1984年横浜生まれ 東京都在住 イラストレーター・エッセイスト・漫画家 アジア、中南米などの海外ひとり旅、メキシコ留学の経験から生まれたカラフルでピースフルな作風で、観る人を優しい気持ちにしてくれる不思議な力を持つアーティスト。 NHK総合「妄想ニホン料理」を始めとするテレビ番組のアートワークや広告、雑誌などの紙媒体を中心に、アニメ、キャラクターデザインから、 旅エッセイの連載、映画、テレビ番組、ラジオ、トークショーなどゲスト出演するなど幅広く活動中。 2011年、著書 旅エッセイ「おかっぱちゃん旅に出る」(小学館文庫)がNHK Eテレでアニメ化。 現在、コミュニケーションを目的としたアトリエ兼、イベントスペース「東京おかっぱちゃんハウス」を東京練馬区にオープン。 2015年5月 第一子を出産、一児の母として育児に奮闘中。 ブージル公式ホームページ
イラストレーターのBoojil(ブージル)ことおかっぱちゃんが、新米ママとして育児に奮闘する様子を連載でお届けする、子育てイラストコラムです。
2歳にはいってからというもの、ここ最近朝から晩まであらゆる場面で、息子の行動に対し何かと手伝おうとすると、「いや!かんちゃんがやるのお」と、主張するようになってきた。うすうす感じてはいたものの、やはりそうか、これが2歳児に必ずや訪れると言…
2019年03月06日息子が2歳を迎えてしばらくした頃、初めて屋外の音楽フェスに息子を連れて家族で出かけることにした。音楽好きの夫にとって、子どもが生まれてからというもの、ライブハウスに足を運ぶことがめっきり減ってしまったこともあり、子連れでライブを鑑賞するこ…
2019年02月27日子どもが生まれてからというもの、とにかく移動が大変になった。東京では隣町に移動するには、電車やバスが基本になってくる。自転車で移動できる距離であっても、駐輪場を探すのに困ったりする。そもそもわが家にはママチャリがない。子どもが大きくなれば…
2019年02月05日みなさんはお子さんのヘアカットをどこで済ませているだろうか?美容院にもいろいろ種類があり、キッズカットの格安メニューを用意されている美容室もあれば、大人と同じ料金のところも多い。そもそもいくつになったら髪を切りにお店にいくものであるのか?…
2019年01月23日保育園に通うようになってから、毎日の慌ただしいサイクルにも少しずつ慣れ始めた頃、息子の2歳の誕生日がやってきた。まだこの世に生まれて2年しか経っていないのか。出産してから振り返ると、もう4、5年経っているような、そんな感覚。夫婦二人だった…
2018年12月20日息子の保育園生活がスタートし、少しは時間に余裕が出るかと思っていたけれど、朝はとにかく忙しい。アフロヘアだった夫も、髪を整えるのに時間がかかるとのことで、朝の支度を早くするべく、髭だけは残したものの、髪をバッサリ切り、爽やかな昔の姿に戻り…
2018年05月09日いよいよ息子の保育園生活が始まる4月になった。庭の大きな桜の木も満開を迎え、これから始まる新生活を祝ってくれているかのよう。生まれてからずっと、この2年弱、わたしと息子はずっと離れることなく暮らしていたから、保育園生活が始まったらどうなる…
2018年04月03日保育園入園の合否が出たのがついこの前、あと少しで4月がやってくる。登園がスタートするまでたった1ヶ月ちょっとしかない。入園できると思っていなかった私たち夫婦は、保育園に必要なものの準備など、何一つしていなかった。それに時間の余裕など全くな…
2018年03月27日保育園入園希望を出すしたからといって、簡単に入園できるのかというとまさかそんなわけではない。東京は待機児童問題が山積み。わたしの周りでも待機児童は多いし、夫婦で自営で仕事をしているわたしたちにとってこの問題は苦しいものだった。0歳から入園…
2017年12月31日子育て中のお父さん、お母さん、こんにちは。来年度の保育園入園書類はもう提出しましたか?世の中にはいろんな家庭があるけれど、専業主婦の方もいれば、共働き夫婦だっているわけで、それぞれの家庭でお父さん、お母さん、どちらかは必ずや仕事を持ってい…
2017年11月08日夫が会社を辞めて1年半が過ぎたころ、夫があることを提案してきた。「レコードプレーヤー、買ってもいい?」このデジタル化社会でアナログに戻ろうというのか。今はCDもなかなか売れない時代。レコードと言ったらわたしたちの親世代が聞いていたものだ。…
2017年09月19日子連れでタイ・チェンマイに滞在するのも残り数日。ホテルでゆっくり過ごした後は、一日だけ市内から離れ、ちょっと長閑な場所に行こうと、宿からちょっと行った場所でたまたま見つけた旅行代理店のツアーに参加することにした。簡単な英語さえ話せれば、こ…
2017年07月26日タイ・チェンマイの観光スポットとして、まず思い浮かべる場所はなんだろう? 行ったことのある人なら、真っ先に寺院の答えるのではないか? チェンマイには100以上の寺院が存在し、日本でいう京都のような歴史の深さがあり、治安も良く、落ち着いた場…
