだが、ここはナイフで切って、などとやぼなことは禁止。美しい料理ではあるが、バンズを上からぎゅっと抑え両手でしっかり持ってパクっといくのが、リトルバオ流とのこと。全ての具材が織りなすハーモニーを楽しむのだ。○夜はビート系音楽が流れる居酒屋にカウンターのみというカジュアルさはさしずめ、西洋風の茶餐廰(食堂)のよう。昼間はこぢんまりとしたカフェのようだが、夜はビートのきいた音楽が流れにぎやかな中で食とお酒を味わえるそうで、「中国式居酒屋みたいなもの」なのだそうだ。シェアリングという名のサイドメニューも盛りだくさん。アメリカの人気料理「Mac&Cheese」(108香港ドル=約1,430円)は、通常マカロニ(Macはマカロニの頭文字)を使うのだが、ここでは腸粉に明太チーズを合わせパン粉を乗せて焼くという、すっかりアジアンな料理に早変わり。ほかにも、天ぷらメニューや味噌ベースの料理など日本の味をアレンジしたものもあり、お酒のつまみにもおすすめだ。※1香港ドル=13.2円で換算。記事中の価格・情報は2014年6月取材時のもの
2014年07月22日新垣結衣と大泉洋を主演に迎え、ファンタジーとミステリーを融合した全く新しい物語として話題となった名作小説を映画化する『トワイライト ささらさや』。新垣さんが初の母親役を演じることでも注目を集める本作から、キュートな赤ちゃんとの2ショットビジュアルがお披露目され、あわせて予告映像が公開された。突然の事故で夫・ユウタロウ(大泉洋)を失った妻・サヤ(新垣結衣)と、生まれたばかりの息子。この子は絶対に私が守ると決意したものの、身寄りのないサヤが親子2人で生きていくのは苦労の連続。「そんな2人を残して逝けない」とユウタロウはいろんな人の体を借りてサヤを助けることになるのだが…。『ガール』『神様のカルテ』で知られる若き俊英・深川栄洋監督。ラブストーリーや群像劇での繊細な演出に定評のある深川監督が企画に5年以上の歳月をかけて練り上げたという本作。不幸を乗り越え、子育てに奮闘しながら、やがて強い母親に成長する過程を演じ、演技派としての新境地に挑む新垣さん。今回公開されたポスタービジュアルは、本物の母親のように赤ちゃんを優しく抱きかかえる姿を披露している。また公開された予告編では、冒頭から大泉さんが「私はもうこの世の人間ではございません」と宣言!しかし映像では大泉さん扮するユウタロウは子育てを通して強く成長していく女性・サヤを見守るべく、様々な人に乗り移って助けようとする過程が確認できる。その乗り移る相手は、富司純子や小松政夫など名優陣や子どもまで“ユウタロウなりきり演技”は必見。そのほかキャストには、中村蒼を始め福島リラ、つるの剛士、波乃久里子、藤田弓子、石橋凌と若手からベテランが集結し物語を盛り上げる。『トワイライト ささらさや』は11月8日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2014年07月22日峰なゆかの人気コミックの実写化で、壇蜜の連続ドラマ初主演作となる「アラサーちゃん 無修正」の女性限定試写会が7月21日(祝・月)に開催。壇蜜さんを始め、川村陽介、忍成修吾、みひろ、今野浩喜(キングオブコメディ)、信川清順が来場し赤裸々なトークを繰り広げた。モテと自我の間で立ち位置を決めかねている30歳のアラサーちゃんを始め、やり手だがチャラいオラオラ君、書店員のメガネ男子・文系くん、ぶりっ子で男を転がすゆるふわちゃん。ごくごく平均的な大衆くんなど個性的なキャラクターたちの言動が“アラウンド30”の恋愛やセックスの本音、本質をあぶり出していく。最初にアラサーになっての“変化”を尋ねられると、「まあ増える、白髪が(苦笑)」という壇蜜さんを始め、「こんなところにも生えるのかってところに(笑)」(みひろさん)、「鼻の穴にまで!」(今野さん)など一同、白髪の増加を挙げてため息。また壇蜜さんは、年齢を重ねて良かったことを尋ねられ「『あなたみたいな人が袋とじのグラビアに出て恥ずかしくないんですか?』と言われるんですが、『恥ずかしいから袋に閉じられているんです』とエクスキューズできるようになったことですかね?」と語り笑いを誘う。会場に来場した原作者の峰先生から「劇中で好きな異性のキャラ」を尋ねられると、壇蜜さんは、“年下くん”の存在を挙げ「マニュアル通りの恋愛を仕掛けてくるんだけど、むしろ好き(笑)。一回でいいから(こういう恋愛に)遭遇してみたい。可愛いと思います」と意外なチョイスを明かす。キャスト陣にとっても、演じながら「あるある」と頷いてしまうシーンや「異性ってこうなのか?」と驚いてしまうシーンが多いよう。みひろさんは「アラサーちゃんが『(セックスの体位で)バックが好き』と言いますが、分かります(笑)。表情を作らなくていいので。『あぁ、うんうん』と思った自分がいました」と過激な告白で会場を沸かせる。現場でも、ついついこうした話題で盛り上がってしまうことも多かったよう?今野さんは「公衆の前にそれを出していいか…?こっちは(感覚が)バカになってるんで」と苦笑しつつも、「(劇中に)セックスのことを『H』と言う男はヘタだというのが出てくるんですが、オレ、言うんですよ(苦笑)。これまで『ヘタ』と言われたこともないけど『上手い』とも言われたこともない…」と複雑そうな表情を見せ会場は笑いに包まれた。川村さんは「女性が『浮気してるでしょ?』と聞いたとき、『なんで?』と言う男はクロというのは『なるほど』と思いました」としみじみと語っていた。劇中でも様々なベッドシーンが満載。第1話の冒頭からいきなり過激なシーンが登場するが、壇蜜さんの相手役を務めた川村さんは「こっぱずかしいです。TVでこれが流れるのか…?」とやや困惑気味。壇蜜さんは「近年、稀に見る男性陣の迫真の露出が見どころです」とアピールしていた。「アラサーちゃん 無修正」はテレビ東京・テレビ大阪ほかにて7月25日(金)深夜0:52より放送開始。(text:cinemacafe.net)
