「ラ・フォル・ジュルネTOKYO」2025の概要を発表する記者会見が開催された。2005年の日本初上陸から20周年のメモリアルイヤーにして、18回目(コロナ禍によって2020,21,22年が中止)の開催となる今回のテーマは、「Memoires(メモワール)」。“音楽の時空旅行”というサブタイトルが付けられたその内容は、文化と創造の素晴らしい中心部となった“都市の音楽の記憶”を世紀ごとに語るという魅力的なものだ。テーマの中心をなす5つの主要都とその時代は、ヴェネツィア(1600-1750)、ロンドン(1700-1800)、ウィーン(1750-1900)、パリ(1870-1940)、ニューヨーク(1920-2020)。そこにサンクトペテルブルク、ライプツィヒ、プラハ、ブダペストがスポット的に加えられ、街にゆかりの音楽家とその作品が披露されるのは嬉しい限り。まさにGWの3日間を“音楽の時空旅行”へと誘う好企画と言えそうだ。定番の名曲から、今回のテーマに則った未知の作品まで、同音楽祭アーティスティック・ディレクター、ルネ・マルタンの知性とセンスが光るプログラムに注目したい。3日間で90公演が予定される有料公演会場は、昨年同様、東京国際フォーラムホールA・C・D7・G409・B5(1)が使用され、それぞれに、各都市を代表する建造物の名前が付けられているので要チェック。もちろん「ラ・フォル・ジュルネ」のシンボルであるホールEのキオスクコンサートも健在だ(有料チケットがあれば無料で入場可)。こちらは聴衆参加型プログラム「子どものための音楽アトリエ」や「フォル・ニュイ!!」などが行われる。新たな試みとして注目されるのが、ホールB7で開催される「LFJ STRINGS EXPO(LFJストリングス エクスポ)」だ。こちらは、弦楽器店43社が一同に集結して、「見る・触れる・聴く」をテーマに展開される“弦楽器体感イベント”だ。会場内には、国内外の様々な弦楽器が展示されるほか、演奏ステージでは、毎日無料のコンサートが開催されるなど、弦楽器に接するチャンス到来(有料チケットがあれば無料で入場可)。大人気の「0歳からのコンサート」を皮切りに、朝から晩まで繰り広げられるバラエティ豊かな有料コンサートを軸に、講演会やマスタークラスが用意され、東京国際フォーラム周辺エリアでの、無料コンサートやグルメ&ショッピングも楽しめるこの音楽祭は、まさにクラシックのテーマパークそのもの。チケット1枚から広がる“音楽の時空旅行”を体感したい。ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025■チケット情報月3日(土・祝)・4日(日・祝)・5日(月・祝)東京国際フォーラム、大手町・丸の内・有楽町、東京駅、京橋、銀座、八重洲、日比谷、みなとみらい
2025年02月17日株式会社JR東海リテイリング・プラスは、株式会社スープストックトーキョーと締結したフランチャイズ契約に基づき、2024年11月26日(火)に開業する「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」内に「Soup Stock Tokyo 三井アウトレットパーク マリンピア神戸店」をオープンします。店舗概要●所在地:兵庫県神戸市垂水区海岸通12-2●オープン日:2024年11月26日(火)●営業時間:10:00~21:00(LO20:30)●休業日:三井アウトレットパーク マリンピア神戸の休業日に準ずる●席数:19席●サービス:店内飲食、テイクアウト、モバイルオーダー●設備:完全禁煙、Wi-Fi、電源席あり《メニュー例》東京チキンカレーオマール海老のビスクウーロン茶(花いろ烏龍茶)白胡麻ご飯オマール海老のビスク東京ボルシチウーロン茶(花いろ烏龍茶)《オープニングキャンペーン》冷凍スープ8個セット購入で、ミニガラスカッププレゼント!!先着50名様無くなり次第終了内容【冷凍スープ8個+クーラーバック+ミニガラスカップ】(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月01日えんぷていのツーマン企画『SESSIONS (tokyo)』が、11月26日(火) に東京・WWWで開催される。えんぷていは、奥中康一郎(vo&g)、比志島國和(g)、石嶋一貴(key)の3人で名古屋にて結成。現在は東京を拠点に活動し、新メンバーに神谷幸宏(ds)、赤塚舜(b)が加わり、揺らぎのあるドリーミーかつインディーロックなサウンド、文学的な歌詞を武器に名古屋&東京のインディーシーンで話題となっている。ツーマンイベントのゲストは後日発表予定で、チケットはオフィシャル先行を9月8日(日) まで実施中。また、上野恒星が手がけたイベントフライヤーも公開された。<イベント情報>『SESSIONS (tokyo)』2024年11月26日(火) 東京・WWW開場18:30 / 開演19:30出演:えんぷてい+ゲスト(後日発表)えんぷてい『SESSIONS (tokyo)』イベントフライヤー【チケット情報】前売:4,000円学割:3,000円オフィシャル先行:9月8日(日) 23:59までえんぷてい「あなたの全て」MV公式X:
2024年08月29日TOKYOチューリップローズから、夏の期間限定スイーツ「咲き初めのピーチメルバ」が登場。2024年6月1日(土)から8月末頃までの期間、TOKYOチューリップローズ 西武池袋店・そごう横浜店・羽田空港第2ターミナル店の3店舗にて販売される。TOKYOチューリップローズの夏限定「咲き初めのピーチメルバ」チューリップの花を象ったスイーツ「チューリップローズ」を看板商品に、見た目にも華やかなスイーツの数々を提案しているTOKYOチューリップローズ。今回、期間限定の新作としてラインナップに加わる「咲き初めのピーチメルバ」は、桃を使ったスイーツ「ピーチ・メルバ」をイメージした、見た目にも美しいフレッシュケーキ。桃の魅力を閉じ込めた夏のフレッシュケーキバラの形に成型した桃のクレーム・ムースリーヌ(※1)に忍ばせたのは、ごろっとした国産白桃のコンポートと甘酸っぱいラズベリーソース。ほんのり色づき始めた咲き初めのバラを思わせるグラデーションカラーで仕上げれば、口いっぱいに桃の香りと美味しさが広がる艶やかなケーキの完成だ。※1 カスタードクリームにバターを加えたクリーム。商品情報「咲き初めのピーチメルバ」販売期間:2024年6月1日(土)〜8月末頃価格:864円販売店舗:TOKYOチューリップローズ 西武池袋店・そごう横浜店・羽田空港第2ターミナル店※取扱店舗が変更になる場合あり。
2024年06月02日東京・有楽町のコニカミノルタプラネタリアTOKYOと、横浜のコニカミノルタプラネタリアYOKOHAMAに併設するカフェ「カフェプラネタリア(Cafe Planetaria)」では、2024年1月4日(木)よりグランドメニューをリニューアル。「カフェプラネタリア」グランドメニューがリニューアル“銀河を旅する途中に出会うカフェ“をコンセプトとした「カフェプラネタリア」は、グランドメニューを一新。より様々な種類の“星空”を味わえるような、美しく不思議なメニューが勢揃いする。「ギャラクシードーナツ」など定番メニューはパワーアップ登場以来長きにわたり愛され続けている人気メニューは、よりパワーアップして登場。幻想的な銀河のグレーズをまとった「ギャラクシードーナツ」や、青く煌めく「ブルーレモネード」とオレンジに輝く「レッドティー」を注いだ“光るボトルドリンク”の「スターリーボトル」といったメニューは、味わい・見栄え共にこだわりが詰め込まれている。カクテル&ノンアルコールカクテルの一部は両館で展開これまでプラネタリアTOKYOもしくはプラネタリアYOKOHAMAのいずれかでしか味わえなかった恒星モチーフのカクテル、惑星モチーフのノンアルコールカクテルなどの一部メニューは、両方の館にて楽しめるように。たとえばカクテルは、オリオン座の真っ赤な超巨星「ベテルギウス」を表した軽やかな1杯がラインナップ。柚子の渋みを味わえるのがポイントだ。一方ノンアルコールカクテルは、太陽系で一番大きな惑星である木星をイメージし、4つのマンゴーを浮かべたスパークリングドリンク「ジュピター」を味わうことができる。各館限定メニューもまた、各館限定メニューも充実。プラネタリアTOKYOでは、星雲をイメージし、紫芋のソフトクリームの周りにふわふわの星雲を配した「ネビュラソフトクリーム(Nebula Soft Serve)」、トッピングの満月が目を惹く、コーヒーゼリーがポイントの「パフェムーン(Parfait Moon)」などを用意する。プラネタリアYOKOHAMAには、バタフライピーバニラアイスや抹茶&ほうじ茶アイス、マンゴーミルクアイスを合わせた青い惑星の「ブループラネットアイスクリーム(Blue Planet Ice Cream by HANDELS VÄGEN)」、太陽や月がテーマのホットドッグなどが揃う。なお「カフェプラネタリア」のメニューは、プラネタリアTOKYOの「DOME1」や、プラネタリアYOKOHAMAのドーム内への持ち込みが可能なため、煌めく星空のもとカクテルやフードをぜひ味わってみて。【詳細】「カフェプラネタリア」グランドメニュー リニューアル発売日:2024年1月4日(木)場所:「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」内併設「カフェプラネタリア」メニュー例:・ギャラクシードーナツ 580円・スターリーボトル 各1,300円・ネビュラソフトクリーム 650円※コニカミノルタプラネタリア TOKYO限定・ブループラネットアイスクリーム 680円※コニカミノルタプラネタリア YOKOHAMA限定
