神奈川県在住、2児の母。前職はスイミングとマシンジムのインストラクター。現在はアロマセラピスト・アロマテラピーインストラクターとして活動中。自宅サロン・教室のほか、スクール講師や出張教室などを行う。好きなことを楽しみ、心も身体もすてきママを目指す。
ブログ http://ameblo.jp/masumin78/
aroma room Cherie公式サイト
だんだんと暖かくなってきて気持ちのいい陽気になりましたが、春は花粉をはじめとしたアレルギーがある人にとってはつらい季節ですよね。食べ物や飲み物、薬などで対処されている人も多いと思います。外出時にはマスクが手放せないという人も少なくないでし…
2016年03月09日今年の冬は、暖冬かと思えば猛烈な寒気で沖縄や奄美大島でも雪が降るなど、変化の激しい気候ですね。どのような気候になるか、まだまだわかりませんが、仮に暖冬だった場合にやっかいなのが、花粉が多く飛ぶ可能性が高いことです。関東地方を中心に罹患者の…
2016年02月14日寒い季節、家の中でも冷えを感じている方は多いのでは? 女性は男性に比べて筋肉量も少ないため熱産生が少なく、血行が悪くなる傾向にもあり、冷えに悩まされることもしばしば。その上、ホルモンバランスの周期的な変化やストレスなどが原因で自律神経に支…
2016年01月16日ショウガは世界中で幅広く利用されているハーブで、日本でも欠かせない食材のひとつ。消化促進や発汗作用などがあり、風邪をひきやすい寒い季節にはショウガを摂取すると体温を上げ、免疫力をアップさせることにつながる…というのは、皆さんご承知の通り。…
2016年01月09日インテリアとして人気のガーランド。布製やフェルト製、ポンポン付きなどさまざまなものがありますが、折り紙でも簡単に作ることができます。折り紙なら、子どもと一緒に作って楽しむこともできますよ。今年のクリスマスはお菓子の飾り付きガーランドを手作…
2015年12月12日「オレンジポマンダー」とは、オレンジなどのフルーツに香辛料をまぶして作る香り玉です。中世ヨーロッパでペストが流行した頃、身の回りの空気を浄化して、疫病予防や魔除け・邪気を払うものとして身につけていました。現代では幸運を呼ぶものとして、クリ…
2015年12月12日小さな子どもでもできる絵の具遊び、「にじみ絵」をやってみたことはありますか?色が交じり合う様子がとてもおもしろく、初めて絵の具を使う場合でも、自由にのびのびと描かせてみると、きっといい作品になるでしょう。今回はそんなにじみ絵に精油を1滴た…
2015年11月11日産後6ヵ月頃になると、体もだいぶ回復し、人によってはダイエットを考える人もいるかもしれませんね。そういえば以前、テレビや雑誌などでこぞって、「香りをかぐだけでダイエットになる」という方法が紹介されたことがありました。グレープフルーツの香り…
2015年11月10日昼間の読み聞かせや夜の寝かしつけ。子どもと過ごす大事な時間に香りをプラスしてみてはいかがですか?香り(嗅覚)は、情動や記憶と結びつきます。子どもが小さいうちは特に、五感をフルに使った読み聞かせを行うといいでしょう。絵本の内容に合わせて精油…
2015年09月08日誰しも出産後の自分の体型には驚きを隠せないのではないでしょうか。とある調査によると、出産した女性のうち、約8割が「出産前の体型に戻りたい」と思っているそうです(湘南美容外科クリニック「 『産後』に関するアンケート調査 」より)。出産によっ…
2015年08月18日外気温が高くなると、外遊びでは虫除けが欠かせなくなりますね。スプレーをしたり、虫除けシールを衣服に貼ったり、ママたちはいろいろ対策をしていることでしょう。市販の虫除けに含まれる成分のうち、「ディート」という成分には一般的には毒性が低いとさ…
2015年07月12日フローラルウォーターって?フローラルウォーターとは、精油を抽出する時にできる蒸留水です。精油を作る場合、「水蒸気蒸留法」という抽出方法で精油を抽出するのが一般的です。その際、抽出物は油溶性と水溶性の二層に分かれます。上に浮いている層が精油…