2014年07月22日出産後すぐの母乳は初乳と呼ばれ、赤ちゃんにとって栄養と免疫の濃縮ジュースと言われるほど貴重なものです。「できれば母乳で育てたいけど、産まれてすぐから出るのかしら?」そんな不安を持つ妊婦さんは多いとおもいます。今回はスムーズに母乳育児を始めるために妊娠中からできることについて、桶谷式母乳マッサージをされている『まどれ助産院』の真木先生にお話を伺ってきました。妊娠中期(妊娠5~7カ月)くらいから血行が良くなり乳腺が発達し、乳頭から透明だったり少し黄色味がかった分泌液が出ることがあります。絞ってみたい気持ちにかられがちですが、この時期からマッサージを始めるのはあまりオススメできません。産後の母乳量との関連はあまりないようなので、無理にがんばると乳頭感染の可能性もありますし、乳頭への刺激は子宮収縮の原因にもなります。切迫早産になりやすい人や子宮頚感管長が短いと指摘された方は特に避けた方がよいです。妊娠中の母乳マッサージはいろいろな方法が紹介されていますが、いつ産まれても大丈夫な妊娠10カ月の37週頃になったら開始しましょう。それまでは乳腺を圧迫しないよう、乳房を支えられるくらいのノンワイヤーブラジャーに切り替えて血行良く過ごせるようにしましょう。この時期からフロントホックのものにしておくと出産後にも使えて便利です。乳頭に白いポツポツのような固まりや栓のようなものができていたら、お風呂に入る前に植物性オイルをつけたコットンを張って少しラップパックをしてからそっと拭き取ります。この他に扁平乳頭や陥没乳頭の場合は特別なケアが必要になるので、母乳外来や助産外来などで診てもらい相談すると良いでしょう。女性は出産するとホルモン分泌が変わり、そこで初めておっぱいを出す体に切り替わります。産後すぐの時期、産院ではおっぱいをあげる前と後に赤ちゃんの体重を測り「どれだけ飲めているか」を計算します。最初は増えても10gや20gだったりと極少量が当たり前なので心配いりません。何度も何度も吸わせていくことで少しずつ赤ちゃんの吸い方も上手になり、たくさん飲めるようになっていきます。赤ちゃんのおっぱいを吸う力は思いのほか強く、生きるために本能的にがんばる姿は胸を打つものがあります。赤ちゃんはママのおっぱいが最初はあまり出ないことを知っていて、出るようになるまでの栄養をお弁当のように体に蓄えて産まれてくるともいわれています。だから大丈夫。出生体重が少なくて母乳を吸う力がなくなってしまいそうな場合は最初だけミルクを足した方が良いこともありますが、とにかくあげ続けることが一番大切です。子供を産むという大仕事を成し遂げたあと、喜びもつかの間にすぐ始まる授乳リレー。赤ちゃんが眠った時に一緒に眠り、少しでも体を回復させて楽しく子育てができますように。
2014年07月22日長い休みを取れなくても、ちょっと休暇がとれるなら、思い切って海外旅行に出かけたいもの。海外への旅行というのは、マンネリ気味な毎日の気分転換になるのはもちろん、いつもとは違う文化や環境に触れたり、非日常感を味わうことで、自分の視野もさらに広がります。2日間からでもOKな海外トリップで、自分をリフレッシュしてみませんか。2日間で行くならこの国!・台湾2泊でいくおすすめスポットならまずは台湾。食や買い物がプチプラで満喫できるこの国は、特に女子旅にもおすすめです。台湾に行くならば絶対食したいのが、本場の小籠包。他にも高級食材を使った中華や、マンゴーかき氷を代表するスウィーツまで、とにかく美食の宝庫。夜市やマッサージなど、限られた24時間を満喫できちゃいます。・韓国弾丸トリップの定番ともいえる韓国。なかでも人気のソウルは、安くて可愛いファッションスポットがいっぱい。一日中街を歩き回っていても飽きないので、こちらもやはり女子ツアーで行くのがおすすめです。また韓国焼肉なども安価で食べられるだけでなく、美にも効果的というキムチを筆頭に、カプサイシンたっぷりの辛い料理も必見です。3日間で行くならこの国!・シンガポール話題の高層ホテルをはじめ、今世界中のセレブたちにも人気の国・シンガポール。日本人好みなおしゃれなホテルやレストランなども豊富なので、カップルでも楽しめるスポット。観光名物・マーライオンを見るだけでなく、最近では世界初というナイトサファリや、B級グルメを思う存分食べ歩けるエスニックタウンや屋台なども人気です。・マカオ近場のアジア圏ながら、まるでヨーロッパのような美しい街並みが魅力のマカオ。飛行機と船を乗り継いで行く楽しさも旅の醍醐味です。新しいホテルがたくさんあることもあり、ネオンが光り輝く夜景は格別!何といってもマカオは、ミニラスベガス的なカジノを楽しめるため、日頃の運試しにも最適化も!?4日間で行くならこの国!・ハワイ4日間休みが取れるなら、思い切ってハワイにトリップするのもおすすめ。ショッピングからマリンスポーツまで、絶対に損しないバカンスの楽しみが全部詰まった人気リゾートで、短期間でリフレッシュするにはもってこい。街中ではほぼ日本語も通じるため、海外旅行初心者にも安心です。最近では深夜便もあるので、休みの前の日に飛行機に乗れれば、3泊5日の旅を満喫できます。・バリ島アジアンリゾートで人気なのがバリ島。お手頃価格でリッチなバカンスを楽しめるため、アラフォー世代の大人旅としても人気です。映画に出てくるような素敵ホテルも多く、バリマッサージなどを受けられるスパは、日本に比べてかなりリーズナブル。またリゾートライクなファッションを現地調達で楽しめるだけでなく、シーフードなどの美食も豊富です。・もっと手軽に国内旅行を探すならこちらから! 女性のための国内宿泊・温泉検索 キレイスタイル女子旅
2014年07月22日●「何でもいいや」で大丈夫?メガネのレンズ選びに関する失敗談視力矯正が必要な人にとって、メガネはなくてはならない存在ですよね。中でもレンズは目を保護すると同時に、生活をサポートしてくれます。それほど身近でありながら、とくにこだわりもなく選んでいる人が少なくないとか……。そこでマイナビニュースでは、読者300名に対して「メガネレンズに関するアンケート」を実施しました。あなたがメガネレンズを選ぶ基準とは?○レンズを「何となく」選ぶと悩みが増える!まずは読者に、現在かけているメガネの値段について尋ねたところ、「5千円~1万円(34.3%)」がトップに。以下、「1万円~3万円(32.0%)」、「5千円以下(20.3%)」と続きます。だいたい1万円前後のメガネを選んでいる人が多いようですね。現在かけているメガネのレンズを選んだ理由については、「ない」と回答した人が68.7%と多数。しかしながら、値段以外でレンズを選ぶときにこだわりたいポイントを尋ねたところ、「疲れにくさ(38.3%)」、「薄さ・軽さ(32.0%)」、「見えやすさ(23.7%)」が挙げられました。レンズに対するリクエストを持ちながらも、購入するときには「何となく」選んでいる人が多いのかもしれません。