2024年01月07日「パンとエスプレッソと東京&TOKYO」が、2023年4月28日(金)より、丸の内・丸ビル地下1階にオープンする。「パンとエスプレッソと東京&TOKYO」が丸の内にオープン日本人だけでなく海外の方にも来てほしいとの想いから名付けられた「パンとエスプレッソと東京&TOKYO」は、ベーカリカフェ「パンとエスプレッソと(BREAD,ESPRESSO&)」の新店舗だ。店内は、ホワイトやシルバーを主体とした近未来的な内装に仕上げている。最大の特徴は、曜日ごとに“異なる種類のパンの専門店になる”というところ。月曜日にはベーグル、火曜日にはクロワッサンといったように、毎日違う店のように顔を変えるのがユニークだ。もちろんテイクアウトして、外で出来たてのパンを楽しむこともできる。中でも注目のメニューは、大粒の果物を挟んだ「フルーツサンド」だ。チョコレートや抹茶を練り込んだしっとり食感の食パン「ムー」と、ジューシーなフルーツのコンビネーションを存分に楽しむことができる。このほか、マスカルポーネ入りクリームを忍ばせた「ムードーナツ」、サーモンとクリームチーズを組みあわせた「クロワッサンサンド」、動物性原料を使わずに焼きあげた「V.クロワッサン」などがラインナップする。【詳細】パンとエスプレッソと東京&TOKYOオープン日:2023年4月28日(金)住所:東京都千代田区丸の内2-4-1 地下1階営業時間:9:00~21:00(売り切れ次第終了)定休日:不定休TEL:03-6206-3555メニュー:食パン、クロワッサン、ヴィーガンクロワッサン、サンドイッチ、デニッシュなど
2023年05月08日「パンとエスプレッソと東京&TOKYO」が、2023年4月28日(金)より、丸の内・丸ビル地下1階にオープンする。「パンとエスプレッソと東京&TOKYO」が丸の内にオープン日本人だけでなく海外の方にも来てほしいとの想いから名付けられた「パンとエスプレッソと東京&TOKYO」は、ベーカリカフェ「パンとエスプレッソと(BREAD,ESPRESSO&)」の新店舗だ。店内は、ホワイトやシルバーを主体とした近未来的な内装に仕上げている。最大の特徴は、曜日ごとに“異なる種類のパンの専門店になる”というところ。月曜日にはベーグル、火曜日にはクロワッサンといったように、毎日違う店のように顔を変えるのがユニークだ。もちろんテイクアウトして、外で出来たてのパンを楽しむこともできる。中でも注目のメニューは、大粒の果物を挟んだ「フルーツサンド」だ。チョコレートや抹茶を練り込んだしっとり食感の食パン「ムー」と、ジューシーなフルーツのコンビネーションを存分に楽しむことができる。このほか、マスカルポーネ入りクリームを忍ばせた「ムードーナツ」、サーモンとクリームチーズを組みあわせた「クロワッサンサンド」、動物性原料を使わずに焼きあげた「V.クロワッサン」などがラインナップする。【詳細】パンとエスプレッソと東京&TOKYOオープン日:2023年4月28日(金)住所:東京都千代田区丸の内2-4-1 地下1階営業時間:9:00~21:00(売り切れ次第終了)定休日:不定休TEL:03-6206-3555メニュー:食パン、クロワッサン、ヴィーガンクロワッサン、サンドイッチ、デニッシュなど
2023年05月01日TOKYOチューリップローズの新作スイーツ「チューリップローズ フィナンシェ」が、2023年4月10日(月)よりTOKYOチューリップローズ全店で発売される。“チューリップ型”の新作フィナンシェTOKYOチューリップローズは、「銀のぶどう」や「ねんりん家(nenrinya)」などで知られるグレープストーンが展開するスイーツブランド。“フラワー型”のラングドシャの中に軽やかなクリームをインした看板スイーツ「チューリップローズ」などで人気を集めている。そんなTOKYOチューリップローズから、新作焼き菓子「チューリップローズ フィナンシェ」が登場。きつね色になるまで丁寧に焦がした発酵バターのコクと、厳選アーモンドの香ばしさが広がる、こだわりのフィナンシェとなっている。ひとくち頬張れば、しっとりとした口どけに、アーモンドの贅沢な香りと焦がしバターの風味がジュワっと広がる、至福の味わいを堪能できるはず。可愛らしい“チューリップ型”なので、自分へのご褒美にはもちろん、大切な人へのギフトにもおすすめだ。【詳細】TOKYOチューリップローズ「チューリップローズ フィナンシェ」発売日:2023年4月10日(月)価格:3個入 810円、6個入 1,512円取扱店舗:TOKYOチューリップローズ(西武池袋店、JR東京駅店、羽田空港第2ターミナル店、ジェイアール名古屋タカシマヤ店、阪急うめだ店)
2023年04月09日スイーツショップ「TOKYOチューリップローズ」から、期間限定のスイーツ「チューリップローズ ピスタチオ」をTOKYOチューリップローズ各店にて販売。「チューリップローズ」に期間限定ピスタチオフレーバーチューリップとローズを掛け合わせた看板スイーツ「チューリップローズ」をはじめとする、華やかなスイーツの数々を提案する「TOKYOチューリップローズ」。今回は2022年に登場し、人気を博した限定フレーバー「チューリップローズ ピスタチオ」が、待望の復活を果たす。ピスタチオ&ミルク香るクリームでグリーンカラーが美しいチューリップ型ラングドシャの中に、ピスタチオ&ミルク香るショコラクリームのローズを咲かせた。さらにクラッシュした香ばしいピスタチオをトッピングして、見た目にも華やかに仕上げている。ピスタチオグリーンの爽やかなパッケージパッケージは、ピスタチオグリーンを基調に、ホワイトのチューリップやローズを描いた上品なデザインでお目見え。自分へのご褒美にはもちろん、友人や家族へのちょっとしたギフトやホワイトデーのプレゼントにも喜ばれそうだ。チューリップ型のスペシャルボックスもまた、様々な種類の「チューリップローズ」を一度に楽しめるチューリップ型のスペシャルボックスも登場。春限定のピスタチオフレーバーをはじめ、甘酸っぱいベリーやコク深いキャラメルナッツ、フルーティーなマンゴーを詰め合わせている。【詳細】「チューリップローズ ピスタチオ」発売日:2023年2月23日(木・祝)~なくなり次第終了取扱店舗:TOKYOチューリップローズ(西武池袋店、JR東京駅店、羽田空港第2ターミナル店、ジェイアール名古屋タカシマヤ店、阪急うめだ店)、公式オンラインショップ「パクとモグ」、パクとモグスイーツショップ 楽天市場店※公式オンラインショップ「パクとモグ」とパクとモグスイーツショップ 楽天市場店では「チューリップローズ ピスタチオ 4個入」と「チューリップローズ 4個入 プレシャスボックス」のみの取り扱い価格:2個入 464円、4個入 864円■「チューリップローズ 4個入 プレシャスボックス」1,134円販売期間:2023年3月1日(水)~4月上旬頃※販売期間は在庫状況により前後する場合あり。
