ユニ・チャーム「ソフィ」が進化。女性のウェルビーイング新提案『ソフィ Be』発表会を実施
が生理ケアブランドからウェルネスケアブランドへと進化する旨が表明されました。
「ソフィ」は、女性のライフステージによりそい、「生理」「妊活」「ホルモンと体調」を重点を置き、心身のバランスを整えることを目指します。
■生理・体調管理アプリ『ソフィ Be』とは?
新アプリ『ソフィ Be』は、「ホルモンと体調」の変化に着目した生理・体調管理アプリです。最大の特長である「ホルモングラフ」によって、ホルモンの変化と体調や気分の関係を視覚的に捉え、自身の体調と向き合うサポートをします。
さらに、「AI チャット」機能を搭載し、心身の不調を気軽に相談することも可能です。
![ユニ・チャーム「ソフィ」が進化。女性のウェルビーイング新提案『ソフィ Be』発表会を実施](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FEscala%252F2024%252FEscala_mw8807314%252FEscala_mw8807314_14aeb8eea0b22b5d0939_5.jpg,small=600,quality=80,type=jpg)
■専門家も「普段から体調を把握することの大切さ」を進言
![ユニ・チャーム「ソフィ」が進化。女性のウェルビーイング新提案『ソフィ Be』発表会を実施](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FEscala%252F2024%252FEscala_mw8807314%252FEscala_mw8807314_c3b85f74593a69313248_6.jpg,small=600,quality=80,type=jpg)
今回の発表会では、働く女性の産業医としても活動中の婦人科医、高尾美穂さんが登壇し、「ホルモングラフ」について解説。女性ホルモンの変動による不調について理解し、普段から自分の体調を把握することの大切さを語りました。
「ソフィ」は、女性がそれぞれのライフステージで、心身の健康を保ち、自己実現を追求できるよう、支援していく目標を掲げています。今後、どんなサービスや商品が展開されていくのか楽しみですね。