そのせいか、メガネのレンズについて困った経験について尋ねたところ、22.3%の人が「ある」と回答。比率としては少ないものの、値段優先で選んでしまったために、見づらくて疲れるという意見も見受けられました。・「安くて分厚いレンズを買ったときに、最初は家でかけていただけなのでとくに気にならなかったのですが、旅行先で、外でかけるとすごく見えづらくて、視界がぐわんぐわんして大変でした」(23歳女性/マスコミ・広告/事務系専門職)ほかにも、見づらい、目が疲れる、度が合わない等々、レンズに関するお悩みのオンパレード! 次に紹介する読者コメントに対して「わかる!」と共感してしまった場合は、もしかしたら正しいレンズ選びができていないかもしれませんよ。<見づらい!>・「ラーメンを食べるとくもる」(30歳女性/情報・IT/秘書・アシスタント職)・「マスクをつけている時や気温差の激しい場所に行くとレンズが曇ってしまい、恥ずかしいし周りが見えないので困っています」(28歳女性/アパレル・繊維/販売職・サービス系)・「小さいメガネだったのでレンズも小さく、視界が狭かった」(30歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職)<目が疲れる!>・「近視が強いのでレンズが分厚くなって目が疲れる」(26歳女性/食品・飲料/販売職・サービス系)・「度が強いので分厚くて重いときがあった」(49歳女性/学校・教育関連/専門職)<度が合わない!>・「作ってしばらくしたらレンズの度数が合わなかった」(50歳以上男性/その他)・「遠くは見やすいが近くに違和感を感じる」(39歳男性/情報・IT/販売職・サービス系)メガネユーザーにとっては「あるある」といえるものばかり。もしかしたら困った経験がないと回答した人たちも、無意識のうちに悩まされているのかもしれませんね。○快適な生活を送るためにこだわりたいポイント一方、こだわってレンズを選んでいる人たちは、プラスアルファの機能性や薄さ、強度を重視していることがわかりました。そのポイントをいくつか紹介しましょう。<機能性>・「長時間PCを使用するため、ブルーライト軽減にした」(26歳女性/情報・IT/技術職)・「UV機能が付いていたからです」(31歳女性/ソフトウェア/事務系専門職)<レンズの薄さ>・「視力が悪く普通のレンズだと分厚くなるので、出来るだけ薄くなるレンズにしました」(24歳女性/不動産/事務系専門職)・「度が強いため薄型の非球面レンズの方が望ましく、また仕事上パソコン画面を長時間見ているため、少し色を入れたかったため」(29歳男性/医療・福祉/技術職)<強度>・「以前使っていたものが、一回床に落としたら壊れてしまったので、今回はフレームが太めで頑丈そうなものを選んだ」(30歳女性/食品・飲料/技術職)中には、「仕事用はブルーライトカットでプライベート用は偏光レンズ」(49歳男性/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)というように、用途に合わせてレンズを選んでいる人も。使い分けができると、より目の保護に役立ちそうですね。さらに自分に合ったメガネレンズと出合うためには、こだわりを持って選ぶのはもちろん、購入時にきちんと説明を受ける必要があります。しかしながら、説明を受けた記憶がある人は58.3%、その内容を詳しく覚えている人は32.6%でした。じつは読者と同じような悩みを抱えている人は、少なくないのかもしれません。さて、では自分にあったメガネレンズを選ぶためには、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか。次ページでは、メガネ・コンタクトレンズの販売を手がけるベストメガネコンタクトメガネ部門トップバイヤーの大岩秀行さんにお話をうかがいます。●レンズ選びのポイントを教えてください「見え難いからメガネを掛ける人や、オシャレだから掛ける人など、メガネを掛け始める理由は人それぞれです。多種多様のデザインや価格の製品がありますが、デフレが続いた日本では、低価格のメガネが10年以上に渡り人気を博してきました。しかしその一方で、高品質・高価格メガネも今なお人気があるんですよ。メガネの平均価格というのは1万円台半ばですが、これは世代によりかなりの差があります。ファッションに合わせて複数を使い分ける楽しみ方や、良いモノをお求めになりじっくりと使い込み愛着を持つ事など、自分に合ったメガネの選び方が出来るよう、応援したいですね」大岩さん、早速ありがとうございます!それでは、読者からの「レンズ選び」にまつわるお悩みを紹介していきましょう。質問:PC用のメガネは本当に効果があるのか「PCやスマートフォンを使用する機会は、誰もが増えていると思いますので、気になっている方は多いようです。PC用にはクリアレンズもありますが、薄いブラウンのレンズを掛けてモニターを見ると目が休まると感じる方の声は実際に多いですね。しかし、それ以上に度数設定が重要な場合が多いようです。せっかくPCメガネを掛けても、合わない度数では意味ないですからね」質問:メガネをかけると見え方によってはめまいが生じます。めまいを起こさないようにするにはどうしたら良いでしょうか?「めまいや頭痛・肩こり・眼精疲労など、メガネにまつわる悩みは様々です。多くの悩みは度数設定を変更することで解決することもありますが、実はメガネを掛ける角度や目とレンズの距離などでも変化します。それと、以前に使っていたメガネとの差ですね。使い慣れたメガネとどのくらい今回は違うのか?レンズの大きさや度数の差、重さの違いなどもストレスに感じる要因です。おすすめしたいのは、「メガネを作る時には、前のメガネを持参すること」。今までの使用状況を参考にして、最適な度数をプロは探り当ててくれるはずですよ」質問:いろいろな種類のレンズがあるが選ぶポイントを教えて欲しい「ご使用の目的をはっきりとスタッフに伝える事が重要です。また、これまでに困った事があれば、それを解消できるレンズがあるか尋ねるのもいいですね。重くて掛けているのがストレスだとか、慣れるまでに時間が掛ってしまったなど、当然ご予算もある事ですが、ショップや眼科でお困りごとを伝えてみてください。主訴が明確になれば、それに沿った検査をして最適なレンズを案内してくれるはずですよ」いかがでしたか?目の調整力をサポートするなど、メガネレンズは視力が低下している人にとって目のかわりといえるほど重要なものです。大切な目のためにはもちろん、悩みを解消して快適な生活を送るためにも、「何となく」選ぶことから卒業しませんか?これからレンズを選ぶときには、自分なりのこだわりを意識したほうがいいかもしれませんね。