2023年03月09日ロエベ(LOEWE)から、限定バッグコレクション「TOKYO 1973」と2023年の干支「卯(うさぎ)」になぞらえたカプセルコレクションが登場。「TOKYO 1973」は、2023年1月5日(木)より東京・日本橋三越本店などで先行販売され、1月12日(木)より全国展開。卯年カプセルコレクションは1月5日(木)より販売される。50周年限定バッグ「TOKYO 1973」「TOKYO 1973」は、2023年にロエベが日本展開50周年を迎えることを記念した限定バッグコレクション。各バッグには、ロエベが日本一号店をオープンした年号「1973」を刻んだジャカードストラップが付属する。ラインナップするのは、パズルスモール、ハンモックコンパクト、アマソナ23の3種。カラーは、パズルスモールとハンモックコンパクトはオニキスブルーとアッシュグレーの2色、アマソナ23はアッシュグレーの1色を取り揃える。2023年干支「卯」モチーフのアイテム2023年の干支になぞらえた卯年カプセルコレクションでは、“うさぎ”モチーフのバッグやウェアを展開。中でも注目したいのは、ナッパレザーやシアリングでうさぎを表現したバニーバッグだ。また、ハンモックナゲットやポケットバッグ、バスケット、チャームといった定番アイテムにもうさぎのモチーフが登場するほか、うさぎとロエベのロゴを落とし込んだTシャツやスウェットシャツも展開される。日本橋三越本店でロエベ展なお、日本橋三越本店では、2023年1月5日(木)から1月17日(火)までロエベの日本展開50周年を記念した特別展としてロエベ展「日本展開50周年:パセオ 継承、そして未来」を開催。会場では、2023年春夏コレクションで発表された新作バッグ「パセオ」を糸口にロエベの歴史をたどる。【詳細】■限定バッグコレクション「TOKYO 1973」発売日:2023年1月12日(木)取扱店舗:全国のロエベストア※日本橋三越本店・オンラインストアでは2023年1月5日(木)~先行販売を実施。■卯年カプセルコレクション発売日:2023年1月5日(木)取扱店舗:全国のロエベストア、オンラインストア■ロエベ展「日本展開50周年:パセオ 継承、そして未来」期間:2023年1月5日(木)~1月17日(火)場所:日本橋三越本店 本館1階 ステージ・中央ホール住所:東京都中央区日本橋室町1-4-1【問い合わせ先】ロエベ ジャパン クライアントサービスTEL:03-6215-6116
2023年01月08日TOKYOチューリップローズの新作スイーツ「チューリップローズ レモン」が、2022年7月1日(金)より夏季限定でTOKYOチューリップローズ全店で発売される。“フラワー型”焼菓子「チューリップローズ」に新作TOKYOチューリップローズは、「銀のぶどう」や「ねんりん家」などで知られるグレープストーンが展開するスイーツブランド。看板メニューの「チューリップローズ」は、“花”を象った愛らしいビジュアルの焼菓子だ。そんな「チューリップローズ」に、新作「チューリップローズ レモン」が夏限定で仲間入り。キュンと甘酸っぱいレモンを主役にした、爽やかなフレーバーだ。地中海レモンの“甘酸っぱ”フレーバー輝く太陽をイメージした“太陽色”のチューリップラングドシャに、地中海レモン香るジューシーなショコラクリームをプラス。口に入れると地中海レモンの香りがふわっと広がり、甘酸っぱい味わいを存分に楽しめるはずだ。またパッケージは、「チューリップローズ レモン」のためにデザインした“レモンイエロー”の特別なデザインで。黄色いチューリップやローズのイラストをあしらった華やかな仕上がりで、手土産にもぴったりだ。【詳細】TOKYOチューリップローズ「チューリップローズ レモン」発売日:2022年7月1日(金)夏季限定価格:2個入 421円、4個入 810円、6個入 1,188円取扱店舗:TOKYOチューリップローズ(西武池袋店、JR東京駅店、羽田空港第2ターミナル店、ジェイアール名古屋タカシマヤ店、阪急うめだ店)
2022年06月26日TOKYOチューリップローズは、焼き菓子のクリスマス限定ボックス「チューリップローズ クリスマスガーデン」を、2021年12月1日(水)から25日(土)まで、TOKYOチューリップローズ各店舗にて販売する。“花のスイーツ”を詰め合わせたクリスマス限定ボックス“花のスイーツ”を展開するTOKYOチューリップローズから、クリスマス限定ボックス「チューリップローズ クリスマスガーデン」が登場。ラングドシャのチューリップにホイップショコラのローズを咲かせた看板スイーツ「チューリップローズ」や、オレンジ&バター香る花びらに朝露に見立てたラズベリーコンフィチュールをのせた焼き菓子「ワイルドオレンジローズ」、カシスバニラ、カルダモンシトロンフレーバーのコロンとした花スイーツ「ローズガーデン」を詰め合わせた。2段重ねの19個入りボックスには、2021年秋に登場したばかりの新フレーバー「チューリップローズモンブラン」もアソート。全7種の花スイーツを楽しめる。カラフルな花のスイーツが並ぶ様子はまさに“スイーツの花園”。クリスマスシーズンのギフトや手土産にも喜ばれそうだ。【詳細】TOKYOチューリップローズ クリスマス限定ボックス販売期間:2021年12月1日(水)~12月25日(土)※なくなり次第終了販売店:TOKYOチューリップローズ(西武池袋店、阪急うめだ店、ジェイアール名古屋タカシマヤ店、JR東京駅店(八重洲中央口改札内)、羽田空港第2ターミナル店)※公式オンラインショップ「パクとモグ」では12月21日(火)17:00まで販売。数量限定につきなくなり次第受付終了・チューリップローズ クリスマスガーデン 19個入 3,888円内容:チューリップローズ(ベリー・パッションマンゴー 各3個、キャラメルナッツ・モンブラン 各2個)、ローズガーデン(カシスバニラ・カルダモンシトロン 各3個)、ワイルドオレンジローズ 3個・チューリップローズ クリスマスガーデン 7個入 2,160円内容:チューリップローズ(ベリー・パッションマンゴー・キャラメルナッツ 各1個)、ローズガーデン(カシスバニラ・カルダモンシトロン 各1個)、ワイルドオレンジローズ 2個
2021年11月20日有楽町のコニカミノルタプラネタリア TOKYOに併設されている「カフェ プラネタリア(Cafe Planetaria)」では、劇場版「美少女戦士セーラームーン Eternal」とのコラボレーションメニューを、2020年12月22日(火)から2021年3月17日(水)まで販売します。“星空を味わうカフェ”「カフェ プラネタリア」にコラボメニューコニカミノルタプラネタリア TOKYOに併設されている“星空を味わうカフェ”「カフェ プラネタリア」と、2021年に公開を控える劇場版「美少女戦士セーラームーン Eternal」のコラボレーションによって、思わず写真に収めたくなるキュートなメニューが登場。中でも注目は、セーラー戦士5人をイメージした「ギャラクシードーナツ」です。それぞれのコスチュームをイメージしたカラーが美しく艶やかに施されています。また、3種のベリーとともにクライシス・ムーン・コンパクトのマカロンをあしらったフルーツタルト「乙女のベリータルト」や、あまおういちごのアイスとパイナップルゼリーに三日月とリボンをトッピングした「スーパーセーラームーンパフェ」もおすすめです。ドリンクメニューとして登場する、ライチジュースとミルクをあわせた「スーパーセーラームーンのライチミルク」は、三日月に見立てたレモンをのせています。ピンクグレープフルーツのシロップを注いで味の変化を楽しめます。その他、タキシード仮面のイメージカラーを彷彿とさせた「タキシード仮面のチョコレートラテ」などがラインナップします。その他、2つのコニカミノルタプラネタリウムでもコラボ企画を実施劇場版「美少女戦士セーラームーン Eternal」とのコラボレーションは、コニカミノルタプラネタリア TOKYOだけでなく、コニカミノルタプラネタリウム“満天” in Sunshine City、およびコニカミノルタプラネタリウム“天空” in 東京スカイツリータウンでも実施されます。すべての館で共通して、オリジナルイラストを使用した限定グッズを販売するほか、フォトブースの設置や作品関連パネルの展示などが行われます。【詳細】劇場版「美少女戦士セーラームーン Eternal」コラボメニュー提供期間:2020年12月22日(火)~2021年3月17日(水)場所:コニカミノルタプラネタリア TOKYO住所:東京都千代田区有楽町2丁目5-1 有楽町マリオン 9階■メニュー価格ギャラクシードーナツ 各600円+税スーパーセーラームーンのライチミルク 800円+税タキシード仮面のチョコレートラテ 800円+税スーパーセーラームーンパフェ 1,200円+税スーパーセーラーちびムーン♡スウィートBOX 1,100円+税乙女のベリータルト 1,000円+税※コラボレーション期間中、「惑星カクテルシリーズ」のノンアルコールカクテル注文者に限定オリジナルコースター/3種の中から、いずれか1種をプレゼント。※ランダム配布<コラボレーション企画 詳細>劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」× コニカミノルタプラネタリウムコラボレーション企画日程:2020年12月22日(火)~2021年3月17日(水)実施施設:コニカミノルタプラネタリア TOKYO /有楽町、コニカミノルタプラネタリウム“満天”in Sunshine City /池袋、コニカミノルタプラネタリウム“天空”in 東京スカイツリータウン /押上