2015年07月09日アロマの芳香浴をご家庭で楽しむ時、小さな子どもがいると心配なこともありますよね。たとえば火を使うアロマキャンドルは、やけども心配ですが、火災にも気をつけなくてはいけなくて、目が離せません。そんな時におすすめなのが、電気や電池で動くディフュ…
2015年06月28日ベビーケアとしてのアロマテラピーやマッサージはとても注目されていますし、興味のある方も多いでしょう。家族にとって宝物である赤ちゃんには、できる限りのことをしてあげたいですものよね。しかし、まずアロマケアが必要なのは、実はママなのです。まず…
2015年06月26日最近、体調や肌の調子がなんだか変わった…。妊娠、出産を経ると、体が変化したと感じる女性は少なくありません。女性の場合、生理周期や季節の変わり目によっても、微妙に肌質が変化します。特に季節の変わり目は、自律神経が乱れやすく不定愁訴の出やすい…
2015年05月24日カモミールは昔から、大人から子どもまで幅広く利用されてきました。特に子どもの寝つきの悪さやかんしゃく、胃腸症状やアレルギー症状の改善などの民間(伝統)療法として使われていたようです。カモミールといえば、ハーブティがおなじみですが、ハーブだ…
2015年04月11日数年前、『話を聞かない男、地図が読めない女』という本がベストセラーになりました。そこに書かれていたのは、女性と男性では考え方が根本的に異なっている、ということでした。性別の違いは、香りの好みにも現れています。そこで今回は、性別と香りに関す…
2015年04月03日春は何かと変化の多い時期です。たとえば子どもの入園・入学や進級、引越しなどの新生活。そして気候の変化など、楽しみな反面、多くのママや子がそれらの変化によって心身ともに疲れたり、ストレスを感じたりすることもあるでしょう。しかし、春は草花も芽…
2015年03月12日卒業式や入学式などのセレモニーにはコサージュをつけると、お祝いの席に文字通り花を添えてくれるので、一層華やぎます。造花のコサージュもいいですが、生花の手作りコサージュをつけてみてはいかがですか? ほのかなお花の香りと共に、きっと素敵な思い…
2015年03月05日香水はお好きですか? 妊娠や出産を機きっかけに強い香りや合成香料がダメになった、という声をよく聞きますが、実は私もその一人です。しかし、香りを身にまとうと気分が上がったり、特別な感じがしたりしますよね。そこで今回は、強い香りが苦手な人にも…
2015年02月18日子どもとの時間、たくさん取れていますか? 家庭環境はさまざまなので、たっぷりと親子の時間が取れる方もいるでしょうし、仕事が忙しくてあまり時間が取れないという方もいることでしょう。子どもとの時間があまり取れない場合、重要なのはコミュニケーシ…
2015年02月12日風邪の予防に効果的なことはいくつもありますよね。基本的ですが手洗いやうがい、そしてしっかりとした食事と質の良い睡眠など。しかし、それらを励行していても、「ちょっと風邪かも?」と体調を崩してしまうことはあるもの。そんな時には基本的なケアにプ…
2015年01月25日「冷え性で悩んでいる」という女性は多いですよね。かく言う私も冷え性。夏でも冷房のきいたところでは指先や足先が冷えてだるくなってしまったり、真冬は湯船につかっていても足が冷たくなるほどです。そんな冷え性の方には、アロマの活用をおすすめしてい…
2015年01月18日小さな子どもがいると、自宅に友だちを招く機会が増えるもの。ホームパーティなら小さなお子さんがいても気兼ねなく楽しめていいですよね。アロマテラピーは、ホームパーティのおもてなしにも大活躍します。今回は、アロマを使った香りのおもてなし方法につ…
2014年12月20日誰もが知っているアロマテラピーですが、実はフランスやドイツでは、専門の医師が診断して精油を処方することもある伝統的な自然療法と位置づけられています。そのため、安全に楽しむには、正しい知識と注意が必要です。それについては、 以前 お話しさせ…
2014年12月03日「アロマ」という言葉は、今では日常のさまざまな場所で見たり聞いたりします。芳香剤や衣類用の柔軟剤といった生活用品にも、たくさん取り入れられていますね。そんな身近なアロマテラピーですが、ちょっとしたことで思わぬ事故につながってしまうこともあ…
2014年11月16日