2014年07月22日(画像はプレスリリースより)はちみつフェスタ2014一般社団法人日本はちみつマイスター協会は「はちみつフェスタ2014」を開催します。詳細は下記のとおり。日時:8月2日(土)~3日(日)10:00~17:00場所:紙パルプ会館1階~3階(東京都中央区銀座)(プレスリリースより抜粋)入場は無料。どなたでも参加できます。イベント内容イベント内容は実に様々。「はちみつテイスティング体験」では、2種類のはちみつを食べ、味の違いが体験可能。毎時45分・15分より各15分ずつおこなわれ、定員は16名。「屋上ミツバチ見学会」は予約制。定員は各20名で、銀座はちみつを作り出す密橋を実際に見学。大人料金ならミツバチ小瓶のお土産も。小学4年生以上を対象と下「はちみつ・ミツバチセミナー」では、ミツバチの生態やはちみつができるまでの行程などが学べます。夏休みの宿題にも役にたつかも?美容に生かして今回のはちみつフェスタでは、食べる以外の、はちみつの様々な使用方法の紹介が特徴的。「簡単!はちみつ石けん作り」では、キレイなハーブを入れたオリジナル石けんが。「はちみつスペシャルローション作り」作りでは、トラブル肌にも対応できるローションが作れます。その他にも「はちみつクレイパック体験」「お香作り」なども予定されています。健康に生かしてほしいはちみつといえば、「身体によさそう」「美容にいい」というイメージ。でも、「食べること」以外の使用方法については、あまり多くは知られていません。この機会に、はちみつの可能性を学んで、あなたの生活の「美容と健康」に取りいれてみては。【参考】・<入場無料>大人も子どもも楽しめるイベント「はちみつフェスタ2014」開催銀座・8月2日(土)~3日(日)・はちみつフェスタ
2014年07月22日モデル、女優、ラジオパーソナリティーなどマルチに活動する桐島かれんは、自らが手掛けるセレクトショップ「ハウスオブロータス(House of Lotus)」の期間限定ショップを伊勢丹新宿店本館5階センターパーク/ザ・ステージ#5で7月23日から8月12日までオープンする。同氏は昨年、東京・広尾にアジア・アフリカ雑貨を中心に扱うセレクトショップ「ハウスオブロータス」をオープン。同ショップでは世界各国を旅しながら育んできた彼女独自のセンスによってセレクトした手工芸品や民具、雑貨などライフスタイルアイテムを紹介する。今回のテーマは、“My Room(私の部屋)”“My Closet(私のクローゼット)”“My Favorite(私のお気に入り)”。これらをそれぞれ3ゾーンに分けて提案する。桐島が自宅でインテリアとして使用している北欧やヨーロッパの家具、アートなど、ハウスオブロータスでは通常紹介されていないアイテムを集積し、会場に“自宅部屋”を再現した。“My Room”コーナーは、同氏が好む北欧家具やビンテージ食器、アジアやアフリカの雑貨やアートなど、時代と国境を越えたミックスカルチャーのインテリアを提案。今回のイベントのために初紹介としてブータン製バスケット(1万2,000円から)を用意。また、『暮らしの手帖』編集長であり「カウブックス(COW BOOKS)」店主の松浦弥太郎がセレクトした和洋古書の書棚も展示。“My Closet”コーナーは、岡山県のアパレルメーカー「キャピタル(KAPITAL)」とコラボレーションしたデニム地のサルエルパンツ(2万4,000円)が登場。 その他、「ミナクシ(Minakusi)」「村澤麻由美」「キジマタカユキ(KIJIMATAKAYUKI)」の個性あふれるブランドも紹介する。“My Favorite”からは、タイで古くから好まれている「青花」の染め付け技法を使った焼き物を使用したキャンドル(2,000円から)を紹介する。担当バイヤーは「桐島さんのお店では、アジア系雑貨の取り扱いが中心だが、今回は特別にご自宅からヨーロッパ系アイテムをお持ち頂いたり、伊勢丹としても彼女の世界観に合うように、入念に相談しながら北欧インテリアや雑貨を買い付けた。会場では、普段見ることのできない桐島さんの(アジアではない)ヨーロッパに対する価値観や思い入れを新たに発見できる貴重な場となる」と語る。
2014年07月22日テルモは7月17日、薬剤微量投与に対応可能な構造を採用した閉鎖式輸液システム「シュアプラグAD」シリーズを発表した。入院中や手術後の患者は、輸液(点滴)を使った体調管理が必要となる。特に、手術室や集中治療室では患者の体内に入る薬剤を微量でコントロールする場合があり、注入する際に点滴ルートの接続部にわずかに残留する薬剤の量も考慮する必要がある。同製品の混注部は、薬液滞留をなくすため、独自に開発された新構造を採用しており、薬剤の微量投与にも対応する。また、注射器や点滴器具を接続する際に専用のアダプタは不要で、簡単にかつ迅速に薬液を注入できるようになる。これにより、物品管理もしやすくなり、操作間違いなどのリスクの低減など、経済面、臨床面での価値をもたらすことが期待できる。同社はこれら点滴に用いる医療機器をシステムで提案し、医療現場の安全と効率化に貢献していくとコメントしている。なお、「シュアプラグAD」シリーズには、静脈ライン用コネクタ「シュアプラグAD」、「シュアプラグADマ二フォールド」や、輸液ポンプ用ストップコック「シュアプラグAD三方活栓」を構成品とする自然落下式・ポンプ接続兼用輸液セット「シュアプラグAD輸液セット」、および延長チューブ「シュアプラグAD延長チューブ」がラインナップされている。これらにより、2014年度の売り上げは6億円を見込んでいる。