2021年01月23日有楽町のコニカミノルタプラネタリア TOKYOに併設されている「カフェ プラネタリア(Cafe Planetaria)」では、劇場版「美少女戦士セーラームーン Eternal」とのコラボレーションメニューを、2020年12月22日(火)から2021年3月17日(水)まで販売する。“星空を味わうカフェ”「カフェ プラネタリア」にコラボメニューコニカミノルタプラネタリア TOKYOに併設されている“星空を味わうカフェ”「カフェ プラネタリア」と、2021年に公開を控える劇場版「美少女戦士セーラームーン Eternal」のコラボレーションによって、思わず写真に収めたくなるキュートなメニューが登場。中でも注目は、セーラー戦士5人をイメージした「ギャラクシードーナツ」だ。それぞれのコスチュームをイメージしたカラーが美しく艶やかに施されている。また、3種のベリーとともにクライシス・ムーン・コンパクトのマカロンをあしらったフルーツタルト「乙女のベリータルト」や、あまおういちごのアイスとパイナップルゼリーに三日月とリボンをトッピングした「スーパーセーラームーンパフェ」もおすすめだ。ドリンクメニューとして登場する、ライチジュースとミルクをあわせた「スーパーセーラームーンのライチミルク」は、三日月に見立てたレモンをのせた。ピンクグレープフルーツのシロップを注いで味の変化を楽しめる。その他、タキシード仮面のイメージカラーを彷彿とさせた「タキシード仮面のチョコレートラテ」などがラインナップする。その他、2つのコニカミノルタプラネタリウムでもコラボ企画を実施劇場版「美少女戦士セーラームーン Eternal」とのコラボレーションは、コニカミノルタプラネタリア TOKYOだけでなく、コニカミノルタプラネタリウム“満天” in Sunshine City、およびコニカミノルタプラネタリウム“天空” in 東京スカイツリータウンでも実施される。劇場版「美少女戦士セーラームーン Eternal」とのコラボレーションは、コニカミノルタプラネタリア TOKYOだけでなく、コニカミノルタプラネタリウム“満天” in Sunshine City、およびコニカミノルタプラネタリウム“天空” in 東京スカイツリータウンでも実施される。すべての館で共通して、オリジナルイラストを使用した限定グッズを販売するほか、フォトブースの設置や作品関連パネルの展示などが行われる。【詳細】劇場版「美少女戦士セーラームーン Eternal」コラボメニュー提供期間:2020年12月22日(火)~2021年3月17日(水)場所:コニカミノルタプラネタリア TOKYO住所:東京都千代田区有楽町2丁目5-1 有楽町マリオン 9階■メニュー価格ギャラクシードーナツ 各600円+税スーパーセーラームーンのライチミルク 800円+税タキシード仮面のチョコレートラテ 800円+税スーパーセーラームーンパフェ 1,200円+税スーパーセーラーちびムーン♡スウィートBOX 1,100円+税乙女のベリータルト 1,000円+税※コラボレーション期間中、「惑星カクテルシリーズ」のノンアルコールカクテル注文者に限定オリジナルコースター/3種の中から、いずれか1種をプレゼント。※ランダム配布<コラボレーション企画 詳細>劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」× コニカミノルタプラネタリウムコラボレーション企画日程:2020年12月22日(火)~2021年3月17日(水)実施施設:コニカミノルタプラネタリア TOKYO /有楽町、コニカミノルタプラネタリウム“満天”in Sunshine City /池袋、コニカミノルタプラネタリウム“天空”in 東京スカイツリータウン /押上
2020年12月20日スイーツブランド「TOKYOチューリップローズ」は、大阪の阪急うめだ本店に関西初の常設店を2020年10月28日(水)にオープンする。「TOKYOチューリップローズ」は、ラングドシャクッキーのチューリップにホイップショコラのローズを咲かせた代表的なスイーツ「チューリップローズ」をはじめ、フラワーモチーフのスイーツを展開するブランド。阪急うめだ本店では2019年のバレンタインシーズンに期間限定ストアを展開し、連日完売となる程の好評を博した。常設店オープンに際し、ショコラスイーツ「チューリップローズ」と、大阪初登場の新作クッキー「ワイルドオレンジローズ」をオリジナルトートバッグに詰め合わせた阪急うめだ本店限定スペシャルセットを数量限定で発売。「ワイルドオレンジローズ」は、ジューシーオレンジ香るクッキー&ハイビスカス香るベイクドスイーツに甘酸っぱいラズベリーコンフィチュールをのせた2020年の新作スイーツだ。また、まるで“スイーツの花園”のような定番スイーツ「チューリップローズ」は、甘酸っぱいベリー、味わい深いキャラメルナッツ、爽やかなパッションマンゴーの3つのフレーバーをセットに。9個入パッケージにのみ、阪急うめだ本店限定デザインが採用されている。その他、ナッツが香ばしいベイクドショコラの土台にフルーツ&エピス香る焼菓子の花を咲かせた「ローズガーデン」や、「ワイルドオレンジローズ」単品の詰め合わせも店頭に並ぶ。【詳細】TOKYOチューリップローズ 阪急うめだ本店オープン日:2020年10月28日(水)場所:阪急うめだ本店 B1住所:大阪府大阪市北区角田町8-7■商品例・阪急うめだ本店限定トートバッグセット 3,101円※10月28日(水)~11月10日(火)期間限定、各日100セット限定。1人2点まで。・チューリップローズ 4個入 794円、6個入 1,134円、9個入 1,701円、12個入 2,268円、18個入 3,402円※9個入は、阪急うめだ本店限定デザインパッケージ(数量限定・なくなり次第終了)・ローズガーデン 8個入 1,296円、16個入 2,376円・ワイルドオレンジローズ 6個入 1,188円、12個入 2,376円・チューリップローズ コレクション 12個入 2,268円、17個入 3,240円、27個入 5,400円※価格は全て税込。営業時間:10:00~20:00 ※当面の間
2020年10月17日「オーガニックライフTOKYO」初のネット開催毎年30,000人以上が参加する大規模ヨガイベント「オーガニックライフTOKYO」。今年は新型コロナウイルスの感染拡大により、100%オンラインで開催されることとなり、先日海外からのヨガ・瞑想講師情報第2弾が発表されました。イベントは2020年4月17日(金)から4月19日(日)の3日間です。世界の有名講師が続々登場イベントでは、予約システム「Coubic」とWeb会議システム「Zoom」を活用。「Zoom」に接続さえ出来れば、どこにいてもオンラインで講座を受けることが可能です。日本のトップヨガインストラクターをはじめ、海外で活躍する有名ヨガ指導者など、世界のヨガミューズが大集結。“ヨガ界の女王”とも呼ばれるキノ・マクレガー氏のクラスも開講されることが決定しました。また収益の一部が新型コロナ対策の支援に寄付されるとして、現在も著名なヨガ指導者から申し出が続いている状況。講座スケジュールは、今後も充実していく見込みです。講座のスケジュールと参加チケットは、公式サイトで確認できます。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社アンダーザライトのプレスリリース※「オーガニックライフTOKYO」
2020年04月09日有楽町の「コニカミノルタプラネタリア TOKYO」にて、2020年4月24日(金)より「バー プラネタリア(Bar PLANETARIA)」のテーマが「月」に変わります。今までの星空の名所の旅が新しく「月」をテーマにして繰り広げられ、月面から見た地球や星空をお酒片手に楽しむことができます。「バー プラネタリア」とは毎週金曜夜に上映されるワンドリンク付きのプログラム「バー プラネタリア」。星空の名所をテーマとした上映作品となっており、まるでその場所にいるような没入感と臨場感を味わうことができます。お酒を片手に至福のひと時を夜空と楽しむ贅沢な時間を楽しんでみては。新テーマ「バー プラネタリア~ザ・ムーン」そして今回新しくスタートする「バー プラネタリア~ザ・ムーン~(Bar PLANETARIA~The Moon~)」では、世界各地から見た月を巡り、月の通り道「白道」上にあるきれいな星座たちも紹介されます。そして月面の普段見ることができない月から見た地球も見ることができます。お酒を飲みながらプラネタリウムでしか見ることができない最高の夜空をぜひ楽しんでみてください。「バー プラネタリア~ザ・ムーン」詳細日程:2020年4月24日(金)~毎週金曜夜に開催営業時間:19:00~22:00場所:コニカミノルタプラネタリア TOKYO DOME1住所:東京都千代田区有楽町2丁目5-1 有楽町マリオン 9階入場料:2,000円(税込)/人※入場料には1ドリンクチケットを含む。cafe Planetariaで対象のドリンクと引換のうえ入場。※作品はスタンディングで鑑賞可能。※作品にナレーションなし。※小学校就学前の子どもの入場不可※20歳未満の人へのアルコール提供は不可。※2020年4月17日(金)までは「ハワイの星空」をテーマに上映中。スポット情報スポット名:コニカミノルタプラネタリア TOKYO DOME1住所:東京都千代田区有楽町2丁目5-1 有楽町マリオン 9階