2017年07月11日タイ・チェンマイに到着して間も無くホテルへタクシーで移動。ホテルに到着すると、もうすっかり辺りは暗くなり夜になっていた。部屋に入ると、綺麗なベビーベッドが用意されていた。予想外の気遣いに、思わず嬉しくなる。その日は移動の疲れもあったので、…
2017年05月03日こどもが生まれてからというもの、わたしが一番我慢していたこと。それは海外旅行である。独身時代から、時間さえあればコツコツ貯めた貯金を使って、飛行機に飛び乗り海外へ一人旅に出かけてきた。ひとり旅はわたしの原動力。仕事にもプライベートにも大き…
2017年04月21日赤ちゃんとこどもの境目はなんなのか? 卒乳したら、もうこども? それとも、しっかり歩くようになったら?わが家の息子は1歳を過ぎてもなかなか歩かなかった。まだまだ赤ちゃんという感じ。区の1歳児検診に出かけたとき、待合室で一緒になった同じ月齢…
2017年03月23日断乳2日目、朝8時起床。とってもご機嫌な様子で、いつもならおっぱいを欲しがるのに今日は何も求めてこない。おやおやおや? すでに乳離れできている?夜はどうなるか……。息子に変化が少しずつ見られるのは嬉しくも、母の役目が終わってしまう気がして…
2017年03月20日断乳初日。いつもどおりに家事や仕事に取り組み1日を過ごす。息子は相変わらず、何かあるごとにおっぱいを求める。離乳食は相変わらず上手に食べてくれない。これも断乳したらちょっとは変わるだろうか?今夜が最後のおっぱいだ。「かんちゃん、これでおし…
2017年03月09日赤ちゃんを子育て中のお母さん、おっぱいあげてますか? 赤ちゃんにおっぱいをあげている時間って、なんとも言えない愛しさがありますよね。母性が湧き出る感じ。あ~あの時間こそ至福の時。子どもが最高にかわいい瞬間だと思います。産まれたばっかりで最…
2017年03月06日1歳を過ぎた息子もハイハイからようやくつかまり立ちができるようになり、ますます目が離せなくなってきた。わが家の間取りは2階建の3LDK、仕事場、書斎の2部屋を抜かして、キッチンからリビング、寝室はすべて1フロアにある。仕切りもないので、息…
2017年02月18日あけましておめでとうございます。2017年、みなさんはどんな1年にしたいですか? わたしは初心忘れべからず、子どもがうまれてきてくれたことに感謝し、今年も子育てに奮闘したいと思います。そこで、2017年最初の記事は息子が1歳のお誕生日を迎…
2017年01月13日こどもが産まれてからというもの、せわしなく1日が過ぎていくものだから、ついつい後回しにしてしまいがちなのが髪の手入れ。息子が産まれる直前に美容院に行ったきり、わたしはなかなか美容院に出かけることができずにいた。東京には溢れるほど美容院があ…
2016年10月13日生後7ヶ月を前にスタートしたちょっと遅めの離乳食。1日1回食から、2回食まへと進み、そろそろ3回食に進もうというところ。1日3回、離乳食を作るのだけでも時間がえらくかかるのに、それに加え食べさせるだけでも更に時間が必要で、この時期となると…
2016年08月26日こどもが産まれると、楽しいことも増えるけれど、やっぱり辛いことだってある。そんな中、体力的にも精神的にもまいってしまうことと言えば、それはこどもの健康状態が悪くなることだ。ただ熱が出る程度ならいいけれど、まだ0歳児となれば言葉も通じないわ…
2016年07月29日世のお母さん達がどうしているのか気になるポイントの中に、オムツ事情がある。布おむつという経済的かつ、環境にも優しい選択肢もあるけれど、毎日洗濯に明け暮れる日々を選ぶ勇気がなく、すっと紙おむつを選択し、育児がスタートした。紙オムツはテープタ…
2016年07月19日「東京おかっぱちゃんハウスで、カフェを始める」。そう決めた夫は、それからというものの、お料理のレシピ本を買ってきて、毎日のように料理に励むようになった。決して得意とは言えないことを、自らやり始めた事にわたしは驚きを隠せなかった。包丁の研ぎ…
2016年07月01日息子が生後2ヶ月の時、夫が無職になった。大学卒業からずっと勤めていた銀行の営業職を辞め、安定から不安定の道を爆走中。“夫が無職”と言う、この状況を耐えるには、母であるわたしにとってたやすい事ではなかった。退職金や、失業保険で数ヶ月分はカバ…
2016年06月27日今日は離乳食の話をしたいと思う。わたしは正直、料理が得意な方ではない。色々と好きな料理はあるけれど、作れる料理のレパートリーが決しては多くないし、手料理と言えば、ついつい自分が好きなインドカレーかハンバーグを作ってしまう。こどもが産まれる…
2016年06月23日生後8ヶ月ごろから、上下共に歯が生え始めた息子。可愛らしい小指の爪の先のような、小さな小さな歯が出ている。歯が生えたということは、これから離乳食も固形のものをどんどん食べられるようになるのかしら。と、息子の成長をわたしは喜んでいた。しかし…
2016年06月17日息子が産まれて半年が過ぎ、本格的な冬がやってきた。そして、もうすぐクリスマスがやってくる。家族が増えて初めて3人で過ごすクリスマス。こんな時くらい、美味しいものを食べようと、近所のイタリアンのレストランを予約した。楽しみにしていたクリスマ…
2016年06月08日