2014年07月22日お魚を食べていますか?日本人は昔から米や野菜を育てて魚を捕って食べていた人種です。肉食や欧米食が主流になりつつある現代、なんとなく子どもたちの食事も和食とかけ離れたものになってしまいがちではありませんか?子どもがどうやったら魚を美味しく食べてくれるかが課題です、というお母さんもいます。特に、青魚にはDHAやDPAという、オメガ3と言って良質な油であるフィッシュオイルが含まれています。積極的に青魚を取り入れて海の恵みを頂きましょう。アジフライというと、パン粉や小麦をつけて油で揚げるというイメージですが、パンや小麦に入っているグルテンは、子どもの腸には負担になってしまいます。また、大量の油は腸へ負担となりますし、その油が良質でなければ血液にも影響してくるので注意が必要です。今回は、少しの油でもカリッと揚げるヘルシーなアジフライのレシピをご紹介します。■「揚げないヘルシーアジフライ」のレシピ<材料(8枚)>☆アジ開き 8枚☆醤油 大3☆酒 大1☆黒糖 大1☆生姜 少々☆片栗粉 適量☆ごま油 適量<作り方>1)ボールに醤油、酒、黒糖と生姜を少し刷って入れ、混ぜ合わせます。2)アジは開きにして固い骨を取り除きます。3)調味料が入ったボールにアジをつけこみ、1時間くらい放置します。4)しっかり味が染み、アジの肉が茶色っぽくなったら片栗粉をまぶしていきます。5)フライパンにごま油を多めに敷きます。6)片栗粉が付いたアジを焼くように揚げていきます。7)両面をひっくり返しながら焼いていきます。8)キッチンペーパーで油をサッと取って出来上がりです。少しカリッとさせたい場合は、アジが浸らない程度に油を少し多めに入れて焼いていくと、サクッとした食感が出るでしょう。生姜を入れることで魚の臭みが消え、黒糖を入れるので甘みも出て食べやすい味じなるのでオススメです。
2014年07月22日三菱電機は7月17日、省エネ性能の向上に加え、ファンポンプ用途に最適な機能を充実させた簡単操作のインバータ「FREQROL-F800」シリーズを発表した。7月31日より発売する。同製品は、新開発のアドバンスト最適励磁制御により、モータ効率を約15%向上させ、省エネを実現する他、DC24V外部電源供給によるセルフパワーマネジメントで、待機電力を最大約70%削減する。また、ファンポンプの負荷に合わせて定格が選択できる多重定格化により、使用するモータに最適な容量のインバータの選定が可能。さらに、マルチポンプ機能により、複数ポンプを同時に制御することで水量を調節できる。この他、USBメモリ経由でパラメータのコピーが可能なのに加え、インバータセットアップソフトウェア「FR Configurator2」を使用することで、従来のインバータ「FREQROL-F700P」シリーズで使用しているパラメータを容易に移行できる。また、トレース機能により、トラブル発生直前の運転情報をUSBメモリを介してパソコンに取り込むことでトラブルを解析できる。なお、価格は入力電圧が三相200Vの「FR-F820-0.75K~110K」計17機種が11万8000円~350万円、入力電圧が三相400Vの「FR-F840-0.75K~315K」計24機種が14万8000円~790万円、入力電圧が三相400Vの「FR-F842-355K~560K」計5機種が568円~1950万円。
2014年07月22日ゼブラは8月7日、油性マーカー「マッキーペイントマーカー」を全国の文具取扱店にて発売する。○色が濃い物にもはっきり書ける油性マーカー同商品は、金属やゴムなど色が濃い物にも明るくはっきり書ける油性マーカー。ユーザーの、「黒い物に書いても下地が透けずに濃くはっきりした線が書きたい」「暗いところでも目立つ線をいろいろな素材に書けるマッキーはないか」という声に応え、開発された。インクに下地を隠す成分(酸化チタン・アルミ成分)が入っており、それが書いた対象物の上に乗り、その上に色材が乗る仕組みを採用。金属製品や黒いゴム、ガラス瓶、プラスチックなどに書いても、下地に影響されずに濃くはっきりした線が書けるという。マッキーの個性である太細両方のチップを搭載し、1本でさまざまなシーンで使用可能。他社従来の同タイプのマーカーは片方のチップのみのため、業界初とのこと。匂いが少なく、人や環境に配慮した油性アルコール系インクを使用。他社従来品のインクに含まれるVOCは不使用となる。家庭での工作・プラモデル塗装・園芸や、工場・工事現場での部品・資材へのマーキングや塗装に適した仕上がりになっているとのこと。「マッキーペイントマーカー」は、太字8mm/細字2mmで、価格は302円(税込)。「マッキーペイントマーカー極細」は、細字1.2mm/極細0.7mmで、価格は248円(税込)。ともに不透明インク・耐水性で、インク色は白、銀、金、黄、ピンク。
2014年07月22日実食レポート第2弾!予約必須のケンタッキー「カーネルディッシュ」の実力は?「えっ、そんなメニューがあったの!?」と驚く人が多い、ケンタッキーフライドチキンの店舗限定メニュー「カーネルディッシュ」。好評だった先日の実食レポートに続き、事前予約が必要なスペシャルメニューをご紹介します!引き続き、広告なしのリアルな感想をお楽しみください。→前回の記事「実食レポート! ケンタッキー店舗限定“カーネルディッシュ”は美味しいの?」●電話予約必須のメニューは高級路線一部店舗のみで販売している限定商品のせいか、あまり知られていない「カーネルディッシュ」。予約なしで購入できるメニューが3つ、2日前までに予約が必要なメニューが4つと、ラインナップも少なめです。このうち、前回ご紹介した予約なしで買える商品は比較的リーズナブルでしたが、予約が必要な商品はなかなかの高級路線。パーティなどで活躍してくれそうです。・「純和鶏のオリエンタルスパイス・しょうゆ煮込み」(税込2400円)・「五穀味鶏のやわらかコンフィ~ハツと砂肝添え~」(税込2200円)・「白レバーとフォアグラのなめらかムース」(税込720円)・「5つのフルーツ・チキンバロンティーヌロースト」(税込2800円)どれも高級感あふれる雰囲気で非常に食欲をそそられます。全部を試したいところですが、今回はこの中から2品、フルーツの彩りが美しい「5つのフルーツ・チキンバロンティーヌロースト」と、ワインのお供に良さそうな「白レバーとフォアグラのなめらかムース」を選んでみました。電話予約から2日後、商品を受け取りに店舗へ。予約した旨を告げると、奥からうやうやしく商品を持ってきてくれました。まず、箱からして、いつものケンタッキーとは違います。カーネルディッシュのWebサイトで「フライドチキンとはまた違ったちょっぴりおとなの味わいを、みなさんもぜひ、どうぞ」とうたっているとおり、なんだか自信ありげです。●箱を開けると、思った以上に○○な感じ!さっそく自宅に帰って実食開始!まずはメインの「5つのフルーツ・チキンバロンティーヌロースト」をチェックします。箱から取り出すと、ずっしりと重量感のあるチキンの塊が。