2020年03月20日伊勢丹新宿店では、新進気鋭のクリエーターの哲学に触れられる「TOKYO解放区 “知る”」を、2月26日から3月10日まで、本館2階=TOKYOクローゼット/リ・スタイルTOKYOにて開催。注目の4ブランドが集まる。「TOKYO解放区 “知る”」は、ニューカマーのクリエーターのインキュベーション企画。作り手の哲学やクリエーションの背景を知ることで、商品のその先にある思いを感じながら服を選ぶことをテーマに、これからのTOKYOのファッションシーンを飾る4ブランド、コール(koll)、ルリ(RURI.W)、スリュー(SREU)、ベルパー(BELPER)を紹介する。メインビジュアルは、マヤ ヌマタ グラフィック(Maya Numata Graphic)による作品。会期中は、マヤ ヌマタ グラフィックのアートワークの他、一つ一つに物語のタイトルのような名前の付いたアクセサリーや花瓶なども販売する。コールトップス(5万円)、パンツ(6万円)女性デザイナー楠原麻由によるコールは、母のクローゼットの中に残っている服から着想を得たコレクションを展開する、ブルーの色使いが印象的なウィメンズブランド。今回は、同じくブルーが印象的な陶芸家のナナカミオ(nanakamio)とコラボレーションし、コレクションで使用したレースを焼きこんだ花瓶など陶器も展開する。ルリトップス(3万1,000円)、ボトムス(2万9,000円)ルリは、“受け継がれたものを繋ぐ”をコンセプトに、デザイナー渡邊瑠璃の実の祖父を今期のミューズとし、過去を紐解き未来へ繋ぐコレクションを展開している。今回は、アクセサリーブランド、ルミゴーシェ(lumgo,se)とコラボレーションし、コレクションの端切れやボタンを使ったピアスも展開する。スリューデニムジャケット(3万6,000円)2020年春夏シーズンよりスタートしたスリュー。シーズンテーマは設けず、一点物の既製服をコンセプトに掲げ、リメイクをベースにしたサステナブルな服作りを目指している。今回の企画では、既存の古着だけではなく、ラコステ(LACOSTE)の古着を使ったコレクションを展開。会期中にスリューの商品を1点以上購入すると、3月に開催予定の2020年秋冬コレクションショーのインビテーションが数量限定でプレゼントされる。ベルパー左:ジャケット(4万3,000円)、ボトムス(3万9,000円)右:トップス(3万9,000円)、ボトムス(4万3,000円)男性デザイナー尾崎雄一が手掛けるベルパーは、映画グレートギャッツビーをテーマに完成度の高いコレクションを展開する。会期中、各ブランドのクリエーションの裏側を知れるよう、デザイン画やポートフォリオ、制作の着想に関わった品など、コレクションの背景を展示。また、各ブランドが日替わりで担当し、それぞれの世界観を表現するクローズアップも実施する。トップバッターを飾るコールの装飾では、“花とあなたが出会う場所”をコンセプトに、“ファッション×花”をテーマに活動するグイフラワー(gui flower)も装飾に参加し、デザイナーの世界観に色を添える。クローズアップ日程は、2月26日から29日が「コール×ナナカミオ×グイフラワー」、3月1日から3日まで「ルリ×ルミゴーシェ」、3月4日から10日が「ベルパー」となる。それぞれのブランドの哲学に、より触れられるインタビュー記事が伊勢丹新宿店の公式サイトにて現在公開中だ。また今回の企画に合わせて、マヤ ヌマタ グラフィックによる限定のTOKYO解放区のロゴも登場。会期中、三越伊勢丹アプリにログインし、クーポンの画面を店頭スタッフに提示すると、数量限定で「TOKYO解放区」ロゴステッカーのプレゼントも行われる。“今”の“TOKYO”の“旬”である新しい価値・事象を、世界に向けて、独自の目線で発信し続けるTOKYO解放区。2019年8月まで常設店舗だったが、今回の企画からプロジェクトとして生まれ変わった。さまざまなテーマをもとにしたコンテンツから、「たのしんで生きていく」きっかけになることを目指し、さまざまな事象における「哲学」や「過程」を発信していく。【イベント情報】TOKYO解放区 “知る”会期:2月26日〜3月10日会場:伊勢丹新宿店本館2階=TOKYOクローゼット/リ・スタイルTOKYO
2020年02月20日スイーツブランド「TOKYO チューリップローズ」よりクリスマスケーキが登場。2019年12月20日(金)まで、TOKYOチューリップローズ西武池袋店店頭にて予約を受け付ける。初のクリスマスケーキには「チューリップローズ」を咲かせてTOKYO チューリップローズ初となるクリスマスケーキが数量限定で登場。“レアチーズと苺ショートの融合”をテーマに、2種のショートケーキを2段重ねにした。1段目は、みずみずしいリコッタレアチーズにフランボワーズを散りばめ、さっぱりとしたレアチーズケーキに。2段目は、苺と生クリームを堪能できる王道の苺ショート。トップには「チューリップローズ」を色とりどりに咲かせ、華やかに仕上げた。ベリー香る限定モンブラン定番のオリジナルモンブランは、華やかにベリーを香らせるクリスマス特別バージョンにアレンジ。花びらに見立てた爽やかな“苺マロン”と甘酸っぱい“ラズベリーマロン”を5段に重ね、バラの花を表現。中にはみずみずしいベリージュレとクリームを詰め込んだ。詳細TOKYO チューリップローズ 2019 クリスマスケーキ予約期間:2019年10月1日(火)〜12月20日(金)引渡期間:2019年12月23日(月)〜12月25日(水)予約窓口・展開店舗:TOKYO チューリップローズ西武池袋店住所:東京都豊島区南池袋 1-28-1 西武池袋本店 地下1階 〈スイーツ&ギフト〉北ゾーン B3営業時間:10:00〜21:00 / 日祝 10:00〜20:00展開メニュー:・クリスマスリコッタ・オ・チューリップローズ 12,000円+税〈限定50台予約販売〉・クリスマスボックリ・モンブラン 880円+税〈予約販売・店頭販売〉※「クリスマスボックリ・モンブラン」は、2019年12月22日(日)〜12月25日(水)の期間、西武池袋店にて店頭販売あり【問い合わせ先】お客様窓口TEL:0120-229-333
2019年10月07日スイーツブランド「TOKYOチューリップローズ」の新店舗が、2019年7月30日(火)より、JR東京駅八重洲中央改札内にオープンする。「TOKYOチューリップローズ」は、「銀のぶどう」や「ねんりん家」を運営するグレープストーンが手掛けるスイーツブランド。2019年3月に池袋に初めて常設店をオープンし、1ヶ月で50万個の商品を販売、期間限定ストアでは連日完売が続出するほどの人気を博している。代表作は、チューリップラングドシャでとろけるショコラローズのホイップショコラを包んだ「チューリップローズ」。ベリー、キャラメルナッツ、パッションマンゴーの3種のフレーバーが用意され、ボックスに詰めた華々しい姿はまるで“スイーツの花園”。ギフトにもぴったりな一品だ。また、ピンクペッパーをアクセントに効かせたオレンジローズが香るショコラタルト「ショコラロージー」にも注目。 トップにオレンジとベルガモット香るホイップショコラローズを飾った見た目も可愛い。【詳細】TOKYOチューリップローズ JR東京駅店オープン日:2019年7月30日(火)営業時間:6:30~21:30場所:JR東京駅 八重洲中央改札内<商品例>・チューリップローズ4個入 756円、6個入 1,080円、9個入 1,620円、12個入 2,160円、18個入 3,240円・ショコラロージー5個入 1,188円・チューリップローズコレクション(チューリップローズとショコラロージーのセット)10個入 2,160円、14個入 3,132円※価格はすべて税込み。