測ってみると、長さ約17cm、直径約7cm弱、重量は550g強と、かなりのボリューム感です。上部にはプラムがびっしりと敷き詰められ、一見するとチョコソースがけのよう。Webサイトの商品写真から鮮やかな彩りのフルーツに囲まれたチキンを想像していたのですが、思ったより地味な印象かも…。気を取り直して同封されていたチラシを読み、盛りつけ方や食べ方を確認します。ところが、カットする段階になって、この商品のすごさを実感。プラムの下にさらにオレンジやあんずなど、たっぷり敷き詰められたフルーツがお肉を包んでいるんです。包丁を入れると、上のフルーツがぽろぽろとこぼれ落ちるほど。さらに内側にも栗やプラムやあんずが!この贅沢感はスゴい。Webサイトの商品説明に「切り分けた時にこぼれてしまったフルーツは横に添えてください」と書かれている理由がわかりました。しかし、横に添えるのも限度がありますから、見た目を重視するならとにかく良く切れる包丁を用意することをオススメします。冷たいままでも温めてもOKとのことなので、まずは冷製で味わってみると…。ひとくち食べて驚きました。まず主役であるチキンのしっかりとした味わいと、内に巻かれた栗とのバランスが絶妙!お肉は、ぷりっとした弾力感がありながらも固さは感じず、噛むほどに味わいが染み出てくる感じ。フルーツは、柑橘系の酸味とプラムなどブドウ系の甘みの配分が素晴らしく、その香りのおかげで後味がとても爽やかなんです。特筆すべきは、別添のオレンジソース。これがかなりの逸品で、かけるとかけないとでは大違い。柑橘類の爽やかな酸味に、ギリギリの加減で加えられた皮の苦味…。このソースがレストラン級の味わいに引き上げてくれるといっても良いくらいのシロモノです。続いて、温めたバージョンで頂きます。カットしてからレンジで少し温めると、お肉がふわりと柔らかくなり、肉汁あふれる感じに。このスタイルもとても美味しい!「白レバーとフォアグラのなめらかムース」もチェックしてみましょう。箱を開けると、可愛らしいオレンジの容器に、ちょっとピンクに色づいたムースが詰まっていました。今回はカリッと焼いたバゲットを別に用意。これに塗って試食します。こちらも想像以上にバランスのとれた仕上がり。塩加減は控えめで、やさしく上品な味わいです。白レバーを使っていながら独特の臭みや苦味はほとんどナシ。生クリームでも使っているのかなと思うくらい、良い香りがふわっと口の中に広がります。クセがないので、レバーが苦手な人でもおいしく食べられそう。どちらの料理も、ホームパーティや誕生日など特別な日のメニューに用意すれば、喜んでもらえること間違いナシ。素敵な器に盛りつけるだけで、いつもの食卓がレストランのような華やぎを見せてくれます。というわけで、結論。予約必須のカーネルディッシュメニューは少々お高いですが、ちょっと特別な日の選択肢としては十分にオススメできます。参考:「カーネルディッシュ」取り扱い店舗一覧<文:関谷知生>
2014年07月22日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「冷製トマトパスタ」を含めた全4品。暑い季節にはサッパリと食べられる冷製トマトパスタがピッタリ! フリットは衣にビールを入れるからサクッと揚がります! 冷製トマトパスタ フレッシュなトマトと香り高いバジルが、冷たいパスタにピッタリです! オリーブを散らして彩りも華やか。 白身魚のフリット 衣にビールを入れたら、サクサク食感に! いろいろな食材で試したいですね。 パプリカマリネ 皮をむいたパプリカは口当たりがなめらかに。 レモンゼリー レモンの酸味がしっかりと効いた、後味サッパリのゼリーです。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年07月22日眼の周りにアイメイクをする限り、やはり多少は抜け毛が起こることは仕方ありません。健康的で美しいまつげを保つ為には、毛が抜けたり切れて短くなったりすることを少しでも防ぎ、自分のまつ毛をできるだけ長く伸ばして、減らさないことが大切です。今回は美しいまつ毛を保つ方法をお伝えいたします!画像:(c)ryanking999 - Fotolia.comまずは、美しいまつ毛を保つ為にやってはいけないことをご紹介します。■目元をゴシゴシ洗うことはやめるこれは抜け毛切れ毛の最大の原因です。ただでさえデリケ―トな目元なので、メイク落としは目元専用のリムーバーを使うか、エクストラヴァージンオリーブオイルで優しくマッサージをして湿らせたコットンで拭き取るのも一つの方法です。■マスカラの塗りすぎはまつ毛への負担が大きいのでNGマスカラを何重にもゴテゴテと塗ることはまつ毛に重さをかけ、抜けやすくします。メイクオフも時間がかかり、つい強くこすってしまいがちです。マスカラは長さを出したい、ボリュームを出したいなどと用途にわけて、数種類使いこなすほうがまつ毛思いです。市販でも落ちないマスカラという商品があり、こちらは1週間~2週間程度保つようです。こうしたマスカラは、洗顔やお湯では落ちず、2週間程度で自然に落ちます。つける回数も落とす回数も減らすことができるので、抜け毛が気になっていてもマスカラは欠かせない方には良いですが、少し硬かったり、取りたい時に取れにくかったりしますので、自まつ毛が喜ぶマスカラ選びも大切です。■自分に合った方法を選ぶまつ毛パーマ&エクステはまつ毛への負担は大きいですが、ビューラーがうまく使えずに沢山毛が抜けてしまう方はまつ毛パーマが良いですし、目元を良くいじってしまうかたはエクステを付けることで、目に触れる回数が減ったりしますので、これも自分に合う方法を選ぶのがベストです。■睡眠不足もまつ毛の健康を保つ為には天敵目の周りの血行が悪くなるのでまつ毛にも栄養が届きにくくなります。しっかりした生活リズムは美肌のためだけでなくまつ毛のためでもあります。■まつ毛美容液を使う髪の毛と同じで、まつ毛用の育毛剤や美容液を使うと、毛に艶が出たり、ボリュームがアップします。毎日コツコツ塗り続けることが大切です。■まつ毛の根元部分も、丁寧にクレンジングする目元は優しくかつ、丁寧にクレンジングすることが第一です。頭皮も不要な成分が残ると毛穴が詰まって抜け毛や薄毛の原因になりますが、まつ毛も同様にきちんと清潔にすることが必要です。素敵な目元は長く黒く縁どられた健康的で美しいまつげから。毎日のまつげケアで健康的で美しいまつげを育てていきましょう!
2014年07月22日プールや花火など、イベント盛りだくさんの夏は出会いも増えるシーズン。そんな季節はメイクやファッションに気合を入れたり、ダイエットに励んだり…。様々な努力をする女性も多いでしょうが、実は初対面の男性は女性の「意外なところ」をチェックしてることをご存知ですか?それは、歯の黄ばみです。毎日の食生活や喫煙、歯磨きの手抜きなどが原因で、歯に黄ばみが染み付いてしまうことがあります。そんな歯を見た瞬間、男性は女性を一気に“恋愛対象外”にしてしまうのです!自宅で実現する最強ホワイトニング!歯の黄ばみを改善する方法として、今は歯科クリニックなどのホワイトニングが定番です。しかしホワイトニングは想像以上に費用が高く、複数回通院しなければ効果が出ないこともあり、なかなか長続きしないという人も多いのでは?そこでご紹介したいのが、毎日の歯磨きにプラスするだけで簡単に自宅ホワイトニングができてしまう『薬用パールホワイトproEX』。『薬用パールホワイトproEX』には、リンゴ酸(α-ヒドロシキ酸)をはじめ、歯の漂白に必要な成分がたっぷり配合されています。これらの成分が、歯の表面にこびりついたしつこい黄ばみ・黒ずみを除去してくれるのです。さらに、歯周病菌を殺菌する効果のある「IPMP」も配合。歯だけではなく、歯茎まで美しく健康に保ち、より美しい口元を実現してくれます。早ければ数日間で効果を実感?この『薬用パールホワイトproEX』は、@cosmeで1位を獲得(※1)するほどの実力派アイテム。「歯が命」といわれる芸能人や、美容ジャーナリストにも愛用者が急増中です。個人差はあるものの、早ければ1日、遅くても1週間程度で歯が白く変化するのを実感できるとのこと。使用者アンケートを実施したところ、なんと約半数の人が“数回”で効果を感じたと回答。“2日以内”という回答も、約2割にのぼるといから驚きです。今なら初回61%OFFのキャンペーンや、45日間返金保証も付いて、さらに「パールホワイト Pro シャイン」(練り歯磨き)がお届けのたびにプレゼントされます。クリニックでのホワイトニング治療をあきらめていた方も、ぜひこの機会に『薬用パールホワイトproEX』を使って美人度をアップさせてみてはいかがですか?歯に自信が持てれば自然と笑顔の数も増えて、さらにモテる女になること間違いなしです!<参考>薬用パールホワイトproEX※1:集計期間:2013/10/1~2013/12/31(3ヶ月間)image photo by Pinterest
2014年07月21日運命という言葉は、スゴくキラキラしていて、魅力的ですよね。でも、願わくば運命に「振り回される」のではなく、「振り回す」方でいたいですよね。 前回の記事では、運命を運命で終わらせたりしないために「3」の魔力を使うことをご提案しました。ところで、先日まで流れていたOne Directionを起用したdocomoのCMでも、「たった3年で人生は変わる」というキャッチコピーがありましたね。今回は、どのように「3」の魔力をコントロールしたらいいのか?についてお話します。安藤美冬さんの3ノマドワーカーという新しいワークスタイルを提唱している、安藤美冬さん。彼女は、3年を1つの周期と考え、やりたいこと・叶えたいことを周期ごとに設定しています。そして、一切の営業活動をすることなく自身の夢を叶え続けているのです。安藤さんを筆頭に、魔力を活用されている方々を調べてみると、3の取扱説明書に2つの共通点が!ゴールをしっかりとイメージすること3日後でも、3週間後でも、3年後でも構いません。周期にノった自分がどのようになっているのが理想なのか、できるだけ具体的にイメージするようにしてください。痩せている。ではなくて、3週間後に2キロ減量に成功していてSサイズのスキニーをカッコよく履きこなして、彼氏に「今日の格好イイやん」って言ってもらう……など、細かく想像しましょう。目標の達成がむずかしくて心が折れそうな時には、自分がゴールしているイメージが、自分自身を励ましてくれたりもしますよ!現在地をしっかりと理解すること「ゴールまでの距離」を知ることは、とっても大切です。100m走なのにジョギングのスピードで走るなんて、もっての他です。現状をしっかりと理解することで、ゴールのために必要なものが明確になってくるのです。いかがでしたか?著名人の方々がやりたいことを叶えているのは、こういったポイントを押さえているからかもしれません。自分が今いるところ、目指すところをきちんと把握すること。それだけで「3」の魔力を、あなたは自由自在に操ることができます。Photo by Pinterest
2014年07月21日森永乳業グループのクリニコは15日、介護食「やわらか亭」シリーズより「やわらか亭ステーキ丼」を発売した。○介護食「やわらか亭」に、"驚きのやわらかさ"のステーキが登場「やわらか亭」は、国産の米をやわらかく炊き上げたごはんを、1膳分(160g)ずつカップに入れた介護食シリーズ。温めなくて食べることができ、温める場合は500Wの電子レンジで約1分。ユニバーサルデザインフード区分2の「歯ぐきでつぶせる」かたさとした。ステーキ丼のみ、区分1の「容易にかめる」かたさとなっている。同商品は、牛の1枚肉をやわらかく加工したステーキ(インジェクション加工肉)をまるごと使い、やわらかいごはんをセットした丼。1,000食限定の発売。味わいは和風ソースを使用し、さっぱり食べやすく仕上げたという。内容量250gで、カロリーは187kcal。通信販売限定で、価格は1ケース(6食セット)が3,304円(送料・税込)。
2014年07月21日「赤ちゃんが来る!」と夫婦で喜びに満たされる妊娠初期。同時に心配事も増えますね。心拍が確認できて母子手帳をもらっても、受精後8週(妊娠10週)まではお腹の赤ちゃんの医学的呼び名は『胎児』ではなくまだ『胎芽』、流産の可能性が妊娠期を通して高い時期でもあります。妊娠期を全体を通して無理せずゆったり過ごすことが大切になりますが「無理しないで」と言われても一体どこまでが無理でどこまでが無理じゃないかもわからず、何を食べれば良くて何がダメなのかなども謎ばかり。どの情報を信じれば良よいかわからなくなることもあります。「わからない」ということはそれだけで不安ですよね。今回はその「わからない」ストレスを最小限にするために必要なことをお伝えします。妊娠出産の常識は日進月歩。私も1人目と2人目に6年のブランクがありましたが情報がかなり変わっていて驚きました。便利グッズや流派のようなものも増えて迷いましたが、押さえておきたい基本情報は変わりません。■妊娠中・安心の目安とする基本情報は?・妊娠4ヵ月の12週 胎芽期を過ぎてひとまず安心できるので、流産の確率がまたグンと下がる。