2019年07月14日ウォーキングから始めよう東京の魅力あるエリアを体験しながら歩く「TOKYOウオーク2019」が、今年も開催されます。同ウオークは、今年で11回目となる大会で都内5カ所の魅力あるエリアの街並みや、味覚を楽しみながら歩きます。年間に5大会開催され、A(約20km)、Bコース(約12km)、C(約8km)の3コースに分かれており、これに加えて大会毎にガイドと一緒に歩くコース、小さな子供とクイズを楽しみながら歩くコースなどが用意されています。誰でも気軽に参加できる参加費は、当日参加費(1大会あたり)大人1,500円、中高生・75歳以上1,000円、小学生以下無料です。事前申し込みの場合、500円安くなります。各コースを完歩した人には、ゴール時に大会完走証が貰えます。完走した大会の数に応じて大会記念品が貰えます。5大会完歩で金メダルと特製金バッジ、4大会完歩で特製銀バッジ、3大会完歩で特製銅バッジが貰えます。居住地、国籍、年齢、性別など一切問わず、誰でも気軽に参加することができるウォーキングイベントです。(画像は公式サイトより)【参考】TOKYOウオーク2019 公式サイト
2019年05月23日ライフスタイル全般を提案株式会社アンダーザライトは、 東京エリア最大級のヨガ&ライフスタイルイベント「オーガニックライフTOKYO2018」を開催します。同イベントは、ヨガを中心にライフスタイル全般を提案するもので、来場者数約30,000名、110名の有名ヨガ講師が集結、74社が出展する予定となっています。テーマは「Roots of Yoga」「オーガニックライフTOKYO」は、2018年4月20日(金)・21日(土)・22日(日)の3日間、10時~18時、3331 Arts Chiyoda(東京都千代田区)で開催します。入場料は無料ですが、有料クラスへ参加する場合は、チケットの購入が必要となります。誰でも楽しめるイベントが盛りだくさん「オーガニックライフTOKYO2018」は、ヨガを中心に「ヨガライフ、ベジライフ、エシカルライフ、ワインライフ、スパイスライフ、クラフトビアライフ、リビングライフ、ランライフ、リラックスライフ」の9つの柱に分かれています。ヨガライフでは、クラスが7種類に分かれているので初心者も楽しむことができます。ヨガ以外にも興味のある分野があれば、誰でも気軽に楽しむことができます。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社アンダーザライトのプレスリリース※株式会社アンダーザライト
2018年03月24日小沢健二と日米恐怖学会作の絵本『アイスクリームが溶けてしまう前に』は、アメリカのハロウィンを舞台にしたコミカルな、でもちょっと切ない絵本。その絵本の世界が、伊勢丹新宿店本館2階=センターパーク/TOKYO解放区とのコラボレーションで、ショップ「アイスクリームが溶けてしまう前に 〜小沢健二と日本恐怖学会のTOKYO解放区〜」として、10月31日まで期間限定で出現。今回の期間限定ショップでは、洒脱なデザインのイベント限定商品が数多くラインアップ。寒がりのお洒落男子女子からの熱望の声の中、緑色のボーダーに絵本のキャラクター、ロックがプリントされた、ロングジョン(股引)の新作が登場。2016年のツアーで小沢健二自ら選んだこだわりのコットンで作った特製ロングジョンが販売されるも、完売が続いたアイテムだ。ヒコーキコー ロングジョン2017-18(9,500円)さらに、ボーダー柄のシャツで知られる小沢健二と、ピザオブデスレコーズ(Pizza of Death Records)のダイスケ・ホンゴリアンがデザインした、ボーダー柄のPizzaロゴを配した「ボーダー✕ PIZZAロゴ Tシャツ」や、フジロックで即完売となった「ウサギTシャツ」が特別な新デザインで販売される。シリアルナンバー入りのオリジナルシルクスクリーンポスターは、全て小沢健二(右下)とダイスケ・ホンゴリアン(左下)の直筆サイン入り。今回のキーカラーとなっているオレンジとシンプルなホワイトの2色展開で、各色50枚のみの限定販売。ダイスケ・ホンゴリアンの描き下ろしポスターをシルクスクリーンで1枚1枚手刷りにかけた貴重な1点物アイテムとなっている。また、3つ並べるとハロウィンのオバケたちが行進しているように見える「マグカップ」や、「チュリッカ・チュリー!」(“Trick or treat!”のアメリカ式発音、と絵本の中で語られている)と書かれた「ミニトート」など、絵本のイラストを取り入れたオリジナルグッズも多数登場する。その他に、ハロウィンのDIY衣装作りに使えるオントラベリング(On-travelling)のパーツコーナーや、絵本の中に登場する衣装の展示のディスプレイもお見逃しなく。さらに10月21日、22日、28日、29日には「シルクスクリーンプリントのワークショップ! by SixPACK」、10月24日、25日、27日には「フクロウ、猫に変身できる仮面作り! By On-travelling Designs」といったハロウィンを楽しむための特別ワークショップも開催される。参加申し込み方法の詳細は、WEBメディア「Isetan Park Net 」()にて。10月21日、22日、28日、29日には、伊勢丹新宿店本館のハロウィンに彩られたフォトスポットを撮影し、「#isetanhalloween」、「#イセタンハロウィン」「#isetanvmd」のいずれかのハッシュタグをつけてSNSに投稿、店頭販売員に投稿写真のスマートフォン画面を見せると、各日先着100名(1日1回限り/1人)に本館6階=センターパーク/ココイクパークにてお菓子がもらえるハロウィンフェアも同時開催!※アイテムは1名につき、各サイズ・各色につき1点まで購入可能(ただし「ボーダー X PIZZAロゴ Tシャツ」は合計6点まで)
2017年10月18日建築家・隈研吾がデザイン監修を務めたホテル「ONE@Tokyo」が、2017年7月28日(金)にグランドオープンを迎える。「ONE@Tokyo」の外観やインテリアのデザイン監修は、世界的に著名な建築家・隈研吾によるもの。工業素材と自然素材を大胆に融合することで、大都会・東京にありながら旧き良き下町の赴きも残すこのエリアにふさわしいコントラストを表現している。客室は、芸術家のアトリエをイメージした「Atelier Suite(56㎡)」や、読書家のためのプライベートな書斎をイメージした「Library Suite(56㎡)」から、東京スカイツリーを望む開放的な「Loft(28㎡)」、ミニマルで機能性を追求した「Studio(14㎡)」、車椅子での利用に配慮した「Universal(28㎡)」まで、バラエティに富んだラインナップとなっている。同ホテルのサービスコンセプトは、「Installation for Time Travel towards Historic Tokyo」。ホテルそのものがデザインを施した美術展示であるという自負と、旅の拠点・情報基地としての機能を果たしたいという想いが込められているという。特にデジタル環境へのサービスに力を入れており、滞在中の館外持ち出しが可能なスマートフォン端末「handy」を客室に完備。さらに、お気に入りの写真や動画・ゲーム等、さまざまなコンテンツを自分のモバイル端末から客室のテレビにキャストできるストリーミングデバイス「Chromecast」を用意している。【施設情報】ONE@Tokyo開業日:ソフトオープン 2017年4月1日(土)、グランドオープン 2017年7月28日(金)所在地:東京都墨田区押上1-19-3TEL:03-5630-1193施設:客室 全142室、レストラン1店、フロントカウンター/ロビーラウンジ、身障者用駐車場、駐輪場※館内無料Wi-Fiあり。客室:Studio(14㎡)118室Loft(28㎡)21室Library Suite(56㎡)1室Atelier Suite(56㎡)1室Universal(28㎡)1室階数:地上10階延床面積:3,741.1㎡敷地面積:728.3㎡
2017年07月10日「TOKYOスイーツショー」が2017年5月31日(水)から6月6日(火)までの期間、阪急うめだ本店にて開催される。「TOKYOスイーツショー」では、東京から関西初登場のスイーツや、人気の手土産など注目のショップ6店が大集合する。原宿と六本木に2店舗がオープンしたカップケーキ専門店「ローラズ・カップケーキ 東京(LOLA’S Cupcakes Tokyo)」が登場。人気のカラフルなカップケーキはもちろん、飲むカップケーキシェークは関西初上陸の注目メニューだ。原宿にオープンしたアメリカ・カリフォルニア発の凍らせておいしいフローズン・ポップコーン専門店「スウィート エックスオー グッドグリーフ」が関西初登場。1粒のポップコーンに3種のフレーバーがコーティングされているので、だんだんと変化する味を楽しめる。他にも、「ヨックモック」の東京ハニーシュガーや、「レストランTERAKOYA」のオリーブサンドなど手土産に嬉しいショップも展開。この機会に足を運んでみてはいかがだろうか。【開催概要】TOKYOスイーツショー会期:2017年5月31日(水)~6月6日(火)会場:阪急うめだ本店 地下1F ツリーテラス&フードステージ住所:大阪府大阪市北区角田町8-7
2017年06月02日複合型卓球スペース「T4 TOKYO」が2017年6月8日(木)、東京・渋谷にオープンする。「T4 TOKYO」は「卓球レストラン&バー」、「卓球スペース」、「ブランドのフラッグショップ」、「卓球スクールタクティブ」の卓球にまつわる4つの施設を取り入れたスペース。「卓球レストラン&バー」は、54席の客席数と卓球台があり食事の間に卓球を楽しめる空間に。「ブランドショップ」では卓球男子日本代表公式ウェアのブランド・VICTASのアイテムなど様々な卓球用品を購入することができる。また「卓球スペース」で卓球を楽しみ、そこからデジタル化したシステムと本格的なコーチで「卓球スクール」で学ぶことも可能だ。老若男女問わず誰もが楽しむことのできるスポーツを様々な人が集まる渋谷で楽しんでみてはいかがだろうか。【店舗概要】T4 TOKYOオープン日:・The Rally Table(卓球レストラン&バー)、VICTAS(卓球ブランドショップ)2017年6月8日(木) 18:00 ※The Rally Tableはディナーのみ提供。・TACTIVE(卓球スクール)6月8日(木)10:00住所:東京都渋谷区神南1-12-16 ASIA BUILDING1F・B1F電話:03-6452-5743(VICTAS内)設備:レストラン54席、卓球台8台(ミニ卓球台1台)、更衣室・シャワールーム・商品販売スペース営業時間:・The Rally Table(卓球レストラン&バー) 11:00~23:00(年中無休 年末年始を除く)・VICTAS(卓球ブランドショップ)11:00~20:00(火曜 定休日)・TACTIVE(卓球スクール)10:00~22:00(火曜 定休日)
2017年05月13日伊勢丹新宿店本館2階=センターパーク/TOKYO解放区にて3月1日から14日まで「TOKYO解放区 5th Anniversary FASHION LOVE MUSEUM~ファッションってすてき!!~」が開催される。TOKYO解放区は「世界最高のファッションミュージアム」をコンセプトに13年3月にリモデルされて以来、5周年を迎える。その間携わったブランド・クリエイターはのべ約700にも及ぶという。それを記念し同企画では、「ファッション愛・LOVE」をテーマに、TOKYO解放区にゆかりのある約40ブランドが一堂に会して様々なコンテンツの実施や、特別なコラボレーションアイテムを展開する。それらの限定のアイテムには、デザイナーのチェキ写真や、デザイナーの思いや愛を込めたメッセージが添えられている。スタイリスト企画では、TOKYO解放区でゆかりのあるスタイリストの相澤樹をはじめ、遠藤リカ、山口壮大らがディレクションを行い、同企画に参加するブランドのアイテムを用いたスペシャルなルックを紹介する。これまでTOKYO解放区で展開してきた、同企画へ参加のブランドたちが限定アイテムとして特別にコラボレーションしたアイテムも登場。マラミュート(malamute)×ユキフジサワ(YUKI FUJISAWA)の1点もののニットや、ミキオサカベ(MIKIOSAKABE)×ジェニーファックス(jenny fax)のワンピース、リトゥン アフターワーズ(writtenafterwards)の限定カラーのニット洗濯バサミ、アーチェロ(aacero)×ソムニウム(somnium)のピアスとイヤリング、その他にも、ケイタマルヤマ(KEITA MARUYAMA)×ドレスキャンプ(DRESSCAMP)の三越伊勢丹限定アイテム、ケイスケヨシダ(KEISUKEYOSHIDA)の限定カラースウェットといった、ここでしか手に入らない希少なラインアップを楽しめる。さらに、デザイナーやクリエイターと直接ファッション愛について語れる「aacero×somniumアクセサリーオーダー会」や、店頭イベントとして3月3日には「ひなまつり企画」が、3月9日には「TOKYO解放区サンキューデー」が、3月14日には「ホワイトデー企画」が企画されている。同企画の参加デザイナーは当日来店してからのお楽しみとなっている。同イベントのために特別に制作されたロゴのデザインはクリエイター大島慶一郎が手掛けた。またこの5年間、TOKYO解放区でのイベントへ参加してきたデザイナーやクリエーター、またファッション業界関係者など約60名から寄せられたコメントを紹介した特集ページ「TOKYO解放区 5th ANNIVERSARY SPECIAL ISSUE」()も公開中。
2017年02月24日パトリック コックス(PATRICK COX)のブランド創設30周年を記念し、ロンドンのコンセプトストア「パトリック コックス EDIT.TOKYO」から、ミハラヤスヒロ(MIHARA YASUHIRO)の別注シューズコレクションが登場。日本では2016年8月20日(土)より、メゾン ミハラヤスヒロ 東京とミハラヤスヒロ 大阪などで期間限定で発売される。ミハラヤスヒロが、パトリック コックスの不朽の名作「Wannabe」をアップデートした本コレクション。シグネチャーデザインのスクエアシルエットや、トウにかけてのギャザーを活かし、より現代的でポップに仕上げている。包みこまれるような履き心地が特徴のモカシン製法で、ヒールと押縁(ウエルト)が一体化したオリジナルソールを採用。日本の職人技が光る袋縫い仕立てによって、快適なホールド感と着用感を実現した。甲革はデイリーユースなガラスとスウェード、ラグジュアリーなスネーク、ポニースキンパッチワーク、アザラシの毛つき革を使用。シンプルな形に素材感で遊びをプラスした。【詳細】EDIT TOKYO by MIHARA YASUHIRO発売日:2016年8月20日(土)販売店舗:メゾン ミハラヤスヒロ 東京、ミハラヤスヒロ 大阪、ヴァルカナイズ・ロンドン 青山店、名古屋店、心斎橋店価格:・スネーク(レッド、ホワイト、ナチュラル) 73,000円+税・カウ&パイソン(ブラック、ブラウン) 61,000円+税・スウェード&スワロフスキー(ブラック、ブラウン) 59,000円+税・カウレザー(ブラック、ブラック×ホワイト、ブラウン×ホワイト) 50,000円+税・スネーク&シール(レッド、グリーン) 73,000円+税・カウ&パイソン(ユニオンジャック)(ブラック、ブラウン) 61,000円+税
2016年08月04日iOS/Android向けアイドル育成リズム&アドベンチャーゲーム『Tokyo 7th シスターズ』の2ndライブ「Tokyo 7th シスターズ 2nd Live 16’→30’→34『INTO THE 2ND GEAR』」の開催と、2nd Album「Are You Ready 7th-TYPES??」のリリースが発表された。『Tokyo 7th シスターズ』は会員数70万人を超えるiOS/Android向けアイドル育成リズム&アドベンチャーゲームで、西暦2034年の"アイドル氷河期と呼ばれる時代"を舞台に、ユーザーが次世代アイドル劇場型スタジオ「777(スリーセブン)」(通称ナナスタ)の二代目支配人となり、新たなアイドルを育てプロデュースする。2月16日より公式サイトにて何かを予感させるアニメーションが流れはじめ、日を追うごとの変化にファンの期待が高まる中、『Tokyo 7th シスターズ』のゲームリリースからちょうど2周年目となる記念すべき2月19日、告知ムービーとともに『Tokyo 7th シスターズ』の2nd Live開催と2nd Albumのリリースという、2つのビッグニュースが同時に発表となった。待望の2nd Live「Tokyo 7th シスターズ 2nd Live 16’→30’→34 『INTO THE 2ND GEAR』」は、2016年8月21日の開催予定で、会場はパシフィコ横浜国立大ホール。そして、2nd Album「Are You Ready 7th-TYPES??」は、新曲を4曲含み2016年6月のリリース予定となっている。各詳細については公式サイトなどをチェックしてほしい。○t7s 2nd AnniversarySpecial movie(C) 2014 Donuts Co. Ltd. All Rights Reserved.