・妊娠5ヵ月の16週頃安定期に入り胎盤が完成する。・妊娠8ヵ月の28週頃赤ちゃんがお腹から出ても保育器に入って何とか自発呼吸できる。体重は1000g超えたくらいが目安・体重目安 妊娠8ヵ月の30週頃1500g、妊娠9月の34週で2000gそれ以降は、いつ生まれても大丈夫になる正産期(妊娠10ヵ月36週~)まで、病院の先生や助産師さんたちと力を合わせて赤ちゃんを見守ることになります。■妊娠中の注意事項病院でも助産院でも変わらず指導されていること・体を冷やさないこと・塩分を控え、甘いものや油物を取り過ぎないこと・栄養をバランスよく取り、動物性葉酸を多く含むレバーやマグロや赤魚の過剰摂取に気をつける・カフェインやお酒や喫煙(受動喫煙も含む)や生肉やカビ系のチーズの摂取を避けること・重い物を持たない・車や自転車の運転や熱いお風呂に長時間浸かることを控える・安定期以降は体調が良ければ適度な運動をする など妊娠する前はただただ幸せそうで羨ましかった妊婦さんにもいろいろな制約や不安があったんだな…と自分が妊娠して改めて気づきました。妊娠出産は奇跡の連続。人それぞれにたくさんのドラマがあり、どれもが特別です。その特別な10ヵ月が不安に曇らないように、楽しいことや幸せな気持ちを存分に味わって、赤ちゃんに会える喜びに満たされますように。
2014年07月21日(画像はプレスリリースより)読むだけで理想の女性に7月17日(木)、「読むだけで理想の女性になれる」をテーマとした20~40代の働く女性を応援する総合情報&ニュースサイト「なつめ」がオープンした。(画像はプレスリリースより)全部で8ジャンル!豊富な情報量「なつめ」には働く女性に関連深い、ダイエット、アンタエイジング、ヘアケア、旅行、コンプレックス、ヒーリング、恋愛、スイーツの全部で8ジャンルの情報やコラムが紹介されている。(毎月約300記事更新、スマートフォン対応)例えばダイエット情報には、無理なくダイエットできるレシピの紹介、恋愛情報にはメイク法や恋愛テクニックなどが役立つ知識が紹介されている。1ヶ月後には、理想の女性に近づける!・・・電車の中で、立ち寄ったカフェで、「なつめ」を読んでみてはいかがだろうか?【参考】・NATSUME
2014年07月21日満腹商事に勤めるミトゥ子とチャー子。今日は、仕事帰りに飲みに行った。 チャー子:「すみませぇん! エビチリと麻婆豆腐と豚キムチと激辛コブクロ炒めと、青唐辛子の素焼きと、海鮮火鍋、ください。あ、エビチリと麻婆豆腐は暴力的に辛くしてね。あとビール大ジョッキ、2個ね。」 ミトゥ子:「ちょっとちょっと、なんでそんな辛いもんばっか頼むのよ。勘弁してよ」 チャー子:「ちょっとぉ~ビールとお通しまだ?! 頼んだら5分以内に持ってくるのジョーシキでしょう!」 ミトゥ子:「これは…相当なストレスがたまってるわ…」 ストレス解消に、辛いものを食べる人多いですよね。さらにチャー子の様に気が短いひとは、早く出さないと暴れる恐れがあるので注意しないといけませんね。今日はそんなチャー子に送る、5分でできる辛いビールのおつまみレシピ。チャー子ほどストレスたまってなくても、おいしいよ! 材料(1~2人前)・イカ(刺身用・薄切りにする) 120g・アボカド(薄切りにする) 1/2個・キュウリ(薄切りにする) 1本★豆板醤 小さじ1/2★醤油 小さじ1.5★きび砂糖 小さじ1★花山椒(粉) 小さじ1/2★味の母 大さじ1 ※なければみりんで代用OK ★ごま油 小さじ1★にんにく(すりおろし) 1片・糸唐辛子 適量 ※あれば・レモン(お好みで) 適量1.ボウルに★を入れよく混ぜる。2.1にイカとアボカドを入れよく和える。冷蔵庫で30分ほど冷やす。3.器にキュウリを並べ、その上に2をのせる。仕上げに糸唐辛子を飾って完成! 花山椒が効いた、本格的な刺激的味わい。お好みで、フレッシュレモンを絞ってどうぞ! 本格的な辛い物だいすき! という方に、ぜひおためしいただきたい。刺激的で食べた後の爽快感、この季節にうれしいおつまみ。辛いけど旨い、ついついビールがとまらない! イカの代わりにほかの白身系の刺身で試すのもおすすめです。ぜひみなさんもおためしあれ~!
2014年07月21日麻布十番は国際色豊かなグルメの宝庫! 和食、中華、イタリアンなど様々なジャンルの名店がありますが、子どもNGのお店が点在する街でもあります。その中で、子連れOKのおいしい手打ちパスタが食べられるイタリア料理店が『pasta coh』です。『pasta coh』は、麻布十番の商店街からすぐの広場『パティオ麻布十番』に面したビル2階にあります。(パティオ麻布十番にある有名な『赤い靴の女の子』の『きみちゃん像』のすぐ近くのビルです。)店内は開放的なテラスがあり、テラスから広場が見下ろせるロケーション。席数は27席と決して広くはないですが、ガラス張りの開放感が気持ちよいお店です。カウンターには大きな生ハム原木や食材が置かれ、カウンターで食事をすれば調理のライブ感や食材を目の前にすることができ、子どもの食育になりそうです。レストランのオーナーシェフ、阿久津 浩一さんは、創業40年以上の老舗レストランで修行後、イタリアン、フレンチなど数々の西洋料理店を渡り歩き、その中で生パスタの可能性に魅力を感じたそうです。そして、「究極の生パスタを提供したい」という想いから、2011年1月、「pasta coh」を開店しました。気になる手打ちパスタですが、厳選された数種類の小麦粉を配合し、新鮮な全卵を使った自家製平打ち麺。パスタの風味を大切にするため、簡易的な押し出し式製麺機ではなく、生地に熱が入りにくい方式を採用。数々の行程と熟成期間を経て作られる自家製パスタは、強いコシともちもち感、そして粉の風味があり、乾麺とは違う豊かな味わいに。一般的な製法よりも手間のかかる方法をあえて行うシェフの心意気に共感します。このようにして提供されるランチのパスタセットは、おかわり自由のサラダバーとフォカッチャがついて1200円(税込)ととてもリーズナブル! 「自家製パスタの味をお子様と気軽に楽しんでほしい。」というシェフの気持ちが出ているメニューです。ベビーチェアはキッズ用のクッションタイプのものが2つ。お店のある2階までは階段のみであることと、以前はベビーカーでそのまま入店OKでしたが、スペースの都合上、現在はランチタイム時のみベビーカーでの入店を控えることになっています。(ディナータイムはベビーカーOK)子連れランチをするなら、ランチタイムはベビーよりもキッズ向きのお店です。■子連れOKレストランpasta coh東京都港区麻布十番2-8-8 2Ftel..03-6435-0239open. 11:30~14:30、17:30~23:00 公式サイト
2014年07月21日