2016年02月19日『Tokyo 7th シスターズ』(以下、『ナナシス』)のファーストライブ「Tokyo 7th シスターズ 1st Anniversary Live 15’→34’ ~H-A-J-I-M-A-L-I-V-E-!!~」が2015年5月31日、ZEPP TOKYOにて開催された。『ナナシス』は、Donutsが提供するアイドル育成リズム&アドベンチャーゲームアプリ。アイドルという文化が失われつつある近未来・2034年の都市「Tokyo 7th」を舞台に、再びアイドルとして立ち上がろうとする少女たちの物語が描かれている。これまでイベント露出の控えめだった「ナナシス」だが、徳島のアニメイベント「マチ★アソビ」での2回のイベントでは観客の熱量、注目度ともに増しているほか、昨年末のコミックマーケットでリリースされたCDは即座に完売するなど、ブレイク前夜ならではの空気を放っているコンテンツのひとつだ。『ナナシス』には多数のユニットが登場する。現在CDやライブ展開の中心になっているのは、プレイヤーが二代目支配人としてマネージメントしている現世代のアイドルユニット「777☆SISTERS」(すりーせぶんすしすたーず・12人)と、『ナナシス』世界にかつて存在し、初代支配人(CV:藤原啓治)がマネージメントしたトップアイドルユニット「セブンスシスターズ」(6人)の2組。現世代のアイドルたちにとって「セブンスシスターズ」は目標であり憧れの存在であるいわばレジェンドアイドルだ。現世代を中心に2つの世代のリンクした物語が綴られ、共に水瀬いのりが演じる、「セブンスシスターズ」のセンター・七咲ニコルと「777☆SISTERS」のマネージャーとして現支配人をサポートする六咲コニーがふたつの時代をつなぐ鍵になっている。今回のライブには「777☆SISTERS」から篠田みなみ(春日部ハル役)、高田憂希(天堂寺ムスビ役)、加隈亜衣(角森ロナ役)、中島唯(野ノ原ヒメ役)、井澤詩織(芹沢モモカ役)、清水彩香(臼田スミレ役)、道井悠(神城スイ役)、今井麻夏(久遠寺シズカ役)、大西沙織(アレサンドラ・スース役)、中村桜(晴海サワラ役)、高井舞香(晴海カジカ役)、桑原由気(晴海シンジュ役)が、「セブンスシスターズ」からは水瀬いのり(七咲ニコル役)、渕上舞(羽生田ミト役)、前田玲奈(御園尾マナ役)、黒瀬ゆうこ(寿クルト役)、川崎芽衣子(若王子ルイ役)、辻あゆみ(遊佐メモル役)が、それぞれ全員揃って登場した。さらに、アイドルが消えた世界における「777☆SISTERS」のライバルであるガールズロックバンド「4U」から長縄まりあ(佐伯ヒナ役)と吉岡茉祐(鰐淵エモコ役)が、独特の世界観を持った双子アーティスト「KARAKURI」から秋奈(空栗ヒトハ/フタバ 役)が出演し、総勢21名のライブとなった。「777☆SISTERS」が歌うオープニングナンバー「H-A-J-I-M-A-R-I-U-T-A-!!」でライブはスタート。『ナナシス』としての初ライブに緊張も強く感じるが、振付で大きく手を振って客席とシンクロする内に、だんだん楽しそうな表情が見えてくる。そしてキャスティングの妙をライブで感じたのが、続く「セブンスシスターズ」のステージだ。「Sparkle☆Time!!」で客席のクラップを呼び込みながら、「てめーら、元気ですかー!」「"H-A-J-I-M-A-L-I-V-E-!!"楽しくいくよ!」と客席を煽ったのは、ステージセンターに立つ水瀬いのりと渕上舞。これからの伸びしろが大きい新人・若手中心のキャスティングの『ナナシス』のステージの中では、先輩たち、特に渕上のステージでの経験値と輝きは別格とも言える存在感がある。その印象が自然と「セブンスシスターズ」が持つ特別さを浮き立たせるのはどこかメタ的でもある。『ナナシス』ライブならではと感じたのは、ユニット曲の多様性だ。「777☆SISTERS」メンバー12人は、「NI+CORA」「SiSH」「サンボンリボン」「WITCH NUMBER 4」の4つのユニット内ユニットとしても楽曲を披露したが、キャラクターを表現する一般的なキャラクターソングとは違い、「ユニットや楽曲のコンセプトが明確にあり、そのコンセプトの中でキャラクターがどう歌い、表現するか」という見せ方をしているように思う。同じユニットであっても、たとえば「NI+CORA」の「オ・モ・イ アプローチ」では独特の空気感とシンメトリーの動きで魅せ、「Girls Talk!!」では客席の合いの手を交えながらとことんポップでコミカルな色を見せる。SiSHが「お願い☆マイボーイ」でボーカルにもエフェクトのかかったボカロっぽいサウンドを聴かせれば、「サンボンリボン」は三姉妹がセンターを入れ替えながらゆったりと優しい世界を作り出す。衣装や振付に近未来感がある「WITCH NUMBER 4」は「SAKURA」のどこか切なさをはらんだ歌声で客席を桜色に染めあげて見せた。そして今回のライブに強烈なアクセントとなったのが、アイドルではない存在としてライブに"乱入"した、「4U」と「KARAKURI」の存在だ。「4U」は、アイドルの存在と価値を否定するガールズロックバンド。今回はギターの九条ウメ役の山下まみが出演できなかったため、かわりに作中で「4U」と戦った春日部ハル役の篠田みなみが特別参戦。それぞれが担当する楽器をかき鳴らすポーズを見せながらの熱唱を見せた。本来の「4U」としては2/3だったが、ボーカリストとして圧倒的な存在感と華がある吉岡と、ふわっとした人の良さが漂う長縄のファニーボイスがメインとコーラスを入れ替えながら絡みあう様子はとても魅力的で、3人が揃った「4U」の完成形をイメージせずにいられない。「KARAKURI」のヒトハとフタバを演じる秋奈は、パープルのドレスに編みこみのスリットが入ったタイツ、エナメルのヒールという隙のない装いで、何より鮮やかな金髪が目を引く。ダンサーを引き連れてのパフォーマンスは、どこか非現実的な「KARAKURI」のアイコン感を良く再現していたように思う。キャラクター性とユニットコンセプトががっちり噛み合った2組は「アイドル」たちを食いかねないほど魅力的で、『ナナシス』の多様性を体現していた。ラストの楽曲の前には、特報として777☆SISTERSの1stシングルリリース(7月29日、ビクターエンタテインメントより発売)、一迅社「まんが4コマぱれっと」誌上でのコミカライズ展開、KADOKAWA「月刊コンプティーク」誌上でのノベライズ展開、そして8月14日から開催されるコミックマーケット88への出展などが特報として発表された。この夏、『ナナシス』がさらなる加速を見せることは間違いなさそうだ。3時間以上に及んだライブは、出演者全員と客席が共に歌う「Star☆Glitter」で締めくくられた。このライブの全ては、最後のこの一曲と、出演者たちが全力の肉声で伝えた「ありがとう」の言葉にたどり着くためにあったのかもしれない。「最後の曲のタイトルの意味は、星のまたたきです。またたきは一瞬です! そして、『ナナシス』のテーマも輝ける一瞬です。皆さんと一緒にこの曲の名を呼ぶ一瞬を、私たちは決して忘れません。みんなも一緒に歌って、盛り上がっていきましょう! 準備はいいかー? 『ナナシス』のスタートは、この曲から始まりました──「Star☆Glitter」!」(水瀬いのり)
2015年06月02日